探す 英語作品一覧

非表示の作品があります

  • 民泊1年生の教科書 未経験、副業でもできる!
    4.8
    ****************************************** 副業収入で1000万円超えも夢じゃない! 民泊初心者がつまずくポイント ぜんぶ解決します! ****************************************** ●民泊ってどうしたらはじめられるの? ●いい物件はどうやって探す? ●どんな立地がいいとかってある? ●自治体への届出ってどんなことするの? ●英語できなくても平気? ●民泊の部屋はどんなふうに作ればいい? ●予約が入る民泊、入らない民泊の違いって何? ――etc. 民泊Twitter No.1のOL ぽんこつ鳩子さんが これから民泊で稼げるようになる方法を伝授します!!
  • イコ トラベリング 1948‐
    4.1
    1948年、終戦後の日本。中学2年になったイコの周囲には、やけどを負った同級生や傷痍軍人の物乞いなど、今だ戦争の傷跡が多く残されていた。母を早くに亡くしいつも心のどこかに不安を抱えるイコだったが、英語の授業で習った【~ing=現在進行形】にがぜん夢中になる。「現在進行形、今を進むという事!」急展開で変わっていく価値観に戸惑いながら、イコは必死に時代をつかもうとする。そして「いつかどこかへ行きたい。私ひとりで」そう強く願うようになる。でもまだ、日本からの海外渡航が許されない時代。手段も理由も見つからないまま大学を卒業したイコに、ある日大きなチャンスが巡ってくる……。「魔女の宅急便」の著者・世界的児童文学作家、角野栄子の『トンネルの森 1945』に続く自伝的物語。戦後の日本を舞台に、懸命に自分の路を探す少女の成長をエスプリとユーモア溢れるタッチで描く著者の原点ともいうべき作品。87歳、角野栄子は今も現在進行形だ!
  • 忙しくても続く、成長を実感できる 大人の「勉強」大全
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家時間の増加やリモート勤務の定着に伴い、生まれた空き時間を「勉強」に充てる社会人が増加中。動画やアプリ、オンライン講座など、勉強ツールの幅も広がっています。 そこで、「自信がついて前向きになった」「収入がアップした」など、学びを成長につなげ、人生を変えた人たちに聞いた、今の時代の勉強ルールを紹介。 なかでも働く女性たちに人気の勉強テーマ「英語」「お金」に焦点を当て、効果的な学び方を幅広く紹介しています。 さらに、最適なスキルアップ術を探すための自分の「強み」の見つけ方や、今、知っておきたい教養が学べる本を紹介するコンテンツも。 勉強へのモチベーションが上がり、学ぶ楽しさを感じられる情報満載の1冊です。 ≪主な内容≫ PART1 人生の扉が開く!「勉強」新ルール PART2 最適なスキルアップ法が分かる!自分の強みの見つけ方 PART3 忙しくてもできる!お金が貯まる人の情報チェック術 PART4 お金の大事なことはFP資格が教えてくれる PART5 今、読んでおきたい!大人の教養が身に付く本
  • エアーバンド攻略ガイド
    -
    本書では、エアーバンドを楽しむために押さえるべきポイントを厳選。目的にあった「受信機」と「アンテナ」を選び、「カタカナ英語」のフレーズと「管制の流れ」をマスターしよう。パイロットと管制官の交信を確実にキャッチし、内容を理解できるようになって、エアーバンドにズッポリハマろう。 《主な内容》 ●基本をおさらい! エアーバンド受信のポイント ●受信機クイック操作マニュアル ●現行モデル9機種から選ぶ! エアーバンド受信ハンディ機ベストバイ ●SWR測定で探す! エアーバンドにマッチするアンテナ ●八木アンテナ活用術 本書は『月刊ラジオライフ』(毎月25日発売)に掲載された記事を電子版として再編集したものであり、記述は掲載当時の情報にもとづいています。そのため、価格・仕様が変更されていたり、販売・サービスが終了していたりする場合があります。なお、各記事の初出は以下のとおりです。記事中で参照ページが指定されている場合は、各特集内のページ数に対応しております。 ・2022年5月号第3特集 エアーバンド再入門 ・2022年11月号 第3特集 ハンディ機ベストバイ エアーバンド編 ・2022年8月号第3特集 エアーバンドアンテナフルテスト 一部記事や画像の削除等、紙版とは異なる場合があります。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 本書はあくまで報道の見地から「事実」を掲載したものです。「事実」を実際に行い、万が一事故やトラブルに巻き込まれた場合でも、小社および筆者は一切の責任を負いかねます。本書に掲載された情報の取り扱いはすべて自己責任で行ってください。
  • 英語でオノマトペ表現――日本語の豊かな擬音語・擬態語を英語でこう言う
    3.0
    ●「わいわい」「もふもふ」「こってり」「ザーザー」…この感覚、英語でそのまま伝えたい! 日本語は英語に比べて「オノマトペ」が非常に多い言語です。オノマトペとは「擬音語・擬態語」のこと。次のように、日常会話ではごく当たり前に使われています。 「今日はわいわいやろう!」 「うちのネコはもふもふ」 「こってりしたラーメンが食べたい」 「雨がザーザー降ってるよ」 擬態語の「わいわい」「もふもふ」「こってり」、擬音語の「ザーザー」。こうした表現の総称が「オノマトペ」です。微妙なニュアンスや豊かなイメージを伝える日本語のオノマトペですが、こうした感覚は英語では一体どのように言えば良いのでしょうか? 本書では、英語学習サイト「英語with Luke」で人気のルーク・タニクリフ先生が日本語のオノマトペの世界に挑戦! 表情豊かな擬音語と擬態語の数々をネイティブに伝わる自然な英語に訳しました。日本語の語感、ニュアンス、イメージがしっかり伝わる、イキのいいフレーズが満載。実際の会話で使ってみたくなる表現ばかりです。仲間と「わいわい」する楽しいひと時、愛猫のふんわりした毛並み、あのラーメン屋の「こってり」スープ、激しい「ザーザー」降りの雨…。表現の幅が広がり、思ったまま・感じたままを英語で言えるようになります。 ●場面別に例文付きでフレーズを紹介 日本語のオノマトペを場面・テーマ別に取り上げ、英語表現と例文をセットで紹介しています。巻末の日本語・英語索引から知りたい表現をさっと探すこともできます。 (見出し語の一例) 【動作】じろじろ、ぶらぶら、ごくごく、ぺちゃくちゃ… 【心の動き】いらいら、わくわく、きゅんと、うんざり… 【感覚】すべすべ、ひりひり、もちもち、あつあつ… 【様子・状態】あたふた、じわじわ、ほっそり、ぎゅうぎゅう… 【物音・動物の鳴き声】とんとん、がたがた、ワンワン、モーモー ●コラムで分かる「英語のオノマトペ」 翻訳家Luke先生ならではの着眼点が興味深い、英語の音とオノマトペにまつわるColumn10本を収録。「英語の音が伝えるイメージ」「英語の広告とスローガンのオノマトペ」など。 【対象レベル】英語初級 【著者プロフィール】 ルーク・タニクリフ: 1982年、イギリス、コーンウォール州生まれ。父はイギリス人、母はアメリカ人。13歳のとき、一家でアメリカのノースカロライナ州へ。大学卒業後は雑誌編集者・記者の仕事を経験。2005年に JET プログラムで来日し、新潟県の中学校で英語教師を2年間務める。2008年に再来日し、英会話講師とビジネス翻訳の傍ら、東京大学大学院にて翻訳論を学ぶ。2010年に開設したウェブサイト「英語 with Luke」が、月間150万ページビューを記録する人気サイトとなる。著書に『イギリスのスラング、アメリカのスラング』(研究社)、『この英語、どう違う?』(KADOKAWA)、『「とりあえず」は英語でなんと言う?』(大和書房)、『「カジュアル系」英語のトリセツ』(アルク)がある。
  • 英文法の落とし穴ーー日本人が苦手な100項目でマスターする!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 英語を使ったコミュニケーションで、正確に伝えるため・相手から信頼感を与えるために重要なことの1つは、文法のミスを無くすことです!正しい英文法は、英語でのコミュニケーションの幅を広げてくれます。 本書は、日本人の間違いを知り尽くしたネイティブがまとめた、「100の落とし穴」で効率的に英文法の学習を行う1冊です。 私たちが英語を書くとき・話すとき、「これでいいんだっけ?」と思ったり、ネイティブから「間違っているんだけどなあ」と思われるポイントが、的確にまとめられています。 分厚い文法書では探すのに苦労する、入門の文法書ではカバーしきれない内容が盛りだくさんなので、英文法の総仕上げにうってつけです。 【本書の特徴】 ● ネイティブ校正者が凝縮した日本人が苦手な英文法100項目 ● 文法用語にとらわれない解説 ● 豊富な練習問題300問つき ● 日本人の混乱度ごとにレベル分けされた項目 【落とし穴の例】 Unit 1-3:There is/are構文の落とし穴! There is/are the ~は基本NG、でも… Unit 4-8:almostは「ほとんど」とだけ覚えていると誤用が頻発!? 正しい使い方をチェック! Unit 7-1:everydayとevery day、sometimeとsome time… 1語か2語か、意味の違いを見極めて! ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 音声DL付 TOEIC(R)テスト 基本例文700選
    -
    「常に出る」英文パターンの暗記で、正解を即座に選べる「TOEIC脳」を作る! 頻出の単語・表現・文法・ストーリー展開を含む例文を読む/聞く/覚えることで、テスト本番の解答処理能力が上がります。 英文⇒和訳、英文⇒ポーズの2種類のダウンロード音声付き。 【本書の特長】 1. TOEICを知り尽くした講師陣が例文を執筆 TOEIC公開テスト受験回数(のべ)923回(*)を超え、常に最新の出題傾向を分析している現役のTOEIC講師陣が、テストに頻繁に登場している単語・表現・文法・トピックを盛り込んで例文を執筆。さらに、講師・問題作成者の視点で英文の中から「問題を解くカギ」の探す方法を解説しています。 *2013年10月末現在の回数です。 2.例文を英語と日本語で収録 音声だけでも理解しやすいよう、例文は英語と日本語で収録。また、リピーティング練習に使える例文+ポーズの音声も付いています。 3.講師陣のディスカッション形式の音声講義付き 講師数人によるディスカッション形式の音声講義が用意されています(順次配信予定)。書籍本体では説明しきれなかったパートの対策法や近年の傾向などについて、楽しく解説しています。 ※音声はすべて、アルクのダウンロードセンターから無料でダウンロードいただけます。 ※特典ダウンロード音声はPCのみの対応です。ダウンロードするにはPC用のメールアドレスが必要です。 【ダウンロード音声について】 ●基本情報:MP3ファイル ●収録言語・収録順:「英語→日本語」/「英語→ポーズ」 ●収録内容: 音声A:例文の意味を確認(例文[英語]/例文[和訳]) 音声B:例文をリピーティング(例文[英語]/ポーズ) 音声C:執筆講師陣によるディスカッション形式のパート別音声講義 【著者】基本例文700選 制作委員会 プロフィール アルクの「TOEIC(R) テストスコアアップ指導者養成講座」卒業生有志、チームTTTによる共同プロジェクト。メンバー38人のTOEIC公開テスト受験回数は合計900回を超えており、テストの過去の出題例や最新傾向に精通している。本書『TOEICRテスト 基本例文700選 』ではその知識・経験を生かし、TOEIC必出の単語・表現、問題パターンを盛り込んだ例文を共同執筆。 【監修】ヒロ前田(ひろまえだ) プロフィール TOEIC受験力UPトレーナー。アルクおよび全国の企業・大学等でスコアアップ指導を行うほか、教員を対象とした「成果の出るTOEICの教え方」のセミナーも実施する。TOEICの受験回数は60回を超える。TOEIC990点(満点)取得。著書に『新TOEIC(R)テストはじめての解答技術』『5日で攻略新TOEIC(R)テスト730点!』『TOEIC(R)テスト 究極の模試600問』、共著に『新TOEIC(R)テスト直前の技術』(以上アルク)、『実況ライブ! TOEIC(R)TEST 実力養成講座 リーディング』(スリーエーネットワーク)等がある。アルクの通信講座「奪取730点 TOEIC(R)テスト攻略プログラム」の監修を務める。【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】
  • [音声DL付]日本で外国人を見かけたら使いたい英語フレーズ3000 困っている・迷っている外国人観光客に声をかける最初の一言
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本でも街中で、外国人を見かけることが多くなりました。外国人観光客が困っている様子を見て、声をかけてあげたいと思っても、なかなか最初の一言が出てこない…。そんな人のためのフレーズ集です。 街中で・駅で・居酒屋で・コンビニで・ラーメン店で。道案内に食べ歩き、カラオケ、地震や怪我の際のアドバイス…など、今どきのリアルな日本についての表現ばかり。会話が弾む話題を盛り込んだ楽しい本! 音声mp3ファイル無料ダウンロードつき。 ●クロスメディア・ランゲージのサイトから、本書の内容を収録した音声が無料ダウンロードできます! ・内容:本文で紹介している各フレーズ(日本語→英語の順) ・アメリカ英語のネイティブ(女性)と日本語ナレーター(女性)によるナレーション ・ナチュラルスピード ●目次 ・最初に声をかける基本的なフレーズ <街中で声をかけてみる> 1 駅で 2 新幹線に乗る 3 バスを使う 4 タクシーを使う 5 機内で 6 空港で <困っている人に声をかける> 7 迷っている人を助ける 8 道や場所を探すのを手伝う 9 落し物をした人を手伝う 10 人探しを手伝う 11 迷子を助ける 12 赤ちゃん連れの人を助ける 13 怪我人が出たとき 14 地震のとき <日本のおいしいものざんまい> 15 レストラン・居酒屋 16 ラーメン店 17 デパ地下 18 スーパー・コンビニ 19 自動販売機 20 食べ歩き 21 築地見学 <ディープな日本へようこそ> 22 大阪で1日遊ぶ 23 スポーツやゲームで楽しむ 24 アニメ@池袋 25 カプセルホテル@新宿 <昔ながらの日本を楽しむ> 26 新宿御苑を散策 27 あじさい咲く古都・鎌倉を歩く 28 着物を着る@京都 29 旅館・民宿にて 30 温泉・銭湯 31 日本の家を訪ねる 32 田舎への旅行 33 お天気 <もっと仲良くなりたい> 34 相手について質問する 35 飲み会にて 36 カラオケ 37 お付き合い <日本の文化や風習あれこれ> 38 ジェスチャーの違い 39 日本への誤解 40 日本のお金について 41 日本語を教える 42 地域のお祭り 43 宗教 44 祝日・年間行事
  • [音声DL付き]メール・会議・交渉に即効! ネイティブにも意見が伝わる英語(CNNEE ベスト・セレクション 特集45)
    -
    〈音声データ付き、ダウンロード方式で提供!〉 【今週のトピック】 ネイティブとそれなりに英語でコミュニケーションは取れるという人でも、自分の思う通りに話を進められず、いつの間にか、相手の言われるがままになってしまってはいないだろうか。また、自分の意見を言う際に、いつもI think...ばかりを使ってはいないだろうか。  こちらの意見や主張をきちんと伝え、時にはきっぱりと反論を提示することができなければ、特にビジネスの現場では致命傷になってしまうだろう。単なる「英会話」を卒業して、ネイティブと対等にやり合うための「意見が伝わる英語」をマスターしよう! 【本書の内容】 1. 意見を述べる 2. 賛成する 3. 反対する 4. 妥協する・中立な立場を取る 5. 代案を探す 6. 提案する・助言する・意見を求める 7. 即答を避ける ・実際の議論 ・[雑誌再現](PDF型) ※スマホなどで読みやすいリフロー型と、雑誌掲載時のレイアウト(対訳)をそのまま再現したPDF型の2パターンで学習できます。 【音声ファイルの入手方法】 ・本書の購入者は、本電子書籍内に記載の方法により音声を無料でダウンロードできます。 ・音声ファイルはZip形式に圧縮されています。解凍ソフトなどを利用し、ファイルを解凍したうえでご利用ください。 *『CNN ENGLISH EXPRESS』編集部編『CNN ENGLISH EXPRESS』2017年12月号掲載の特集をもとに制作されました。
  • [音声DL付] TOEIC L&R TEST 990点獲得 最強Part 7模試
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Part7で落としてしまって満点が取れない、900点を越えられないという人のための一冊。英文の意味はとれていながら正解の根拠を探すのに時間がかかってしまい、結果的に間違える、最後まで終わらないという悩みを解決。新テストでは拾い読みやテクニックだけで全問正解をするのが困難なため、精読が必須。その対策として本書では、長文を正確に素早く読むことができる実力つけるために、2か月間計画的にトレーニングを行います。本番に近いクオリティの問題と、徹底して精読と速読の実力をつけるための解説と特訓で、Part7全問正解を確実にします。速読トレーニング用音声付き。
  • 行動科学を使ってできる人が育つ! 教える技術 外国人と働く編
    -
    これからのビジネス現場での必須の教科書 英語でも異文化理解でもなく、大切なのは「教え方」だった!! シリーズ累計40万部となる『教える技術』の最新刊!!! 本書では「外国人と働く」編をお伝えします。 ======================== 以下、はじめにより抜粋―― 日本政府観光局の発表によると、2018年の訪日外国人旅行者数は3千万人を突破。 2003年の訪日旅行者は約520万人ですから、15年間で6倍に増えました。 そして今現在、都内のコンビニエンスストアで外国人スタッフがいない店舗を探すほうが難しいくらい。この本では、今現在、外国人を採用してみたが、“どのように教えればいいのかわからない”“伝わらない”などで悩む方々、また、外国人採用に目を向けることの重要性に気がついてはいるけど、なかなか実行できていない方々に向けたものです。 一番の気になる点は、言語そして文化の違いかと思います。もちろん、言語や文化の違いも大切な要素ではありますが、一番は「教え方」の問題です。 本書では、「教える技術」を実践しながら外国人スタッフを積極的に活用している企業の例をいくつか挙げています。外国人スタッフに関わるエピソードなども交えながら、「言葉」と「文化・習慣の違い」の問題をクリアするための配慮の仕方や、具体的なアイデアなどをご紹介しつつ、いちばん重要な「外国人と働くための 教える技術」のポイントをお伝えしていきます。また、最後の章では、若手の指導の仕方も紹介しています。 一冊読み終わる頃には、外国人と一緒に働くことに対する不安が解消されるだけでなく、外国人採用が企業の成長とリーダーのマネジメント能力向上につながることがおわかりいただけると思います。
  • 国外逃亡塾 普通の努力と少しばかりの勇気でチートモードな「自由」を手に入れる
    -
    1巻1,650円 (税込)
    「自分が若いときに知りたかった」 「我が子こそは、自由に生きてほしいので家族で国外逃亡を決意しました」 「特別に才能があるとか経済的に恵まれているわけではなくても、グローバル賃金への道は開かれていると知って、はじめて自分にもできるかもと希望を持ちました」 「教師をしているのですが、これから教え子たちを世に送り出すと思うと、是非知ってほしい内容です」 「ENGLISH JOURNAL ONLINE」連載時から話題沸騰!コロナ渦中でさらにメッセージ性が加速! 世界が未曾有のパンデミックに揺れ、物理的国境が封鎖され、多くの留学生が道半ばに帰国する中、迷える日本人の若者や保護者・教育者に、本書のメッセージがさらに加速しながら突き刺さるのは、根幹のところで、まさに今のような先の見えない時代にこそ必要な「自分の運命を自分で握る」ための思考や行動について語っているからである。 ゆっくりと沈むはずだった船が、突然、氷山と衝突したからといって、救命ボートに乗って近くの砂浜に上陸する必要がなくなる理由には到底ならない。 現実を見据えないと、希望と幻想の区別はつかない。 そして腹をくくって現実を見れば、自由に生きたい者にとって目の前の状況は希望だらけだ。 あなたが今、将来への不安や焦燥を抱える普通の日本人なら、本書が示す「自由」を手に入れるのに、特別な才能や裕福さは必要ない。 普通の努力と、少しばかりの勇気で一歩踏み出すための答えがここにある! 【目次】(抜粋) Stage 1 「世界」に出て経済的自由を手に入れよう Stage 3  10、15、25、35歳に捧げる、冒険前の「レベル上げ」の心得 Stage 4 大人が発揮すべき「リーダーシップ」について語ろう Stage 5 「沈みかけた船」の現実を直視しよう Stage 6 やりたいことを探す、英語とGoogleの使い方 【対象レベル】全レベル 【著者プロフィール】 白川 寧々(しらかわねね): 起業家/教育革命家/国外逃亡者を守護する召喚獣。華僑。日中英のトライリンガル。6歳で来日後、日本国籍取得。フェリス女学院中学・高校時代に独学で英語を学び、米国デューク大学に進学。卒業後、米国大手コンサルティングファーム勤務を経て、マサチューセッツ工科大学(MIT)MBA修了。在学中にMITの「創造しながら学ぶ」教育理念を英語学習に取り入れた英語習得メソッド「Native Mind」を開発し、MITソーシャルインパクト財団より出資を受ける。2015年にタクトピア株式会社、2017年に「Future HACK」を創設。グローバルキャリアと日中英の3か国語能力を生かして現在までに世界20か国、累計15,000人の学生に対してアントレナーシップ教育を行う。また、2018年には「教員をグローバルリーダーに。」というミッションのもとに「Hero Makers」を創設。同事業は経済産業省「未来の教室実証事業」に採択された。九州大学、立命館大学、奈良先端科学技術大学院大学、大阪府立大学のコンソーシアムのもとで行われたアントレプレナーシッププログラム、Startup Hub Tokyo 主催の起業家育成プログラムなどで、多数の起業家も輩出。現在は「教育乱世」を提唱。著名起業家、教育者、宇宙飛行士などの日本内外のグローバルリーダーや、官公庁、全国各地の教員、企業人、大学生や高校生を巻き込みながら、教育の本質的なシフトを世界的に推し進めるための活動に取り組んでいる。白川寧々チャンネル(YouTube)、ねねみそ相談サロン(Facebook グループ)でも活動中。
  • ここからはじめる企業法務――未来をかたちにするマインドセット
    -
    企業法務はこんなに面白い! ビジネスを前に進める上では欠かせないにもかかわらず、その実態が見えづらい企業法務という仕事。法務パーソンとしてキャリア30年以上の著者が、その仕事の本質と全体像を分かりやすく解説し、その面白さを伝える一冊。 本書の特徴 ○対話をベースにした分かりやすさ 上司と部下の対話を軸に分かりやすく解説。著者の長年の経験に基いた現場のリアリティを追体験できる。 ○現場で求められる「マインドセット」に着目 法律の知識や英語力などだけでなく、企業法務という仕事に特有の「マインドセット」があることを提示。 目次 第1章 企業法務の実像 第2章 イシューを発見する 第3章 危険を察知する 第4章 着地点を探す 第5章 「視える化」する 第6章 視野を広げる 第7章 企業法務の未来を描く
  • 失敗しない!ワーキングホリデー  絶対に知っておきたい事前準備と英語学習法
    -
    「どうすれば現地で充実した生活を送れるのか?」「現地で英語力を伸ばすためにできることは?」など、ワーキングホリデーを成功させるために必要な情報を詰め込んだ1冊です。 なかでもワーキングホリデー先で人気の高いオーストラリア、カナダ、ニュージーランドに特化して紹介しています。 特に、実際にワーキングホリデーを経験した人たちの国別体験談は、リアルな情報が満載です! ・現地での仕事はどうやって探すの? ・面接ではどんなことを聞かれるの? ・外国人と一緒に働くってどんな感じなの? など、現地での生活を事前に知っておくことで、ワーキングホリデー前の不安が払拭され、理想のワーキングホリデー生活を送ることができるようになります。 また、ワーキングホリデーとは切っても切り離せないのが英語学習。経験者が口をそろえて言うのが「もっと英語を勉強しておけばよかった」のセリフです。ワーキングホリデーを成功させるために事前にどんな学習ができるのか、おすすめの英語学習についても紹介します。 ワーキングホリデーを考えている方に、ぜひ行く前に読んでいただきたい1冊です!
  • 知らない人は損をする!できる人の英語術
    完結
    -
    英語を上達できる人とそうでない人との違いは??この本を読むと英語で上達するために本当に必要な箇所が分かります。 これで「英語コンプレックス」を一気に解消! 【目次】 ◆第1章 基本表現 ① 朝昼晩のあいさつ ② お元気ですか ③ 天気の話題 ④ 初対面の人と会う ⑤ 人と別れる ⑥ 久しぶりに会う人とのあいさつ ⑦ 注意を引く ⑧ 怒 る ⑨ 驚 く ⑩ 心配する ⑪ 同情する ⑫ 非難する ⑬ 喜 ぶ ⑭ ほめる ⑮ 話を切り出す ⑯ 勧める ⑰ 賛成・反対する ◆第2章 外出する タクシーに乗る バスに乗る ① 電車(駅で) ② 電車(車内) ③ バ ス ④ タクシー(乗車中) ⑤ タクシー(降りる) ⑥ 飛行機(航空券の予約) ⑦ 飛行機(搭乗手続き) ⑧ 飛行機(機内) ⑨ 飛行機(入国) ⑩ 街を歩く(道に迷う) ⑪ 街を歩く(道を教える) ◆第3章 食べに行く レストランで ハンバーガーショップで ① お店を決める ② お店に入る ③ 注文する ④ 食事中 ⑤ 味を表現する(1) ⑥ 味を表現する(2) ⑦ 会計する ⑧ ファーストフード ◆第4章 ショッピング お店に行く 安くしてもらえませんか ① スーパーマーケット ② 商品を探す ③ 試着する ④ 買わない、迷う ⑤ 支払い ⑥ 化粧品を買う ⑦ アクセサリーを買う ◆第5章 オフィスで はじめまして オフィスで電話に出る ① 電話(1) ② 電話(2) ③ 休憩・退社 ④ 会 議 ⑤ 商 談 ⑥ 日常オフィス(1) ⑦ 日常オフィス(2) ◆第6章 遊 ぶ 待ち合わせの約束 希望を言う ① 誘 う ② 誘われる(受ける) ③ 誘われる(断る) ④ 場所を決める ⑤ 時間を決める ⑥ 遊園地 ⑦ ドライブ(1) ⑧ ドライブ(2) ⑨ 映 画 ⑩ スポーツ観戦 ⑪ 旅行(計画する) ⑫ 旅行(予約する) ⑬ 旅行(観光地で) ⑭ 旅行(写真を頼む) ◆第7章 トラブル・病気 病院で診察 物を紛失した ① 交通事故 ② 空き巣 ③ 泥棒・スリ ④ 口げんか ⑤ 病院で
  • 自宅でできる翻訳の仕事
    -
    翻訳家としてフリーでやっていくなんてとてつもなく大変、と思っている人は多いでしょう。それは全く違うことをこの本で説明します。 翻訳の仕事を探すところから翻訳、そして原文との照合、スペルや文法チェック、納品、フィードバック、翻訳学習まで、すべてネットを使えば自宅で完結できます。英語力がそれほどなくても、専門知識がなくても、ネット上で知識をすべて得ることができます。 技術翻訳、特許翻訳を10年以上の経験を持ち、すべて自宅のパソコンで仕事を探して納品してきた著者が、「仕事はどうやって探すの? 英語ができないとダメ? 専門用語はどうやって調べるの? 」という翻訳の仕事の疑問についてお答えし、そのノウハウを教えます。

    試し読み

    フォロー
  • 自分で考え、やり抜く子の育て方――正解が一つではない時代に、世界で生き抜く力がつく
    -
    【内容紹介】 これからの時代、どんな領域・世界でも“自ら考えて行動を起こせる子”に育てるために、子どもたちに身につけてほしいこと、親ができること 【著者紹介】 [著]成田 信一(なりた・しんいち) 自由が丘矯正歯科クリニック院長/歯学博士/日本矯正歯科学会認定医/JETsystem研究会主宰 1965年神奈川県生まれ。神奈川県立湘南高等学校卒業、東京医科歯科大学歯学部卒業、歯科医師免許取得、東京医科歯科大学歯学部歯科矯正学第1講座入局。同大学大学院博士過程修了、東京医科歯科大学歯学部付属病院第1矯正科勤務。 1999年、東京・自由が丘に自由が丘矯正歯科クリニックを開設し院長に就任。「矯正治療は時間がかかる」という固定観念を根底から見直し、治療期間の短縮と痛みの軽減を追求したJETsystemを構築し、年々改良を重ねている。 クリニック経営と並行して、JETsystemの普及を目指し、JETsystemの研究会を主宰。日本矯正歯科学会正会員、アメリカ矯正歯科学会国際会員、東京矯正歯科学会正会員、顎変形症学会正会員。2005年以降、日本矯正歯科学会大会、東京矯正歯科学会大会などで、 矯正治療システムや症例発表を積極的に行う。 3児の父として、自身の子どもを含め、日本の子どもたちが世界と対等に戦うことができる力を身につけてほしいと願い、子どもの人間性を育て、自立を促していくべく日々、情報を収集している。 【目次抜粋】 はじめに 社会で活躍する子を育てるために 第1章 海外留学する中高生がこれまで多く通ってきた矯正歯科医だからこそ伝えたい世界に通じる子、三つの条件  01 変化の激しい時代に世界で通用する子になるために  02 三つの要素を皆さんにお伝えしようと思ったきっかけ  03 3人の子どもを育てる親として、日々考えさせられていること  04 これからの時代に大切なことセルフマネジメント力がますます重要に 第2章 英語圏は日本で想像するよりシビア歯列矯正医だからこそ伝えたい歯並びがきれいな子と整っていない子の間につく差  05 なぜ、歯並びの是非が問われるのか  06 なぜ、短期間で終えられる治療を目指したか  07 「JETsystem」とは 第3章 矯正歯科医だからこそ伝えたい英語の効果的な学ばせ方と矯正スケジュール  08 これからの時代、英語を学んでいくこととは  09 わが子を留学させるなら~留学と矯正を同時並行で行いたい場合 第4章 本当にわが子に合った矯正治療医を探すために考えるべきこと  10 矯正治療をする前に知っておきたい大事なこと  11 研究開発型の開業医として 第5章 親がすべきこと、してはいけないこととは?  12 親こそ我慢が必要  13 親がすべきことは「環境」づくり 特別対談 これからの時代、どんな領域・世界でも“自ら考えて行動を起こせる子”に育てるために おわりに 子どもたちに身につけてほしいこと、親ができること コラム なぜ、自由が丘矯正歯科クリニックを選んだか?
  • 人生で読んでおいた方がいいビジネス書75冊
    -
    ※本書はリフロー型の電子書籍です 【なぜ、読書は成功のための最有力手段なのか?】 〈本書の内容〉 これまでに読破したビジネス書は30,000冊。 元Amazonのカリスマバイヤーにして、メールマガジン『ビジネスブックマラソン』編集長。 日本随一のビジネス書の目利きとして知られる著者による「最速で成長するための」ビジネス書ガイド。 なぜ、読書が成功のための最有力手段なのか、その理由をお話します。 あなたが100年に一度の天才じゃない限り、天才たちの思考を学ぶことには、大きなメリットがあります。 天才たちには、われわれには見えないものが見えている。 それもかなり先まで。 だから、100年前の偉人の考えを知ることで、今の秀才が語っているよりもはるか先の未来を見通すことができるのです。 これからどんな社会が到来するのか、この世を支配する物理法則とは何なのか、いつの時代も変わらぬ人間心理とは……。 先人たちが苦労の末つかんだこれらの知識を学ぶことで、われわれは宇宙への発射台に立つことができるのです。 もちろん、天才たちが予測を外すことはあります。 法則が変更を余儀なくされることもあります。 でも、彼らの言うことを信じて行動し続けていれば、その大半は「当たり」だったと人生の後半、気づくことになるでしょう。 天才の知恵を借りれば、凡人でも人生でチャンスを掴むことができるのです。 それでは早速、成功のための読書の旅に出掛けましょう! (Now boarding まえがき より抜粋) 〈目次〉 Departure──マインド&準備編 20代の成功は、「どこにいるか」で決まる  実業界では、「常識」がモノを言う  大切なものに「フォーカス」すること 自分の道をどう探すか 修行時代をどう生き抜くか 起業家精神 自分の人生を自分で切り拓く力 天職と出会う Flight──スキル&Time Management(スキルと時間) スキルを身につけるためのマインド スキルを身につけるための「練習」の教科書 重要スキル1 話し方 重要スキル2 時間術 重要スキル3 成果を上げる習慣術 重要スキル4 思考スキル 重要スキル5 アイデア&発想術 重要スキル6 付加価値&セールス 重要スキル7 会計・ファイナンス 重要スキル8 マーケティング 重要スキル9 英語 重要スキル10 行動経済学・認知心理学 Transit──転職&起業 「プランB」こそが、成功へとつながる道 成功につながる、隠し扉をこじ開ける方法 転換期には、引越しを考えるのも手 転換期こそ、「大きく考える」 ゼロから巨大事業を生み出す発想 直感と常識に反することで、圧倒的成長をモノにする ネットワーク効果を活用し、成功に拍車をかける 不況に負けない、『カネ回りのよい経営』 起業家のための戦略書 やがて敵が追いつけなくなる戦略 不確実な時代に、未来を創るための戦略 起業家が自らを戒めるための原則 種をまき続ける情熱が飛躍と持続のカギ Arrival──お金持ちになるには&お金持ちになったら 世界一の投資家、ウォーレン・バフェットの生い立ちと投資哲学 100億円稼いだ「明治の大富豪」の人生設計 世界一の投資家が推薦する投資本 一流投資家たちへの珠玉のインタビュー集 一生お金に困らない富のマインドセットとは? お金持ちになるための行動科学 おわりに 人生は思っているよりも短い 〈プロフィール〉 土井英司(どい えいじ) 1974年生まれ。エリエス・ブック・コンサルティング代表取締役。 メールマガジン『ビジネスブックマラソン』編集長。 慶應義塾大学総合政策学部卒業。ゲーム会社、編集者・取材記者・ライターを経て、Amazon.co.jp立ち上げに参画。27歳で同社の社長賞にあたる 「Company Award」を受賞。数々のベストセラーを仕掛け、「アマゾンのカリスマバイヤー」と呼ばれる。2004年、30歳で独立。国内160万部、世界1400万部を突破した『人生がときめく片づけの魔法』の近藤麻理恵氏をはじめ、多くの著者の出版プロデュースに携わる。2004年7月に発行開始した日刊のメルマガ「ビジネスブックマラソン」は読者数5万3000人。 著書に『「伝説の社員」になれ! 』(草思社文庫)など多数。これまでに読破したビジネス書は30,000冊を超え、日本随一のビジネス書の目利きとして知られる(数字は2023年12月現在)。

    試し読み

    フォロー
  • 数学用語英和辞典
    -
    1巻3,300円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 数学を使うすべての方の必携辞書! 数学,数理科学,数学史,数学教育,応用数学,統計学,保険数学,経済数学など,多岐にわたる数学分野の英語用語を約6,000語収録した辞典。各見出し語に対して用例を多数挙げることに注力した。言葉を探すだけでなく,言葉のネットワークを張ることにより,発想を生むためのツールとして活用できる。また,読み方ガイドとしても便利な約1,100の人名を収録している,役立つ一冊。
  • 数字に強くなる英語-音読例文で英語を身に付ける・数学編-30分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量24000文字以上 32,000文字未満(30分で読めるシリーズ)=紙の書籍の50ページ程度) 【書籍説明】 1+2=3、9-4=5、6×4=24、12÷6=2、小学生の算数だが、これを英語で言えるだろうか。「三角形の面積は底辺×高さ÷2」この簡単な公式はどうだろうか。日本の学校で習う英語は実用的な英語という点ではネイティブとはどうしても差が出てしまう。その代表的なものが「数字」に関する表現だろう。いざ英語で表現しようとするとできない。もちろん、基本的な数字に関する表現を全く学習しないわけではない。教科書にも数字の読み方に関する記述は扱われているが、絶対量としてとても少なく、数学用語に関しては普通の教科書で扱われているものを探すのに苦労する。 本書では、日常会話やビジネスの場で使われる「数字」に注目して関連する表現・例文を集めた。どれも特別に難しいものではないが、雑学としても面白く、いざと言うときに知っているとかなりのアドバンテージがあると思われる。 英語に不慣れな読者のために、英語教育では禁じ手とされているカタカナ表記をあえて使用している。英語の発音と日本語のカタカナの音は全く別の音であり、英語本来の発音とは異なる部分もあるが、目をつぶってあえて読みやすいカタカナ表記をした部分も多くある。カタカナ読みはあくまでも補助的な手段として活用してもらいたい。 【目次】 Navigation レベルチェック Lesson1 数字の読み方の基本を学ぼう Lesson2 数字の読み方その2 Lesson3 計算式を英語で読む Lesson4 数式など英語で読む Lesson5 暗唱例文(表現) Lesson6 日本語・英語 EX-Lesson 日本語・英語・読み方 【著者紹介】 市原卓弥(イチハラタクヤ) 1962年大阪生まれ。都留文科大学文学部英文学科卒業。平成元年より公立高等学校教諭。担当教科英語。
  • 世界のトップ1%に育てる親の習慣ベスト45 地方公立→ハーバード合格! どこの国、会社でも活躍できる子の育て方
    3.5
    親こそ究極の教育コンサルタント! 親が変われば子どもが変わり、 どこの国でも、どんな職場でも 必ず最高の結果を出せるように育つ!!! 学校や塾に外注しない 家庭で地頭力が身につく! ◎リビングのベストポジションに本棚を置く ◎To Doリストで時間を管理 ◎「得意」はブルーオーシャンで探す ◎「1日10分×平日5日」低学年のうちに英語を得意に 生活編 親の行動で子どもを導く 感性のままに生きる“肉食系”を育てよう ――IT化が進むいまこそ、問題解決を図れる人材が必要 まず子育てのミッションを決める ――あるがままを認め、褒めて、愛情を注いで自己肯定感を高める 「親だから子どもに何を言ってもいい」はありえない ――無礼、キツい発言を3割減らして「言葉の断捨離」を……ほか 学習編 「勉強以外の勉強」を学ばせる 「5教科 至上主義で育ててはいけない ――次期学習指導要領では学力以外が問われてくる 子どもの才能や頑張りを形に残しておく ――人生を成功に導く“グリット”を身につける 「好きなこと」が「成功」する3つのポイント ――地味な努力に子どもをハマらせるコツがあった!……ほか 英語編 入試以降も「使える英語」を磨く 家庭なら600の英単語を覚えるのに3か月で済む ――日本人の英語が壊滅的に下手な理由は、メソッドがないから 日本語が先か、英語が先か? ――日本語も英語も同時に伸ばす魔法のツールを活用 ビジネスでも入試でも役だつロジカル英文の2ポイント ――「1パラグラフ、1アイデア」と逆三角形で構成する……ほか
  • できる人の人生のルール The Rules of Life
    4.1
    ■40カ国以上で読まれている世界的ベストセラー 英国で累計80万部、英語版のみで世界170万部、 現在45言語に翻訳される世界的ベストセラー“Rules”シリーズの1冊。 『できる人の仕事のしかた(The Rules of Work)』と並ぶ著者の代表作です。 ■うまく生きている人の共通点を101の行動基準に 1章 個人的成功のための55のルール ・たくさん失敗する方がいい ・ 大切なことに集中する ・ 後悔を行動に変える ・ 人生の地図をつくる ・ 復讐の無限ループから身を引く ・ 定期的に部屋のものを捨てる……e.t.c. 2章 パートナーと最高の関係を築く15のルール ・お互いの自由な時間を大切にする ・ パートナーに礼儀正しくする ・ 自分から先に謝る……e.t.c. 3章 最高の家族・友人となるための14のルール ・ 「忙しい」を言い訳にしてはいけない ・ お金が返ってくると期待しない ・ 他人を批判しない……e.t.c. 4章 パートナーと最高の関係を築く15のルール ・ 自分より恵まれた人を恨まない ・ 相手の得になることを探す ・ 自分の仕事が世界に与える影響を考える……e.t.c. 一つひとつのルールは、当たり前で現実的なものばかりです。 古き良き時代の価値観となんら変わるところがありません。 だからこそ、きちんと実行すれば必ず効果があるはずです。 本書には、“知られざる人生のコツ”は載っていません。 「当たり前だけれど、なかなか実行できない大切なこと」がだけが集められています。 うまくいっている人が、自分では気づかないで実行している共通点を集められています。
  • できる人の人生のルール The Rules of Life [新版]
    3.5
    ◉50言語に翻訳される世界的ベストセラー! ◉シリーズ50万部突破。版を重ねる定番ロングセラーの最新改訂版。 ◉世界的反響に応えて著者が加筆! 新章10ルールが加わりました。 英国で累計80万部、英語版のみで世界170万部、 50言語に翻訳される世界的ベストセラー“Rules”シリーズの1冊。 『できる人の仕事のしかた(The Rules of Work)』と並ぶ著者の代表作です。 本書は英国で2015年に刊行された『The Rules of Life』4th Editionで、 新たに追加された第5章を翻訳・編集し、デザインを一新したものです。 ■うまく生きている人の共通点を111の行動基準に 1章 個人的成功のための55のルール ・たくさん失敗する方がいい ・ 大切なことに集中する ・ 後悔を行動に変える ・ 人生の地図をつくる ・ 復讐の無限ループから身を引く ・ 定期的に部屋のものを捨てる……e.t.c. 2章 パートナーと最高の関係を築く15のルール ・お互いの自由な時間を大切にする ・ パートナーに礼儀正しくする ・ 自分から先に謝る……e.t.c. 3章 最高の家族・友人となるための14のルール ・ 「忙しい」を言い訳にしてはいけない ・ お金が返ってくると期待しない ・ 他人を批判しない……e.t.c. 4章 社会の一員としての17のルール ・ 自分より恵まれた人を恨まない ・ 相手の得になることを探す ・ 自分の仕事が世界に与える影響を考える……e.t.c. 5章 幸福な時間を増やす10のルール ・ 自分が得意なことをする ・ 複数の世界を持つ ・ 思考パターンを変える方法を持つ……e.t.c. 一つひとつのルールは、当たり前で現実的なものばかりです。 古き良き時代の価値観となんら変わるところがありません。 だからこそ、きちんと実行すれば必ず効果があるはずです。 本書には、“知られざる人生のコツ”は載っていません。 「当たり前だけれど、なかなか実行できない大切なこと」がだけが集められています。 うまくいっている人が、自分では気づかぬうちに実行している共通点を集められています。
  • 日本語でビジネスメール
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 丁寧でわかりやすいビジネスメールを書くときに役立つポイントと例文が満載。 自信をもって日本語のメールが書けるようになりたい人、必携のハンドブックです。 ・日本語の文字入力の方法や文章構成の基礎を、日本語と英語でわかりやすく説明。 ・「社外編」「社内編」「一般編」に分けたテーマごとに223の例文を掲載。ローマ字の入力方法を見ながら、そのまますぐに使えます。 ・例文には自然な英語ビジネスメールの形式に合わせた英語訳が付いているので、書きたい内容を英語から探すこともできます。 ○Level: Intermediate; Upper Intermediate; Advanced ○Genre: Business ○Language: English translations are provided. This handbook is a must-have for anyone who wants to become able to write business emails in Japanese with confidence. Its many pointers and example sentences will help you master the art of writing polite, intelligible messages.

    試し読み

    フォロー
  • パズルで解く世界の言語――言語学オリンピックへの招待
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ナゾ解き感覚で知らない言語を解読、隠れた法則を解き明かそう! 新感覚ナゾ解き、言語パズルの世界へようこそ! 世界中の全51言語が登場(DL付録「日本言語学オリンピック過去問」あり)。 予備知識は一切不要で、言語パズルを楽しみながら、観察力や論理的思考も鍛えられます。 ミニコラムでは、世界の言語や言語学に関するマメ知識もご紹介。 〔監修者紹介〕 風間 伸次郎(かざま しんじろう) 東京外国語大学総合国際学研究院教授。専門はアルタイ諸言語の現地調査による記述研究、言語類型論。著書に『世界のなかの日本語4 くらべてみよう、言葉と発音』『世界のなかの日本語5 くらべてみよう、文のしくみ』(ともに小峰書店)、『28言語で読む「星の王子さま」――世界の言語を学ぶための言語学入門』(東京外国語大学出版会)がある。 <目次> 問題編 初級レベル ★☆☆☆ スペイン語「小さな世界」 ハンガリー語「電気警察」 アラビア語「海を渡る」 日本語「おたかづけ、やなの!」 スワヒリ語「キスワヒリ・ワスワヒリ」 中級レベル ★★☆☆ ドイツ語「木のケーキ」 マニンカ語「惹かれる音」 沖縄語「沖縄の心」 ベトナム語「金魚白旗」 古英語「英語の謎を探る」 ペルシア語「ペルシアの道」 クメール語「プノンペン」 チカソー語「彼を探すな」 広東語「あのあの」 イタリア語「アミーコ・イタリアーノ」 フランス語「パリのデッサン」 アイヌ語「ひとは何度も」 ラテン語「ローマの将軍」 フィリピノ語「誰が? 何を?」 中国語「何か食べたい? 何食べたい?」 上級レベル ★★★☆ フィジー語「私たち、あなたたち」 シエラポポルカ語「動詞の中身は何だろな?」 シンハラ語「いる・ある・いない・ない」 スンダ語「白いトラたち」 ダガ語「私の手足」 フィンランド語「森の友ペッカ」 韓国語「韓国料理を作ろう」 タイ語、ラオス語、シャン語「偶然とは思えない!」 グルジア語「君はカルトヴェリ?」 モンゴル語「名のある権兵衛」 インドネシア語「ハンドる」 トルコ語「終わりのない海の話」 ロシア語「モスクワまで飛ばすぜ!」 アゼルバイジャン語「山は山に出会わない」 南サーミ語「数の数珠繋ぎ」 難関レベル ★★★★ バスク語「バスク風」 日本点字「てんじの しくみ」 ケチュア語「アンデスに飛ぶ鳥」 チェコ語「音楽家の詩人」 ハワイ語「カメハメハ大王の子ども達」 ビルマ数字「ビルマの覆面算」 イヌクティトゥット語「ヌナヴトの旅人」 ジャル語「彼らの関係」 ヒエログリフ「ヒエログリフ解読」 アラワク語「これ、いくつ?」 解答編
  • P+D BOOKS ア・ルース・ボーイ
    3.0
    1巻550円 (税込)
    生きる意味を探す元エリート少年の青春小説。 性悪な英語教師をブン殴って県下有数の名門進学校・I高を中退した17歳の斎木鮮は、中学時代の恋人だった幹とアパートで一緒に暮らし始める。幹もまた父親の分からない子を産んだばかりで女子高を退学していた。 さまざまな世間の不条理に翻弄されながらも肉体労働での達成感や人間関係の充足を得て徐々に人として成長していく鮮――。 幼少期に性的悪戯を受けた暗い過去や、母親との不和による傷に苦しみながらも鮮は一歩ずつ前へと歩みを進めるのだった。第4回三島由紀夫賞受賞作品で、解説を文芸評論家の池上冬樹氏が特別寄稿。
  • 貿易現場の仕事術~想像力のための5つの習慣~10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量10,000文字以上 11,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の20ページ程度) 【書籍説明】 貿易現場の多くのシーンで「想像力」が必要になる。ところが、その鍛え方にいつも迷ってきた。 何か良い参考書がないものかと探していたところ、マリア・コニコヴァの『シャーロック・ホームズの思考術』を見つけた。 四歳でロシアからアメリカに移り住んだ著者は、シャーロッキアンでもあるが、心理学者・ジャーナリストでもある。 その最先端の神経科学と心理学の成果をふまえしながら、自分の実体験も重ね合わせてみた。 ここにはいくつものヒントがある。この著作を参考にしながら、自分の体験を重ね合わせてみよう。 貿易のプロを目指す人たちが、想像力というスキルをアップできることに役立てば幸いである。 【目次】 1 貿易現場において必要なスキル 2 見るだけでなく、観察し、メモをして、ひらめきを待つこと 3 ハインリッヒの法則により細かいことを探すこと 4 備忘録の名簿を思い浮かべて想像すること 5 新規ビジネスの登場人物をリスト化して想像すること 6 マルチタスクをしないこと 【著者紹介】 姉崎慶三郎(アネザキケイザブロウ) 千葉市在住。元商社勤務。海外駐在員歴2回。 長年の海外ビジネス経験を生かして、当時合格率8・4%で、日本全国で四百名もいない超難関貿易資格「ジェトロ認定貿易アドバイザー」を取得。 自身の四十年に渡る貿易実務経験と、ふれあった多くの先輩や国内外の取引先企業の方たちから学んだことを貿易のプロをめざす人に伝えるため執筆を続けている。 ペンネームは英語教師だった祖父の名前。
  • もっと楽しく トラベル英会話ハンドブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 海外旅行に行ったとき、「えっ、(相手は)なにを言っているの?」「こんなとき、なんて言ったらいいの?」「なんで、伝わらないの!」「あっ、ここで話せたらなー」……、と思うことってありますよね。 こんなときに、本書はとっても役立ちます。 ●さまざまなシチュエーション 本書は「出国-入国」の英会話をはじめ、地下鉄、バス、タクシーなどの「交通」を利用するときの英語や、「観光」「ショッピング」をするときに必要なフレーズも掲載しています。 もちろん、チェックインをはじめとする「ホテル」での会話や、レストラン、ファーストフード店で「食事」をするときのフレーズなども載ってます。 ●256ページフルカラー 256ページがオールカラーで解説、巻末のトラブル、和英辞典・英和辞典などだけ2色カラーですから、楽しく、わかりやすく読むことができます。 ●オシャレなフルカラーのイラスト フルカラーのオシャレなイラストをふんだんに使っていますので、わかりやすいだけでなく、楽しみながら読めます。もちろん、たくさんの単語もフルカラーのいイラストで紹介していますので、ビジュアルで、すぐに理解できます。 ●重要フレーズ&カタカナの読みがな 紙面では、重要なフレーズがひと目でわかるように色づけしました。相手が話している部分はブルーになっているため、ひと目で理解できます。 また、フレーズにはカタカナで読み仮名が入っています。それも強調するところがスグにわかるように太字になっているので、スグにわかります。 フレーズ中にある差し替え可能な単語には、アンダーラインを引き、よく使われる別の単語をカラーのイラストとともに掲載しました。 イラストで表示されているため、単語を探すときもスグに見つけることができます。
  • やってはいけない英語勉強法(きずな出版)
    3.0
    発行部数9万部超のベストセラーの続編の電子化! 「英語をどう勉強すればいいのかわからない……」あなたも、そんな悩みを抱えたことがあるのではないでしょうか。英単語、英熟語、文法、長文、いったいどこから手をつければいいのかわからない! そうして漠然と英語を勉強して、点数が伸び悩んでいる……「きっとどこかに正しい英語勉強法があるはずだ!」……いいえ。英語を勉強しようと思ったら、正解となる勉強法を探すのではありません。「やってはいけない勉強法を知り、正しい勉強法に切り替えることで、最速で成績が上がる」こう主張する石井貴士先生の、「天才になる63の英語勉強法」を本書でお伝えします! 【やってはいけない!】→英単語を覚えようとする 【これで天才に!】→英単語を忘れようとする 【やってはいけない!】→モノクロの英単語帳を使う 【これで天才に!】→カラフルな英単語帳を使う 【やってはいけない!】→市販の英文法の参考書を使う 【これで天才に!】→1文法1秒のノートをつくる 【やってはいけない!】→問1から順番に解く 【これで天才に!】→最初に長文問題から解く 【やってはいけない!】→スペルを覚えようとする 【これで天才に!】→スペルは覚えようとしない……etc.
  • 夢咲きロマンス
    完結
    -
    全1巻484円 (税込)
    新米の幼稚園の先生として、毎日悪戦苦闘している秀美。ワルガキ3人に振り回され、いたずらを注意し、バケツの水をひっくり返すわ、脱走した子供を探すわで、大慌てな毎日。でも、そんな秀美にも好きな男がいて!?そのカレはなんと隣の幼稚園の英語の先生。報われるのか、この恋!?子供のころからの腐れ縁、会えばいつも口喧嘩の久美子と和之。でも、いつの間にか、久美子は和之に惹かれていた。素直になれない女心、ちゃんと正直な気持ちを伝えることはできるの!?
  • 読む・打つ・書く 読書・書評・執筆をめぐる理系研究者の日々
    4.7
    1巻3,080円 (税込)
    “理系の本”をめぐるユニークで熱きメッセージ ようこそ、みなかワールドへ! 理系研究者を生業としながら、数多の本を読み、新聞やSNSなどさまざまなメディアで書評を打ち、いくつもの単著を出版してきた〈みなか先生〉からの〈本の世界〉への熱きメッセージ。さあ、まずはたくさん本を読もう! 東京大学出版会創立70周年記念出版。 【主要目次】 本噺前口上 「読む」「打つ」「書く」が奏でる “居心地の良さ” プレリュード――本とのつきあいは利己的に 1 読むこと――読書論 2 打つこと――書評論 3 書くこと――執筆論 第1楽章 「読む」――本読みのアンテナを張る 1-1 読書という一期一会 1-2 読む本を探す 1-3 本をどう読むのか?――“本を学ぶ”と“本で学ぶ” 1-4 紙から電子への往路――その光と闇を見つめて 1-5 電子から紙への復路――フィジカル・アンカーの視点 1-6 忘却への飽くなき抵抗 ――アブダクションとしての読書のために 1-7 “紙” は細部に宿る――目次・註・文献・索引・図版・カバー・帯 1-8 けっきょく、どのデバイスでどう読むのか インターリュード(1)「棲む」―― “辺境” に生きる日々の生活 1 ローカルに生きる孤独な研究者の人生行路 2 限界集落アカデミアの残照に染まる時代に 3 マイナーな研究分野を突き進む覚悟と諦観 第2楽章 「打つ」――息を吸えば吐くように 2-1 はじめに――書評を打ち続けて幾星霜 2-2 書評ワールドの多様性とその保全――豊崎由美『ニッポンの書評』を読んで 2-3 書評のスタイルと事例 2-4 書評頻度分布の推定とその利用 2-5 書評メディア今昔――書評はどこに載せればいいのか 2-6 おわりに――自己加圧的 “ナッジ” としての書評 インターリュード(2)「買う」――本を買い続ける背徳の人生 1 自分だけの “内なる図書館” をつくる 2 専門知の体系への近くて遠い道のり 3 ひとりで育てる “隠し田” ライブラリー 第3楽章 「書く」――本を書くのは自分だ 3-1 はじめに――“本書き” のロールモデルを探して――逆風に立つ研究者=書き手 3-2 「読む」「打つ」「書く」は三位一体 3-3 千字の文も一字から――超実践的執筆私論 3-4 まとめよ、さらば救われん――悪魔のように細心に,天使のように大胆に 3-5 おわりに――一冊は一日にしてならず……『読む・打つ・書く』ができるまで ポストリュード――本が築く “サード・プレイス” を求めて 1 翻訳は誰のため? ――いばらの道をあえて選ぶ 2 英語の本への寄稿――David M.Williams et al.,The Future of Phylogenetic Systematics 3 “本の系統樹” ――“旧三部作” から “新三部作” を経てさらに伸びる枝葉 本噺納め口上 「山のあなたの空遠く 『幸』住むと人のいふ」
  • リアル英会話表現集(音声DL付)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「よく言う」「よく聞く」「おもしろい」の三拍子揃った英会話表現を約2,800収録しています。ただ読むだけでも楽しめますし、160もの場面ごとに細かく分けているので、知りたいと思った表現をもくじから探すといった、辞書的な使用方法もできます。 電子書籍版をご購入いただいた方は、紙の書籍に付属していたCDと同内容の音声ファイルをダウンロードすることができます(PCが必要となります)。
  • 理系英語のライティング Ver. 2
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 理工系の学生や研究者が、英語で論文を書けるようになることを目指す本。2007年に刊行された『理系英語のライティング』の完全改訂版です。内容を一新しているので、既刊書をすでにお持ちの方もお使いいただけます。 一口に「論文」といっても、その構成やスタイル、そこで使われる表現は、研究分野や投稿するジャーナルによってさまざまです。また、たくさんの専門用語や表現を覚えても、その使い方まで身につけていなければ、いざというときに役に立ちません。そんな時に役立つのが、ESP(English for Specific Purposes)の考え方です。本書では、自分の研究分野でよく使われる言い回し、辞書を引くだけではわからない語句の用法、投稿先のジャーナルが求める論文の構成やスタイルを、自分で調べ、理解し、それにのっとって論文を書くという「ESP的な考え方」を学びます。 Chapter 1「導入編」では、「ESP的な考え方」の入門を、Eメールやレシピといった身近な文書を題材に学びます。 Chapter 2「基礎編」では、論文のAbstractやIntroductionを読みながら、「ESP的な考え方」を実際に体験します。 Chapter 3「実践編」では、論文執筆のノウハウを学びます。論文の各セクションの役割、盛り込む情報、使える表現を丁寧に解説。最終ユニットは、実際の論文執筆時に使えるチェックリストになっています。 重要な学習内容は、学習ステップごとにクイズで理解度を確認。さらに各ユニットの最後には学習内容をまとめて振り返ることができるチェックリストをご用意しています。 論文データを集めて自分専用のコーパスを作成し、コンコーダンス・プログラムでそれを分析して、最適な表現を探す方法も伝授。本書専用のコンコーダンス・プログラム、ALC Text Toolkitのダウンロード特典付きです。 【ダウンロード特典】本書専用のコンコーダンス・プログラム「ALC Text Toolkit」 【対象レベル】英語中級以上 【著者プロフィール】 野口ジュディー: 神戸学院大学名誉教授。ESP(English for Specific Purposes)の研究と教育を、おもに科学技術や医療分野で行っている。『Judy先生の英語科学論文の書き方』(講談社・共著)、『Judy先生の成功する理系英語プレゼンテーション』(講談社・共著)、『国際交渉の法律英語』(日本評論社・共著)、『Towards a New Paradigm for English Language Teaching』(Routledge・編・共著)など著書多数。 深山晶子: 大阪工業大学名誉教授。ESP(English for Specific Purposes)がおもな研究分野で、特に科学技術英語、時事英語を専門としている。『大学生のためのアカデミックライティング』(金星堂・共著)、『ESPにもとづく工業技術英語』(講談社サイエンティフィク・共著)『研究・留学のための理系英語』(講談社・共著)、『ソーシャル・キーワード-メディア英語で社会を読み解く』(三修社)など著書多数。 村尾純子: 大阪工業大学准教授。英米文学がおもな研究領域であるが、英語学習教材開発も多数行っている。また、理系英語学習者のためのESP(English for Specific Purposes)教育にも取り組んでいる。著書に、『世界を読むメディア英語入門2020』(金星堂・共著)、『ソーシャル・アウトルック』(三修社・共著)、『VOAで学ぶ最先端技術とPBL基礎演習』(成美堂・共著)などがある。 浅野元子: 大阪医科大学非常勤講師。国際英語、ESP(English for Specific Purposes)、コーパス言語学を研究分野として、理系研究者のためのライティングなどの英語コミュニケーション支援を目指している。著書に、『NursingCommunication 看護技術のための英語』(ピアソン・ジャパン・共著)、『応用言語学の最前線?言語教育の現在と未来?』(金星堂・共著)がある。
  • 若手社員の退社、悪いのは経営者か中間管理職か~企業風土を変える7つの方法~10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量8,000文字程度=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 若手社員の早期離職傾向がなかなか止まらない。10月発表の厚労省「新規学卒者の離職状況」を見ると、すごいことになっている。 ●新規学卒者の卒業後3年以内離職率 大学 32.3% 短大等 41.5% 高校 40.0% 3年目までの社員が10人入社したら、3人は辞めていることになる。 高卒では実に40%を超えている。 しかも毎年である。 産業別に見ると、大卒でも50%近い産業もある。身近の若者を見ていて、転職未経験者を探す方が困難だ。 こういう状況は企業経営そのものに深刻な影響を及ぼしているのではないか。 若手社員が辞めてゆくことに対して、中間管理職は嘆く。 経営者が悪い。 経営者は嘆く。 中間管理職が悪い。 かくして、経営者と中間管理職の果てしない対立が続く。 若手社員の離職の解決は簡単なことではない。 若者の転職はすでに潮流になっているからである。 とはいうものの人なくして企業はなりたたない。 今こそこの悪い流れを止め、経営者と中間管理職の無益な戦いを一日も早く止めて、安定した環境の中で働けるようにしたいものだ。 そのための七つの方法を提案する。 【目次】 1.パレートの法則で 2割の人が風土を変える 2.社員満足度調査を実施する 3.根回しを学び直す 4. 風土を変える努力はやめよう。風土伝承の時間は少ない 5.伝承の必要性の認識 6.暗黙知を可視化する 7.非正規社員の存在を考える 【著者紹介】 姉崎慶三郎(アネザキケイザブロウ) ・ライター ・商社勤務中は海外駐在を30代で6年、50代で2年体験する。 業務から営業・総務・人事・経営まで経験を積む。 ・現在は2015年9月から始めたクラウドソーシングによりライティングとカメラを生活の中心とする。 ・ライティングの得意分野は海外を含むビジネス全般。 ・ペンネームは祖父の名前。 英語教師だが海外に行ったことがない祖父に、海外を見せたい思いからペンネームとした。

最近チェックした本