ファスト教養 10分で答えが欲しい人たち
  • ptバック

ファスト教養 10分で答えが欲しい人たち

1,056円 (税込)

321pt

  • 30%ポイントバック

【「教養=ビジネスの役に立つ」が生む息苦しさの正体】
社交スキルアップのために古典を読み、名著の内容をYouTubeでチェック、財テクや論破術をインフルエンサーから学び「自分の価値」を上げろ――このような「教養論」がビジネスパーソンの間で広まっている。
その状況を一般企業に勤めながらライターとして活動する著者は「ファスト教養」と名付けた。
「教養」に刺激を取り込んで発信するYouTuber、「稼ぐが勝ち」と言い切る起業家、「スキルアップ」を説くカリスマ、「自己責任」を説く政治家、他人を簡単に「バカ」と分類する論客……2000年代以降にビジネスパーソンから支持されてきた言説を分析し、社会に広まる「息苦しさ」の正体を明らかにする。

【おもな内容】
第一章 ファスト教養とは?―「人生」ではなく「財布」を豊かにする
「ファスト教養」と「教養はビジネスの役に立つ」/「教養」と「金儲け」をつなぐ「出し抜く」

第二章 不安な時代のファスト教養
「脅し」としての教養論/読書代行サービスとしての「中田敦彦のYouTube大学」/世界のエリートのように「美意識」を鍛える必要はあるか/ファスト教養は「オウム」への対抗策になるか

第三章 自己責任論の台頭が教養を変えた
「ホリエモンリアルタイム世代」が支えるファスト教養/勝間和代は自分の話しかしない/教養×スキルアップ=NewsPicks/橋下徹と教養の微妙な関係/ひろゆきが受け入れられた必然/ファスト教養に欠落しているもの

第四章 「成長」を信仰するビジネスパーソン
インタビュー1 着々とキャリアアップする三〇代/インタビュー2 大企業で自問自答する二〇代

第五章 文化を侵食するファスト教養
「ファスト映画」と「ファスト教養」/ファスト教養視点で読み解く『花束みたいな恋をした』/AKB48と「ネオリベ」/利用される本田圭佑/「コスパとエンターテインメント」の先に何を見出すか

第六章 ファスト教養を解毒する
ファスト教養をのぞくとき、ファスト教養もまたこちらをのぞいているのだ/リベラルアーツとしての雑談、思考に必要なノイズ/「ジョブズ」を理解する受け皿になる

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

ファスト教養 10分で答えが欲しい人たち のユーザーレビュー

3.9
Rated 3.9 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    タイパ、コスパ重視のこのご時世、教養までもがビジネスの為=自分の収入を上げるためのツールとしてある意味脅迫されながらなるべく手短に手軽に身につけたい物に成り果てつつある世の中に警鐘を鳴らす的な。

    割と自分も読んでいる教養本をとりあげているし、流行りのインフルエンサーの言動も捉えているし、映画「花束

    0
    2025年03月30日

    Posted by ブクログ

    ・なんとなく嫌悪感があった「ファスト◯◯(個人的には映画が一番その対象)」の言語化。『教養』の文脈において、体系的に示してくれた。

    ・ビジネスをサバイブする方法と、ノイズの両輪で回していくことの提案

    ・関連図書が全部面白そうだった。『勉強の哲学』は購入した。オードリー若林さんのエッセイ?も面白そ

    0
    2025年02月12日

    Posted by ブクログ

    すごく面白かったです。
    コテンラジオが取り上げられてて嬉しかった笑
    最終章が一番面白かったな。
    トレンドを無理に追わない。追えなくても自己嫌悪しないってのが個人的に響いたな〜、「〜しなきゃいけない」から「好きだから読む、する」を意識したい。
    コスパ、役立つ、ファスト〇〇、はつねに注意していきたい。

    0
    2025年01月08日

    Posted by ブクログ

    「ファスト映画」を紹介するくらいののりで「ファスト教養」の紹介本かと思って読み始めたので、以外にもしっかりした本で、失礼ながら、嬉しい誤算。雑味の部分を削ぎ落とした「教養」を得ようとビジネスパーソンが必死になっている姿は、三宅香帆『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』にかかれていた内容と重なる部分

    0
    2024年10月24日

    Posted by ブクログ

    ファスト教養は特効薬かそれとも麻薬か

    YouTube、実用書、オンラインサロンなどなど知識の宝庫は今本に限った話ではない。スマホでもなんでも教養が得られるそんな時代において優先されるのは効率、効果、そして稼ぎになるのだろう。もしこれが生活において非効率であった場合求める人は少ないのだろう。我々はと

    0
    2024年10月23日

ファスト教養 10分で答えが欲しい人たち の詳細情報

閲覧環境

レジー のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す