車両作品一覧

非表示の作品があります

  • プラスBUS003 ビンテージバスに会いたい!営業車両から博物館資料まで、全国保存バスコレクション
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 岩手県の松川温泉を走るボンネットバスをはじめ、全国各地にはレトロなバス車両が残されています。 本書では、この「ビンテージバス」の魅力を伝えるべく、現役で活躍する車両、博物館やメーカーの保存車両など、全国のレトロ車両を集めました。 乗車ルポや、ビンテージバスを守るマイスターたちも紹介します。 解説はバスのエキスパート『バス・ジャパン』編集長の加藤佳一氏。 ・現役車両の乗車ルポ (岩手県北自動車・福島交通・鞆鉄道・東陽バス ほか) ・ビンテージバスを守るマイスターたち(四国交通・沖縄バス) ・全国のビンテージバス保存車両 (日本バス保存会・京成バス・東武博物館・東京都交通局・関東バス・電車とバスの博物館・京王れーるランド・江戸東京たてもの園 ほか) ・日本のバスの進化 (1920~30年代・1940年代・1950年代・1960年代・1970年代・1980年代・1990年代)
  • 平成 お召列車の記憶
    -
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「お召列車」とは、天皇皇后両陛下の御公務の際に運行される専用列車のことです。 令和という新元号が発表となり、いよいよ平成という31年間が終わりを迎えようとしている今、平成31年間において天皇皇后両陛下が鉄道で御幸された記録として、お召列車の写真を1冊にまとめました。 両陛下が列車での移動中、どのようにお過ごしになられているか、ご存知ですか? 通常の列車と同様のスピードで走る専用列車内において、お立ちになられて沿線の人々に、手を振り続けて下さってこられたのです。そのお姿を拝見すると、感動とともに感謝の思いが湧き上がってきます。 本書では「お召列車」74点の貴重な写真とともに、EF58形61号機の乗務経験がある機関士の特別手記、EF58形61号機と1号編成、E655系と特別車両の解説、鉄道カメラマンによるお召列車にかけた想いなどのコラムを掲載し、平成を走ったお召列車の完全保存版としてまとめています。 ◆目次 【昭和の伝統を受け継ぐ 1号編成の軌跡】 機関士特別手記 「ゴハチの61」よ! 君は東京機関区の象徴だった EF58形61号機のすべて 1号編成のすべて Column お召列車のQ&A 運行編 【平成生まれの新型列車登場 E655系時代へ】 E655系+特別車両のすべて 鉄道写真家持田昭俊の特別手記 お召列車にかけた想い Column お召列車のQ&A 車両編 【日本列島各地を走ったお召列車の数々】 平成を走ったおもなお召列車
  • ベストカーのトラックマガジンfullload VOL.51
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自動車雑誌の中でも多くの支持を頂いているベストカーが自信をもってお送りするトラック情報誌です。 最新トラックの新車紹介から道路行政、ドライバーの本音など、業界ナンバーワンのトラック誌は多彩な内容で充実度満点! ■【特集】ジャパンモビリティショー2023 トラックの近未来のカタチいろいろ  ■【解説&開発者インタビュー】三菱ふそう新型スーパーグレートの進化を読み解く! ■【解説&試乗】超低床+ウォークスルーを実現した画期的な小型BEVトラック 日野デュトロZ EVを試す!! ■【現地レポート】メルセデス・ベンツGenH2の走行テストから見えてきた ダイムラーの脱炭素トラック戦略 ■2024年のトラック・イノベーション・アワードとトラック・オブ・ザ・イヤーが決定!! ■【車両紹介】ボルボFH6×4R活魚車 ■【ビルダーの一台】松阪自動車工業の材木運搬車 ■【解説】燃費最大8%アップ!! 運転席も大幅進化!! 新世代パワートレーンを搭載した新型スカニアの全貌 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 別冊旅の手帖 栃木 花、食、温泉、自然、歴史、文化を再発見
    -
     平成の大修理を終えた日光東照宮の煌びやかな陽明門、雄大な男体山と中禅寺湖を抱く日光国立公園、那須の山間に湧く名湯・鹿の湯や民藝運動をリードした益子焼、世界中から注目を浴びるあしかがフラワーパークの大藤棚……。栃木県は、心に深く刻まれる“本物”と出合うことができる場所です。  本誌の特集では、県内の“本物”を巡る1泊2日のプランを提案しています。また、栃木県に行ったら食べておきたいグルメや、お土産に買って帰りたい銘品を一挙紹介。国内生産量1位を誇るイチゴを使ったスイーツは、写真に撮りたくなるようなキュートなものばかり。  栃木DC期間だけの特別な体験ができるイベントも盛りだくさん。県内を走るSLや、4月デビューのJR日光線の新車両「いろは」に乗って、さまざまなアクティビティーに挑戦してみてください。どこへ行くか迷ったら「エリア別ガイド」の活用を。25市町の観光スポットを余すところなく取り上げているので、旅の計画に便利です。
  • 別冊Discover Japan 相鉄線に乗って見つける!横浜中央部
    -
    横浜中央部を走る「相鉄」は、いま横浜から海老名、湘南台などのニュータウンを結びながら、渋谷や大手町などをはじめとした、カルチャーが生まれる街へもつながっています。 本特集では、都心への直通運転がはじまり、よりいっそう近くなった相鉄線沿線を「食」、「自然」、「歴史」、「デザイン」などをキーワードにひも解きました。 横浜の風土を表現したガストロノミー、大都市に近接した身近な自然…。この地を深く味わいたいなら、名所・旧跡にも目を向けながら、土地の成り立ちや息づく人々の暮らしに触れ、沿線の風土を五感で感じてみてください。 この横浜中央部を見つける旅は、列車に乗った瞬間からはじまります。 世界で活躍するクリエイターもかかわる、ヨコハマネイビーブルーをまとった相鉄の車両。"安全×安心×エレガント"をコンセプトに生まれた、目にも美しく、乗り心地のよさを追求した車両デザインの秘密にも迫ります。 さらに、いま沿線では横浜駅西口の礎を築いた相鉄による未来に向けたまちづくりが進んでいます。いまも進化を続ける、"知られざる横浜中央部"を再発見する旅へいざ! ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 別冊パズラー LaQ鉄道大百科
    -
    パチッとつなげてさまざまなモデルが作れる、大人気のおもちゃ「LaQ(ラキュー)」の公式ガイドブック。豊富な写真と丁寧な解説で誰でもテクニックがワンランクアップする1冊です。 目次 LaQってなーに? LaQハカセ登場! LaQで鉄道を作ろう 鉄道モデルの作りわけ 1ピースの幅で鉄道車両を作る ハマクロンミニを使った1幅車両 山手線、青い森鉄道 【作ってみよう1】新幹線 0系 東京メトロ半蔵門線 基本パーツだけで作る1幅車両 北海道新幹線 H5系はやぶさ、山陽新幹線 500系 【作ってみよう2】新幹線 N700S 赤パーツを使って作る1幅車両 秋田新幹線 E6系こまち、特急 成田エクスプレス DD51形ディーゼル機関車、DE15形ラッセル車 青パーツを使って作る1幅車両 北陸新幹線 E7系かがやき、南海ラピート 阪神5700系、寝台特急北斗星 黄パーツを使って作る1幅車両 ドクターイエロー、東京メトロ銀座線 緑パーツを使って作る1幅車両 寝台特急トワイライトエクスプレス、叡山電鉄ひえい、特急ゆふいんの森 ピンクパーツを使って作る1幅車両 錦川鉄道 NT3000形、若桜鉄道 C12形蒸気機関車 水色パーツを使って作る1幅車両 山陽・九州新幹線 N700系みずほ、小田急MSE オレンジパーツを使って作る1幅車両 近鉄特急、黒部峡谷鉄道トロッコ電車、フランス高速鉄道 TGV 黄緑パーツを使って作る1幅車両 山手線 E235系、コンテナ車 ブラウンパーツを使って作る1幅車両 阪急 1000系、EF55形電気機関車 白パーツを使って作る1幅車両 京成スカイライナー、特急 はるか、キハ32形 鉄道ホビートレイン グレーパーツを使って作る1幅車両 寝台特急カシオペア、特急787系、ALFA-X(アルファエックス) 黒パーツを使って作る1幅車両 伊豆急 黒船電車、D51形蒸気機関車 ラベンダーパーツを使って作る1幅車両 特急あずさ、嵐電 モボ101形 そのほか1幅鉄道モデル 貨物列車、スーパーレールカーゴ 保守用車 モノレール、千葉モノレール アーバンフライヤー、路面電車、広島電鉄 情景を作ろう テーマで並べる ストラクチャーを足す 景観を作る 【作ってみよう3】動く1両ジオラマ 箱根登山鉄道 アレンジしてみよう 環状線を大きく作る 環状線をアレンジしてみよう 2ピースの幅で鉄道車両を作る ダイナミックに遊べる2幅車両 2幅新幹線いろいろ 【作ってみよう4】北陸新幹線E7・W7系かがやき 3ピース以上の幅で鉄道車両を作る 細部にこだわった迫力のモデル 【作ってみよう5】DE10形機関車 DE10用に貨車を作る 関連アイテムを作ってみよう 【作ってみよう7】踏切 【作ってみよう8】マスコン 奥付

    試し読み

    フォロー
  • 別冊Lightning Vol.198 Dear my Motorcycle ディア・マイ・モーターサイクル
    -
    男にとってモーターサイクルはいつだって憧れの存在であり、 自分のスタイルを引き立ててくれる相棒として様々な楽しみ方が存在する。 近年では”バイクに乗る人が少なくなった”と言われているが、 そんな時代だからこそ、逆にバイクを楽しんでいる人が輝いて見えるもの。 本書ではそんな充実したバイクライフを送る ファッション感度の高い面々の愛車を紹介しつつ、 彼らにバイクの魅力を伝えてもらうという内容に仕上がっている。 掲載している車両もハーレーを筆頭に輸入車や国産車両、ミニバイクなど、 幅広いジャンルを集め、読み応えたっぷりの一冊となっている。 人気絶頂のディア・マイ・シリーズの最新作! ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 別冊Lightning Vol.188 VINTAGE CAR DIGEST
    -
    アメリカ車から欧州車、国産車までの世界中のカッコいい旧車をライトニング目線で集めたムック本。 旧いクルマで趣味を謳歌する人や、昔ながらのダイレクトなスピード感を求めて旧車レースに参加する人などライフスタイルを取材しオーナー自ら魅力を語ってもらうページも満載。 ファッショニスタたちの愛車のスナップページもあったりと、旧いクルマ好きにはたまらない企画が盛りだくさん。 現代にまで続くモデルの変遷や、ディテールまでもしっかりクローズアップした名車図鑑などでおさらいもできる一冊です。 ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。 ※本書は月刊誌『Lightning』と隔月誌『CLUTCHmagazine』、ムック本『VINTAGE CARS』に掲載された記事を再編集しダイジェストでまとめています。情報は掲載時のものであり、車両やオーナー様などの状況は現在と異なる場合がありますので、ご了承ください。
  • 別冊Lightning Vol.165 VINTAGE CARS
    -
    街で珍しいクルマと出逢うと目で追ってしまう人。 意味もなく追従してリアからの眺めを愉しむ人。 一瞬で車種名を判別できる人。 さらには年式まで言い当てちゃう人。 つまりクルマ好きって、そういう人種。 そんなクルマが好きな人たちにお届けしたいのが、 この『VINTAGE CARS』。 アメリカ車、ドイツ車、イタリア車、イギリス車、日本車といった 世界中の旧くてカッコいいクルマをライトニングが厳選しました。 掲載したクルマ選びの基準はスティーブ・マックイーンや ジェームズ・ディーン、ラルフ・ローレンが乗っていそうなクルマ。 誰もが知る名車から、世界に数台しかないような激レアな一台まで。 決してキザなクルマではなく、 クルマ好きだからこそ選ぶ車両ばかりを選んでいます。 車両の持つプロポーションやディテールカットを堪能できる 美しい写真にも注目です。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • ペリリュー島玉砕戦 南海の小島 七十日の血戦
    3.5
    中川州男大佐率いる1万余の日本軍守備隊は、4万4000の兵隊と数百の戦闘車両を投じた米軍と知略闘魂のかぎりを尽くして戦い、莫大な損害を強いた──最後の一兵まで勇戦した日本将兵たちの壮絶なる戦場と知られざるペリリュー洞窟戦を描く。 ペリリューから11キロ南下したアンガウル島での凄絶な激闘を経て、奇蹟の生還を遂げた「英霊の絶叫 玉砕島アンガウル戦記」の著者 舩坂弘によるノンフィクション戦記。
  • 放火魔
    3.5
    同じ車両の乗客が2人とも殺人犯である確率は1億分の1……。新宿発村上行の快速「ムーンライトえちご」で隣合わせた女性客。彼女の紙袋から漂う怪しいにおいの正体とは(「危険な乗客」)。振り込め詐欺、連続放火、交換殺人etc.日常の裂け目に潜む犯罪を描く、人気シリーズ「――者」スピンオフ短篇集。
  • 北陸本線
    -
    1巻1,980円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 米原駅から直江津駅(北陸新幹線開業後は金沢駅)まで354キロを結んだ北陸本線。大阪・名古屋等からの特急・急行列車も数多く設定され、交流・直流両方の電化区間をもつため多彩な車両が走り抜けていました。本書はそうした時代の思い出アルバムです。
  • 保存車両が語る日本の鉄道史 京都鉄道博物館ガイド 付 JR・関西の鉄道ミュージアム案内
    -
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 SLから新幹線まで53両を擁し、日本屈指の規模を誇る「京都鉄道博物館」をまるごと解説。保存車両の諸元・経歴や展示物の見どころを紹介するとともに、車両を通して明治から平成まで、日本の鉄道発達史を振り返る。京都鉄道博物館のほか、ぜひとも訪問したいJR・関西の鉄道ミュージアムも案内。巻末資料編に交通科学博物館、梅小路蒸気機関車の来歴と、初心者向けの鉄道用語も収録。博物館見学が10倍面白くなる必携の1冊!
  • 保存版 JR 姿を消した名車両・特急図鑑
    4.0
    1巻1,782円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 鉄道開業150周年!JR発足35年。廃車となった名車両・特急車両の写真図鑑!・JRが発足して35年の間に消えて行った。新幹線、特急、気動車、機関車、客車等の写真図鑑。・廃車車両をすべてカラー写真で紹介する図鑑は初めて。親子で読めるように本文の漢字にはすべて読み仮名。・日本の鉄道が開業して150周年に当たる記念すべき年にふさわしい1冊。『JR全車両大図鑑』の写真家・井上廣和氏の写真と、著名鉄道ジャーナリスト・松本典久氏の文章による、今はもう乗れない、見られないJRの名車両をカラー写真で紹介する図鑑。国鉄時代から活躍していた車両、JR発足後に活躍した車両を一挙掲載。新幹線、特急電車、急行形電車、近郊形電車、通勤形電車、気動車、ブルートレイン、寝台客車、電気機関車、ディーゼル機関車などを取り上げる。鉄道ファンにはたまらない、保存版の写真図鑑。
  • 旅鉄BOOKS 043 北海道の鉄道旅大図鑑 改訂版
    5.0
    1巻1,584円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 北海道の鉄道・食がこの1冊でまるわかり!2019年8月発刊『旅鉄 BOOKS 020 北海道の鉄道旅大図鑑』好評につき、最新版の情報として改訂した1冊をお届けします。留萌本線、札沼線、日高本線とあいつぐ路線の一部廃止や、さらに小さな秘境駅の廃駅もあいつぎ鉄道ファンにとって寂しいニュースが続く北海道の鉄道事情。しかし、総面積8万3456㎢という広大な北の大地は鉄道でしか堪能できない魅力がまだまだたくさんあります。本書では、北海道の全路線のみならず、廃駅も含めた全駅、車両、さらに駅チカグルメや駅弁など鉄道旅に欠かせない最新情報を盛りだくさんで紹介。旅行の計画のおともに、読むだけでも楽しい1冊です。 第1章 北海道全路線乗りつくすは北海道の鉄道がデータですべてわかる! 1章ではJR北海道はじめ、道南いさりび鉄道や函館市電、札幌市電、札幌市営地下鉄の北海道に敷かれた全路線を路線ごとに紹介。路線地図だけでなく、路線の距離や駅数、列車運行本数、運行車両まで細かなデータを掲載しています。 第2章 北海道全車両はすべての車両を網羅! 2章では北海道を走る全ての車両を写真とあわせて解説します。新幹線、特急車両、一般気動車など、さまざまな北海道の車両を一度で調べることができます。 第3章 北海道全駅図鑑は420駅を紹介! 3章では、廃駅となった駅も含めて北海道にあるすべての駅を完全網羅。路線ごとに掲載しているので、ぜひあなたが降り立った思い出の駅をチェックしてみてください。 第4章 おいしい北海道は鉄道旅のプロだからこそ知っているおすすめを紹介! 4章では、北海道のグルメを紹介。駅舎食堂&カフェや駅チカグルメ、北海道の駅弁と海の幸山の幸おいしいものだらけの北海道の食を、鉄道旅のプロである鉄道カメラマンのおすすめとともに掲載しています。 第5章 旅のアクセスガイド」は目的に応じた移動手段を紹介! 北海道までのアクセスにはどのような方法があるのか? 飛行機や新幹線だけではなく、フェリーなども駆使しお得に旅ができる方法を金額や時刻などのデータとあわせて紹介します。
  • 歩兵型戦闘車両〇〇(ダブルオー)
    4.3
    全高23メートル、重量78.5トン。 巨大合体ロボ「ダブルオー」は、国民の血税でつくられている! 会社をリストラされた雨月らは、環境庁所管の合体ロボットのパイロットに、何故かスカウトされた。 自衛隊の戦車も攻撃ヘリも通用しないナメクジ怪物と戦う羽目になり…。 第3回日本SF新人賞佳作入選作。
  • ホリプロ南田の鉄道たずねて三千里
    4.0
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 鉄道マニアとして有名なホリプロマネージャーの南田裕介が、寝る間を惜しんで、北へ南へ東へ西へ。雨に耐え、暑さに耐え、雪に耐え、絶滅危惧車両を追いかけた愛と涙と笑の物語が完成しました! 恋愛よりも仕事よりも「つい」鉄道ダイヤを優先させてしまう男の性が詰まった一冊です。最近、熱中するものがないな、と思っているそこのアナタ、必読ですよ! 撮影:原田圭介 鉄道写真:南田裕介、杉山裕美、杉山貴紀、鉄道博物館、Railstation.net 主婦と生活社刊
  • 滅びゆく鉄道名場面
    -
    1巻2,024円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 碓氷峠越えのEF63形の重連、夜行列車の通路で雑魚寝をする人々、581系電車の開放式3段寝台、東京駅構内を推進運転する電気機関車、帰省のために上野駅や品川駅で 行列をつくる群衆など、かつては当たり前にあった鉄道の名場面を当時の豊富な写真で振り返る一冊。その名場面の背景や、鉄道会社の裏事情、システムなどの解説をつけ て、鉄道ファンんが懐かしく鉄道文化を振り返ることができます。 ●SL時代の追憶 ●懐かしのあの路線、名シーン ●鉄道員たちの躍動 ●今はなき名車両たち
  • Honda、もうひとつのテクノロジー 01 ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ それはメッカコンパスから始まった
    -
    「Hondaは東北地方太平洋沖地震で被害の大きな地域の方々への移動支援情報として、Hondaインターナビ会員の車両から情報のあげられた通行実績情報を、通行可能な道路の参考情報として、Google Earth上に公開し毎日更新します」 ホンダは東日本大震災発生から19時間44分後に「通行実績マップ」を発表した。のちに「震災ビッグデータ」と呼ばれ、復旧支援に大きな影響を与えた通行実績は、そもそも渋滞予測のために集められた。復興に向けてつながっていく20日間の道の記憶「CONNECTING LIFELINES」はカンヌをはじめ世界各国で数々の広告賞を受賞。世界で初めて「カーナビ」を作ったホンダで、その開発に携わってきた今井武さん。本書は、カーナビという「車が目的地に着くための機能」がメッカコンパスから始まり、「ライフライン」に変化していく道のりを追ったものである。【読了時間 約28分】 【目次】 サーバーは動いていた。しかし…… 通行実績マップをやらなきゃいけない 世界初のカーナビはホンダから カーナビの始まりは「メッカコンパス」 1983年の東京モーターショー 世に出なかったナビゲーションシステムとデジタルマップ マップマッチングという罠 10年間の空白  車の自動運転を目指して 最速で準備された震災ビッグデータ 【いしたにまさき】 2011年アルファブロガー・アワード受賞。 Webサービス・ネット・ガジェットを紹介する考古学的レビューブログ『みたいもん!』運営。著書に『ツイッター 140文字が世界を変える』『クチコミの技術』『あたらしい書斎』など多数。他に、内閣広報室・IT広報アドバイザー、Evernoteアンバサダーなども務める。
  • ぼくたちの女災社会[増補改訂版]
    NEW
    -
    男がもたん時が来ているのだ♂ セクハラ、ストーカー、痴漢冤罪、女性専用車両……。 男たちに襲いかかってきた未曾有のクライシス、それが「女性災害」!! 女のエゴのすべてを呑みこめるほど男は巨大ではないっ♂ 女たちに「婚活」させるほど、女性に消極的な「草食系男子たち」…… その原因は「女性災害」の激増にアリ!!!!!? 行きすぎた女尊男卑社会の矛盾を鮮やかに斬る!! すべての女性は災害である! 刊行から十五年――時代の変遷を経、新たに「十五年目のまえがき」と5本の補論を加えた[増補改訂版]登場。 《目次》 まえがき 十五年目のまえがき 第1章 ぼくたちはいま「女災社会」を生きている  「女災社会」とは何か?  女災社会1.0――セクシャルハラスメント  女災社会2.0――ストーカー  女災社会3.0――痴漢冤罪  女災社会4.0――DV冤罪 第1章補論 ナイトメア「女災社会」の到来 第2章 ぼくたちは「女災社会」をどう生きているのか  女災対策の現在――リスクコミュニケーションの欠如  災害弱者――リスクマネジメントの不在  防災意識の高まり――「萌え」と「草食系男子」 第2章補論 「生命格差」から「愛され格差」へ 第3章 彼女たちは「女災社会」をどう生きているのか  二次女災――非婚化・少子化の本当の理由  水害――負け犬とツンデレっ娘  旱魃――801ちゃんとヤンデレっ娘 第3章補論 「負の性欲と「ジャイ子推し」の時代 第4章 ぼくたちはなぜ「女災社会」に生まれたのか  アニミズム――生贄としての被災者たち  身分制――“ウィメン・オンリー”というアパルトヘイト  女災発生のメカニズム 第4章補論 「女災-1.0」――無(ゼロ)から負(マイナス)へ 終章 迫りくる「メガ女災社会」  女性災害5.0――幼児虐待冤罪  「パラダイムシフト」に向けて――「一人称性/三人称性」  THE END OF FEMALE-HAZARD チ/シキュウ化  ナオンの冬 終章補論 シン・女災――現実(セカイ)対虚構(フェミニズム) あとがき
  • 僕はいつも巻きこまれる
    3.3
    買い物中の「僕」がいるコンビニで暴走車両の追突事故が発生。けれど巻きこまれて死亡した買い物客は、ナイフを持った強盗だった!?
  • まいてつ 1
    完結
    4.0
    PC、そしてPS4とプラットフォームを超えて展開されるLoseの大人気ノベルゲーム『まいてつ』をコミカライズ! 鉄道車両を制御する人型モジュール『レイルロオド』。その中でも帝鉄トップナンバー機の専用レイルロオドであるハチロクは、長い眠りについていた。それを偶然目覚めさせた右田双鉄は、どんな未来へ向かうレールをハチロクと歩んでいくのだろうか……。
  • 毎日新聞創刊150周年記念出版 目撃者たちの記憶 1964~2021
    -
    常にスクープの最前線に立つ新聞社のカメラマンたち 事件・事故の瞬間に何を考え撮影したのか 「スクープの毎日」と呼ばれ毎日新聞社を支え続けた カメラマンたちの記憶と足跡を辿る報道写真史 スクープ報道を見て、写真の迫力に驚くことはよくある。だが、報道する側は誰よりも先に情報を知っていなければ伝えることはできない。時に記者よりも早くカメラマンが現場に入り撮影しているケースは少なくない。つまりカメラマンはスクープの第一目撃者にもなり得るのだ。新聞報道という一つの時代を背負ってきたカメラマンたち。本書は過去60年間の事件・事故・災害などを中心に、スクープを撮り続けたカメラマンたちの記憶を辿る。ピュリッツァー賞をはじめ数々の新聞協会賞などを受賞した彼ら。その裏には、「スクープの毎日」と呼ばれた記者魂があった! [内容] 特別寄稿 佐高信「時代を超えて残るもの」 三億円事件現場の空撮/大久保清容疑者が乗る警察車両とカーチェイス/あさま山荘事件/三菱重工ビル爆破事件/ベトナム戦争終結 サイゴン脱出/田中角栄前首相を逮捕/敦賀原発放射能漏れ事故取材記/日航ジャンボ機墜落事故/「昭和」最後の日の思い出/ベルリンの壁崩壊取材記/金日成主席単独会見取材記/雲仙で大規模火砕流発生/カンボジアPKO取材記/阪神大震災で自宅が全壊、被災者が取材者になった/オウム真理教の麻原を撮った/西鉄バスジャック事件/阪神タイガース・星野監督胴上げを空撮する/JR福知山線脱線事故空撮取材/東日本大震災 大津波との遭遇/天皇陛下即位のパレードの取材記/九州豪雨で球磨川が氾濫、土砂崩れが多発/2021年 コロナ禍の東京五輪
  • マスターアルゴリズム 世界を再構築する「究極の機械学習」
    値引きあり
    4.0
    世界有数の研究者による“機械学習の説明書”。2015年アメリカでの発売当初から研究者の間で話題となった力作が、『パターン認識と機械学習』などの翻訳を手がけた神嶌敏弘博士の訳で満を持して刊行。一般向けのきめ細やかな訳注も加えた。 囲碁AI、AmazonやNetflixのお薦め機能、iPhoneのSiri。私たちの生活に溶け込んでいる機械学習とは何か? 観測衛星、DNAシーケンサ、量子加速器などのデータから、機械学習は自然界の謎をすべて解き明かすのか? 蓄えられた莫大なデータはアメリカ大統領選から企業のサービスまで影響を与え、陸・海・空を機械学習で自動操縦される無人車両が飛び交う。機械学習によって、世界はどう変わるのか? アルゴリズムの歴史を解説するとともに、世界を再構築する究極の「マスターアルゴリズム」の存在を探究。 マスターアルゴリズムが存在する根拠を、神経科学、進化生物学、物理学、統計学、および計算機科学の観点から軽妙かつ縦横に展開する。知的好奇心が沸き立つ1冊。六七質のイラストが世界観を表現。 ペドロ・ドミンゴス(著者) ワシントン大学ポール・アレン コンピュータサイエンス&エンジニアリング学部教授。AAAS(アメリカ科学振興協会)およびAAAI(人工知能振興学会)フェロー。1992年リスボン工科大学Instituto SuperiorTecnico修士課程修了(電子工学・コンピュータサイエンス)。1997年カリフォルニア大学アーバイン校にて博士取得(情報・コンピュータサイエンス)。マルコフ論理ネット、影響最大化問題、データストリーム、敵対的学習、sum-productネットなど顕著な業績が知られている、世界有数の機械学習研究者である。KDD2003、SRL2009ではプログラム委員長を務める。IMLS(国際機械学習学会)の発起人。“Machine Learning ”誌編集委員。SIGKDD Innovation Award、IJCAI John McCarthy Awardを筆頭に受賞多数。 神嶌敏弘(訳者) 1994年京都大学大学院工学研究科修士課程修了(情報工学専攻)。1994年電子技術総合研究所入所。2001年京都大学にて博士取得(情報学)。現在は産業技術総合研究所にて、機械学習やデータマイニングの手法、特に公平性配慮型データマイニングと推薦システムや個人化技術などについて研究。 携わった書籍に、人工知能学会監修『深層学習』(編/近代科学社)、トレバー・ヘイスティ他『統計的学習の基礎』(共監訳/共立出版)、C.M.ビショップ『パターン認識と機械学習』(共訳/丸善出版)などがある。 2019年人工知能学会 AI ELSI賞 Perspective部門受賞。
  • 街の情報 白黒パトカー
    -
    ■山口県警察および山口警察署を取材しました。 ・白黒パトカーという被写体も、カメラの視線を変えてみると、自動車としてのパーツの部分も表情が変わってくる。街の中を走るとき、一般車両とは違う一種独特な存在感が出てくるのだ。 ・おとなから子どもまで、みんな大好き白黒パトカー。 ・見るだけで分かる。白黒パトカーのイロハ見聞録。 ■出版社から ・街を走る自動車と中身はほとんど同じでも、白黒に塗り替えると、一躍存在感を増す白黒パトカーの画像集です。 ・人気の車種とかスポーツカーもあります。カッコよさを堪能してください。
  • のりもの 3 まちのでんしゃ(2019年版)
    完結
    -
    こどもたちが大好きな「町の電車」の写真を集めた、1~3歳向けの写真絵本。 身近なものに興味を持ち始めたこどもたちに学ぶ喜びを与えられる1冊です。 【本書の特徴】 ◆全国各地で活躍する、身近な「町の電車」が大集合! ◆図鑑写真第一人者・小賀野実氏の迫力ある写真とともに紹介しています。 ◆1~3歳向け。 【いろいろな町の電車を迫力ある写真で紹介!!】 ☆首都圏の電車 山手線をはじめとするJRの電車や京王線、西武線、小田急線をはじめとする私鉄など、 新型車両も含めた充実のラインナップで紹介。 ☆大阪・名古屋の電車 大阪環状線をはじめ、近鉄、名鉄、阪急などの私鉄も網羅的に紹介。 ☆いろいろな電車 「マリンライナー」や「めでたい電車」など、個性派の電車たちも紹介。 ☆地下鉄 東京、大阪、名古屋を始めとする全国各地のものを紹介。 ☆路面電車 超低床LRVや単車など、全国で活躍する様々な形の路面電車を紹介。 ☆モノレール、新交通システムなど かっこいいモノレールや、「ゆりかもめ」「リニモ」などの新交通システムを紹介。 【シリーズラインナップ】 のりもの①しんかんせん のりもの②てつどうだいしゅうごう のりもの③まちのでんしゃ のりもの④こうじのくるま のりもの⑤バス・トラック のりもの⑥パトカー・しょうぼうしゃ のりもの⑦のりものいっぱい のりもの⑧してつとっきゅう のりもの⑨ひこうき のりもの⑩まちではららくくるま ※この電子書籍は2018年6月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • 街まで変える鉄道のデザイン カタチで叶える課題解決
    3.0
    「この車両はなぜあの形とあの色になったの?」「どうしてエスカレーターはあそこにあるの?」毎日見ている鉄道のカタチには、深い意味や課題解決の努力が隠されている! 本書では鉄道の「課題」と「デザイン」の関係を、実例を挙げながらひもとく。鉄道のデザインの裏側を知れば、鉄道がもっと楽しく感じられるはず。
  • まっぷる 北海道新幹線で行こう
    -
    いよいよ北海道新幹線が開業!北海道新幹線とはどんな車両なのか、どんな駅ができるのか、といった最新情報の紹介はもちろん、新幹線駅からどんな旅ができるのかを詳しくガイドします。青函エリアの見どころやグルメをのポイントを押さえたこの一冊で、北への新しい旅を楽しんでください! ※電子書籍版には大判付録「北海道新幹線&東北新幹線 沿線観光図」及び「函館・青森まちあるきMAP」は収録していません。ほか一部コンテンツが収録されていない場合があります。 ※電子書籍版はプレゼント応募対象外です。 「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊まる」のおすすめ情報をぎっしり収録した、雑誌タイプの旅行ガイドブックです。現地を120%堪能するツウな過ごし方、新しい遊び方など、旅をアクティブに楽しむための情報が満載です。 ※電子書籍版にはデジタル付録「まっぷるリンク」は収録していません。

    試し読み

    フォロー
  • 窓はまだ開かない
    2.7
    「今後は少し気をつけたほうがいい。アンタ妙に色気があるからさ」 ある朝、通勤電車の中で痴漢に遭っていた深見は、同じ車両に乗り合わせた建築家・比田に窮地を救われる。礼を言う余裕もない深見に失礼な忠告を残し、去っていく比田。その後、意外な場所で再会を果たす2人だったが……。男たちの不器用な恋が切ない表題作シリーズほか、養護教員×高校生の禁断の関係を描いた衝撃作『白い檻』の続編等、読みごたえたっぷり!
  • 満員車両連れ込み密着プレイ
    完結
    4.0
    通勤のため電車に乗ろうとした駅のホームで大胆に転んでしまった沙紀。痛みと恥ずかしさで立つことすら出来ずにいた彼女に優しく手を差し伸べたのが早瀬だった。その一瞬で早瀬にひと目ボレをしてしまった沙紀は思い切って告白をする事に――。「気持ちはうれしいけどオレ君のこと…あまり知らないし…」一大決心の沙紀にとってこれはどうしても諦められない恋…。「なんでもするから」と早瀬に懇願する沙紀だが、沙紀の言う「なんでも」と早瀬の思う「なんでも」には大きな違いがあり――?
  • 満員電車で、もっと私を覗き込んで
    -
    1巻220円 (税込)
    夫の忘れ物を届けるため、通勤時間の満員電車に乗り込んだ百合子。 周りを見渡すと、ふれるのもいやな男性ばかりでうんざりするが、正面に立つ男性だけはイケメンだった。 ゼロ距離の密着にドキドキする百合子。 その男性に視線を向けると……男性の目線は、襟の大きく開いた百合子の胸元にあった。 「年上で貧弱な女体の私に、あんな格好いい人が興味を持ってくれたなんて……」 翌日から百合子は、同じ時間の同じ車両に乗り込む。 【本作品はハニーロマンスVol.1に掲載されております。】

    試し読み

    フォロー
  • 満員電車と君【SS付き電子限定版】
    4.0
    【電子限定版】描き下ろし番外編「いろいろ気になるお年頃」収録。●29年間マジメに生きてきたのに、なぜこんなことになったんだ…。ある日の通勤電車で、女装した青年に無理やり胸を触らされた会社員の真山(まやま)。その翌日から、証拠写真を盾に痴漢ごっこを迫られる日々が始まった――!?  大学生のつかさは、過去のトラウマから電車の中でしか興奮できないらしい。毎朝同じ時間、同じ車両で待ち合わせ、降車駅に着くまで密着する身体――拒まなきゃいけないのに、触れると切なげに震える瞳に、抗えなくなっていき…!?
  • MR.APPLICANT: 1 新装版
    無料あり
    3.5
    「虹石」と呼ばれる石がエネルギー源の「虹石機関車」。中は、最も高級なイブニング車両から一般車両のアフタヌーン、そして格安だが狭くてうるさいモーニング車両と分けられている。モーニング車両の乗務員として働くトーキィ=トーイの元へ訪れる様々な乗客たち。今度は、国を巻き込む事件を運んできて――!? 大人気作「MR.MORNING」の続編『MR.APPLICANT 1巻』が、シリーズ完結を記念して新装版で登場!
  • 水底の連鎖 川に死体のある風景
    -
    水難救助隊の隊員、瀬古卓巳は、通報を受け、川に転落したという車両を潜水しながら探していた。通報から二十分後、該当車両を発見した瀬古だったが、その横にもう2台の車を発見する…。1台は古ぼけた軽自動車、もう一台は今にも動き出しそうなジープ。しかもいずれの車両にも死体が…なぜ三台もの車が、同じ場所に沈んでいたのか? 単なる事故なのか? あるいは…。瀬古と、おさな馴染みのみずきが真相解明に乗り出した! (本作は「川に死体のある風景」をテーマとする読み切り連作小説の一篇です)
  • 水戸岡鋭治の「正しい」鉄道デザイン 私はなぜ九州新幹線に金箔を貼ったのか?
    4.5
    九州新幹線「つばめ」やJR九州の特急列車を中心に、常に話題作を発表し続けてきたデザイナー・水戸岡鋭治。 ユニバーサルデザインやバリアフリー対策、さらには地産地消的考えをも取り込んだ、彼の独特な鉄道デザインの原点にあるものを、個々の「仕事」を通して展望する。 水戸岡 鋭治(みとおかえいじ) 1947年岡山県生まれ。岡山県立岡山工業高校デザイン科卒業。1972年、ドーンデザイン研究所設立。建築・鉄道車両・グラフィック・プロダクトなどさまざまな分野のデザインを手がける。なかでもJR九州の車両・駅舎のデザインで、国際的な鉄道関連デザインの賞であるブルネル賞など数多くの賞を受賞。ほかに岡山電気軌道の路面電車「MOMO」、和歌山電鐵の「たま電車」「いちご電車」、富士急行の「富士登山電車」なども手がける。著書に『ぼくは「つばめ」のデザイナー』(講談社)、『旅するデザイン』(小学館)などがある。 ※電子書籍の仕様による紙版と異なる図版・表・写真の移動、本文中の参照指示の変更、ほか一部修正・訂正を行っている箇所があります。予めご了承ください。
  • 南の島の新幹線―鉄道エンジニアの台湾技術協力奮戦記
    -
    1巻1,870円 (税込)
    1997年に優先交渉権をえた欧州連合(ユーロトレイン)と、2年後、「敗者復活戦」で機電システムの優先交渉権を獲得した日本連合。どちらの鉄道がより台湾にふさわしいシステムなのかをめぐり、技術力はもちろん知力、政治力、交渉力など、もてる力をすべて振りしぼっての「知的格闘技」がはじまった。開業予定は2005年10月。そしてなにより一番大切なのは、安全で安定輸送が可能な高速鉄道を開業させること。さあ、この勝負、どうなる?  目次 第1章 年の瀬の台湾高速鉄道紀行 第2章 台湾高速鉄道受注競争 第3章 知的格闘技 第4章 車両とインフラのシステムインテグレーション 第5章 機電システムのシステムインテグレーション 第6章 機電システム 新幹線との技術的相違点 第7章 機電システム 実績ある技術への変更努力 第8章 台湾高鉄の要員養成 第9章 運転士の海外調達と開業延期 第10章 走行試験 第11章 高雄にて <著者プロフィール> 田中宏昌(たなか・ひろまさ)鉄道エンジニア、工学博士。1939年広島県呉市生まれ。1963年東京大学工学部卒業、同年日本国有鉄道に入社。構造物設計事務所次長、国連ESCAP運輸通信観光部鉄道課長などを経て、1990年東海旅客鉄道に入社。専務取締役新幹線鉄道事業本部長、代表取締役副社長などを歴任。現在は同社顧問。著書に『「国連運輸部鉄道課」の不思議な 人々』(ウェッジ)がある。 ※この電子書籍は株式会社ウェッジが刊行した『南の島の新幹線―鉄道エンジニアの台湾技術協力奮戦記』(2018年2月20日 第1刷)に基づいて制作されました。 ※この電子書籍の全部または一部を無断で複製、転載、改竄、公衆送信すること、および有償無償にかかわらず、本データを第三者に譲渡することを禁じます。
  • ミニぱと1
    完結
    -
    全2巻550円 (税込)
    成績バツグンの女性警察官・五月は、上司命令で新人・つぼみと組むことに。早速パトロールに出た二人は、自慢のモーリス・ミニ・クーパーのミニパトで違反車両を取り締まる。さらにつぼみは、町の人々に慕われ頼られる五月警部の働きを目の当たりにする。そんな中、ミニパトに駐車違反の通報情報が入り現場に行くと、そこには…!? 個性豊かなポリス達のドタバタコメディ第1巻!
  • ミヤケン先生の合格講義  1級土木施工管理技士 第一次検定
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 1級土木施工管理技士向け受検対策の決定版!最新の出題パターンも攻略し、独自のメソッドで合格へ導く好評シリーズ! 1級土木施工管理技士を目指す方に向けた受験参考書です。 ★イラストや図表が豊富な基礎講座! ★最新の出題パターンを攻略! ★過去10年間の傾向を徹底分析! ★1冊で合格へ直進! 1級土木施工管理技士は、建設現場のリーダーとして不可欠な資格。第一次検定と第二次検定に分かれ、技士を名乗るにはどちらにも合格する必要がありますが、第一次検定だけの合格でも「技士補」の称号が与えられます。 広い範囲からまんべんなく出題されるため、どこから手を付けていいかわからない受検者も多いはず。若手からベテランまで、幅広い受検者層を想定して、効率よく対策ができるように秘訣を解説しました。 本書では、最新の出題パターンはもちろん、過去10年間の出題傾向を分析し、問題の要点や考え方をコンパクトにまとめています。この1冊の内容をしっかり理解していただければ、第一次検定を突破できる実力が身に付くはずです。 1時限目土木一般 1章土工 1-1土質調査 1-2土の締固め管理 1-3土工計画 1-4盛土・切土の施工 1-5のり面保護工 1-6軟弱地盤対策工 2章コンクリート工 2-1コンクリート材料 2-2コンクリートの配合 2-3レディミクストコンクリート 2-4コンクリートの施工 2-5特別な考慮を要するコンクリート 2-6鉄筋 2-7型枠・支保工 3章基礎工 3-1基礎工の分類 3-2直接基礎 3-3既製杭 3-4場所打ち杭 3-5土留め、仮締切り 2時限目専門土木 1章構造物 1-1鋼橋に用いる鋼材 1-2鋼材の接合、塗装・防食 1-3鋼橋の架設 1-4コンクリート構造物 2章河川 2-1堤防の機能と施工 2-2護岸の機能と施工 2-3樋門、仮締切り工 3章砂防 3-1砂防堰堤 3-2渓流保全工 3-3地すべり防止工、山腹保全工 3-4急傾斜地崩壊防止工 4章道路・舗装 4-1アスファルト舗装 4-2コンクリート舗装 5章ダム 5-1ダムの分類と特徴 5-2掘削と基礎処理 5-3ダムコンクリートの施工 5-4ゾーン型フィルダムの施工 6章トンネル 6-1掘削工法・掘削方法 6-2支保工 6-3覆工 6-4補助工法 7章海岸・港湾 7-1海岸堤防 7-2浸食対策工 7-3防波堤・ケーソン 7-4浚渫工 8章鉄道・地下構造物 8-1鉄道の盛土・路盤工 8-2営業線・近接工事 8-3軌道の維持・管理 8-4地下構造物(シール工法) 9章上水道・下水道 9-1上水道 9-2下水道 9-3推進工法・更生工法・薬液注入工法 3時限目法規 1章労働基準法 1-1労働契約、就業規則 1-2賃金、労働時間、災害補償 2章労働安全衛生法 2-1安全衛生管理体制 2-2建設工事計画 3章建設業法 3-1施工技術の確保 3-2建設業の許可と請負契約 4章道路関係法 4-1道路法(道路の占用許可) 4-2車両制限令 5章河川法 5-1河川法の要点 5-2河川区域 5-3河川保全区域 6章建築基準法 6-1建築などに関する申請および確認 6-2仮設建築物などに対する制限の緩和 7章火薬類取締法 7-1火薬類の貯蔵、運搬、廃棄 7-2火薬類の取扱い 7-3火薬類取扱所、火工所 7-4発破の作業 8章騒音規制法・振動規制法 8-1騒音規制法 8-2振動規制法 8-3特定建設作業の届出 9章港則法 9-1港則法の用語と定義 9-2入出港の届出 9-3航路・航法 9-4水路の保全など 4時限目共通工学 1章測量 1-1測量機器 1-2トータルステーションによる測量 2章契約・設計図書 2-1設計図書 2-2公共工事標準請負契約約款 3章設計図 3-1共通事項 3-2コンクリート構造、土構造 5時限目施工管理 1章施工計画 1-1施工計画の立案 1-2原価管理 1-3建設機械の選定と作業日数 2章工程管理 2-1工程計画と工程管理 2-2各種の工程表 2-3ネットワーク式工程表の作成・利用 3章安全管理 3-1仮設工事の安全対策 3-2建設機械 3-3各種作業の安全対策 3-4災害防止対策 4章品質管理 4-1品質管理の基本、品質特性 4-2土工の品質管理 4-3路床、路盤工の品質管理 4-4アスファルト舗装の品質管理 4-5コンクリート工の品質管理 5章環境保全 5-1環境保全計画 5-2騒音・振動防止対策 5-3粉じん・水質汚濁・土壌汚染対策 5-4近隣環境保全 6章建設副産物、資源有効利用、廃棄物処理 6-1建設リサイクル法 6-2資源有効利用促進法 6-3廃棄物処理法 索引
  • 未来IT図解 これからの5Gビジネス
    3.7
    1巻1,760円 (税込)
    【5Gのしくみ、可能性、そして未来図がビジュアルでよくわかる!】 2020年春、日本でも5G(第5世代移動通信システム)の商用サービスがスタート!  いま誰もが当たり前のように利用している4Gに続く新たなシステムである5Gは、単に「高速・大容量」であるだけでなく「低遅延性」といった特長などから多くの可能性を持っています。すなわち「速い」以外に、さまざまなことが実現するのです。 5GをきっかけにスマートグラスやVR、IoTなどのさらなる普及も見込まれており、それらによって医療、教育、地方創生、地域産業、農業、運輸、工場、小売業界、観光、放送、エンターテインメントなど、5Gはあらゆる産業を変えると期待されています。5Gを用いた自動運転、遠隔運転車両、遠隔ロボット、スマートシティなどの実現で、人手不足といった労働環境問題の改善も見込まれています。 近頃は「デジタルトランスフォーメーション(DX)」という言葉が聞かれるようになりました。デジタルによって、あらゆる産業が変化していかなくてはなりません。あなたの日々の仕事、あなたの職業、あなたの会社にDXが求められます。その重要なエンジンとなるのが「5G」なのです。 この本は、5Gの基礎知識から活用事例、今後の展望などを、やさしい文章と豊富な図解でわかりやすくまとめています。5Gが社会に広く普及するその前に、「真の5Gはいつからなのか」「5Gの本質とは何なのか」をつかんでおいてください。 〈本書の内容〉 ■PART1 そもそも5G(第5世代移動通信システム)とは? ■PART2 5Gで世の中がどう変わる? ■PART3 世の中が変わる意味、さらなる未来

    試し読み

    フォロー
  • 未来をつくる仕事がここにある 陸送会社図鑑
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世の中の会社はどんな仕事をしているのか、ひと目でわかる会社図鑑シリーズ。その最新作として「陸送会社図鑑」が登場。自動車の輸送を意味する陸送という仕事にスポットを当てた1冊。陸送会社が提供するさまざまなサービスや事例を取り上げ、陸送会社の仕事・事業内容や社会的役割を、絵本作家のいわた慎二郎が小・中学生にも分かるようにやさしく絵本で表しました。 【目次】  陸送とは、陸送会社とは  新車・中古車の輸送  輸送機材の種類  自動車の積み込み  営業・受注業務  配車管理  トレーラー基地  ドライバー(乗務員)  安全管理  整備  高級車・イベント出展車・秘匿車の輸送  オートバイの輸送  港湾作業  輸送機材とSDGs  陸送会社の本社に潜入  付録 自動車産業の車両輸送を支える陸送会社の歩みとこれから
  • 「見る鉄」のススメ 関西の鉄道名所ガイド 見る・撮る・学べるスポット42選
    3.0
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 鉄道好きなら一度は訪ねておきたい、その場所ならではの鉄道シーンが堪能できる優良スポットを厳選紹介。新幹線が格好よく撮りたい/車両基地をじっくり見たい/増結・車両入換などめずらしい場面を観察したい/ちょっとマニアックな歴史探訪や廃線ハイキングに行きたい……本書はこういう方にオススメです。ビギナー向けの場所から意外と知られていない穴場まで、関西の鉄道のハイライトを蘊蓄たっぷりにお伝えします。
  • 魅惑のオンナ・快楽大回転!
    完結
    -
    しょせんこの世は男と女。柔肌の恋しい夜もある。 日常にあふれる男の本音を拾い上げ、抒情豊かに描く官能劇画シリーズ第1弾。 収録作『彼女も、欲求不満』サラリーマンの山川は通勤電車の中で女性が痴漢にあっているところに出くわす。 電車の中に痴漢が多いことに気づいた山川は、ある日、痴漢から女性を救った。 しかし女性からは感謝されるどころか、営業妨害だと憤慨される。 なんと女性は電車専門の痴女バンクの風俗嬢だったのだった。 『疑惑のオンナ』いつもの時間にいつもの車両、坂本は通勤電車で見かける女性に一目惚れ。 距離を縮めようとした佐藤は、仮病を使って会社を休み彼女の後を追いかけていく。 と、彼女はイメクラの中に消えていった! しかし店を訪れるも在籍していないと言われてしまう。 別の日、彼女はソープランドへ消えていった!彼女はいったい何者なのか!? 他に『惚れられた男』『快楽大回転』『忘年会危機一髪』『娘は小悪魔ちゃん』『「夜」の代理人』を収録。 可愛いあの娘と今夜はしっぽりいこうじゃないか。
  • 名鉄昭和のスーパーロマンスカー
    完結
    -
    全1巻1,425円 (税込)
    名古屋鉄道における高性能電車の前史を築いた初代5000番台電車が、昭和30年から34年にかけて名古屋本線の特急用として登場。これらは「スーパーロマンスカー」略してSR車として、昭和36年に誕生したパノラマカーとともに活躍した。時は流れて、昭和61年には、国鉄の分割民営化対策として、新SR車の5700系、5300系も登場した。これらの新SR車も新型車両への交代の時期が間近に迫り、その姿を見られるのもあとわずかとなった。本書ではパノラマカーと共演して、名脇役として活躍した5000番台グループの各車両の誕生から、現状まで60年間のあゆみ、軌跡を豊富な写真、形式図面、データを盛り込んで紹介する。 ※この電子書籍は2015年8月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • 名鉄電車 昭和ノスタルジー
    4.0
    名鉄では長らく、花形の7000系「パノラマカー」を支える形で、 「いもむし」3400系、「なまず」850系といった流線形電車をはじめとして、多くの旧型車が活躍した。これら昭和の名車両たちの軌跡を詳細に紹介。写真多数のほか、主要形式図や鋼体化改造の貴重な資料も収録する。 ※この電子書籍は2013年5月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部誌面内容を変更している場合があります

    試し読み

    フォロー
  • 旅鉄BOOKS 040 名鉄電車ヒストリー
    5.0
    1巻1,584円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 名古屋鉄道は、中京圏最大の都市・名古屋を拠点にした大手私鉄で、「名鉄」の略称で知られています。名岐鉄道と愛知電気鉄道が合併して1935年8月に発足しましたが、周辺の中小私鉄を合併して成立したため、当初は各社から承継したさまざまな車両が走っていました。 本書は、著者の小寺幹久氏が故人から継承した写真を中心に構成しています。写真の多くは、1950年代に名鉄の社員として勤務された人が撮影したもので、フィルムが貴重な時代に電車から貨車まで、あらゆる車両が記録されていました。ちょうど中小私鉄から継承した車両の多くが廃車になる直前で、初出の写真も多く、非常に貴重な資料といえます。 1950年代から2020年代にかけて、名鉄では鉄道線の電車をはじめ、軌道線の路面電車、気動車を電車化改造した車両、さらに機関車や貨車など多くの車両が在籍し、中京圏の人やモノの輸送を支えてきました。 古い写真を懐かしむだけでなく、車両の技術面、サービス面での変化、最新の9500系に至るまでの名鉄電車の変遷を感じ取っていただける1冊になっています。 車両カテゴリーごとに章分けし、1ページ1形式を基本構成として解説しています。各章内は、基本的に登場順に掲載し、歴史的な変遷が掴みやすい構成にしています。 最新の名鉄電車である9500系・9100系や、大手私鉄では珍しい最新式の電気機関車、EL120形も掲載。名鉄の鉄道車両を過去から現在まで俯瞰できます。 形状や装飾から“なまず”と呼ばれた850系と、“いもむし”と呼ばれた3400系の誌面です。徹底した流線形だった3400系の連結面は、当時、内部にいた人ならではの写真です。 見るからにクラシカルな、愛知電気鉄道から承継した電車です。9500系までの変遷は、写真を見ているだけでも非常に興味深いです。
  • 名鉄名古屋本線 上巻(豊橋~神宮前)
    5.0
    1~2巻1,980円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1960年代~90年代の名鉄名古屋本線(豊橋~神宮前)沿線各駅の鉄道と周辺の懐かしい風景写真が満載の思い出アルバム。 岡崎城や熱田神宮など名所・旧跡の多い名古屋本線東側の歴史を振り返りつつ、車両や沿線の風景を紹介する。 【上巻の掲載駅】 豊橋、伊奈、小田渕、国府、御油、名電赤坂、名電長沢、本宿、名電山中、藤川、美合、男川、東岡崎、岡崎公園前、矢作橋、宇頭、新安城、牛田、知立、一ツ木、富士松、豊明、前後、中京競馬場前、有松、佐京山、鳴海、本星崎、本笠寺、桜、呼続、堀田、神宮前 (豊川線)八幡、諏訪町、稲荷口、豊川稲荷
  • もう乗れない!見られない!寝台&懐かし列車の旅
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版は【本誌のみ】となります。【DVD映像は付属致しません】ので、映像をご希望の場合は、書籍版のご購入をお願い致します。 近年、国鉄時代生まれのかなり多くの車両や列車が廃車、引退していった。そんな2010年代以降に消えていった懐かしの列車と、今のうちに乗っておきたい国鉄時代&JR初期生まれの車両を、誌面で紹介。貴重な記事が満載の永久保存版!
  • もじもじもじ鉄 鉄道の書体とデザインほぼぜんぶ
    -
    1巻1,650円 (税込)
    鉄道会社・デザイン会社 全面協力! 「もじ鉄」とは、駅の看板(駅名標)や車両の標記など、鉄道にまつわる書体やデザインを考察、愛でる趣味。 「もじ鉄」の提唱者である著者が、駅のサインができるまでを鉄道会社さんやデザイナーさんといった“中の人"に聞いてみました。 普段見ているサインは、なぜこの書体で、なぜこのデザインなのか? 目からウロコの話が盛りだくさん! 貴重な駅名標設計図面、路線図制作資料に全国の駅名標も多数掲載しています。
  • もっと知ればさらに面白い鉄道雑学256
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 にわか鉄ちゃんにも親切な鉄の“基本”雑学からベテラン鉄も唸らせるレッドデータなどなど知って得してタメになる掘り出しモンのレアな鉄道雑学&情報満載!! 日本中の電車を乗りたおした著者は鉄道ファン暦40年の生粋の「乗り鉄」。 その著者が教える雑学ネタ(鉄道レッドデータブック、鉄道ブルーデータブック、鉄道のキホン雑学、地下鉄と通勤電車の雑学、線路整備の雑学、駅の雑学、車両の雑学、列車の雑学、時刻表の雑学、お得なきっぷカタログ、鉄道で遊ぼう)満載!!
  • もっと 空鉄 ―鳥瞰鉄道探訪記―
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東京貨物ターミナル駅と大井車両基地、新装なった大阪駅と吹田機関区など、都市の真ん中にある巨大車両基地に迫ります。またSL時代に「日本三大車窓」に数えられ、大自然の中を行く北海道・日高山脈の狩勝峠越えも上空から捉えました。また富山県の立山砂防軌道が繰り返す18段スイッチバックの全貌も鮮やかに描き出します。他にも湘南の海に輝く江ノ電、十字交叉のある伊予鉄など路面電車の旅も楽しめる、見どころ満載の一冊。
  • もっと!夜行バスで出かけましょう
    4.2
    1巻1,100円 (税込)
    知らないと損、バスの秘密! ただ夜行バスに乗るだけでは飽き足らない、 漫画家・イラストレーターの小川かりんさん。 その探究心が止まらない!!!! 今回は様々な最新車両やシートを乗り比べたり、 バス会社主催の体験イベントに参加したり、 ついには運転手さんにも取材をしたり…。 前著『夜行バスで出かけましょう』に引き続き、 そしてもっと深く、もっと楽しく、 夜行バスの魅力をこれでもかとお伝えします! 【著者からのコメント】 知れば知るほどますます気になる夜行バス。 今回はいろんなバスに乗ってみたり、 実際にバス会社で働かれている方々のお話を伺ってきました。 前回の“入門編”から、さらにマニアックになっています。 この数年でびっくりするくらい変わってきた夜行バスの世界、 どうぞお楽しみください! (小川かりん) 【目次】 はじめに 第1章 狭くて窮屈?4列シートも進化する! 第2章 さらに快適、3列シート試しました! 第3章 走るホテル!?究極の完全個室型バス! 第4章 「バスの裏側」体験イベント参加レポ! 第5章 バス会社さんに潜入!サービス最前線 第6章 夢実現!乗務員さんの車内仮眠室に潜入 第7章 現役乗務員さんに聞く、運転席の秘密!
  • もっとヤバい! 電子工作
    -
    ネタ・アイデア満載!驚きの回路を自分で作る!! 操作ができなくなる&飛行させない 迷惑ドローン撃退装置 あの公共放送を見られなくできる!? N○Kお断りジャマー ほか ウソ発見装置 車両追跡発見装置 駐禁取り締まり端末妨害装置 電磁は被爆メーター 盗聴コンクリートマイク&専用アンプ 電源重畳方式監視カメラ 引き出し机開閉監視カウンター ほか普通じゃないトンデモ回路 34連発!! ※電子書籍版に別冊付録は付いていません
  • 元海外駐在エンジニアが学んだ“使える”ビジネス英語
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 普通のビジネス英語本は事例や例文がありきたりでつまらないと思いませんか? 本書は、新幹線も担当した鉄道車両エンジニアの著者が、実際に海外の顧客とかわした会話やエピソードなどを元に、ビジネスで使える英語表現を解説する入門書です。実際に海外でプロジェクトを進行している雰囲気を味わいながら楽しくビジネス英語を学びましょう。海外の顧客・ベンダーとの交渉や、同僚や作業者とのコミュニケーション術もわかります!
  • モビリティ2.0 「スマホ化する自動車」の未来を読み解く
    4.0
    自動車業界で話題の「CASE」そして「100年に一度の大変革」。 その本当の意味は何か。ビジネスはどう変化していくのか。 気鋭の若手アナリストが読み解く! 【自動車の「スマホ化」とは?】 ガラケーからスマホに変わった時代。 デバイス(端末)メーカーは主役の座を奪われた。 新たな勝者は、SNSなどのアプリ開発者(フェイスブック、ツイッター)、 そしてアップルやグーグルなどのプラットフォーマーたち。 「エコシステム」を発展させ、「データ」を制するものが「勝ち組」となった。 自動車業界でも同じ現象が起きる。 「自動車」というモノが主役の時代から、 エコシステムとデータが主役の時代へ。 旧来の発想とはまったく異なる パラダイム転換のメカニズムを解き明かすのが本書だ。 【モビリティ2.0とは?】 モビリティ1.0時代 -内燃機関(エンジン)によって走る自動車が「人やモノ」を運ぶ -「自動車産業」という枠組みの中で、車両の生産台数を競う -モノの汎用化が加速し、コスト削減競争で消耗する「衰退産業」 モビリティ2.0時代 -「データを運ぶ手段」という新しい「意味」が加わる -都市を中心としたエコシステムを活性化させる重要な媒体へ -サービスとしてのモビリティ=「MaaS(Mobility as a Service)」という新ビジネス -世界中で都市化が進む中、超成長産業として拡大 この流れはもう止められない! 新時代にビジネスチャンスをつかむためのヒントが本書にある!
  • 模倣犯続出! ワルい小遣い稼ぎ★LINE誤爆のおかげで取引先の女の子のフェ※歴を知る★完全個室ネットカフェのカップルルームで一戦を終え男がシャワーに向かった隙に・・・★裏モノJAPAN
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 裏モノJAPAN 体験ベースの欲望追求エンタテイメントマガジン ◆特集 模倣犯続出! ワルい小遣い稼ぎ ●情報けものみち ・鉄人(社)、衣笠 カープ女子を狙いに広島へ  リーグ優勝の夜 ・人生の真実とは? 大阪編  タイムマシンに乗って若かりしころの自分に教えてやりたい ・うれし恥ずかしセクハラショッピング  熟女店員さん編 ・会話下手な男はオウム返しだけで聞き上手になれる? ●カラーグラビア ・お嬢さん おじゃマンしま~す ぼーっと歩いている美脚ちゃん発見!  #187 まり/20才 不動産事務 ・マー君のニッポン珍百景 ・タネ、オモロイ風俗でも探してこい! ・帰ってきた!バカ画像だよ人生は~祝ってやる ・ペアーズ書記長★事務職の落とし方 ・私たち裏モノレディー★都内にお住みの主婦 ●シリーズ ・ブルーシャトー 読者ページ ⇒ 女性専用車両には乗れないがホームのあそこで待てば   パラダイスが訪れるんです ⇒ 完全個室ネットカフェのカップルルームで一戦を終え、   男がシャワーに向かった隙に・・・ ⇒ 「この舌の動き、マスターしとけよ」   LINE誤爆のおかげで取引先の女の子のフェラ歴を知る ⇒ 会社の後輩ちゃんが寿退社・・。   私物オナニーの総決算に新居の便座へぶちまけてやりました ⇒ 「空き」のはずなのに中にカップルが・・。   伊東F旅館の貸し切り風呂がスワップ相手探しの場に? ⇒ 五輪女子でオナニーしてる皆さん!   もっといっぱい発射できるよう、そっくりAVを見つけてきましたよ! ⇒ 食堂を一般に開放している   中高一貫の女子高ではJK・JCと談笑ランチできる!? ⇒ 電子タバコ「アイコス」を   大量に入手するための効率的なコンビニ回り ・山野先生の小銭稼ぎ入門 ・読者様の御声 ・しんさくヤルノート★突然のプライベート・レッスン ・くたばれ、リア充!★ノマドワーカーの集うカフェ ・長澤まさみのような恋人が欲しい★オグの気持ちがわからない ・幽霊物件に住む★コーポ中野101号室 犯人像が見えた ・拝啓、美人店員さま★メンズ雑貨店の店員さん 2人目 その後 ・フーゾク噂の真相★エンコー女に安全な中出しはできるのか? ・テレクラ格付け委員長★当たりを引いた! ■著者 鉄人社編集部 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 ※一部変更し一般版として申請している作品です。漫画に関しては掲載されていません。 お間違いないようお気を付けください。 (本データはこの書籍が刊行されたに掲載されていたものです。)
  • モータースポーツムック RACERS 外伝 Vol.2
    値引き
    -
    “Load Lady” TOYOTA GT-One[TS20] 1998 TOYOTA GT-One (TS020) @ Toyota Motorsport GmbH(TMG) 目次 なぜレーサーズでトヨタ GT-Oneなのか? Who is André de Cortanze? 「アンドレ・ドゥ・コルタンツ」とは誰か? かくしてGT-Oneプロジェクトは始まった  GT-One前後のトヨタ欧州モータースポーツ事情  あの頃、百花繚乱のGT1戦線  車両開発、そしてデビュー前のテスト THE SCENE from scenes ’98 Le Mans 24 Hours MACHINE GALLERY ’98 Toyota GT-One [CHASSIS No. LM802] 現TMG幹部三人衆トーク Rob Leupen × John Litjens × John Steeghs It’s a “PIZZA TIME” ! GT-One Project Alumni Meeting In “Marco Polo” THE SCENE from scenes ’99 Le Mans 24 Hours INTERVIEW アンドレ・ドゥ・コルタンツ × ヨルグ・ツァンダー INTERVIEW 片山右京 ── 風の谷のル・マン Road Going GT-One INTERVIEW 松井 誠 元トヨタ・モータースポーツGmbH(TMG)副社長 アンドレさんとのGT-One 交信・取材ログ from editors 最後に一筆 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • モーターファン別冊 ニューモデル速報 歴代シリーズ 歴代フェアレディZのすべて
    値引き
    -
    国産初の量産本格スポーツカー 50年の記録 フォトギャラリー 目次 第1章・初代フェアレディZ S30型(1969-) 車両解説  使い勝手チェック2019  よみものページ Z前夜・ダットサンフェアレディ 第2章・2代目フェアレディZ S130型(1978-) 車両解説  使い勝手チェック2019 第3章・3代目フェアレディZ Z31型(1983-) 車両解説  使い勝手チェック2019 第4章・4代目フェアレディZ Z32型(1989-2000) 車両解説  使い勝手チェック2019 第5章・5代目フェアレディZ Z33型(2002-) 車両解説  使い勝手チェック2019 第6章・6代目フェアレディZ Z34型(2008-) 車両解説  Z34試乗1 336psの日常性  Z34試乗2 NISMOの称号が光るハードチューンドモデル  使い勝手チェック2019  使い勝手チェック特別編その使いやすさ、世界一!Z34搭載の日産ナビゲーションシステム 第7章・歴代Zのエンジン解説 第8章・デザイン解説 編集後記

    試し読み

    フォロー
  • モーターファン別冊 ニューモデル速報 第620弾 新型ステップワゴンのすべて
    値引き
    -
    原点回帰の六代目 目次 ドライビングインプレッション アウトライン 開発ストーリー ライバル車比較試乗 デザインインタビュー 使い勝手徹底チェック 福祉車両 メカニズム詳密解説 NEW STEP WGN PROJECT TEAM ホンダアクセス開発ストーリー アクセサリー&ドレスアップパーツガイド 2022-2023年 国産&輸入SUVのすべて 告知 無限ステップワゴン バイヤーズガイド プレゼントコーナー 縮刷カタログ 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • モーターファン別冊 ニューモデル速報 歴代シリーズ  歴代マーチのすべて
    値引き
    -
    誰よりかわいい ワタシのアイツ フォトギャラリー 目次 1曲目 マーチK10型(1982-)車両解説  マーチ・ターボ/スーパーターボ  初代マーチのメカニズム  使い勝手チェック2020  その後の初代マーチ  車名公募大作戦、ふたたび 2曲目 マーチK11型(1992-)車両解説  2代目マーチのメカニズム  使い勝手チェック2020  その後の2代目マーチ 3曲目 マーチK12型(2002-)車両解説  3代目マーチのメカニズム  使い勝手チェック2020  その後の3代目マーチ 初代-3代目開発リーダー大集合! 初代・伊藤修令 2代目・保坂篤一郎 3代目・松岡俊光 4曲目 マーチK13型(2010-)車両解説  4代目マーチのメカニズム  K13マーチ試乗 ベースモデルに光る価値  使い勝手チェック2020 編集後記とプレゼントのお知らせ 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • モーターファン別冊 ニューモデル速報 歴代シリーズ  新型/歴代ジムニーのすべて
    値引き
    -
    軽商用車からスタート!世界のオフロード愛好家を魅了した本格派! フォトギャラリー 目次 第1部・大特集 新型ジムニー&ジムニーシエラ ─新旧比較でさぐる20年分の進化─  新旧比較 1 軽ジムニー編  新旧比較 2 ジムニーシエラ編  秋の無責任対談  使い勝手チェック2018 第2部・歴代ジムニー 一挙第紹介  初代ジムニー 車両解説   使い勝手チェック2018  2代目ジムニー 車両解説   使い勝手チェック2018   ジムニーを翻弄させた車─三菱パジェロミニ─   ジムニーの想い出  3代目ジムニー 車両解説   使い勝手チェック2018  4代目ジムニー 車両解説   開発者インタビュー 第3部・歴代ジムニーのデザイン 第4部・歴代ジムニーの技術 プレゼントのお知らせ&編集後記 縮刷パンフレット 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • モーターファン別冊 ニューモデル速報 歴代シリーズ 新型/歴代ハイエースのすべて
    値引き
    -
    誰にも追いつけないひとり勝ち1BOXヒストリー フォトギャラリー 目次 一部改良・最新5代目ハイエース 解説 車両解説  使い勝手チェック2018  最新ハイエース試乗  最新ハイエースの販売動向  モデリスタ“リラクベース”レポート  ハイエース用TRDパーツ紹介 悲報・ドロボーにまで人気のハイエース 初代 ハイエース  車両解説  使い勝手チェック2018  バリエーション解説 忘れてはならない好敵手“キャラバン” 2代目 ハイエース  車両解説  使い勝手チェック2018  バリエーション解説 老舗だからこその、意外なユーザーも 3代目 ハイエース  車両解説  使い勝手チェック2018  バリエーション解説 よそさんの個性派=オンリー“1”BOX 4代目 ハイエース  車両解説  使い勝手チェック2018  バリエーション解説 歴代ハイエース デザイン解説 形が語る時代のニーズ トヨタのエース兄弟 歴代ハイエース カタログ探訪 プレゼントのおしらせ&編集後記 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • モーターファン別冊 ニューモデル速報 歴代ホンダ・タイプRのすべて
    値引き
    -
    最強スポーツカーの系譜をたどる TYPE R Photo Gallery 目次 道上龍 シビック・タイプRインプレッション 歴代シビック・タイプR開発者スペシャル座談会 受け継がれるRの魂 歴代車両紹介 赤の紋章 「僕らのタイプR」があった時代─シビックR伝説はかくして誕生した EP3とFK2、日本から世界へ─世界最速のRを目指して 歴代タイプRインプレッション誌上プレイバック 情熱の証─生みの親、上原繁が語るタイプR 歴史の狭間に埋もれたタイプR 奥付 スペシャル縮刷カタログ 1992年ホンダ・シビック・タイプR[EK9] 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • モーターファン別冊 ニューモデル速報 歴代レクサスLSのすべて
    値引き
    -
    世界のフラッグシップに挑んだ、日本で最初の、真の高級乗用車 フォトギャラリー 目次 第1章・初代セルシオ/レクサスLS 車両解説  メカ解説  プレイバック・ライバル比較  モーターファン・ロードテスト座談会ダイジェスト  使い勝手チェック2017  星島 浩・初代セルシオの想い出  ブランド構築の戦友 ─レクサスES250─ 第2章・2代目セルシオ/レクサスLS 車両解説  メカ解説  使い勝手チェック2017 第3章・3代目セルシオ/レクサスLS 車両解説  メカ解説  使い勝手チェック2017 第4章・4代目レクサスLS 車両解説  メカ解説  使い勝手チェック2017 第5章・5代目レクサスLS 車両解説  メカ解説 特集 実践・最新LS! 仁王像からアバンギャルドへの進化 レクサスディーラー訪問記 プレゼントのお知らせ&編集後記 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • モーターファン別冊 ニューモデル速報 モーターショー速報 2017 東京モーターショーのすべて
    値引き
    -
    話題満載!! 注目モデルを徹底チェック 目次 見所CHECK!<国産車> 見所CHECK!<輸入車> TOYOTA LEXUS NEW CAR IMPRESSION 出展車両CHECK レクサスLS HONDA NISSAN MAZDA SUBARU PICK UP パーツメーカー・ブース紹介 第45回東京モーターショー2017完全ガイド SUZUKI NEW CAR IMPRESSION 出展車両CHECK スズキ・スイフトスポーツ DAIHATSU MITSUBISHI Imported Cars 東京モーターショーの歴史 Motorcycle Commercial Vehicle Body Constructor 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • モーターファン別冊 ニューモデル速報 統括シリーズ簡易キャンパーのすべて No.2
    値引き
    -
    思い切り楽しむための愛車を探そう!! 目次 Prologue もっと自由に、もっと楽しく カテゴリー別・ベース車両の◯と× 知っておくと役立つ!? 簡易キャンパーの疑問解決 車中泊用語辞典 純正アクセサリーでここまでできる!フリード+の車中泊対応度 簡易キャンパー各車解説ページの読み方 MINIVAN class  M.Y.Sミスティック トヨタ・ヴェルファイア  西尾張三菱 三菱デリカD:5  西尾張三菱 三菱デリカD:3  日産ピーズフィールドクラフト 日産セレナ  日産ピーズフィールドクラフト 日産NV200バネット  ステージ21 トヨタ・ライトエースバン  ステージ21 日産NV200バネット  タムキャン トヨタ・エスクァイア  バンレボ 日産セレナ  バンレボ トヨタ・エスクァイア  ホワイトハウス ホンダ・フリード+  ホワイトハウス ホンダ・ステップワゴン  ホワイトハウス ルノー・カングー  ホワイトハウス トヨタ・ヴォクシー Recommended 1 1BOX class  ダイレクトカーズ トヨタ・ハイエース  ダイレクトカーズ トヨタ・ハイエース  ダイレクトカーズ トヨタ・ハイエース  かーいんてりあ高橋 トヨタ・ハイエース  かーいんてりあ高橋 トヨタ・ハイエース  ユーアイビークル トヨタ・ハイエース  ユーアイビークル トヨタ・ハイエース  M.Y.Sミスティック トヨタ・レジアスエース  フレックス トヨタ・ハイエース  フレックス トヨタ・ハイエース  フレックス トヨタ・ハイエース Recommended 2 K-CAR class  岡モータース スズキ・エブリイ  カーショップアシスト スズキ・エブリイ  カーショップアシスト スズキ・エブリイ  オートワン スズキ・エブリイ  オートワン スズキ・エブリイ  ステージ21 スズキ・エブリイ  キャンプラス ホンダN-BOX  キャンプラス ホンダバモスホビオ  ユーアイビークル スズキエブリイ  東和モータース ホンダN-BOX+  きゃんぱち ホンダバモスホビオ  ホワイトハウス ホンダN-BOX+ 公共駐車場で気をつけたいマナー 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • モーターファン別冊 ニューモデル速報 第513弾 新型ステップワゴンのすべて
    値引き
    -
    ファミリー用途も楽しい走りも全方位進化 目次 ドライビングインプレッション アウトラインPart1 アウトラインPart2 開発ストーリー ライバル車比較試乗 DETAIL CHECK! メカニズム詳密解説 デザインインタビュー 使い勝手徹底チェック 新たな優しさ搭載の福祉車両 AD エンジニアボイス 純正アクセサリー&ドレスアップパーツガイド Honda Access 開発ストーリー 無限パーツレビュー バイヤーズガイド プレゼントコーナー AD 縮刷カタログ 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • モーターファン別冊 ニューモデル速報 第499弾 新型 WRX STI WRX S4のすべて
    値引き
    3.5
    孤高のAWDスポーツ──進化と派生 四代目WRXには、走りの魂みなぎるSTIとプレミアム感漂うS4をラインナップ 目次 PHOTO GALLERY 試乗インプレッション ― ストリート編 ― 試乗インプレッション ― サーキット編 ― アウトライン 開発ストーリー レース車両に見る新型のアドバンテージ ― NBR CHALLENGE 辰己英治 総監督に聞く ― ライバル車比較インプレッション メカニズム詳密解説 デザインインタビュー スバル同門対決 使い勝手徹底チェック アクセサリー&ドレスアップパーツガイド 純正オプションSonic Design スピーカーの美音 バイヤーズガイド WRX電子版キャンペーン 告知 プレゼントコーナー 縮刷カタログ WRX STI 縮刷カタログ WRX S4 Ending 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • Motor Magazine Mook グループAレース クロニクル JTC 9年間の軌跡 1985‐1993
    -
    「グループAクロニクル 1985-1993」は、モーターマガジン社秘蔵の写真を用いて、当時絶大な人気を誇った国内グループAレースを詳細に解説しました。1985年のシリーズ開幕から1993年の最終シーズンまでのレースシーンの振り返りは本書でしか見られないものです。ボルボ 240ターボ、BMW 635CSi、BMW M3、フォード シエラRSコスワースなど一斉を風靡した海外のレーシングカー、三菱スタリオン、日産スカイライン、トヨタ スープラ&カローラレビン、ホンダ シビックなど、主だった車種についても、写真をふんだんに用いて解説。本書一冊で9年間のグループAレースの競技概要および参加車両について知ることができるという意味では他に類を見ないものです。  また、グループAレース最盛期に発行された <ホリデーオート>誌からも厳選した記事を転載。当時のファンの熱気を伝えるとともに、星野一義、長谷見昌弘のスカイラインでチャンピオンに輝いた両トップドライバーのインタビューも収録しています。巻末にはグループAレースの全結果、シリーズ成績がわかるデータも掲載しました。 目次 ・PROLOGE (プロローグ) ・JTC RACE SCENE 1985 グループAの時代ここに始まる! 1986 優勝車もバラエティに富む 1987 新世代のマシンが登場、よりハイレベルの戦いに 1988 フォードシエラの強さが続く 1989 R31スカイラインが4勝。チャンプは長谷見 ■ コラム1 ディビジョン2の熱き闘い! 1990 カルソニック スカイラインが圧倒的な強さ 1991 タイトルはリーボックスカイラインに 1992 JECS、カルソニック、共石が2勝ずつ 1993 JTC最後の年 ■ グループAを彩った名マシンたち ・ボルボ 240ターボ ・ミツビシ スタリオン ・BMW 635CSi ・ニッサン スカイライン RSターボ ・トヨタ カローラレビン(AE86) ・ホンダ シビック Si(AT) ・トヨタ セリカXX ・ジャガー XJS ・ホールデン コモドア ・トヨタ カローラFX (AE82) ・メルセデス ベンツ 190E2.3-16 ・ローバー ビテス ・フォード シエラ RS500 ・トヨタ スープラ ターボ ・ニッサン スカイライン GTS-R ・BMW M3 ・ニッサン スカイライン GT-R ■ だからグループA ・グループAシビック vs ノーマルシビック ・グループA in 西日本サーキット ・でも、こんなに違うワークス vs プライベート ・あの時代のGT-Rの話をしようか (星野一義/長谷見昌弘) ■ コラム2 カローラvs シビックが大注目 ■ グループA全記録 ■ コラム3 ハイパフォーマンスカーに酔いしれた時代 奥付

    試し読み

    フォロー
  • Motor Magazine Mook GT memories 11 R31 スカイライン
    -
    昭和を彩ったGTカーを取り上げている「モーターマガジンムックGTメモリーズ」シリーズ。第11弾となる今回は1985年に登場したR31スカイラインに焦点を当てました。7代目スカイラインであるR31といえばどうしても800台限定で発売されたGTS-Rのイメージが強く、それにフィーチャーされることが多いですが、本誌ではデビュー時のGTパサージュ、後に加わり人気となった2ドアスポーツGTSを含めて総合的に解説しています。とくに注目されたパワーユニットであるRB20DE型、RB20DET型、RB20DET-R型のそれぞれの特徴や変遷にも触れました。また、デビュー当時の熱気を伝える「アーカイブス」のコーナーでは、各車種のインプレッションやテスト結果なども掲載し、保存版にふさわしい一冊となっています。 CONTENTS ■プロローグ ■車両概要 [外観①] 4ドアHT GTパサージュ ツインカム24Vターボ ■車両概要[外観②] 2ドアスポーツクーペGTSツインカム24Vターボ ■車両概要[外観③] 2ドアスポーツクーペGTS―R ■車両概要[内装] ■テクノロジー ■主要諸元 ■オーテックバージョン/トミーカイラM30 ■グループA仕様スカイラインGTS-R ■アーカイブス 「Road Impression 4ドアHT GTパサージュツインカム24Vターボ」(モーターマガジン1985年11月号より) 「New Model Highlight 2ドアスポーツクーペGTS」(モーターマガジン 1986年7月号より) 「MM ROAD TEST 2ドアスポーツクーペGTSツインカム24VターボNISMO」(モーターマガジン1987年8月号より) 「Road Impression 2ドアスポーツクーペGTS-X24Vターボ / GTS-R」(モーターマガジン1987年11月号より) 「西独3強軍団にRの意地をかけて挑むスカイライン」(モーターマガジン1987年12月号より) ■資料編[カタログセレクション]

    試し読み

    フォロー
  • Motor Magazine Mook Honda GB350 BIBLE
    -
    デビュー以来大人気を誇るホンダGB350/S。そのすべてを一冊にまとめました。車両の詳細な紹介からメンテナンスのコツまで徹底的に掘り下げています。また、純正アクセサリー&カスタムパーツ、カスタムの例やアフターマーケットのパーツカタログまでを収録。GB350シリーズの楽しさが無限大に広がる内容になっています。 目次 ◎Welcome to GB World! GBを知る2日間ツーリング GB350というバイク、その作りと各部を見よう 車両解説 MODEL VARIATION COLOR VARIATION DETAILS:ENGINE DETAILS:BODY WORK DETAILS:EXTERIOR GB350/S 適合純正アクセサリー・カスタマイズパーツ ◎GB350に荷物を積む方法を考える ◎GB350で出かけるキャンプツーリング」 ◎D.I.Yメンテナンスを楽しむ9のメソッド ◎SPECIAL MODEL IMPRESSION 「ストリートカフェを味わい尽くす提案!」 ◎SPECIAL MODEL PICK UP 「CUSTOM GB」 ◎CUSTOM PARTS CATALOG 「GB350/S カスタムパーツカタログ」 ◎Honda GB History 250/350/400/500 「オーセンティックを鍵とした歴史」 ◎GBはここで買える!「全国 Honda Dream 販売店一覧」 ◎GB350/S 主要諸元表

    試し読み

    フォロー
  • Motor Magazine Mook Motor Magazine 輸入車年鑑 2023
    -
    ◆日本に輸入されている最新モデルからまもなく導入されるモデルまで、全32ブランドのラインナップと詳細情報を収録 2023年4月現在、日本で購入できる輸入車をブランド別に全網羅。Motor Magazine編集部が取材したインポートモデルの最新情報を凝集して紹介しています。注目のモデルについては試乗インプレッションも収録。また、巻末には車両の詳細な主要諸元と各グレードの価格を確認することができる、見やすい表組を付けました。1年に1冊、この本を買っておけば、輸入車の動向がすべてわかる内容になっています。 目次 〇プロローグ 「輸入車最新動向 2022-2023」 〇いま注目のニューモデル情報 注目モデル1:ポルシェ 718ケイマンGT4 RS & カイエン ターボ GT 〇いま注目のニューモデル情報 注目モデル2:ヒョンデ IONIQ 5 Lounge AWD 〇いま注目のニューモデル情報 注目モデル3:ルノー カングー 〇いま注目のニューモデル情報 注目モデル4:プジョー 408 〇いま注目のニューモデル情報 注目モデル5:ベントレー ベンテイガ EWB 〇2023最新インポートモデル現行ラインナップアルバム ・Audi / アウディ ・BMW ・MINI ・BMW Alpina / BMWアルピナ ・Mercedes-Benz / メルセデスベンツ ・Volkswagen / フォルクスワーゲン ・Porsche / ポルシェ ・PEUGEOT / プジョー ・Citroen / シトロエン ・DS ・Renault / ルノー ・Alpine / アルピーヌ ・FIAT / フィアット ・ABARTH / アバルト ・Alfa Romeo / アルファロメオ ・Lamborghini / ランボルギーニ ・Maserati / マセラティ ・Ferrari / フェラーリ ・Jaguar / ジャガー ・Land Rover / ランドローバー ・Lotus / ロータス ・Aston Martin / アストンマーティン ・Bentley / ベントレー ・Rolls-Royce / ロールスロイス ・McLaren / マクラーレン ・Volvo / ボルボ ・Tesla / テスラ ・Chevrolet / シボレー ・Cadillac / キャデラック ・Jeep / ジープ ・Hyundai / ヒョンデ ・BYD 〇輸入車諸元&価格表 MOOKのご案内・奥付

    試し読み

    フォロー
  • Motor Magazine Mook All about Monkey & DAX モンキー & ダックス大全
    -
    1961年、多摩テックの子供用遊戯車両として誕生したモンキー。フレンドリーなサイズ感と扱いやすさから内外でじわじわと人気を獲得しました。1967年からは公道走行可能なモデルが登場し、以後途切れることなく愛され続ける小さなベストセラーです。初代Z100から最新125モデルまで、ほぼすべてのバリエーションを図鑑形式で振り返ります。さらに兄弟モデルであるダックスシリーズにくわえ、他メーカーの小さな仲間達の一部まで網羅した永久保存版です。 ※ 本書には過去に掲載した記事を再編集したものがあります。その場合、記事中の表記は掲載当時のものです。ご注意ください。 まえがきに代えて 目次 ■ Monkey125・DAX125 Essay 「昭和オジサンたちの、モンキー感リボーン、ダックス感リボーン」 ■ 2021 Monkey125 impression 「5速の新エンジンはなにがどう変わったのか? 旧型オーナー自らが検証してみた」 ■ 2022 DAX125 impression 「プレスフレームと4段ミッションが生み出す柔らかくも逞しいダックス125の魅力」 ■ Monkey125 Developer interview 「伝統受け継ぐ“新猿”まもなく発進」 ■ DAX125 Developer interview 「ダックス125が、家族のハッピーに少しでも役に立つことができたらイイね!」 【 モンキー全史 1961〜2022 】 ■ 小さなロングセラー・モンキー、その誕生から50ccの終焉まで ■ 1985 Monkey impression 「猿よ、鈴鹿へ。鈴鹿へ行けば、必ず泣ける!か?」」 ■ Monkey Developer interview 「生産中止ってハナシもあったんですよ」 ■ Monkey Essay 「国道50号線を50ccモンキーで走破する。生き行きてモンキー」 ■ Monkey On-site report 「さる軍団も祝福!モンキー発売50周年記念トークショー」 ■ 2018 Monkey125 impression 「見て納得 乗って納得。今基準コンパクトモンキー125」 ■ Monkey On-site report  「2022モンキーミーティングin多摩 『聖地』に4ミニ278台大集合」 ■ Monkey On-site report 「広くて深いモンキーワールド」 【 ダックス全史 1969〜2022 】 ■ DAX Essay 「ダックスがあって今日がはじまる」 ■ モンキー・ダックス 輸出モデル小史 ■ 小さな仲間たち小史 ■ 夢が生まれた場所 奥付

    試し読み

    フォロー
  • Motor Magazine Mook Honda NSR BIBLE
    -
    ホンダNSR250R。バイク100年超の歴史上で、これほどレースの世界や車両を身近に感じたバイクはなかった。1980年代中盤、世界GP用ファクトリーマシンとして現れたNSR250のディメンションや素材などのスペックをほぼそのまま、ストリート向けに昇華したリアルレーサーレプリカ。以後15年弱で12万台近くを送り出し、今も褪せない輝きを見せる他にない孤高のモデル。そんなNSR250Rの各型式詳報を主体に、同車を生み出す背景となった往時のホンダ・レーシングマシン、それらで活躍したレジェンドライダーまでを美しい写真群で詳しく解説しています。NSRファン、そして2ストローク&レプリカファン待望の保存版です。 目次 ◎型式×タイプから知る NSR250Rの特徴 ◎NSR250R HISTORY 1986-1996 ・1986 MC16 ・1988 MC18(前期) ・1989 MC18(後期) ・1990 MC21 ・1993 MC28 「NSR前夜のホンダ2ストロークスポーツ」 ・1983 MVX250F(MC09) ・1984 NS250R/F (MC11) ・1985 NS400R (NC19) 「NSR250Rの移り変わりを スペックデータから知る」 ◎The Racing NSR250/500 HISTORY 〜世界をリードし続けた最強ファクトリーレーサーの系譜 ◎NSRと頂点を極めたライダー ◎NSR250Rメンテナンス&パーツ

    試し読み

    フォロー
  • Motor Magazine Mook 125ccカスタムパーツセレクション
    -
    特集の「有名パーツメーカー渾身のマシンを徹底紹介/最新デモ車カタログ」では、最新モデルのDAX125をはじめ、大人気CT125ハンターカブ、ミニバイクの王様モンキーなど、有名パーツメーカーが製作した最新のカスタムマシンを一挙に38台紹介しています。  49ページにも及ぶ「見た目・性能をアップさせる! 厳選カスタムパーツ585」ではマフラーをはじめ、エンジン、吸排気、ハンドル、足周りなど、編集部がオススメしたいパーツを585個掲載。  その他にも一大ブームとなっているスーパーカブ・クロスカブ110の企画や、現在車両をお探し中の方や乗り換えを考え中の方に向けた125cc MACHINE CATALOGもご用意。手軽にカスタムが楽しめる125ccクラスの魅力が満載の1冊となっています。 目次 『最新デモ車カタログ』 〜有名パーツメーカー渾身のマシンを徹底紹介 ・SPECIAL PARTS TAKEGAWA ・OVER Racing Projects ・Gcraft ・KIJIMA ・SHIFT UP ・KITACO ・YOSHIMURA JAPAN ・PLOT ・DAYTONA ・DIRT FREAK ・Legare 見た目・性能をアップさせる! 「厳選カスタムパーツ585」 最新カスタムマシン&パーツが勢揃い 「乗って・イジって楽しいスーパーカブ・クロスカブ110」 ・SPECIAL PARTS TAKEGAWA ・KITACO ・KIJIMA ・DIRT FREAK ・Gcraft / DAYTONA ・オススメカスタムパーツ 通勤・通学・レジャー・スポーツ・ホビー・大注目の原付二種クラス 「125cc MACHINE CATALOG」 [HONDA] DAX125 [HONDA]CT125 HUNTER CUB [HONDA]MONKEY125 [HONDA]GROM [HONDA]SUPER CUB C125 / SUPER CUB110 / CROSS CUB110 [KAWASAKI] Z125PRO [HONDA]CB125R [SUZUKI] GSX-R125 ABS / GSX-S125 ABS 奥付 問い合わせリスト

    試し読み

    フォロー
  • Motor Magazine Mook GT memories 1 S13 シルビア
    -
    1980年代に誕生し現在も根強い人気を誇るスポーツ&GTスペシャリティカーを 車種・車型ごとに掘り下げた車種別ワンメイクMOOKシリーズ「GT memories」。 第一弾はS13型シルビア。デートカーとして、またスポーツドライビングの入門 カーとして大ヒットしたシルビアのオール・アバウト・プロフィール。 ファンはもちろん、国産旧車ファンにもオススメの保存版です。 目次 ■車両概要 外観 内装 ■グレード構成 Q’s & J’s 前期型 K’s 後期型 Q’s 後期型 CONVERTIBLE もうひとつのスペシャリティ180SX ■テクノロジー 駆動系&サスペンション エンジン 諸元 ■年表 SILVIA 1965-2002 SILVIA COLUMN①初代シルビア SILVIA COLUMN②ライバルはプレリュード SILVIA IN JARI SILVIA with Professional ■Motor Magazine アーカイブス スペシャリティ・センセイション(1988年7月号より) シルビア vs プレリュード(1988年8月号より) ボクたちのイヤーカーを選ぶ(1989年2月号より) シルビアK’s/180SX試乗(1991年4月号より) Full Stage Test シルビアK’s(1991年7月号より) 迷車の選択 シルビアor 180SX(1991年10月号より) SILVIA COLUMN③光岡自動車ラ・セード SILVIA COLUMN④シルエイティ SILVIA COLUMN⑤日産ヘリテージコレクション SILVIA COLUMN⑥MM StyleシルビアオリジナルTシャツ ■資料編  広報資料(1988年5月発) S13型シルビア 1stカタログ(1988年5月発行・S13シルビア発売時)

    試し読み

    フォロー
  • Motor Magazine Mook GT memories 10 AF/AS バラードスポーツCR-X
    -
    1983年7月に登場したバラードスポーツCR-X。駆動方式はFFを用いながらも、コンパクトなボディとショートホイールベースを生かした機敏な走りが魅力的な一台です。当初は1.5L直4SOHCを搭載した1.5iが主力でしたが、84年には1.6L直4DOHCのZC型を搭載したSiが登場。軽量ボディに130psというハイパワーが与えられ、1.6Lクラス最速の名をほしいままにしました。本書ではそんなバラードスポーツCR-Xの詳細な解説はもちろん、当時のモーターマガジン誌の記事をブラッシュアップして掲載、完全保存版にふさわしい内容としています。 目次 ■プロローグ ■車両概要 [外観①] バラードスポーツCR-X 1.5i [外観②] バラードスポーツCR-X Si   [内装] ■テクノロジー [パワーユニット] EW/ZC [駆動系&足回り] ■主要諸元 ■初めにバラードありき! ■偉大すぎるワンダーシビックの存在 ■その後のCR-X物語 ■アーカイブス 「Road Test バラードスポーツCR-X 1.3」(モーターマガジン1983年9月号掲載) 「Road Test バラードスポーツCR-X 1.5i」(モーターマガジン1983年9月号掲載) 「CR-X 1.5i vs AE86トレノ」(モーターマガジン1984年4月号掲載) 「Road IMPRESSION バラードスポーツCR-X Si」(モーターマガジン1985年1月号掲載) ■資料編 [カタログセレクション]1984年10月発行 [カタログセレクション]1983年6月発行

    試し読み

    フォロー
  • Motor Magazine Mook GT memories 2 F31 レパード
    -
    ’80年代に誕生、現在も根強い人気を誇るスポーツ&GTスペシャリティカーを 車種・車型ごとに掘り下げたワンメイクMOOK「GT memories」シリーズ。 第一弾のS13型シルビアに続く第二弾は、マニア垂涎の日産F31型レパードです。 熱狂的な支持がありながら、体系的な資料本がほとんど存在しなかった名車の 記録を一冊にまとめました。 目次 ■車両概要 外観 内装 グレード構成 ■テクノロジー エンジン シャシ&サスペンション ■諸元&主要装備 ■簡易年表 海を渡ったF31レパード LEOPARD ON CIRCUIT LEOPARD IN JARI F30レパードの記憶 ■Motor Magazine アーカイブス ROMANTIC ADULT COUPE(1986年5月号より) mm Road Test no.43(1987年2月号より) Nissan POWER EXPLOSION(1988年10月号より) The Test in Yatabe(1988年11月号より) ■オーテックザガート ステルビオ ■資料集 広報資料ダイジェスト カタログセレクション:1987年6月発行・グランドセレクション追加時 カタログセレクション:1986年2月発行・F31レパード発売時

    試し読み

    フォロー
  • Motor Magazine Mook GT memories 3 A70 スープラ
    -
    1980年台に誕生し、現在も根強い人気を誇るスポーツ&GTスペシャリティカーを 車種・車型ごとに掘り下げた車種別ワンメイクMOOK「GT memories」シリーズ。 その第一弾として刊行されたS13型シルビア、第二弾のF31レパードは、いずれも マニア垂涎の資料本として好評をいただいております。そしてこれらに続く第三弾 としてA70スープラが加わります。スープラ・ファンはもちろん、国産旧車ファン にもオススメの一冊です。 目次 ■プロローグ ■車両概要 外観 内装 ■グレード構成1 3.0 GTターボ グレード構成2 GTツインターボ グレード構成3 エアロトップ グレード構成4 3.0 GTターボ A(500台限定車) グレード構成5 2.5 GTツインターボ R ■テクノロジー パワーユニット シャシ&サスペンション 主要諸元 ■年表 [A70スープラ ヒストリー] 【SUPRA COLUMN】2000GTから3000GTへ ~トヨタGT 歴史の始まり 【SUPRA COLUMN】モータースポーツで見せた駿馬の素質  【SUPRA COLUMN】A70スープラのあとさき ~A60セリカXX/A80スープラ ■before SUPRA [US catalog ARCHIVES] ■Motor Magazine アーカイブス 「新グローバルスポーツ “トヨタ3000GT” 誕生」(1986年5月号より) 「新しい “2000GT” の実力侮り難し」(1986年5月号より) 「西海岸テイストのおしゃれなビッグクーペいよいよ日本へ」(1986年9月号より) 「待望の5速MT追加で走りはどう変わったか」(1986年9月号より) 「グループAベースマシンは超辛口」(1988年11月号より) 「硬派への原点回帰であり現行型の集大成」(1992年5月号より) 「スープラ、280馬力の戦列復帰」(1992年5月号より) 「異色のA70スープラ試乗記 ZEEK 3.1i」(1991年9月号より) ■資料編 新型車解説書(1986年2月 トヨタ自動車発行) 後期型カタログ(1989年10月発行 トヨタ自動車発行)

    試し読み

    フォロー
  • Motor Magazine Mook GT memories 4 DR30 スカイライン RS
    -
    1980年代に誕生し、現在も根強い人気を誇るスポーツ&スペシャリティカーを 車種・車型ごとに掘り下げた車種別ワンメイクMOOK「GT memories」シリーズ。 その第4弾は、4バルブ直4DOHCのFJ20という強力なパワーユニットを搭載して、 当時の若者の心をつかんだDR30スカイラインRSです。 4気筒ゆえにGT-Rを名乗れなかったという逸話や、80年代パワーウォーズの象徴となった、 国産初の4バルブDOHCターボエンジンの搭載など話題性の高い一台の魅力を凝縮しました。 スカイラインファンはもちろん、国産旧車ファン必携の内容になっています。 目次 ■車両概要 ・2000RS(前期型) ・2000ターボRS(前期型) ・2000RS/2000ターボRS・RS-X(中期型) ・2000ターボインタークーラーRS・RS-X ■テクノロジー エンジン 駆動系&サスペンション ■諸元&主要装備 ■モータースポーツ:グループA仕様スカイラインRS モータースポーツ:スーパーシルエット仕様スカイラインRS ■Motor Magazineアーカイブス 「DOHC、ターボ、REの精鋭、スクランブル発進」(1982年1月号より) 「スカイラインRS vs ターボGT vs GT-R」(1982年1月号より) 「スカイラインRS vs CBX400F」(1982年4月号より) 「ベストカー徹底研究 スカイラインHT2000RS」(1982年4月号より) 「スカイラインRSターボセンセーション」(1983年5月号より) 「スカイラインHT2000ターボインタークーラーRS-X ロードテスト」(1984年5月号より) ■資料編 カタログセレクション:1981年10月発行・DR30スカイライン2000RS カタログセレクション:1984年2月発行・DR30スカイライン2000RS

    試し読み

    フォロー
  • Motor Magazine Mook GT memories 6 Z32 フェアレディZ
    -
    ’90年代の日本を代表するスポーツカーとして一世を風靡したZ32フェアレディZ。 初代からZ31まで受け継いできたロングノーズ&ショートキャビンのルックスから脱皮。新開発のV6DOHC/同ツインターボを搭載し、重量バランスを改善したことで抜群の操縦性を誇りました。国内パワー規制の端緒となる最高出力280psを達成するなど話題の多いクルマでもあります。 本書では、11年にわたって生産されたZ32フェアレディZのそれぞれの世代の相違点やメカニズムの解説、さらには1969年発表のS30から2020年にプロトタイプが発表された7代目フェアレディ7までの歴史も収録しています。巻末には日産自動車の協力の下、初期型および後期型のカタログを抜粋し掲載し、旧車ファン必携の貴重な資料となっています。 目次 ■プロローグ ■車両概要 ・外観 ・内装 ・派生グレード(フェアレディZコンバーチブル) ■主要諸元 ■テクノロジー ・パワーユニット ・駆動系&足回り ■フェアレディZの物語 ■アーカイブス 「Big Scoop from USA 次期フェアレディZが見えた!」(Motor Magazine 1989年3月号より) 「280psのツインターボが炸裂! ニューZがついに発進!」(ホリデーオート 1989年8月26日号より) 「Z-ism極点到達 90年代を見すえた日産テクノロマン」(Motor Magazine 1989年9月号より) 「走りスタイルともいまだ一級品 NAエンジンならではの魅力も健在」(Panda1995 Vol.20より) ■資料編 ・1992年8月発行 ・1998年10月発行

    試し読み

    フォロー
  • Motor Magazine Mook GT memories 7 MZ11 ソアラ
    -
    スタイリッシュなボディに大排気量直6DOHCエンジンを搭載し、200km/hに迫る最高速をマーク。車内に乗り込めば日本初のデジタルメーターなど、大きなインパクトとともに1981年に登場したトヨタ ソアラ。本誌はその中核モデルである2800GTを中心に、他グレードを含めたソアラ全体の魅力をビジュアルはもちろん、詳細な解説、初代以降のソアラの歴史、当時のモーターマガジン誌の記事をブラッシュアップして掲載し、完全保存版にふさわしい内容としています。   目次 ■プロローグ ■車両概要 ・外観 ・内装 ■テクノロジー ・POWER UNIT ・CHASSIS&EQUIPMENT ■主要諸元 ■初代ソアラが築いた「栄光」と「革新」 Part1:国産車最速の座に君臨 Part2:サーキットで示した王者の貫禄 Part3:宿命のライバル「フェアレディZ」 ■[特集]その後のソアラ ~波瀾万丈7000字ストーリー ■「ハイソカーの時代」来たる! ~ソアラとその仲間たち ■アーカイブス 「200km/hカー時代の到来か!?」(モーターマガジン 1981年5月号より) 「ソアラ2000ターボ ロードテスト」(モーターマガジン 1983年6月号より) 「ソアラ2000GT ロードテスト」(モーターマガジン 1983年8月号より) 「ソアラ3000GTリミテッド ロードテスト」(モーターマガジン 1985年8月号掲載) ■資料編 ・初代ソアラカタログ(1985年1月発行) ・初代ソアラカタログ(1981年7月発行)

    試し読み

    フォロー
  • Motor Magazine Mook GT memories 9 AW11 トヨタMR2
    -
    好評のGTメモリーズシリーズ第9弾は、「AW11トヨタMR2」です。ミッドシップ・ランナバウトの頭文字であるMRと2シーターであるころから命名され、必ずしもピュアスポーツカーとして生まれたわけではありません。ただ、4A-GELUという16バルブ直4DOHCをコクピットの直後に搭載したことで、走行性能に注目が集まったのも事実です。本書では、1984年のデビュー時から86年に追加されたスーパーチャージャー仕様も含め、その魅力を余すところなく解説しています。 目次 ■ プロローグ ■ 車両概要 【外観 】MR2 G-Limited (前期型) 【外観 】MR2 G-Limited スーパーチャージャー (後期型) 【内装】 ■ テクノロジー 【パワーユニット】4A-GELU 【パワーユニット】4A-GZE 【駆動系&足回り】 ■ 主要諸元 ■ それはSV-3から始まった ■ AW10という異端 ■ MIDSHIP CAR HISTORY~究極のコーナリング性能を求めた先の結論! ■ アーカイブス 「TOYOTA MR2 G フルテスト!」 「MR2 vs バラードスポーツCR-X Si」 「スペシャリティカーマルチ選手権」 「国産スポーツカーを検証する」 「NEW Model MR2スーパーチャージャー」 「Road Test MR2スーパーチャージャー」 ■ そしてSW20 MR2が登場した ■ 資料編 【カタログセレクション】1986年10月発行 【カタログセレクション】1984年6月発行

    試し読み

    フォロー
  • Motor Magazine Mook 輸入車年鑑 2022
    -
    いま日本で買えるインポートモデルをすべて収録 2022年5月現在、日本で購入できる輸入車をブランド別に全網羅。Motor Magazine編集部が取材したインポートモデルの最新情報を凝集して紹介しています。注目のモデルについては試乗インプレッションも収録。また、巻末には車両の詳細な主要諸元と各グレードの価格を確認することができる、見やすい表組を付けました。1年に1冊、この本を買っておけば、輸入車の動向がすべてわかる内容になっています。 〇 目次 〇 プロローグ 「輸入車最新動向 2021-2022」 【いま注目のニューモデル情報】 注目モデル1:ポルシェ マカン&マカンGTS 【いま注目のニューモデル情報】注目モデル2:ベントレー ベンテイガ ハイブリッド 【いま注目のニューモデル情報】注目モデル3:ボルボ C40リチャージ ツイン 【いま注目のニューモデル情報】注目モデル4:プジョー 308/308SW(欧州仕様) 〇 2022 最新インポートモデル現行ラインナップアルバム Audi / アウディ BMW MINI BMW Alpina / BMWアルピナ Mercedes-Benz / メルセデスベンツ Volkswagen / フォルクスワーゲン Porsche / ポルシェ PEUGEOT / プジョー Citroen / シトロエン DS Renault / ルノー Alpine / アルピーヌ ・FIAT / フィアット ・ABARTH / アバルト Alfa Romeo / アルファロメオ Lamborghini / ランボルギーニ Maserati / マセラティ Ferrari / フェラーリ Jaguar / ジャガー Land Rover / ランドローバー Lotus / ロータス Aston Martin / アストンマーティン Bentley / ベントレー Rolls-Royce / ロールスロイス McLaren / マクラーレン Volvo / ボルボ Tesla / テスラ Chevrolet / シボレー Cadillac / キャデラック Jeep / ジープ Hyundai / ヒョンデ 〇 輸入車諸元&価格表 〇 奥付

    試し読み

    フォロー
  • Motor Magazine Mook GT memories 8 Z31 フェアレディZ
    -
    1983年に登場した日産Z31型フェアレディZ。ロングノーズという初代Z、S30型からのアイデンティティを引き継ぎつつも、エンジンに新開発V6ターボエンジンを搭載し大きな話題となりました。本誌では発売時のフラッグシップとなった300ZXはもちろん、その後に追加された直6DOHCターボを搭載する200ZR、最終形となったV6DOHCを搭載する300ZRまでを詳細に解説。さらに現在も活動するオーナーズクラブの活動も紹介し、Z31フェアレディZの過去から現在までを網羅しています。 CONTENTS プロローグ ■ 車両概要 【外観】FAIRLADY 300ZX (前期型) 【外観】FAIRLADY ZG (前期型) 【外観】FAIRLADY 200ZR (中期型) 【外観】FAIRLADY 300ZR (後期型) 【内装】 ■ テクノロジー パワーユニット  VG30ET パワーユニット  VG20ET パワーユニット  RB20DET パワーユニット  VG30DE 駆動系&足回り ■ 主要諸元 ■ Z31の過去と今 ■ アーカイブス 「Road Test フェアレディZ 300ZX」(Motor Magazine 1983年12月号より) 「ニューフェアレディZは世界第一級のスポーツカーたりえるか。」(Motor Magazine 1983年12月号より) 「RX-7 vs フェアレディZ」 (Motor Magazine 1985年12月号より) 「Road Test フェアレディZ 200ZR-II」(Motor Magazine 1986年2月号より) 「フェアレディZ300ZR登場! 」(Motor Magazine 1987年9月号より) ■ 資料編 Z31型フェアレディZカタログ [1986年10月発行] Z31型フェアレディZカタログ [1985年10月発行] Z31型フェアレディZカタログ [1984年2月発行] Z31型フェアレディZカタログ [1983年9月発行]

    試し読み

    フォロー
  • Motor Magazine Mook 輸入車年鑑 2021
    -
    日本に輸入されている最新モデルからまもなく導入されるモデルまで全30ブランド完全網羅。 Motor Magazine 編集部が国内外で取材したインポートモデルの最新情報を凝集して紹介しています。今年の注目モデルについては試乗インプレッションも収録。さらに巻末には、掲載車両の詳細な主要諸元と各グレードの価格を比較・確認できる、見やすい表を付けました。1年に1冊、この本を買っておけば、輸入車の動向がすべてわかる内容になっています。 目次 プロローグ 輸入車最新動向2020-2021 いま注目のニューモデル情報 注目モデル1:アウディ Q5 注目モデル2:ポルシェ タイカン 注目モデル3:ベントレー コンチネンタル GT V8 注目モデル4:プジョー 3008 2021最新インポートモデル 現行ラインナップアルバム Audi アウディ BMW MINI BMW Alpina Mercedes-Benz メルセデスベンツ smart スマート Volkswagen フォルクスワーゲン Porsche ポルシェ PEUGEOT プジョー Citroën シトロエン DS Renault ルノー Alpine アルピーヌ FIAT フィアット Alfa Romeo アルファロメオ Abarth アバルト Lamborghini ランボルギーニ Maserati マセラティ Ferrari フェラーリ Jaguar ジャガー Land Rover ランドローバー Aston Martin アストンマーティン Bentley ベントレー Rolls-Royce ロールスロイス McLaren マクラーレン Volvo ボルボ Tesla テスラ Chevrolet シボレー Cadillac キャデラック Jeep ジープ 輸入車主要諸元&価格表 MOOKのご案内・奥付

    試し読み

    フォロー
  • 夜行列車よ永遠に 人気ブルートレインから記憶に残る名列車まで
    -
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 闇夜を貫いて走る夜行列車は人々の旅情を誘います。 かつての日本列島は夜行列車が網の目のように行き交っていました。 様々な人の思いを乗せ、終着駅へとひた走る夜汽車――ブルートレイン全盛期の人気列車から、記憶の片隅に残る名列車まで、鉄道史における夜行列車の歩みとその魅力をクローズアップ。 寝台特急全列車紹介、車両・機関車図鑑、夜行列車年などの資料も充実。 時間をより贅沢に使う鉄道旅行の代名詞、夜行列車の旅にあなたを誘います。 往年の名夜行「トワイライト」「日本海」「あけぼの」ルポ、今乗れる夜行「サンライズ出雲」ルポ&解剖、北斗星クロニクル、食堂車の記憶、夜行列車アーカイブス、列車カタログ、車両カタログ、夜行列車戦後年表など。 <目次> 第1章 往年の名夜行列車ルポ「トワイライトエクスプレス」「日本海」「あけぼの」 第2章 今乗れる夜行列車ルポ「サンライズ出雲」 第3章 「北斗星」クロニクル 第4章 食堂車フォーエバー 第5章 夜行列車アーカイブス 第6章 夜を駆け抜けた名列車たち 第7章 夜行列車の名コンビ 客車寝台と機関車
  • やすこーんの鉄道イロハ
    5.0
    1巻1,584円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 キハって何? D51の意味は? スイッチバックの仕組みは? 時刻表の読み方は? など、鉄道の入門編となる鉄道の基礎知識について、漫画家のやすこーんさんの分かりや すく楽しいイラストを中心に展開する一冊です。 ●車両のイロハ ●鉄道基礎知識のイロハ ●寝台特急「サンライズエクスプレス」のイロハ ●旅支度のイロハ ●駅のイロハ ●きっぷのイロハ ●乗車中のイロハ ●おすすめの観光列車のイロハ
  • 夜半獣
    4.0
    1巻1,881円 (税込)
    不思議な郷に迷い込んだ俺。 ココは変だ、住民は変だ、俺もなんか変だ。 やがて俺は力を得て夜半獣と呼ばれるのだった。 血と暴力と愛の郷 上槇ノ原へようこそ! 気付けば無人の車両に乗っていて、わけもわからず上槇ノ原へとたどり着いた省悟。 癖のあるどこか愛くるしい住民達と共に生活をするうち、省悟は郷にとってなくてはならない存在となった。 ある日、省悟は上槇ノ原と下槇ノ原の抗争に巻き込まれてしまう。 古より続く上下抗争だった。 そんななか省悟は「夜半獣」として圧倒的な力を得ると共に、村民から敬われる存在となり……。 夢か現か、異世界での戦争が始まった。
  • ヤマケイ・レイル・グラフィックス 車両集 1 新幹線
    -
    1巻2,200円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気の ヤマケイ・レイル・グラフィックス「最新車両集1 最新新幹線」が電子書籍版で復刻。 底本刊行当時である2006年-2007年時点での新幹線を余すところなく掲載。 2007年時点では山陽新幹線で最後の活躍を見せていた0系新幹線・100系新幹線や、 まだ東海道新幹線で活躍中だった300系新幹線・500系新幹線。 上越新幹線で活躍していた頃の200系新幹線・E1新幹線、山形新幹線で活躍していた400系新幹線など、 2018年現在では営業路線上で見ることのできない新幹線も数多く掲載しております。 他にも、デビューしたばかりのN700系新幹線や、全線開通していない頃の九州新幹線など、 当時の雰囲気を味わうことができます。 巻末には当時の編成席番表も掲載。 <目次> 新幹線 N700系 東海道新幹線 新幹線 700系 山陽新幹線 新幹線 500系 新幹線 700系レールスター 九州新幹線 九州新幹線 800系 東北新幹線 東北新幹線 200系リニューアル車 東北新幹線 E2系 山形新幹線 山形新幹線 400系 秋田新幹線 秋田新幹線 E3系 上越新幹線 上越新幹線 E1系 上越新幹線 E4系 長野新幹線 電気・軌道試験車/JR東日本 E926系 JR東海・西日本 923系 新幹線 編成席番表 ※この電子書籍は、2007年11月30日に発行した ヤマケイ・レイル・グラフィックス「最新車両集1 最新新幹線」初版第1刷を底本としてスキャンし、電子書籍版として再編集したものです。 ※本書籍の掲載内容は底本刊行当時のものであり、現在の情報と異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • ヤマケイ・レイル・グラフィックス 車両集 2 首都圏の電車
    -
    1巻2,200円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気の ヤマケイ・レイル・グラフィックス「最新車両集2 最新首都圏の電車」が電子書籍版で復刻。 底本刊行当時である2006年-2007年時点での首都圏の電車を、JR&私鉄ともに余すところなく掲載。 113系や201系、203系など2018年現在は首都圏から姿を消してしまった国鉄型電車に加えて、 小田急5000系や京王3000系など懐かしの私鉄電車も掲載。 まだ京浜東北線の209系や常磐線のE501系など、まだ現在と異なる路線で活躍している頃の写真も収録。 他にも、中央快速線E233系や小田急4000系など、2018年現在主力として働く電車がデビューしたばかりの頃の写真も掲載。 巻末には当時の首都圏鉄道情報をまとめた「首都圏の鉄道・ものしり帖」も掲載。 <目次> 山手線 京浜東北線 東海道本線 横須賀線 中央線 青梅線 中央本線・武蔵野線・五日市線・八高線 宇都宮線 高崎線・湘南新宿ライン・埼京線 常磐線 京葉線 総武線 東京メトロ銀座線 丸の内線 方南町支線・東西線・日比谷線・千代田線 半蔵門線・南北線・有楽町線 都営浅草線 新宿線 三田線 大江戸線・上野モノレール・都電・日暮里舎人ライナー 京浜急行 東京急行 小田急電鉄 京王帝都 井の頭線 西武鉄道 多摩川・山口線 東武鉄道 京成電鉄 つくばエクスプレス ゆりかもめ 東京臨海鉄道 東京モノレール 多摩都市モノレール・湘南モノレール・横浜新都市交通 相模鉄道 横浜市交通局 横浜高速・伊豆箱根鉄道 江ノ島電鉄 箱根登山鉄道 南武線 鶴見線・大川・南武支線・横浜線 根岸線 相模線 外房線 内房線 鹿島線 成田・久留里線 新京成電鉄 北総鉄道 舞浜リゾートライン 東葉高速鉄道 千葉都市モノレール 銚子電気鉄道 総武流山電鉄 山万・いすみ・小湊鉄道 川越線 八高線 埼玉高速鉄道 埼玉新都市交通 秩父鉄道 上越線 吾妻線・信越本線・わたらせ渓谷鉄道 上信電鉄 上毛電鉄 両毛線 水戸線 日光線 烏山線 野岩鉄道 鹿島臨海鉄道 関東鉄道 真岡鐵道 茨城交通 首都圏の鉄道・ものしり帖 ※この電子書籍は、2007年11月30日に発行した ヤマケイ・レイル・グラフィックス「最新車両集2 最新首都圏の電車」初版第1刷を底本としてスキャンし、電子書籍版として再編集したものです。 ※本書籍の掲載内容は底本刊行当時のものであり、現在の情報と異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • 廃道踏破 山さ行がねが 伝説の道編
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「廃道」とは、使われなくなった道路のこと。ここでは、明治以降に造られた、車両が通るための道を「廃道」という。一見、道路はいつまでもそこにあるように思えるが、時代とともに新しい道に切り替わっていく。それは、増大する交通量に対応するためだったり、その道路の本来の用途がなくなったときだったり。本書では、そうした廃道を、自転車で、あるいは徒歩で、走り(歩き)通す。8編を収録した『廃道探索 山さ行がねが』に続き、今回はウエブサイト『山さ行がねが』の初期の名作から未発表探訪まで、とりわけ困難な道を踏破した記録を全6編収録。壮大な国家プロジェクトも、山村の人びとの願いから作られた道も、廃道になればみな同じ。クルマはおろか、人も通らず、ひっそりと埋もれて長かった廃道たちに光りを当てる。「伝説の道編」というタイトルは、廃道を、そして道路を「趣味」として知らしめた著者の「廃道人生」の節目となった、特に印象深い廃道たちへの想いから。それらの廃道は、どれほどの困難を著者にもたらしたのだろうか。前著よりページ増で登場! ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。
  • 山手線 ウグイス色の電車今昔50年
    4.0
    山手線にウグイス色の電車が登場してからちょうど50年。これを機に首都圏や関西圏の通勤電車の路線別のカラ―が決まっていった。本書では毎日350万人が利用するといわれる山手線の歴史、駅、車両、乗り入れ車両、周辺私鉄などを総合的に紹介し詳しく解説を試みている。また特に駅、駅前情景では、懐かしい時代の写真をふんだんに掲載し、現在とはまったく違った光景を紹介している。「あの頃」を懐かしむ世代にも好適の1冊。 ※この電子書籍は2013年10月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部誌面内容を変更している場合があります

    試し読み

    フォロー
  • 山手線お楽しみガイド
    -
    1巻275円 (税込)
    今すぐ山手線に乗りたくなる! 山手線に乗るのが10倍楽しくなる! いつまでも乗っていたくなる! 乗っている人に思わず話したくなる! そんな山手線についてのウンチク、トリビア、最新トピックを100にまとめました。 本書は、歴史から運行・車両、関連設備、路線・沿線の話、車窓からの風景、駅にまつわる話まで、山手線をいろいろな角度から紹介。役立つ情報、写真も満載しています。 鉄道ファンはもちろん、山手線を利用する人にとって、格好のお楽しみガイドです。ぜひ、乗車のお供にお持ちください。

    試し読み

    フォロー
  • 山手線からSL・リニアまで! 鉄道100点
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本を代表する鉄道を網羅!色んな車両の種類や路線を知るための決定版です。新幹線、JR、私鉄の特急や通勤列車はもちろん、地下鉄、路面電車、観光・寝台列車、SLやモノレールまで、全国の鉄道を幅広く紹介しています。大きくて見やすい写真と、詳しい解説つき。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 山手線デス・サーキット
    3.0
    目覚めたら爆弾を巻きつけられ山手線電車の車両に乗せられていた高校生・修平。繰り出される犯人の指令をクリアし駅を巡り、クイズに正解して誘拐された友人を救え! 仰天の劇場形ノンストップサスペンス。
  • やる! 唐池恒二の夢みる力が「気」をつくる
    3.5
    JR九州を元気にしている会長が抱く「夢みる力」と「気」を 満ち溢れさせる経営について説く! 27年前、旧国鉄から分割民営化により発足したJR九州は、赤字路線を数多く抱えた鉄道会社であった。JR九州はいち早くこれまでの鉄道の枠を飛び越えて意外なサービスや車両づくりを推進。それを引っ張ってきたのがJR九州の唐池会長である。 これまで、数々のアイデアを打ち出してリーダーシップを発揮し、思い切った経営戦略や新たな事業を創造することで、赤字体質のJR九州の収益構造を改善することに成功。特に、鉄道以外の事業では、大幅な赤字を計上していた外食事業 を黒字化し、分社化したジェイアール九州フードサービス社長時代には、炭焼創菜料理店「赤坂うまや」の東京進出を果たした。 唐池会長が最も大切にしてきたものは「気」! JR九州という赤字体質の会社に「気」を満ち溢れさせることにより、元気な会社へと導いてきた。 昨年の秋から運行を開始したクルーズトレイン「ななつ星in九州」。唐池会長が企画から運行まで陣頭指揮を執った「ななつ星」はまさに「気」の結晶。 本書は「JR九州の革命児」とも呼ばれる唐池会長が自身の経営に対する考え方や生き方、働き方について泥臭いエピソードを交えながら解説する経営書である。
  • 歪んだ波紋
    3.8
    ニュースという名の「悪意」――。 累計75万部突破『罪の声』の著者、真骨頂の報道小説! 地方紙記者の沢村は、調査報道チームのデスクから一枚の写真を見せられる。 同僚記者が、ひき逃げ事件の犯行車両とスクープしたものだ。 「この車、遺族宅にあるらしい」。 沢村は取材へ急行する。 犯人は家族なのか――(「黒い依頼」)。 「誤報」を通じて現代社会の虚と実に迫る、著者会心の傑作。 NHKドラマ原作 吉川英治文学新人賞受賞作 解説 武田砂鉄(ライター)
  • 輸入車インデックス2014-2015
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 価格改訂後の輸入車情報を完全網羅するル・ボラン特別編集のバイヤーズガイド。巻頭ではVWゴルフをはじめとするコンパクトカーを大特集。国産車からの乗り換えなど輸入車ビギナーへ向けた車両解説、購入シミュレーションをボリュームアップして掲載。
  • 横須賀ブロークンアロー : 上
    -
    1~2巻814円 (税込)
    「小説推理」で62回にわたり連載されたエンターテインメントが文庫オリジナルで登場!「ブロークンアロー」とは重大な核兵器の事故のことを指す米軍の符牒。――福島から高校卒業と同時に上京し、今は横須賀で車両整備の仕事をする28歳の江井(えねい)徹は横須賀の地下壕で旧日本軍の戦闘機の破片を拾う。それがネットオークションで高値で落札されたことから、俄然「お宝探し」に興味を持つ。しかし、江井は気付いていなかった。それがどんなに危険なことかを。立ち入り禁止区域の周辺をうろつく江井を、正体不明の連中が襲い始める。当初は警告ふうだったものが、次第に過激になり――。
  • よみがえる鉄道文化財 小さなアクションが守る大きな遺産
    4.0
    鉄道文化財は、すべてが最初から歴史的価値を見出されていたものばかりではない。なかには歴史的価値を否定され、廃棄物として処分されかけた車両や施設などもある。しかし、そのような状況から市民の手で救い出され、磨き上げられたとき、それは一転して鉄道文化財としての輝きを放つようになった。ゴミとして山のように積まれていた国鉄コンテナが、1個3000円で買い取られ、のちに「鉄道博物館」に展示された話など、小さなアクションが大きな鉄道文化財を残すことにつながった、日本および海外の事例とその舞台裏を、人間ドラマを交えながら紹介する。 笹田昌宏(ささだまさひろ) 1971年生まれ。医師、作家。第10回旅のノンフィクション大賞受賞。著書に『全国トロッコ列車』〔岸由一郎共著〕、『英国保存鉄道』『「ボロ貨車」博物館 出発進行!』『あの電車を救え! 親友・岸由一郎とともに』(JTBパブリッシング)、『ダルマ駅へ行こう!』(小学館)、『学ぼう 遊ぼう おやこ鉄っ!』『フツ―じゃない! 普通列車こだわり旅』『廃駅。』『国鉄&JR保存車大全』(イカロス出版)、『「パパ鉄」バイブル~大満足の全国鉄道スポット55』(講談社)がある。鉄道文化財を市民の立場から守るボランティア団体・ふるさと鉄道保存協会の副理事長を務め、各地に講演や支援に出向いている。

最近チェックした本