赤ちゃん作品一覧

非表示の作品があります

  • エルフ王子を孕ませ~乳牛ミルクを生搾り~赤木蓮屋総集編壱
    -
    ※本作は赤木蓮屋の個人誌作品の電子書籍版となります。【144ページ】 こちらは赤木蓮屋の作品4作を収録した総集編になります。 オーク×エルフ親子 ゴブリン×双子エルフ 飼育係×乳牛パパ VIP客×乳牛ホスト エロ中心、男妊娠出産、近親相姦、異種姦、乳搾り要素あり <収録作品> ・エルフ王子たちの快楽堕ち オークのママになるなんて WIS/赤木蓮屋/木の子ゆん ・双子エルフのバカンスレイプ~ゴブリンの赤ちゃんを孕んじゃう~ Lilith/赤木蓮屋/木の子ゆん ・乳牛親子 特濃ミルクはパパの味 瑠る/赤木蓮屋/木の子ゆん ・陥没乳首の雄牛が前立腺をぎゅうぎゅう開発 お乳がMOW~出ちゃう Lilith/赤木蓮屋/木の子ゆん
  • 赤子しぐさ
    4.0
    1巻1,045円 (税込)
    Twitterで話題の赤子スケッチが本になりました。 イラストレーターである筆者(栗生ゑゐこ)が2015年1月に産まれた我が子を観察し、赤ちゃん特有の不思議なしぐさや行動をイラストに描き起こしたもの。 この本では新生児期から1歳過ぎまでの赤子しぐさを収録しています。 以下 ―おわりに― より この本は、次女が新生児の時からネット上(主にTwitter)で公開している「赤子イラスト」をベースに、イラストを追加・編集したものです。 描いている時は「ほっぺ垂れてる…」「ムチムチすごい…」「やだなにこのしぐさ萌え…」と、薄い笑みを浮かべていたものですが、公開すると思いがけず「育児が辛い時に見て癒された」「こんなことするのはうちの子だけかと思っていたけれど、他の子もするとわかってホッとした」などの感想をいただき、うれしく思うとともに、長女出産時の慣れない育児を思いだして胸がきゅっとなりました。 この本のイラストが、読んでくれる皆さんの息抜きにすこしでもなれたなら、これほどうれしいことはありません。
  • 赤ちゃん
    -
    3歳児から中学生、高校生を対象に、子どもができるまでの過程を著者のイラストも含めて真正面から描いた性教育絵本
  • 赤ちやん
    無料あり
    -
    1巻0円 (税込)
    この電子書籍ファイルは青空文庫のデータをもとに制作しております。

    試し読み

    フォロー
  • 赤ちゃん あいしてる 斉藤由貴の妊娠・出産はじめて日記(小学館文庫)
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 女優、斉藤由貴が、初めての妊娠・出産を経験した1年のできごとを初公開。家族や友人、仕事、そしてダンナさんのことを見つめ直した日々を綴る、幸せいっぱいのエッセイ集。デジタルカメラで自ら撮影したスナップや、おなかの我が子と語り合いながら描いたイラスト、母である実感と喜びが溢れる特撮写真も収録。
  • 「赤ちゃん縁組」で虐待死をなくす~愛知方式がつないだ命~
    4.5
    産みの親が育てることができない新生児を、特別養子縁組を前提とした里親委託によって家庭につなぐ「赤ちゃん縁組」。かつて愛知県の一公務員の手で始まったこの取り組みが、今注目されている。「虐待死の中で最も多い、0歳0カ月0日の虐待死」「恒久的な家族の愛情を知らずに施設で育つ子どもたち」「里親や里子を苦しめ続ける反応性愛着障害という病」。これら全てをなくすために行動を起こした二人の半生と取り組みを紹介。
  • 赤ちゃんから大人まで 気づいて・育てる 発達障害の完全ガイド 総合版
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 《講談社 健康ライブラリースペシャル》 【乳幼児期から成人期まであらゆる年代に対応=すぐに使える記入式シート付き】 質問項目を精選した全年代の基礎調査票を収録した総合版。 発達障害の特性と支援のポイントがズバリわかる生涯支援の切り札! 【本書の特徴】 年代別の基礎調査票と評価シートで-- 1 その子の特性が正確に把握できます 2 特性に応じた支援のポイントがわかります 3 継続して活用すれば、その子の成長がわかります 4 入学、進学時に支援内容の的確な引き継ぎができます 5 ご家族への支援にもつながります 【本書の構成】 《第1章 発達障害の特徴や困難》 発達障害を正しく知ろう 乳幼児期(0~3歳)の発達障害 幼児期(4歳~就学前)の発達障害 学齢期(小学生~中学生)の発達障害 青年・成人(高校生以上)の発達障害 社会問題の陰に発達障害がないか 《第2章 記入用・基礎調査票と評価シート》 1歳6ヵ月児用・基礎調査票 3歳児用・基礎調査票 幼児期用・基礎調査票 学齢期用・基礎調査票 青年・成人用・基礎調査票 《第3章 特性の把握と支援の視点・事例集》 《第4章 テーマ別・対応方法の具体例》 発達障害への対応の基本 生活リズムをつくる スムーズな人間関係づくり 社会性を育てる ほか 【関連図書】 一人の子どもをしっかり受けとめ、 より詳しい視点を持ちたい方にとっての 基本版もあります。 ●『赤ちゃんの発達障害に気づいて・育てる完全ガイド』黒澤礼子(講談社)    [対象:0歳~3歳まで] 定価 本体1300円(税別) ●『幼児期の達障害に気づいて・育てる完全ガイド』黒澤礼子(講談社)    [対象:4歳~就学前まで] 定価 本体1300円(税別) ●『発達障害に気づいて・育てる完全ガイド』黒澤礼子(講談社)    [対象:小学生] 定価 本体1300円(税別) ●『大人の発達障害に気づいて・向き合う完全ガイド』黒澤礼子(講談社)    定価 本体1300円(税別) ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 赤ちゃん~学童期 発達障害の子どもの心がわかる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 発達障害のお子さんを育てるママたちの体験談、通級学級や民間教室のイラストルポなど、発達障害のお子さんをどう育てるか、どう導くかが具体的にわかる本。 発達障害は「治す」ものではなく「特性を受け止め、寄り添う」もの。できるだけ早く発見し、子どもが幸せな人生を送れるようにサポートしてあげたいですね。 発達障害の区分や行動別・年齢別の具体的な対処法など、最新の情報を1冊にまとめました。適切な支援を受けることで大きく成長した子、悩みながら試行錯誤しているママなど、さまざまな体験談もぜひ参考にしてください。
  • 赤ちゃんがいっぱい
    -
    絶対に我が子の行方をつきとめてみせる。たとえ、この男を誘惑してでも。■裕福な家の娘として気ままな毎日を送っていたダニーは、ふとした過ちからみごもった。父親は激怒し、生まれた子どもを養子に出してしまう。一度も抱くことの叶わなかった我が子に会いたかった。父親を許せず家を出た彼女は今、老判事の付き添い看護に従事している。以前とは打って変わった地味で堅実な日々だ。だが、六歳になる我が子への熱い思いは捨てていない。そんなダニーにチャンスが訪れた。不注意から、老判事が四つ子を引き取る書類にサインしてしまい、はからずも養子斡旋事務所の所長に会う機会を得たのだ。ジェイク・ルーカス――彼こそ、我が子の養子縁組を手がけた男に間違いないはず。
  • 赤ちゃんがいっぱい
    3.0
    1巻550円 (税込)
    アルバイト先の助産院をリストラされた陽奈は、急場を凌ぐために胎内育児を目的とする〈ハローベイビー研究所〉に就職したが、そこでまたしても奇妙な騒動に巻き込まれる。クリーニングの引換券やくずかごなど、価値のないものばかりが次々と盗まれ、さらに十八年前を再現したかのような赤ちゃん置き去り事件が起きるが、上層部はどうやら事件を警察に届けたくないらしく――いったい研究所内で何が進行しているのか?「伝説のカリスマ助産婦」にして安楽椅子探偵・明楽先生の推理が再び冴える。爽やかなユーモアと伏線の妙を楽しめる長編本格ミステリ、助産婦探偵シリーズ第二弾!

    試し読み

    フォロー
  • 赤ちゃんがかけた魔法
    完結
    -
    “赤ちゃん講座”の講師を務めるシングルマザーのマリッサの前に、紳士的なアレクが現れた。彼は去年、最愛の妻を亡くし、娘のためにこの講座に参加したのだという。そんな時、娘をあやすマリッサの姿を見て「ベビーシッターをしてほしい」と頼んできたのだ。しかし、彼女の毎日は息子と仕事のことで手一杯。でも、家を引っ越さないといけないし、いい条件! 彼女は、アレクの家に住み込むことを条件に仕事を請け負った。彼と恋愛関係にならないと自分に誓って…!!
  • 赤ちゃんが必ずかかる病気&ケア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 赤ちゃん~幼児が必ずかかる病気に絞って 本当に必要な情報だけを厳選した、 ありそうでなかった病気の本。 熱が出たらどうする? せきは止めるの? 止めないの? 便秘解消法は? あせもができちゃった!など、 誰でも直面する子どもの体のトラブルを、 「街のお医者さん」として、 毎日多くの子どもに接している先生方が わかりやすく解説します。 ふんだんなイラストや写真で、 ホームケアのコツもバッチリ。 病院へ行くべきかどうか迷う、 ステロイド剤を使うのがこわい、 といったママたちの不安や疑問にも答えます。 ●この本に出てくる症状や項目/ 熱、せき、鼻水、かぜ、手足口病、ヘルパンギーナ、 咽頭結膜熱、ノロウイルス感染症、ロタウイルス感染症、 中耳炎、便秘、乳児湿疹、あせも、おむつかぶれ、 とびひ、アトピー性皮膚炎、カンジダ皮膚炎、 ステロイド剤、予防接種、病院へ行く目安
  • 赤ちゃん学的保育入門 知れば楽しいおもしろい
    -
    1巻1,463円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今、あらゆる分野で赤ちゃんの「自ら育つ」能力や「赤ちゃんの不思議」が解明されてきている。本書では、赤ちゃんのことを知り、赤ちゃんのもつ力に気づくと、赤ちゃんとのおつきあいが今以上に楽しくなり、その赤ちゃんのおもしろさや成長の喜びを保護者にも伝えたくなるような内容が満載。そんな新しい「赤ちゃん学」を豊富なイラストでわかりやすく解説。まず、「大人が楽しみながら赤ちゃんとかかわることこそ、赤ちゃんにとっていちばんすばらしい環境だとわかる」赤ちゃん学的保育の入門書。
  • 赤ちゃんが怖い 1巻
    完結
    3.0
    待望のわが子を授かり、幸せいっぱいの恵子。夫と3人で暖かい家庭を築くはずが、毎晩の夜泣き、育児に無理解な夫を目の当たりにし、理想と現実のギャップに打ちのめされていく。心身ともに疲弊し、出口の見えない不安感を赤裸々に描く「赤ちゃんが怖い」。常に母親に従って生きてきたアラサー女子・由美子。最愛の彼との結婚を夢見るが、支配欲にまみれた母親の影が忍び寄ってくる「毒ママの鎖」。どこにでもある幸せが欲しい女性たちの葛藤を描いた衝撃のストーリー!
  • 赤ちゃんがぜ~んぶ食べる!ベスト離乳食288
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 赤ちゃんが食べてくれるって、うれしい! 簡単、おいしい、むずかしくないがぜ~んぶそろった、食材・時期別に役立つ離乳食の本 離乳食を始めるママやパパがいちばん気になる「進め方」や「量」のことをわかりやすく! 離乳食が1日3回になってマンネリ化に悩むころには「取り分け」や「手づかみ食べ」レシピを提案! 食材別にレシピをたっぷり紹介しているので、離乳食スタートの5~6カ月から、完了の1才6カ月ごろまで毎日役立ちます。 しかも、実際に試してもらい、赤ちゃんがよく食べたレシピがたくさん載っています。 ◆内容:赤ちゃんに合わせて4ステップ/3つの栄養源をバランスよく/1食分の目安量/おかゆ・うどんがゆ・パンがゆの作り方/離乳食NGの食材/離乳食の進め方/はじめて1カ月カレンダー/ぜ~んぶ食べた!に変わる10ルール/食材別ベストレシピ/取り分け離乳食/手づかみ食べほか。 ◆離乳食に使える食材リストつき ◆離乳食に使える調味料&油脂リストつき 上田 玲子(ウエダレイコ):管理栄養士。博士(栄養学)。東洋英和女学院大学非常勤講師。日本栄養改善学会評議員や、日本小児栄養研究会運営委員なども務める。乳幼児栄養についての第一人者。監修に「これが最新!きほんの離乳食」シリーズや、『はじめてママ&パパの離乳食』(以上主婦の友社)など多数。

    試し読み

    フォロー
  • 赤ちゃんができた時のSOSブック~産む?堕ろす?突然の妊娠で悩めるあなたへ~
    -
    あなたの避妊方法、間違っていませんか?この本は「妊娠するつもりはなかったのに、赤ちゃんができてしまった」、そんな時どうすればいいのかを、落ち着いて考えるためのお助け本です。産婦人科の選び方、中絶手術の費用、産むかどうかの決断ポイントなど、答えを出すために知っておいてほしいことを、わかりやすくまとめました。後悔することのないように、この本を読んでじっくり考えてほしいと思います。「できちゃった結婚を選んだ人」「シングルマザーを選んだ人」「中絶を選んだ人」、それぞれの先輩からのメッセージもぜひ参考にしてください。

    試し読み

    フォロー
  • 赤ちゃんができたらかかる&もらえるお金がわかる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 赤ちゃんができたらもらえる一時金や助成金はいくら?妊娠・出産・育児にはいくらかかるの? 保育園や幼稚園、小学校から大学まで子どもにいったいいくらかかるの? それらの育児まわりの支出金額が具体的にわかる本。新米ママ&パパの妊娠・出産・育児期の“お金の不安”をこれ1冊で解消します。 人気マンガ家「フクチマミ」さんのゆるくて軽快なイラスト&マンガで、むずかしい話もグッとわかりやすいのもうれしいポイント。 【特集内容】 ◯妊娠・出産・育児でもらえるお金オールガイド ◯子ども一人42万円もらえる!出産育児一時金 ◯産休中に給料の2/3がもらえる!出産手当金 ◯14回分の妊婦健診費の熟成 ◯ワーママ必見!産休中・育休中のやりくり術 etc.
  • 赤ちゃんができたら! 手続き 届け出 もらえるお金早わかりBOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 赤ちゃんができたら、どのくらいお金がかかる? 届け出、手続きは? 出産前後のめんどうなことが一発でわかる! ソンしない! 早わかりBOOKです。 ◆妊娠・出産・育児でもらえる手続きオールガイド 妊婦健診費の助成 高額療養費 出生届 健康保険の加入 子どもの医療費助成 出産育児一時金 児童手当 求職者給付の受給期間延長措置 出産手当金 育児休業給付金 医療費控除(還付申告) ◆手続きだけでもらえるお金 ◆3カ月で10万円貯める! やりくりガイド Part1 月別やりくりポイント Part2 わが家の家計簿お見せします! Part3 ラク貯め完全ガイド 3カ月で10万円貯めるためにいますぐできる30のコト
  • 赤ちゃんができる子宝ごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 著者の子宝治療院では不妊に悩む女性に対し、不妊鍼灸や子宝整体などの施術をしています。加えて行っているのがカップルに対する食事指導です。著者は多くの栄養に関する研究成果や過去の妊娠力旺盛だった時代の食事などを調べ上げて、妊娠のための食事の黄金律を見出したのです。この黄金律に沿って食事指導を始めてから、治療院の妊娠率が大幅にアップしました。自卵子での妊娠実績は48歳、卵子提供なら50歳代も複数いらっしゃいます。妊娠率は40歳代前半なら約40%、40歳代半ばなら15%という実績を2013年に達成しました。そこで本書では、その食事法(何を、いつ、どれくらい食べればよいか)を具体的に紹介しています。
  • 赤ちゃんができる子宝マッサージ
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 5~6組のカップルに1組が不妊に悩んでいると言われています。40歳代では実に3組に1組が不妊でお悩みとか。不妊治療を標榜するクリニックも増えています。著者は医師ではありません。しかしながら毎年数百人もの方が不妊を改善したいと著者の治療院を訪れています。そして「子宝マッサージ」を受けて相当数の方が妊娠に成功しています。著者によれば、妊娠するための間違った努力をしている人が少なくないと言います。例えば「○○を食べたら妊娠する」とか「セックスの回数が多いほど妊娠する」ということはありません。本書は低くなった妊娠力のほんとうの原因に着目し、著者考案の「子宝マッサージ」を中心とした根本からの妊娠力アップを目指すものです。子宝治療院で行われていることをご自身でできるようやさしくていねいに解説しているので、今日からすぐ始められます。男性パートナーにもぜひ読んでいただきたい一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 赤ちゃんができる リラックスヨガ 妊娠力を高める16のポーズと7つの習慣
    -
    がんばらない妊活のすすめ。妊娠を望んでいるのに、思うように赤ちゃんを授からないとき、「どうして授からないんだろう?」「自分(たち)のがんばりが足らないせいかも?」と、自分を責めてしまう方が少なくないと思います。そんなとき、「もっとリラックスしよう」「そんなにがんばらないでいいよ」と言われても、具体的にどうしたらよいのかわからない場合が多いのではないでしょうか?「リラックス」がよいのは誰にでもわかります。では、どうやって今の緊張状態から、心身をリラックス状態にしていくのか……。本書では、がんばっているあなたに、いつでもどこでもすぐに始められる、ゆったりとした体と心を感じられるヨガのポーズと、ヨガの考えに基づく暮らしに取り入れられるちょっとした習慣をご紹介しています。自分自身の心と体という一番大切なものを、きちんとケアしていきましょう。そして、リラックスすることの気持ちよさをぜひ感じてください。

    試し読み

    フォロー
  • 赤ちゃんが泣いたら
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 赤ちゃんが泣いてる。なんで泣いてるの? そんなときはおててで出すサインを使って赤ちゃんに話しかけてみよう。わかりやすいジェスチャーで赤ちゃんとコミュニケーションをとれる絵本。3カ月から3歳まで。
  • 赤ちゃんが泣きやむえほん いない いない ベー
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ご機嫌ななめの子でも、つい泣きやんで見てしまうような絵本が欲しい。そんな思いから、赤ちゃんの大好きな「いないいないばあ」と「あっかんべえ」を組み合わせて、この絵本をつくりました。ねこやぶた、ライオンなどが、ユーモラスな表情で「べー!」。保育園で何度も子どもたちに読み聞かせをして、反応をみて、改良を重ねました。みんなで「いなべー」しよう! ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 赤ちゃんが病気になったら何科にかかればいいの?小児科とはそもそもオールマイティーな科ではない。家庭での対処方法は?10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 はじめに 赤ちゃんは3か月を過ぎると何かと病気にかかる。 母体を通じて得られる「免疫」、つまり病気から守ってくれる母親からのプレゼントの効力が薄くなるからだ。 母乳を飲ませている間はそれが薄くなる。 それでも続いていくものなのだが、やはり薄いので病気にかかりやすくなる。 また、生まれたばかりのころと違って、外出の機会も増える。 上に兄弟がいればますます増える。 その兄弟自体も病気になって、感染の機会はぐっと増す。 赤ちゃんが病気にかかりやすくなっても仕方がないと考えると良い。 ましてや初めての子であれば心配して当然。 ママだって母親一年生だ。 そう考えると、肩の荷が急に下りて、楽に考えられるときもある。 ある程度大きくなるまで、あれこれとかかるものだが心配しなくてもいい。 病気にかかることで赤ちゃん自身で免疫がついてきて、少しずつ丈夫になる。 遅くても小学校に入るころまでには丈夫になる。 「あれ?」あんなに病気にかかりやすかったのは何だったんだけ? そんなことを思えるようになる。 そうは言っても現在進行形であれこれかかると小さいだけにかわいそうだ。 自分があのとき外出させたせいか?など気に病むこともある。 これが成長にまで影響してくるのでは?と心配にもなる。 不安で心配で・・・そういう時期が母親になれば誰でもある。 自分が「このぐらい大丈夫!家で様子を見よう。」 そう思えるときが来るまで受診は迷わずすると良い。 それがたとえ夜間の救急であっても、心配して夜じゅう過ごすことを考えれば結局、行って良かったと胸をなでおろすことの方が良い。 受診していく中で、医師の言うこと、看護師の言うこと、先輩ママの言うこと、そんなことを聞きながら、自分でもこれぐらい家で様子を見ていれば平気。 そんな自信もついてくる。 母親も子どもに成長させられるのだ。 こんなときはゆっくり休んでいれば明日は元気になるわ! そんな自信がついたら、受診回数もおのずと減ってくるし、安心して子どもの看病もできるようになる。 それにしても迷うのは赤ちゃんのこの病気には何科にかかればうまく治してもらえるものか。 この本ではそれをアドバイスできればと願う。
  • 赤ちゃんがほしい!!
    完結
    1.0
    全1巻550円 (税込)
    大好きな洋ちゃんと結婚したのがうれしくて、子供のことなんて考えもしなかったけど、新婚生活が一年過ぎ、二年経ち、三年経ち…。ついに五年めになったというのに洋ちゃんと裕子の赤ちゃんは影も形もなかったのでした!本間千恵子が描く妊娠、出産、育児マンガ!…ただ、ただ元気にすこやかに生まれておいで!
  • 赤ちゃんが欲しい2021春
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 妊活情報誌。付録は妊娠しやすい体をつくる妊活べんとうレシピ。仕事と両立しやすい体外受精、篠田麻里子さんインタビューも 日本で唯一の妊活情報誌。 付録は妊娠しやすい体をつくる妊活べんとうレシピの決定版。 仕事と両立しやすい体外受精、確定申告前に読みたいファイナンシャルプランナーによる家計診断など、妊活情報がぎっしり。篠田麻里子さんの妊娠前振り返りインタビューも掲載! 赤ちゃんが欲しいふたりを安心サポートする、医療記事、ためになる読みものをお届けします。

    試し読み

    フォロー
  • 赤ちゃんが欲しい クリニックガイド2019
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 不妊治療と通院のすべてがわかる年に一度の決定版! ★オリジナルこうのとりキティストラップはついていません。 日本で唯一の妊活情報誌 『赤ちゃんが欲しい』がお届けする 不妊治療ビギナー向けのガイドBOOK。 妊活・治療・通院は 何からはじめていいのかわからないことだらけ。 ビギナーさんが悩みがちなテーマから、 実際に妊活をへて妊娠した 卒業生の体験談もたっぷり紹介していきます。 大特集は「治療別 通院女子の24Hスケジュール」。 1カ月のスケジュールや通院当日の時間割、 仕事とのやりくりなどを詳しく紹介します。 そのほか 「チャート診断つき クリニックの選び方」 「クリニックと治療のウワサ ◯×△をジャッジ」 「治療にかかるお金と助成制度」 「治療で使う薬の話」「子宝レシピ」 「授かった人たちの共通点」など、 不妊治療スタートのための情報が満載。 全国のクリニックや治療院を紹介する 「不妊治療施設ガイド」は 実際に通っていた人たちの口コミつき。 専門誌である『あかほし』でしか見られない充実のラインナップです。
  • 赤ちゃんが欲しい クリニックガイド2018
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 体質改善から治療のステップアップまで、妊活ビギナーが悩みがちなテーマをていねいに紹介。充実の全国クリニックガイドつき! 日本で唯一の季刊妊活情報誌『赤ちゃんが欲しい』がお届けする、 妊活ビギナー向けのムック本。 妊活ビギナーにとって、妊活は何からはじめていいのかわからないことだらけ。 「授かるための体づくりとは?」 「病院はどこに行くの?」 「どんな治療をするの?」など、 妊活ビギナーが悩みがちなテーマから、 実際に妊活をへて妊娠した卒業生の体験談もたっぷり紹介。 今号の特集は 「35才以上のリアル妊活事情&授かった卒業生STORY」。 現役生たちの妊活事情をアンケート調査。 タレントインタビューや、35才以上で授かった人たちが 「やっていてよかった」リアル体験談も。 付録は、妊活最強カラー(青みがかったピンク・ワイン色・黒) &柄(大きめの花柄)をモチーフにした、ジャバラ式ファイル。 クリニックの診察券を入れたり、子宝お守りを入れたりとマルチに使えます。 また、自分に合った病院が見つかる「全国クリニックガイド」つき。 大充実の一冊です。
  • 赤ちゃんが欲しい クリニックガイド2020
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 不妊治療の病院選びと妊活がうまくいく一冊! 日本で唯一の妊活情報誌『赤ちゃんが欲しい』がお届けする、 不妊治療とクリニック選びに特化したムック本。 ★電子版にはこうのとりハローキティストラップはついておりません。 治療のためのい病院選びや通院スケジュールなど、 妊活中の方が悩みがちなテーマから、 実際に妊活を経て妊娠した卒業生の体験談もたっぷり紹介していきます。 大特集は「運命のクリニックに出合って妊娠!妊活卒業生の100人のリアル白書公開!」。 クリニック、ドクターとの相性、治療、転院など、 授かった人に「妊娠した決め手」をお話ししてもらいます。 そのほか「男性不妊のすべて」「不妊治療施設ガイド」「体外受精に密着」など、 不妊治療のための情報が満載。 また、「授かりサプリ&ドリンク」「葉酸が妊活に必要な理由」「授かりレシピ」など、 ベビ待ちライフのコツを網羅する充実のラインナップです。
  • 赤ちゃんが欲しいクリニックガイド2021
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 特別付録は「こうのとりハローキティ」マスクポーチ。病院選びの決定版。全国の不妊治療クリニック・漢方薬局・治療院を網羅! 特別付録は「こうのとりハローキティ」のマスクポーチ。赤ちゃんを引き寄せる!妊娠ジンクスが話題のポーチが1冊に1個、ついてきます!  妊活メディアのパイオニア『赤ちゃんが欲しい(あかほし)』が責任編集する不妊治療の病院・施設選びの決定版。全国のクリニックのほか、漢方薬局・薬店・治療院を徹底網羅して、ご紹介します。あなたの街の頼れる医師・スペシャリストが見つかり、きっとあなたを妊娠へと導いてくれます。

    試し読み

    フォロー
  • 赤ちゃんが欲しい「仕事と妊活」両立のコツ総力取材!
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 創刊20年余年!妊活メディアのパイオニア『赤ちゃんが欲しい』の特大号。働きながら妊娠をめざす女性・カップルのバイブル。 「仕事と妊活」両立のコツを総力取材! 創刊20年余年の妊活メディアのパイオニア『赤ちゃんが欲しい』キャリア特大号。表紙は乳がん全摘から命がけの不妊治療でママに!「だいたひかる」さんファミリー 働きながら妊娠をめざす女性のための妊活バイブル。創刊20年を超える、妊活メディアのパイオニア『赤ちゃんが欲しい』キャリア特大号。 【とじ込み付録】「ながらヨガ」シート リモートワーク・通勤中・家事しながら妊娠体質になりたい! 【大特集】「仕事と妊活」両立のコツ、総力取材! ◇職業別100人の妊娠ストーリー全部見せ!  看護師、保育士、学校の先生、営業、webマンガ編集者etc…   さまざまな職種につきながら妊活・不妊治療を乗り越えた体験談 ◇働きながら妊活するということ。不妊カウンセラーがアドバイス! ◇表紙の人「だいたひかるさん」乳がん全摘から命がけの不妊治療でママに! ◇流産を乗り越えて片岡安祐美さんもうすぐママに! ◇通院ガールのバッグの中身 ◇不妊治療がうまくいく病院選び ◇体外受精の気がかり相談室 ◇保険適用いよいよ始まる! ◇衆議院議員・少子化担当大臣 野田聖子さん対談  ◇妊活テクノロジーで忙しくても妊娠しやすい心&体づくり ・義務Hにさよなら!妊活中の「ほぐしセックス」のススメ ・仕事と両立しやすいクリニック  ・働く女性こそ通いたい体質改善ガイド  ・授かり体質をめざせる!編集部おすすめ体質改善施設 and more… 創刊20余年の妊活メディアのパイオニア『赤ちゃんが欲しい(あかほし)』。生殖医療専門医・不妊治療専門医の取材に基づく医学監修記事を発信している。

    試し読み

    フォロー
  • 赤ちゃんが欲しい「体外受精」総力特集号
    3.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 妊活専門メディア『赤ちゃんが欲しい』最新号。体外受精・顕微授精大特集で不妊治療をサポートします。 ほぼ1冊まるごと、「体外受精&顕微授精」を総力特集! 高い妊娠率を誇る体外受精のきほん、授かる成功ポイントをお伝えします。 【巻頭】はじめででも大丈夫 体外受精&顕微授精はコワくない 【とじ込み付録】 高い妊娠率のヒミツがココに!胚と胚培養  ~移植胚の選定と工夫がわかるBOOK 【詳細プロセス】ドキドキ? 不安・・・ でもLet‘s トライ! 体外受精の排卵誘発のための自己注射のポイント、教えます 【不妊治療専門医監修】AMHが低くても妊娠! 体外受精の成功のポイントは!? 【採卵&移植がうまくいく栄養セラピー】体外受精で授かるために食生活を改善 【メンズ座談会】体外受精をした夫の本音をぶっちゃけ  【体外受精・顕微授精の気がかり相談室】

    試し読み

    フォロー
  • ストレスフリーな妊活で授かりたい 漢方薬剤師 かしたに陽子さんからの授かりメッセージ
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 妊活カウンセリング20年、1000人以上の妊娠実績 ”子宝漢方”の生みの親 漢方薬剤師からの授かりメッセージ 妊活カウンセリング20年、1000人以上の妊娠実績 「子宝漢方」の生みの親、漢方薬剤師・ かしたに陽子先生からの授かりメッセージ 35歳からでも遅くない! 体がととのえば、自然妊娠も治療もスムーズ 遠回りに見えて、実は近道だった ストレスフリーな妊活で授かりたい 授かり体験談やカウンセリング実例を集めました かしたに 陽子(カシタニヨウコ):管理薬剤師 漢方薬生薬認定薬剤師(第1期~第3 期) 日本不妊カウンセリング学会認定  不妊カウンセラー女性のお悩みに特化した専門性の高い漢方と、豊富な経験による適切なカウンセリングで支持を得ている。1999 年正倉館薬局、2004 年に一陽館薬局 八木本店、17年に一陽館薬房 学園前店を開業。著書に『30 才からの子宝健康法』があり、雑誌『赤ちゃんが欲しい』、Web 妊活Baby-mo などでも連載中。

    試し読み

    フォロー
  • 赤ちゃんが欲しい20代30代40代 妊娠までのベストスケジュール
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 創刊20年の妊活メディアのパイオニア『赤ちゃんが欲しい』。特集「20代、30代、40代の妊娠までのベストスケジュール」 創刊20年を超える妊活専門誌 『赤ちゃんが欲しい』最新刊は 「妊活は年齢がカギ 世代別妊活」特集。 ●「20代、30代、40代の妊娠までのベストスケジュール」  ドクターによる年齢別の妊活ポイント、 20代、30代、40代の年代ならではの検査、 治療ポイントなどの体験談をたっぷりとお届け。  ●AMHが低い人こそ自然周期  ■南明奈さん ■安田美沙子さん ■温活  ■セックスレスについて考える ■化学流産  ■ 卵活 ■クリニック自慢のドクター&スタッフ  ●別冊付録  鬼子母神「ざくろ絵馬カード」つき  全国子宝神社とお寺 ガイド

    試し読み

    フォロー
  • 赤ちゃんが欲しい 2019 秋
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ★子宝を呼ぶ「マシュマロ腹巻」はついておりません。印刷版をお求めください。 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 日本で唯一の季刊妊活情報誌「赤ちゃんが欲しい」 秋号の特別付録は子宮ぽかぽか腹巻。 体質改善レシピ、子宝スポットなど満載。 令和ベビーが欲しい! 産みたい! ママになる夢をかなえたい女性とパートナーに贈る、 日本で唯一の季刊情報誌「赤ちゃんが欲しい」。 大特集 安田美沙子さんも治療でママに。 「子宮・卵巣系トラブルがあっても妊娠できた! 」 ☆鈴木奈々さんの朝時間 ☆イマドキ妊活女子のマイニュースSNAP ☆横澤夏子さんと子宝スポットへ ☆ユニクロGU無印良品で   9月10月11月 気温差を乗り切る冷えとりルール ☆妊活ごはんピタッと着床!レシピ  ☆「精液検査を拒否る夫」メンズ妊活のあるある問題どうする? ☆賢くもらおう。不妊治療の助成金 ☆妊活卒業生「わたしはコレで授かりました」ランキング and more
  • 赤ちゃんが欲しい2019夏
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 妊活情報誌「赤ちゃんが欲しい」夏号は授かった100人の秘訣を大特集。 医師監修・妊活の疑問解決&用語集つきの保存版です! 日本で唯一の季刊妊活情報誌『赤ちゃんが欲しい』、 最新刊の夏号は 授かった100人がしていた治療、生活習慣、メンタルキープ術など、 妊娠できたみんなの秘訣を総特集! 元『赤ちゃんが欲しい』読者など、 様々な立場のなかでしていた妊活のすべてを語ってもらいました。 表紙は創刊以来初・鈴木奈々さん×横澤夏子さん共演で HAPPY&元気にお届けします! 大特集 ママになった妊活卒業生100人のリアル履歴誌 はじまりから出産までストーリー 特集・プレゼント付き! 授かるためのサプリメント200%活用ガイド ・アマゾンランキング(ヨガ・ピラティス部門)1位授かりメソッドを伝授 48手ヨガ ・体質キープ愛用品を公開 妊活女子のバッグの中身 ・初夏コーデ ・全国不妊治療クリニック、漢方薬局・薬店、治療院/おすすめ施設ガイド ・こんな基礎体温に要注意! もしかして黄体機能不全? ほか
  • 赤ちゃんが欲しい2019春
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 創刊19年目。 あなたが母になる日を応援する No.1妊活応援マガジン! ★電子版のとじ込み付録『鬼子母神堂のざくろ絵馬』は切り取れません。 奉納ご希望の方は印刷版をお求めください。 【特別付録】 子宝レシピBOOK〈授かる75品〉 【大特集1】 妊活中のHのお悩み、全部解決! 「授かるSEX最新ウソ・ホント」 【大特集2】 ・「母になりたい・赤ちゃんが欲しい」 妊活中の有名人インタビュー 20代/横澤夏子さん 30代/鈴木奈々さん、はあちゅうさん 40代/来栖あつこさん 【特集】 ・春→初夏のあっためグセ習慣 ・妊娠にも、妊娠中にも、出産にも、赤ちゃんにもいい! 「すごい栄養Lesson」 ・毎日5秒×3ポーズでOK! ひざ裏のばしで「脱」つまり女子 ・授かりcafeごはん―若々しい卵子をキープするレシピ― ・世代別「20代・30代・40代の妊活と不妊治療の進め方 ・世代別に強いクリニック&治療院ガイド ・教えて先生「子宮内膜症の人の妊娠計画」 ・原因不明といわれたときに考えられること ・妊活中でもポジティブな気持ちキープのコツ ・妊活女子の「カラダ底上げFOOD」 ・ウミヨガ「授かるOne! ポーズ」 ・妊活女子9人の「平成最後の妊活目標! 」 ・今号だけのお得特典つき! 春の妊活グッズお買い物祭り ・日本最古の子宝温泉・有馬温泉へ授かり旅へレッツゴー ・不妊治療の保険がきく・きかないはどう決まる? ・4カ月で妊娠!?「妊活レーザー」徹底解剖 ・義母と折り合いが悪いとき、どうする? and more...
  • 赤ちゃんが欲しい2019冬
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 創刊18年目。 あなたが母になる日を応援する No.1妊活応援マガジン! ★電子版にはさるぼぼハローキティストラップはついておりません。 【大特集】 万年冷え子の大逆転! この冬は、血流上げて授かり体質まっしぐら! 【特集】 ・神戸蘭子さん「人工授精で二人目を妊娠」 ・ひたすら体外受精のスパイラルに陥っていませんか? ・Toshi&Lithiの授かるおせちレシピ ・舌診で体&妊娠力チェック ・排卵検査薬・妊娠検査薬の正しい使い方解説 ・流産と不育症 ・治療にかかるお金明細 ・ラブちゃん風水2019 ・精子の運動率を上げる方法 ・夫婦で行きたい全国珍祭ガイド ・2018年に売れた! 授かりグッズTOP10 and more...
  • 赤ちゃんが欲しい 2015秋
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 リアル明細SHOW 妊活のお金、いくらかかった?/治療のステップアップ・みんなの決断/3年以上のベビ待ちで授かった!/不妊治療専門医に聞く!カラダの気がかりQ&Aetc… 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。
  • 赤ちゃんが欲しい 2017秋
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 日本で唯一の妊活情報誌 『赤ちゃんが欲しい』(あかほし)の最新刊秋号。 付録は(1)秋の行楽シーズンに向けて夫婦で巡れる 「子宝スポットガイドBOOK」と、 (2)読者カップル100組の声をもとに作った 「つけるだけで妊娠力がみるみるアップ 夫婦交換日記帳」、 さらに(3)妊娠できる体にととのえる 「妊活女子の体質改善施設ガイドBOOK」の豪華3本立て。 本誌は巻頭大特集、 まだまだあきらめない! 今年中の妊娠を目指す「子宮温暖化計画」に始まり、 毎号大人気の夫婦インタビュー「ベビ待ちカップルの妊活Lifeお話します」、 治療内容とかかるお金の平均値を出した「ステップアップとお金の話」、 医療予防コンサルタント細川モモさんに聞く 「本当に授かる妊活サプリカタログ」、 フライング検査で妊活女子が悩まされる「流産」の話などなど、 今号も内容大充実! 17周年を迎えた『赤ちゃんが欲しい』だからできる、 役立つ妊活情報が満載です!
  • 赤ちゃんが欲しい 2017夏
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 妊活ミューズに保田圭さんを迎えて3号目突入!  巻頭大特集は「年末までに絶対妊娠大作戦」。 妊活中のカップルに多数ご登場いただき、 夫婦のデータや現在行なっている治療、 妊活ライフについて、たっぷり語っていただきます。 そのほか、妊活にまつわるウワサについてジャッジする「妊活のウソ・ホント」、 夏向け「妊活も健康も、お風呂に入ればうまくいく 」企画、 毎号大人気の妊活スポットめぐりなど、今号も内容盛りだくさん!  元気いっぱいでお届けします!
  • 赤ちゃんが欲しい 2017春
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 【大特集】 妊娠のためにやってよかったことランキング 【特集】 ・これってふつう? 私の生理とおりもの ・妊活1年目・2年目・3年目「私たちの妊活Lifeお話します」 ・妊活のちょうしアゲアゲ夫婦旅へレッツゴー! ・生理後リセットエクササイズで授かり体質に ・ゲッターズ飯田の五星三心「妊活」占い2017 ・[まんが連載]運命のたまごはどこへ?-人工授精にチャレンジ!- ・妊娠力が上がるセックスとは? みんなの「仲よし日」詳細レポート ・[連載]授かりCafeごはん-代謝をあげるレシピ- ・37才がターニングポイント! 体外受精に踏みきるタイミングって? ・最近話題の「妊活ローン」って何ですか? ・妊娠準備アイテムの超おすすめ集めました! ・ダイアモンドユカイさん「検査男子はカッコイイ!!」 ・不妊治療専門医に聞く! カラダの気がかり相談室 ・はじめての妊活用語事典 ・Toshi&Lithiのbabyを呼ぶ法則-年下の妊娠にあせりがとまらない!
  • 赤ちゃんが欲しい2018秋
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※電子版にはウミヨガDVDはついておりません。 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 驚異の妊娠率&赤ちゃん続々誕生の「ウミヨガ」DVDつき! 秋号も内容大充実で、妊活の最前線をお届けします! 【特別付録】 ・体質改善施設BOOK ・ナイスドクター図鑑 【大特集】 出会いは? 年収は? 治療は? 変わったこと・変わらないことは? 今どき夫婦の「妊活の真実」大リサーチ! 体と心の余力をつくるとあなたの妊活はガラッと変わる がんばらない妊活のすすめ 【特集】 ・吉木りささん「まもなく妊活、本格スタートします」 ・知らなきゃ損! 体外受精ガイド-キホンから最新情報まで- ・基礎体温は女性の体のバロメーター 妊活女子の基礎体温のまじめな話 ・遊んで、食べて、泊まって! あかほし的 東京ディズニーリゾートガイド ・妊活女子にぴったりのツボ押し&お灸「朝・昼・夜」! ・「生理が軽くなる」「内膜症が治る」はウソ! 布ナプが妊娠にいい本当の理由教えます ・授かりcafeごはん「自律神経をととのえてホルモン分泌をサポート ・モヤモヤ&イライラを吹き飛ばせ! 妊活ストレス脱出大作戦 ・子宮や卵巣のトラブル、甲状腺異常etc 持病がある人の妊娠計画 ・食事、運動、サプリメントetc. 赤ちゃんを授かるために私たち○○してます! ・こんなママはベビちゃんたちにモッテモテ 赤ちゃんが好きな秋の服 ・はじめての「漢方薬局」デビューレポート ・賢い女子の妊活マネー学 ・冷えが気になる季節の“コレ絶対買い”アイテムを通販 ・8月・9月・10月のチャンス日を探る「リマーナすずの妊活占い」 ・不妊治療用語ミニ辞典
  • 赤ちゃんが欲しい 2018夏
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 子宮イキイキ「夜だけふんどしパンツ」つき夏号も内容大充実で、妊活の最前線をお届けします! 日本で唯一の妊活情報誌『赤ちゃんが欲しい』(あかほし)の最新刊夏号。 付録は (1)夜はいて寝るだけで血液&リンパの流れがスムーズになり妊娠力がアップする 「子宮イキイキ夜だけふんどしパンツ」 (2)妊娠力を高める鍼灸、整体などの施設を紹介する別冊付録「妊活施設ガイド西日本編」 の2本立て。 本誌は巻頭特集「20代、30代、40代の世代別妊活」にはじまり、 ドSストレッチ「SSS」による「姿勢で妊娠!エクササイズ」、 タイミング法を成功させるための「排卵日のつかみ方&伝え方」、 不妊治療を公表した吉田明世さん登場の「多嚢胞性卵巣症候群で妊娠するには?」、 「妊活にかかるお金」など実用企画のほか、 「全国妊活女子SNAP」「Barあかほしで妊活ドリンク」などお楽しみ企画も充実。 18年目を迎えた『赤ちゃんが欲しい』だからお届けできる、 役立つ&前向きになれる妊活情報が満載です!
  • 赤ちゃんが欲しい 2018春
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 今号は春のTAMAGO祭り★大人気の「授かる子宝レシピBOOK」52Pがついた豪華版で妊活の最前線をお届けします! 日本で唯一の妊活情報誌『赤ちゃんが欲しい』(あかほし)の最新刊春号。 今号はイースターにかけて「春のTAMAGO祭り」を開催。 付録は 1毎回大人気! 52Pのボリューム「授かる子宝レシピBOOK」と、 2「35才からの妊活BOOK」 3TAMAGOにお願い「あかほしイースターカード」の豪華3本立て。 本誌は巻頭大特集 「春一番 授かるカラダに大改造で今年私はママになる!」に始まり、 毎号大人気の夫婦インタビュー「ベビ待ちカップルの妊活ライフ」、 YUKO先生の最新エクササイズ「どん底寒い朝の冷え取りサイズ!」、 TAMAGO祭りにちなんで 「不良ホルモンバスターズの排卵障害からTAMAGOをレスキュー!」、 「ハワイアンズで温活女子会」、「春の授かりグッズトップ10」などなど内容大充実! 18年目を迎えた『赤ちゃんが欲しい』だからお届けできる、 役立つ&前向きになれる妊活情報が満載です!
  • 赤ちゃんが欲しい 2018冬
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 日本で唯一の妊活情報誌『赤ちゃんが欲しい』(あかほし)の最新刊冬号。 付録は 1クチバシがとれると妊娠するジンクスのある 「あかほし限定★授かるパールビーズつきコウノトリキティストラップ」と、 2あかほしがおすすめする治療クリニックがズラリ!  「東日本クリニックガイドBOOK」の豪華2本立て。 本誌は巻頭大特集、高校生に戻ってもう一度勉強! 「妊活が格段に進む、うまくいく!あかほし女学園版★妊娠と妊活の超基本!」に始まり、 毎号大人気の夫婦インタビュー「ベビ待ちカップルの妊活ライフ」、 森拓郎さんに教わる本気の冷え対策「発熱ボディエクササイズ」、 妊活女子の多くが悩む「AMHが低い問題」、 最強抱っこされ妻になるための「ベッドルーム大作戦!」 などなど内容大充実!  17年目を迎えた『赤ちゃんが欲しい』だからお届けできる、 役立つ&前向きになれる妊活情報が満載です!
  • 赤ちゃんが欲しい 2016 秋 Autumn
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 巻頭大特集は「それでもママになった人の妊活成功ヒストリー」。生理不順、子宮トラブル、高齢、乏精子症、無精子症、原因不明、原因が重複、性行為障害、二人目不妊など、トラブルをかかえながらも妊娠にいたった先輩読者たちの妊娠必勝ヒストリーにレポート。 【電子版のご注意事項】。 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。
  • 赤ちゃんが欲しい 2016 夏 Summer
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 夏号は妊活女子なら誰もが知る「子宝の神様・木村さん」が雑誌初登場。一歩進んだホルモン調整やハリ、薬膳、ヨガ、あたためなど、「妊活ボディの作り方」をたっぷり紹介しています。【電子版のご注意事項】※この商品はQRコードから取得可能な特典がございますが、機種によってダウンロードできない場合がございます。※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。
  • 赤ちゃんが欲しい 2016春
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本で唯一の妊活情報誌『赤ちゃんが欲しい』。 ★大特集は「卒業生ママ100人発!私はコレで妊娠しました」。 治療、体づくり、イメトレ、お守り…授かった先輩読者が「妊娠のポイント」を振り返ります。 ★「授かる食事バイブル」 ★「妊娠体質になる!経絡リンパマッサージ」。 ★「こんな生理でも、私、妊娠できますか?」 ★「週末妊活」始めませんか ★妊活夫たちの本音が満載!「俺たち妊活部!」 ★太田光代さんと読者のみなさんのお茶会、「授かりcafeごはん」「子宝グッズ通販・赤☆マルシェ」など好評連載もお楽しみに! ※こちらの本は、読者プレゼントは未実施、及び付録のストラップは付いておりません。 ご了承ください。
  • 赤ちゃんが欲しい 2016 冬
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 *本電子書籍では、付録のDVD及び誌面告知のプレゼントは受け付けておりません。ご了承下さいませ。 ★大特集は「最短距離で授かる!『妊活のステップ』大研究」。妊活や不妊治療の基本的な流れ、最短でスムーズに授かるためのコツや授かった先輩読者の体験談もたっぷり紹介します ★冷えは妊娠の大敵!冬を迎える前に「子宮あっため!ポカポカ大作戦」 ★「妊活ライフのこれってウソ?ホント?徹底リサーチ」 ★「耳つぼマッサージで妊娠力UP!」 ★子宮筋腫・子宮内膜症・卵巣嚢腫など「子宮・卵巣のトラブルがあっても妊娠できますか?」 ★妊活夫たちの本音が満載!「俺たち妊活部!」!
  • 赤ちゃんが欲しい2020秋
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 完全保存版「チャートで診断!不妊原因別 あなたの妊活プラン教えますBOOK」&ザクロ絵馬カードのW付録で妊活を応援! 妊活メディアのパイオニア“あかほし”の季刊情報誌が20周年!  付録は完全保存版「チャートで診断!不妊原因別 あなたの妊活プラン教えますBOOK」!とじ込みのザクロ絵馬カードに願いを書いて送ると、編集部が鬼子母神堂に代理奉納するご祈祷券つき!高い妊娠率を誇る、もはや伝説級の授かりパワーがあります。 特集は妊娠しやすい体づくりのための「コンビニ子宝食材シート」 ◇体外受精、顕微授精どう違う? ◇スペシャリスト発 体質改善のコツ、集めました/冷え対策/漢方/食事 ◇働く女性にやさしいクリニックへ行こう◇妊娠超初期 いつから? 症状は?  ◇コロナ時代の赤ちゃんやって来た体験談 ◇教えて先生/アラフォーでも妊娠できる?  ◇治療と体の気がかり相談室/生理痛がひどい and more... リマーナすずの妊活占いも、授かりパワーがすごいと創刊以来、続いています。
  • 赤ちゃんが欲しい2021冬
    4.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 妊活メディアあかほしの季刊妊活情報誌。別冊付録『不妊治療コミック~妊活夫婦』88ページ!特集は「妊娠に近づくセックス」 妊活メディアのパイオニア「あかほし」の季刊妊活情報誌。 別冊付録は『不妊治療コミック~妊活夫婦』88ページ!マンガで妊活がわかります! 巻頭特集は「妊娠に近づくセックス」 表紙は体外受精で2人目不妊を乗り越えた川崎希さん。 不妊治療専門クリニックデビュー、葉酸レシピ、排卵誘発剤企画、どうなる?不妊治療の保険適用 など、知っておきたい妊活情報ぎっしり!

    試し読み

    フォロー
  • 赤ちゃんが欲しい2020夏
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 日本で唯一の季刊妊活情報誌。特別付録「子宝スポットBOOK」で開運!「着床前診断」「人工授精」「不育症」等医学記事充実。 日本で唯一の季刊妊活情報誌。 創刊20周年の夏号の表紙はくみっきー(舟山久美子さん)。 特別付録は開運招福『子宝を呼ぶ神社&お寺BOOK』。 巻頭特集は『妊娠めざすならやるべき10のこと』では 30代40代の治療プラン、授かるセックス、 病院選びのコツなどを伝授。 着床前診断、人工授精、不育症など、医学記事が充実。 インタビューは不妊治療・体外受精を経て 双子のママに!武智志穂さん。 おいしい夏野菜で作る子宮バテ防止! 妊活レシピも掲載しています。
  • 赤ちゃんが欲しい 2020 春
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 今年こそ妊娠! 季刊妊活雑誌が令和ベビーの授かりを応援! 体外受精がわかる別冊付録、20代30代40代別妊娠プランも。 オリンピック開催! 2020年こそ、令和ベビーを妊娠したいカップルに贈る妊活バイブル。 創刊20周年を迎えた妊活メディアのパイオニアあかほしが、 ベビ待ちライフを徹底応援! 【表紙】 舟山久美子。新たな妊活ミューズ初登場! 【特別付録】 まるごと1冊体外受精BOOK 最短ルートで授かる高度治療がくわしくわかります 【巻頭大特集】 20代、30代前半、30代後半、40代・・・ 世代別のゼッタイ妊娠! 妊活プラン ~横澤夏子、釈由美子、友利新さんも 【ニューバランスnew balanceのスニーカープレゼント】 歩いて妊娠! スニーカーファッション ■不妊治療の薬について知りたい ■葉酸 妊活専門管理栄養士に聞きました! ■カラダの気がかり相談室 ■春の子宝ごはん ■男性不妊は漢方薬局で相談 ■新連載 瀬奈じゅんさん特別養子縁組and more!
  • 赤ちゃんが欲しい2020冬
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 2020年は子宝イヤー☆ 2大付録でベビ待ちカップルを応援します 【別冊付録】 『カンタンスープで 妊活ごはんレシピBOOK』 【とじ込み付録】 人気風水占い師ラブちゃんの HAPPY引き寄せ『黄金のりんご開運カード』 ☆大特集 授かった人がやっていた冷え対策は? 真冬のポカポカ温活習慣全部見せ! ☆サーモススープジャーをご愛読者さまにプレゼント! ☆別冊付録『妊活ごはん』レシピBOOKが超絶使える! ☆鈴木奈々さん 赤ちゃんが欲しい。だから本気で漢方相談 ☆体外授精について どこよりもくわしく知りたい ☆2020年は授かりイヤーってホント? ラブちゃん&妊活女子の“赤ちゃん引き寄せ”座談会 ☆授かるその日まで夫婦二人三脚で “赤ちゃんが欲しい”私たちの妊活お話しします! ☆妊娠という奇跡までの道~小西さやかさん ☆杉山力一院長教えて! 乳酸菌Rosell-11&52が妊娠力UPに役立つってほんとうですか? ☆妊活の不安とモヤモヤ いっしょに悩んでいっしょに考えよ! 元あかほし読者 遠見才希子先生 ☆はじめての「妊活」用語事典 ☆あのドクターがいるクリニックへGo! 信頼できるドクター名鑑 ☆アイテムぜんぶ通販で買えます! ☆妊活卒業生8人が実体験を語ります 流産を乗り越えてママになるまでStory ☆瀬奈じゅんさん、武内由紀子さん 産まずに育てて母になる 特別養子縁組とい選択 ☆みんなのおしゃべり広場 あかほしCAFE ☆チャンス日を探る『リマーナすずの妊活占い』"
  • 赤ちゃんが欲しい 妊活スタートBOOK
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 こうのとりハローキティの付録が大人気!赤ちゃんが欲しいと思ったら読みたい妊活ビギナー向けのスタートBOOK。 こうのとりハローキティの付録も大人気! 赤ちゃんが欲しいと思ったら、読みたい妊活ビギナー向けのスタートBOOK。 「妊娠したい」女性、カップルを応援します。 妊娠のしくみ、妊娠しやすい体づくりなど、「妊娠したい」と思ったときに必要な基本的な知識を授けます!  不妊治療経験からママになった安田美沙子さんのインタビューも。 ●特集 妊活を始める入門ガイド ・基礎体温をつけてみよう!  ・体験談/タイミング法、人工授精で授りました! ・実録マンガ/ブライダルチェックに行ってみた! ・レディスクリニック誌上バーチャルReport ・初めての漢方Q&A ●妊活ビギナーにおすすめのクリニック特集 仕事と妊活の両立を目指す/体外受精/自然周期に力を入れている ●体質改善におすすめの施設ガイド ●妊活におすすめのグッズ特集 サプリメント/ドリンクetc. ●子授けにご利益のある神社&お寺 and more!

    試し読み

    フォロー
  • 赤ちゃんが欲しい 妊活の100問100答!
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 創刊20年を超える、老舗妊活雑誌。大特集「妊活の100問100答!」 妊活に関する疑問をドクター&専門家がスパッと回答! 創刊20年を超える、老舗妊活情報雑誌 「赤ちゃんが欲しい」。 表紙は丸山桂里奈さん&本並健治さん夫妻が登場。 ■特集 妊活の100問100答!  妊活に関する知りたいことを、 ドクター&専門家がわかりやすくスパっと回答。 読者の体験談から、 不妊治療専門医によるアドバイスも満載です。 ・妊活の基本のこと  ・治療のこと  ・妊活にまつわるお金のこと  ・体質改善のこと  ・婦人科の不調のこと  など妊活の全方位のトピックを掲載。 ■平野ノラさん「妊活ふりかえり」 ■別冊付録 「妊活漢方スタートBOOK」  月経痛や月経不順、冷え性など、 漢方をとり入れたいと思っている 初心者さんむけの小冊子。 ●ナチュラルアートクリニック卒業生座談会  ●簡単子宝レシピ  ●妊娠しやすい体とはプレコンセプションケア  ●働く女性にぴったりなクリニックガイド など

    試し読み

    フォロー
  • 赤ちゃんが欲しい 妊活パーフェクトガイド 妊娠しやすい通院・体質改善ルーティン
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 妊活・不妊治療に最適な施設がわかるパーフェクトガイド。 妊活・不妊治療に最適な施設がわかるパーフェクトガイド。 妊活メディアのパイオニア『赤ちゃんが欲しい』編集部が責任編集! あなたの街の、あなたにぴったりの病院・漢方薬局・薬店・治療院が見つかる決定版です。 不妊治療専門医への取材記事と読者体験談をたっぷりお届けします。 表紙●元乃木坂46衛藤美彩さんが語る「2人め妊活」  特集●妊娠しやすい「通院」&「体質改善」ルーティン  ●妊活夫婦を徹底取材「ふたりのカンケイ、ふたりのルール」  ニッチェ江上敬子さん 七菜香さん&ヴァンフォーレ甲府松田陸選手夫妻 ●不妊の10大原因を徹底解剖  ●「わたしはあえて自費診療を選びました」 ●葉酸がたいせつ  ●働きながら妊活  ●第3子妊活中 川崎希・アレクサンダー夫妻インタビュー など

    試し読み

    フォロー
  • 赤ちゃんが欲しい「妊活」「不妊治療」体験談総まとめ号
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 妊活卒業生の「ココを変えたら妊娠!授かり体験談」を100名分一挙掲載!タイミング法・人工授精・体外受精エピソードに不妊治療のヒントが見つかります。 【表紙/平野ノラさん&バブ子ちゃん母娘】 42歳でOKバブリー妊娠・出産!平野ノラさんが愛娘と初共演。 バブ子ちゃんは初顔出し!コロナの自粛期間に始めた妊活記を振り返ります。 【100人の妊娠体験談を一挙掲載/『赤ちゃんが欲しい』最新号】 妊活卒業生の「ココを変えたら妊娠!授かり体験談」を100名分一挙掲載! タイミング法・人工授精・体外受精の体験談に、あなたの妊活・不妊治療のヒントが見つかります。 卵巣嚢腫からの妊娠、流産からの妊娠という壮絶エピソードも。 【付録/子宝食材リスト&レシピ】 ママになった人たちが食べていた子宝食材をランキング形式で発表! HORACグランフロント大阪クリニック監修の簡単レシピも、すぐマネできます。 【だいたひかるさん/1万字インタビュー】 乳がんを乗り超えて妊娠!だいたひかるさんがこれまで・これからを語り尽くします。 ☆妊活卒業生がきゅんとした推しアイテム ☆42歳で2人目出産!杉山愛さん/赤富士プレゼント ☆KLC(加藤レディスクリニック)で授かった座談会 ☆妊活ガールのBAGの中身、見せて ☆人気ブロガーまんぼう 不妊治療マンガ『ロード・オブ・ザ・ベビー』待望の書籍化! And more・・・ 充実コンテンツで「妊娠したい」を全力応援します!

    試し読み

    フォロー
  • 赤ちゃんが欲しい不妊治療クリニックガイド決定版
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 妊活メディア『赤ちゃんが欲しい』が責任編集!不妊治療からの妊娠をサポートするSpecialムック 不妊治療の病院選びがわかる! 妊活メディアのパイオニア『赤ちゃんが欲しい』が責任編集する、全国クリニックガイド。 あなたの街のあなたにぴったりの病院が見つかる決定版です。 ■有名人のクリニック選び&通院ストーリー  だいたひかる/安田美沙子/舟山久美子/天明麻衣子/ANZEN漫才あらぽん/登坂淳一 ■顕微授精で妊娠!時東ぁみさんインタビュー ■体外受精のキホン丸わかりガイド ■妊活・不妊治療用語集 ■名医の神治療で不妊原因をとり除き、妊娠率アップ ■話題のフェムテックアイテム&フェムケア ■妊活サプリメント&ドリンク and more…

    試し読み

    フォロー
  • 赤ちゃんが欲しい  マンガでわかる「体外受精」 保険診療の妊娠判定まで追っかけルポ!
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 マンガでわかる体外受精。加藤レディスクリニックの妊娠判定までをルポ。別冊「子宝神社ガイド」は鬼子母神ざくろ絵馬カードも マンガ・イラストで学ぶ「体外受精」。 保険診療が可能になりハードルがグッと下がった「体外受精」。検討中のカップルが増えています。 でも実際クリニックではどういう治療をするの?どんな準備が必要?  こまかな疑問を”マンガ”と”イラスト”でまるっと伝える特集号です。 ●加藤レディスクリニック監修 はじめての”体外受精”を完全マンガ化!  トワ子と幸太カップルの初診~採卵~移植~妊娠判定までを追っかけルポ ●おかざき真里さん 受精卵を扱うマンガ『胚培養士ミズイロ』から、妊娠へのヒント  ●キーワード別みんなの体外受精ストーリー  ●『不妊男子』をきっかけにオトコの妊活とメンタルを考える  ●あかほし編集部おすすめ!妊活マンガ集めました!  不妊治療のスペシャリスト名鑑  アラフォー妊活おすすめクリニック  丸山桂里奈さんインタビュー  など ■別冊付録 子宝神社&お寺ガイド 鬼子母神(東京・雑司ヶ谷)のざくろ絵馬カードも収録

    試し読み

    フォロー
  • 赤ちゃんが欲しい「メンズ妊活」まるっと1冊
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 妊活専門誌『赤ちゃんが欲しい』の最新刊。 妊活専門誌『赤ちゃんが欲しい』最新刊夫婦はチームだ!  いっしょに授かる「メンズ妊活」 まるっと1冊  #パパになりたい ふたりでいっしょの妊活・不妊治療を全力サポートします。 ■別冊付録 はじめての不妊治療B O O K(オールカラー32ページ) ■とじ込み付録 ペアでなかよく 妊活ツボシート ■カップルで表紙初登場バービーさん&つーたん「生理と妊娠は2人のもの」 ■A N Z E N漫才あらぽん人工授精4回→自然妊娠でパパになりました! ■うちはこれでもめた!妊活にかかる「お金」 ■まさかオレが? 男性不妊座談会■よそんちの精液検査結果 公開します! ■12星座別ラッキーカラーで なかよし夫婦リンクコーデがしたい ■クリニック自慢のドクター&スタッフ

    試し読み

    フォロー
  • 赤ちゃんがやってくる! パパとママになるための準備カンペキBOOK
    4.8
    妊娠中の新米夫婦2人が妊娠中・出産・産後のために必要なことについて、産前産後サポートの専門家・渡辺大地氏ほか、各分野の専門家に聞きながら学んでいくエッセイ風コミック。
  • 赤ちゃんがやってくる 子宝レッスン
    2.5
    お金と時間をムダにしない!! 多くの有名人が通う、人気鍼灸師が伝える妊娠法! 間違いを正せば最短1カ月で! 最高齢は48歳!! 東洋医学にもとづいた、おうちでできるトータルセルフケア「ツボ」「食事」「マッサージ」を教えます! Sekimura鍼灸院は東京の渋谷と新宿にある不妊専門の鍼灸院です。ここには、東京近郊はもちろん、遠方の方も通っています。 2014年には227名の方が、2013年には225名の方が妊娠されました。そのうちの半数以上の方は妊娠率が落ちるといわれる35歳以上の方です。 多くの方が不妊治療をいろいろと誤解されているということ。この間違いを正せば、最短1カ月で妊娠される方もいるでしょう。 また、不妊治療がうまくいかない患者さんに共通しているのが「卵質」の問題です。 赤ちゃんを授かるためのケアは、鍼灸などの東洋医学の力と、西洋医学の治療の両輪がかみあうことが大切。「卵質」を上げながら、体外受精で使う薬がうまくはたらく身体をつくることも、お手伝いします。 「卵質」がよくなれば、体外受精だけでなく、自然妊娠も人工授精もうまくいきやすくなります。 【制作裏話】 *本書の制作に関わったスタッフ2名が、本書の制作中に妊娠しました!
  • 赤ちゃんがやってくる! 本当に必要なベビー用品6選 新生児からの育児に役立つ赤ちゃんグッズ10分で読めるシリーズ
    -
    まえがきより 10か月に渡る長い妊娠生活を経て、赤ちゃんがもうすぐ誕生する! 家族は本当にわくわくした嬉しい気持ちで毎日を過ごしていると想像する。 生まれてくる赤ちゃんの顔を想像するだけで幸せ。 そんな待ち遠しい毎日。 赤ちゃんのためにいろいろそろえてあげたい。 使いやすくて、赤ちゃんが育つのに本当に必要なもの。 赤ちゃん用品を取り扱うお店に出かけると星の数ほどの赤ちゃん用品。 「これをそろえておけば安心」のパンフレットを眺めるとあれもこれもと書いてある。 一体何をどれだけ買えば十分なのか。 それとも書いてある品をひとつ残らず買わなければ赤ちゃんは育てられないの? 初めてのお産であればそう思っても当然のこと。 情報はたくさんあって迷ってしまう。 ひとつひとつそれなりに高額なのだから失敗したくない。 買うばかりではなく、レンタルする方法もある。 「買う」だけではない。 「借りる」ことも含めて家族で話しあえるといい。 本当に必要なものは何か。 赤ちゃんの育児は当面のあいだ授乳中心。 でも昼夜問わずの体力勝負になる。 育児を頑張る家族へ少しでも負担を軽くしたい。 育児しやすい、あったら育児が頑張れるようなベビー用品。 実際にベビー用品を使ってみた母親目線と、あれこれママたちの評判も踏まえて取り上げてみたのでぜひご参考に。
  • あかちゃん、がんばれ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お母さんのおなかに赤ちゃんがやってきました。お姉ちゃんになるいくちゃんはうれしいけど、ちょっとおもしろくありません。でも、ある日、お母さんがきゅうきゅうしゃで、はこばれて・・・。

    試し読み

    フォロー
  • 赤ちゃん教育
    3.2
    爆発的に売れた「伝説の育児バイブル」がついに復刻。「脳科学おばあちゃん」の0歳育児の決定版。生まれてから1歳までの教育で脳の働きが大きく変わる!神経回路をどうつくり、脳の発達に応じて何をし、何をさせてはいけないのかを脳科学の理論と実践をもとにイラスト2色刷図解!スラスラ読めてすぐ実践できる。
  • 赤ちゃんグッズ 徹底テスト&購入ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●フリージング離乳食、液体ミルク等最新赤ちゃん情報も検証! ●新型コロナ、ノロ、ボツリヌス…ウイルス・菌から赤ちゃんを守る方法 ●抱っこひも・ベビーカー・チャイルドシート「お出かけグッズ」の選び方と実力チェック ●紙おむつ・おしりふき・ボディソープ・粉ミルク「有名メーカーの人気商品」性能ガチンコ比較 ●育児の悩みをスッキリ解決!「子育て中の教えてほしいQ&A」
  • あかちゃん研究からうまれた絵本 かお かお ばあ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 コントラストの強い白と黒の目、口の配置で、生まれてすぐからあかちゃんは顔を認識します。 あかちゃんの発達順に構成し、あかちゃんとお母さんの反応を実験して作られた、新感覚の絵本。 ========== 生まれた時から、あかちゃんは顔が好き。あかちゃんは顔を探し、顔を眺めて楽しみます。 顔はあかちゃんの興味をひくものでいっぱいです。 幼いあかちゃんでも気づきやすいのが、白と黒のコントラストのはっきりした目。くるくる動く目玉。やがてあかちゃんは、表情に気づきます。ニコニコと笑った楽しい顔と、驚いた顔や困った顔。あかちゃんは顔から、お母さんとのつながりを学習していくのです。 この絵本はあかちゃんの大好きな顔を、あかちゃんの見える絵や色で描いています。この絵本であかちゃん世界を知り、あかちゃんの成長を楽しんでみてください。  ――山口真美 中央大学文学部心理学研究室教授/日本赤ちゃん学会事務局長 ========== 絵本の読み聞かせ実験の中で「この本は親子のコミュニケーションに役立っている!」と強く感じられる瞬間が何度もありました。見つめる、発話する、笑う、指さす。この絵本には、こうした行動をあかちゃんから引き出す力があります。それはこの本が、あかちゃん世界にあわせたデザインになっているからです。  ――金沢創 日本女子大学人間社会学部心理学科教授 ==========
  • 赤ちゃんすくすく 時期別 妊娠中の食事
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★★パパッと作れて栄養たっぷりの安産レシピ259品!★★ 赤ちゃんが胎内でぐんぐん成長する10か月の妊娠期間は、ママと赤ちゃんが一緒に栄養を摂る時期です。赤ちゃんが元気に育つように、また、ママが健やかに過ごせるよう妊娠初期から授乳期まで、栄養たっぷりのレシピを紹介します! 【目次】 本書の特長と使い方 PART1 妊娠中の食事基礎知識 PART2 妊娠初期のレシピ PART3 妊娠中期のレシピ PART4 妊娠後期のレシピ PART5 体調が悪いときのレシピ 産後授乳中の食事 <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 赤ちゃん誕生
    -
    男児か? 女児か? どんな赤ちゃんか? 第1子誕生を目前に、不安と期待に胸おどらす若夫婦を中心に展開するホームドラマーー「まるで貴重な壺みたいなものだ。よほど丁寧に扱わないと、こわれてしまう」……愛妻・美和子さんのふくらんだ下腹を見ながら、光男は禁酒・禁欲の決心を新たにする。初めての子供が生れるのだ。あとしばらくの辛棒である。ところが、5年前に別れた初恋の女性・歌代が、いまはスターとなって出現、彼の禁欲をゆさぶったり、ネズミのフンと杉苔を妊婦にのませると、頭脳明敏な男の子が生れると信じてやまぬ故郷の父が乗りこんできたり、三田家は臨月をひかえてもユーモラスな騒動がたえない……。軽やかに淡々と、家庭の笑いをふりまく林文学の異色作。
  • 赤ちゃんってどうやってできるの? いま、子どもに伝えたい性のQ&A
    4.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 大切なのに説明しづらい性の話を子どもに正しく楽しく伝える性教育本が誕生!医師夫婦・アクロストンによる初の著書。 「赤ちゃんってどうしてできるの?」 「生理ってなに?」 「どうしてぼくにはおちんちんがあるの?」 など、とても大切なことなのに、とても説明しづらい性のお話。 日本では「寝た子を起こすな」の思想のもと、 学校でも家庭でもタブー視されてしまいがちです。 一方で、ネットなどには歪んだ性のコンテンツがあふれ、 子どもたちが間違った価値観とともに成長するリスクが大きいのが現実。 そこで本書では、3~9才の子どもの親が性教育で悩んでいること、 困っていること、どう説明したらいいかわからないことすべてに性教育の専門家がまるっとお答えします。 監修には、小学生の子どもの親で、 実際の学校教育の現場で保健体育の授業を受け持つ医師夫婦のアクロストンさんを迎え、 リアルでまじめで楽しく役に立つ性教育本を目指します。 アクロストン:小学生2人の親でもある医師夫婦。 医療に従事する傍ら、公立小学校で保健体育の授業を受け持ったり、 全国で子ども向けの性教育のワークショップを行うなど、性教育を広める活動を行っている。
  • 赤ちゃん転売ヤー ~他人の赤子は金になる~
    -
    奉公先で孕まされたあげく、衣食住を奪われ捨てられた女・ツタ。 そんな彼女に里親斡旋所の女・ユリが親切を装い近づくが、実はユリにはおぞましい裏の顔があり――!? 表題作「赤ちゃん転売ヤー ~他人の赤子は金になる~」ほか、 「泣きぼくろの女」DV夫に監禁され、脱出のために女が取った行動とは? 「嫁売りの村」金で強引に娶られた女たち。奴隷同然の生活から脱するべく夜逃げを計画するが――!? 「大奥ノンキャリアバトル」村一番のおてんば娘、将軍の玉の輿を狙い奥女中となる――! 「醜女の夏」イケメン御曹司の別荘に招かれたのは、まさかの醜女令嬢!? 悪意に弄ばれる女たちを描いた、全5作品を収録!
  • 赤ちゃんと遊ぼう
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 赤ちゃんは、まだうまれて間もないから、言葉がうまくしゃべれない。でもおかあさんが何かをするたびに、同じジェスチャーで話しかけていると、赤ちゃんは小さいながらも、ジェスチャーで気持ちを伝えようとするんだよ。お父さんがきょろきょろきょろろん。あれあれくまちゃんどこいった? わかりやすいジェスチャーで赤ちゃんとコミュニケーションをとるための絵本です。3カ月から3歳まで。
  • 赤ちゃんと一緒に楽しむ あそびアイデアBOOK
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 生まれたての赤ちゃん~2歳の子供と一緒に遊び、日々を過ごすためのアイデア集。挿絵はTwitterで大人気の漫画家・倉田けいさん。乳児に大人気の番組「シナぷしゅ」も監修する東京大学赤ちゃんラボの開一夫教授を監修に迎え、赤ちゃんの秘めたる力を引き出す実験遊びも充実。
  • 赤ちゃんと俺とやくざさん
    2.7
    「はぁ、はぁ、はぁ、はぁ」ここで捕まるわけにはいかない。なんとか腕の中の小さな子供を守らなくちゃ!ひどい婚家から逃げ出し、入院した親戚から蛍が預かった小さな子供。なのに追っ手がかかり、川に落ちて意識を失ってしまった。――そこで助けてくれたのは、ぶっきらぼうだけど優しい男・檜山。かくまってもらい、秘密の生活をはじめた蛍だったが!?
  • 赤ちゃんと家族みんなで楽しめる温泉宿ガイド 家族温泉Vol.1
    -
    たまには温泉に行きたいけど、「夜泣きが心配……」「旅館で子どもが騒ぐと迷惑だから……」。そういった理由で温泉旅行を諦めていませんか? ここ数年、小さな子どもを連れた家族向けのプランを用意している旅館が増えています。特に0歳児を持つママ・パパは、慣れない子育てでへとへとですよね。 たまには子どもを連れて、のんびりと温泉に浸かりながら日々の疲れを癒しませんか? 子育て世帯を応援するとっておきの温泉旅館を選びました。 【こんな人におすすめ】 プレママ・プレパパ、子育て中のママ・パパ、孫といっしょに温泉に行きたいおじいちゃん・おばあちゃん、友人への出産祝いを探している方など 【著者プロフィール】 お湯アナ(温泉ソムリエ)・アウトドアナビゲーター。 富士登山をきっかけに山と温泉の魅力にはまり、「温泉ソムリエ」の資格を取得。 山と温泉と音楽をテーマに取材活動を続けるフリーアナウンサー。訪れる温泉は年間150湯。 取材時も打ち合わせ時も基本的にいつも子連れで行動し、育児期の女性の型にはまらない働きかたを実践中。 著書「東京温泉案内」「子どもといっしょに行ける家族温泉」など。

    試し読み

    フォロー
  • 赤ちゃんとキッズの肌育&スキンケア
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 赤ちゃんスキンケア最前線の皮膚科医監修。すこやか肌を育て、守るための、ベビースキンケアの真実と最新情報をまとめました。 赤ちゃんスキンケア最前線の皮膚科医 佐々木りか子先生監修。 すこやか肌を育て、守るための、 ベビー&キッズスキンケアの真実と最新情報をまとめました。 赤ちゃんの皮膚の厚さは大人の約半分と言われますが、 日々のスキンケアですこやかな肌を持つ赤ちゃんは、 肌荒れしにくく、アレルギーにもなりにくいことがわかっています。 赤ちゃんの肌の意外な真実や、正しいスキンケア法のほか、 季節ごとにプラスしたいケアなど、写真と図解でわかりやすく解説。 ママやパパが心配しがちなアトピー性皮膚炎や食物アレルギー、 赤ちゃんに起こりやすい肌トラブル(乳児脂漏性湿疹、あせも、おむつかぶれなど) についても、予防法を紹介しています。 「もしかしてアトピーかも」 「ママやパパがアレルギー体質だから、子どももそうなるのではと心配」 というママ・パパにおすすめです。 佐々木 りか子(ササキリカコ):梨の花ひふ科院長。日本皮膚科学会認定専門医。日本小児皮膚科学会総事務局長。日本臨床皮膚科医会東京都皮膚科医会理事。日本医科大学皮膚科客員講師。専門は小児アトピー性皮膚炎、小児の円形脱毛症、あざのレーザー治療。日本医科大学卒業。国立小児病院皮膚科医長国立成育医療センター皮膚科医長を経て、2008年 りか子皮フ科クリニックを開業、院長に。その後現職。

    試し読み

    フォロー
  • 赤ちゃんと教授 乳母猫より愛をこめて
    3.5
    職ナシ・家ナシ・貯金ナシ。貧乏だが有能なベビーシッターの鮎子は不運なトラブルで家と仕事をいっぺんに失ってしまう。偶然立ち寄った公園で坂道を疾走してくるベビーカーを助けた鮎子は赤ん坊の養父である大学教授、島津伊織に雇われることに。美形でお金持ちの完璧紳士、島津教授は鮎子に驚きの申し出をして…「あなたにぼくの婚約者になってほしいんです」!? 謎も事件も赤ちゃんも、最強乳母(ナニー)の西東鮎子におまかせあれ!
  • 赤ちゃんと暮らす
    3.9
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 育児と収納、家事、スペースづくり、モノ選び。途中で引っ越しも! 育児も暮らしも工夫を凝らした1年間。ぜーんぶ実体験、試行錯誤をリアルに綴る。一人目は勿論二人目にも役立つ情報満載!
  • 赤ちゃんと暮らす収納&インテリア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 狭い家でもできる! 忙しくてもできる! すぐマネできる! 快適な赤ちゃんライフ送っている片づけ上手の達人ママのお部屋20軒を大公開! おむつ、ケアグッズ、おもちゃ、ベビー服、絵本etc. 知らないうちに増えてしまうベビーグッズ。 赤ちゃんを迎え、毎日のお世話でママたちはてんてこまい。 泣き止まない子を抱き、荒れていく部屋で途方に暮れてしまうこともしばしば? そんなママたちに育児ストレスがスーッと消えるベビーグッズ収納術も伝授。 知らないうちに増えてしまうベビーアイテムもあっという間に片づきます。 妊婦さんやはじめてママさんのために、ベビースペースのつくり方、 安全対策チェックもご紹介しています! 赤ちゃんがいても散らからない、おしゃれ、すっきり、 キレイなお部屋キープして、いつでも人を呼べるお部屋づくりを目指しましょう。
  • 赤ちゃんと子どものアレルギー&アトピーBOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アレルギー体質の子どもはこの20年間で急増し、当たり前のことになりました。 とはいえ、できれば我が子には、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、花粉症などの症状を出来るだけ楽にし、回復に導いてあげたいもの。 40年間多くの子どものアレルギー患者を診察してきた著者が、アレルギーとアトピー性皮膚炎の仕組みや上手な薬の使い方など、これだけは知っておいて欲しい内容を分かりやすくまとめました。 ちょっとした生活改善で症状を緩和できる病気なので決して焦らなくて大丈夫。回復のコツがぎっしり詰まっています。
  • 赤ちゃんと新婚ママの愛され日記 冷たい社長が結婚したら素敵なパパになりました。 【特典SS付き】
    3.4
    一夜だけ愛を交わした人の子どもを生んだ私。 たったひとりで赤ちゃんを育てるなか、 あの夜に別れた彼が現れ、いきなり求婚を! ずっと私たちを探していたみたいで……! そんなっ! 彼は大企業の社長!? はじめは愛を知らない冷たい人だったけど、 可愛いすぎる赤ちゃんを前に父性に目覚めて。 赤ちゃんはもちろん、ママのことも、 甘やかしまくってくれるパパになりました☆ミ 新婚カップルの幸せたっぷり☆子育てラブロマンス ★電子書籍版特典SSは『りーちゃんが、はじめて“パパ”としゃべった日』
  • 赤ちゃんと体内時計 胎児期から始まる生活習慣病
    4.3
    2歳で完成したヒトの体内時計は生涯、健康に影響する。赤ちゃんのひどい寝ぐずりや夜泣きの原因には諸説があるが、著者は長年の臨床経験から以下のように想定している。それは「誕生直後は『超日リズム』で生活していた赤ちゃんが、乳児期になり『概日リズム』を身につけるときに、自身の体内時計と社会活動のリズムとの間でずれが生じることで、睡眠障害や不機嫌さを起こす」というものである。この状態は赤ちゃんが〈時差ぼけ〉を起こしているようなもので、心身に様々な影響が出ることを意味する。ヒトの体内時計は生後1歳半から2歳にはほぼ完成し、生涯にわたり健康に強い影響をもたらす。本書では、体内時計の知識、睡眠障害と発達障害との関連性、睡眠治療の検証などを提示する。【主な内容】○体内時計の準備は胎児期後半に始まる ○概日リズムと超日リズム ○健康な乳幼児に必要な睡眠時間 ○脳の海馬は睡眠欠乏に弱い ○遅刻リズムと不登校リズム ○概日リズム睡眠障害と発達障害 ○眠るタイミングがつかめない赤ちゃん ○フランス人の睡眠教育 ○赤ちゃんに「時間」を教えよう ○夜間授乳は定期的な覚醒のリズムを作ってしまう ○うつ、糖尿病、認知症、がんとの関連性
  • 赤ちゃんと脳科学
    3.7
    極端な育児観をもつ親が増えている。赤ちゃんが集中しているからと1日7時間もテレビを見せる、手当たりしだいに育児教室に通わせる、赤ちゃんが思いどおりにならないからと自信喪失する。これらの行き過ぎた現象の背景には、20世紀的な右肩上がりの成長、発達観があるのではないか。「子どもの成功」にこだわりすぎることで、子どもからの自然な成長のメッセージを無視しているのではないか。本書では、脳科学、発達行動学を専門とする小児科医が、親を駆りたてる早期教育、臨界期等の“科学的根拠”をもう一度科学的に検証しなおすことで、「普通の育児」こそが今まさに重要であると説く。新しい「赤ちゃん学」の誕生である。【目次】序章 悩める母親の育児事情/第1章 誤解を生んだ「科学的根拠」/第2章 胎児の能力の不思議/第3章 生後二ヶ月革命/第4章 神経ダーウィニズムと子育て/第5章 テレビと育児/第6章 育児の目的と目標/第7章 子どもの発達を幅広く「見る」/あとがき/参考文献・引用出典
  • 赤ちゃんと話そう
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 まだうまく話せない赤ちゃんとコミュニケーションを取ってみよう。ジェスチャーをつけて話しをしていると、まだおしゃべりできない赤ちゃんでも、身振り手振りで自分の意志を伝えようとするようになってくるのです。こちらの身振りに、赤ちゃんがたどたどしく応えてくれたり、赤ちゃんからジェスチャーらしきものが出てきたら、きっと、周りの大人たちは感激して、育児がもっと楽しくなるよね。ぼく(のぶみ)が、赤ちゃんと大人が読んで楽しく、生活の中で繰り返すともっと楽しくなるおててサインを考えて、絵本にしました。1度読めば、赤ちゃんが喜ぶことがわかるはず。むずかしくないからぜひ試してみて!(作者・のぶみより)
  • 赤ちゃんとハードボイルド
    2.7
    莫大な借金を背負わされた麻倉蓮は、怪しげな屋敷に連れ込まれてしまった。返済の話をしようとしたとき突如赤ちゃんの泣き声が…!? 泣き叫び続ける赤ちゃんと困り果てる屋敷の主人・速水。見かねて近づいた蓮は、偶然にもその症状が姉の子供と同じだと気づき、赤ちゃんを泣き止ませることに成功する。そのことで速水に見込まれた蓮はベビーシッターをすることで借金の返済をすることになり――。
  • 赤ちゃんと幼児のごはん
    -
    離乳期・幼児期のごはんは、歯の発達・生え方に合わせた「やわらかさ」「大きさ」で進めることが大切。きちんとかめる子どもになります。かむことは、丈夫な体をつくり、虫歯予防になるほか食べもの本来の味がわかる、言葉の発音がよくなるなどの効果も。 小児歯科医のアドバイスをはじめ、離乳食とおやつレシピ約80種を収録。 指導:婦人之友社 乳幼児グループ 外木(とのぎ)徳子(小児歯科医) 若江恵利子(小児科医) 榎田二三子(保育学) 丸井浩美(管理栄養士)ほか

    試し読み

    フォロー
  • 赤ちゃんにあいたい! 1巻
    完結
    -
    アッコとケンちゃん、仲良し夫婦が様々な壁にぶつかりながらも厳しい不妊治療に挑む物語。
  • 赤ちゃん苦手かも?と思ったら読む本
    3.8
    私も「赤ちゃんが苦手」なひとりでした。出産前は赤ちゃんをあんなに心待ちにしていたのに、まさか自分が、ここまで育児に苦戦するとは思ってもいませんでした。自分だけがこんなにも赤ちゃんの扱いが下手で、「赤ちゃんが苦手」なんて母親として思ってはいけないことを考えてしまっているんだ……と、娘の夜泣きが始まってからは、そんな思いでいっぱいになっていました。―「おわりに」より 「赤ちゃんの眠り研究所」代表理事であり、夜泣き専門保育士として活躍する著者、清水悦子が、赤ちゃんを育てることへの強い不安と母親としての自分に自信が持てないママ達に、悩みの解消法を独自の視点でお伝えする一冊。 主婦と生活社刊
  • 赤ちゃんに学ぶ 「個性」はどこから来たのか
    3.4
    赤ちゃんはコミュニケーションの達人だ。なんでも吸収し人間関係に悩まされることもない。翻って、私たち大人は? 「平均の魔法」にかけられたように均質を求めすぎる私たち。しかし、限界のある能力をより効率的に使うために不要なものを切り捨てることこそが人の「発達」なのだ。だからこそ無限の「個性」が生まれる。赤ちゃんの研究から見えてきた、「個性」の本質と成り立ち、そしてポジティブな人生を送る方法。
  • 赤ちゃんネコのすくいかた 小さな“いのち”を守る、ミルクボランティア
    5.0
    アンは、捨てられた赤ちゃんネコ。熊本市動物愛護センターにひきとられ、「ミルクボランティア」さんの手で育てられました。じつは、手のかかる赤ちゃんネコは、まっさきに「殺処分」の対象になりやすいもの。でも、全国に先がけて「ネコの殺処分ゼロ」を実現させたセンターのおかげで助かったのです。――そこには、たくさんの人たちの想いがありました。これは、小さな「いのち」をめぐる物語。
  • 赤ちゃんねこひろいました!その1
    完結
    4.5
    全3巻330~385円 (税込)
    ちいさ~い!! ハムスター級のチビッ子ニャンコ×3の“子育て”は、朝から晩までとにかく大変! シロ&クロ&チャー、それぞれ性格の違う赤ちゃんたちのニーズに応えるには、忍耐と体力あるのみ!? 3時間おきのミルクタイムもトイレ掃除も、手間ヒマハンパないけど、どんどん大きくなる3匹の成長を見ていると、喜びも幸せも3倍です★ 愛情たっぷり!ほんわかキュートな成長日記。
  • 赤ちゃんの頭がよくなる遊び方・育て方BOOK
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 目に見えないけど、子どもの一生に一番影響を与える大切な贈り物……それはあふれんばかりの親の愛情と、子どもの隠れた才能を精一杯に伸ばしてあげる子育てではないでしょうか。丈夫で機敏な体と優しい心、旺盛な好奇心と理解力、そして忍耐力や自発的に物事に取り組む姿勢。人間社会をたくましく生きていくそんな才能の数々は、子どもにとって生涯の宝物となるはずです。 本書では、そんな子どもの才能を伸ばすための早期教育をおすすめしています。早期教育といっても、決して幼少期からの無理な詰め込み教育のことを指すのではありません。お母さんやお父さんとふれあいながらたくさん遊ぶことを通して、子どもの「感覚」「判断」「運動」という3つの能力をスクスクと伸ばしてあげることが目的です。 ―はじめに―より ※電子版は「いろいろ絵カード」のページを切り取ってご使用いただくことができませんのでご了承ください。 主婦と生活社刊 【内容】 ・0~5歳は生きる力を育てるチャンス ・赤ちゃんの脳の仕組みと早期教育 [お遊び特集.1]子どもに必要なのはオモチャよりもママの愛情 [お遊び特集.2]子どもの脳と体は遊ぶことでスクスク育つ [お遊び特集.3]子どもの発達度がわかる才能テスト [お遊び特集.4]遊びで身につく学力を高める基礎準備(国語・算数の基礎をつくる) ・悩めるお母さんをナビゲートする魔法の言葉 ・子どもの性格を知るPIDテスト ・子どものおけいこの選び方 ・子育てあれこれQ&A [お役立ちツール]らくらく単語帳/いろいろ絵カード/ローマ字50音表 【著者紹介】櫻井正孝(さくらいまさたか) 発達教育に携わってきた専門家。「子どもたちと遊んでいるときが何よりも充実感をもてる」という根っからの子ども好き。東京大学医学部で人間工学を研究、脳の活性化について学びつつ、量換教育の道に入る。昭和49年に東京知育研究所を設立。所長を務めるかたわら、東京音楽大学付属幼稚園の講師を17年間兼任。現在は東京知育研究所にて、知能検査をもとに個別の能力に応じた幼児教育を行うほか、親の教育相談や受験指導なども行っている。さらに短大などで臨床、発達、教育、心理学などの講師や各種研究機関のスタッフも務めるマルチ教育者。
  • 赤ちゃんの命を守るあおむけ寝-乳幼児突然死症候群にならないために-
    完結
    -
    幼児の命を突然に奪う「乳幼児突然死症候群(SIDS)」。 長年、原因不明の疾患とされてきたが、近年その原因と対策が明らかになった。 本書では、まず乳幼児突然死症候群とはどんな疾患であるのかを検証し、その不条理な疾患がもたらす家族、特に母親の悲しみの深さを浮き彫りにする。 次に乳幼児突然死症候群の病態が解明されるまでに研究者たちが歩んできた道のりを振り返り、近年になってようやくAndré Kahn 博士らの研究によって明らかにされたSIDSの病態生理を解説する。 さらに乳幼児突然死症候群の発生が育児環境に大きく影響されることを踏まえ、うつぶせ寝保育が最も重要なリスク因子であるということに至るまでの歴史的経緯をたどる。 そこには著者も含めた医療者による人為的な関わりがあったことを、深い反省と共に再確認する。 最後に、近年は働く母親が当たり前となり、これまでの家庭中心だった乳幼児の養護において保育所の重要性が増してきた。 それに伴う、乳幼児突然死症候群の予防が保育所の大きなテーマとなっている。 その最新のガイドラインを解き明かす。

    試し読み

    フォロー
  • 赤ちゃんのぐずり泣きが止まる本 けろっと泣き止む魔法のメソッド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◆赤ちゃんは耳で情報を得ている 生まれたばかりの赤ちゃんは、目が見えず、話もできません。1歳になるころ、やっと目が見えるようになり、1歳半になっていくらか単語を発するようになります。しかしながら、赤ちゃんはお母さんのおなかにいる時分から、お母さんの体内の音や、外界の音を聞いています。本書は、そんな赤ちゃんの成長過程に注目し、音で赤ちゃんとコミュニケ―ションをとる方法を紹介しています。 ◆家庭にあるものでかんたんにできるアイデア満載 一定の法則を知ってしまえば、あとは実践あるのみ! とはいえ、赤ちゃんの耳はとてもデリケートにできていますので、間違ったやり方にならないよう、著者である日本音響研究所・所長の鈴木創先生が、丁寧に解説します。 手のたたき方から、夜寝る時の読み聞かせ、洗濯機・掃除機などの家電、ドライヤー・ビニール袋などを使った赤ちゃんが喜ぶ音の出し方まで。マスターしたら、身近にあるもので実際にやってみてください。 ※本の中のQRコードまたはURLから動画が再生できます ★いますぐできるhow to動画 ★ハッとして泣き止む動画 ★ホッとして眠くなる動画  などオリジナル動画16本収録 ◆タケモトピアノ、POISON……噂の曲には赤ちゃんが泣き止む理由があった! 子育て中のお母さんの間で「この曲を聞くとうちの子が泣き止む」と噂になった曲がいくつかあります。本書では、そんな話題の曲を、鈴木先生が徹底分析します。楽しくなる音、安心する音、眠くなる音……赤ちゃんの好きな音がわかれば、ぐずり泣き対策もばっちりです!
  • 赤ちゃんの心を育てるよい遊び 五感に働きかける200のレッスン
    -
    幼児にとって遊びはとても大切。手や体を動かす、目や耳を使う、歌ったり話したりする、手ざわりを楽しむ、自分で考え工夫するなどが、子どもの心と体の発達にとっては、とても重要な要素となります。そして、忘れてはならないのが、親子で向き合うことです。遊びを通しての親子のコミュニケーション、子どもの自由な創造力を育てることを学びましょう!

    試し読み

    フォロー
  • 赤ちゃんの「しぐさ」で気持ちがわかる本 ふしぎな動作・よくある行動には意味がある!
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 なぜげんこつをしゃぶるの? 何でもかじるの? たて抱きだと泣き止むの? 赤ちゃんがよく見せる動作や行動は何を意味するのか、赤ちゃんは何を伝えたいのかをわかりやすく解説しています。 【目次より】●scene1 見つめて楽しい! 赤ちゃんの動作 ●scene2 毎日変化する! 赤ちゃんの声・表情・視線 ●scene3 思わずつつきたくなる! 赤ちゃんの反射・反応 ●scene4 はじめてのコミュニケーション 赤ちゃんとの遊び方
  • 「赤ちゃん」の進化学―子供を病気にしない育児の科学
    4.5
    今までの育児には、進化学と動物学の視点が欠けていた。 これまでの間違った育児常識を見直し、自然の本質にかなった正しい育児を行おう。  そのためには、人間を哺乳動物として把握し直す必要があります。お母さんのお腹の中にいる間に、胎児は5億年の進化のドラマを再現しています。その進化の過程には、子供を病気から守る重要なファクターが隠されているのです。アトピー性皮膚炎や小児喘息などに、独自の視点と臨床経験から迫る医師が、現在の日本の育児常識の間違いを具体的に指摘。生命進化の段階を重ね合わせながら、自然の摂理にかなった“子育て”を提唱する革命的育児書! *本電子版では紙版の内容の一部(2つの推薦文)は、掲載してしておりません。
  • 赤ちゃんのスキンシップあそびとおもちゃ 0・1・2歳児
    -
    1巻731円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 園でも家庭でも使える、赤ちゃんと楽しく遊べるスキンシップ遊びとおもちゃを多数紹介。 「もくじ」より ○スキンシップあそび ないなーい/どっちのてーに?/はいはいじょうず/いないないばー/くすぐり遊び/ぴょんぴょんひざの上/ぎっこんばったん/うつぶせも楽しいね ほか ○おもちゃ おんなじカード/フェルトシアター/ポケットがいっぱい/つけたりはずしたり ほか

最近チェックした本