ワーケーションの教科書 創造性と生産性を最大化する「新しい働き方」

ワーケーションの教科書 創造性と生産性を最大化する「新しい働き方」

1,650円 (税込)

8pt

3.6

仕事・移動・生活……すべてがオンラインになった社会で、私たちはどのように働き、そしてどう生きるべきなのか?

また、通勤・出張や何気ない雑談を失い、アイディアが生み出しにくくなったと思う人も多いはず。

本書では、「ワーケーション」が創造性と生産性を両立する働き方の「解」として、個人・企業・さらには誘致する地方自治体の何を変えるのかを考察する。

Airbnb Japan 執行役員で、シェア×働き方のプロフェッショナルが、国内外の先進的な事例から、導入方法までを徹底解説!

人生100年時代を生き抜くヒントがすべてここにある。

さあ、仕事に旅をさせよう!

******

ワーケーションとは、「休暇と仕事を混在させた時間を意識的に作り出す」ことで、創造力=クリエイティビティを引き出す一種の「仕掛け」なのです。 (第1章抜粋)

******

【目次】
第1章:なぜ今、ワーケーションなのか
第2章:私たちが働く理由とワークスタイルの変遷
第3章:ワーケーションがクリエイティブな組織を創る
第4章:ワーケーションが地方を再ブランディングする
第5章:ワーケーションを効果的に実施するためのヒント

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

ワーケーションの教科書 創造性と生産性を最大化する「新しい働き方」 のユーザーレビュー

3.6
Rated 3.6 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    自社内では否定的な意見が多いワーケーション。

    でもこの本を読んで、コロナ禍うんぬん以前に、場所を変えて働くメリットがよく分かった。

    0
    2021年08月12日

    Posted by ブクログ

    自分もワーケーションなんて生き方できたらなぁ…そんな思いから何気なく手に取って読んだ本。
    コロナ前からそんな働き方ができたらいいなとは思っていたが、コロナにより、それがかなり現実の選択肢の一つにもなったようだ。
    毎日殺伐とした満員電車に乗って、息の詰まる職場で夜遅くまで業務を「こなし」、くたくたにな

    0
    2022年07月07日

    Posted by ブクログ

    ワーケーションって結局何なの?有給取ったら良くない?と、いくら考えてもメリットがわからなかったので手に取りました。

    読んだ感想としては、うーん、言いたいことはわかったけど、やっぱり難しそう、という感じです。
    コンサル、企画職のような、人たちには取り入れやすいのかもしれません。

    リモート企業として

    0
    2022年04月17日

    Posted by ブクログ

    本当にワーケーションができそうな環境、職場にいる方なら非常に参考になると思うが、そうでない場合は少し読み弛んでしまう。

    0
    2022年01月04日

    Posted by ブクログ

    ワーケーションは、理想の働き方。
    リモートはいいけど、ずっと家に閉じこもっているとアイデアが生まれにくいのはたしか。
    よく移動時間はムダだと言われるけど、ワーケーション目的なら非日常空間への移動時間含めて楽しめるはず。
    日本の会社に浸透するのはあと何年もかかるだろうけど、フリーランスとして一足早くこ

    0
    2021年09月11日

ワーケーションの教科書 創造性と生産性を最大化する「新しい働き方」 の詳細情報

閲覧環境

長田英知 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す