柿沼陽平の作品一覧
「柿沼陽平」の「古代中国の裏社会」「劉備と諸葛亮 カネ勘定の『三国志』」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
- 作者をフォローする
- フォローすると、この作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
「柿沼陽平」の「古代中国の裏社会」「劉備と諸葛亮 カネ勘定の『三国志』」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
Posted by ブクログ
官吏はルックス採用が多く美男子の要素の一つは髭であり、髭を剃っているものは宦官や犯罪者とみなされた。
髭を剃る刑罰があった
庶民の多くが氏を持つようになったのは紀元前前後
気軽に名字を変えた
家族などの親密でない他人を名で呼んではいけなかった、特に皇帝の場合は公文書にも使ってはいけなかった
姓+官職・役職名
地図は北が下、南が上
郡>県>郷>里
中国北部は人口密集地帯、南部は過疎
普通語や共通語の概念がなかった
長江流域は鬱蒼とした森林に覆われて今とは生態系が異なっており、象が生息していた。また在任や民がそこに逃げ込めば捕まえるのは難しかった
毛先から魂が抜けてゆくと信じて毛先を隠していた
Posted by ブクログ
古代中国で、人々がどう暮らしていたのか。
膨大な資料から生活習慣に絞って集大成した十年がかりの労作。
古代にタイムスリップして一日を過ごしてみたら?
といった体裁でまとめられていて、ユーモアもあり、読みやすいです。
秦や漢という大国がすでにあった頃、何百年にも及びますが、ほぼ紀元前という。
ドラマでは現代感覚も加味してあるので、いや、ここまで豪勢じゃないでしょ、精巧じゃないでしょ?と思う面もあるけれど、既に多くの書物があり、法律があり、文化があったことも事実。
で、日々の暮らしの実態は?
皇帝は早朝に起き、えんえんと案件を審査する。
朝起きたら口は漱ぐが、歯を磨くというところまではない。