ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
4pt
人間の性格・資質は、(意識ではなく)「無意識」が決定し、たった8つの要素で構成される。それは①明るい/暗い②楽観的/悲観的③同調性が高い/低い④相手に共感しやすい/冷淡⑤信頼できる/あてにならない⑥面白い/つまらない⑦知能が高い/低い⑧外見が魅力的/そうでない、で、この組み合わせでしかない。驚くほど人間理解が進む画期的一冊!
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
「本当の自分とは何か」。この問いに答えを求め自己啓発やスピリチュアルに惹かれる人は多い。そんな「自分探し」の旅を現代心理学の視点から読み解く。 人はなぜ自己を探し求めるのか。心理学が明かすのは私たちの「自分」という感覚が脳の働きによって生み出されたものであり揺らぎやすい存在だということだ。 しか...続きを読むし不確かだからこそ人は意味を求める。宗教、神秘体験、自己啓発——そこには科学では説明しきれない「生きる意味」を見出そうとする人間の本能がある。 自分とは何者か。科学とスピリチュアルの狭間で揺れる私たちは8つの要素の組み合わせで決まる。人間理解に新たな視点をもたらしてくれる。
「性格」や「私」と言った曖昧な概念を最新の脳科学の観点から解き明かしてくれる良書。橘玲さんは、日常社会の曖昧な概念を合理的な観点から説明する本を執筆する印象があるが、今回の本もまさにその手のものであった。近年のビッグファイブの研究から導き出されることには、性格にはかなり遺伝的な要素が強く、そう簡単に...続きを読むパーソナリティは変わらないということである。無理して自分が自分らしさを発揮できない環境にいるよりは、スパっと適した環境に行き、自分らしくストレスを溜めずにいるのが1番なのかもしれない。現代の知識社会で成功するパーソナリティとして求められているのは、高い知能、高い現実性、低い神経症傾向であり、これにさらに高い外交性と魅力的な外見が加わると、政治家として一国のトップに立つことができるほどの人材かもしれないという。
性格はビッグエイトで構成され、それぞれの要素は遺伝と非共有環境(家庭以外のコミュニティとの関係)で決まってくる。 社会において成功しやすいパーソナリティはあるものの、意志の力でこれに抗うことはかえって寿命を縮めるなどの悪影響がある。 結局、自分に合った生き方をするのがベストなんだなと受け取りまし...続きを読むた。
面白かったこと↓ 共感とメンタライジングは別。 内向的は刺激が苦手なだけで、人間嫌いなわけではない。 言語運用能力が低いと新奇性を恐れるようになるから保守的になる。 自尊心は原因ではなく結果であって、高める教育をしても意味がないどころか結果が悪くなることもある。
橘さんの本はこれで4、5冊目かな だから、わかっていたけど、、やはり暗いよぉ 話が暗い。リアリストすぎる。 で、も、 だからこそ、楽観的な自分としてためになる本だった。 心理学の話は実験者の恣意性が入ったり、完全に対照実験でなかったり、データ数が少なかったり、バイアスがあったりして信頼性に欠けている...続きを読む中、ビックデータを用いた性格診断には驚かされた。まさか、SNSでの行動で性格が分かるなんて、、 ここに書かれている性格の8つの軸の分類を自己に当てはめて確認し、それに沿った生き方を選択できるかどうかで人生はかなり好転すると思った(しかし、リスク回避志向的でそこはあんまり好きじゃない点ではあるが現実そうなのであろう)
MBTIって当たってるよな〜と思ったので読んでみた。本書のビッグファイブとは違うと思うけど。 よくこの手の引用の多い本は翻訳書が多いけど、てっきり翻訳書かと思って読み進めたら日本人著者で珍しいな、と思った。多少、主観が入っているような文章は散見されたが、ヒトリの人から聞く話として面白い。 読んでる途...続きを読む中は、脳の話スピリチュアルズってタイトルとあまり合ってないなぁと思ったけど、最終的には納得。人の心理に付いて書かれた本なのに、意外と登録者数は少なくて驚き。多くの読者を得ることも、脳の働きを理解していればできそうだけど、と思った。 「自分のパーソナリティを前提にしてそれがアドバンテージになるエリアを舞台に人生を生きること」というのが本書のメッセージ、TAKE AWAYだと思う。それに逆らっても、本当に現に健康とかもマイナスしかないらしい。 2024.2.2
自分の性格が8つの要素に分解できて、それが全て脳の働きや進化論で説明できる。 様々な論文や書籍を援用して 根拠のない性格診断や心理テストとは異なる説得力を持った1冊となっていた
自分のスピリチュアルを知って、あった場所を探す。 序盤のfacebookの話から パーソナリティについて細かく丁寧な解説。 わかりやすい。 あとがきに、みうらじゅんの言葉の引用があり驚いた。この前、読んだやつじゃないか。
よくあるスピリチュアルではなく、生物学の要素からの性格分析が橘玲らしい本。サイコパス、アスペルガーの違いのあたりが面白かった。どの性格がいいとかはなく、性格と環境が一致しているのが大事。いろいろな考察をしながら進んでいく書き方なので結論がわかりづらいけど、頭のトレーニングになる本。
感想 自己は何によって決まるか。意識に現れてくるものは自分の上澄。根元にあるのは無意識の自分。ただし無意識に影響を与えるのは難しい。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
スピリチュアルズ 「わたし」の謎
新刊情報をお知らせします。
橘玲
フォロー機能について
もう、怒らない
パッとしない私が、「これじゃ終...
おしゃれはほどほどでいい 「最...
橘玲『知的幸福の技術』『お金持...
いま、死んでもいいように 執着...
坊主失格
論理的に考え、書く力
闘え! ミス・パーフェクト
ドゥリトル先生のブックカフェ
銀河で一番静かな革命
いのちの十字路
ドS刑事 事実は小説よりも奇な...
虚心 埼玉県警捜査一課 奈良健市
彼女がそれも愛と呼ぶなら
「幻冬舎文庫」の最新刊一覧へ
決めることに疲れない 最新科学...
会う力―シンプルにして最強の「...
行動する人に世界は優しい―自分...
Recruitment Branding Book ”Jo...
あなたとつながり、未来を紡ぐ。
JICA Magazine 2024年4月号 :...
劇的再建―「非合理」な決断が会...
「ビジネス・経済」無料一覧へ
「ビジネス・経済」ランキングの一覧へ
新・貧乏はお金持ち――「雇われない生き方」で格差社会を逆転する
もっと言ってはいけない(新潮新書)
シンプルで合理的な人生設計
言ってはいけない―残酷すぎる真実―
運は遺伝する 行動遺伝学が教える「成功法則」
マネーロンダリング
女と男 なぜわかりあえないのか
言ってはいけない中国の真実――橘玲の中国私論 改訂版――
「橘玲」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲スピリチュアルズ 「わたし」の謎 ページトップヘ