定形作品一覧

非表示の作品があります

  • 皆勤の徒【創元SF文庫版】
    4.6
    高さ100メートルの巨大な鉄柱が支える小さな甲板の上に、“会社”は建っていた。語り手の従業者はそこで日々、異様な有機生命体を素材に商品を手作りする。雇用主である社長は“人間”と呼ばれる不定形の大型生物だ。甲板上とそれを取り巻く泥土の海だけが語り手の世界であり、そして日々の勤めは平穏ではない――第2回創元SF短編賞受賞の表題作にはじまる全4編。奇怪な造語に彩られた、誰も見たことのない異形の未来が読者の前に立ち現れる。デビュー作ながら第34回日本SF大賞を受賞した、現代SFの到達点にして世界水準の傑作!創元SF文庫収録に際し、著者によるイラストを5点追加。/本文イラスト=酉島伝法、解説=大森望(本電子書籍は、『皆勤の徒』(創元SF文庫 2015年7月初版発行)を電子書籍化したものです。)
  • Adobe JavaScriptリファレンス
    -
    デザイナー、イラストレーター、DTPオペレーターなどが、IllustratorやPhotoshop、InDesignなどAdobeアプリケーションを使って定形作業をする場合、Adobe JavaScriptを使うと作業を自動化することができます。本書はそのAdobe JavaScriptのコマンドリファレンスです。500あまりのAdobe JavaScriptコマンドを32のジャンルに分けて解説します。サンプルおよび図版を多数掲載しています(なお、本書はCS6 ベースで作成しています。CS5以前のバージョンでは一部の命令が動作しない場合があります)。

    試し読み

    フォロー
  • うちのメイドは不定形
    3.5
    高校生として普通の生活を送っているトオルのもとに、家を出て行ったきり戻ってこない考古学者の父親から突然、大きな宅配便が届けられた。南極発のその荷物には、40キロほどの玉虫色の塊と「荷物の中身をお湯につけて三分間待つこと」という指示書が。怪しみながらも、謎の物体Xをお風呂で温めるトオルの前に現れたのは、なんと可愛らしいメイドさん!テケリさんと名乗る彼女は、トオルの身の回りを世話してくれることに。 トラブル続きではあったけれど、御奉仕精神いっぱいのテケリさんとの新生活にトオルが慣れ始めてきたころ、彼らの生活を脅かす魔の手が迫ろうとしていた……!ストーリー原案と設定考証を、クトゥルフ神話研究家の森瀬繚氏が。イラストは『狼と香辛料』でおなじみ、文倉十氏が担当。

    試し読み

    フォロー
  • 皆勤の徒【創元日本SF叢書版】
    4.1
    奇怪な造語に彩られた、誰も見たことのない異形世界を構築する卓越したSFセンス。100メートルの巨大な鉄柱が支える小さな甲板の上に、“会社”は建っていた。語り手はそこで日々、異様な有機生命体を素材に商品を手作りする。雇用主である社長は“人間”と呼ばれる不定形の大型生物だ。甲板上と、それを取り巻く泥土の海だけが語り手の世界であり、そして日々の勤めは平穏ではない――第2回創元SF短編賞受賞の表題作にはじまる全4編。連作を経るうちに、驚くべき遠未来世界が読者の前に立ち現れる。現代SFの到達点にして、世界水準の傑作。解説=大森望/本文イラスト=酉島伝法/電子書籍版特典画像をダウンロードできるID・パスワード付き。(本電子書籍は、『皆勤の徒』(創元日本SF叢書 2013年8月初版発行)を電子書籍化したものです。)

    試し読み

    フォロー
  • グローバル社会の英語コミュニケーション・ハンドブック 発話行為・ポライトネス表現辞典付
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 発話行為やポライトネスを中心に「コミュニケーション能力」育成の一助となる日本初の書籍。英語教育関係者・学習者向けにコミュニケーションの基礎基本を学問的に信頼できる形でまとめた。言語の機能、特に発話行為の点からコミュニケーションの重要表現を詳述。従来の成句・定形表現という枠を超えた実用的な単位としての語彙表現も特定し記述した。1冊で英語コミュニケーションの大まかな理解が得られ、発展学習や授業運営にも役立つ。
  • これからはじめる ドイツ語入門
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ドイツ語の基礎がすっきり、しっかり分かる達成感。 ドイツ語をゼロからしっかり勉強したい、そんな方に贈る1冊。NHKドイツ語講座の人気講師が、軽快な語り口調ですっきり丁寧に解説する。「何を学び、何ができるようになるのか」を示した各課のロードマップで要点をつかみながら、ドイツ語のアルファベットから接続法まで、ドイツ語の基礎がこの1冊でマスターできる。各課、習得に効く練習問題付き。巻末には動詞変化(規則変化、不規則変化、三基本形)、名詞や形容詞の格変化表、基本語彙などドイツ語の基本をまとめた便覧要素も収載。音声ダウンロード付き。 〈内容〉 第1章 動詞の変化と文の語順 第2章 動詞の不規則変化 第3章 名詞の性・数 第4章 名詞・代名詞の格変化 第5章 冠詞類 第6章 命令文・非人称表現 第7章 前置詞 第8章 接続詞 第9章 話法の助動詞 第10章 分離動詞・非分離動詞 第11章 再帰代名詞・不定代名詞 第12章 現在完了形 第13章 過去形 第14章 形容詞の語尾変化 第15章 受動文 第16章 動詞の非定形 第17章 比較 第18章 関係文 第19章 接続法2式 第20章 接続法1式 《付録》 ドイツ語の「文」を理解する ドイツ語の語彙知識あれこれ 不規則動詞の変化一覧 基本単語・表現 〈音声のダウンロードについて〉 本書を購入された方は、本書の音声をNHK出版サイトからダウンロードできます。詳しくは書籍内の説明ページをご参照ください。 ・スマホまたはタブレットでは、NHK出版アプリ「語学プレーヤー」(無料)を利用します。 ・パソコンでダウンロードする場合は、mp3音源をzip形式でご提供します。 ・ご利用にはNHK出版サイトで簡単な会員登録が必要です。
  • 新型うつは「サボり?」。あなたは大丈夫ですか?臨床心理士が説明する「非定形うつ病(新型うつ病)」。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量5000文字程度=紙の書籍の10ページ程度) 10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえがき みなさんは、新型うつ病という病名を聞いたことはあるでしょうか。昨今メディアでも頻繁に取り上げられる病です。どの様な症状が出るかというと、従来のうつ病と同じように、落ち込んだ気分や活動性の低下などが見られます。しかし、従来のうつ病が何の理由もなくいきなりやってくるのに対し、新型うつ病は普段はうつ状態なのにも関わらず、余暇活動や自分の趣味に関する活動であれば元気に活動できるのです。 このような状態であるため、例えば仕事を休んだのにも関わらず、夕方から飲みに出かけ、それをSNS等にアップし上司にばれて怒られるといった事例が多発しています。また、上司もしっかり遊んでいるところを確認できてしまうため、「あいつはただサボりたいだけでうつ病と言っているのではないか?」と言った誤解を招いてしまうことになります。 この様な状態になると、本人には確かに辛い時間があるのですが、それが理解されずに余計に苦しむといった状況に追い込まれてしまいます。 病因には内因・外因・心因といった三つの種類の原因があります。内因とは、脳内の伝達物質等の方よって症状が起きる問題、外因とは脳の外傷などによる症状が出るもの、心因は環境や心理的な問題が影響して症状が起きるものです。本書で詳しく解説しますが、従来のうつ病は内因であり、投薬による治療が有効ですが、新型うつ病には内因と心因の両方が絡み合い複雑な様相を描き出しているものが少なくありません。 本書を通して、新型うつ病の実情や対処、メカニズム等を説明できればと思っております。 この本に出てくる例や、事例は専門書を参考に筆者が作り上げたフィクションの事例です。
  • 【新形式問題対応】これだけ! TOEIC TESTパート4速攻対策! 【音声ダウンロードサービス付】
    -
    シリーズ累計25万部! 2016年5月開始の新形式TOIECに完全対応!! リスニングパート説明文問題対策の決定版! ●出題パターン別攻略法 ●頻出場面別単語&表現を網羅 ●ひっかけ対策でケアレスミス防止 ●ニュアンスを理解できる文法講座 問題と解説だけでなく、 傾向や解法、試験テクニック、時間配分まで伝授。 初めて受験する人から、スコアアップを目指す人まで。 まさに“これだけ”です。 リスニングパート説明文問題対策の決定版!出題パターン別攻略法。 頻出場面別単語&表現を網羅。ひっかけ対策でケアレスミス防止。 ニュアンスを理解できる文法講座。 2016年5月開始の新形式に完全対応!! ■目次 ・実践問題で理解度チェック ・直前実践模擬問題を解くその前に―底ぢからをつけるトレーニング  (Part4に頻出 ジャンル別重要必須単語と表現発音が似ていて紛らわしい単語を攻略しよう意味が似ていて紛らわしい単語を攻略しよう) ・リスニングスコアに直結―Part4の説明文を確実に理解する英文法講座  (使役動詞の正確な意味合いを区別してしっかり理解しよう受け身形の現在形と現在進行形を混同しないように聞き取ろう部分否定と完全否定の違いをしっかり聞き取ろう 間接疑問文の語順に注意! 過去完了形は何を表す? 仮定形過去と仮定法過去完了形を完全マスターしよう仮定法現在って、何? 分詞構文の意味をしっかり聞き取ろう) ・リスニングスキル養成―Part4のトークを確実に聞く攻略法講座  (問題指示文で放送文の方向性をキャッチする聞き方頻出ジャンルの放送文を聞き、その特徴と展開を知ろう) ・直前対策!実践模擬問題 ■著者 赤井田拓弥     Jeffrey M. Bruce
  • 新体系・大学数学 入門の教科書 上
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 高校までの数学と大学数学のギャップは大きい。ε‐δ論法や1次独立・1次従属など、新しい言葉や定義が立て続けに出てきて、抽象的な概念の理解を要求される。大学数学は他の学問と比べて、最初の一歩をよく理解することが極めて重要である。そこさえクリアすれば、じつに楽しい学びの世界が広がっている。本書は、冒頭で述べたようなギャップを埋めることを主な目的として、さらに、大学数学の導入部分の簡単なガイドを兼ねることも目標とする、まさに入門の教科書である。上下2巻を読まれた暁には、大学数学全般の入門部分を一通りつかめるように構成してある。 上巻 【もくじ】 1章 集合・写像と同値類 1・1 「1対1の対応」と整数誕生 1・2 集合と論理 1・3 写像 1・4 集合の濃度とカントールの対角線論法 1・5 同値関係と同値類 2章 離散数学の入り口 2・1 「数えること」に3種類:帰納的,2通り,対称性 2・2 知り合いの関係から理解するグラフ理論 2・3 整数条件が強力なデザイン論 2・4 ISBN記号による誤り検出と符号理論 3章 極限の概念 3・1 「すべて」と「ある」の用法と開区間・閉区間 3・2 実数の連続性 3・3 数列の極限 3・4 関数の極限とε-δ論法 3・5 関数の連続性 4章 微分学入門 4・1 微分に関する基礎的定理 4・2 テイラーの定理 4・3 不定形の極限値 5章 積分学入門 5・1 積分の導入 5・2 有理関数の積分 5・3 広義積分 補章 アルキメデスの取り尽くし法による円の面積公式の証明 (下巻のもくじ) 6章 群・環・体の入り口 6・1 偶置換・奇置換の一意性と演算 6・2 群とはどのようなものか 6・3 環と体はどのようなものか 7章 線形空間と行列 7・1 線形空間と次元 7・2 線形写像から導入する行列 8章 行列と行列式 8・1 行列 8・2 連立1次方程式 8・3 行列式 9章 固有値と実対称行列の対角化 9・1 固有値 9・2 実計量線形空間と実対称行列の対角化 10章 統計の基礎にある数学上の勘所 10・1 異色な分布であるポアソン分布 10・2 多変量解析と距離の概念・分散共分散行列 10・3 正規分布の面積が1であることの証明 補章 代数学の基本定理の証明
  • 「自分はこんなもんじゃない」の心理 「根拠のない自信」が人生を変える
    4.0
    「自分はこんなもんじゃない」――最近の若者がよく使うセリフです。とかく何もしないことの言い訳として受け取られがちです。だが、実はこうした思いこそが、今の自分を乗り越える力になると著者は言います。思い通りにいかない現状に甘んじず、そこから飛躍しようとする力、迷ったらそこでとどまるのではなく、次の一歩を踏み出す力。そんなとき後押ししてくれるのが、「自分はこんなもんじゃない」という根拠のない自信なのです。「自分はこんなもんじゃない」には、逃げ出す消極的・否定的な言い訳とは別に、ポジティブで積極的に生きる若者の声が隠されていたのです。では、否定形の「自分はこんなもんじゃない」と積極形の「自分はこんなもんじゃない」を分けるものはいったい何でしょうか。いかにすれば、積極形にチェンジできるのでしょうか。実際の生の声を伝えて、自信を持てなくて悩む彼らに自分の力に気づく大きなヒントとなる、熱いメッセージを贈る、待望の若者応援歌。

    試し読み

    フォロー
  • 世界一やさしいタイピング
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本誌専用ソフトでぐんぐん上達! キーボードを見ずに入力できる! 本書は、パソコンのさまざまなシーンで使うタイピングを、もっと速く&正確にしたいと思っている方へ向けた入門書です。入力するための基本設定から正しい指の置き方(ホームポジション)や動かし方、そして効率的な変換など、タイピングを得意にするための方法をわかりやすくていねいに掲載しています。また、キーボードを見ずに入力できるタッチタイピングを楽しく習得できる、本誌と連動した専用ソフトも無料で利用できます。さらに特典として、手順がわかる動画解説とどこでも読める電子書籍も付いています。主な内容は下記の通りです。 目次 巻頭1 タイピングが上達することのメリット 巻頭2 キーボードの種類やキーの名前と役割を覚えよう 巻頭3 本誌専用ソフトの使い方 第1章 キーの役割と機能を覚えよう 入力方法の違いとモードの切り替えを覚えよう 正しい指の置き方を覚えよう 入力した文字を確定/削除してみよう 入力した文字を変換してみよう Column ミスタッチを減らすには 第2章 タイピングの基礎を身につけよう ホームポジションと母音をマスターしよう か・さ・た・な行をマスターしよう は・ま・や・ら・わ行をマスターしよう が・ざ・だ・ば・ぱ行をマスターしよう 促音/拗音をマスターしよう 数字/記号を覚えよう アルファベットで英単語を入力しよう Column 訓令式とヘボン式のどちらを選ぶか 第3章 例文でタッチタイピングをマスターしよう 国名や都市名を正確に入力してみよう お寿司のネタを入力してみよう! 人気温泉地の名前で練習しよう! カタカナ表記の外来語や混合構成の新語を入力しよう! 和洋中やエスニック系の料理名を入力してみよう! 有名人や偉人を思い出して入力しよう! 教科書に出てくる作品の題名を入力しよう! ことわざや格言、故事成語で練習しよう! あいさつから結びまでの定形表現を練習しよう! ニュースでよく使われる表現を入力してみよう! Column もっとタイピングを練習したい人へ 第4章 タイピングをもっと高速/正確にしよう キーボードにない記号を入力するには 一文をまとめて入力/変換してみよう 文節の位置を調節しよう 変換中の文字を修正したい 変換結果に出てこない単語を登録したい Column キーボードを追加・交換する 巻末付録 ショートカットキーを駆使しよう 予測変換を使ってみよう スマホで高速入力しよう タイピング/文字入力 困ったときのQ&A
  • できるYouTuber式 Excel パワークエリ 現場の教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気YouTubeチャンネル「ユースフル」の動画と連携したパワークエリの解説書です。本書では、実務で使うテクニックに絞って、パワークエリの使い方を解説しています。パワークエリは、データの取り込みや整形といった手間のかかる定形作業を自動化できるツールです。本書でパワークエリを学ぶことで、分析を行う大量のデータの前処理や、業務フローに合わせたデータの整形といった業務にかかる時間を大きく減らすことが可能です。本と動画を使った「コンテンツミックス」形式の解説でわかりやすく、はじめてパワークエリを使う人にもおすすめの1冊です。 <Excelの手作業を自動化する方法がわかる!実践的な内容> PROLOGUE なぜパワークエリを学ぶのか 第1章 パワークエリがどんなツールか知ろう 第2章 基本操作を理解しよう 第3章 大量のデータをかんたんに取り込む 第4章 業務で使いやすい形式にデータを整形する 第5章 複雑なデータを一発で追加する 第6章 自分好みのデータを作る
  • 何かが後をついてくる 妖怪と身体感覚
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 後ろに誰かいる気がする、何か音が聞こえる、誰もいないはずなのに気配を感じる……。 妖怪は水木しげるによって視覚化され、いまではキャラクターとしていろいろなメディアで流通している。他方、夜道で背後に覚える違和感のように、聴覚や触覚、嗅覚などの感覚に作用する妖怪はあまり注目されてこなかった。 日本や台湾の説話や伝承、口承文芸、「恐い話」をひもとき、耳や鼻、感触、気配などによって立ち現れる原初的で不定形な妖怪を浮き彫りにする。ビジュアル化される前の妖怪から闇への恐怖を思い出すことで、私たちの詩的想像力を取り戻す。
  • 南蛮服と火縄銃
    3.0
    大人気作品『うちのメイドは不定形』の著者が新境地に挑む、戦国異能バトル小説! 「美味なる鉄砲を馳走(ちそう)にて!」南蛮服の少女かがせが引き金を引くと、火縄銃から弾丸が飛び出した――。  時は戦国。将軍足利義輝の暗殺を防ぎたいかがせは、来日した修道士ミゲルとその従者である異能力者たちに接触した。だが、ミゲルはキリスト教の布教ではなく、異教の神々の血統である「因子もち(ティラノス)」の発現を確認しに来た巡察師であった……。彼らとの邂逅(かいこう)で、かがせは歴史を変えることはできるのか?戦国時代の日本を舞台にした歴史冒険活劇の“火蓋”が切られた!

    試し読み

    フォロー
  • 認知症コーチング~私たちのフリースタイル・ケア~ 2020/12/27
    -
    はじめに 目次 ●第1章 認知症の症状、特徴、考え方 認知症の原因疾患別特徴 アルツハイマー型認知症 脳血管性認知症 レビー小体型認知症 前頭側頭型認知症(ピック病) 正常圧水頭症 若年性認知症 軽度認知障害(MCI: Mild Cognitive Impairment) <Column> まだまだ意外に覚えている?! 認知症の世界観ととらえ方 「心」の在りかはどこか? 災害と認知症 <Column> モーツァルトリハ ●第2章 認知症コミュニケーション・メソッド 認知症コミュニケーション・メソッド 【基礎編】 01 普通に接する 02 ただいるだけでいい 03 声のかけ方 04 ジェスチャーの力 05 スマイルの力 06 タッチの力 07 名前の呼び方 08 相手の言葉を繰り返す 09 相手の言葉と調和させる 10 もうひと声! のマジック 【中級編】 11 専門家として扱う、頼る 12 昔の逸話 13 師匠として接する 14 いつだって褒める! 15 男女でこんなにも違う?! 16 ストーリーテリング 17 話しが長くなりがちな方に 18 相手の世界観に思いをはせる 19  As If~(もし~だったら)の視点をもつ 20 感情を反映する 21 言葉遣い「リスペクトの精神」/タメ口問題 【応用編】 22 エンパワーの視点 23 具体的に言う 24 ダジャレ、冗談のパワー 25 下ネタの効能(?) 26 考えるきっかけと認識を高める 27 リアリティ・オリエンテーション(RO) 28 リハビリ時の効果的な声かけ 29 価値観をあぶり出す質問 【発展編】 30 役割設定の力 31 おもちゃなどの活用 32 チラシだってネタに 33 レクリエーションの考え方 34 感謝ケア 認知症とともに生きる人たちの心理的ニーズ <Column> 黒い虫が現れた! ●第3章 認知症のある方との関わり、現状の課題、困りごと 認知症の症状とその行動 BPSDの出現モデル 【認知症相談室】 1 「家に帰りたい」と言って聞きません 2 いつも同じ不安感……  3 物が無くなった! 4 ご飯を食べてない! 5 易怒性 6 気難しい方 7 お風呂に入りたがらない 8 落ち着きがない(車イスから立とうとする) 9放尿 10性的な行為 11リハビリをして元気になったら、また徘徊して困ります 12介護者に対するハラスメント 「説得」ではなく「納得」を引き出す すべての行動に理由がある <Column> 100歳を越えて、なおお元気 <Column> 主介護者の娘、認知症になる…… ●第4章 認知症がある方のご家族とのコミュニケーションのとり方、ポイント ご家族とのかかわり方 いたわり、ねぎらい いい情報をお伝えする 認知症ポジティブ クレームへの対処法 ご家族への啓発活動 <Column> 徐々に変化する母親の介護 ●第5章 利用者さんの気持ちの安定のために 気持ちを安定させる要因 心地よい空間 匂い BGM あくせくしない 便秘 運動 ADL介入 栄養(食事・水分)の重要性 ●第6章 私たちケアする側のメンタル ケアする側のメンタル メンタルを安定させる 睡眠・栄養・呼吸・運動 セルフコーチングスキル 朝通勤時 仕事中 勤務後 前向き思考のつくり方 “怒り”のマネジメント こだわりを手放す 身体から変えていく! 自分を癒す チームメンバーへのコーチング <Column> 近所を徘徊しているおじさん <Column> 現役理容師のナミさん ●第7章 抑制しない介護を目指して リスク管理の考え方 認知症ケアだからこその視点 介護ロボットの活用法 車イス・ベッドからの転落防止 拘束ケアを選択しない施設とは ●第8章 他職種との連携、チームとしての協働 アイデアを出し合う組織風土をつくろう やっぱり「ホウレンソウだね」 他のメンバーの対応の仕方を注意したい 雰囲気は伝染する! チームの活性化を目指して ケアの前提条件 <Column> 否定形の会話は毒 ●第9章 地域で暮らし続けるために 「共生」の観点から 「早期発見・早期予防」の考え方 認知症を見落とさない 当事者交流 住みやすい町づくり 「予防」の観点から 社会参加 ライフスタイルの見直し スーパーシニアから学ぶ 引用文献・参考文献 ●おわりに

    試し読み

    フォロー
  • パーティは明日にして
    -
    1巻1,760円 (税込)
    16歳から27歳までの385句を収録した第一句集。 あたらしくって、なつかしい。サイダーから噴き出す、あの夏の虹みたいに、十七音を駆け抜ける、カラフルな言葉たち。ひりひりと光り出す、やさしい記憶。 ─神野紗希(俳人) 【収録句より】 春光にさらして角砂糖かわいい さっきまでピアノの部屋の蝶だった 桜蘂降る自転車は海の色 ラズベリータルト晴天でよかった シェパードのにおいして今日も雷 蛇衣を脱ぐや瞳に爛と艶 コンビニの花火がしょうもなくて笑う 目をほそめ三日月を研ぐペダル漕ぐ 抱けばきみ定形外や藍の花 漫才師去る足揃う三十三才 【目次】 Ⅰ ひかり Ⅱ 水 Ⅲ エナメル Ⅳ 絵の具 Ⅴ たぶん Ⅵ 艶 【著者】 木田智美 1993年大阪府生まれ。2009年、俳句甲子園出場をきっかけに俳句を始める。俳句雑誌「奎」同人。
  • faceless ダークヒーロー編 上
    完結
    -
    不定形都市バベル、そこは古代遺跡から発掘され神話上の存在とされた怪物の細胞”神話細胞”の実験場である。その実験体として、謎の神話細胞を移植された顔のない男「faceless」がバベルの謎に迫る!
  • フェルナンド・ペソア伝 異名者たちの迷路
    -
    フェルナンド・ペソア(1888-1935)。 〈「わたし」とは確固とした個人であるどころか、無定形な多様体で、自分自身にとっても捉えどころがない。21世紀の今でこそ自然に思われるこの考えを、ペソアははるか以前に先取りしていた。自分とは別人格の〈異名者〉たちを案出し、たったひとりで宇宙全体を体現するようなこの不思議な人物は、どのような人生を送り、何を考えていたのだろうか〉(「あとがき」より) 70もの人格を作り作品を書き分け、没後に2万7500点以上の草稿が発見されたポルトガルの国民詩人ペソア。この20世紀の巨人の生涯と言葉を丹念にたどり、豊富な引用と貴重な図版を合わせて、この稀有な詩人の魅力の全貌に迫る。ペソア入門としても最適な、本邦初、待望の本格評伝!
  • 藤井寺さんと平野くん 熱海のこと
    -
    青春の墓場――これはミステリでは、ない? ベースボール・フリークの藤井寺さんは、魔球を操った名投手・大鹿煙の孫娘。祖父を球史の闇に葬った「投手殺人事件」の真犯人を知るため、彼女と僕は熱海へ――。温泉、海、推理。あらゆる予想を裏切る不定形小説。 ※この作品は底本と同じクオリティのカラーイラスト、モノクロの挿絵イラストが収録されています。
  • 藤井寺さんと平野くん 熱海のこと(イラスト簡略版)
    -
    青春の墓場――これはミステリでは、ない? ベースボール・フリークの藤井寺さんは、魔球を操った名投手・大鹿煙の孫娘。祖父を球史の闇に葬った「投手殺人事件」の真犯人を知るため、彼女と僕は熱海へ――。温泉、海、推理。あらゆる予想を裏切る不定形小説。 ※※この作品は廉価版です。廉価版にはイラストが入りません。

    試し読み

    フォロー
  • 不定形の思想
    4.0
    鶴見俊輔の原点にして主著ともいえる前期-中期の名アンソロジー、初めての文庫化。鶴見自身が自身の全作品のなかで最も気に入っていたという論考「かるた」を収録。解説:黒川創
  • 滅びの園
    4.5
    ある日、上空に現れた異次元の存在、<未知なるもの>。 それに呼応して、白く有害な不定形生物<プーニー>が出現、無尽蔵に増殖して地球を呑み込もうとする。 少女、相川聖子は、着実に滅亡へと近づく世界を見つめながら、特異体質を活かして人命救助を続けていた。 だが、最大規模の危機に直面し、人々を救うため、最後の賭けに出ることを決意する。 世界の終わりを巡り、いくつもの思いが交錯する。壮大で美しい幻想群像劇。
  • 愉悦の海に行きましょう 1
    完結
    -
    全8巻110円 (税込)
    あなたはいつも優しいのに、私を裸にする時は少しいじわる。波間に浮かんでは消える不定形な愛情!!彼氏にふられた時、酔っ払った時、夜道が怖い時。いつもそばにいてくれる友人の後楽。私たちは一番の友達だと思い込んでいたのだけど…!?
  • 愉悦の海に行きましょう【電子単行本】
    完結
    4.5
    全1巻726円 (税込)
    あなたはいつも優しいのに、私を裸にする時は少しいじわる。波間に浮かんでは消える不定形な愛情!! 彼氏にふられてやけ酒飲んで寝ている間に、後楽は私にキスをした。後楽は大切な仲間で一番の友人だったから、そのキスに気づかないふりをした。それが私の罪。あれから2年。その後の私の恋は連戦連敗。でも後楽との友情はまだ続いている。ふられた時、酔っ払った時、夜道が怖い時。いつもそばにいてくれる後楽。私たちは一番の友達だと思い込んでいたのだけど…!? 表題作の他、「蜜を甘噛(が)み」「溢(あふ)れるほどください」「濡れた体をほどいて」収録。※この作品は雑誌「恋愛LoveMAX」「恋愛チェリーピンク」に掲載、または短編よみきり配信されたものを再編集したものです。デジタル配信版の雑誌「恋愛LoveMAX」「恋愛チェリーピンク」または短編よみきり配信をお求めになった方は、コンテンツ内容が重複する場合がございますので、ご注意ください。
  • ルポ 定形外家族 わたしの家は「ふつう」じゃない
    4.0
    東洋経済オンラインの人気連載 「おとなたちには、わからない。」書籍化企画!! 離婚家庭、同性カップル、非配偶者間人工授精(AID)など生殖医療で生まれた子……。 現代の家族の形は「多様化」しています。 父親と母親と子どもの組み合わせが「ふつう」だった時代は終わり。 では、それで生まれ育った子どもの気持ちはどうでしょうか? 本企画は両親の離婚、LGBT、虐待など なかなか他人に話せないけれど、意外と当事者の多い問題について かつての子どもだった当事者に取材をし、具体的な事例を紹介する一冊。
  • 私のかわいい〇〇〇
    値引きあり
    -
    全1巻231円 (税込)
    とある日 とある場所――― 一人の男が目を覚ますとそこには全身が闇でできた不定形の使用人 お屋敷でずっともに暮らす一人の病弱な男と怪物メイド 今日も何ら大きな騒動もなく ゆったりとした二人だけの時間が始まって そして終わってゆく――― 本文22P

最近チェックした本