ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
5pt
ダメ営業マンの冴えない日常がトヨタ式カイゼンと出会ったことで大きく変化していく……。日本の製造業の現場に伝わる働き方の真髄とは?ストーリーで学ぶカイゼンの極意!
ブラウザ試し読み
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
期待していた本と違ったし、ストーリー仕立てによみあきたと思ったけど読み出すと三章目位からおもしろくてすぐに読みきった。 本は不思議なもので今の自分にあった本を無意識に選んでいる。きっと縁だろう。 来年からの新しい職場に向けてどのように取り組むか模索していたのでいいきっかけになった。今はちょうど整理整...続きを読む頓をしている。ムダをなくしたい。
ただのビジネス本になってしまう題材を、ストーリー仕立てにすることで、誰にでも分かりやすく理解させることで、自分もやってみようという気にさせる良い本だと思います。 会社で働いていると不思議なことがたくさんあります。なんでこんなことをしているのだろうかと、理解できないことがあります。そう思う時はだいた...続きを読むい間違っているんだと思います。本当に大事なことはとてもシンプルで、時代が変わっても変わらないことがあるんだと、この本が教えてくれます。 ・5S ・巧遅より拙速 ・多能工 ・仕事は言われた通りやってはいけない ・真の解決は問題の本質を突き止めること ・視える力 ・非常識な目標を設定すると、劇的な結果を生み出す この本が説明するのは上記の6つのことです。当たり前のことで、様々な所で使われている言葉だと思います。でも当たり前すぎて出来ていないからこそ、これらをちゃんと実行することが、ビジネスにおいてプラスになるんだと思います。 改めてこの本を読み、自分の仕事を見つめ直す機会にしてみてはどうでしょうか。
ビジネス書というよりも小説だ。不覚にも涙してしまった。 読みやすいので、一気に読んでしまった。 すでにものづくりに携わる人によっては、すでに知っていることばかりであろうが、身近なことがらにおきかえて、カイゼンが説明されており、入社数年目の社会人なんかにオススメかも。
チェック項目13箇所。「整理というのは必要なモノとそうでないモノを区別して、必要でないモノをすてることだ。そして、整頓というのは『整理して残った必要なモノ』を分かりやすく表示させていくことなんだ。」。モノを探している時間……年間150時間「まずはモノを探している時間を意識してみなさい。何かを探してい...続きを読むるな、と思ったらその時間をゼロにするためにどうしたら良いか考えてみるがよい。」。「ちゃんと折り目の付いたスーツを着て、身だしなみを整えるのだ。見た目だけでも人の印象というのは全然変わってくるからな」。「職場や家の環境は清潔か? ビジネスマンにとって大事なことの1つは体調を崩さないこと」。「しつけというのはだな、子供に言って聞かせるのとは少しばかり違う。これも2つ意味があって、1つはビジネスマナーを守ること、もう1つは継続させる仕組みを作ること」。「文化というのは個々の意識を変えるところからしか生まれんのだよ」。「人の喜びというのは、何かを買った時だけではない。期待を上回った時に増幅されるものなんだ」。「1つの仕事だけすることを『単能工』、反対にその現場にあるいろいろな仕事を出来るようになることが『多能工』」。「日本という国では、どうにも『残業』と言ってしまえば、許される風潮があるからな。何で残業しているのか、その中身をよく見る必要がある。昼間にムダな時間を過ごしている場合も大いにあるからな」。「『向いてない』とか『出来ない』とかいうやつのほとんどがただの思い込みだ。……お前らみたいな若造に『向いている』とか『向いていない』なんて判断できるわけだないだろう」。「お客様にとって何が必要なのか、どうしたらよいのかを徹底的に考えろ。それを考えたうえで話をし、行動しなさい。それから、誰に給料をもらうのかを忘れないことだな」。「新しい視点や考え方を得るためにも、非常識な目標を設定することは大事なんだ」。
物語形式で分かりやすい内容でした。 カイゼンについて、どんなときにそれが必要なのかという点から理解できるので日々の仕事に活かしやすい、気づきやすいと思いました。 5Sについて 整理、整頓、清掃、清潔、しつけ。 今までこの5項目すべてとその順がなかなか覚えられなかった方でも、この本は物語形式なのでスト...続きを読むーリーを追っていく中で自然と理解できると思います。 最後に要点のまとめがされているので一読後、そのまとめだけ手帳やノートに書き出したり印刷して持ち歩くのも心がけには有効だとおもいます。 まさかハウツー本で涙腺が緩むとは(苦笑 そんな1コマがあり印象的な本です。 カイゼン、5Sが仕事の基本であるので、 本の内容も難しくはありません。 どんな業種でどんな雇用形態の人でも、 組織でも個人でも活かせる事だと思うので 5Sはトヨタ、製造業からの始りですが いろんな働く方に向いています。
①目標設定の効率的な方法は? ・非常識な目線で立てる ②働き方の改善の具体的な方法は? ・誰でも早いレスポンス ・まず動け ③気づき ・5s;整理、整頓、清掃、清潔、しつけ ・整理は、必要、不必要なものを分け、不用品を捨てる ・整頓は、必要なものを分かりやすく表示 ・ものを探す時間は150hr/...続きを読む年 ・改善は、ムリ、ムダ、ムラの3つを排除 ・身だしなみ ・なぜ×5回
予想はしていたが、トヨタ式生産システムの話でした。 5S, 多能工化、見える化・・・ 分かつてはいるが、実践するのは難しい。 特にホワイトカラーの仕事は見える化が難しい。。。。と感ずる今日この頃である。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
世界中で採用されているのに日本人だけが使っていない日本流の働き方
新刊情報をお知らせします。
原マサヒコ
フォロー機能について
9割の人が株で勝てない本当の理...
スマホは捨てろ!
驚くほど成長する仕組み
FXトラリピの教科書
転職と副業のかけ算 生涯年収を...
いつか小さくても自分の店を持つ...
プレッシャーを味方にする心の持...
「SPA!BOOKS」の最新刊一覧へ
決めることに疲れない 最新科学...
会う力―シンプルにして最強の「...
行動する人に世界は優しい―自分...
Recruitment Branding Book ”Jo...
あなたとつながり、未来を紡ぐ。
JICA Magazine 2024年4月号 :...
劇的再建―「非合理」な決断が会...
「ビジネス・経済」無料一覧へ
1位
戦闘力 なぜドイツ陸軍は最強な...
2位
株の爆益につなげる「暴落大全」
3位
コンサル時代に教わった 仕事が...
4位
Python3ではじめるシステムトレ...
5位
こうやって頭のなかを言語化する...
6位
世界のエリートが学んでいる 教...
7位
歩く マジで人生が変わる習慣
「ビジネス・経済」ランキングの一覧へ
トヨタの自分で考える力
Action! トヨタの現場の「やりきる力」
アクセルを踏みこめ
試し読み
新人OLひなたと学ぶ どんな会社でも評価されるトヨタのPDCA
人生で大切なことはすべてプラスドライバーが教えてくれた。
世界一やさしい 超勉強法101
トヨタで学んだ自分を変えるすごい時短術
トヨタで学んだ動線思考――最短・最速で結果を出す
「原マサヒコ」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲世界中で採用されているのに日本人だけが使っていない日本流の働き方 ページトップヘ