Tokyo作品一覧

非表示の作品があります

  • Japan Company Handbook 2016 Autumn (英文会社四季報2016Autumn号)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 The JAPAN COMPANY HANDBOOK (JCH) is a widely-acclaimed quarterly publication on Japan's leading companies, provides a brief history, background information, a performance outlook and latest financial data on each of companies listed on all of Japanese stock exchanges. This edition covers 3,621 companies' earnings forecasts revised until September 14, 2016. [About this book] The JAPAN COMPANY HANDBOOK covers over 3,600 companies listed of Tokyo stock exchange and local exchanges and saves a half page for each company with a chart (for 41 months) of stock prices. The JAPAN COMPANY HANDBOOK is extensively reviewed four times a year. Toyo Keizai's experienced analysts cover companies listed on all exchanges and give the handbook original earnings estimates. Toyo Keizai's earnings estimates are reputed to be highly accurate by many investors through various financial information vendors such as Thomson Reuters, Bloomberg, etc. The JAPAN COMPANY HANDBOOK is highly regarded, not only by individual investors, but also by brokerage firms, institutional investors, and other professionals, as their most preferred source of information on investment. It is widely used by foreign brokerages and financial institutions as well. It is an indispensable tool for company researchers and those doing business with Japanese corporations.
  • Japan Company Handbook 2016 Summer (英文会社四季報2016Summer号)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 The JAPAN COMPANY HANDBOOK (JCH) is a widely-acclaimed quarterly publication on Japan's leading companies, provides a brief history, background information, a performance outlook and latest financial data on each of companies listed on all of Japanese stock exchanges. This edition covers 3,617 companies' earnings forecasts revised until June 15, 2016. [About this book] The JAPAN COMPANY HANDBOOK covers 3,601 companies listed of Tokyo stock exchange and local exchanges and saves a half page for each company with a chart (for 41 months) of stock prices. The JAPAN COMPANY HANDBOOK is extensively reviewed four times a year. Toyo Keizai's experienced analysts cover companies listed on all exchanges and give the handbook original earnings estimates. Toyo Keizai's earnings estimates are reputed to be highly accurate by many investors through various financial information vendors such as Thomson Reuters, Bloomberg, etc. The JAPAN COMPANY HANDBOOK is highly regarded, not only by individual investors, but also by brokerage firms, institutional investors, and other professionals, as their most preferred source of information on investment. It is widely used by foreign brokerages and financial institutions as well. It is an indispensable tool for company researchers and those doing business with Japanese corporations.
  • Japan Company Handbook 2021 Autumn (英文会社四季報 2021 Autumn号)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 JAPAN COMPANY HANDBOOK covers 3,831 companies listed on Tokyo stock exchange and local exchanges and devotes a half page for each company with a chart (for 41 months) of stock prices. Highly accurate to help you in your investment decisions JAPAN COMPANY HANDBOOK is extensively reviewed four times a year. Toyo Keizai's experienced analysts cover all listed companies and give the handbook original earnings estimates. Toyo Keizai's earnings estimates are reputed to be highly accurate by many investors through various financial information vendors such as Refinitiv, Bloomberg, etc. A must for investors, corporate analysts, and business executives JAPAN COMPANY HANDBOOK is highly regarded, not only by individual investors, but also by brokerage firms, institutional investors, and other professionals, as their most preferred source of information on investment. It is widely used by foreign brokerages and financial institutions as well. It is an indispensable tool for company researchers and those doing business with Japanese corporations.
  • Japan Company Handbook 2021 Winter (英文会社四季報 2021 Winter号)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 JAPAN COMPANY HANDBOOK covers 3,798 companies listed on Tokyo stock exchange and local exchanges and devotes a half page for each company with a chart (for 41 months) of stock prices. Highly accurate to help you in your investment decisions JAPAN COMPANY HANDBOOK is extensively reviewed four times a year. Toyo Keizai's experienced analysts cover all listed companies and give the handbook original earnings estimates. Toyo Keizai's earnings estimates are reputed to be highly accurate by many investors through various financial information vendors such as Refinitiv, Bloomberg, etc. A must for investors, corporate analysts, and business executives JAPAN COMPANY HANDBOOK is highly regarded, not only by individual investors, but also by brokerage firms, institutional investors, and other professionals, as their most preferred source of information on investment. It is widely used by foreign brokerages and financial institutions as well. It is an indispensable tool for company researchers and those doing business with Japanese corporations.
  • Japan Company Handbook 2021 Summer (英文会社四季報 2021 Summer号)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 JAPAN COMPANY HANDBOOK covers 3,820 companies listed on Tokyo stock exchange and local exchanges and devotes a half page for each company with a chart (for 41 months) of stock prices. Highly accurate to help you in your investment decisions JAPAN COMPANY HANDBOOK is extensively reviewed four times a year. Toyo Keizai's experienced analysts cover all listed companies and give the handbook original earnings estimates. Toyo Keizai's earnings estimates are reputed to be highly accurate by many investors through various financial information vendors such as Refinitiv, Bloomberg, etc. A must for investors, corporate analysts, and business executives JAPAN COMPANY HANDBOOK is highly regarded, not only by individual investors, but also by brokerage firms, institutional investors, and other professionals, as their most preferred source of information on investment. It is widely used by foreign brokerages and financial institutions as well. It is an indispensable tool for company researchers and those doing business with Japanese corporations.
  • Japan Company Handbook 2021 Spring (英文会社四季報 2021 Spring号)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 JAPAN COMPANY HANDBOOK covers 3,813 companies listed on Tokyo stock exchange and local exchanges and devotes a half page for each company with a chart (for 41 months) of stock prices. Highly accurate to help you in your investment decisions JAPAN COMPANY HANDBOOK is extensively reviewed four times a year. Toyo Keizai's experienced analysts cover all listed companies and give the handbook original earnings estimates. Toyo Keizai's earnings estimates are reputed to be highly accurate by many investors through various financial information vendors such as Refinitiv, Bloomberg, etc. A must for investors, corporate analysts, and business executives JAPAN COMPANY HANDBOOK is highly regarded, not only by individual investors, but also by brokerage firms, institutional investors, and other professionals, as their most preferred source of information on investment. It is widely used by foreign brokerages and financial institutions as well. It is an indispensable tool for company researchers and those doing business with Japanese corporations.
  • Japan Company Handbook 2020 Winter (英文会社四季報2020Winter号)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 JAPAN COMPANY HANDBOOK covers 3,761 companies listed on Tokyo stock exchange and local exchanges and devotes a half page for each company with a chart (for 41 months) of stock prices. Highly accurate to help you in your investment decisions JAPAN COMPANY HANDBOOK is extensively reviewed four times a year. Toyo Keizai's experienced analysts cover all listed companies and give the handbook original earnings estimates. Toyo Keizai's earnings estimates are reputed to be highly accurate by many investors through various financial information vendors such as Thomson Reuters, Bloomberg, etc. A must for investors, corporate analysts, and business executives JAPAN COMPANY HANDBOOK is highly regarded, not only by individual investors, but also by brokerage firms, institutional investors, and other professionals, as their most preferred source of information on investment. It is widely used by foreign brokerages and financial institutions as well. It is an indispensable tool for company researchers and those doing business with Japanese corporations.
  • Japan Company Handbook 2020 Autumn (英文会社四季報 2020 Autumn号)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 JAPAN COMPANY HANDBOOK covers 3,784 companies listed on Tokyo stock exchange and local exchanges and devotes a half page for each company with a chart (for 41 months) of stock prices. Highly accurate to help you in your investment decisions JAPAN COMPANY HANDBOOK is extensively reviewed four times a year. Toyo Keizai's experienced analysts cover all listed companies and give the handbook original earnings estimates. Toyo Keizai's earnings estimates are reputed to be highly accurate by many investors through various financial information vendors such as Refinitiv, Bloomberg, etc. A must for investors, corporate analysts, and business executives JAPAN COMPANY HANDBOOK is highly regarded, not only by individual investors, but also by brokerage firms, institutional investors, and other professionals, as their most preferred source of information on investment. It is widely used by foreign brokerages and financial institutions as well. It is an indispensable tool for company researchers and those doing business with Japanese corporations.
  • Japan Company Handbook 2020 Summer (英文会社四季報 2020 Summer号)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 JAPAN COMPANY HANDBOOK covers 3,778 companies listed on Tokyo stock exchange and local exchanges and devotes a half page for each company with a chart (for 41 months) of stock prices. Highly accurate to help you in your investment decisions JAPAN COMPANY HANDBOOK is extensively reviewed four times a year. Toyo Keizai's experienced analysts cover all listed companies and give the handbook original earnings estimates. Toyo Keizai's earnings estimates are reputed to be highly accurate by many investors through various financial information vendors such as Thomson Reuters, Bloomberg, etc. A must for investors, corporate analysts, and business executives JAPAN COMPANY HANDBOOK is highly regarded, not only by individual investors, but also by brokerage firms, institutional investors, and other professionals, as their most preferred source of information on investment. It is widely used by foreign brokerages and financial institutions as well. It is an indispensable tool for company researchers and those doing business with Japanese corporations.
  • Japan Company Handbook 2020 Spring (英文会社四季報2020Spring号)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 JAPAN COMPANY HANDBOOK covers 3,772 companies listed on Tokyo stock exchange and local exchanges and devotes a half page for each company with a chart (for 41 months) of stock prices. Highly accurate to help you in your investment decisions JAPAN COMPANY HANDBOOK is extensively reviewed four times a year. Toyo Keizai's experienced analysts cover all listed companies and give the handbook original earnings estimates. Toyo Keizai's earnings estimates are reputed to be highly accurate by many investors through various financial information vendors such as Refinitiv, Bloomberg, etc. A must for investors, corporate analysts, and business executives JAPAN COMPANY HANDBOOK is highly regarded, not only by individual investors, but also by brokerage firms, institutional investors, and other professionals, as their most preferred source of information on investment. It is widely used by foreign brokerages and financial institutions as well. It is an indispensable tool for company researchers and those doing business with Japanese corporations.
  • 10年目の手記
    -
    災害時代を生きる私たちにとって、いま最も大切な一冊。 東日本大震災から10年。これまで言葉にしてこなかった「震災」にまつわるエピソードを教えてください――。 そんな問いかけから「10年目の手記」プロジェクトは始まった。 本書は、暮らす土地も被災体験も様々な人々の手記をもとに、東北と縁を結んだアーティストと演出家、阪神大震災の手記を研究する社会心理学者、文化支援事業のプログラムオフィサーが語り合い、自身を重ね、手記の背景に思いを巡らせた記録である。他者の声に耳をすます実践がここにある。 【目次】 はじめに 【第一部 よむ 10年目の手記と往復エッセイ】 あなたは、いつ、どこで、どうやって書いたのですか ・先生とハムスター ハム太郎 秘密とわからなさ ・空に聞く H・A/あの日 海仙人 読み手に“秘密”を託す ・二〇一一年三月十二日から、現在へ はっぱとおつきさま 〝子ども?だった彼らが語り出すまで ・この先通行止め コンノユウキ 過去を辿る ・消えた故郷 ほでなす/もとちゃんへ 島津信子 手向けの花と、手記 ・スタート 西條成美/兄の思い出 吉田健太 ともに生きる ・祖母の日記 八木まどか/こぼれていく時間を集めて 柳澤マサ/東北の伴走者 echelon 物語という火 ・海から離れず生きた十年 小野春雄 10年目の手記 全タイトル 【第二部 編みなおす 10年目をこえにする】 「10年目の手記」をつくる わたしが話しているような声 10年目をきくラジオ モノノーク 「とある窓」の写真について おわりに 【著者】 瀬尾夏美 (アーティスト/一般社団法人NOOK) 1988年東京都生まれ。土地の人びとのことばと風景の記録を考えながら、絵や文章をつくっている。2012年より3年間、岩手県陸前高田市を拠点にし、対話の場づくりや作品制作を行う。2015年仙台市で、土地との協働を通した記録活動を行うNOOKを立ち上げる。ダンサーや映像作家との共同制作や、記録や福祉に関わる公共施設やNPOとの協働による展覧会やワークショップの企画も行っている。著書に『あわいゆくころ 陸前高田、震災後を生きる』『二重のまち/交代地のうた』。 高森順子 (社会心理学者/阪神大震災を記録しつづける会) 1984年兵庫県生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科単位修得退学。博士(人間科学)。愛知淑徳大学コミュニティ・コラボレーションセンター助教。グループ・ダイナミックスの見地から阪神・淡路大震災の経験を表現する人々とともに実践的研究を行い、被災体験の分有のあり方について研究している。2014年に井植文化賞(報道出版部門)受賞。著書に「声なき被災者の経験を未災者に伝える」(共著『シリーズ人間科学6 越える・超える』、大阪大学出版会)がある。 佐藤李青 (アーツカウンシル東京 プログラムオフィサー) 1982年宮城県生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程満期退学。2011年より現職。都内事業の東京アートポイント計画、Tokyo Art Research Labに加え、Art Support Tohoku-Tokyo(東京都による芸術文化を活用した被災地支援事業)を立ち上げから担当。『東北の風景をきく FIELD RECORDING』編集長(2017~2021年)。著書に『震災後、地図を片手に歩きはじめる』(アーツカウンシル東京)。 中村大地 (作家、演出家/屋根裏ハイツ主宰) 1991年東京都生まれ。東北大学在学中に劇団「屋根裏ハイツ」を旗揚げし、8年間仙台を拠点に活動。2018年より東京在住。人が生き抜くために必要な「役立つ演劇」を志向する。『ここは出口ではない』で第2回人間座「田畑実戯曲賞」受賞。「利賀演劇人コンクール2019」ではチェーホフ『桜の園』を上演し、観客賞受賞、優秀演出家賞一席となる。近年は小説の執筆など活動の幅を広げている。NOOKのメンバーとしても活動。2020年度ACY-U39アーティストフェローシップ。 13人の手記執筆者 Art Support Tohoku-Tokyoの企画として実施したプロジェクト「10年目の手記」(企画運営:一般社団法人NOOK、主催:東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京)のために、東日本大震災の経験にまつわる手記を執筆。
  • 女子プロレス専門誌 LADYRIN(レディリン) 2019.12月号 [雑誌]
    -
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 試合レポート、ニュース、インタビュー、グラビア、特別企画などコンテンツが豊富の女子プロレス専門誌「LADYRIN」 《2019.12月号 CONTENTS》 日本の女子プロレスを誇れ 初代AEW女子世界王者は里歩! ●SPECIAL PHOTOS & LONG INTERVIEW:里歩 OVER THE RAINBOW~明日へつなぐ~ ●志田光自主興行『Revolution in TOKYO』 ●STARDOM WORLD CHAMPIONS WARS 2019:プレストリー、木村花を下し赤いベルトV5! そして、ジュリアが来た!! ●テキーラ沙弥の大英断 ●10・13 センジョ・ヒューマン・ドキュメント ●希月あおいのハッピーウエディングパーティー! ●戦うグラビアアイドル 杏ちゃむ ●伊藤薫デビュー30周年記念退会:平成元年組だよ! 全員集合~っ! ●旧姓・広田さくら&withきのぴー&めぐ「母は偉大なり!」 ほか <電子書籍版だけの特別収録> 【未公開写真集】センダイガールズプロレスリング 11月12日 後楽園ホール

    試し読み

    フォロー
  • G-WORKS バイク Vol.34
    -
    空冷バイクの魅力 Simple is BEST 西東京に集まったカワサキ空冷バイクたち JB POWER BITO R&Dコンプリートマシンに乗る イラストで見る名車コーナー誕生!「当時を知ろう!」 ヤマハRZ250/350系編 GirlsBike HONDA CB750 フルシーズン乗れれる、Z。KAWASAKI Z1 ゼロハンRZ50にTZR250エンジンを搭載 カスタムシーンを沸かせたあのブランド 第20回 KERKER(カーカー) ビモータと2台のハコスカに囲まれたカー&バイクライフ タイトでワイドな4MINI仲間 おれの街のバイク自慢 プライベーター百物語 目次 BIG HON本舗のバイク探訪 G-ワークスバイク工作室 千葉県・木更津のバイクチーム Zを愛するZ ASSOCIATIONの仲間たち YAMAHAな人に会いに行こう! KAWASAKIマッハの魅力を伝える伝道師 後藤武がレポート 全日本ライダーがマッハに試乗だって!? 境界線 ──Border rine── 谷中乱歩 様々なバイクが草木湖に集まった! マッハMTG関東 バイクをいじるための便利ツール ストリート最強チャンバー K2 tec BURAPA PATTYA BIKE WEEK2024 RZの教祖がRZとRZRを同時レストアする ショップオーナー、カスタムを語る 走り続けるオレのバイク道!! イレブン刀 フルレストア 80-90RR伝説 プロフェッショナルが使う内燃機屋さんTISに聞く ボルトの軸力のお話 原点回帰? 再原付2スト シングルシート化 スズキングのGAG最速計画! Gバイクレディ G-ワークス 告知/編集後記 みんなの愛車、チーム大募集!!! TOKYO OUTDOOR SHOW 告知 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • スイート・ホーム
    -
    貴之がNYに住まいを移してから三年、東京―NY間の遠距離恋愛中の貴之と柾。大学生になった柾は、貴之の美少年との浮気疑惑に頭を悩ませ、若返る方法はないかと親友の悠一に相談するが!? 表題作ほか、10年後の二人を描いた「アイジン」、七夕の夜に起きた小さな奇跡を描いた書き下ろし「カササギの夜II」を収録した、「TOKYOジャンクシリーズ」最終巻。 【おことわり】電子書籍版には、紙版に収録されている口絵・挿絵は収録されていません。イラストは表紙のみの収録となります。ご了承ください。
  • STYLE from TOKYO(スタイルフロムトーキョー)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界一ファッショナブルな街、東京。そのストリートファッションを国内外に向けて発信するブログ「STYLE from TOKYO」(http://stylefromtokyo.blogspot.com/)が一冊の本になりました。 Boys, Girls, Shop, Gentlemen など、それぞれのカテゴリーに、東京のfashion と、 fashion の内側の部分にある人生のストーリーが並びました。そのストーリーは和文英文の2カ国語で表記。 ファッションとともに、被写体の生き方までが楽しめる、新しいスタイルのドキュメントです。
  • スタンスマガジン Stance MAG. 2024年6月号 #61
    -
    StanceMagazine #61 2024 JUN. 017 Stance PROLOGUE 022 Motion Sensor 024 イベントシーズン本番! 下地をやっつけて美ボディを手に入れろ☆ MONSTER MISSION 026 HEADLINE 常識を超えろ! STANCE NEW AGE 028 Theme01 326 POWER × TOYOTA CROWN SPORT アウトドアでもアウトリップ 032 Theme02 DESTRUCTION × TOYOTA COROLLA LEVIN オトナブラック 036 Theme03 5307WHEELS × HONDA ODYSSEY 男のこだわりは足元で語れ 040 Theme04 GEECARS FACTORY × HONDA INTEGRA TYPE R K型スワップするDC2 走る歓喜と機能美の羨望 044 Theme05 KICKSGARAGE × TOYOTA PRIUS レイテストプリウスをバッグド! レス・イズ・モアの妙 047 Theme06 BOND TOKYO × NISSAN SILVA ハイエンド S15 050 Theme07 EXCEED JAPAN × HONDA INTEGRA TYPE R 20代ホンダ乗りの野望 052 Theme08 AIRFORCE JAPAN × NISSAN SKYLINE 令和流スポコンスタンスの定説 055 Theme09 PORSCHE 911 CARRERA × MOONTECH 2つめの夢、叶う 058 Theme10 KRC JAPAN × TOYOTA 86 ZN86の新機軸 061 Stance mag.#61 COVERCAR & GIRL Gravure 062 これからスタンスを楽しみたい人へ STANCE Begin 066 進化するバケットシート BRIDE NEW PRODUCTS BRIDE / ERGOSTER & STR ADIA III E VO -S (ブリッド エルゴスター&ストラディアスリーエヴォエス) 068 EURO STANCE NO.1 STR8 AUTOWORKS × BMW M3 & BMW M4 NO.2 Crescent Garage × BMW MINI NO.3 S-STYLE × AUDI R8 076 4人の事情通たちが語る オレ的次世代に必要なのはコレだ ! 078 RIMS for Stance No.01 ENKEI RM-F1 エンケイ アールエム - エフワン マン振り鍛造 3P 080 No.02 WORK EMOTION ZR7 ワーク エモーション ゼットアールセブン エモーションシリーズ 7本ツインスポーク登場 ! 082 No.03 CHEVLON RACING S2 シェブロンレーシング エスツー シェブロンレーシング S1、待望の小径化 090 WORLD STANCE 2024 TAIWAN STANCE GARAGE V USA SEMA SHOW 2023 JAPAN R34 FESTIVAL 100 STANCE お買い物クラブ YAMAZ STORE 102 LOUD STANCE PARK vol.30 106 アメ食 BANZAI!! Stance Food ~ THE CHICKENS ~ コロラドオムレツ編 107 STR8AUTOWORKS ゆーたクンと見る! 新車カスタムどうイジる? ~第19回 メルセデス・ベンツEクラス編~ 108 WESTCULT040 110 読者プレゼント 112 奥付&次号予告 114 STANCE ピープルにこそ伝えたい、MOONEYES の歴史と功績 MOONEYESを創った男~シゲ菅沼自伝~ 第15回

    試し読み

    フォロー
  • スニーカーファンブック 2019
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 [CONTENTS] ・adidas YEEZY COLLECTION ・“TOKYO スニーカー女子” ・S.F.B. SNEAKER LIFE COLUMN ・SNEAKER STYLE SAMPLE @atmoscon vol.5 ・新旧スニーカーバイヤー対談 ・全国12都市 SNEAKER STREET SNAP ほか
  • スニーカーファンブック 2023
    -
    SFBのニックネームでお馴染みの『スニーカーファンブック2023』の巻頭特集は、90年代後半から現在にかけて、ストリートカルチャーに大きな影響を与え続けるNIKEとSTUSSYによるコラボスニーカー。2000年前後のストリートシーンを知る世代には懐かしく、若いスニーカーファンには新鮮な58足を詳細な解説と共に紹介している。 また全国のスニーカーファンのコーディネートを紹介するストリートスナップ特集では、全国13都市で開催した撮影会に加え、前回も好評だった読者投稿枠も継続。360組のスタイルサンプルを収録している。その他にもアウトレットの話題やリセールショップからスニーカーシーンの動向をレポートするコラム企画も掲載したスニーカー好きのために作られた1冊だ。 巻頭特集掲載スニーカー例 AIR HUARACHE STUSSY DESERT OAK DUNK HIGH PLUS B STUSSY SNAKE DUNK LOW PRO SB STUSSY CHERRY SB ZOOM BLAZER MID STUSSY/LANCE MOUNTAIN AIR HUARACHE LIGHT STUSSY ACID GREEN DUNK HIGH STUSSY WORLD TOUR TOKYO TERMINATOR HIGH BONEYARDS ALL COURT MID STUSSY 30TH ANNIVERSARY SKY FORCE 88 STUSSY CAMO AIR MAX 95 STUSSY OLIVE ZOOM SPIRIDON CAGE 2 STUSSY FOSSIL AIR FORCE 1 LOW STUSSY FOSSIL AIR FORCE 1 MID STUSSY BLACK & LIGHT BONE AIR PENNYⅡ STUSSY VIVID GREEN ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • SUBARU STYLE(スバルスタイル) Vol.15
    -
    チューニング&カスタムでSUBARU車がもっと愉しく遊べる! 目次 限定500台抽選販売 WRX S4 STI Sport# STIパフォーマンス いまが狙い目!! 人と差が付くスバルチューン 開幕直前情報 SUBARU MOTOR SPORT 純正プレミアムオイル レ・プレイアード・ゼロ 0W-20 SUBARU SUVで遊ぶのがゼッタイ楽しいっ!! 筑波サーキットをチューンドSUBARUでタイムアタック!! STREET&OUTDOOR WHEEL COLLECTION GR86/BRZ Cup スペシャルインタビュー プロのサーキット講習会 車内でどんな会話をしてるの? カルバンでおすすめのスバル車に似合うホイール BP/BLだって全然現役!! メンテナンス&カスタマイズ SUBARU百科事典 LINE公式アカウントはじめました。 新刊インフォメーション 奥付 第7回A PITサーキットチャレンジ in 筑波サーキット コース2000 千葉スバル 船橋店グランドオープン TOKYO OUTDOOR SHOW 告知 モーターファンフェスタ2024 告知 JAPAN TOKYO STYLE vol.12 USDM MANIACS 北米志向 お宅訪問 vol.4 東京オートサロン2024見聞録 OSAKA AUTO MESSE 2024 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • SUBARU STYLE(スバルスタイル) Vol.13
    -
    次世代スバルのカスタム&スポーツが新時代に突入!! 目次 目次 新世代のユーティリティースポーツカー 新型インプレッサ日本初上陸 限定500台が発売2日で完売御礼!! LEVORG STI Sport ♯ ついに動き出した! 新型WRX S4 カスタム&チューニング 新型WRXがモータスポーツにも投入! SUBARU CUSTOM 2023 SPORTY DEMO CAR&FINE TUNING 話題のホイールをクローズアップ! 最愛のSUBARUに、極上なWHEELを──。 JAPAN TOKYO STYLE ザ・トーキョー・スバル 新型車も続々登場!! 筑波スーパーバトル 車中泊やキャンプをもっと快適に 寝心地最強の正反発マット SUBARU純正プレミアムエンジンオイル レ・プレイアード・ゼロ 0W20が新発売 すばとぴっ! BP/BLだって全然現役!! メンテナンス&カスタマイズ SUBARU百科事典 奥付 おしゃれストリートルックからアウトドアスポーツまで SUBARU×SUV 今年もスバル車を全開でチェック! TOKYO AUTOSALON 2023 REVIEW スバル車オーナーも多数参戦! オリドパラダイス・CARニバルInイオンモール木更津 Let’s Snow Camping!! 雪でもキャンプを楽しめる!? ドリスバッ! 全開ドリフトSUBARU野郎 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • SPOOKY TOKYO【フルカラー】1巻
    完結
    -
    全7巻198円 (税込)
    ハロウィン、シブヤ。人に扮した悪霊を狩るは、十字の瞳の女の子。復讐を誓う彼女のリボルバーが、嘘も悪意も全て撃ち抜く――ハロウィンの夜、特にシブヤは仮装に浮かれた若者でごった返してる。そんな中、逆に人間に扮した悪霊:スプーキーが人知れず悪さしていた。彼らに両親を奪われた過去を持つ退治人:トーカは、今日も敵に銃を構える…が、一瞬の隙をつかれ逆に追い詰められてしまう。しかしそこに謎の青年:ヤゲンが現れ、間一髪救われるトーカ。だがヤゲンは、実は自分を人間だと思い込んでるスプーキーで…!?
  • SPOOKY TOKYO【フルカラー】《合本版》1巻
    完結
    -
    全1巻1,111円 (税込)
    ハロウィン、シブヤ。人に扮した悪霊を狩るは、十字の瞳の女の子。復讐を誓う彼女のリボルバーが、嘘も悪意も全て撃ち抜く――ハロウィンの夜、特にシブヤは仮装に浮かれた若者でごった返してる。そんな中、逆に人間に扮した悪霊:スプーキーが人知れず悪さしていた。彼らに両親を奪われた過去を持つ退治人:トーカは、今日も敵に銃を構える…が、一瞬の隙をつかれ逆に追い詰められてしまう。しかしそこに謎の青年:ヤゲンが現れ、間一髪救われるトーカ。だがヤゲンは、実は自分を人間だと思い込んでるスプーキーで…!? ※この作品は過去、電子書籍「SPOOKY TOKYO1~7巻」に掲載されました。重複購入にご注意下さい。
  • Soup.(スープ) Vol.202・203
    -
    255円 (税込)
    表紙 目次 [エヘカソポ編集部presents]たぶん、私が好きなもの。小谷実由 桐谷美玲「光を集めて装う、幸せな春のレシピ。」 最新&最旬ストリートモードスタイル TOKYO STREET COLLECTION 今の気分にぴったりな服! 『Soup.plus+』 男子の本読み 成田 凌 斉藤アリスのTOKYOおしゃれWALK 自由が丘編 みんなの「欲しい」から生まれたカラーコンタクト 女子3人で渋谷焼肉横丁を廻るはしご肉! インスタジェニックサイクリング 愛新覚羅ゆうはんの12星座別バビロン開運占い(2/23~3/22) ショップリスト 次号予告

    試し読み

    フォロー
  • 図解 トヨタがやらない仕事、やる仕事――変わり続けるトヨタの変わらない仕事術
    4.5
    【内容紹介】 2023年1月末、トヨタの新体制が発表されました。13年間、社長を務めた豊田章男社長が会長になり、新しい社長には佐藤恒治さんが就きます。翌月には初めての記者会見が行われました。佐藤新社長をはじめとする幹部5人が出席したのです。 記者会見の中で、あるジャーナリストが「サプライヤーについてお聞きしたい」と質問しました。すると、その瞬間、佐藤新社長の顔が曇ったのです。質問を引き取った幹部は社長の気持ちを察して、すぐに「仕入れ先様のことですね」と言い直しました。横にいた佐藤新社長はほっとした表情になり、深くうなずいていました。 トヨタはリスペクトの会社です。つねに相手をリスペクトするのです。ですからトヨタでは「下請け、サプライヤー」という呼称は使いません。「仕入れ先様」です。 トヨタはチームワークの会社です。現場では社員もアルバイトも仕入れ先も販売会社もありません。ひとつのチームです。チームに属する人間はそれぞれの仲間をリスペクトして仕事をしています。人はリスペクトされていると感じればその人を幸せにするために働きます。トヨタが言う幸せの量産は相手をリスペクトするところから始まるのです。 この本はトヨタの幹部、現場社員10人にインタビューしたことが基礎になっています。さらにわたしが12年間、取材してきた中で目にした事実から考えたことを書きました。いずれも新入社員や若い社員が仕事で結果を出すための技術の数々であり、役に立つことばかりです。 【著者紹介】 [著]野地 秩嘉(のじ・つねよし) 1957年東京都生まれ。早稲田大学商学部卒業後、出版社勤務を経てノンフィクション作家に。人物ルポルタージュをはじめ、ビジネス、食や美術、海外文化などの分野で活躍中。『TOKYO オリンピック物語』でミズノスポーツライター賞優秀賞受賞。『キャンティ物語』『サービスの達人たち』『高倉健インタヴューズ』『トヨタ物語』『スバル ヒコーキ野郎が作ったクルマ』『日本人とインド人』『京味物語』『警察庁長官 知られざる警察トップの仕事と素顔』、近刊に『伊藤忠 財閥系を超えた最強商人』(ダイヤモンド社)ほか著書多数。 【目次抜粋】 はじめに 第1章 トヨタの会議・打ち合わせ 第2章 トヨタのコミュニケーション・思考術 第3章 新事業KINTOに見る問題解決のやり方 第4章 トヨタの教育・思想 あとがき
  • 世界一訪れたい日本のつくりかた―新・観光立国論【実践編】
    4.1
    【観光業を大進化させたベストセラー『新・観光立国論』著者の“最新”提言!】 過去数年で、日本は「観光の後進国」から「発展途上国」になりました。 さまざまな実績が出始めており、街で外国人観光客を見かける機会も増えました。 しかし、日本の潜在能力を考えると、まだまだこんなものではありません。 日本は、やるべきことをやりさえすれば、「世界第5位の観光大国」になれる潜在能力があります。 本書では、日本が「6000万人の外国人観光客」を招致できる 真の「観光先進国」になるためにとるべき方策を、あますところなく解説します。 ■どう分析するか? →フランス人よりもドイツ人を呼ぶべき理由 →観光収入の9割は「これ」で決まる →日本の「地の利」が最強な理由 ■何を整備するか? →「サービス」の概念を根本から改めよう →日本人だけが気づいていない「観光資源」とは →カジノは最強の「集金システム」である ■いかに発信するか? →「翻訳」はもう止めよう →外国人には「意味不明」な写真とは →「&Tokyo」がダメなわけ 他
  • 世界をもてなす 語学ボランティア入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 [内容紹介] 五輪を支え、外国人をもてなすために 今こそ一歩踏み出すための 完全ガイド 東京2020オリンピック・パラリンピックを3年後に控え、語学ボランティアに関心が高まっている。 英語を使いたくてもなかなか機会がない、オリンピックのボランティアに興味がある、外国人と交流したい、 急増している外国人観光客の力になりたい――そんな人のための語学ボランティア入門書。 オリンピックに向けた東京都のボランティア育成事情から、英語ボランティアガイドの種類、 現役ボランティアのインタビューまで、すぐに役立つ情報を幅広く紹介する。 巻末には、ボランティアの英語表現集を収録。 [この本の内容] 第1部 なぜいま、語学ボランティアなの? 1. オリンピックはみんなが民間大使 2. あなたも東京オリンピックで活躍できる! 3. 語学ボランティアの育成が始まった! 4.「学んだ英語で貢献したい」 5.「逃げ出さないマインド」のすすめ 第2部 英語ボランティアガイド入門 STEP1 自分に合ったボランティアを探そう STEP2 ボランティア団体に登録しよう STEP3 ボランティアガイドとして活動しよう 【付録】ボランティアの英語表現集 ■使える英語表現 ■使える英文Eメール [著者プロフィール] イーオン 1973年創立の英会話スクール。全国外国語教育振興協会加盟校。2015年4月から「ボランティア通訳ガイド養成講座」をスタートしたほか、2017年2月に横浜市と提携して「おもてなし英語セミナー」を実施するなど、新しい時代に求められる事業に着手。2017年4月現在、企業・社会人・学生・児童を対象に、全国で250校の直営スクールを展開し、受講生徒数は約7万6000人。 〈監修〉 TOKYO FREE GUIDE 2004年設立のNPO法人。細やかなボランティアガイドの対応と高い語学力により、外国人観光客からの知名度No.1の観光ボランティアガイドグループ。 インターカルト日本語学校 1977年設立の日本語学校。輩出した卒業生2万人、出身国65カ国に及ぶ多国籍の学校。さまざまな国籍の学習者たちの目的や期間に合わせて多種多様なコースを設定している。 [協力] 東京都 生活文化局都民生活部地域活動推進課 東京都 産業労働局観光部受入環境課 鎌倉市観光協会
  • Cesium 137Cs
    -
    1巻4,400円 (税込)
    Cesium -137Cs- 「見てはならぬものを見てしまった気がする」- 瀬戸正人 (『Cesium -137Cs-』あとがきより) 福島出身の写真家瀬戸正人が、2011年3月11日の東日本大震災、東電福島第一原発事故から1年後の福島をとらえた、新作『Cesium -137Cs-』を自身初の電子書籍化。 フランスの通信社の依頼で足を踏み入れた、東電福島第一原発事故の敷地内。そこで見た福島の海や、目に見えぬ恐怖。自然の中に潜む、人体の気配。目に見えない放射性物質や恐怖なるものを可視化しようと、山林や河川、田畑へ分け入り、福島の現在を収めた。 3.11以前と以後での東京と福島の行き来を綴ったエッセイを収録。 瀬戸正人/1953年タイ生まれ。東京写真専門学校(現・東京ビジュアルアーツ)卒業後、深瀬昌久のアシスタントを経て、81年フリーランスの写真家として独立。87年、新宿に山内道雄とギャラリーPLACE M開設。「Silent Mode」(95)、「部屋 Living Room, Tokyo」(96)で、第21回木村伊兵衛賞受賞。自伝エッセイ「トオイと正人」(99)で新潮学芸賞受賞。その他の作品集に「バンコク、ハノイ1982 -1987」(90)、「Picnic」(06)、台湾の街道筋に立ち並ぶ電飾を施したガラスの箱の中で、ビンロウという嗜好品を売る女たちを捉えた「binran」(08)で日本写真協会の年度賞を受賞。 作家活動にとどまらず、木村伊兵衛写真賞の審査員を務めるなど、写真界で幅広い活動を続けている。 現在『バルセア 消えゆく土地』と題した新シリーズを意欲的に発表。
  • セックスエリート
    3.0
    年収1億円、伝説の風俗嬢をさがして  営業開始から10分で予約が埋まってしまう「怪物のような風俗嬢」が誇る究極のテクニックとは何なのか? ソープランド、ファッションヘルス、SM倶楽部、AV女優など風俗のフルコースを体験した元落ちこぼれ風俗嬢が、吉原・ススキノ・横浜・雄琴で活躍するナンバーワン風俗嬢たちの素顔に迫る。業界のタブーを暴く、衝撃のノンフィクション。 はじめに 「その時間だけはお客さんと本気で恋愛しますよ。遊ぶルールがあるにしろ、本気でしてあげるし、本気で感じたりもするし」亜美・24歳/ファッションヘルス・横浜 「お客様が何を求めて遊びに来たのか瞬時にわからないと。『疲れているなあ』とか、逆に『今日はエロモードだな』とか」詩織・26歳/ソープランド・ススキノ 「最初から媚びないんですよ。むしろ少しずつその人の弱いところを見つけて入り込む。ちょっとした駆け引きなのかもしれない」奈緒・27歳/ソープランド・雄琴 「お店替わる時は、それまでのお客を全部置いてきちゃうの。だって自分の実力がわかるから」麻衣・45歳/ソープランド・吉原 「お客様に身体を密着させて洗うんだから、どうしてもアソコが当たっちゃう。この時『恥ずかしい……』とならなかったら、相手には新鮮さを感じさせられないよね」葵・42歳/ソープランド・雄琴 あとがき ●酒井あゆみ(さかい・あゆみ) 1971年、福島県生まれ。中学生から時給に惹かれて地元のキャバクラで働き始める。高校卒業後、上京。キャバクラでバイトを経験した後、知り合った男にファッションヘルスの店を紹介される。それをきっかけに「風俗のフルコース」と愛人業、AV女優を経験。20歳の時にヘルスに来た客と一緒に「AVプロダクション」を設立。自分でも現役女優をしながら社長業務をする。22歳の時、とある作家の取材コーディネートをきっかけに出版社の編集者と知り合う。熱心な執筆依頼を受け、半年後にデビュー作『東京夜の駆け込み寺』を発表(同タイトルはTBSの番組になった)。作家活動に入り、多数の作品を発表する。フランスで初上映した『TOKYO NOIR』をはじめ、小泉今日子主演の『風花』の映画監修、江角マキコ主演のTBSドラマ『独身生活』の監修など映像業界でも活躍。30歳を境に同棲していたヒモ男と別れる。貢いだ金額が一億近く。その反動で「男買い」を始める。その体験を元に執筆した『レンタル彼氏』(幻冬舎)は、GYAOでドラマ化され、ランキング1位を独走する。同時に漫画化もされた。
  • セックスで生きていく女たち
    -
    アキには売春している人間から漂ってくる、ある種の後ろめたさのようなものが微塵も感じられない。強い使命感みたいなものがあるので、汚れた仕事をしているという感覚がないのだろう。「私、ただ必死でやっているだけで、これがエンコーなのか、売春なのかって、考えたことないです。今やっているのは、個人営業のヘルスみたいなものです。私自身にとって、本番は撮影オプションの1つに過ぎないんですよ」(第2章「彼に毎月100万円貢ぐため『個人撮影』で身体を売る元アイドル・アキ20歳」より)  10代の中高生から、61歳で風俗業界にデビューした熟女、さらには近年急増しているウリ専ボーイまで。カラダを売って金を稼ぐことに、彼らはどう向き合っているのか。元風俗嬢のノンフィクション作家が、28名の赤裸々な告白を取材した衝撃作。 第1章 居場所を失い、性の暴走者となった中高生――それぞれの事情 第2章 個人撮影――女性はヌードモデル+オプションで二重に稼げる性の穴場 第3章 主婦合コン――タダ飲みだけでは収まらなくなった主婦の欲望 第4章 ウリ専――男だけの世界ではなくなった魔界の新たな主役たち 第5章 肉食系の女がたどる性のけものみち 第6章 運命の一夜が終わったあとに訪れた予期せぬ災い 第7章 母性、父性が大きな付加価値になる性のマーケット 第8章 最底辺のフーゾク嬢たちの本音とプライド ●酒井あゆみ(さかい・あゆみ) 福島県生まれ。元風俗嬢にして元AV女優という異色の経歴をもつ作家。父親がスーパー経営に失敗。莫大な負債をかかえ家庭崩壊。高校卒業後、キャバクラでバイトをしていた時、知り合った男にファッションヘルスの店を紹介される。それをきっかけに「風俗のフルコース」と愛人業、AV女優、銀座ホステスなどを経験。20歳のときにヘルスに来た客と一緒に「AVプロダクション」を設立。AV女優をしながら社長業務をする。デビュー作『東京夜の駆け込み寺』を上梓後、TBSの深夜番組『Tokyo 夜の駆け込み寺』のMCとして出演。小泉今日子が主演した『風花』の映画監修、江角マキコ主演のTBSドラマ『独身生活』、フランスで上映した吉本多香美主演の『TOKYO NOIR』の原案・監修、『アキハバラ@DEEP2.0』ではアシスタントプロデューサーを務めるなど、映像業界でも活躍する。風俗業界と売る女たちを机上の知識ではなく、痛みを伴う性と生の経験から描き出す文章は人の心を打ち、著書は20冊以上に及ぶ。
  • セブンスドラゴン2020 -EGO-
    完結
    3.0
    西暦2020年、「ムラクモ」13班の活躍でドラゴンのいなくなったTOKYO。両親を殺害され、異能者を集めた特務機関「ムラクモ」に拾われた少女・キリカは、サムライのハツハとサイキックのシノブとともに、未だ残存するマモノを殲滅する任に就く。「強くならなくては――」そんな、キリカの想いが予想外の事態を呼び起こす――。 〈巻末には、底本のカバーや表紙などに掲載されていたイラスト、漫画を「電子版オマケ」として特別収録!!〉
  • 「想」東京 TOKYO emotion
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 誰の心にも在る都会。 疲れた時に開きたい 東京 こころ フォト 東京の七彩世界に想いを馳せる「幽玄紀行」。 鳥瞰、情動、温故、幻影、顕在、鮮烈、大都の独自の世界観により、 東京の魅力が次々と詠み解かれていく、魅惑の写真紀行。
  • その男、最低につき
    完結
    -
    キャンパスクイーンの玲子サン、恋の速攻アタックでスペシャルな男を射止めたハズが、実態は筋金入りの高校生ギャンブラー!? リッチな美女もただの"カモネギ"、借金地獄の最低な日々が始まって……。恋の主導権を賭けた、玲子の捨て身の切り札は!? 波乱含みのラブ・ゲーム、この恋は高くつく!? 表題作のほか、『その家族、最低につき』『愛をとめないで』『TOKYOロマンス』の3編を収録。
  • 増刊東京人 2024年1月号
    -
    特集 渋谷桜丘を楽しむ本 Shibuya Sakura Stage 竣工! 11月30日、渋谷桜丘に複合施設「Shibuya Sakura Stage」が竣工。桜丘の「丘」と渋谷の「谷」を結ぶ新施設ほか、地形の起伏豊かな桜丘エリアの知られざる歴史や魅力、広域渋谷圏の歩き方を紹介いたします。 月刊「東京人Tokyo-jin(とうきょうじん)」は1986年に、〈都市を味わい、都市を批評し、都市 を創る〉をキャッチフレーズに、新機軸の都会派総合誌として誕生しました。 月刊「東京人」では、 東京を舞台に生きるヒト《東京人》のあり方を模索し、彼らが創り上げていく歴史・文化・風俗・建築物・文学・風景など「東京」という舞台が生み出すさまざまな事象を、毎号の特集で探っていきます。 AD 扉 特集 渋谷桜丘を楽しむ本 Shibuya Sakura Stage 竣工! january Zokan 2024 no.475 contents 緒川たまき(女優) Shibuya Sakura Stage ができて、割れていた世界がひとつに 久住昌之(漫画家、エッセイスト) 春風亭一之輔(落語家) まちで育てられた二ツ目が、「伝承ホール」をめざすっていうのもいいですね Shibuya Sakura Stage [座談会]桜丘の「丘」と渋谷の「谷」をつなぐ、シークエンスを楽しむまち 古谷誠章(建築家、NASCA 代表、早稲田大学教授)×廣重拓司(日建設計 設計部門 ダイレクターアーキテクト)×板屋剛夫(A街区所長、鹿島建設 東京建築支店 工事事務所長)×芦田哲(B・C街区所長、戸田建設 東京支店 工事事務所長)×皆川典久(東京スリバチ学会会長、鹿島建設 建築設計本部 グループリーダー) Shibuya Sakura Stage デザイン的見どころはここ! 5のポイント 歩行者ネットワーク/空間演出/サービスアパートメント/支援施設/STAGE [座談会]広域渋谷圏が東京をより魅力的にする 長谷部健(渋谷区長)×岸井隆幸(日本大学名誉教授)×内藤廣(建築家、東京大学名誉教授、多摩美術大学学長)×星野浩明(東急不動産 代表取締役社長) 桜丘MAP 地図・尾黒ケンジ 菊池亜希子(俳優、モデル) 発見を探しにまちへ カルチャー散歩  コスモプラネタリウム渋谷/こども科学センター・ハチラボ/セルリアンタワー能楽堂/池部楽器店 プロショップタワー/東塔堂/Totodo 〈地形〉渋谷の魅力を凝縮したような桜丘の6つの坂 文、写真・皆川典久、地図・杉浦貴美子 〈古代〉古墳群に川沿いの横穴墓、西渋谷台地は遺跡の宝庫! 文、写真・深澤太郎 〈暗渠/用水/廃線〉この地をぐるりと囲む見えない3本線を辿って 文、写真・吉村生 鉢山口分水/東横線跡/玉川電車跡 山内マリコ(小説家) 代官山循環バス 東急トランセで行く! 時間を超えたショートトリップ 桜丘から原宿へ 緑でつながるスポット 文・三上美絵 渋谷キャスト ガーデン/キャットストリート/長泉寺のいちょう/東急プラザ表参道原宿「おもはらの森」/東急プラザ原宿「ハラカド」/明治神宮/Forestgate Daikanyama 語り継がれる桜をめぐる物語 米嶋秀夫(渋谷駅前共栄会副会長)/佐野とも子(渋谷さくら育樹の会代表理事)/竹花光政(渋谷桜丘周辺地区まちづくり協議会会長) 写真で見る、昭和20~30年代の桜丘  [地元座談会]まちの伝統をさまざまな人と共に守りたい 和田力夫(桜丘町会会長)×青山強志(渋谷駅前共栄会会長)×東松友一(写真家、桜丘町会副会長) [桜丘界隈トリビア]かつて桜丘~代官山はお屋敷町だった 文、写真・黒田 涼 [桜丘界隈トリビア]桜丘の町名物語  [桜丘界隈トリビア]古道に残る名残を楽しむ  [桜丘界隈トリビア]桜丘のお隣さんだった初代・渋谷駅とは 文・小野田滋  [桜丘界隈トリビア]映画のロケ地に時代をみる/大人の音楽のまち 文・黒田 涼 広域渋谷圏(Greater SHIBUYA)でまちのポテンシャルを拡大する! 榎戸明子(東急不動産 取締役 常務執行役員 都市事業ユニット長) 渋谷の未来 小柴美保(MIRAI INSTITUTE代表)/タナカカツキ(「渋谷SAUNAS」総合プロデューサー、マンガ家)/佐橋佳幸(ギタリスト、プロデューサー)/金山淳吾(渋谷区観光協会代表理事) 官民連携で渋谷を動かす! SHIBUYA + FUN PROJECT まちかどスナップ [わたしが輝くまち、巣立つまち]石川将也(映像作家/グラフィックデザイナー、視覚表現研究者) [わたしが輝くまち、巣立つまち]木下慶彦(スカイランドベンチャーズ ジェネラルパートナー&CEO) [わたしが輝くまち、巣立つまち]青山製図専門学校 [わたしが輝くまち、巣立つまち]専門学校日本デザイナー学院 [わたしが輝くまち、巣立つまち]専門学校ビジョナリーアーツ東京校 いち日の始まりは朝カフェで パリジャン/サンドイッチハウスイズ/チムニーコーヒー 久住昌之(漫画家、エッセイスト) 駅チカほろ酔い気分 桜丘とボクの45年  立呑 富士屋本店/trattoria bel mare/ヌーベルシノワ一品香/Bar star star/ZUCCA 編集後記 AD 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 対談!日本の英語教育が変わる日
    -
    「プレジデント オンライン」好評連載を単行本化 大学入試が変わると日本の教育が激変する! 日本人の「英語学習熱」はかつてないほどの高まりをみせている。 企業の「英語の公用語化」「英語力による昇進昇格要件化」、小中高の英語教育改革、 大学入試の大改革。 さらにインバウンド激増、2020年の「東京オリンピック」と、まさに1億総英語社会へ突き進んでいく。 あなたは何のために英語を学ぶのか 【著者紹介】 三宅義和(みやけ・よしかず) 株式会社イーオン 代表取締役 1951年、岡山県生まれ。大阪大学法学部卒業。85年イーオン入社。人事、社員研修、企業研修などに携わる。 その後、教育企画部長、総務部長、イーオン・イースト・ジャパン社長を経て、2014年イーオン社長就任。 一般社団法人 全国外国語教育振興協会元理事、NPO小学校英語指導者認定協議会理事。 趣味は、読書、英語音読、ピアノ、合気道。 【目次より】 第1章◆人事部が語った楽天「英語公用語化」の舞台裏 /葛城 崇(楽天グローバル人事部副部長) 第2章◆外国人観光客が日本を大好きになる「おもてなし」 /川本佐奈恵(TOKYO FREE GUIDE理事長) 第3章◆「The Japan Times」が日本のことを海外に伝える理由 /大門小百合(ジャパンタイムス執行役員 編集担当) 第4章◆「英語落語」が教える“日本人の英語”の問題点 /桂かい枝(落語家) 第5章◆なぜ北海道帯広の英語学校に1000人の生徒が集まったのか /浦島 久(ジョイ・イングリッシュ・アカデミー学院長) 第6章◆受験者262万人!なぜTOEICは日本でこれだけ広まったのか? /千田潤一(アイ・シー・シー代表) 第7章◆大学入試が変わると本当に日本の教育は変わるのか /鈴木 寛(文部科学大臣補佐官) 第8章◆大学入試で続々採用!「TEAP」はどんな試験なのか /本間 充(日本英語検定協会制作部・英語教育研究センター部長) 第9章◆なぜ東京都が「語学ボランティア」を育成するのか /桜林正巳(全国外国語教育振興協会事務局長) 第10章◆なぜ日本の教育だけではグローバルで活躍できないのか /福原正大(igs代表) 第11章◆「ふくしまキッズ」を5年間で終了した理由 /吉田博彦(教育支援協会代表理事)
  • 台湾人主夫奮闘記 in Tokyo 1
    -
    台湾の大人気コミックエッセイが待望の邦訳! 妻の転勤に伴い、東京へ引っ越すこととなった台湾人の漫画家・米奇鰻(ミッキーマン)。 しかも、今までの台湾での生活、そして職業も捨てて、専業主夫になることに。 見知らぬ土地で七転八倒する様子を、日本人でもお馴染みのパロディ満載で描く。 台湾人から見た日本特有のヘンな慣習に笑い、懸命に生きる二人の夫婦愛に感動する一冊。
  • 台湾名店137 - 現地在住のグルメ好きが厳選したガイドブックにのらない本当においしい店 -
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 SNS総フォロワー数20万人超え! 台湾在住の著者が毎日食べ歩いて見つけ出した、台湾グルメガイド決定版! 台湾在住のグルメ好きな著者が、毎日現地で食べ歩き、人脈を使って見つけ出した究極の店を厳選紹介。 ローカルフードに朝ご飯、夜市、最新のファインダイニングまで、台湾のおいしいものを網羅しました。 台北を中心に、台中、台南、新北など、地方まで足を運ぶ価値のある名店も。 台湾グルメ旅行は、この1冊があれば間違いない。 【CONTENTS】 ◆PART1 僕のお気に入り 台湾の飲食店の中でも特におすすめしたいお店を、ジャンルごとに1軒ずつご紹介。 ◆PART2 地元民も通うローカルフード店 麺、滷肉飯、小籠包、火鍋、朝ご飯など、台湾らしさ満載のグルメ。 ◆PART3 一度は行きたい台湾トップレストラン ちょっと贅沢したい時のための店。知る人ぞ知る名店まで。 ◆PART4 話題のティーサロン/カフェ/バー おいしい中国茶にコーヒー、お酒が飲める店をご紹介。 ◆PART5 エリア別グルメガイド エリアごとにおすすめしたい店を紹介。地方まで足を運ぶ価値のある名店も。 ◆PART6 About台湾 台湾を旅する時に知っておきたい情報をまとめてご紹介。 このほか、おすすめの夜市や1日観光プラン、必ず喜ばれるお土産リストなどを紹介するコラムも収録。 ※QRコードを読み込むには、専用アプリ(QRコードリーダー)が必要です。(機種によっては最初からインストールされているものもございます。) QRコードの載った画像をQRコードリーダーで読み込み、閲覧ください。 読み込みづらい場合は、表示画像を拡大し、カメラが画像を読み込みやすいよう調整してから再度お試しください。 【著者プロフィール】 tatsuya 台北と東京在住。今注目のグルメインフルエンサー。 毎日現地で食べ歩き、知る人ぞ知る店まで通い詰めている美食探求家。 グルメ情報をSNSで発信し、台湾をはじめ、世界中の美食家やミシュランシェフからフォローされている。 Instagram: @tatsuya_tokyo_taipei
  • 高倉健 沈黙の演技
    3.0
    【内容紹介】 「背中を撮って絵になるのは健さんだけ」 無言で魅せた“演じすぎない”美学 松田優作をして「日本映画の宝」と言わしめた名優・高倉健――。 日本映画を代表する名優も、デビュー当初はなかなかヒット作に恵まれず、「背が高くて美男子だけど、役者としては難しいんじゃないか」(降旗康男監督)と見られていた。 しかし、『日本侠客伝』がヒットすると一躍、任侠映画の看板スターに。東映を辞めた後も映画にこだわり続け、生涯で205本の作品に出演し、名実ともに日本を代表する映画スターとなった。 スクリーンで唯一無二の存在感を放った名優は、撮影現場で何を思い、いかに自分の演技と向き合っていたのか――。 メディアにはほとんど出演しなかった高倉健を18年にわたって追い続けたノンフィクション作家・野地秩嘉が、高倉健の演技の神髄に迫る。 ・アクションシーンで動ける体を作るために、70歳を超えてからもジョギングを欠かさなかった ・撮影現場では冗談も飛ばすしリラックスしていたが、カメラが回った瞬間、現場の空気が変わる ・市川崑監督との無言の闘争 ・時代劇のカツラが嫌いだった ・高倉健が撮影現場で怒ったこと ・言いたくないセリフは飛ばす ・ストンと落ちたものを自分の体に染み込ませてから演じる 生前の本人のインタビューはじめ、國村隼、加藤登紀子、降旗康男、市川崑、チャン・イーモウなど、共演者やスタッフの貴重な証言をもとに、撮影前の準備から撮影現場の秘話まで、高倉健が貫いた演技の美学をひも解く。 高倉健ファン垂涎の一冊。 【著者紹介】 [著]野地 秩嘉(のじ・つねよし) 1957年東京都生まれ。早稲田大学商学部卒業後、出版社勤務を経てノンフィクション作家に。人物ルポルタージュをはじめ、ビジネス、食や美術、海外文化などの分野で活躍中。『TOKYO オリンピック物語』でミズノスポーツライター賞優秀賞受賞。『キャンティ物語』『サービスの達人たち』『高倉健インタヴューズ』『トヨタ物語』『スバル ヒコーキ野郎が作ったクルマ』『日本人とインド人』『京味物語』『警察庁長官 知られざる警察トップの仕事と素顔』、近刊に『伊藤忠 財閥系を超えた最強商人』(ダイヤモンド社)ほか著書多数。 【目次抜粋】 はじめに 第一章 高倉健を生んだ「覚悟」 第二章 任侠映画のスターとして 第三章 スターから名優になった1977年 第四章 頂点のままで 第五章 四十七人の刺客 第六章 チャン・イーモウが見た高倉健 第七章 降旗康男監督が見た高倉健の演技 第八章 高倉健の演技の流儀 終章  共演者が見た撮影現場の高倉健 ・國村隼 「日本映画界の宝」高倉健と松田優作から教わったこと ・加藤登紀子 現場の空気を変える沈黙の演技 おわりに
  • たった1分で仕事も人生も変える 自己紹介2.0
    4.2
    1巻1,650円 (税込)
    「共創」「越境力」が問われる時代になった。1つの会社や組織でしばられず、様々な分野の人々とつながり、新しい価値を生み出すことが求められている。 では、どうつながればいいのか? 人間関係の第一歩は「自己紹介」である。 かつての「肩書」「会社名」を武器に自分をみせるのはもう古い! これからは「未来」「役割」を語れる人こそ、どんな人からも信頼を勝ち取ることができる。 つまり、自己紹介をアップデートしなければならないのだ。 本書は、6万人を熱狂させた働き方の祭典「Tokyo Work Design Week」を主宰する著者が編み出した、新しい「自己紹介」のメソッドを紹介。 誰でも簡単に自己紹介をアップデートできる「最強の型」を伝授する!!
  • タフ&クール ~Tokyo midnight レストランを創った男~
    値引きあり
    -
    東京の夜を彩るレストランを生み出した男の波乱な人生。 新型コロナ対策の営業制限に対し、東京都を提訴したことで話題を呼んだ、グローバルダイニング長谷川耕造社長の波乱に満ちた自伝。ラ・ボエム、ゼスト、タブローズを始め、2002年にブッシュ大統領がお忍びで訪れたことで話題となった港区西麻布のレストラン・権八など、伝説の有名レストランを次々に作り出してきた長谷川耕造氏。横浜の酒屋の長男に生まれ、湘南高校を経て早稲田大学に学ぶも、中退してヨーロッパを放浪。帰国後、六本木にゼスト1号店をオープン以来、東京の夜を彩る様々な「大人の店」を送り出してきた。優秀な人材の育成と別離、そして上場へ。「本当のベンチャー経営者とは彼のこと」と評される長谷川氏の人生ドラマがここに。 (底本 2010年9月発行作品)
  • 短髪男子Japan
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 俳優、ミュージシャンとして今最も勢いがある男 「SWAY/野替愁平 (DOBERMAN INFINITY/劇団EXILE)」が表紙に登場! 自慢の2ブロックヘアで、瞬間変化可能な3スタイルを披露! ファッションブランド、老舗コスメブランドの注目アイテムをピックアップ おしゃれ男子必見! メンズコスメギア図鑑 東京の10大トップサロンが提案する 格上げ必至「最強次世代ショートヘア」 BEAUTRIUM Aoyama、ABBEY、SOCO、CORNER、apish Rita、boat by ROVER、GARDEN omotesando、GUZZLE HARAJUKU、LARRY by BALLOON HAIR、OCEAN TOKYO Shibuya 漢気MAXのショートで勝負しろ! 最旬最強キーワード別「短髪へアカタログ」 2ブロック、オールバック、ハイトーン、リッジパーマ、ボウズ、ショートマッシュ、スパイキー、サイドパート、束感ショート、ソフトモヒカン 最も武骨なおしゃれ男子はサロンにいた! カリスマ美容師44人ファッションチェック! ショートヘア男子よ、ショートヘア美女を愛せ! 可愛さ200% 短髪女子スナップ ポマード、グリース、ジェルで男度数を高めよ 今年こそ極めたい「ハードスタイリング剤」カタログ
  • 短髪男子TRIBE
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 TOKYOストリート最新ショートヘアカタログ! 飛ぶ鳥を落とす勢いのダンスボーカルグループ 「THE RAMPAGE from EXILE TRIBE」No.1のイケメン長谷川 慎がカバーに登場! ショービズ界で流行するショートアレンジを披露します! 2ブロックはもう古い!? 東京のトップ10サロンが流行り髪をレクチャー 「ネオ刈り上げヘア」をマスターせよ! [SALON LIST]ABBEY,apish AOYAMA,BALLOON HAIR,BEAUTRIUM AOYAMA,Bless hair-salon,boat by ROVER,CORNER,OCEAN TOKYO shibuya,GUZZLE HARAJUKU,SOCO 最旬ショートの基軸は“レイジー&ルード”! 【特大ヘアカタログ198】 part.1 2ブロック、ボウズ、リバースアップバング、ソフトモヒカン、リッジパーマ part.2 ショートマッシュ、サイドパート、ハイトーンカラー、スパイキー、センターパート インテリアとしても大活躍する理美容グッズ図鑑! GENTS gear 【オーナー独占インタビュー】 ベッカムも通うブルックリンの名店が日本上陸! 世界の男髪をリードするNY発ヴィンテージバーバー「ルドロー・ブラント」に迫る! 男ばっかじゃむさ苦しいから、可愛い女の子をスナップしました! 短髪女子TRIBE 最強サロン「MR.BROTHERS CUT CLUB」が整え方を伝授! 男を上げる「眉毛&ヒゲ」グルーミングレシピ 気になる髪&肌を鉄壁防御! 夏男を仕上げる【ヘアケア】【スキンケア】【デオドラント】ガイド おしゃれ髪の美容師はスタイリングもおしゃれなり! トップスタイリスト私服スナップ
  • Tarzan特別編集 RUN WAY キレイをつくる、ランの秘訣100
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 キレイを決意した、全ての女子のために! 日本のガールズカルチャーを世界に発信する「東京ガールズコレクション」公式ランニングチーム=TOKYO GIRLS RUN(TGR)と、カラダ作りの教科書=雑誌『Tarzan』との、強力コラボが実現しました。 走り続けるコトで、外見はもちろん、精神的にも美しくなってゆくモデルたち。 4年にわたるTOKYO GIRLS RUNモデルたちのキレイの秘訣を、彼女たちの活動と感動の記録を記した、時に笑い、時に涙する写真と、モデルたちの決意と成長が伝わる、インタビューで紹介します。 目玉は、TGRサイト とTarzanサイトに連載された、100のランニングコラム(サイト未公開の15コラムを含む!)。 走ったコトのない初心者も、一度ザセツしてしまった元・初心者にも、超オススメ。 シューズやウェアの選び方、ケガやトラブル対処法など、全て“走ってキレイになる”目線で集めました。 さらに、フルマラソンや海外マラソンに挑戦するコラムも充実。 あなたのランウェイ、始まります! 本書に登場する、主なTGRモデル 水沢アリー/大杉亜依里/横地尚子/梅本静香/金城茉奈/大木美佳/大見謝葉月/青山亜美/樋浦舞花・結花/河西里音……ほか20名
  • 大好き! ダッフィー&フレンズ
    5.0
    東京ディズニーシーで大人気のキャラクター、ダッフィー。愛くるしくて素直、やさしいダッフィーに、近ごろお友だちが増えています。ピンク色のくまの女の子、シェリーメイに、絵が得意なネコの男の子、ジェラトーニ、そして夢に向かって一所懸命なうさぎのステラ・ルー。各々豊かな個性を持つダッフィー&フレンズ。その魅力の秘密に迫ります。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 第20回 業界最高権威 TRYラーメン大賞 2019-2020
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「東京で一番うまいラーメンを決めよう!」をコンセプトに、雑誌『TOKYO★1週間』誌上で始まった、ラーメン業界最高の権威を誇るTRY(Tokyo Ramen of the Year)。記念すべき第20回となる今回は、2019-2020年度の最高の一杯を決定するとともに、20周年の特別企画を多数収録。審査員は大崎裕史、青木誠、しらす(斉藤光輝)、レイラ、吉本匠将、石神秀幸など本アワードでお馴染みのラーメン評論家に加えて、ゲスト審査員が今年も参加。乞うご期待!※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 第21回 業界最高権威 TRYラーメン大賞 2020-2021
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「東京で一番うまいラーメンを決めよう!」をコンセプトに、雑誌『TOKYO★1週間』誌上で始まった、ラーメン業界最高権威のアワードとなるTRY(トライ/Tokyo Ramen of the Yearの略称)。 第21回となる今回は、2020-2021年の最高の一杯を決定します!  審査員は青木誠、レイラ、しらす(斉藤光輝)など本アワードでお馴染みのラーメン評論家に加えて、今期より新たに「ラーメン官僚」こと田中一明、尾瀬、麺テロリストまろの3名が加入。さらに新人賞のゲスト審査員に、いけ麺・しらけんの両氏が今年も参加します。 また、今年初めて、受賞店すべてに「通販」「テイクアウト」「デリバリー」の3つのお役立ちアイコンを掲載。 あの超入手困難なお取り寄せラーメンが購入できるTRY読者限定企画も! ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 第23回 業界最高権威 TRYラーメン大賞 2022-2023
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 23年目を迎えるTRY(トライ)が、 今年度における“最高の一杯”を発表します。 栄えある新店の頂点「TRY新店大賞」や、 既存店の最高峰となる「TRY大賞」1位に輝いたお店とは……?  今年度は激戦部門の「TRY名店部門」のしょう油、しおにて、 TRY審査員による個人賞を発表! そして、昨年大好評だった「審査員's ROOM」企画では、 「今年1番リピートした店」「自家製麺秀逸賞」「町中華リターンズ」 「背徳の一杯」などを、審査員が独自の視点で紹介。 また、「殿堂入り」となった5店舗の気になる最新情報や、 受賞店店主に聞いた「地方で気になる店」にも注目。 さらに、特別企画として『TRYラーメン大賞全国版』(2022年9/28発売)との コラボによる「オリジナルお取り寄せラーメン」が実現。 『中華蕎麦 とみ田』×『Japanese Ramen NoodleLab Q』 『らぁ麺 飯田商店』×『佐賀ラーメン いちげん。』 ※2022年11月下旬発売予定 殿堂入り店と地方の注目店&名店の味が 一度に楽しめる最強のお取り寄せラーメンセットを販売! お店と同じ仕様のラーメンを自宅で食べられる、 またとないチャンスをお見逃しなく。 ※サブタイトルの「魂の一杯」は、 12年前、TRYをMOOK化した際の書誌タイトルを採用。 初心忘るべからず。 当時の気持ちを忘れることなく、進化し続けていきます。 ●TRYとは? 2000年に「東京で一番旨いラーメンを決めようじゃないか」という 呼びかけのもと、雑誌『TOKYO★1週間』で始動した TRY(通称:トライ/Tokyo Ramen of the Yearの略称)。 Twitter @ramentry Instagram @tokyoramenoftheyear ※紙の書籍と内容が一部異なるページがあります。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 第22回 業界最高権威 TRYラーメン大賞 2021-2022
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「東京で一番旨いラーメンを決めようじゃないか」という 呼びかけのもと、雑誌『TOKYO★1週間』で始動した TRY(通称:トライ/Tokyo Ramen of the Yearの略称)。 22年目を迎えるTRYが、今年度における最高の一杯を発表します。 今年は、コロナ禍でも役に立つ「通販」「テイクアウト」アイコンを掲載。 そして、電子版ならではの特典として、3本のSpecial動画を購入者限定公開! 〇電子版動画特典 ・本誌で伝え切れなかった「TRY審査会」の様子を25分30秒とロング収録&初公開!! ・TRY大賞1位『ラーメン屋 トイ・ボックス』店主・山上貴典さんのSpecialインタビュー! ・TRY新人大賞1位『Ramen FeeL』店主・渡邊大介さんのSpecialインタビュー!!  両店主に受賞の背景にある想いなどを熱く語っていただきました そのほか、世界の食通をも魅了する「トップシェフが心に響いた一杯」企画や TRY審査員が「人生で一番リピートしている店」「愛してやまない老舗店」を 紹介している企画など、TRY審査対象以外のお店についても紹介。 ※紙の書籍と内容が一部異なるページがあります。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 第24回 業界最高権威 TRYラーメン大賞 2023-2024
    -
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 24年目を迎えるTRY(トライ)が、 本年度における最高の一杯を発表します。 ラーメンのエキスパートである TRY審査員とゲスト審査員が選び抜いた結果、 『新店大賞』の頂点に輝いた店とは...? そして、 『TRY大賞』1位に君臨した王者とは...? 6名のTRY審査員と2名の特別審査員が、 1年間かけて本気で食べ歩いた結果を、堂々発表! 今年は、例年以上に新店が増え、 クオリティが高い一杯を提供する店が多いことから、 新店部門のジャンルを増設、さらに8P増にて発売! また、新たに「TRY 新店部門」に「個人賞」を新設。 「TRY 名店部門」では、激戦部門の「しょう油」「しお」は 例年よりも掲載数を増やして紹介。 「TRY 殿堂入り」の超有名店『とみ田』『飯田商店』 『大島』『福一』の近況や、『ajito ism(閉店)』が 新たにオープンした『三つ由(みつよし)』の最新 NEWS も。 そのほか、TRY 審査員・青木&田中の“ガッツリ系”、 しらす&尾瀬の“家系”最新潮流を語る企画などなど、 いまもっとも知りたい情報をたっぷり収録!! ●TRY(トライ)とは? 「東京で一番旨いラーメンを決めようじゃないか」という 呼びかけのもと、情報誌『TOKYO★1週間』で始動した TRY(Tokyo Ramen of the Yearの略称)。通称トライ。 ~2024年、TRYは25周年を迎えます~ ※編集部で順位の操作をすることはありません。 ※広告クライアントへの配慮によって順位が変動することなども一切ありません。 ※電子版では紙の書籍と内容が一部異なるページがあります。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 大人気の食べ歩きユーチューバーが厳選! TOKYOメシ 本当においしいお店
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 食レポの大人気Youtuberが厳選した、東京のホントに美味しいお店のガイドBOOK。 【大人気Youtube「わっきーTV」が厳選した美味しいお店】 チャンネル登録数13万超、再生回数7000万回超の「わっきーTV」を配信しつづけている、わっきーさん。これまで配信したお店の数は500店超。 これらのお店から、「ホントに美味しいお店」を探し出すのは容易ではありません。 とくにYoutubeは動画ですから、旨いお店を探すには、ひとつひとつ動画を見ていかなければなりません。 これは大変な作業です。途中であきらめてしまうことでしょう。 本書は、そんな膨大なお店の中から、わっきーさんが「ホントに旨い!」と舌鼓を打ったお店だけを厳選しました。 【お肉好きの方、注目!】 わっきーTVは、とくに「お肉」のお店の食レポに定評があります。 そのため、本書では、まず「お肉料理が絶品!」というお店をたくさん掲載しています。 焼き肉、ホルモン、ハンバーグ、ステーキ、牛すじ肉といった牛肉料理が美味しいお店をはじめ、からあげ、焼き鳥、とんかつ、トンテキといった、鶏肉・豚肉の極上な料理を出すお店、また馬肉やラムなどが美味しく食べられるお店をたくさん紹介しています。 【絶品の海鮮料理、舌鼓を打つB級グルメ】 本書で紹介しているのは、お肉料理のお店だけではありません。 活きのいい、脂ののった魚料理を出すお店や、たこ焼き、お好み焼き、餃子など、いわゆるB級グルメの美味しいお店も紹介しています。 さらに、イタリア、スペイン、アメリカなど、世界の美味しい料理を出すお店も掲載。 【おもわず「旨い!」という声が出る、ラーメン店】 もちろん、ラーメン店の紹介は外せません。みんなが大好きな国民食であるラーメン店は、わっきーTVでも多数とりあげています。 そんな中から、ひとくち、口に運んだときに、「コレ、ウマい!」と、おもわず声が出てしまうラーメン店も多数紹介しています。 本書は、美味しいモノをリーズナブルな価格で食べたい、と考えている方にぴったりな一冊です。 ※底本刊行当時の情報です。
  • ダイバーシティトウキョウ~Diversity Tokyo~
    -
    特別やりたいことのない自分、ただ何となく暮らしている自分の将来に不安を感じたカナは生涯の仕事を見つけるべく転職する。 素敵な生き方のお手本となる女性と出会い、自らも変わろうとする中、ちょっと変わった人物と出会う。 いろんなことを受け入れて丁寧に暮らすことで得られる幸せ、ただの日常を幸せに生きる方法を見つけるためのお話です。
  • ダイヤモンド・セレクト 16年12月号 Six vol.2
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 *一部関係者、および『週刊ダイヤモンド』『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー』の一部定期購読者向けの同梱誌を電子書籍化したものです。 *『ダイヤモンド・オンライン』の一部会員に配信したコンテンツのフル版になります。 THE SIXTH SENSE 星のや東京 日本旅館が大手町から未来に向けてスタートする THE SIXTH SENSE レ コパン ド ドミニク ブシェ THE SIXTH SENSE メルセデス・ベンツGLCクーペ 特 集 I LOVE TOKYO 「Six」が特別にご案内 懐しくて新しい東京ガイド 東京の建築はまだまだ捨てたものじゃない 一流建築家が注目する最新の東京はこんなところ 車窓から見た「これが私の東京」ベストガイド Audi Q7 CNNが東京で注目した料理人 イギリス人におそわる日本伝統のおもてなしの美学 なぜポルシェは永遠の憧れなのだろう いますぐ乗りたい、キャデラック アクセサリーとしての腕時計 住むことがアート 「贈りもので評価って変わりますよね」 ファッション チェスターコート ビジネス・パフォーマンスを上げるインド・ヨガ 日本のテクノロジーに勝機!
  • ダッフィー&フレンズ ファンブック
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ダッフィー、シェリーメイ、ジェラトーニ、そしてステラ・ルー。ふわふわで、あたたかく、やさしい4人のことを、好きにならずにいられない! これまでの歩みや登場したショー、彼らの暮らす街などを徹底特集しました。過去のコスチュームセットやぬいぐるみバッジなども紹介。友だちを思いやったり、夢に向かってがんばっていたり……思わず応援したくなる、彼らの魅力をじっくり味わえます。・「ダッフィーのサニーファン」イベント情報&グッズ紹介・ダッフィー、シェリーメイ、ジェラトーニ、ステラ・ルーのキャラクター紹介・ショー「マイ・フレンド・ダッフィー」・キャラクターグリーティング・これまでに登場したぬいぐるみバッジ紹介・これまでに登場したぬいぐるみコスチューム紹介・ジェラトーニの絵・スペシャルフォトギャラリー※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ダッフィー&フレンズ ファンブック 2021-2022
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ダッフィー、シェリーメイ、ジェラトーニ、ステラ・ルー、そして、クッキー・アン、オル・メル。6人になったダッフィー&フレンズのことをどこよりも詳しく特集!  表紙は東京ディズニーシー20周年コスチュームのダッフィー&シェリーメイの撮りおろし。 6人の詳しいプロフィール、東京ディズニーシーでのぬい撮りや、東京ディズニーシー20周年の記念グッズ、レギュラーグッズ&メニューのほか、これまでに登場した限定グッズ、ダッフィーたちのヒストリーや思い出の写真など、彼らの魅力がたっぷりつまった、ファン必見の一冊。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ダッフィー&フレンズ ファンブック 2023-2024
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ダッフィー、シェリーメイ、ジェラトーニ、ステラ・ルー、クッキー・アン、オル・メル、リーナ・ベル。7人になったダッフィー&フレンズのことをどこよりも詳しく特集。 表紙は東京ディズニーリゾート40周年のコスチュームを着たダッフィーとシェリーメイの撮りおろし。 7/4スタート「ダッフィー&フレンズのスマイル&ファン」や「ダッフィー&フレンズのワンダフル・フレンドシップ」、東京ディズニーリゾートの40周年グッズ、7人のプロフィール、東京ディズニーシーでのぬい撮りや、レギュラーグッズ&メニューのほか、これまでに登場した限定グッズ、ダッフィーたちのヒストリーや思い出の写真など、彼らの魅力がたっぷりつまった、ファン必見の一冊。 【とじ込み企画 オリジナルステッカー】【とじ込み企画 オリジナルポストカード4枚】は、電子版では画像として収録しています。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ダッフィー&フレンズ ファンブック 2020-2021
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ダッフィー、シェリーメイ、ジェラトーニ、ステラ・ルー、そして、クッキー・アン、オル・メル。6人になったダッフィー&フレンズのことがまるわかり! 東京ディズニーシーでのぬい撮りや、最新レギュラーグッズ&メニューのほか、これまでのぬいぐるみコスチュームやぬいぐるみバッジ、ダッフィーたちのヒストリーや思い出の写真など、彼らの魅力がたっぷりつまった、ファン必見の一冊。ダッフィー、シェリーメイのかわいい撮り下ろし写真も掲載! ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ダッフィー&フレンズ ファンブック 2022-2023
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新しく仲間入りしたリーナ・ベルも登場! ダッフィー、シェリーメイ、ジェラトーニ、ステラ・ルー、クッキー・アン、オル・メル。7人になったダッフィー&フレンズのことをどこよりも詳しく特集。 表紙はリーナ・ベルも含めダッフィー&フレンズのぬいぐるみ集合撮りおろし。 7人の詳しいプロフィール、東京ディズニーシーでのぬい撮りや、リーナ・ベルの新グッズ、レギュラーグッズ&メニューのほか、これまでに登場した限定グッズ、ダッフィーたちのヒストリーや思い出の写真など、彼らの魅力がたっぷりつまった、ファン必見の一冊。 ※【とじ込み企画 オリジナルステッカー】【とじ込み企画 オリジナルポストカード4枚】は、電子版では画像として収録しています。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 誰でもゼロからフォロワー1万人超が実現できる! ビジネスInstagramの黄金律(ルール)
    4.0
    【内容紹介】 伝えたい想い、素晴らしいサービスがあるのに届けたい人に届けるだけの発信力がない……。 そう思っていませんか? 著者が主催するTOKYOインフルエンサーアカデミーでは個人個人が本当にやりたいことは何なのか、叶えたい未来は何なのかを、徹底的に自分と向き合うことで言語化し、各々に最適なブランディングを整え、オリジナルメソッドに則り発信することで、各自が影響力を持つインフルエンサーへと成長していきます。 TOKYOインフルエンサーアカデミーで学んだインフルエンサーたちのフォロワー数の合計は、約285万人。 それほど再現性の高いメソッドを伝えるこのアカデミーは、入学倍率7.5倍。 今まで、厳しい選考を潜り抜けた人しか学ぶことができませんでした。 本書では、そんな大人気のアカデミーのなかで教えているメソッドを初公開! 誰でもゼロからフォロワー1万人超が達成できる。フォロワーをファンに変えることができる。そんな「結果につながる」ビジネスInstagramの発信のコツを、100の法則に凝縮しました。 【目次】 第1章 フォローされるアカウントの設計方法 第2章 ビジネスにつながる投稿の作り方 第3章 ハッシュタグ攻略法 第4章 ストーリーズを使ったコミュニケーション術 第5章 ターゲットにリーチするリールの使い方 第6章 フォロワーをファンにかえる!インスタライブにチャレンジしよう 第7章 数だけじゃない!質の高いフォロワーを増やす秘訣 第8章 もう困らない!鉄板インスタ集客術 第9章 こういうときどうしたらいい?! 困ったときの対処法
  • 誰でも「映える」ディズニー写真が撮れる! 東京ディズニーリゾート フォトガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東京ディズニーリゾートで「映え写真」を撮りたいゲスト必見! スマホでも素敵に撮れる、パーク公式カメラマンによる撮影テクニック本が登場です。 写真を撮るのが苦手な人にこそ、読んでほしい一冊!! <第1章 教えてください、フォトグラファーさん!> 東京ディズニーリゾートのことをすみずみまで知っている パークの公式カメラマン、東京ディズニーリゾート・フォトグラファーが、 実際にパーク内のさまざまなプロップスや場所をどんなふうに生かして、 どんなふうに撮ると「映える」ディズニー写真が撮れるのか 具体的なアドバイスとヒントを教えてくれます。 ・パーク内の「〇〇」をいかして撮ってみよう! (壁、フレーム、いす&ベンチ、反射、奥行き) ・「ミッキー」を撮ってみよう! ・「フード」をおいしくかわいく撮ってみよう! ・「アトラクション」と撮ってみよう! ・「定番スポット」を撮ってみよう! ・「グッズ」をいかして撮ってみよう! ・「花火」を撮ってみよう! ・「シルエット」を撮ってみよう! ・「キャラクター視点」で撮ってみよう! ・「イベント」を撮ってみよう! ・「花や植栽」を撮ってみよう! ・「子ども」を撮ってみよう! ・「天気」をいかして撮ってみよう! <コラム> ・Pink&Blue in Tokyo Disney Resort ・のぞいて!見上げて!何が見える?  ・フォトグラファー石井さんと一緒にチャレンジ!Part1~3 <第2章 撮ってください、フォトグラファーさん!> やっぱり自分で撮るのは難しい…。でもせっかくきたんだから素敵な写真は撮りたい! そんなあなたには、東京ディズニーリゾート・フォトグラファーが ゲストを素敵に撮影してくれる人気サービス「ディズニーフォト」がおすすめ。 でもどこで、どうやって利用したらいいの?  サービスの詳細がまるっとわかる、体験レポートを紹介します。 オールカラー96ページ 大人向け ※主にスマホで撮影するゲストを対象にしたテクニック本です。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 誰よりも君を愛す
    -
    貴之の誕生日にプレゼントを贈りたいと、日々節約し頭を悩ませる柾。しかし、貯金の為のバイトに反対する貴之とは言い争いばかり。そんな柾が学校帰りに出会った、振袖姿の行き倒れ美女・綾音は結納から逃げて家出してきたらしく――!? 表題作ほか、「第三の男」「X」「LITTLE LOVER」も収録した「TOKYOジャンク」シリーズ第2弾、待望の文庫化。
  • 千葉Walker 2016秋
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※P4-10「半額食べ放題&ホテルブッフェ」、P15-16「IKEA Tokyo-Bay スペシャルコラボ企画」のクーポンは掲載しておりません。 表紙は井上真央さん。 味覚の宝庫・秋のチバをとことん食べ尽くす、おでかけガイドの決定版♪ 第1特集では、絶品&満腹!大満足の日帰りグルメ旅12コースを紹介。 かずさ和牛のお手軽ランチ、ナシ、ミカン、サツマイモなどの味覚狩り、秘境めし、デカ盛り街道を巡るドライブ編、 総武線ドイツグルメなどの沿線さんぽ、養老渓谷周辺の紅葉グルメハイキングなど、ジモトのうまい!をたっぷりとお届します。 このほか、フードフェス、街バル、学食めし、漁港めし<外房編>など、食欲の秋にぴったりのグルメキーワードを大特集。 秋の人気イベント、東京ディズニーリゾートのハロウィーン徹底ガイドや、SC&アウトレット最旬情報、 秋祭りや風物詩といった秋遊びカレンダーなど、秋をたっぷり遊び尽くすコンテンツ満載。 チバの秋を食べ尽くして、遊んで、得しちゃう! 秋のおでかけはこの一冊でキマリ! ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は電子版に収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は電子版に掲載しない場合があります。 ※P96-97「Premier Present」は掲載しておりません。
  • 中小企業のための新しい株式市場 東証「TOKYO PRO Market」――あなたの会社も上場できる
    3.0
    【内容紹介】 会社をもっと成長させたい。 自分の思うままに経営したい。 そのどちらも叶えるのが、TOKYO PRO Marketへの上場です。 「上場に興味はない」「上場は考えていない」中堅・中小企業経営者であっても、会社を成長させることができ、しかもオーナーシップは維持したまま、思いどおりの経営が続けられる。そんな新しい上場のカタチがあるとしたら──? それを可能にするユニークな株式市場が、東京証券取引所が運営する「TOKYO PRO Market(東京プロマーケット/TPM)」だ。マザーズやJASDAQに比べて上場しやすく、「必要のない資金調達はしなくていい」「外部株主は入れなくていい」のに、上場で得られる信用力やブランド力は変わらない。本書では、そんなTOKYO PRO Marketの魅力と、中堅・中小企業が自社の「成長戦略」を実現させるための具体的な上場の手法を、3社の事例、東証による解説とともに紹介。 中堅・中小のオーナー経営者にとって画期的な内容であるだけでなく、地方の企業にとっては、自社の「成長戦略」と「地方創生」を同時に実現するための一冊でもある。 【著者紹介】 [著]小田切 弓子(おだぎり・ゆみこ) 日本M&Aセンター TOKYO PRO Market事業部/公認会計士 山梨県甲府市生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。公認会計士資格取得後、大手監査法人を経て、会計ファーム系のM&Aアドバイザリー会社に転籍。上場企業・未上場企業の監査や、大小さまざまなM&A案件に携わる。2015年12月、日本M&Aセンター入社。M&A仲介業務に従事した後、2019年7月の同社のJ-Adviser資格取得およびTOKYO PRO Market事業部の開設に参画。現在はTOKYO PRO Marketの認知度向上および活性化のためのセミナーや勉強会の企画運営も行っている。 株式会社日本M&Aセンター TOKYO PRO Market事業部 「企業の存続と発展に貢献する」を企業理念とする日本M&Aセンターが、2019年7月のJ-Adviser資格の取得にあわせ、立ち上げた部門。企業の成長と地方創生をテーマに、TOKYO PRO Marketを活用しての1社でも多くの中堅・中小企業の成長と、全国47都道府県から上場企業(スター企業)を輩出することをミッションに、東京証券取引所と連携しながらの上場支援サービスを提供している。 【目次抜粋】 第1章 TOKYO PRO Marketとは 第2章 なぜ上場をめざすのか 第3章 <事例1> 北海道の企業として地元を活性化させたい 第4章 <事例2> 経営理念を追求しながら会社を成長させるために 第5章 <事例3> TPMで急成長を果たし、2年後にマザーズ上場を達成 第6章 東京証券取引所が描く「TPM」の未来像
  • 超人のつくり方
    -
    【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ トップアスリートや、世界を飛び回るビジネスエリート…同じ人間なのに「超人」的活躍をみせる人たち。その秘密を解剖する! 誰もが「超人」を目指し、超人的人生を歩むことができる!​ トップアスリートや、世界を飛び回るビジネスエリートが通うパーソナルジム・デポルターレクラブ。​ そのなかでも、ずば抜けた運動神経や判断力、持久力、それから体力や精神力などで、​ 人間技とは思えない活躍を見せる人々は、他の人と何が違うのか?​ 様々な人のトレーニングを指導してきた著者が、現代の「超人」たちが行っていることを解説する。​ 超人たちをつくってきた二人、清宮克幸×竹下雄真の対談も収録。​ ​ CONTENTS​  第1章 「超人」に憧れる現代人​ 第2章 超人化計画1 運動でミトコンドリアの量を増やす​ 第3章 超人化計画2 解毒でミトコンドリアの質を上げる​ 第4章 超人化計画3 食事でミトコンドリアの質を強化する​ 第5章 Q&A 超人をめざす人のために対談 超人たちをつくってきた二人 清宮克幸×竹下雄真 竹下 雄真(タケシタ ユウマ):デポルターレクラブ代表。1979年神奈川県茅ケ崎市出身。​ 早稲田大学スポーツ科学研究科修了。米シアトルでパーソナルトレーナー研修に参加。​ 帰国後、都内パーソナルトレーニングジムにてトップアスリートをはじめ多くの著名人の肉体改造に携わる。​ 2010年デポルターレクラブを立ち上げ、​ 2011年パーソナルトレーニングジム、2014年デポルターレヨガ、デポルターレケアをオープン。​ クラブ独自の「健康PDCA」理論に基づくアプローチで、「300 CLUB」のクライアントの進化に日々携わる。​ 2019年には蒲田クリニック/スコール金沢、​ ASICS Sports Complex TOKYO BAYと業務提携を開始。​ 近書は『ビジネスアスリートが実践する最強のリカバリー術』(光文社)他。 本間 龍介(ホンマ リュウスケ):スクエアクリニック副院長。医学博士。​ 日本抗加齢医学会専門医・評議員、米国抗加齢医学会フェロー、日本医師会認定産業医、日本内科学会会員。​ 聖マリアンナ医科大学医学部卒業。同大学大学院医学研究科修了。​ 自身が原因不明の重度の疲労感に苦しんだことをきっかけに、​ アドレナル・ファティーグ(副腎疲労)の提唱者であるウィルソン博士に師事。​ 日本で最初に副腎疲労外来を開設。​ 近年は、副腎疲労治療を応用し、認知症や自閉症など脳のトラブルにも治療効果を上げている。
  • 月子の不思議
    完結
    4.0
    全1巻660円 (税込)
    砂漠を緑化する『緑の夢(植樹)計画』を推進する‥2001年生まれの伊藤理比等の日常は砂漠にある。そんな理比等が人並みに故郷 TOKYOに戻った年末。PSI(超常現象)能力者の友人が不良にカラまれていた女の子を助けた。負傷しつつ不良を追い払ったのに、その女の子は『100mの高さから飛び降りても受け止めてくれる?』─と助け手を拒絶した。 彼女のネックレスに見つけた名前は『月子』。‥理比等の持つ「父の記憶」の中に刻まれた‥月で産まれた子供の名前。月での受胎は禁止事項だった為、彼女の存在は隠蔽され‥月で生まれた子供は「月子」だだ一人。 不朽の名作『イティハーサ』の作者が贈る、新感覚SF作品!

    試し読み

    フォロー
  • 月夜 Tokyo,Yokohama Night collection
    4.5
    1巻2,090円 (税込)
    「とにかく美しい夜を映してみました―」SNSフォロワー15万人超えの著者が魅せる夜の世界。 ■みなとみらい ■浅草 ■東京タワー、スカイツリー ■お台場 ■六本木、渋谷、新宿 etc.
  • 伝える技術 なぜ「伝え方が9割」なのか
    3.0
    【この商品は1冊単品版です。「伝え方が9割」(佐々木圭一著)とセットになったパック版も販売しています。詳しくは『伝え方』で検索ください】 【佐々木圭一さんの書き下ろしも収録!】 伝え方次第で相手の行動は変えられる。 日本のサッカーワールドカップ出場決定に狂喜乱舞する若者たちを 軽妙な語り口で鎮めた“DJポリス”のように。 いつでも誰でも使える「伝える技術」を網羅した本書では、 最強のコラボ企画が目白押し! 1つ目は、大ベストセラー書籍『伝え方が9割』の 著者・佐々木圭一さんとのコラボ。 なんと、本特集のために「伝わるメールの書き方」と 「刺さる企画書のつくり方」を書き下ろし! ここでしか読むことのできない、『伝え方が9割』の特別編を収録。 2つ目は、TOKYO FMの人気番組「あ、安部礼司」とのコラボ。 安部礼司をはじめ、 飯野、姫川、逸田、大場などラジオドラマの登場人物たちが、 佐々木さん直伝の「伝え方の技術」を実践し、 次々と降りかかる難題に立ち向かう。 涙なくしては読めないラストに、こうご期待! 3つ目は、あの国民的アイドルグループ、 AKB48の期待の新星・佐藤すみれさん(すーちゃん)とのコラボ。 佐々木さんによる伝え方の特別レッスンで、 すーちゃんはどう変わるのか? コラボ企画以外にも、 聴衆を魅了する小泉進次郎の演説の秘密、 池上彰さんの「伝える技術の3カ条」、 「あまちゃん」のチーフプロデューサー・訓覇圭さんが明かす制作の舞台裏、 あのスティーブ・ジョブズも感銘を受けたソニー創業者・盛田昭夫氏の 英語スピーチの秘密など、伝え方のノウハウ満載。 『週刊ダイヤモンド』(2013年8月24日号)の第1特集を電子化したものです。 雑誌のほかのコンテンツは含まれません。
  • Tea Time 1
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「おいしい紅茶のある暮らし」をコンセプトに、ティータイムの楽しみ方を様々な角度からご紹介する本『Tea Time』を創刊しました。 紅茶とともに、一人で、また誰かと過ごす時間はホッとするリラックスの時間。毎日のティータイムから、本場イギリスのアフタヌーンティーまで、「特集」「レシピ」「コラム」「エッセー」で紅茶の魅力に迫ります。一息つきたい時、いつものティータイムに、一杯の香り高い紅茶と「Tea Time」でリラックスしたひと時を。 Tea Time Vol.1では、近年注目の「和紅茶」と、紅茶で愉しむ「クリスマス」の2つの特集でお届けします。 特集1 紅茶のこと 和紅茶がうまれるところ 飯塚さんを訪ねて・静岡県藤枝市 特集2 Christmas & Tea 紅茶とクリスマス 「英国のクリスマス」「クリスマスティー」スチュワード麻子 「クリスマスにぴったりの音楽」333discs 〈クリスマス・レシピ〉 「ミンスパイ」モーニングトン・クレセント 「クリスマス・ブレンドティー、カモミールのシチュードミルクティー」CHATSWORTH 連載エッセー 〜 憩いのひととき 〜 葉田いづみ「国立の街角から にじむイルミネーション」 甲斐みのり「night cap tea talk〜眠れる前の紅茶のおはなし〜」 岩崎一絵「西ロンドンの街角から ティーはティーでも」 三品輝起「スコーンの盗み方」 林望「イギリスはおいしい2 ハンベリー・マナー ―花野にて―」 紅茶の教科書 Lesson1 おいしい紅茶のいれかた Lesson2 紅茶の基本 Lesson3 茶葉を知る
  • 天空を旅する星空図鑑 美しい星図を眺めながら神話と芸術と科学の歴史を楽しむ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 16~19世紀、それは星図の黄金時代ーー 歴史上の偉大な天文学者、哲学者や芸術家、地図制作者らは、どのように宇宙や星座を「星図」にしてきたか。 ロマン溢れる空想や神話、芸術と科学の融合を、眺めて楽しむビジュアルブック。 古代から人類は宇宙の秘密を解き明かそうと、夜空の観察と研究、表現に挑んできました。満点の星に驚嘆し、科学的な説明を試みて、神話の要素を用いながら天空を描き続けたのです。 16世紀以降になると、星図は至高の名作の数々が生み出されました。19世紀に望遠鏡の技術の進歩によって現代的な星図制作が可能になるまでは、美しく珍しい、芸術と科学的知識を融合させた星座早見盤が描かれていました。 本書は、そんな16~19世紀の「黄金時代」に描かれた貴重な星図と共に、それを描いた天文学者や芸術家らが、当時どのように地球外の現象を解釈していたか、宇宙の研究に心血を注いだ人生についても紹介します。 神話や叙事詩に影響を与えた有名な星図なども掲載し、星座や神話、占星術、天文学ファンはもちろん、自由研究や、様々な物語やキャラクター創作にも役立つ1冊です。 ■著者紹介 エレナ・パーシヴァルディ(Elena Percivaldi) 中世研究家、エッセイスト。BBCヒストリーなど歴史に関する定期刊行物の数々にジャーナリストとして協力。歴史やアート、考古学に関する展示やニュースレターの刊行、歴史記念イベントの運営も手がける。イタリア中世史定期刊行物諮問委員会など、様々な機関にも会員として所属。古文書や古い書籍の研究に情熱的に取り組み、天空や過去の暦、宇宙論の変遷についての講演や記事の執筆、出版に携わる。9世紀~10世紀のアイルランド語の文書『Navigatio Sancti Brandani』のラテン語を併記したイタリア語翻訳で、2009年度中世イタリア賞受賞。著書は本書『Celestial Atlas A Journey in the Sky Through Maps』の他、多数。 ■訳者紹介 シカ・マッケンジー 関西学院大学社会学部卒業。フリーランスの通訳者、翻訳者。ロサンゼルスで俳優活動後、東京俳優・映画&放送専門学校勤務。2020年にフロリダ州認可単科大学Barbara Brennan School of Healingプロフェッショナルスタディーズ課程修了。現BHSブレナンヒーリングサイエンスプラクティショナー。陸上自衛隊予備自衛官。訳書に文化庁日本文学普及事業作品『The Tokyo Zodiac Murders』(英訳、共訳)、フィルムアート社『ヒロインの旅』(M・マードック著、2017)、『クリエイターのための占星術』(C・ケナー、2015)、翔泳社『うつくしい西洋占星術の世界』『うつくしい魔法の世界』(共にカルロッタ・サントス著、2023)の他、多数。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • Diggin’MAGAZINE Vol.4
    -
    TOKYO SNOWBOARDING ISSUE TOKYO SNOWBOARDING..... これは東京のスノーボードカルチャーを追うものじゃない。だいたい東京にそれがあるのか? と問えば、今の時代は正直微妙だ。あくまで「東京」を都市・街の象徴と捉え、掘り下げたいのは「TOWN TO COUNTRY」。都市で暮らしなが、全力でプッシュしたスノーボーディグを体現している人や事象に興味は向かう。 朝イチだけ滑って午後から仕事する人。直行・直帰の使い処を熟知した人。家族旅行を貯金と呼ぶ人。谷川岳ピークから滑った2時間後に都内でミーティング……。 ともあれ、スノーボーダーはバランスが肝心だ。

    試し読み

    フォロー
  • THIS IS MY TOKYO
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 歩くだけで感じられる、街のエネルギー。 自由と混沌と活気に満ちあふれ、つねに変化し続ける景色。 メガシティ、東京。 ここは、ぼんやり歩いていたんじゃ、もったいない街。 洗練されたクオリティが息づく場所、繊細な感性が生きるモノたちが、 街のあちらこちらに潜んでいるのです。 そんな魅力的なスポットを知るTOKYOラバー700人の、 一人一人のフェイバリットプレイスを結集したのが 本書『THIS IS MY TOKYO』です。 本書に掲載する写真はすべて、 彼らが思わず「いいね!」と感じてUPしたInstagramフォト。 膨大に空中に散らばるハイセンスな情報を、 一冊のガイドブックとしてスペシャルエディットしました。 実際にそこで見たリアルな景色、味わったフード、触れた空気感。 高感度な写真と情報が、 あなたをワクワクの東京ライフに連れ出します。 さあ、東京をもっと遊ぼう!  この街は、誰もが主人公になれるのです。 主婦と生活社刊 【目次】 PART1|EAT とびきりのTOKYOを食べてみない? BUT FIRST,COFFEE まずはコーヒーを TEA TIME,ANY TIME 麗しのティータイム JUICE EVERYDAY ジュースでパワーチャージ CHILL OUT CAFE 通いたくなるカフェ ENJOY USUAL DINING みんなが集まるあのテーブル JAPANESE GASTRONOMY おいしい和食を知らないと MEAT MEET! お肉が食べたい! LIVING HEALTHY 自然派フーディ集まれ! DON'T FORGET DESSERT デザートは別腹 LIFE STYLE HUB BASE 衣食住の発信地 PART2|GO OUT メガシティでかくれんぼ! PART3|BUY さあ、ビッグマーケットで宝探し! QUALITY FOODS 手みやげ、買い食い、いい食品 GOOD GOODS 暮らしに東京スタンダードを FLOWER & GREEN ようこそ、都会のオアシスへ PART4|NIGHT OUT 背伸びしたり、ハメはずしたり PART5|BEAUTY UP きれいになれちゃう東京 TOKYO SOUVENIR 東京の思い出、持って帰ろっ エリア別 SHOP INDEX SPECIAL THANKS TO Instagramers! 他
  • Discover Japan_CULTURE TOKYO美術館2018-2019
    3.0
    東京の美術館めぐりをするための定番ガイドです。 フェルメール展やルーヴル美術館展など 2018年度の企画展情報も網羅してお届けします。 知識欲、学び欲が高まる昨今の風潮もあいまって、 週末を楽しむ場所としての「美術館」という選択肢が、日本でも定着。 アートフェスティバルなども増え、 アートそのものがカジュアルに楽しめるようになってきました。 本書は、一年に一度、 次年度の企画展情報が出そろうタイミングで刊行しております。 美術館めぐりが趣味の人、美大生や芸大生など、 初心者から中級者までの美術館愛好家が読みやすい体裁にこだわりました。 東京近郊で、いろいろな美術館をめぐりたい人が、 「一冊手許に置いておかなければ」と思える定番ガイドです。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • Discover Japan TRAVEL ニッポンの一流ホテル・リゾート&名旅館 2019-2020
    -
    東京2020オリンピック・パラリンピックや大阪万博を控え、いま日本のホテルや旅館が、かつてないほど目が離せない変化を見せています。 観光地としての日本の魅力に注目しているインターナショナルなホテル・ブランドが続々開業しはじめています。 また、コミュニティ・ホテルのように宿泊だけでない場としてのスタイルや古民家を利用した一棟貸しでの滞在といったタイプまで、これまでよりもさまざまな泊り方の選択肢が増えてきています。その地域の魅力を体感するアクティビティの提案をする宿も。ホテルや宿が果たす役割が広がってきていることにも注目です。 もちろん、温泉や美食など定番の旅館の愉しみもはずせません。 非日常を愉しむごほうびなのか仲間や家族とわいわい過ごすためかひとりの時間をゆっくり楽しみたいのか……。さまざまな旅の目的にあわせて宿の選択肢が用意され、選べるようになっています。 まさに宿好き、旅好きにはうれしい時代が到来してるのです。 本誌では、注目のニューオープンの宿について丁寧に紐解いて紹介するのはもちろん、もてなしや食、温泉といった日本ならではの強いコンテンツを持っている従来から愛されている名旅館、温泉旅館、ホテルについても改めてしっかりと紹介しています。 いまのトレンド、そして日本が誇るべき名宿まで、さまざまな宿の楽しみ方を凝縮させた一冊になっています。 掲載ホテル例 ショウナイホテル スイデンテラス/LOG/ハイアット リージェンシー 瀬良垣アイランド 沖縄/i+Land nagasaki/GLAMDAY STYLE HOTEL & RESORT OKINAWA YOMITAN/ザ・サウザンド キョウト/ザ・キタノホテル東京/灯屋 迎帆楼/まるがやつ/明神館/ べにや無何有/八甲田ホテル/江差旅庭 群来/北こぶし知床ホテル&リゾート/SHIGIRA RESORT/ベラビスタ スパ&マリーナ 尾道/星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル/京都石塀小路 龍吟/米屋別荘/洋々閣/徳山鮓/旅館すぎもと/THE HIRAMATSU HOTELS & RESORTS 仙石原/箱根吟遊/hotel koe tokyo/ハイアット セントリック 銀座 東京/ホテル雅叙園東京/東京ステーションホテルなど…… ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。 ※2019年1月まで、「エイ出版社」名義で配信していたものと同一の雑誌です。」
  • DJあおい×イラストレーターつぼゆりの発酵女子カルテ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 女子をこじらせすぎて、自らのプライドやコンプレックスなどが抑えきれないほどに肥大化してしまった“発酵女子”を、DJあおいの至極の名言&暴言?とつぼゆりの描く絶妙に可愛くない女子のイラストでぶった斬る!“発酵女子”を生み出した「TOKYO CAWAII MEDIA」でのWEB連載に登場した女子をはじめ、描き下ろしの発酵女子&男子、スペシャル対談に山田玲司氏・ゴマブッ子氏・いい女.bot氏も登場!現代女性の生態を読み解くための1冊です。
  • Dの眠り
    4.0
    突然原因不明の昏睡状態に陥った若者が死亡する、という事件が頻発していた。高校2年生の柾は級友の見舞いに訪れた病院で草薙傭と再会し、事件調査の協力を申し出る。一方、恋人の貴之とは冷戦状態が続き、柾はホテルに軟禁されてしまうが――。大幅改稿を加えた表題作、商業誌未発表作品「月の雫」&書き下ろしも収録。「TOKYOジャンク」シリーズ第3弾。
  • デザイナーのための心理学
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 心理学の観点から、UXとデザイン向上のポイントを探る 本書は『Psychology for Designers, a pocket guide』の日本語版。心理学の観点からUXとデザインについて解説しています。 UXの向上には非常に多岐にわたる知識が求められ、その中には消費者の心理を知ることなども含まれます。本書は簡潔に、デザイナーが必要な知識をまとめてあります。 Chapter1 心理学をどう理解するかで、あなたはもっと成長できる Chapter2 心理学の2つの理論 Chapter3 心理学理論の検索と利用 Chapter4 心理学書のタイプと読むべき本 Chapter5 心理学を用いたデザインの提唱 Chapter6 心理学をさらに深く学ぶには Appendix デザインにおける心理学と心理学の都市伝説 【著者紹介】 ●Joe Leech(ジョー・リーチ) 製品戦略およびUXコンサルタント。 大学卒業後、小学校で教師を数年勤めた後、ヒューマン コンピュータ インタラクションの修士号を取得。 製品戦略とUXのコンサルタントとしてのキャリアをスタート。 心理学とデザインに関する執筆、講演、ワークショップの運営を定期的に行っている。 【監訳者紹介】 ●UX DAYS TOKYO 2015年から開催されているUXのカンファレンス&ワークショップ。 UXの知識は欧米から多くを学びますが、日本導入までにタイムラグが発生したり、UXの捉え方が本質と異なってしまうことがあります。そんな残念な思考にならないために、本質を捉えられる情報をカンファレンスおよびワークショップという形で提供。また、海外の有益なUX関連の書籍や情報リソースも翻訳し、日本に紹介しています。 https://uxdaystokyo.com/ 【翻訳者紹介】 ●菊池 聡(きくち さとし) UX DAYS TOKYO 主催、Web Directions East合同会社 代表 日本初のニールセン・ノーマングループ UXCM インタラクションデザインスペシャリストの資格取得者。IXDF.orgなどインターナショナルな団体の会員であり、Scrum.orgのメンバーで日本企業への開発支援、コンサルを行っている。 著書に『レスポンシブWebデザイン マルチデバイス時代のコンセプトとテクニック』(KADOKAWA)など。 ハーバード大学MBAのプロダクトマネジメントコースの教授が作成したProduct Institute Japanも運営。 ●水野 直(みずの すぐる) デジタルプロダクトデザイナー兼パーソナルコーチ 同志社大学経済学部卒 在学中にデザイナーとしてスタートアップ2社で活動したのち、ヤフー株式会社にデザイナーとして新卒入社し、データソリューション事業に従事。データ利活用の社内ツールや、BtoBのビックデータ可視化ツールのUIデザイン、デザインシステムの開発を担当。人の可能性を信じるコーチングの技に出会い、2020年10月に独立。 ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。 ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • デジタル原色美女図鑑 ミオ BIRTH【文春e-Books】
    4.0
    身長176cm、両親はあの仲村トオルと鷲尾いさ子という、スーパーサラブレッド・ミオの初デジタル写真集! 葉山の海で、大型新人“誕生”の瞬間をキャッチしました。 撮影を手がけたのは、元モデルで写真家の安珠。ミオの内なる魅力を引き出します。 両親譲りの美貌に新人離れしたオーラ、どのページからも目が離せない一冊です! モデル・ミオ(みお) 1998年11月19日生まれ。東京都出身。身長176cm。特技は剣道三段。趣味は音楽・映画鑑賞。 公式サイト https://www.mio-kitto-official.com/公式Instagram @mio_miofficial 写真・安珠(あんじゅ) 東京都出身。パリを拠点に国際的なモデルとして活躍した後、90年に写真家に転身した。最新写真展「Invisible Kyoto―Tokyo edition」をライカGINZA SIXで2019年9月24日まで開催。 公式サイト https://www.anjujp.com
  • 問いかける技術 ― 確かな人間関係と優れた組織をつくる
    3.9
    100の言葉よりも1つの問いかけが、人を動かす。 人間関係のカギは、「話す」ことより「問いかける」こと。思いが伝わらないとき、対立したとき、仕事をお願いしたいとき、相手が落ち込んでいるとき……日常のあらゆる場面で、ささやかな一言で空気を変え、視点を変え、関係を変える「問いかけ」の技法を、組織心理学の第一人者がやさしく語る。 飲食店で、父が店員さんに丁寧に接していたのを見て、誇らしくなったことがありました。謙虚にコミュニケーションを取ることは、決して「敗北」ではない。より豊かな人間関係を築くため、読み返したいと思います。 ――三省堂書店有楽町店 岡崎史子様 問いかけることはコミュニケーションの一つの過程であるが、いかにそこに気づき、立ち止まり、その一言を言えるかは、思っているほど簡単ではない。「問いかける」ということに、これだけの効力があったとは。 ――TSUTAYA TOKYO ROPPONGI 遠山洵様
  • TWO IN HIROSHIMA
    -
    About the Author: Nobuhiko Hosaka was born in Yamanashi, Japan in 1945 and currently lives in Tokyo. He is a film director known for his stories about humanity. He has also been involved in the creation of many documentaries and animated films. He has a novel visual sense and his works are acclaimed as part of Japan’s Nouvelle Vague genre in the 1980s. Translation:Junko Ishizuka About the Book: This story, “Two in Hiroshima,” was written by Nobuhiko Hosaka, a film director, based on an original script specially written for him by the famous screenplay writer, Ryuzo Kikushima, who wrote a number of scripts for Kurosawa movies. “Two in Hiroshima” is a drama centered around the catastrophic event on August 6, 1945, and portrays the friendship between an American soldier and a Japanese soldier, as well as the tragic experience of the atomic bomb that destroyed the friendship. By taking the viewpoints of two main characters of different nationalities, the author questions the meaning of the tragedy of war and tries to convey the hope that even enemies can understand each other. It’s a “story of humanity transcending both time and nationality,” created to keep the horrific tragedy of war from fading from our memories.
  • Tokyo
    5.0
    1巻1,485円 (税込)
    21歳で上京し、60年間ここに暮らして日々レンズを向け続けたぼくですら、その正体をいまだつかみきれていない。新宿も、池袋も、渋谷も、上野も、浅草も、銀座も、世界に二つとない特徴的な街だ。この本には、あの日のときめきを追い求め、路地に這いつくばるようにうろつき続けた末、ぼくなりの視点で捉えた、現代の東京の街並みを載せた。この本とカメラを手に、この街を巡る人がいるならば、興味の赴くままに、活写してほしい。
  • TOKYO愛情物語
    3.0
    1巻462円 (税込)
    口説き文句を並べたわけでもなく、押し問答があったわけでもない。初めて出逢った男と女の、ありふれてイージーな一夜の情事のケースでも〈男の場合〉と〈女の場合〉では、月とスッポンほどの違いがある。ましてや、婚約・結婚・浮気・離婚という人生のターニング・ポイントでの男と女の思惑は、全く異質で深刻で滑稽だ。男からみた女、女からみた男、それぞれのドラマをTOKYOを舞台に描く、7つの愛情物語。
  • 「TOKYO」アジアNo.1都市へ(WEDGEセレクション No.31)
    -
    【WEDGEセレクション No.31】 「TOKYO」アジアNo.1都市へ 夢の楽園(パラダイス)、花の東京――。そう呼ばれた時代は、いずこへ。バブル崩壊後、東京の経済は、下がりに下がり続けた。気づいてみれば、東京の周囲には、上海、香港、そして、シンガポール……。NO.1の座をめぐり、都市間競争が激化するアジア。東京は再び、かつての輝きを取り戻せるのか。 ※本作品は月刊『WEDGE』2014年7月号特集記事を電子書籍化したものです。電子書籍化に際し、一部加筆・修正を加えております。 ◎激化する都市間競争の時代 東京はシンガポールに勝てるのか ◎世界を知るビジネスマンが見た東京 ◎起業の地に、東京 外国人起業家の選択 ◎英語に弱い日本人TOEFLを東大英語に ◎ものづくりで外国人が憧れる八王子をつくる ◎東京オリンピック・パラリンピック同時開催で見える新都市像 ◎常に変化し続けることが街の魅力につながる ◎なぜ、東京では安くてウマイものが食べられるのか レジス・アルノー(在日フランス商工会議所機関誌「フランス・ジャポン・エコー」編集長) ◎シンガポールをフォローするだけではアジアNO.1にはなれない 舛添要一(東京都知事)
  • TOKYOいい川 釣れる運河
    -
    対岸は埼玉県、千葉県、神奈川県といった大河川も含まれており、もちろんそうした釣り場も詳細に解説しているので、さらにお得です。

    試し読み

    フォロー
  • TOKYO異世界不動産
    -
    地球のあちこちに、様々な異世界との「門」ができて交流が始まった世界。多様な亜人、モンスターたちが異世界からやって来るが、その個性や特徴ゆえに住家が決まらない者も多かった。しかし東京の片隅に、そうしたモンスターたちの住家を確実に探し出す、異世界専門の不動産屋があった。不動産屋「夷(えびす)や」。その主人の源大朗は、異世界出身の経歴を生かしてあの手この手で亜人に最適な物件を見つけ出す。人魚からアンデッドまで、モンスターの東京暮らしはすべて「夷や」にお任せあれ!!
  • 【電子版限定特典付き】TOKYO異世界不動産1
    -
    大人気HJノベルス『TOKYO異世界不動産』のコミカライズ、待望の第1巻!地球のあちこちに様々な異世界とつながる「門」ができて、異世界交流が盛んになった時代。こちらにやってきた亜人たちの中には、強すぎる個性や特徴ゆえに住居さえ決まらない者も多い。そういった亜人向け専用の不動産屋が『夷(えびす)や』だ。さてさて、今日はどんなお客がやってくるのか――。庶民派ほっこり不動産ファンタジー第1巻!!
  • 東京 IN THE FLESH
    3.0
    ずっとパンクでニューウェーブ 「直の先輩の頭の中を覗いてみよう」藤原ヒロシ 「完ちゃんが持ってるPOPな感覚、 それは私の大好物なのであります」小泉今日子 祝KAN暦! 東京ブラボー、ピテカン、ツバキハウス、タイニー・パンクス、MAJOR FORCE―― 79年のデビューから現在まで、独自のセンスで日本のカルチャーを牽引する高木完による初単行本。 著者だから実現した豪華ゲストとの「in the Flesh(=生の、実際の、生きた)」なトークは、 東京ポップカルチャー黎明期の貴重な証言が満載。 【収録ゲスト】 ヤン富田、近田春夫、高橋盾 (UNDERCOVER)、大貫憲章、NIGO(R)、小泉今日子、宇川直宏(DOMMUNE)、細野晴臣、小西康陽、戸川純、レック (Friction)、K.U.D.O (MAJOR FORCE)、EYE、YoshimiO J-WAVE(81.3FM)「TOKYO M.A.A.D SPIN」放送中! 「誰でもできる」ってのが音楽の進化だったりする。 それまで無価値とされていたものに価値を見出したり、 パンクだったらパンクで難しいコードは知らないけど、とか、 ニューウェーブなら「そのほうが面白いのができるんじゃ?」みたいな。 僕にとって「このアイディアを曲にしよう」というはじまりはヒップホップからだった。 発想の転換、大きな文化運動。 (本文より) メインビジュアル スケシン ブックデザイン 河村康輔 企画・構成 平井有太 【目次】 はじめに いくつかの場面  かんちゃん→KAN→完  見る前に飛べ  スタインウェイのピアノ  ドラムセット  ジョン・バリー『007の世界』  「勝ち負けとか嫌だわ」  「ハイウェイ・スター」  フィンランド人の血  ジョニー・ロットンの衝撃  バンド名は「KEEP」  PYG「花・太陽・雨」  内田裕也と近田春夫  FLESHでデビュー  ジャングル・ブラザーズ  8 1/2  プラスチックス  大貫憲章  ヒップホップもニューウェーブ  東京ブラボー  ピース・オブ・マウンテン  RUN-DMC「ロック・ボックス」  ピテカン  ヤン富田  ヒップホップ  価値観を変える発想  MAJOR FORCEと『MESS/AGE』  『スチャダラ大作戦』  『フルーツ・オブ・ザ・リズム』  チープ・シック  モチベーション  レック  センスの話  異形  ラジオ  ECD 東京 IN THE FLESH  01_ヤン富田  02_近田春夫  03_高橋盾(UNDERCOVER)  04_大貫憲章  05_NIGO(R)  06_小泉今日子  07_宇川直宏(DOMMUNE)  08_細野晴臣  09_小西康陽  10_戸川純  11_レック(Friction)  12_K.U.D.O(MAJOR FORCE)  13_EYE  14_YoshimiO
  • TokyoWalker東京ウォーカー 2016 4月号
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 生まれ変わる新宿、新ランドマーク誕生の銀座・六本木、人気施設が大リニューアルする表参道・池袋など話題のスポットをどこよりも詳しく紹介! さらに最新トレンド紹介コーナーでは、「ムール貝」「ボードゲーム」など、いま東京で流行っているものを掘り下げます。 さらにパン/餃子/居酒屋/目黒川のお花見グルメと、飲食店情報も満載! 15周年を迎えた東京ディズニーシーも特集します。   ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • TokyoWalker東京ウォーカー 2014 No.12
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マニアックな趣味の都、秋葉原がいま変貌しつつあります。日本にこだわったショップやレストランを集めた「マーチエキュート神田万世橋」、東日本のおいしいものを集めた「のもの」など、メイドインジャパンのすごいものが集結。さらには超ポップな痛車ならぬ痛ネイル、公道を走れるゴーカート、会いに行けるイケメンバーなど、最新のエンタ―テインメントが続々と登場。ボリューム勝負のスイ―ツやカレ―、ラーメンなどアキバグルメも完全網羅。 ※定価、ページ表記は紙版のものです。クーポン・応募券は電子版に収録しておりません。一部記事・写真、別冊などの特典付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • TokyoWalker東京ウォーカー 2014 No.10
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 よい街にはよい公園があり、楽しみ方は人それぞれ。これからの季節、晴れた週末に遊びに行きたいいろんな公園を紹介します。グルメイベントが盛んな「代々木公園」「日比谷公園」、手ぶらでバーベキューが楽しめる「潮風公園」、スポーツ施設充実の「駒沢オリンピック公園」、そして動物園のある公園、潮干狩りできる公園、レンタサイクルがある公園、緑がいっぱいの自然公園など、さまざまな魅力のある公園が満載。公園周辺のカフェ&レストランガイド付き!※定価、ページ表記は紙版のものです。クーポン・応募券は電子版に収録しておりません。一部記事・写真や別冊などの特典付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • TokyoWalker東京ウォーカー 2014 No.11
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 芸能人、スポーツ選手、政治家・・・あらゆるジャンルのカレー好き100人が、東京で一番おいしいと思うカレーのお店を推薦! 超高級レストランカレーから町の大人気カレーパンまで、掲載店舗数の合計は300軒。絶対に食べたい新店、マニアしか知らない「秘密のカレー」など見逃せない記事が満載です。関根勤、ゴスペラーズ黒沢薫、ホフディラン小宮山雄飛らカレー界の論客が本誌に明かす「最高のカレー」とは? 駅名で探せる便利なインデックスをぜひご活用ください。※定価、ページ表記は紙版のものです。大野智インタビュー・クーポン・応募券は電子版に収録しておりません。一部記事・写真・別冊などの特典付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • TokyoWalker東京ウォーカー 2014 No.08
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ゴールデンウィークを満喫する100の方法を編集部が総力を挙げて提案します。コレド室町2、3などの新名所案内、ベルギ―ポテトやフレンチトースト専門店、クロワッサンドーナツなどの旬のグルメは完全網羅。また、肉フェスやからあげフェスなどのスーパーグルメフェス、クラシック音楽祭、ラ・フォル・ジュルネなどGWならではのイベントも紹介。満開の花が咲く国立ひたちなか海浜公園や、逗子映画祭、いちはらアートミックスなど日帰りで行ける場所にもGWを楽しむ方法がいっぱいです。※定価、ページ表記は紙版のものです。クーポン・応募券・別冊・中綴じなどの特典付録は電子版に収録しておりません。一部記事・写真は電子版に掲載しない場合があります。
  • TokyoWalker東京ウォーカー 2014 No.06
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「嫌なことは続かない」。カラダにいいとわかっていても、ヘルシーなものは物足りない、自炊するには時間がない、食べたいものを我慢するなんてもってのほか!取材で誰もが口にした「続けるためには、おいしくあること」を実現するために、コンビ二も、外食業界も「カラダにいい=おいしい」を目指して、日々進化を遂げています。コンビニフードやファストフードなど手軽なものから、ヘルシーなラーメンに赤身肉、スムージーや甘酒など話題のものまで盛りだくさん。ページを開いて気になったものから始めちゃいましょう!※定価、ページ表記は紙版のものです。インタビュー、クーポン・応募券・別冊・中綴じ等特典付録は電子版に収録しておりません。一部記事・写真は電子版に掲載しない場合があります。
  • TokyoWalker東京ウォーカー 2014 No.05
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ビールケースの即席テーブルに和洋中いろんなメニューを並べて隣の人とも和気あいあい。カウンターだけの小さな店で、おやじさんの極上つまみを肴に肩を寄せ合い語り合う。肩ひじ張らない空気だから自然に人と触れ合える「リアルなSNS=横丁飲み」をご提案。「恵比寿横丁」「吉祥寺ハモニカ横丁」「三軒茶屋三角地帯」など横丁の楽しさ全部入りの新世代横丁から、「赤羽」昼飲み名店、一見さん大歓迎のゴールデン街のお店、水道橋や新宿三丁目など良い酒場が揃った秘密の横丁まで、押さえておきたい横丁教えます!※定価、ページ表記は紙版のものです。クーポン・応募券・別冊・中綴じなどの特典付録は電子版に収録しておりません。一部記事・写真は電子版に掲載しない場合があります。
  • TokyoWalker東京ウォーカー 2014 No.07
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 まずは女優・田中麗奈さんと、コレド室町2、3のオープンで話題の日本橋を散歩。人気のイタリアンバルや、創業100年を超える老舗の扇子屋などを巡ります。スカイツリー周辺へは、下町ならではノスタルジックな雰囲気を楽しみながら歩きます。公園ではお花見だけではなく、周辺の素敵なカフェや雑貨屋もぜひ立ち寄りましょう。歴史が好きなら、「墓場散歩」へ。さらに、都内人気の「商店街」を予算1000円で食べ歩き、芸術の街、上野と六本木へは博物館や美術館を訪ねるアート散歩など、春に楽しいお散歩コースを多数ご提案します!※定価、ページ表記は紙版のものです。クーポン・応募券・別冊・中綴じなどの特典付録は電子版に収録しておりません。一部記事・写真は電子版に掲載しない場合があります。
  • TokyoWalker東京ウォーカー 2014 No.09
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 関東近郊の初心者におすすめの山歩きを、下山後のご褒美「温泉」「ごはん」を併せて紹介。「高尾山」「陣馬山」「御岳山」「三頭山」「棒ノ折山」「御前山」「箱根駒ケ岳」「金時山」「仏果山」「石老山」「天覧山」「宝登山」「蓑山」「鋸山」「筑波山」全15山の、取り外して持ち歩ける詳細ハイキングマップ付き! さらにリアル山女子&山男子のザックの中身拝見、初めての山歩きの準備の仕方など、山歩き初心者に役立つ情報も満載です。※定価、ページ表記は紙版のものです。クーポン・応募券・別冊・中綴じなどの特典付録は電子版に収録しておりません。一部記事・写真は電子版に掲載しない場合があります。
  • 東京ウォーカー特別編集 お手軽アウトドアのススメ。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 手ぶらでOK!気軽にアウトドアで遊ぼう!銀座の一等地でBBQ、果物狩り&ジャム作り、アウトドアワークショップ、公園ピクニック、キャンドルづくり、バードウォッチング、ハゼ釣り、高尾山、ボートで運河めぐり、東京湾クルージングなど。 ※ページの表記は東京ウォーカー2014年17号を元にしたものです。クーポン・応募券は電子版に収録しておりません。一部記事・写真は電子版に掲載しない場合があります。
  • 東京ウォーカー特別編集 今日はどうしても餃子が食べたい!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 思い立ったら急に食べたくなる餃子。今号は東京中のおいしいと評判の餃子を総特集!ファンが行列を作る東京餃子の神セブン! 皮にこだわった新皮餃子、博多生まれのトレンドの炊き餃子、芸能界一の餃子好き?タモリが愛したタモリ餃子、クラフトビールやワインと合わせたいおしゃれなカウンター餃子、にんにくありか、にんにくなしか選べる、いつでも餃子、安さに驚くファストフード餃子、進化するラーメン屋の餃子、全国津々浦々のご当地餃子、餃子の激戦区、中央線の餃子、にんにくのにおい80%カットで話題の大阪王将の餃子、日本一安い噂の0円餃子など、餃子好きは必見の64ページの総力特集! ※ページの表記は東京ウォーカー2014年22号(11月25日発行)を元にしたものです。一部記事・写真は電子版に掲載しない場合があります。
  • 東京ウォーカー特別編集 日帰りグルメ旅
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 食のテーマパーク「横浜中華街」から、シラスがブームの「鎌倉」、朝食を味わいたい「軽井沢」、「小布施」に「西伊豆」など11エリアの旬をご紹介。ほか、あのシウマイ弁当をはじめ旅のお供にしたい人気駅弁や有名人の絶品メシも。たっぷり旬を満喫できる日帰りグルメ旅へご案内します。 ※ページの表記は東京ウォーカー2014年19号(10月14日発行)を元にしたものです。クーポン・応募券は電子版に収録しておりません。一部記事・写真は電子版に掲載しない場合があります。
  • TokyoWalker東京ウォーカー 2014 No.23
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Xmasに向けてのカウントダウンがいよいよスタート。イルミにディナー、きらめく街で大切な人とロマンチックな1日を過ごすのもいいけれど、気の合う仲間を集めて、ホームパーティを企画するのも楽しそう。流行りのおひとり様Xmasを堪能したり、なんにもしない!というものありでしょう。今回は、「おでかけ派」「ホームパーティ派」「おひとり様派」「なんにもしない派」のタイプに別けて、それぞれのXmasを最大限に楽しめるスポットやアイテムをご提案。2人でも大勢でも、ひとりでも、楽しめちゃえばXmasはみんなリア充! ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は電子版に収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • TokyoWalker東京ウォーカー 2014 No.24
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大型商業施設にグルメ、エンタメまで2015年に話題になるものを順位を付けて大胆予想! また2014年に流行したものを数字基準でランキングする、今年と来年をつなぐ一大トレンド特集です。 ●注目点が続々と誕生し、表参道・原宿の行列ラッシュがこの春さらに加速する! ●ディズニーは2015年も新アトラクション・イベントめじろ押し! ●2020年の東京オリンピックに向けて、東京交通網の改造が始まる! ●高尾山の麓に天然温泉が誕生! ●200円以下の国産牛ステーキが来年は食べごろ ●揺れて、風が吹いて、雪まで降る次世代シネコンが続々登場! ●2015年は100年に一度のイチゴイヤー ●ついに完成! 二子玉川ライズ ●銀座が外国人観光客でどっと込む ●深川が東京屈指のコーヒータウンに!? ●新たまごっちで街歩き ●代官山がアメリカンな街になる ●女ひとり酒 ●来年のバレンタインデーに最も注目されているBean to Bar ●今の姿は来年で見納め! ホテルオークラ東京に急げ ●立川が第二の吉祥寺に!? ●2015年はアニバーサリーもので街が大騒ぎ ●濃厚な天然だしがクセになる鮮魚系ラーメン ●来年はうどんブーム再燃か!? ●走っておいしいグルメラン ●上陸間近の海外トレンドをチェック ●2015年注目のニューフェイス ●各界のキーマンが2015年の流行を大胆予想! ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は電子版に収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • TokyoWalker東京ウォーカー 2015 8月号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★特集「夏は涼しい日帰り旅へ」 夏の予定をまだ立てていない人もコレでOK!予約なんて要らない、思い立ったらすぐ行ける水辺の1日旅。滝・渓谷・川etc、全138スポットをご紹介。 ★特集「夏休みにしたい50のコト」 花火、夏祭り、イベント、おばけ屋敷、グルメ・・・。この夏、東京で絶対に行きたいおでかけ情報が満載。 ★特集「東京ディズニーリゾート NEWS SPECIAL」 スティッチの新アトラクション、夏イベント、冷たいスイーツなど、最新情報を網羅。   ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真は掲載していない場合があります。※特別付録「〇得ランチBOOK」は収録しておりませんのでご了承ください。
  • TokyoWalker東京ウォーカー 2014 No.13
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 暑さを増すこの時期、涼しくて気持ちのいいカフェで過ごしませんか? 開放感あふれる緑豊かなテラスやビーチに現れたアーバンリゾートなカフェのほか、日差しの柔らかい時間帯に行きたいカフェのモーニング、夏に食べたい最旬ジェラートや実力派のカキ氷、本格コーヒーショップの冷たいドリンクなど、メニューや空間、過ごしかたで心地のいい時間が流れる「涼」カフェを紹介します。さらにカフェマニアの人々に聞いたオススメの涼カフェや期間限定のカフェ・イベントなど、ことしの夏に絶対行きたいカフェ情報満載です! ※定価、ページ表記、掲載情報は紙版発売時のものです。クーポン・応募券は電子版に収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は電子版に掲載しない場合があります。

最近チェックした本