スピリチュアルズ 「わたし」の謎

スピリチュアルズ 「わたし」の謎

867円 (税込)

4pt

人間の性格・資質は、(意識ではなく)「無意識」が決定し、たった8つの要素で構成される。それは①明るい/暗い②楽観的/悲観的③同調性が高い/低い④相手に共感しやすい/冷淡⑤信頼できる/あてにならない⑥面白い/つまらない⑦知能が高い/低い⑧外見が魅力的/そうでない、で、この組み合わせでしかない。驚くほど人間理解が進む画期的一冊!

詳しい情報を見る

閲覧環境

スピリチュアルズ 「わたし」の謎 のユーザーレビュー

3.9
Rated 3.9 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    「本当の自分とは何か」。この問いに答えを求め自己啓発やスピリチュアルに惹かれる人は多い。そんな「自分探し」の旅を現代心理学の視点から読み解く。
     人はなぜ自己を探し求めるのか。心理学が明かすのは私たちの「自分」という感覚が脳の働きによって生み出されたものであり揺らぎやすい存在だということだ。
     しか

    0
    2025年02月01日

    Posted by ブクログ

    「性格」や「私」と言った曖昧な概念を最新の脳科学の観点から解き明かしてくれる良書。橘玲さんは、日常社会の曖昧な概念を合理的な観点から説明する本を執筆する印象があるが、今回の本もまさにその手のものであった。近年のビッグファイブの研究から導き出されることには、性格にはかなり遺伝的な要素が強く、そう簡単に

    0
    2024年08月17日

    Posted by ブクログ

    性格はビッグエイトで構成され、それぞれの要素は遺伝と非共有環境(家庭以外のコミュニティとの関係)で決まってくる。

    社会において成功しやすいパーソナリティはあるものの、意志の力でこれに抗うことはかえって寿命を縮めるなどの悪影響がある。

    結局、自分に合った生き方をするのがベストなんだなと受け取りまし

    0
    2025年03月01日

    Posted by ブクログ

    面白かったこと↓
    共感とメンタライジングは別。
    内向的は刺激が苦手なだけで、人間嫌いなわけではない。
    言語運用能力が低いと新奇性を恐れるようになるから保守的になる。
    自尊心は原因ではなく結果であって、高める教育をしても意味がないどころか結果が悪くなることもある。

    0
    2024年09月23日

    Posted by ブクログ

    橘さんの本はこれで4、5冊目かな
    だから、わかっていたけど、、やはり暗いよぉ
    話が暗い。リアリストすぎる。
    で、も、
    だからこそ、楽観的な自分としてためになる本だった。
    心理学の話は実験者の恣意性が入ったり、完全に対照実験でなかったり、データ数が少なかったり、バイアスがあったりして信頼性に欠けている

    0
    2024年02月17日

スピリチュアルズ 「わたし」の謎 の詳細情報

閲覧環境

ビジネス・経済 ランキング

橘玲 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す