通じ作品一覧

非表示の作品があります

  • 世界金融不安
    -
    日米欧がそろって歴史的な低金利状態にある。中央銀行からあふれるマネーが国債市場に向かっているためだ。さらに行き場を失ったマネーは、規制対象外のファンドを通じて、ハイリスク商品にも流入し始めている。世界マネー異変の最前線を追った。  本書は週刊エコノミスト2015年2月10日号で掲載された特集「世界金融不安」の記事を電子書籍にしたものです。 世界金融不安 ・行き場を失い溢れるマネーが国際金融市場を不安定にする ・オイルマネー異変 原油下落がマネー逆流のリスクを高める ・コモディティー市場 投資銀行撤退でオーバーシュート ・FRB政策を読む 世界が注視する利上げの時期 ・アンケート どう動くFRB・日銀・ECB 米景気は3%台半ばに加速 日銀の追加緩和は賃金次第 日銀は追加緩和見送り 金融抑圧は続くが国債購入減額も 米の利上げは2%程度まで 日銀は年前半の動きが勝負 ・異常な日本国債 「出口」に関心が移った時に国債バブル崩壊 ・バブル化する中国株 利下げ後に急騰する株式市場 ・バーゼル3の問題点 規制強化がシャドーバンクを肥大化 ・不動産マネー 過熱する各国REIT市場 緩和マネーが流れ込む ・揺れる通貨制度 通貨システムの持続性に疑問符 ・ビットコイン人気の理由 主要通貨への不信と統制からの逃避
  • SPA!文庫30~40代 急増する[元サヤ恋愛]の明と暗
    -
    一度は肉体関係のある男女がSNSを通じて再び逢瀬を重ねる――。スマホの台頭でフェイスブックやミクシィがより身近なものとなり、今、SNSを駆使した元サヤ恋愛が白熱中だという。果たして元サヤ恋愛はどこまで活況なのか?取材を進めてみると、すでに“元サヤバブル”の様相を呈していたのであった。

    試し読み

    フォロー
  • 富士山短歌36 富嶽三十六(冊)プロジェクト01
    -
    祝・世界文化遺産登録! 万葉集、新古今和歌集をはじめ、多くの人が富士山を歌に詠んできました。柿本人麻呂・和泉式部・相模・紀貫之・伊勢・俵万智・賀茂真淵・慈円・山崎方代・会津八一・窪田空穂・岡本かの子・山部赤人・木下利玄・香川景樹・本居宣長・太田道灌・源頼朝・吉井勇・前田夕暮・徳富蘇峰・良寛・西行・若山牧水・三枝昴之・佐佐木信綱・源実朝・北原白秋・宗祇・与謝野晶子・正岡子規・水戸光圀・二宮尊徳・明治天皇・宗良親王・山岡鉄舟ら36人が詠んだ富士山。イラストは静岡県出身のしりあがり寿。本書の売り上げの一部は【富嶽三十六プロジェクト】を通じて、富士山の継続的な保全に役立てられます。【読了時間 約20分】
  • NISA 本当の使い方―週刊東洋経済eビジネス新書No.70
    -
    2014年1月にNISA(少額投資非課税制度)がスタートした。制度の認知度はどうなっているのか。そして実際に使っている投資家は、NISAをどう考えているのか。“NISAの本当の使い方”を考えていこう。  また、株主優待も大きな魅力の一つだ。本書ではとっておきの15銘柄を紹介しながら、その魅力を探る。    本誌は『会社四季報プロ500 2014年夏号』『会社四季報2014年夏号で見つけた驚きの銘柄』から、12ページ分を抜粋して電子化したものです。 ●●目次●● NISA 本当の使い方  NISAのキホンをおさらい  NISA口座を通じて投資した人は41%  圧倒的に多いのが株式投資信託と日本株 投資信託? それとも 個別銘柄?  NISAに適した商品の選び方  自分の資産の棚卸しを忘れずに 2014年度税制改正でNISAはこう変わる  現行制度では長期投資が困難  1年単位の口座移管が可能に  ジュニアNISAや投資対象の拡大も 消費者目線で考える 株主優待投資 (1)どんな銘柄を選ぶか? (2)いつ買うか (3)投資戦略 (4)いつ売るか (5)優待投資失敗例 日々の買い物で優待フル活用 消費者目線の優待銘柄ベスト15 業界別・賢い優待術
  • 愛し、愛され、踏まれたい。
    -
    “麗香ちゃんの脚に関するものなら切った爪まで愛しい!”。恋人綾瀬の性癖を受け入れ、結婚を了承した女王様気質のデザイナー麗香。しかし、エスカレートする綾瀬の変態ぶりにブチ切れた彼女は、「結婚を白紙に戻す」と宣言する。納得できない綾瀬は、麗香の心を取り戻すための策を講じるが…。かなり普通じゃないカップルの一途な(?)恋愛を描く『蹴って、踏みにじって、虐げて。』シリーズ第4弾。徳間文庫で書籍化を記念した特別編。

    試し読み

    フォロー
  • 夜の読書と散歩道
    -
    1巻220円 (税込)
    夜の図書館を通じて出会った会社員の禅と、大学生の悠斗。禅の異国を思わせる容姿と、優しさに触れ、自然と惹かれていく悠斗であったが、とあることがきっかけで禅と口論になってしまう。 落ち込む悠斗は先輩の励ましで禅への気持ちに気づき、仲直りを望む。そして、禅の本当の気持ちを知った悠斗は彼と結ばれる。

    試し読み

    フォロー
  • 主従の悲恋。一度だけ、して、下さい
    完結
    -
    「柊馬さま……最後にひとつお願いがございます……。私に……柊馬さまの子種を下さいませ……」御蔵家の御曹司、柊馬を子供の時からお世話係として見守ってきたほとんど年齢も変わらないメイドの真綾。ところが、柊馬が真綾にひそかな恋心を抱いたことから、二人は引き離される事となってしまった。泣く柊馬に対し、真綾は「むしろこれでよかったのかも知れません。この先、可愛い姫さまを娶る柊馬さまのお姿を、私はおだやかに見守る自信などありません……」と目を伏せ、お互いの気持ちが通じる。そして……(はなかんむり)
  • 知られざる巨大市場・日本のLGBT―週刊東洋経済eビジネス新書No.17
    3.0
    LGBTとは、レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダーから、それぞれの頭文字を取った性的マイノリティを指す総称だ。性の「多様性」を表現するのに6色レインボーをシンボルにする彼らの存在を、日本でどれだけの人が知っているだろうか。  英国人では6%、日本では約4%がLGBTと言われている。約30人に1人と考えると、決して少ない数字ではない。実は日本でも、公務員や弁護士、有名企業などに勤める人の中に多くいるのだ。そのLGBT市場は6兆6000億円。意識している人は少ないが、最後に残された巨大市場といえる。  本特集ではLGBT基礎用語や、海外・日本の企業の取り組みや法整備の現状、さらにLGBTが抱える家庭の問題などをリポートしたほか、収録したマツコ・デラックス氏など識者インタビューを通じて、LGBTへの理解を深めてほしい。  (なお本特集は、社会とLGBTの架け橋を築いた人や団体に授与される「Tokyo SuperStar Awards」の2012年メディア賞を受賞した)
  • 裏ベルサイユ「恋愛SEX」テクニック~国王を射止めた女達のLOVEバトルに学べ~
    -
    大人気の恋愛読本、『花魁「恋愛SEX」テクニック』から半年。待望の第二弾が登場!時は17世紀、フランスは「ベルサイユ」。豪華な宮殿、着飾った貴婦人、舞踏会で踊る貴族達…。そんな今では想像もつかない「超セレブ」の世界で、なんと国王をめぐる女達の壮絶なLOVEバトルが繰り広げられていたのです!SEXはまさにそのための武器!!国王の童貞を奪ったのは、いったい誰なのか?はたしてそのテクニックは?宮廷の女達の命がけの恋から、現代でも通じる恋愛サバイバルテクが学べます!

    試し読み

    フォロー
  • 「裏ゲンジ物語」恋愛SEXバイブル ~平安貴族の奥義で理想の彼をゲットせよ!~
    -
    平安時代…それは貴族達が優雅で自由な恋愛を謳歌した、まさに恋愛バブルの時代でした。そんな中で誕生した『源氏物語』は、男を落とす恋愛テクの宝庫!!1000年という時を超越し、現代にも通じる鉄板テクが詰まった「恋愛SEXバイブル」なんです!!超イケメンの光源氏をゲットするため、宮廷の女性達が命がけで駆使したあの手この手…あなたも使わない手はありませんよ!!

    試し読み

    フォロー
  • 可憐な皇子殿下のお相手は
    値引きあり
    3.7
    皇大帝国の末の皇子・嶺藍(レイラン)は、金髪・金眼で茉莉花の香りする可憐なΩ(オメガ)。 神眼の持ち主で、その稀有な瞳に見つめられれば誰もがひれ伏すと言われている。 彼こそが〝神の御子〟と民から信じられている皇子だ。 そんな皇子には、四人の夫君候補がいる。 いずれも将軍職をいただく優秀なα(アルファ)だが、皇子はその中の一人・西風(せいふう)将軍の伴侶になりたいと強く願っていた。 しかし肝心の相手はなぜか婚姻を承諾してくれない。 このままでは別のαを伴侶にされかねない。 自分の思いが通じないことが悔しくて、なんとか首を噛ませて既成事実を作りたい皇子だが……。 茉莉花の香りが漂う可憐なΩ皇子の恋の行方は――
  • 黒椿姫の優美なる謀略(イラスト簡略版)
    値引きあり
    4.3
    悪女の手管が天然王子には通じない!? グラネツィア王女ルシェリーゼは波打つ黒髪から「黒椿姫」と呼ばれる絶世の美少女。実は伝説の悪女マリアンナに憧れていて、微笑みひとつで周りの男たちを手玉に取り、父王に協力させることに喜びを感じている。  そんな彼女が政略結婚で嫁ぐことになったのは、蜂蜜色の髪にアップルグリーンの瞳も愛らしいレザリカ国王ロディオン。いつものんびりほわほわした青年で、どんなに激しい政争が起こっても、彼が仲裁に入るとその天使のような微笑みでいつしかことを丸くおさめてしまうという…「平和王」とも呼ばれるが、脳内がお花畑の天然くんである。  ルシェリーゼは来る皇帝選挙で、ロディオンを父に投票させたいのだが、結婚式から一か月たってもロディオンはのらくらして、誰に投票するか明言しない。夜は夜でさっさと眠ってしまい、ルシェリーゼの色仕掛けは全然効かない。もともと皇帝選挙のあとは婚姻無効を言い立てて離婚するつもりで、操を捧げる気はなかったが、ちょっと自信喪失気味…  そこでルシェリーゼがめぐらせた「謀略」とは…!?  恋と陰謀が渦巻く王宮で、真実の愛は奏でられるのか!? ときめき満載のプリンセス・シリーズ第3弾!! ※この作品はフィーチャーフォンサイズの小さいイラストが収録されています。

    試し読み

    フォロー
  • 日本人なら知っておきたい 慰安婦関係調査結果発表に関する河野内閣官房長官談話 全文
    -
    日本の信頼・国民を欺く重大事実が判明! 近くて遠い国とも言われる「韓国」と「日本」。その言葉どおり両国の間には、歴史認識問題や領土問題など決して良好とはいえません。中でも、当事者による訴訟の提起や国会における議論を通じて「慰安婦問題」は国内外の注目を集めていました。 その慰安婦問題について、1993年(平成5年)8月4日に、宮沢改造内閣の河野洋平内閣官房長官が発表した談話、いわゆる「慰安婦関係調査結果発表に関する河野内閣官房長官談話」が内閣の意思として発表され、以降の歴代内閣はもちろん現在の安倍内閣でも踏襲されている内閣の意思となっているのです。 しかし、近年、この「河野談話」に隠されていた秘密が明らかとなりました。 日本の信頼を傷つけてしまうその秘密はいったいなんのか、あなたはキチンと理解できていますか? 【目次】 はじめに 1.慰安婦関係調査結果発表に関する河野内閣官房長官談話 全文 2.河野談話が発表された経緯とその影響 3.河野談話の正当性・信憑性を失わせたもの 4.河野談話は日韓合作
  • SEXファイル・蜜の罠
    値引きあり
    -
    全1巻275円 (税込)
    「凶悪な変態性欲犯罪者と闘うには相手以上に変態にならなければならないからね」 恥も外聞もない異色のセックス捜査!?政府公認の特別捜査で日本の闇を暴いてイク―!! 政府は凶悪化の一途をたどる猟奇性犯罪に対抗すべく、 警察内部に特殊性犯罪捜査第一課(通称:セックスポリス)を設置した。 そこには、超絶有能な美女刑事が所属していると噂で―― その名は竜宮寺摩耶。日々のセックス鍛錬を欠かさず、 経験値を積み重ね、アブノーマルプレイも網羅する性のエキスパート。 そして…彼女に指名され捜査のパートナーとなったのが相馬大介。 常識と固定観念でお堅い部分もあるが、事件解決の情熱は誰にも負けない。 ストーカー、SM、枕営業、薬物、その他、 世の中に蔓延るすべての事件は「性的嗜好」に通じている――!? 生命を創る神秘的な行為は、同時に大きな闇をも生み出してしまうのか―― セックスで解決!セックスポリスが平和を守ります!! ※以前配信されていたものと同内容なので重複購入にお気を付けください。
  • 睡眠アシスタントのプライベート事情~「俺の胸でおやすみ」&「あなたの胸で眠りたい」同人誌~
    完結
    4.6
    眠りを快適にサポートする睡眠アシスタントとして働く春臣、マキノ、竜郎、望。想いが通じた後の、それぞれの日常。2組の甘い甘いその後が描かれる…。「俺の胸でおやすみ」「あなたの胸で眠りたい」の世界が再び。後日談を収録した同人誌を電子初配信☆
  • 堕ちた教会
    -
    少年たちを収容する快楽の泉が焼き払われた。犯人は国教会において信仰の象徴として重んじられている神子のミリエルだ。そんなミリエルの暴走をとめ国教会を自分の傘下に置くために、皇帝ハインリッチはイエルマにミリエルを牝に作り替えるよう命令する。 そんなイエルマの体にはある変化が生じていた。その変化を通じ、イエルマは過去の出来事を思い出す。イドゥンの林檎を孕ませられ、神子にされそうになっていた過去を。 (注)本作は帝国の花嫁シリーズ『少年矯正法』の続編になります。
  • Zoo~っとスクールライフ【分冊版】1
    完結
    -
    全5巻275~330円 (税込)
    ここは動物が通う「動物高校」! 生徒も先生も、み~んな動物です♪ ネコミは女の子なのにお風呂がキライ! 猫だから! ウサコは色白でクラスの美少女だけど、実はウ●コを食べちゃう習性が! ウサギだから! クロヒョウちゃんは色黒コギャルでいつも男に飢えている! 肉食系だから! みんなお年頃の女子だけど、動物の本能は隠せません。便秘に悩むネコミのために、お通じ促進でオリーブオイルをあげたら、ネコミは大喜びでペ~ロペロ! 行灯の油をなめる化け猫みたい! でも、どうして便秘になったの? えっ!? トイレ砂が変わったから我慢してる!? でも猫だからしようがないか!
  • 夜明けまちフレンズ
    -
    1巻275円 (税込)
    ノリは悪いし、冗談や下ネタも通じない。でも、その隣はとても心地いい。池袋星次にとって浜松大輝とはそう思える大事な友達だった。 しかし、クリスマスのある出来事をきっかけに気まずくなり、距離を置いてしまう。 そのクリスマスから四ヶ月後、二人は思い出の場所である秋葉原で偶然再会する。大輝と再会できたら「前の失敗を繰り返さない」と決めていた星次は、今まで通り大輝に接し、変わらない友情を確かめようとする。 ところが、それを邪魔するかのように、夜の街が一変。来ない電車。いかがわしさ全開の街並。あちこちで〈見える〉二人の記憶と本音。立て続けに起こる異変に、二人は混乱してしまう。 「こんなアキバ、俺はぜんっぜん知らねーし、認めたくねー!」 「……っておい、何でホテルに行こうとしてるんだ」 果たして二人は、このおかしな秋葉原から脱出できるのか?! 著者:原田はとる 可愛いと幼馴染みと三角関係はBLの鉄板だと信じてる物書き。好きな言葉は「継続は力なり」。常に色んなことに挑戦したいと思っています Twitterアカウント @harasami_hatoru イラスト:広瀬コウ 共幻文庫所属イラストレーター 「様々なモチーフやタッチに対応できるよう常に心掛けています」   URL http://mtfrog.web.fc2.com/ Twitterアカウント @hirosekoudesu
  • 一等星の見える窓
    完結
    -
    全1巻275円 (税込)
    ようやく一等星の見える時刻 今日こそは会いたい女性がいる。 いつもならしない残業もこなし、時間をつぶそうとするもなかなか電話は通じない。 持て余した時間のあいだに幾人もの女性が登場しては去っていく、そのよるべなさも片岡作品にはおなじみの展開だろう。 やや深い時間になって、ようやくキャッチ。 そこまで時間が経過したのだから、夜空の遅い初夏でも、彼女の体の向こう側に一等星が見える。 【著者】 片岡義男 1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。
  • シリコンバレー流 ものづくり革命 (Wedgeセレクション No.41)
    -
    シリコンバレーといえば、Google、Facebookに代表されるIT企業やソフトウェアが思い浮かぶ。しかし、いま第2のAppleの誕生を予感させる「ハードウェア・ルネッサンス」ともいえる動きがはじまっている。 ノーベル賞を受賞した中村修二氏のほか、シリコンバレーを拠点とする起業家たちへのインタビューを通じ、日本がイノベーションを生み出すヒントを探る。―WedgeセレクションNo.41 【目次】 PART 1 モノづくりの新潮流 始まったハードウェア・ルネッサンス ・アップルストアに初の他社製品を売らせた元SONYマニア ・自宅で日本人シェフの感動を 元トヨタマンがつくる調理器 ・日本人ベンチャーキャピタリストが語るIoT時代の投資 ・GoProに続く“革命”カメラ 撮影後にピントが合うLYTRO PART 2 繰り返されるイノベーションの理由 INTERVIEW 中村修二氏インタビュー 「日本を変えたければ、西海岸に来たらいい」 ※本作品は月刊『Wedge』2015年1月号の記事を電子書籍化したものです。電子書籍化に際し、一部加筆・修正を加えております。
  • 鼠、剣を磨く
    値引きあり
    4.5
    次郎吉の目前で娘が腕を斬られた。娘は峰といい、奉公先の主人と通じ、その妻の恨みをかって襲われたのだった。峰の父は、娘の不貞に激怒するが、浪人暮らしの父を思い手当てをもらっていたことを知り、言葉を失う。そして、一度は断った「ある仕事」を引き受ける決意をした。それは、武士としてのプライドを捨てるものだったが……。次郎吉こと〈鼠〉が八面六臂の活躍をする痛快時代小説シリーズ第5弾。
  • 彼らがまだ幸福だった頃
    完結
    -
    全1巻275円 (税込)
    生きることは、見ることのレッスンだ 徹底して「見る」ということを主題にした長篇である。 刻々と変化する時間と風景の中で何をどう見るのか。見て記憶するのか。 見ることを精密にするためにこの小説で導入されるのが写真。 男は写真を撮ることを通じて「見る=思う」ことを学ぶ。 そして女はいつも見られる存在でありつつ、「なににもならないままでいる」ことを続ける。 場所が変化する。ホテル、という中立の場所がある。 オートバイもある。それらはすべて「見る」ことのための好ましい環境だ。 「見る」「見られる」ことができている時間が幸福の時間である。 【著者】 片岡義男 1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。
  • 人魚はクールにグッドバイ
    完結
    -
    全1巻275円 (税込)
    アイドルだって、勝手にやってます。 アメリカのショービズの世界ならいざしらず 日本の芸能界、という所はいささか特殊で まさに偶像としてのアイドルがいまだに健在だ。 彼女(たち)とファンのあいだには 通常、メディアを通じてコントロールされたイメージしか共有されない。 しかし、アイドルも人間である以上、綻びはある。 その綻びは、片岡義男の小説なら、 路上と、エンジンの着いた乗り物の中に見つかるだろう。 世間が見れば事件になりそうな出来事も クールな18歳が係われば、楽しい寄り道になるはずだ。 【著者】 片岡義男:1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。79年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。
  • 全試合記者会見全文! 激闘! なでしこJAPAN
    -
    なでしこJAPANが2連覇を狙ったFIFA女子ワールドカップ カナダ2015は、なでしこのライバル・アメリカ合衆国の優勝で幕を閉じました。 日本中の期待を背負いながら、僅差の試合の連続で2大会続けて決勝までコマを進めました。 そんななでしこの歩みを各試合の試合前、試合後の記者会見を通じて振り返ってみましょう!
  • 再会
    完結
    -
    全1巻275円 (税込)
    6人から5人へ。そして4人。 それが即ち、時間が経過する、ということ。 6人の男女がいる。まだ20代だが、30が目前の20代だ。 高校、大学を通じてずっと友人だった6人は 何よりも波乗りを愛することで結ばれていた。 大学を卒業し、それぞれ社会に出て、ハワイで彼らは再会する。 だがその時、彼らは5人になっている。 女3、男3の、いささかおさまりの良すぎる配分は 5人になることによって何かが崩された。 そしてここハワイで、また1人が去っていく。 青春の終わりと時の流れの残酷さ、やさしさ、そのすべてが 圧倒的な海と空と太陽とともにある。 【著者】 片岡義男:1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。
  • さしむかいラブソング
    完結
    -
    全1巻275円 (税込)
    苛立ちも、失敗も暴力も、 「さしむかい」の向こう側に消えていく。 出会いの場所は路上。女は唐突に捨てられ、 男は選択の余地もなく、女を拾う。 「スローなブギにしてくれ」にも通じる片岡義男の初期小説のパターンを この短編もまた踏襲している。 若い女と男が一つ屋根の下に過ごせば むろん、静穏な時間は長く続かない。やがて 世間が、さまざまな力=暴力が2人を襲うはずだ。 それぞれの痛手を経由して、2人はようやく手に入れる。 そこにある、「さしむかい」という言葉の体温を。 【著者】 片岡義男:1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。
  • 偉大なキャリアの作り方 ~7つの習慣 実践編~
    -
    誰もが『偉大なキャリア』を歩むことができる。 『偉大なキャリア』とは、特有の貢献をもたらすことである。 出世や名声という社会的ステータスのことでは断じてない。 貢献というからには、それは一人では成し得ない。 あなたは他人の偉大なキャリアの成就に寄与しているし、また、他人もあなたの偉大なキャリアの構築に携わる。 つまりシナジー効果を通じて形成されていくもの、それが『偉大なキャリア』である。 本書では、あなた特有の貢献とは何か、探し出すためのヒントを提示する。 現在の仕事を意義あるものにしたい人には必携の一冊である。 【目次】 偉大なキャリアを作るには 偉大なキャリアは誰にでも作れる 偉大なキャリア作りを始める、または作り直す 第一部の概要 第二部の概要 第一部:どのような貢献をしたいか 自分の強みを把握する 唯一無二でかけがえのない自分 強みのポートフォリオを確認する 自分の目標を知る 山火事 雇われるのではなく、ボランティアの精神で 問題の種ではなく、解決する人材になる 抱えている問題はなにか ニーズ提示・解決プレゼンを行う 課題は尽きない ベストの貢献をする トリムタブになろう コントリビューション・ステートメントを書こう 第二部:どのように貢献するか 希望の職につく 苦境の時こそ強くなろう 不安サークルではなく、影響力サークルを広げる 自分村をつくる 村に貢献する 村のメンバーを特定する 信頼口座を開設する インターネット上で自分の居場所を開拓する シナジーを高めよう おわりに
  • 人生の散歩みち 絆
    -
    ウオーキングを通じて様々な人との素敵な出会いがある。いくつになっても人生を謳歌したくなる作品。
  • チャラリーマン!1
    -
    月間1億PVを超える大人気のケータイ小説サイト「おりおん☆」から生まれたコメディ&ギャグ小説。新宿歌舞伎町のホストクラブでNo.1ホストだった川野次郎は、突然、一流企業に就職する。就職した彼は、ひょんなことからギャングやヤクザの抗争に巻き込まれていく。事件を解決していく彼に、冷ややかな視線を送っていた同僚にも変化が…。事件や恋を通じて成長する男の姿を描いた人情系ラブコメディ。

    試し読み

    フォロー
  • 猫耳リーマン、発情期
    値引きあり
    4.0
    1巻275円 (税込)
    アラブの聖獣の血を引く聡は、先祖返りでいきなり猫耳・しっぽが生えてきた!男たちを誘惑するフェロモンを見境無く振りまく発情期に入った聡を、マッシェリ王国の王子・サラディンが迎えに来た。「先祖返りは、王族直系の男子に抱かれねばならぬ。王国の繁栄を願ってお前を抱くことにより、神に思いが通じるのだ」と言って…。運命の灼熱LOVE!
  • 豚田と金髪、すぷりんぐ。(1)
    -
    1巻297円 (税込)
    マイナーまんがを通じて通じ合う、豚田くんと金髪スプリング。 ※BL ※豚田くんが女々しいので注意。 初出2022年4月~、制作2021年2月~。 ※画質良へ変更したもので、絵等当時ままです。※ 1~4話まで収録。 略:豚田くんの話。
  • あなたの町の危険度(週刊エコノミストebooks)
    -
    「天災は忘れた頃にやってくる」。学者で随筆家の寺田寅彦の言葉がいまや通じなくなるほど、「100年に1度」と呼ばれるような災害が毎年のように起き、災害リスクが「自分事」となっている。 ※2021年11月2日号の特集「あなたの町の危険度」を電子書籍にしたものです。
  • 悪徳商法ハメさせ記 新興詐欺との飽くなき闘争
    -
    【内容】悪徳業者は、ターゲットから多額の金をひっぱるために、どう料理するかを考える。つまり、これから行う騙しの手口に、ひっかかりやすい人間かどうかを見極めようとする。悪徳業者にとっての騙されやすい人とは、まず自分たちの話の腰をおらずに素直に聞いているかである。そこで私は横柄な態度を取らず、従順な姿勢をとるように努める。私を狩ろうとする狼たちに対して、私自身をいかに従順な羊に見せるかにいつも腐心している。ここに載っている業者は、私を羊とみるや、一気に刃を向けてきたものたちの記録でもある。悪徳業者は私を罠にかけたつもりであろうが、勧誘実態を書かれることで、逆に私にハメられてしまったというわけである。とくと「悪徳商法ハメさせ記」をご堪能頂ければと思う。【著者】ルポライター、キャッチセールス評論家、悪質商法コラムニスト。北海道生まれ。雑誌「ダ・カーポ」にて「誘われてフラフラ」を連載。キャッチセールスのみならず、詐欺・悪質商法、ネットを通じたサイドビジネスに精通する。著書『ついていったら、こうなった』『なぜ、詐欺師の話に耳を傾けてしまうのか?』『クリックしたら、こうなった』『崖っぷち「自己啓発修行」突撃記』『ついていったら、だまされる』など。電子書籍『悪徳商法ハメさせ記 新興詐欺との飽くなき闘争』『心を操るブラック心理術 「Yes」と言わせる交渉の鉄則32』など。

    試し読み

    フォロー
  • 誰が為に 宇宙漂流少女と宇宙一危ないヤツ
    値引きあり
    -
    全1巻308円 (税込)
    ある事故により宇宙を漂流していた少女・くみ。 宇宙船は故障、ただ流され死を待つだけだった彼女はある小惑星へ漂着する。 中には過去に厄災を招いた生物の子孫・ラビが封じ込められていた。 最初は言葉も分からず横暴なラビではあったが様々な経験を通じ、徐々に二人は分かり合っていく。 脱出を目指すくみだったが、その途中では様々な現実や困難が待ち受けていた。 漂流少女と危険な少女の脱出を目指すサバイバル百合ファンタジー物語。
  • タイがこの上なくのどかであった頃
    -
    1~7巻308円 (税込)
    異文化の中で暮らしてみると見えてくる人間の おかしさ あやうさ あたたかさ 工業化が緒に就いたばかりで、何事も効率的には進まない1970年代前半に、読み書きが一切出来ない中国系怪物社長の下で、20人のフランス人技術者と苦楽を共にした。片田舎からやって来た陽気なメイドとの交流を終始楽しんだ。そんなタイの社会の中にどっぷり浸かって暮らしてみると、人間のおかしさ、あやうさ、あたたかさが見えて来た。10年後に再びタイに赴任してみると、その間にタイは、工業化に見事に適応していた。 【目次】 シリーズ 「命ささらぐ」 のはじめに 第1章 志願して来た陽気なパダム 第2章 怪物社長スクリー氏 第3章 苦難の中の楽園 「百八十度違う仕事をやらせてください」 第4章 ランシットの詩(1) 氾濫する川/蛍の群れ/熱帯の病/都会のデパートの興奮/池に落ちたゴルフボール/焼けるようなオフィス/ネパールから来たアメリカ人/屋外ダンスホール/通じない電話/子供のための離婚論/フランス人との格闘/パタヤの静寂/村のタイ・ボクシング/チョチョサン/通じてしまう日本語/泰緬鉄道/国際感覚/ワチャラワンの結婚式/屋外映画会/しなやかなスポーツ セパタクロー 第5章 ランシットの詩(2) オオトカゲ/履きつぶした靴/女性の力仕事/サリカへの道/「お先に」/やって来た新妻/熱帯のアリ/同時三本立て映画/血の日曜日/チェンマイ/ティアンの歌/モノに囲まれた生活/コウノトリの寺/タイ・ダンスを習う/プーケット島/潮干狩り/少ない情報/南の国のサムイ島/パダムの故郷/雨のかからない柱 【著者】 阿部紘久 『文章力の基本』(54刷、40万部)、『文章力を伸ばす』(共に日本実業出版社)ほか、文章術の本を8冊上梓。大学で10年間指導後、現在は社会人を指導中。エッセイ集もある。 日本にあるIT系米国企業CEO。 大手メーカーの国際部門、経営企画室、宣伝課で勤務。 その間に、タイ、韓国、イタリアで10年間合弁会社を経営。趣味は、山岳写真。
  • MOOC ―大学の革命―
    -
    大学の講義をネットを通じて無償公開し、修了者には履修証を発行する「MOOC」(ムーク)、あるいは「MOOCs」(ムークス)と呼ばれる取り組みが広がっています。MOOCは、従来の高等教育の学びのスタイルを大きく変える可能性を秘めており、世界の有名大学が相次いで参入しています。MOOCの全体像と可能性を解説します。

    試し読み

    フォロー
  • 転生して田舎でスローライフをおくりたい 1巻
    無料あり
    4.5
    【第4回ネット小説大賞 金賞受賞作がついにコミック化】累計35万部突破の人気シリーズ!働き過ぎて気づけばトラックにひかれてしまう主人公、伊中雄二。「あー、こんなに働くんじゃなかった。次はのんびり田舎で暮らすんだ……」そんな雄二の願いが通じたのか、彼は神様と出会い、異世界の田舎で転生することになる。田舎貴族の次男アルフリート=スロウレットとして新たな生を受けた彼は、楽しくのんびりと田舎でスローライフをおくる!?せっかく転生したのに冒険もなし! おまけにハーレム作ってウハウハ展開も全然ない!! ただただ日々をのんびり過ごす……。ええっ、そんなんでいいの!?ゆる~い日常がくせになる、本当にスローライフな大人気シリーズ!
  • ハワイ旅行が10倍楽しくなる本当のベスト100
    2.0
    ・ハワイで本当にステキなビーチは? ・パンケーキの美味しいお店は? ・人気のホテルは? そんな疑問に未だかつてない形で応えるのが本書です。 フェイスブックで、ファン数27,000人、月間1,800万PVを超える日本最大のハワイサイト、「アロハ!ハワイ」。 そのファンの皆さんが、実際に足を運び、見て、食べて、感じた、本当のハワイがここにあります。 クエスチョンを通じた回答は7,600超、書籍化にあたって募集した投稿写真は1ヶ月で5,000枚以上に及びました。 ハワイには今回のランキング外にも素晴らしいお店が本当に沢山あります。 現地に住んでいれば、色々なお店に行くことも可能でしょう。 しかし、残念ながら一旅行者である私たちの旅程は限られています。 効率良く楽しみ、満喫するための助力になるのが本書です。 「ハワイに行くのは初めて」という方は、まずは各ジャンルのランキング1位の有名店やビーチへ! 「何度か行っているよ」という方はランキング中位のホテルやお店に行ってみましょう! 「ハワイジャンキー」の方には隠れた名店を見つけることができるでしょう。 それでは皆さん、本書でハワイを楽しんでください!アロ~ハ! 【主な目次】 パンケーキBEST 10 ハンバーガーBEST 10 プレートランチBEST 10 ロコモコBEST 10 ガーリックシュリンプBEST 10 アサイボウルBEST 10 スイーツBEST 10 ビーチBEST 10 ホテルBEST 10 おみやげBEST 10 LaniLaniセレクション グルメ アクティビティ ショップ ビューティ ネイバーアイランド(ハワイ島) Index 参加者一覧Special Thanks
  • 100均2.0。小売の未来を大妄想!お客様が売場を整理し、評価システムを通じて報酬を稼ぐ。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度) 【書籍説明】 前回、「100円ショップの未来。3店舗を統括するバカ売れ店長が考える100均の過去、現在、未来!」を執筆させてもらい、 私の特技の1つである妄想をいかんなく発揮し、100円ショップの未来を展開したのだが、構成的に過去、現在にも多くの文字数を費やし、未来の考案が不完全であったことも否めない。 そこで、もっと未来にフォーカスした視点で100均2.0を展開したい。 100均2.0という一見、超ミクロ的なタイトルであるが、そこは読者の妄想力に期待し、あなたの置かれている状況にフィットするようにカスタマイズしてもらえると光栄である。 【目次】 第一章 働き方 第二章 人員不足 第三章 営業時間の短縮 第四章 取り置きのデジタル化 第五章 新しい売場管理 第六章 レジ 第七章 SNS戦略 第八章 まとめ 【著者紹介】 池田正輝(イケダマサキ) 1984年2月29日生まれ 10年以上の販売経験のなかでリテールマーケティングの資格も取得。 現在は販売、執筆、コンサルタント、投資、ブロガーを実施。 インプットとしては月に10冊以上の読書と、NEWSPICS など最先端テクノロジー分野の記事購読、インフルエンサーの有料メルマガ購読など。 執筆した電子書籍は今回で12冊目。 「仕事ができない人の20の法則」「バカの教科書」「売上を上げる数字力」など。
  • 現代社会に通じる西洋音楽。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 西洋音楽の発展を、私なりに、これは現代社会に通じると感じたものを書いてみたいと思った。 是非、個人の生活に合わせて学んでもらいたいと思っている。 入門書として理解しやすい文章になるように努力したつもりであるから、少し専門的すぎるものは避けている。 今まで西洋音楽はどういう歴史を持っているのかと考えた人や、現代人にとって、 西洋音楽はどういうものかと考えた人におすすめしたい本だと思っている。 あくまで歴史的な考察であるため、CDの購入に役立つかは分からないが、もし興味があり、聴いてみたいと思うのであれば、 本文で紹介したものを一聴していただければ良いのでは、と思う。 「日本人」は何を聴きたがっているのか、その上で現代人は何を考えればいいのかを追求することが読者にも湧き出てくれれば、 音楽史を学んだことと同じである。 一章ごとに読んでいき、おのずとわかってくるものが音楽史の一つである。 それが、広がった世界史の中の一部の文化史であることが、人々の考えの支えになるための教養となるはずであり、 読者の世界観も広がっていくのではないか。 西洋音楽の一幕に触れることが、「日本」を照らすことになるのである。 【目次】 ヴィバルディの現代的考察 ヴァーグナーの『神話』の現代での意味 カヴァレリナ・ルスティカーナの美しさ 朝比奈隆の生き方 ある映画音楽作曲家の役割 西洋音楽略史 日本人演奏家の活躍 ドヴォルザークの影響~ヤナーチェク~から シェーンベルクの『浄められた夜』は東洋の余波か ある女性演奏家のショパン グレン・グールドが生きた時代 雅楽に見る日本 ブラームスと森 【著者紹介】 鈴木雄介(スズキユウスケ) 1980年生まれ。 千葉県出身。 明治学院文学部芸術学科で、音楽史を学ぶ。
  • 人脈はゴルフでつくれ!会社内の人脈も会社外の人脈もゴルフを通じて構築できる。ビジネスのPDCAとゴルフのPDCA。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえがき 日本の会社においては、ゴルフが酒と並んで必須の付き合いの手段と考えられている。ゴルフは、会社内の人脈をつくる上で有効なだけでなく、会社外の取引先や新規の取引先を開拓する場合も効果を発揮する場合がある。今回は、ゴルフによる人脈つくりを中心に話を進めたいと思う。
  • 全国1位の売れる店にしよう 今すぐ改善、POP・発注・棚作り。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量10,000文字以上 11,000文字未満(10分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 本書を手に取ってくださっているあなたは、確実に売上を伸ばしたいと考えていますか? または販売業、初心者の方でしょうか。 販売業を初めて経験する私が、誰もが馴染みのある某大手企業にオープニングスタッフとして入社し、僅か半年の間に売上エリア2000店舗の1位になり、売上トップを継続してきた方法をお伝えします。 転職をした際にも本書の内容を応用し、某大手企業でも入社1カ月目にして全国で売上1位を獲り、その後も1位を取り続け、倉庫在庫が完売するほど高額商品を人気商品に押し上げました。 人気商品とは自ら作るものです。 飲食店とアパレル業、売る物は変わっても売上を上げる方法は共通です。 その方法とは 『お客様の心を掴むことです。』 販売業、接客業だけでなく飲食業、サービス業、どんな職業においても、お客様の感情を動かすことができる人が売上に繋がっていきます。 ただ『モノを売る』のではなく、良質なサービスを提供することを意識します。 売上を上げるために必要な3つのこと ・お客様の欲しい商品が揃っていること。 ・欲しいタイミングに手に入ること。 ・お店をでるときに『良いサービスを受けられた』と思うこと。 3つのことができるだけでも、着実に売上が上がります。 難しいと思いましたか?それとも簡単にできることでしょうか? さらに売上を上げたいという目標の高い人が1位を目指せる方法 本書では具体例を用いて、売上に直結する内容について簡単にマネできる方法をお教えします。 型破りな方法かもしれませんが、何も業界のことを知らない初心者だからこそ思いついた方法です。 そして1位になる方法を知り、実行、継続することで、1位になることが当たり前にできるようになります。 本書では、以下の内容を紹介します。 ・確実に早急に結果を出す方法 ・売上を上げ維持し続ける方法 ・従業員の特性を仕事に生かす方法 本書では大手コンビニストアを例に出しながら、具体的な戦略を書いています。 アパレル・雑貨・ドラックストアなど、販売接客業に通じますので、ぜひ参考にしてください。 私自身の経験で、どの販売接客業においても本書の内容を実行することで、売上1位を獲ることができた効果的な実践法です。

    試し読み

    フォロー
  • 人と関わるストレスで人生がつまらなくなった時に読む本。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量13,000文字以上 14,000文字未満(10分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 人は、人生の中で必ず人と関わらなくては、生きていくことはできません。どんな人であってもです。 仕事でパソコンと向き合い続ける人、言葉の通じない国で一人静かに暮らしていく人、どんな環境に置かれている人でも人付き合いというものは少なからずあると思います。 無人島で、本当にひとりぼっちで生きていくというような場合を除いては。 このように、私たち人間にとって人付き合いというものは必要不可欠であり、最もストレスを感じやすい要因かもしれません。 私自身も、学生時代人との関わり方に悩むことがありました。 しかし、大学で看護学科に進学し、人とのコミュニケーションの取り方を学んだことで、以前よりも楽に人付き合いができるようになりました。 今回この本では、以前の私のように人との関わりの中でストレスを感じ、人生がつまらなくなったと感じる人たちに向けて、少しでも人生を楽しくすることのできるようなアドバイスができればと思っております。 学校で友達と上手くコミュニケーションが取れずに悩んでいる人、職場で同僚や上司と良い関係を築けないと感じている人、家族とどのように会話すれば良いかわからず困っている人など 生きていく上で少しでも楽しくコミュニケーションが取れるように、ここからお話を進めていきます。 この本に書いてある方法が百パーセント正しいとも限りませんが、少なくとも私自身は今楽しい人生を送ることができています。 みなさんも、人と関わることへのストレスを少しでも軽減できるように活用していただけると幸いです。 【著者紹介】 渡野あい(ワタノアイ) 国公立大学の看護学科に通う四年生。 来年から病院にて看護師を行なっていく予定である。学業と執筆活動を両立しながら楽しんでいる。
  • アドラー心理学で根底を覆す!「ダメな自分」を変えて幸せになる方法!癒しの小部屋(1)癒しの小部屋シリーズ
    -
    1~5巻328~658円 (税込)
    【書籍説明】 自分が「ダメな人間だ」とか「人より劣っている」と感じていませんか? アドラーの心理学を用いると、自分の考え方が根本的に覆されます。 私も、厳しいしつけ、イジメ、詐欺など地獄のような人生を経験しました。 だから尚のこと、「ダメな人間」とか「人より劣っている」と思って欲しくないのです。 ボランティアからカウンセラーを始めて16年。沢山のお悩みを解決してきました。 改めて、大勢の人を救いたいと資格を取り、様々な心理学の本を読みましたがアドラーの心理学に衝撃を受けました。 この本を最後まで読んで頂ければ、私が感じた衝撃が分かるかと思います。 アドラーの心理学は薬を用いず、考え方を変えただけで、人生が180度変わるからです。 今でも、初心に戻るためにアドラーの心理学の本は常に読んでいます。 カウンセリングにも用いて、改善された方が大勢いらっしゃいます。 たった四つの課題で「ダメな人間なんだ」と思う自分がいなくなります。 それは、幸せへの第一歩なのです。 上級心理カウンセラー小野塚玲子 【目次】 第一章 ありのままの自分を受け入れること ・優劣をつけたがる性質 ・庖丁を振り回す親 ・相手が行った言葉を取りあえず受け止める ・他人とのコミュニケーションの取り方 ・第一章のアジェンダ 第二章 過去を引きずらない ・過去に起きたことは水に流す ・言葉の捉え方 ・考えるということ ・第二章のアジェンダ 第三章 人生の課題 ・人を嫌いになる目的 ・周りを敵だと思わないこと ・第三章のアジェンダ 第四章 課題の分離 ・怒りという感情 ・人生の目標 ・課題の分離 ・第四章のアジェンダ まとめ 【著者紹介】 小野塚玲子(オノヅカレイコ)1968年生まれ神奈川県出身 現代、精神面で不安を抱える方が多くなっている世の中になりました。 私は、できるだけ多くの人に低料金でご利用出来るよう、個人でのHPを開設し更にもっと、 低価格でご利用出来るようインターネットカウンセリング会社2社と契約しております。 一人一人悩みを解決していくより、大勢の人の苦しい悩みの解決にもっと力になりたいという思いが通じ、 縁あって、この様に執筆させていただけました事、誠に感謝しております。 上級心理カウンセラー(一般財団法人日本能力開発推進協会)
  • 毒親の呪いを解くための5つの魔法~子どもの明るい未来のためにできること~10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 最近、何かと話題になっている毒親。 とはいえ、毒親といってもなかなかピンと来ない人もいることでしょう。 それは、気持ちが通じあえる、健全な親に育てられているからです。 健全な親子関係があれば、将来社会に出てからも苦労せずに、周囲とコミュニケーションをうまく取って心穏やかに過ごせます。 でも、中には、健全ではない親子関係のせいで、他人とうまく接することができず、色々な心のしこりが残ったまま大きくなって苦しんでいる人たちがいます。 私もそのうちの一人でしたが、時間をかけて心の安定を取り戻すことができました。 この本を手に取ってくださった中には、もしかして自分もそのうちの一人なのかな?と考えたり、 もしくは、周囲の人でどうもおかしな親子関係の中にあって、何とかして力になりたいと思う方がいらっしゃるかもしれません。 本書では、子どもにとって毒にしかならない親に育てられた子どもが、その呪いを解いていくための導入書のような位置づけで書かれています。 さらに詳しくお知りになりたい場合は専門家の意見が必要となってきますが、まずはこの5つの魔法で、あなたやあなたの身近な人を毒親の呪いから解放していきませんか。 【目次】 第1章 毒親とは? 第2章 タイプ別 最近の毒親の実態 第3章 毒親の呪いを解くための5つの魔法とは 第4章 呪いが解けてきても油断しないで 第5章 さいごに 【著者紹介】 相澤すみれ(アイザワスミレ) 1973年、東京都生まれ。子どもの教育に関心があり、IT企業の教育サービス運営や家庭教師・塾講師を歴任。 3人の子どもの育児の傍ら、契約社員やパートを経て、2017年より在宅ライターとして活動中。 恋愛・ライフスタイル・子育て・ダイエットなどの記事を自らの経験より執筆している。好きなものは、ホットヨガ・犬・チョコレート・納豆・スピッツ(バンド)
  • 海外で成功するグローバルビジネスマンが必ずやっている13のルール!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量13,000文字以上 14,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の26ページ程度) 【書籍説明】 これだけグローバル化が叫ばれていても、外国人とのコミュニケーションは苦手だという日本人は多いようです。 日本に住んでいると外国人と接する機会が少ないので、妙なコンプレックスを持ってしまいがちなのかも知れません。 また、外国人そのものではなく英語(言葉)の苦手意識があるため、言葉が通じないから近づいてもかえってトラブルになりそうで敬遠するのかも知れません。 グローバルビジネスマンとは英語が出来るだけでは十分ではありません。 様々な文化と価値観を理解し、それに対応したコミュニケーションが取れる人のことを指すのです。 そしてコミュニケーションとは語学だけではないのです。 外資系航空会社のCAとして、海外で外国人と働いていた私もかつては失敗ばかりでした。 また機内で接した日本人ビジネスマンを観察していて、あーもっと日本人男性、ここを磨いたらもっとグローバルに活躍できるのに、と残念に思うことも多くありました。 本書では、英語が苦手でもちょっとした思考の転換で、外国人とのコミュニケーションがスマートに出来るコツをご紹介します。 海外出張に行く方や、外国人とビジネスをするという方にお勧めです。 【目次】 1.井の中の蛙を自覚する 2.マナー研修は忘れよう 3.見た目を軽視しない 4.笑顔とアイコンタクトを標準装備している 5.臭いの手入れを怠らない 6.名刺交換から入らない 7.熱意を伝える 8.常にレディファーストを心掛ける 9.相手に譲る 10.割り勘にしない 11.チップを使いこなす 12.好みを押し付けない 13.日本人同士でも日本語で話さない 【著者紹介】 川邊彌生(カワベヤヨイ) 合同会社オモテナシズム代表社員。 航空会社、ホテル、ラグジュアリーブランドに勤務し、海外でのビジネス経験が豊富。 世界30か国58都市を訪問。 現在、ビジネスコーチとして活動中
  • 作文が苦手な人におすすめの〈ささやかな〉文章の書き方。卒論、プレゼン、メール作成に。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 「作文がほとんどの小学生は大嫌いです」 ちょっとイラッとするような、通じにくい文です。 小学生はみんな作文が嫌いだと言いたいのですが、サラリと読むと、「作文が生活のほとんどを占めているような小学生を私は嫌いだ」と言っているように取れなくもありません。文章というのは、ちょっとひっかかると、迷ってイライラして、あとを読む気がなくなってしまうものです。 この文の場合、「ほとんどの小学生は作文が大嫌いです」とすれば迷いがなくなります。ちょっとしたことですが、この積み重ねで文章が壊れていくのです。 私は国語の教師でも言語学の専門家でもありません。世にあまたある「文章読本」の類をまとめられるほどの達人でもありません。ただ、長年の編集者生活の中で、首をひねったり、イライラする文章は山ほど見てきましたし、自分自身も、ひどい文章を書いて怒られてきました。そんな経験から、ほんの少しの気配りで「迷わない」文章の作り方は知っているつもりです。それをご紹介いたします。 【目次】 日本人は読書感想文が苦手 ズルい読書感想文の書き方 「書き出し」がそのまま「タイトル」に 日本人は七五調が大好き ストレートな「書き出し」 名著「日本語の作文技術」との出会い 長い修飾語は前に、短い修飾語は後に 難しい読点(、)の打ち方 まとめ 【著者紹介】 篁龍樹 (タカムラリュウジュ) 学習院大学法学部卒業後、出版社勤務。美容、伝統文化関係の雑誌編集長をつとめる。現在は、美容学校講師等をつとめるかたわら、エッセイ、コラムを執筆中。また、易を中心とした占いについても長年研究を重ね、実占も行う。得意な占いは「探し物」。
  • 哲学者が教える幸せになれない人の5つの特徴・古代編。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量14,000文字以上 15,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の28ページ程度) 【書籍説明】 空想対談の世界へようこそいらっしゃいました。 古今東西の哲学者が語り合う空想企画、今回のテーマは「幸せになれない人の特徴」です。 世の中にはいろいろな人がいます。考え方も感じ方もさまざまな人の中で、「幸せな人」と「幸せになれない人」がいるのはなぜなのでしょう? 哲学者の著書の中から拾い出した意見を空想でふくらませ、「幸せになれない人の特徴」に仕立ててみました。筆者の勉強不足から強引、曲解とのそしりを免れない箇所もあるかとは思いますが、どうか広い心でご覧くださいませ。 今回登場するのは、古代の哲学者たちです。ギリシャ神話そのままの伸びやかな広がりをもつ古代ギリシャ哲学、政治に通じ実学の趣きをもつ古代ローマのストア哲学、そして大陸らしい破天荒な思想と不思議な品格とをあわせもつ古代中国の諸子百家。いずれも人生の達人を輩出した、優れた哲学です。「幸せ」というテーマを通して、そのエッセンスを少しだけでもお届けできたら、と切に願う次第です。 【著者紹介】 大畠美紀(オオハタミキ) 猫とドイツ観念論をこよなく愛する40代。 最近わりと本気で古典論理学の師匠を募集中。
  • 歴史・神話のヒロイン紹介 西洋編。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の24ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 歴史上の実在人物から、神話や伝説の中の登場人物まで、「魅力的な女性」だけを集めたヒロイン研究書・西洋編。 癒し系から悪女まで、欧米の素敵な女性ばかりを厳選。様々な背景や彼女たちを取り巻く環境など、詳細な情報を提供する一冊。 【目次】 一 絶世の美女 二 男勝りの女傑 三 可愛い系・癒し系 四 知的な才女たち 五 悪女の魅力 【著者紹介】 前野利羽子(マエノリウコ) 北海道生まれ。 歴史や民俗学を通じ、現代生活に使える知識を執筆。
  • 歴史・神話のヒロイン紹介 東洋編。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 歴史上の実在人物から、神話や伝説の中の登場人物まで、「魅力的な女性」だけを集めたヒロイン研究書。 癒し系から悪女まで、素敵な女性ばかりを厳選。 様々な背景や彼女たちを取り巻く環境など、詳細な情報を提供する一冊。 【目次】 一 誰もが見とれる美貌 二 男性顔負けの武闘派 三 母性と癒しのオーラ 四 名を残す知性派 五 怖いけれどそれがいい 【著者紹介】 前野利羽子(マエノリウコ) 北海道生まれ。 歴史や民俗学を通じ、現代生活に使える知識を執筆。
  • フリーランスへの最後の一歩を踏み出すための9つのヒント。脱サラを本当に実行する勇気がありますか?10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量10,000文字程度=紙の書籍の20ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明 この本は、フリーランスになりたいと思いつつ、様々な理由によってあと一歩を踏み出せない方の背中を押す本です。 まず、この本を手に取ったということは、すでにあなたの心は決まっているはずです。 しかし、最後の一歩を踏み出すためには決定的な根拠が必要でしょう。 未知の世界の扉を開けることは恐怖ではありますが、私は、目の前に新たな可能性に通じているかもしれない扉があるのに、 その扉を開けないことのほうがよっぽど恐ろしいと思うのです。 やった後悔は諦めもつきますが、やらなかった後悔に終わりはありません。 踏み出さずに安全で無難な道に戻ってしまったあなたが、いつか出口のない後悔の暗闇に迷い込んでしまわないよう、 フリーランスとして活動している筆者の経験を踏まえ、様々な角度からあなたの背中を押していきます。 本書では、章ごとに読者の皆さんが立ち止まってじっくりと考えられるような質問を投げかけ、決意が確固となるような考え方、行動を促します。 自分の気持ちと向き合い、さらに私が背中を押すことで、読み進めるほどに独立への決意がはっきりとしてくるはずです。 読み終わった時に決心がついている方が一人でも多くいますように。 著者紹介 江戸しおり(エドシオリ) 専門学校卒業後、フランスに留学経験あり。 全く別分野で仕事をしていたものの、子供の頃から好きだった、ものを書くという分野への興味があり、フリーランスという生き方を選択。 2015年9月に独立し、現在はグルメ、美容、レジャーなど、幅広いジャンルのコラムや美容系商品の宣伝等を執筆している。 2015年10月より、福井県鯖江市地方創生プロジェクト「ゆるい移住」公式ブログ執筆を担当。
  • 英語発音超学習法。ほとんどの日本人は基本中の基本「アルファベット26文字の正しい読み方」を知らずに英語学習している?10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量12,000文字程度=紙の書籍の24ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 是非、お試しください。 書籍説明 あなたは英語のアルファベットのAをなんと読みますか? エーと読む?  それは間違いです。 正しくはエイと読みます。 だからnameはネームではありません。 正しくはネイムと発音するのです。 あなたの英語が通じないのは、発音が間違っているからです。 まえがきより あなたは英語のアルファベット26文字全てを正しく読むことができますか? よく言われるLとRの発音の違いについて、言葉で明確に説明ができますか? 英語のアルファベットの読み方については、学校で習う以前、記憶にもない子どもの頃になんとなく覚えた、 そういう人は多いのではないかと思います。 けれどそのとき覚えたRをアールと読む、その読み方を使っている限り、あなたの英語は通じません。 Rはアールではないからです。 それに、Rの「正しい」読み方くらい知っているという人でも、じゃあGとZの発音の違いを明確に説明できますか?  GもZも、その読み方をカタカナで書くとジーですが、この2つの文字は全く違う発音をします。 そもそも、Aはエーではありませんし、Jはジェーではありません。 OKはオーケーとは読みません。 Fは日本語のカタカナそのままにエフと読んでいては通じません。 Fは日本語にはない音を使います。 残念なことに、大多数の日本人は基本中の基本である「アルファベット26文字の正しい読み方」を知らないまま、 何年も何十年も英語を学び続けているようです。 だから、実際に外国人、特にネイティブスピーカーに話しかけたとき、 相手が「ん?」という顔をして何度も訊き返してくるのは、あなたの話す内容が理解できないからではありません。 単に、聞き取れないからです。 あなたの発音が間違っていて、なんと言っているのかが聞き取れないから、彼らは何度も訊き返すのです。 英語は、上手に話す必要はありません。 ただ、「正しい」発音を覚え、その通りに話すだけで、あなたの英語は必ず通じます 著者紹介 タミテリ 関西弁、名古屋弁、標準語のトリリンガル。 人生、小ネタの積み重ねで生きてます。
  • なぜネットゲームにハマるのか?臨床心理士による専門的な考察で「ネトゲ廃人」「依存状態」を解説。あなたの家族は大丈夫?10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえがき 昔はゲームというと、テレビに本体をつないでカセットを差し込んでプレイする家庭用ゲーム機が主流でした。これは、筆者が少年時代をすごした時の主流であり、中には喫茶店に行ってコーヒー片手にゲームをプレイするのが主流の人もいたことでしょう。 昨今、子供が公園に集まって携帯用ゲーム機で対戦している姿がメディアに取り上げられました。遊びには協同遊びと平行遊びというものがあります。協同遊びというのは一つのルールの中で同じ遊びを共有する遊びですが、平行遊びというのは、近くにいて同じような遊びをすることです。勿論、そこの子供達はみんな別々のゲームをしているわけではなく、通信対戦をしているのでしょうが、なんとなく、これは平行遊びなのかななんていうことを考えてしまいます。 いまや、ネットワークは進化し、ゲーム機やパソコンがあれば公園のような場所に集まらずとも自分の家からみんなとつながることができるようになりました。顔を知っている友達は勿論、顔も知らない、言葉も通じない人々とゲームというものを通してコミュニケーションをとることができます。 コミュニケーションという観点から見れば、これも良いのかもしれませんが、中には病的にゲームにはまる「ネトゲ廃人」という現象も見られるようになって来ました。ネトゲ廃人とはネットゲームを行う時間を確保する為に、生活動作を極限まで減らした人々です。究極のネトゲ廃人はトイレ、睡眠、食事しかしないと言われています。しかし、なぜネトゲ廃人は1日10時間~20時間もゲームをすることができるのでしょうか。 本書は、身近にネトゲ廃人がいる人、自分がネトゲ廃人かもしれないと思う人を対象に、どうしてネットゲームにハマってしまうのかを解説し、ネトゲ廃人脱出の一助になることを目的としてかかれています。 筆者自身も、ネットゲームのプレイ経験があり、臨床心理学的な視点からこの現象を捉えられると思っています。 本書に出てくる事例は、すべて専門書の記述を元に筆者が作り上げたフィクションの事例です。
  • 周瑜公瑾でわかる「地盤」と「人脈」の大切さ。三国志演義で諸葛亮孔明の引き立て役として貶められた英雄の実像とは?10分で読めるシリーズ
    -
    まえがきより 「三国志」において、呉の周瑜公瑾は人気の武将である。実際、彼が正史で成し遂げたことは、「三国志」における最大の権力者・曹操による天下統一を挫折させたことであり、ある意味最大の功績を成した人物でもある。「三国志演義」では、物語の都合上、物語の主人公である劉備に仕える軍師・諸葛亮孔明に翻弄されるが、これは史実では確認できない(魯迅が「史実を歪め過ぎている」と批判している)。 周瑜は華のある人物とされている。彼は「美周郎」「長壮にして姿貌あり」と呼ばれるほどの眉目秀麗の人物である。正史では「性格は大らかで度量があり、誰からも好かれていた」と人柄もいい。周瑜は見た目だけではなく、人柄も優れていた。妻の小喬は絶世の美女だが、民間伝承によると深い情愛で結ばれていたという。 なお、周瑜が仕えていた孫策とは義兄弟とも言える間柄であり、主君が非業の死を遂げた後も、権力に色気を見せずに孫策の弟・孫権の権力を支え続けたという。 周瑜は智謀も備えていた。主君の孫権からは「雄烈と胆略を兼ね備えている」と評され、正史の著者である陳寿も「独自の見通しを持ち、誰も思いつかない方針を提出した。実に奇才と言うべきである」と評している。 そして中国の半分を制した曹操が軍事的圧力をかけてきたときも、弱気になる主君を補佐し、圧倒的多数である曹操軍は疫病などで疲弊していることを見抜いて、赤壁の戦いに勝利する。その後、荊州と益州を取れば曹操に対抗できるとして、荊州に進軍するが、江陵攻略中に流れ矢を受け、その傷が原因となったのか、わずか36歳で急逝する。 さらには文化人でもあり、音楽にも通じていた。こうした英雄ぶりから、京劇でも必ず二枚目が演じる役である。 本書ではこのような活躍をした周瑜の業績を通じて、権力の掌握と維持について語っていきたい。というのは、周瑜の家柄は主君である孫策よりも遥かに上であり、曹操や劉備からも「周瑜は孫策や孫権に仕える人物」と見なされていなかったからだ。そうしたことを見ていくと、この時代が見えてくると思うのである。 なお、本書で書かれたことも「解釈」の一つであり、この本で書かれたことを無批判に真実だと考えてはならないのは、もちろんである。
  • 初エッチ→部室で過激4P!
    -
    初エッチの次は部室で淫らに…!?あまあま&エッチ度MAX作品!はみ出し漫画もあるヨ。温厚な性格で男女問わず人気の高い弓道部部長の「東雲誠一」(シノノメセイイチ)は、他校生の「因幡史郎」(イナバシロウ)に恋をしていた。男同士の恋について悩むものの、周りからの励ましもあり東雲は因幡に告白をするのだが……?後編では、東雲たち2人の想いが通じたことを知ったオレ様部員たちとの4Pエッチを開催!部室で縛りにぶっかけ、更にはキスの横取りなどヤリたい放題!!オレ様部員たちのエッチに巻き込まれた東雲たちはどうなるのか!?初エッチのあまあま感たっぷりのお話と共にお楽しみください♪
  • ビジネスモデルは江戸に学べ ホラー商業編。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量10,000文字以上 11,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の20ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 商売は江戸の商人に学べ!江戸はビジネスの宝庫だった。客の需要を読む力と、商品を生み出す発想力。 江戸に存在した巨大なホラー市場。尽きないネタはどこから来るのか? ジャパニーズホラーの魅力とは? 日本のビジネスモデルの礎を築いた商才の持ち主たちが贈る、現代でも通用するビジネスのヒント! 【目次】 一 江戸っ子に愛されたホラーの世界 二 現代作品にも影響の強いホラークリエイターたち 三 まだまだある江戸時代のホラー 四 ファン向け商品も充実 五 豊富なコンテンツの題材はどこで探すか 【著者紹介】 前野利羽子(マエノリウコ) 北海道生まれ。 現代人にも通じる江戸の最先端をテーマに書籍を執筆。
  • ビジネスモデルは江戸に学べ エコ・リサイクル編。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 商売は江戸の商人に学べ! 江戸はビジネスの宝庫だった。 客の需要を読む力と、商品を生み出す発想力。 江戸に存在した驚きのリサイクルシステム。 資源の有効活用で豊かな暮らしを作る、完全循環型社会を可能にした再利用業者たち。 日本が誇る紙の文化から生まれた、多彩な再利用可能商品。 日本のビジネスモデルの礎を築いた商才の持ち主たちが贈る、現代でも通用するビジネスのヒント! 【目次】 一 江戸に捨てるゴミはない 二 どこに資源があるか 三 直して元通り以上 四 エコな高級アイテム 五 和服がエコな文化である理由 【著者紹介】 前野利羽子(マエノリウコ) 北海道生まれ。 現代人にも通じる江戸の最先端をテーマに書籍を執筆。
  • ビジネスに趣味嗜好を活用する?ゴルフ・JAZZ・お酒など!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度) 【書籍説明】 ビジネス活動は、企業の目的を遂行することが主なことであり、それは崇高な使命である。 しかし社外でも社内でも折衝する相手が生身の人間である以上は、ビジネスのみのつき合いというわけにはいかない。 趣味や嗜好を通じて、つき合う相手の人となりを理解することが必要になる。 学生の時に、本業の学問の他に趣味嗜好で幅広い人間と交流することが必要なことと同じである。 他人と色々なことについて意見をかわすことは、自分だけの狭隘な考えや意見の幅を広げるだけでなく、 新しい考えや意見が生まれるヒントになる可能性もある。 学生時代でも社会人でも、趣味の読書やスポーツを通じて親しく話すことも有益であるし、 お酒を嗜みながら文学や音楽など色々なことについてとりとめのない会話をすることは、 無意識的にビジネスの折衝の準備をしていることになる。 ビジネスの場面では、取引の件だけの話でこちらが緊張しながら話をすると相手にも緊張が伝わる。 殺伐とした好ましくない雰囲気になりかねない場合もある。 そのような時に、趣味や嗜好の話をまじえながらさりげなく重要な折衝を進めれば、 折衝という緊張した場が和みスマートに商談が成立することもあるのだ。 【目次】 ビジネスパーソンの趣味嗜好 ゴルフ 読書 JAZZ 坐禅 お酒 趣味嗜好のビジネスへの活用 【著者紹介】 satos(サトス) 1948年、秋田県出身。父親の仕事の関係により東京の小学校に転校。 学生時代を西東京市、杉並区で過ごす。 大学卒業後、石油会社の他10社ほどメーカーを中心に転職を経験。 日本企業・外資企業、上場企業・ベンチャー企業などで、人事・総務、営業、人材紹介などの職務を担当し、 管理職・役員・代表を務める。 趣味嗜好は、読書、ゴルフ、JAZZ、ドライブ、お酒など幅広い。 2014年の暮れからライターの活動を開始。ビジネス関連の電子書籍の他、多種の記事を作成中。
  • 仕事は芸術作品のようなものだ!ビジネスにアートを感じる時!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 芸術作品は、小説や絵のように形として残るものと、音楽や舞台演劇のように一過性のものがあるが、 いずれも評価が確立すると時代を超えて鑑賞される。 一過性の演奏やライブなどでも、CDやビデオなどで記録に残すことができ、良いものはいつまでも生き続ける。 ビジネスの日常的な繰り返しの中でも、内容が充実していて芸術作品に通じるような仕事もある。 ビジネスの環境変化は激しく、毎日ビジネス活動が続けられている様は、音楽のライブに共通するところがある。 高い評価を得るためには、演奏しているパートナーと呼吸をあわせ聴衆の反応を見ながら、 楽器や歌などで自分のオリジナルなものを表現していく総合的な力が要求される。 バンドリーダーには、更にバンドのマネジメントの役割もある。難しいがやりがいのある創造的な役割である。 ビジネスでも、時には創造的なパフォーマンスが求められる瞬間がある。 達成が困難でリスキーでもある仕事は責任感や緊張感で悩まされるが、達成した時は芸術作品を完成した時に通じる喜びがある。 多くの人間の称賛を浴びる大きな仕事から人知れず達成される小さな仕事まで、ビジネスにもアートを感じさせる輝きの瞬間があるのだ。 【目次】 芸術とは 芸術の種類 芸術とビジネスの共通性 芸術とビジネスの形態・能力 芸術やビジネスの影響 芸術とビジネスの達成方法 仕事が芸術に近づく時 【著者紹介】 satos(サトス) 1948年、秋田県出身。父親の仕事の関係により東京の小学校に転校。 学生時代を西東京市、杉並区で過ごす。大学卒業後、石油会社の他10社ほどメーカーを中心に転職を経験。 日本企業・外資企業、上場企業・ベンチャー企業などで、人事・総務、営業、人材紹介などの職務を担当し、管理職・役員・代表を務める。 趣味嗜好は、読書、ゴルフ、JAZZ、ドライブ、お酒など幅広い。 2014年の暮れからライターの活動を開始。 ビジネス関連の電子書籍の他、多種の記事を作成中。
  • ビジネスモデルは江戸に学べ 出版業界編。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量10,000文字以上 11,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の20ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 江戸の商人に学ぶ、商品を生み出す発想力。 江戸に存在した、膨大なメディア市場。豊富なコンテンツ。 日本のビジネスモデルの礎を築いた商才の持ち主たちが贈る、現代でも通用するビジネスのヒント! 【目次】 一 メディア大好きな江戸の人々 二 出版業界の色々な仕事 三 凄腕版元・蔦屋重三郎とは 四 出版は目のつけどころ 五 大人気ジャンル「ホラー」の関連商品 【著者紹介】 前野利羽子(マエノリウコ) 北海道生まれ。 現代人にも通じる江戸の最先端をテーマに書籍を執筆。
  • ビジネスモデルは江戸に学べ ファッション業界編。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量9,000文字程度=紙の書籍の18ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 江戸のビジネスモデルに学ぶ第三弾。江戸っ子はなぜファッションセンスが抜群なのか? 新作商品を流行らせるための呉服屋の戦略とは? 美容ケア業界の奮闘、現代に再興する和装ブームなど。 【目次】 一 江戸っ子の見せどころ・見せないところ 二 呉服屋の秘策 服飾の流行らせ方 三 お洒落の基本は美容ケア 四 江戸のファッションリーダーたち 五 こんなに違う、着物ファッションの変化 【著者紹介】 前野利羽子(マエノリウコ) 北海道生まれ。 現代人にも通じる江戸の最先端をテーマに書籍を執筆。
  • ビジネスモデルは江戸に学べ。エンタメ産業編。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量11,000文字程度=紙の書籍の22ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 江戸のビジネスモデルに学ぶ第二弾。 マーケティングのヒントになる有名人の売り出し方や、客を楽しませて購買欲を高める商人など、エンターテインメントに富んだ商才の数々。 多種多様な江戸の商売を、「エンタメ」に焦点を当てて紹介する。 【まえがきより】 江戸の娯楽は現代に負けない 江戸時代は現代のように電気もないし、娯楽といえば限られてくるのでは? と思う方もいるだろう。 昔の生活をつまらないものに想像するのは、その時代をまだ知らないということである。 江戸時代の人々だって、現代人と同じだ。イケメン・美人役者に夢中になって、可愛い動物キャラクターにほのぼのしたかと思えば、 恋愛・アクション・ホラーとより取り見取りの物語を楽しむ。 余暇には趣味を追求し、色っぽい美人師匠の元で習い事をするもよし、芸術や学問の世界に没頭するもよしなのだ。 平民中心の経済が始まったことによって、楽しみ方もより多様に、自由になった。 そんな活気の中で、商人たちは自慢の商品を売るために、他の誰よりも目立とうと趣向を凝らした。 彼ら商人の「目立とう」精神は凄まじく、客は欲しい品をどの商人が持っているかすぐに見つけることができた。 本書では、江戸時代の経済を担った画期的なビジネスの世界を皆さまに覗いていただこう。 それは同時に、当時の人々を熱狂させたエンターテインメントでもあるのだ。 【目次】 ・一 外を歩けば娯楽に困らない江戸 ・二 商売は目立った者勝ち ・三 江戸の代表娯楽・歌舞伎事情 ・四 趣味の世界で稼ぐ人々 ・五 一般人が一躍スターに 【著者紹介】 前野利羽子(マエノリウコ) 北海道生まれ。 現代人にも通じる江戸の最先端をテーマに書籍を執筆。
  • ビジネスモデルは江戸に学べ。江戸時代の商売が現代ビジネスのヒントになる。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量10,000文字程度=紙の書籍の20ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明 「江戸時代は古い」? そんなことはない たった約百五十年前に終わった、たった約二百六十年の間の出来事。 江戸というのは、ただ東京の前にそこにあった旧世界の都市である。こう思っている人もいるだろう。 しかし私は、「江戸は未来都市である」と言いたい。 江戸時代中期には全国的に水道が整備され、人々は既に水道水を飲み、風呂に入り、清潔な生活空間を手に入れていた。 江戸の長屋の一棟一棟に行き渡る上下水道と、治水技術によって実現された水運がもたらした物流の豊かさは現代にひけを取らない。 生産と消費だけでなく、廃棄から新たな生産に繋げるシステムが社会ごと作られていったことは、現代人も見習うべき循環型のビジネスモデルである。 江戸の商人たちはここぞとばかりに頭角を現し、中には武士よりも裕福になる者もざらだった。 平民の中で起こった活気が、江戸の経済を作ったと言っても良い。 平成の世でも、彼らに学ぶべきところは尽きない。 何より、私たちが普段何気なく利用しているサービスも多くが江戸時代生まれなのだ。 現代でビジネスをしようと考える人は、彼らの卓越した商才を知っておいて損はない。 百五十年前の彼らがひらめいたことは、現代の我々にとっても充分に新鮮なのである。 目次 ・まえがき   「江戸時代は古い」? そんなことはない ・一 アイデア勝負の江戸ビジネス ・二 メディア産業の功績 ・三 江戸に「ゴミ」がなかった訳 ・四 江戸の女性は仕事に困らない ・五 子供の就学率八〇%が語る、人材育成力 ・あとがき 著者紹介 前野利羽子(マエノリウコ) 北海道生まれ。 江戸時代の民俗文化を研究。 現代人にも通じる江戸の最先端をテーマに書籍を執筆。
  • 日本列島ビジネス模様!意外と個性的な地域別ビジネスパーソンの特徴。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量8,000文字程度=紙の書籍の16ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明 日本列島は世界の中では小さな面積であるが、 日本全体は細長く北の北海道から南の九州・沖縄までそれぞれの地域にビジネスパーソンの特色があり、ビジネス模様も様々である。 今回はビジネスの盛んな本州は関東の大都市である東京と、東京の中の色々な街の特徴を中心に、 関西、中部、東北の4地域の大都市と、特色のある九州、北海道の大都市の概要や、その地域について書いてみたい。 また、その地域のビジネスパーソンからビジネスを通じて受けた個人的な印象についても触れてみて、 地域別のビジネス模様や特徴を探ってみたいと思う。 目次 (1)関東のビジネス模様 (2)関西のビジネス模様 (3)中部のビジネス模様 (4)東北のビジネス模様 (5)九州のビジネス模様 (6)北海道のビジネス模様 著者紹介 satos(サトス) 1948年、秋田県出身。 父親の仕事の関係により東京の小学校に転校。 学生時代を西東京市、杉並区で過ごす。大学卒業後、石油会社の他10社ほどメーカーを中心に転職を経験。 日本企業・外資企業、上場企業・ベンチャー企業などで、人事・総務、営業、人材紹介などの職務を担当し、 管理職・役員・代表を務める。 趣味嗜好は、読書、ゴルフ、JAZZ、ドライブ、お酒など幅広い。 2014年の暮れからライターの活動を開始。ビジネス関連の電子書籍の他、多種の記事を作成中。
  • 自動車保険、毎年検査してますか? ~自動車保険の基本と活用を総チェック~30分で読めるシリーズ
    4.0
    30分で読めるミニ書籍です(文章量24,000文字程度=紙の書籍の48ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明 約8000万台の『該当車』が見込まれる、日本の自動車登録数。 その任意保険の取り扱いについて、生命保険に比べて意識が低くはないか? そう感じたきっかけは、過去の代理店業務におけるお客様との対話から。 単純な数で言って約1億2千万人が『該当者』となる生命保険について、ちゃんと考えている方は多い。 しかし、自動車保険は『最低限の基本補償』『保険料は割引を活用してリーズナブルに』 『手続きは簡単に電話・ネットで済ませたほうがよい』と考えている……しかし、本当にそうでしょうか? もし自動車事故が発生したら、『対象者』も『対象車』も、1人や1台だけで必ず収まることは、ありません。 自分だけの自損事故でも、自己車両・自分自身・同乗者・事故対象物(自分のもの・他者のもの)への補償が発生します。 相手がある事故であれば、対象はより増えていく……もしも、相手が100%悪い自動車事故でも、 自賠責のみ加入・無保険車が相手ならば、あなた自身で自分の損害をカバーしなければなりません。 (民法上の損害賠償請求を相手に行えばよいですが、裁判は長い時間がかかるものであり、 例え勝訴しても、相手に根本的な資力=お金がなければどうしようもない) 自分だけの責任で終わらない、けれど自分で責任を負わなければいけない自動車事故…… 対応を考えなければいけない、大切な保険なのです。 基本補償やオプション特約、レッカーサービス等の必要なポイントをきっちりと吟味し、必要な形に組み立てていきましょう。 では、実際にどういった点を考慮して、必要な自動車保険を組み立てていけばよいのか? 本書では、自動車保険を検討していく中での、基本となる保険内容を解説していき、 これから初めて自動車保険を加入される方・自動車保険の見直しを検討される方や、見直したいけれど迷っている方にとって、役立てるものになれば幸いです。 (各保険商品情報・法律上に関する取扱いについては、平成27年8月末日時点での情報を元に記載しております。 保険内容・保険料等は毎年変動がございますので、本書の情報を参考として、 契約時期における最新の保険内容・保険料等は都度、保険会社・代理店等へご確認ください) 著者紹介 村上卓史(ムラカミタクジ) 京都府出身。 元認定保険代理士、FP有資格者。金融業・保険代理店業を通じて、 共済・保険商品の推進・営業・小規模代理店の統轄管理業務等を担当し、生損保を問わず、 各種・各社保険商品の取扱いスキルを習得。 現在は社労士事務所に従事し、公的な保険制度と民間の保険商品、 双方の保障を活用した保険プランニングを模索する。
  • 幕末剣士列伝―近藤勇、佐々木只三郎、服部武雄、岡田以蔵、田中新兵衛、中村半次郎、河上彦斎。最強の剣とは何か―(上)10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量8,000文字程度=紙の書籍の16ページ程度) 書籍説明 近世と近代の境界、幕末。 侍の世が終焉を告げ、急速に近代国家へと変貌を遂げるための過渡期であり、 戦国時代以来最大の内乱期としても歴史に強く記憶された時代だ。 太平の眠りを斬り裂くかのように、この時、実に多くの剣客が輩出し、 「剣」と「剣術」がかつてないほど必要とされた瞬間を謳歌していた。 やがて近代的な軍隊制度による銃砲戦が主流になり、衰退する運命に直面する剣術。 しかしそれを自在に操った有名・無名のあまたの剣士たちは、あるいは一瞬の光芒を放ち、 あるいは歴史にその名を長く留めるなど数々の物語を紡ぎだしていった。 幕末期に燃え上がった「剣」の技と思想は、細々と、しかし脈々と現代にまで受け継がれている。 いくつかの古武道流派しかり、または現代武道となった剣道においてもその血脈はたしかに息づいているのだ。 幕末最強の剣士は誰か―。 しばしばそんな話題が俎上にのぼることがあり、歴史ファンの想像をかきたてる恰好のテーマとなっている。 だが幕末には戦場で剣を振るいその名を轟かせた者、暗殺にその技量を発揮した者、 達人と称されながらもついにその剣技を解放することなく散った者、 そして実際の斬り合いの場には立たずとも道場での修業を通じて高い境地に到達した者等、 さまざまなタイプ・来歴の剣士たちが存在しており、一概に「最強」を決めるのは難しいのが現状だ。 そこで「洛中」、「暗殺」、「戦場」、「道場」という4つのシチュエーションを想定し、 それらのなかで殊に強い印象を与える剣士たちをとり上げて、 その流派や戦術を概観し「列伝」という形にまとめることを試みた。 無論、歴史にその存在すら記されることのなかった多くの無名剣士たちの血潮のうえにこそ紡がれた物語であることにも思いを馳せながら、 現代に通ずる「最強の剣」とは何か、という問題を見つめてみたい。 著者紹介 岡本 洸聖(オカモト コウセイ) 1982年生まれ 校正者として勤務の傍ら、郷土史研究で得た成果をベースに歴史関連のコラムを執筆。 また、武道の経験をもとに幕末を中心とした剣術の話題を得意としている。 橋本歴史研究会事務局長 居合道(無外流)四段 杖道(神道夢想流)四段
  • 平成27年度 キャリアアップ助成金解読ブック。事業主が受け取る『雇用保険』。30分で読めるシリーズ
    -
    30分で読めるミニ書籍です(文章量25,000文字程度=紙の書籍の50ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明 まえがきより 士業として事業所の経営や労務に関する相談を受ける中、この1年程で特によく話題にあがってきているものに、 事業所に対しての公的な助成制度である、各種の助成金・補助金の活用方法があります。 一部大企業の上昇に引っ張られる為替取引の飛躍・回復に目が向けられてしまい、景気好感が大きく伝えられがちですが、 まだまだ『現場』の中小企業では、経営面・人材面での上昇気流は緩やかであり、中には無風に近い業種も…… そういった中、公的な助成や補助を受ける事により経営・人材面への活性化に繋がれば、 事業所にとっての追い風となりえるのではないでしょうか。 それでは、実際にどんな助成金・補助金を活用できるのでしょう? 風を起こしたくても、そのための機材(社内準備)や環境(対象条件)が整っていなくてはなりません。 本書では、事業所として受け取る助成金・補助金の内、経営面への助成と人材面での育成に繋がっていく、 雇用関係助成金・キャリアアップ助成金について、その仕組みや手続き方法、注意点などを解説いたします。 事業主、また労務・人事関係の担当者様にご一読いただき、経営改善にお役立ていただく材料となれば幸いです。 (本書で解説するキャリアアップ助成金制度については、平成27年6月末時点の情報を元にしております) 著者紹介 村上 卓史(ムラカミタクジ) 京都府出身。 元認定保険代理士、FP有資格者。金融業・保険代理店業を通じて、 共済・保険商品の推進・営業・小規模代理店の統轄管理業務等を担当し、 生損保を問わず、各種・各社保険商品の取扱いスキルを習得。 現在は社労士事務所に従事し、公的な保険制度と民間の保険商品、 双方の保障を活用した保険プランニングを模索する。
  • 中国語超学習法 中級編。中国語中級から上級への5つのメソッド。20分で読めるシリーズ
    -
    20分で読めるミニ書籍です(文章量18,000文字程度=紙の書籍の36ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明   まえがきより 語学学習者を悩ませてやまない「中級の壁」。 ほとんどの日本人の方が英語を学校で6年以上学んでいるにもかかわらず英語を自由に使いこなせないと悩んでいたりするのと同様、 中国語でもこの「中級の壁」を超えられずに悩んでいる人は少なくないと言われています。 しかも実のところ、中国語の状況は英語よりずっと深刻です…  一つには英語に比べ学習者の数が少なく、したがって上級者の数も多くなく、 その上級者のほとんどが才能や適性に恵まれた人で占められているため、 結果として英語ほどには上級へのプロセスが明確にされていないのです。 学習時間という点でも中国語を学校で6年以上学ぶという人は仮にいたとしても少数で、 結果として中国語検定3級(大学の第2外国語履修程度)まで達していない人や、 中検3級程度の実力から先になかなか進めないという人も少なくありません。 では一体どうしたらいいのでしょう? 以前に書かせていただいた「中国語超学習法」の「第5段階:中国人との意思疎通がとりあえずできるようになる」の中で、 「答えは恐らく一つしかありません。 聞き取れるようになるまで、聞くことです。通じるようになるまで、話すことです」と書かせていただいたのですが、 じゃあ具体的に一体何をどうすればいいのか?については紙面の関係で十分に論じることができませんでした。 ・・・前書より 著者紹介 著 者 大串富史 (オオグシトミヒト) 1964年、千葉県生まれ。本業はパソコン関連作業をなんでもこなす「IT屋」。 2009年、日本のIT業界の停滞を機に中国・北京に渡航を決意、結果ライター業や現地コーディネーター業がいつの間にか生業となる。 青島出身の中国人の妻は「ネット留学」を旨とする中国語教室「中国語・中国語会話の長城中国語」の主幹講師で、 妻の助けにより「新HSK6級」を取得し中国語講師また翻訳者ともなる。 中国版グリーンカード「居住証」で現在「長期出張中」な一児の父。
  • のぞき見の江戸時代第一巻 大工、佐助の一日10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量11,000文字程度=紙の書籍の22ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 書籍説明文 やたら美化された歴史は、過ぎた時代の問題意識を故意に隠ぺいしてしまう。21世紀を生きる私たちが抱える問題を、ちょっと違った視点から見るために、歴史をひも解いてみるのはいいだろう。 かなり意図的なロマンの色眼鏡を外してみれば、江戸時代の庶民の生活に、現代に通じるものがあることが分かる。 今よりもずっと個性的で、野性的でありながらも、世間体を気にし、周囲の人々との信頼を重んじて生きた彼らの生きざまは愉快で、どこか物悲しいものがある。 のぞき見シリーズ第一弾、佐助の巻のはじまり始まりである。 著者紹介 1964年、神奈川県生まれ。高校は日本で入学したが、留学を決意して、さしたる考えもなく米国へ。結果、高校はアメリカのモンタナ州で卒業。大学は韓国で卒業。中学生の頃から《詩とメルヘン》に投稿を始めて以来、もの書きが好きになりました。本質的なことにこだわりが強く、哲学と鉄鍋、ネコと犬が大好き。ネコらしい犬とたわむれつ、ひねもす過ごす日々です。
  • 保険の基本を総まとめ!あなたが加入しているのは、本当に『生命保険』ですか?保険の種類と役割を知ろう。30分で読めるシリーズ
    -
    30分で読めるミニ書籍です(文章量30,000文字程度=紙の書籍の60ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 まえがき 元保険代理店業の知識・経験から、士業に務める今でも、世間話なサービスとして生命保険や損害保険のご相談を受けます。 預貯金に次いで最も身近な金融商品であり、万が一の時の『御守り』なのだから、皆さん気にされている……ハズなのに、どうもおかしい。 「この人は、何で同じ保険・特約に被って入っているのだろう?」「貯蓄型? このままでは損ですよ」「保険の提案にパンフレットだけは、おかしい」 「保険加入時の書類がない!?」――気にされている人ほど、気にしていない加入・管理をしておられる傾向が不思議と高い。 そもそも、自分が加入している保険の中身をちゃんと理解していない方が多いのでしょう。 いや、理解していなくても、プロの『おススメ』があれば大丈夫だろう……と思って契約している。 しかし、それはちゃんと選べているとは言えません。 大事なのは保険を売る相手ではなくて、相手が売る保険商品。 当然、皆さん分かっているのでしょうが、それがなかなか実践できていないのです。 毎年変化がある保険商品、その具体的なイメージがなかなか調べきれないのでしょう。 それなら、よいおススメ相手が見つかればいい。けれど、よいおススメ相手もどう判断すべき? ・・・・・・前書きより 著者紹介 村上卓史(むらかみ たくじ) 京都府出身。元認定保険代理士、FP有資格者。金融業・保険代理店業を通じて、 共済・保険商品の推進・営業・小規模代理店の統轄管理業務等を担当し、 生損保を問わず、各種・各社保険商品の取扱いスキルを習得。 現在は社労士事務所に従事し、公的な保険制度と民間の保険商品、双方の保障を活用した保険プランニングを模索する。
  • 海外スポーツ英語学習術。海外のプロスポーツを楽しみながら英語を勉強しよう。楽しいから続く、上達する。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量9000文字程度=紙の書籍の18ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 書籍説明文 物事の習得には努力が必要だ。英語も例外ではないが、残念ながらその努力を継続させるのはなかなか難しい。途中で挫折してしまった方も多いのではないだろうか。私もその一人だ。しかし、好きこそものの上手なれ。もし、あなたがスポーツファンだったら、そのスポーツを通じて英語の上達を図ってみてはどうだろう。本書ではスポーツを通じて英語を上達させる方法を著者の経験を中心にお話しする。
  • 生産性を上げる8つの仕事術。早朝出社は本当に生産的ですか?業務効率は高まっていますか?残業ゼロを目指す人へ。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえがき よく仕事の生産性を上げるためのハウトゥー本やコラムで「1時間早く出社する」「朝4時に起きる」などの方法を見かけませんか。 おそらく多くの人が一度は読んだことがあるでしょう。 しかし、それをあなたは行動に移せたでしょうか。私は実際読んでも実行に移すことができませんでした。 その理由は明確に2つあります。1つ目は、大きく生活習慣を変える可能性があり、そのリスクをおかしても生産性が上がるという確固たる証拠がなかったから。2つ目は、時間外勤務(いわゆる残業)が終業後ではなく就業前になっただけであり、生産性が高まったのではなく勤務時間が長くなっただけだと感じたから。 これについては第一章で詳しくお伝えしましょう。今回は“1日のうち労働に費やす時間を変えないで”たくさんの仕事をこなせるようになる方法をご紹介します。 【1】アイデアが枯渇したら本屋の棚に目を通す 【2】メモ帳を有効活用する 【3】メモやファイル名は日付、時間で保存する 【4】すべての仕事は時間を測って行う 【5】仮ごみ箱を作ってデスクトップを整理する 【6】感謝の気持ちは言葉と+αで示す 【7】メールの返信遅れは相手の時間も奪っていると心得る 【8】反省は後でまとめてやる すべてに通じるのは「時間の使い方を見直す」という点にあります。 誰にとっても時間ほど平等なものはありません。 トライアンドエラーを繰り返すことは重要ですが、先述したように「これは自分に継続できそうにない」と思ったものについてはトライしないという手段もあるのです。 大胆に生活リズムを変えるより、小さなことから少しずつ変えてみましょう。 本書があなたの生産性向上に少しでも貢献できれば幸いです。
  • 赤ちゃんが病気になったら何科にかかればいいの?小児科とはそもそもオールマイティーな科ではない。家庭での対処方法は?10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 はじめに 赤ちゃんは3か月を過ぎると何かと病気にかかる。 母体を通じて得られる「免疫」、つまり病気から守ってくれる母親からのプレゼントの効力が薄くなるからだ。 母乳を飲ませている間はそれが薄くなる。 それでも続いていくものなのだが、やはり薄いので病気にかかりやすくなる。 また、生まれたばかりのころと違って、外出の機会も増える。 上に兄弟がいればますます増える。 その兄弟自体も病気になって、感染の機会はぐっと増す。 赤ちゃんが病気にかかりやすくなっても仕方がないと考えると良い。 ましてや初めての子であれば心配して当然。 ママだって母親一年生だ。 そう考えると、肩の荷が急に下りて、楽に考えられるときもある。 ある程度大きくなるまで、あれこれとかかるものだが心配しなくてもいい。 病気にかかることで赤ちゃん自身で免疫がついてきて、少しずつ丈夫になる。 遅くても小学校に入るころまでには丈夫になる。 「あれ?」あんなに病気にかかりやすかったのは何だったんだけ? そんなことを思えるようになる。 そうは言っても現在進行形であれこれかかると小さいだけにかわいそうだ。 自分があのとき外出させたせいか?など気に病むこともある。 これが成長にまで影響してくるのでは?と心配にもなる。 不安で心配で・・・そういう時期が母親になれば誰でもある。 自分が「このぐらい大丈夫!家で様子を見よう。」 そう思えるときが来るまで受診は迷わずすると良い。 それがたとえ夜間の救急であっても、心配して夜じゅう過ごすことを考えれば結局、行って良かったと胸をなでおろすことの方が良い。 受診していく中で、医師の言うこと、看護師の言うこと、先輩ママの言うこと、そんなことを聞きながら、自分でもこれぐらい家で様子を見ていれば平気。 そんな自信もついてくる。 母親も子どもに成長させられるのだ。 こんなときはゆっくり休んでいれば明日は元気になるわ! そんな自信がついたら、受診回数もおのずと減ってくるし、安心して子どもの看病もできるようになる。 それにしても迷うのは赤ちゃんのこの病気には何科にかかればうまく治してもらえるものか。 この本ではそれをアドバイスできればと願う。
  • 個人でもできる幸せなインターネットショップ運営(販売編)今さら聞けないインターネットショップってどうなの?10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 はじめに 入門編を読んだ方、まだ読んでいない方がいると思います。あなたの必要な部分、どこから読んでも大丈夫ですが、この後の心得編も含めて3部構成になっています。できれば、通して読んでいただけるとよりインターネット販売への理解が深まると思います。私自身の経験を通じて、できるだけ主観は排除して、たくさんの皆様に再現性をもっていただけるよう、実務面と精神面と両面から伝わるように心がけて書いたつもりです。 このシリーズの読んでいただいたみなさまが少しでも経済的に解放され、好きな人と時間を過ごし、好きなことができるようになれば幸いです。
  • 役員になる5つのコツ。中小企業ワンマン社長に仕えるサラリーマンのための秘訣。学歴や縁故に関係なく出世する方法。10分で読めるシリーズ
    1.0
    10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえがき 数ある本の中から、この本を手に取ってくださり、著者として心より感謝申し上げます。 この本を選んだ、あなたは、今中小企業で働かれているサラリーマンですか? 私は、サラリーマンとして約20年働きました。 最終学歴が高卒ですが、過去2度中小企業で、まったく縁故関係のない会社で、一社員から役員になったことがあります。 こういう経歴の人に私は今まであったことはありません。 皆さんの周りにいますか? 世の中には、大卒で、大企業の役員を数社兼務したり、何社もCEOを次々とされている方はたくさんいると思うのですが、そういう人たちは、多くの中小企業で働く人にとっては、あまり現実的ではありませんよね。 私のこの経験は、今この変化の時代だからこそ、多くの人にも役立つものだと信じています。 この本を通じて、中小企業の社長様と社員の方々の関係が良好になり、幸せな中小企業がたくさん生まれていただければ幸いです。
  • 「文章を書くこと」は言葉を媒介して自分自身をインプットすることだ。文章を書くときに気を付けたいこと10分で読めるシリーズ
    3.5
    10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえがき 「文章を書くこと」は言葉を媒介して自分自身をインプットすることだ。 私はいつもこのことを念頭に置き、自分の感情や相手に伝えたい“本意”に最も近い言葉をセレクトして一文ずつ書き上げるようにしている。 インターネットが発達し、メールやチャット、SNSなどが情報や感情の仲立ち役を引き受けたこの頃。 電車内で上司へ商談結果の報告メールを打つときや、クライアント元へ提出する資料を作成するとき、日報を書くときなど、 一日の中で「文章を書く」ことに充てる時間はかなり多いはずだ。 そのたびになんて書けばいいか、迷っている人も多いのではないだろうか。 本書では「文章を書くこと」に対して苦手意識を抱いている人に読んでほしい“文章作成のポイント”をご紹介する。 【1】日本語の基礎と語彙を増やす方法 【2】「ら抜き言葉」や口語体、間違った敬語の使い方など文章作成の御法度 【3】表現豊かな文章の書き方 【4】訴求力・説得力を持つ文章の書き方 “日本語の基礎”というと学生時代の思い出が邪魔をして読み飛ばしたくなる気持ちもわかる。 しかし「主語」と「述語」の関係、また「自動詞」「他動詞」の違いについてなどをしっかり押さえておかないと、読者が主語を見失ったり、違和感を覚えたりする。 本書では中学や高校で習ったような基礎的なものから、事例広告などにも使える表現方法までをお伝えしたい。 あなたが生み出した文章は、ネットワークを通じて相手に届くあなたの自己表現なのである。 人間に与えられた文明的な表現ツールを「苦手」で片づけてしまうのは勿体ない。 本書を読んで、“自分を託せるワンセンテンス”を生み出すことが少しでもできるようになってくれれば幸いだ。
  • [音声DL付]「カタカナ」英語を「通じる」英語へ
    -
    私たちの日常は、さまざまなジャパングリッシュ(=カタカナ英語)であふれていますが、果たしてそれらの単語はネイティブに通じるのでしょうか? 今回は、ビジネスから日常会話まで、毎日のように耳にする、いろんなカタカナ英語を取り上げ、それらを「通じる」英語へ変換する方法をご紹介します。また、日本語として浸透している「カタカナ語」の、「実際の英語発音」を音楽に合わせて練習できる「チャンツ」も収録しています。「カタカナ語」をきっかけに、楽しく英語を学んでみませんか? 博多弁と英語を話す、アンちゃんことアン・クレシーニさんの解説でお届けします。 ※本書は英語学習雑誌『ENGLISH JOURNAL』2018年5月号に掲載された記事を再構成し、電子書籍としてまとめたものです。 ※本書の学習で使用する音声(MP3)は、すべて無料でダウンロードできます。アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「語学のオトモ ALCO」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 【本書の内容】 Part 1 この「カタカナ語」、英語で何と言う? Column アンちゃんの「カタカナ英語」コラム Part 2 意外に難しい!?「カタカナ英語」発音に挑戦 【対象レベル】英語全レベル 【著者プロフィール】 アン・クレシーニ: アメリカ生まれ、福岡県宗像市在住。北九州市立大学准教授。専門は和製英語と外来語。自身で発見した日本の面白いことを、博多弁と英語でつづるブログ「アンちゃんから見るニッポン」も更新中!
  • 現代に通じる「不敗」の戦略 孫子
    -
    『孫子』は今から2500年前の中国・春秋戦国時代に書かれた兵法書である。 そこからはるかに時代が下った現代、 孫子は「最強のビジネス書」としてビジネスパーソンに読まれている。 兵法書とビジネス書、 視点は違えど通底しているのは「不敗」の戦略書だということ。 その成り立ちから現代に通じる応用・実践の方法まで、 孫子の魅力を余すところなくお届けする。 『週刊ダイヤモンド』(2016年9月10日号)の第1特集を電子化したものです。 雑誌のほかのコンテンツは含まれません。 *本誌の電子版も販売しています(最新号は毎週月曜日配信)。 詳しくは「週刊ダイヤモンド」で検索ください。
  • ネイティブに通じる! 英語口を作る発音トレーニング
    -
    ネイティブに英語が通じなかった経験がある方、自分の話す英語がどこか英語らしくないと感じる方。 大人になってからでも、意識すべきポイントを意識しながら、一定期間トレーニングをすれば、ネイティブに通じる英語らしい発音が身につきます。でも、一度つけてしまった発音のくせは、意識してトレーニングしないと、なかなかなおりません。 そして、ぜひ知っていただきたいのが、正しい発音ができること以外に、もっと気をつけたいポイントがあるということです。『L』と『R』の区別ができたり、『TH』を正しい音で発音できるようにするよりも、先になおしたい、日本人に多い話し方のくせがあります。それを意識するだけで、ずっと効果的に英語らしい話し方に変えることができます。 本書では、英語学習コーチのタニケイが、英語らしい発音で話すために必要なポイントと、『1日10分発音トレーニング』の方法、そして、英語学習ツールEnglishCentralを活用した発音チェック&トレーニングの方法を、詳しく解説しています。 1日10分発音トレーニングでは、音読、リスニング、リピーティング、オーバーラッピング、シャドーイングなどの実践的なトレーニングを行います。本書には、トレーニングの実践例として、見本の音声とともに、タニケイの実践サンプル音声も入っていますので、ぜひトレーニングをする際の参考にしてください。そして、ぜひ英語を口に出して、一緒に実践練習をしながら読み進めてください。 本書を読むだけではなく、実際に『ネイティブに通じる英語口を作る発音トレーニング』を始めましょう! 本書が、あなたの英語学習を楽しく効果的なものにして、あなたの英語の運用力、実践力を高める一助になりますように。 <本書の対象読者> ・英語レベル:初級(TOEIC600以下)~上級(TOEIC800以上) ・伸ばしたい英語スキル:スピーキング、リスニング <本書を読むと得られる効果> ・「ネイティブに通じる英語」を話せるようになる ・なめらかに英語らしく話せるようになる ・英語の話し方の特徴をつかむことで「聞き取れなかった音」が「聞き取れる」ようになる
  • 私たちの結婚には愛がないですよね?(1)
    完結
    -
    「これは白い結婚になるからな。お前を抱くことはない」 「はあ? 私のことは絶対絶対絶対に抱いてもらいますから」 裕福な商家の娘であるローラは、恋人に浮気され、政略結婚した。 その夫となった伯爵家の若き当主オーウェンには他に愛する女性がいると、初夜にそう告げられた。 そもそも、傾きかけた貧乏伯爵家のために金を出し、望まない結婚まで受け入れたというのに、この男は何を言っているのだろう? もらいっぱなしなんて許さない! 「あなたが愛人を囲うというのなら、私は子供が欲しいわ。これでギブアンドテイクよ! 政略結婚の夫婦には我慢が必要なの、さあ営むわよ!」 初夜早々に落とされた爆弾発言に腹が立ったローラは、無理やりオーウェンを押し倒して――!? 子供が欲しいと言うローラの想いが通じたのか、それともローラとの行為がよっぽど気持ちよかったのか、意外にもオーウェンとの身体の関係は毎夜続いた。 どうでもいいと思っていた愛人の存在が徐々に気になりはじめたローラは……。 身体から始まったこの結婚、愛のない結婚なんて上手くいくはずがない!? 作者より こちらの作品をご覧になっていただきありがとうございます。 mokumokuと申します。 私は普通ならば当て馬や、モブであろう男性キャラが大好きなんです。 本来なら光が当たらず消えていくであろう彼らを私はこよなく愛しており、おまけに童貞早漏が大の好物なんですよ… 私の作品には正統派なイケメンやかっこいい男性は登場しませんし、登場してもヒーローにはなりません。 しかしどこか可愛らしく憎めない彼らと主人公の包み込むような優しさを感じていただいて少しでも読者様の心を打てたなら私は小説を書いていてよかったなあ…と心の底からそう思うのでございます。 『私たちの結婚には愛がないですよね?(1)』には「愛がないです 一」~「愛がないです 四」(前半)までを収録
  • 口下手旦那様から「妻が可愛すぎる」という文字が見えるようになりました(1)
    完結
    4.0
    没落寸前の男爵令嬢・アリーシャは、父親に命じられて結婚相手を探しにデビュタント以外で初めての夜会へ参加した。 その美貌から男性たちに囲まれるアリーシャだが、そのせいで他のご令嬢から絡まれてしまい、ひどく汚れたドレスのまま逃げこんだ中庭で侯爵家のエヴァルドに助けられる。 ドレスが汚れていたままでも縁談を取り付けるために残ろうとするアリーシャに、エヴァルドは溜め息を吐きながらも、上着を貸して家まで送り届けてくれた。 その翌日、たくさん申し込みがあった中、なぜかエヴァルドからも破格の条件で結婚の申し込みが来ていた。 父が飛びつくのも必然。 あれよというまに結婚し、夫となったエヴァルドだが、なぜか対応が冷たく、いつも突き放すようなことばかりを言ってくる。 そんな結婚生活に限界を感じたアリーシャは、ある日書庫にあった本から『相手の気持ちがわかるおまじない』を試してみることに。 するとエヴァルドの背後に、アリーシャを溺愛する文字が見えるようになった。 ええっ!? エヴァルドってただの口下手で照れ屋なだけだったの? その日から生活は逆転し――。 作者より 電子書籍化にあたり、大幅加筆+番外編を書かせていただきました。 気持ちが通じ合うまでの二人の新婚生活はどんなものだったのか、はたしてエヴァルドはあの時どう思っていたのかなど、web版には描かれていないエピソードが満載です! また番外編では、初夜を迎えたその後の二人を書いています。 寡黙で口下手な旦那様の、超・絶・絶倫セックスを楽しんでいただけたら嬉しいです。 『口下手旦那様から「妻が可愛すぎる」という文字が見えるようになりました(1)』には「プロローグ 『心』が見えるようになりまして」~「第三章 実は溺愛されておりまして」までを収録
  • 初恋を自覚した黒皇子 婚約破棄された令嬢を甘やかす(1)
    -
    幼いころから王太子妃になるべく教育を受けてきた侯爵令嬢アイシャは、従姉妹であり義妹に奪われ婚約破棄を言い渡された。 その一カ月後、大国を統べる皇国の皇太子で別名「黒皇子」と呼ばれるジルクライドは聡明で美しく婚約者が不在のアイシャに「私の妃に」と政略結婚を申し込む。 引く手あまたのはずの彼から自分が選ばれた理由を悟り、政略結婚を引き受けたアイシャは婚約者として一緒に皇国へ向かった。 皇国へ帰途する中や王宮で一緒に過ごすうちに、アイシャの聡明さはもとより、芯の強さや内に隠されたかわいらしさにどんどん心惹かれるジルクライド。半年前に亡くなった婚約者への気持ちとはことなり、自分が初めて恋に落ちたこと、実はひとめぼれだったことを自覚する。 誠実で凛々しいジルクライドはアイシャを大事にし、やがて二人の気持ちは通じ合う。 「俺の命がある限りお前を守るのは俺の役目だ」 そう誓い合った日からほどなく、婚約を阻害しようとする者の罠にかかり、強力な媚薬を盛られたジルクライド。 迎える初夜の儀式で処女でなければ婚姻が不履行になる。二人はどうなるのか――。 <作者より> 大人向け王道恋愛ファンタジー小説を目指しました。 アイシャに一目ぼれしても最初は気づかず、自身の立場と理性で冷静に接する中で、彼女のなにげない優しさや気遣いに触れ、また自分にも物怖じしない性格を知ったことで、気持ちを抑えられなくなった完璧な男性が、愛してもらおうとあがく黒の皇子ジルクライドと、一度は婚約を解消されたもののジルクライドの本気の求婚に心を満たされ、彼の想いに応えようと精一杯努力する侯爵令嬢アイシャのお話です。 『初恋を自覚した黒皇子 婚約破棄された令嬢を甘やかす(1)』には「婚約者に捨てられた令嬢、隣国の皇子に求婚される」~「黒皇子、恋を自覚する」までを収録
  • 血雨のオルゴール
    -
    1巻330円 (税込)
    ◆陰湿な復讐者 深夜、予感はしていた。ろくでもない訪問者が客としてくるのだと。佐代子は自分の店の片付けをしていた。こじんまりとしたスナックにかつての旧友がやってくる。彼は人を殺した後だった。そして佐代子は港の倉庫に閉じ込められる。倉庫内はガソリンがまかれていた……。 ◆同じ穴の貉 植木屋をしている早田正雄は、子供たちが寄り付かないのは酷い古女房のせいだと思っている。そんな中、剪定を頼まれているお得意様の庭にあるトンネルを思い出す。ある晩そのトンネルに……。 ◆土気色の景観 イラストレーターであるまさみは、自身の仕事の事で悩んでいた。良い仕事が入ってこない。そんなまさみの元に有名アーティストからの曲が贈られてくる。この曲のイメージでジャケットの絵を描いてくれ、と。その経緯で、まさみはある一つの“イラスト”を完成させる事になる。 ◆ブリーダー 幸江が結婚した男はどうやら何名もの妻をめとっては、別れたのだという。ある日、幸江は秘密の地下室の扉を開く。サイコパスは会話が通じない。現代の青髭譚。 ◆解体ショー 沙織は他人のものが欲しい。何故なら沙織は恵まれていないから。沙織にとって、世界はバラバラに見える。全てがバラバラだ。沙織には解体癖がある。あるべき姿に戻そうと。大人になって、沙織は男からよくモテた。沙織は男達を“作品”にする事に決めた。 さら・シリウス:あらすじ 朧塚:文章
  • 異世界女子、精霊の愛し子になる(1)
    -
    ある日突然、異世界に落ちてしまった女子大生の皆川千早。 落ちた場所はどうやらえらい人のベッドの上で、しかも情事の真っ最中!? 捕らえられた千早は牢屋に放りこまれ尋問を受けるが、言葉は通じず、拷問を受ける日々に絶望する。やがて熱をだした千早は別の牢屋へと移されたが、そこにいたのは薄汚れた黄金のたてがみをもつライオンだった――。 檻の中で自然とそのライオンと寄り添いながら過ごしていたある日、ライオンの身体に小さな棘を見つけた千早。それを抜いた瞬間、突然優しい光に包まれた。 「いこうか。我が契約者」 ライオンの正体は、精霊が住まうこの世界の精霊王レスタ。呪いを受け牢に入れられていたが、その呪いを千早が解いたことで、あれよあれよと千早はレスタの契約者になってしまう。精霊王の契約者となり、扱いが一変した千早。本当に異世界に来てしまったことを実感し落ち込むが、レスタや精霊たち、多くの仲間と出会い、強く生きていく千早。 動物の姿を模した精霊たちが住まう世界で、精霊王レスタと異世界女子が絆を育み、深く心を結ぶ物語。 <作者より> たとえ姿形が違っても相手を想う気持ちは変わらない、相手を好きになるのに容姿は関係ないという考えを柔らかく表現した作品です。 モフモフは正義。使命も身分もない成人しているけれどまだ親の庇護下にいた主人公が、少し厳しくもリアルな異世界に居場所や大切なヒトを見つけます。雄ライオンに抱きつきたいと思う方、大歓迎。 『異世界女子、精霊の愛し子になる(1)』には「異世界女子、精霊の契約者になる」~「異世界女子、精霊にいたずらされる」(前半)までを収録
  • アローナの嫁取り祭り【分冊版】 商家の三男坊と食堂の娘
    4.0
    1~6巻330円 (税込)
    砦を抱き、騎士が駐屯する国境の街・アローナの収穫祭は、「嫁取り祭り」ともいわれている。祭りの日に想いが通じ合った二人は、生涯仲睦まじく暮らせるという。アローナの宵祭りをめぐる市井の男女の恋の行方。 街の食堂『跳ねる仔馬亭』では看板娘マリアの明るく元気な声が響いている。昼の遅い時間に店を訪れたのは、裕福な商家の三男で家業を手伝うセリオス。五年前、マリアが学校を卒業して以来、ずっと通ってくれている常連だ。末っ子で「妹がほしかった」というセリオスは、マリアをそう見ているのだろう、何かと気にかけてくれている。そんなセリオスを兄のように慕っていたマリアだったが、いつしかセリオスを男性として意識するようになる。まもなく宵祭りがはじまる。ふいにセリオスが「宵祭りで逢ったら、一緒に屋台のものでも食べよう」とマリアを誘った。宵祭り――。セリオスはその意味をわかっているのだろうか? 考えすぎだと自分の気持ちを抑えながら、それでもマリアは祭りの二日目に、せいいっぱいおしゃれをして出かけたのだが……
  • 三十路まえのアリス
    完結
    1.0
    全1巻330円 (税込)
    19歳で結婚して10年間を日々の生活に追われるように必死に過ごしてきた貴子は、ある日、テレビで橋田牧子の姿を見る。牧子は、貴子の夫・勇二の元恋人で、周りからは結婚するかもと言われていた仲だった。勇二が肩を壊し、野球を諦めなければならず、それとともに牧子との関係が終わった後、貴子はそんな勇二と共に人生を歩む決意を固める。来月30歳を迎える貴子は、ふと「あの日、牧子と勇二が別れなければ……。あのとき妊娠しなければ……」と思うのだが……。表題作「三十路まえのアリス」のほか、「でびゅー!」、「スペシャルデー」「立花センセの適齢期」の4編を収録。「この短編集に収録した作品すべてに通じているのは、“自分で選ぶ”ということです。『三十路まえのアリス』を描いた頃は、思いがけないことが立て続けに起きていた頃だったと思います。そんなときに、自問自答した答えを描いたような気がします」(福田素子)
  • 宗太郎くん
    -
    インスタグラムのフォロワー数6万以上!(*2020年12月現在) NYでアメリカ人の夫と2児の子どもたちと暮らす日本人マンガ家「るびー(@rubydays6867)」が放つ、切なくて愛おしい10代の恋愛の記憶。 恋愛読み切り三部作の第一弾は、「宗太郎くん」。 ブログサービスnoteに公開時「これが10代の遠距離恋愛あるある!」と大きな反響を読んだラブストーリー。 東京の高校で「私」が15歳の春に出会った「宗太郎くん」は、クラシックで上品なたたずまいが印象的だった。はじめてちゃんと恋をした。 「あの頃私達は いつかプロフェッショナルの中心地へ行って 夢の職業に就けると信じて疑わなかった」 「東京タワーの下で 好きな人とファーストキスって・・・ 私、前世で神様に恩でも売ったのかな?」 「見られるたびに恥ずかしくて 苦しかったコンプレックスの枷を 好きな人の言葉が 簡単に外してくれる」 通じ合い、同じ夢を見ていたはずのふたりは、「私」の留学をきっかけに少しずつすれ違いはじめ・・・。 「ピュアな恋愛をしているだけじゃ大人になれない」 誰もが一度は経験したことがある、10代の切ない恋愛模様を、あなたも。 【るびー 恋愛読み切り三部作】 第一弾 宗太郎くん 第二弾 ランス(2021年2月刊行予定) 第三弾 ヒュン(2021年夏頃刊行予定)
  • 悲しい約束【2分冊】 1巻
    完結
    -
    酔った母親の運転する車に同乗し、事故に遭ってしまった看護師のデイナ。その事故で母は亡くなり、デイナの顔にも一生消えない傷が残ってしまう。デイナは、悲しみをまぎらわすため、一時的に失明した男性の自宅看護をひきうけることになる。だが、患者のギャノンは失明以来、傲慢で攻撃的な人間になっていた。「闇で閉ざされた彼の心に、光を取り戻したい!!」デイナの誠実で献身的な看護はギャノンに通じ、やがてふたりは、深く惹かれあうようになるが…。

    試し読み

    フォロー
  • 整備工場でガテン彼氏に奥まで突かれて
    完結
    4.0
    全1巻330円 (税込)
    「夏美がほしいメチャクチャほしい」家業の整備工場で働くリュウにドタキャンされた。忙しいのはわかるけど、拗ねてひとりでツーリングにでたらバイクが壊れた。携帯も通じなくて、心配して工場から迎えに来てくれたリュウの顔をみると、拗ねてた気持が嘘のように消えて、彼の汗まみれのからだがすごくセクシーにみえた。バイクを直してもらった後、彼の仕事場の工場で抱き合った…。私も素直な気持になって、意地張るのをやめたら、いつもよりずっと濡れてすごく気持よくて、仕事場でこんなことって思いながらも朝まで工場でふたりして求め合っちゃって…!? ――表題作ほか、短編を収録したオムニバス
  • 背徳三角関係~義兄と彼と、私 1巻
    完結
    3.0
    「上手くできたらイかせてあげる」お風呂で兄と二人きり。誰にも知られちゃいけな兄妹関係は、彼と付き合い始めて少しずつ形を変えていく―――。大学生のほのかは、少し変わっている自分のことを見守ってくれる優しい同級生・奏人と付き合うことになった。明るくて太陽みたいな奏人は友人も多く、人の中心にいるような男性。そんな奏人と一緒にいたい。そう思った人はほのかにとって初めてだった。「今日は返さなくていいってこと?」気持ちの通じ合ったエッチは今までに感じたことがないくらい気持ち良くて…初めての快感に体がとろけてしまう。しかし、ほのかには誰にも言えない秘密があった。それは、義兄に抱かれていることで―――
  • 拾ったペットと同棲飼育~目覚めて3秒、即・発情!?~(1)
    4.0
    「君のナカ、天国みたいだ…」長い指で、トロトロに蕩けるまで愛撫されたカラダは…彼を拒めない――酔って、真っ白な大型犬を拾って帰って来た和泉。しかし、彼女の隣で寝ていたのは…イケメンの外国人!! 私、犬と間違えて外国人拾っちゃったの? 言葉が通じず困惑していると、彼は私を抱き寄せ、甘えてくる。じゃれてるだけかと思いきや…彼の指は私の敏感な部分を弄り――素性も知らない人に、何度もイかされるなんて…!?
  • ゆっくりおやすみ眠り姫
    -
    中学時代、美乃里はクラスメイトから嫌がらせをされて学校へ行けなくなった。周囲はたちまち美乃里から距離を置いたが、美術部の副顧問・堂園だけが励ましてくれた。「学校へ行けなくても、大好きな美術は続けよう」それが堂園と繋がる唯一の方法だと信じて。ついに美乃里の想いは通じた。二十歳の誕生日を迎える秋に、堂園と再会することができた。
  • お帰り下さい、金精さま
    -
    1巻330円 (税込)
    「金精大明神のご利益はただ一つ。お前に子種を仕掛けることだ」 子供を望む姉の為に、ご利益があるという山の上の男根像に祈りを捧げた鳴海悠人。 祈りが通じ、神を名乗る金精さまが現れたが、彼は姉の元へは行かずに、おもむろに悠人に襲い掛かり─……? 「どうしたら金精さま帰ってくれる?」 「お前の願いが叶ったらだな」 「俺の願い、とは」 「勿論お前の妊娠だ」 男根の神にとりつかれてしまった、大学生のドタバタコメディ。
  • 飯野文彦劇場 奇妙な初体験
    -
    初体験の話をしよう。私の場合、それはダブルの初体験だったのである。女性との性体験と同時に、もうひとつ別の初体験をしてしまった――。街ですれ違った美女との、熱く濃厚な一夜。しかし彼女はそれきり姿を消した。「聞こえたら、答えてください。会いたい。会いたい……」必死の祈りが天に通じたか。ついに彼女の応える声が! 「私も会いたいわ。でも、すぐには無理。これから私が言うことを実行できる?」。かくして、涙ぐましい修行の日々が始まった!
  • みだらめ~五人のドS婿と支配される私~(1)
    2.7
    1~11巻330円 (税込)
    「女児を生むまで、五人の婿候補と子作りに励んでください。」大好きな兄から、突然告げられた言葉…。――七重は兄の楓と想いは通じあっていると信じていた。しかし、ある日楓の態度が急に変わってしまう。驚く間もなく、五人の婿候補を紹介されて、そのまま楓が見ている目の前で…。逃げたいのに、五人の指と舌が容赦なく七重のカラダから快感を引き出してゆく。大好きな楓に見られたまま、抱かれ続けるしかないの…!?
  • 快感授業
    完結
    -
    菜摘は高校の塾の講師。ある日、逆恨みから塾の生徒に口をふさがれ、下着姿を撮影されかけ…。助けに来てくれた教え子・広岡くんは、イケメンでお調子者。だけど、そんな彼に恋をしてしまい…? 「先生、どうしたらもっと気持ちいい?」想いが通じた広岡くんと教室でエッチ! 年下の彼の焦らすような愛撫に、ガマンできなくて、大股開きの淫らな格好でアレをおねだりしちゃう…。教師失格でも構わない!! 女教師×生徒の禁断のエロレッスン♪ 他『青い夏の秘密』も同時収録!!
  • ピンクのルージュ
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    万里江は夢見がちな少女。入学式のときに見かけた上級生にひと目ぼれし、なんとかお近づきになりたいと願っている。気持ちが天に通じたのか、ある日の公園で些細なやりとりに成功。万里江は一気に有頂天になる。友人の後押しも受けながら、ステップを踏んで親しくなっていった。だが、1本のルージュがとんでもない誤解を招いてしまい……? 胸騒ぎラブコメディ『ピンクのルージュ』をはじめ、気の早い婚約がひき起こす悲喜劇『ランジェリーの魔法』など、少女たちのおしゃれ心をとらえた5短編を1冊に!
  • いっそ結婚行進曲
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    真澄は元OLの24歳。恋愛結婚にあこがれつつも、そこにいたる糸口を見つけられず、仕事にも馴染めないまま会社を辞めてしまった。劣等感を感じていた矢先、母親にお見合いを強引に勧められ、反発心をおぼえつつも行くことに。現われた男性は生真面目な証券サラリーマンで、印象は悪くなかった。交際は続けられてゆく。しかし、街で偶然かつての同僚と再会し、真澄の胸に憧れがよみがえるのだった。穏やかに通じ合える相手とお見合い結婚を決めるか、これから愛をはぐくんで恋愛結婚を目指すか。真澄の揺れる心は、1枚のコインに託されて……(「裏か表か」)。英会話が得意で、思い切って転職を考えている美沙。採用試験は停電で止まったエレベーターの中という、ちょっと変わったシチュエーションだったが、無事に社長秘書として雇われた。やがて社運をかけたプロジェクトが頓挫した時、美沙は社長を支えようと歩み寄るが……(「ここより永遠に」)。結婚をテーマに描かれる大人のロマンス、4篇を収録!
  • 幻色の孤島 1巻
    値引きあり
    -
    全1巻330円 (税込)
    物語はある男の手紙からスタート。男は気付いたら記憶喪失で孤島の洞穴に蹲っていました。得体の知れない生物達の生存競争がある地獄のような風景、巨大な門とそこに横たわる無数の骨、そして門の内側には言葉の通じない部族達。男はひとまず部族達を観察する事にしますが…
  • 貯水タンク 沈むまじない
    -
    大学の同級生・和己のことが好きになった詩織は、ライバルに負けたくないという気持ちから、彼の心を掴む“おまじない”を実行する。それは、自分の髪を浸し呪文をかけた水を、好きな人に飲ませるというものだった。やがて、思いが通じ、詩織は和己と付き合うようになるのだが――。深く考えずにおまじないをかけて願いがかなったものの、しだいに生活を髪の毛に浸食されるようなった女子大生。日常で起こりそうなシチュエーションに身の毛がよだつ恋愛ホラー。

最近チェックした本