フランキー作品一覧

非表示の作品があります

  • 黄昏どきの眠り姫
    4.0
    その指先が、はじめての愛を教えてくれた――RITA賞受賞作家がつむぐ、現代のおとぎ話の結末は……? マット・ウォーカーの我慢は限界に達しようとしていた。この20年、彼は幼なじみであるフランキーを妹のように見守ってきたが、内心は兄らしからぬ感情で爆発寸前。というのも、恋愛恐怖症のフランキーは女性として見られることを極端に恐れ、少しでも彼が男の顔を出せば、野良猫のように逃げていってしまうからだ。しかし、さえない服と眼鏡の奥には、官能的な曲線と可憐なまなざしが隠れていることをマットは知っていた。進まない関係にしびれを切らした彼は、仕事という名目でフランキーをリゾートへ同行させることに……。
  • この夜が終わったら
    完結
    -
    ひとりトレーラーハウスに住むフランキーは人間のオスに見切りをつけて動物たちと暮らしていた。深夜、仕事が終わり帰宅途中の彼女は突然現れた人影を轢きそうになった。慌てて安否を確認するがまさか一糸まとわぬ姿の男性とは。「いったいどうしたの!?」フランキーが何を尋ねても彼は“わからない”を繰り返し、何かに怯えている様子。しかも怪我をしている。男にはもうこりごりのはずなのに、警察や救急車を拒否する彼を放ってはおけず、家に連れて帰ることに…!?
  • この夜が終わったら【分冊】 1巻
    無料あり
    -
    ひとりトレーラーハウスに住むフランキーは人間のオスに見切りをつけて動物たちと暮らしていた。深夜、仕事が終わり帰宅途中の彼女は突然現れた人影を轢きそうになった。慌てて安否を確認するがまさか一糸まとわぬ姿の男性とは。「いったいどうしたの!?」フランキーが何を尋ねても彼は“わからない”を繰り返し、何かに怯えている様子。しかも怪我をしている。男にはもうこりごりのはずなのに、警察や救急車を拒否する彼を放ってはおけず、家に連れて帰ることに…!?

    試し読み

    フォロー
  • あ・うん
    -
    昭和10年春。松山に転勤していた製薬会社のサラリーマン・水田仙吉一家が東京に戻ってきた。親友の実業家・門倉修造は仙吉のために家を探し、当座の夜具や米びつまで用意して待ち受ける。羽振りのいい門倉は女にもてる美男子だが、ひそかに仙吉の妻・たみに思いを寄せていた。そんな門倉の心を18歳になった仙吉の一人娘・さと子は気付いていた。ある日、さと子が見合いをすることになり…。神社の狛犬「阿(あ)吽(うん)」のような仲のよい二人の男の友情を描く。演出・深町幸男、出演・フランキー堺、杉浦直樹、吉村実子、岸本加世子ほか。1980年にNHKで放送。
  • アンダーヘア図鑑
    3.2
    アンダーヘアに女性の生き方が現れる!? あのリリー・フランキーさんからも推薦文を頂いた伝説の書籍『アンダーヘア図鑑』が、電子書籍として登場! LCのロングセラー商品であるアンダーヘアトリートメント『シナヤカウォッシュ』発売から、LCでは女性が好む質感や男性が好きな形、お手入れ方法やお手入れグッズなど、様々な角度から、アンダーヘアを研究してきました。 そんな中、皆さんからの「アンダーヘアってどんなものなの?」という質問・疑問から、『アンダーヘア図鑑』を作りました。 グラビアページやヘア図鑑ページ、着せ替えなど、見て遊んで楽しい内容になっています♪これを見ればアンダーヘアの常識が変わります! ●●エルシーラブブックス●● 『エルシーラブブックス』は、エルシーラブコスメティックが作った電子書籍の出版社です。 素敵な恋愛体験を持つ皆さんの恋愛体験談・小説、LCスタイルの人気漫画、誰にも言えな恋愛やからだの悩みに役立つコラムなどを、気軽に読める電子書籍として配信しています。

    試し読み

    フォロー
  • ERIS/エリス 第33号
    -
    いままでにない電子書籍版音楽雑誌ERIS/エリス!編集長は萩原健太で豪華執筆陣が魅力。往年のロック・ファンからコアな洋楽マニアまで満足させる内容で音楽を読む楽しさ満載。 <コ ンテンツ> はっぴいえんどの名作、50年目の『風街ろまん』を松本隆が語る/北中正和 ピーター・バラカンの読むラジオ(ダイア・ストレイツのエド・ビクネル) 旧聞ゴメン(キング・カーティス「君だけに愛を」)/鷲巣功 Gジャン放浪記~楽器オタクの雑記帳(ボー・ディドリー)/高田漣  ブロードウェイまで12時間と45分(新ウエスト・サイド・ストーリー)/ 水口正裕 誰の二番目でもなく(ウォーレン・ジヴォン)/天辰保文 オレに言わせりゃクラシック(YouTube名演トップ10)/能地祐子 ソングライター・ファイル(ポール・サイモン)/ 萩原健太 アメリカン・ポップス1001(フランキー・ライモン)/亀渕昭信 僕のリズムを聞いとくれ(フランキー・ルイス)/岡本郁生 各執筆者の「ヒビノオト」ほか
  • ERIS/エリス 第34号
    -
    いままでにない電子書籍版音楽雑誌ERIS/エリス!編集長は萩原健太で豪華執筆陣が魅力。往年のロック・ファンからコアな洋楽マニアまで満足させる内容で音楽を読む楽しさ満載。 <コ ンテンツ> 大貫妙子ロング・インタビュー「私とジョニ・ミッチェル」/天辰保文 モア・ザン・ライナーノーツに新聞社で活躍する音楽担当記者が登場、日経の吉田俊宏はクイーン「ジャズ」、読売の清川仁は松任谷由実「POP CLASSICO」、朝日の定塚遼はボブ・ディラン「ラフ・アンド・ロウディ・ウェイズ」 ピーター・バラカンの読むラジオ(アフリカン・アメリカン音楽の奇跡オル・ダラ) 旧聞ゴメン(エフエム放送の裏側とエアチェック物語)/鷲巣功 音楽の未来を探して(バラケ・シソコが挑むコラの伝統)/北中正和 Gジャン放浪記(デュアルモンドとマディ・ウォーターズ)/高田漣  ブロードウェイまで12時間と45分(異例づくめだったトニー賞)/ 水口正裕 オレに言わせりゃクラシック(再評価が活発なプライスとメノッティ)/能地祐子 ソングライター・ファイル(ローラ・ニーロのインタビュー完全版)/ 萩原健太 アメリカン・ポップス1001(エンタテイナーのポール・アンカ)/亀渕昭信 僕のリズムを聞いとくれ(名歌手フランキー・ルイス)/岡本郁生 各執筆者の「ヒビノオト」ほか
  • LAメタル・エクスプロージョン 当事者の言葉から紡がれる80’Sヘアメタル誕生秘話
    -
    80年代 LAメタル・シーンの全貌を、当事者であるミュージシャンが赤裸々に語る!! 80年代前半、ロサンゼルスを発火点に突如現れたLAメタル。毒々しいまでのきらびやかなルックスと耳に残るキャチーなサウンドで、クワイエット・ライオット、モトリー・クルー、ラット、ドッケン、ポイズンといったバンドが成功を掴んだ。そしてその火はアメリカのみならず世界中に飛び火し、ヘアメタル、グラムメタルとして音楽シーンを席巻することとなる――。 本書はそのLAメタルの誕生から最盛期、そしてグランジの隆盛によるシーンの終焉までを、当事者であるミュージシャンたちが余すことなく語った一冊!彼らの苦労話から裏話、豪快なロックンロールライフなエピソードなど、当時のLAメタル・シーンの空気感まで感じ取れる一冊。 メタルが一番熱かった80年代ロサンゼルス――あの場所、あの時代の、"リアル"がここにあります! 【登場人物(一部)】 カーマイン・アピス、ロブ・アフューソ、マイケル・アンソニー、スティーヴ・ヴァイ、マイク・ヴァーニー、アレックス・ヴァン・ヘイレン、キップ・ウィンガー、オジー・オズボーン、シャロン・オズボーン、カルロス・カヴァーゾ、デイヴィッド・カヴァデール、トレイシー・ガンズ、トム・キーファー、ジョーイ・キャスカート、ロン・キール、アリス・クーパー、フォアン・クルーシェ、マーク・ケンドール、ルディ・サーゾ、ニッキー・シックス、ジーン・シモンズ、マイケル・スウィート、イジー・ストラドリン、スラッシュ、マーク・スローター、デイヴ"スネイク"セイボ、テイミー・ダウン、CCデヴィル、ドン・ドッケン、マイク・トランプ、ティコ・トーレス、デイヴ・ナヴァロ、ヴィンス・ニール、ガナー・ネルソン、マシュー・ネルソン、スティーヴン・パーシー、セバスチャン・バック、フランキー・バネリ、フランク・ハノン、レブ・ビーチ、スコッティ・ヒル、ボー・ヒル、リタ・フォード、ヴィト・ブラッタ、エース・フレーリー、ヌーノ・ベッテンコート、レイチェル・ボラン、クリス・ホルムズ、マイケル・ホワイト、クラウス・マイネ、ブレット・マイケルズ、、ミック・マーズ、ダフ・マッケイガン、デイヴ・メニケッティ、マイケル・モンロー、ジェイク・E・リー、ジョージ・リンチ、ジョー・レステ、リッキー・ロケット、デヴィッド・リー・ロス、ジェイムズ・ロメンゾ、ブラッキー・ローレス、ザック・ワイルド、マイケル・ワグナー、トム・ワーマン...他、200名以上の関係者が赤裸々に証言!
  • 帰ってこいマーシー
    -
    現在、ラジオやCSテレビ、舞台などで活躍中のマーシー(田代まさし)の頑張りに、多数の著名人や1000名を超えるファンから、エールが殺到!鈴木雅之、布川敏和(元シブがき隊)からのロングメッセージを掲載。さらに、秋元康、小堺一機、ガッツ石松、堀江貴文、吉行和子、中山千夏、モト冬樹、生島ヒロシ、小野ヤスシ、見城徹、リリー・フランキー(敬称略・順不同)…など、さまざまな分野で活躍する70人以上の著名人のショートメッセージを掲載。 10代から60代までの1000人以上の「田代まさしファン」からの、叱咤激励メッセージを収録。熱く、深く、厳しく、やさしく、あたたかく。それぞれの本音メッセージで、田代まさしの芸能界本格復帰を支援する一冊です。
  • がんばれ自炊くん! ビギナー編
    3.7
    憧れの一人暮らし。1DKアパートの小さなキッチンがシェフのステージ。基本的な道具の使い方から、意外に誰も教えてくれないご飯の炊き方のイロハまで、自炊博士と読者投稿がおいしい裏技を伝授。 ※本書は二〇〇一年九月刊、小社単行本「がんばれ自炊くん!」を二分冊にし、改題・加筆・修正して文庫化したものが底本です。
  • がんばれ自炊くん! グルメ編
    4.0
    白いご飯にみそ汁。本物のグルメはそんな基本の食事をおろそかにしない。意外に知らない、個性的な薬味の使い方など、心のグルメを目指す全国の自炊くんへ、一歩進んだレシピを紹介。 ※本書は二〇〇一年九月刊、小社単行本「がんばれ自炊くん!」を二分冊にし、改題・加筆・修正して文庫化したものが底本です。
  • 聞き出す力 FINAL
    4.3
    「戦い」はまだ終わらない――。聞く・書く・知る“極意”で予定調和に抗う! ベストセラー『聞き出す力』シリーズがついに完結!! 浅井健一/アブドーラ・ザ・ブッチャー/石川優実/荻野由佳/小沢さとる/乙葉/小山田圭吾/かざま鋭二/かまいたち濱家/樹木希林/コジン・カーン/小林旭/小日向由衣/さいとう・たかを/ジェリー藤尾/セイントフォー/高知東生/谷隼人/徳光和夫/敏いとう/キングコング西野/ブル中野/前田五郎/みうらじゅん/水野しず/ミッキー安川/南明奈/村生ミオ/諸星大二郎/安彦良和/ユセフ・トルコ/リリー・フランキー……etc. 吉田豪だからこそ知りえた著名人の痛快エピソードと、職業としての「プロインタビュアー」の秘訣が明らかになる極上のエッセイ集。
  • 君を傷つけた理由
    -
    フランキーは仕事の取引のため、サルデーニャ島を訪れた。彼女にとって、ここはまさに因縁の土地だ――16歳のとき、兄のように慕っていたサンティーノと結婚し、たった半年で離婚した苦い思い出の残る場所。しかもその結婚は彼女の祖父による半強制的なものだったため、サンティーノは夫となっても指一本触れてこようとしなかった。あれから5年。取引先に着いた彼女は、思わぬ光景に凍りついた。なんとそこには、元夫の鋭い瞳と、不穏な言葉が待っていたのだ!「君は翼をもがれたも同然だ。もう自由には飛べない」
  • 君を傷つけた理由
    完結
    -
    令嬢フランキーは、事業のために仕方なく、イタリアのサルディニアに帰ってきた。幼いころ過ごしたあの島で、唯一愛した夫サンティーノ・ヴィターレに裏切られたのだ。結婚生活は半年で終わった。だが5年後、仕事の交渉相手として現れたのはサンティーノだった!「二人の結婚は法的に解消されていない」ですって…?
  • 君を傷つけた理由【ハーレクインSP文庫版】
    -
    フランキーは仕事の取引のため、サルデーニャ島を訪れた。彼女にとって、ここはまさに因縁の土地だ――16歳のとき、兄のように慕っていたサンティーノと結婚し、たった半年で離婚した苦い思い出の残る場所。しかもその結婚は彼女の祖父による半強制的なものだったため、サンティーノは夫となっても指一本触れてこようとしなかった。あれから5年。取引先に着いた彼女は、思わぬ光景に凍りついた。なんとそこには、元夫の鋭い瞳と、不穏な言葉が待っていたのだ!「君は翼をもがれたも同然だ。もう自由には飛べない」 *本書は、ハーレクイン文庫から既に配信されている作品のハーレクインSP文庫版となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • 君を傷つけた理由【分冊】 1巻
    無料あり
    -
    令嬢フランキーは、事業のために仕方なく、イタリアのサルディニアに帰ってきた。幼いころ過ごしたあの島で、唯一愛した夫サンティーノ・ヴィターレに裏切られたのだ。 結婚生活は半年で終わった。だが5年後、仕事の交渉相手として現れたのはサンティーノだった! 「二人の結婚は法的に解消されていない」ですって・・・?

    試し読み

    フォロー
  • 佐野洋子対談集 人生のきほん
    4.0
    「生きることは、死ぬまでのひまつぶし」 『100万回生きたねこ』の佐野洋子 最後の肉声 『100万回生きたねこ』を通してめぐりあった佐野洋子とサイバラ&リリー。 抱腹絶倒トークの向こうに、「生」への真摯な思いが炸裂!
  • 砂漠に燃える恋
    4.0
    フランキーは不動産会社を経営するハンサムなサイモンと婚約。美しい指輪を贈られて幸せの絶頂にある彼女のもとに、かつて憧れていた幼なじみのザヒドが数年ぶりに突然訪ねてきた。伯父から王位を継いだザヒドは今や中東の国カヤーザフの国王で、ロンドン郊外のこの小さな町を訪れることはめったにない。だが久しぶりに会ったフランキーに彼は明らかに興味を惹かれた様子で、その変身の理由が婚約のせいだと知るや、相手に会いたいと言いだした。ザヒドはいったい何をするつもりなの?フランキーはザヒドの端整な顔を見つめることしかできなかった。我知らずわいてくる熱い思いをもてあましながら。■ずっと憧れていたザヒドとの再会と彼からの誘惑に戸惑うばかりのフランキー。けれどそれは思いがけない運命の始まりで……。
  • 渋谷区制施行90周年記念誌 渋谷区のちから。
    無料あり
    4.5
    1巻0円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ”ちがいを ちからに 変える街”。 渋谷区は1932年10月1日に誕生、今年90周年を迎えました。 「シブヤ」は今もなお、さまざまなトレンド、 カルチャーを生み続けています。 では、渋谷区の「ちがい」とは? 渋谷区の「ちから」とは? その答えを1冊に編集。 渋谷区に住む人、働く人、訪れる人、さまざまな視点で構成しました。 “ちがいを ちからに 変える街”という渋谷区のビジョンを基本に、 世界に暮らす人々の多様性を受け入れ、 渋谷区に集まる全ての人の“ちから”をまちづくりの原動力にして、 イノベーティブな取り組みを進めています。 さて「衣食住カルチャー」のすべてが楽しみな渋谷には、 時代の移り変わりが、街に人に、色濃く顕れます。 記念誌のカバーでも、渋谷90年の“過去”と“現在”が交差する様子を ホセ・フランキーさんが江戸絵巻タッチで表現しました。 渋谷区の未来について、区民を代表して中学生からの質問に、 区政、教育、文化など、まちづくりに関わるプロが答えます。 長谷部健・渋谷区長をはじめ、渋谷駅周辺の再開発に携わる内藤廣さん (建築家)、渋谷区の公共施設設計に携わる隈研吾さん(建築家)、 「渋谷区シニアデジタルデビュー大使」井上順さん(役者、エンタテイナー) たちが各々のジャンルで渋谷愛を熱く語ります。 また、伝承ホールで松本幸四郎さん(歌舞伎俳優)、LINE CUBE SHIBUYAで 草彅剛さん(俳優・アーティスト)が登場する渋谷駅周辺。 タケノコ族、ローラー族、アメカジ、裏原系、東京ファッション、 KAWAII文化…。ユースカルチャー、TOKYOスタイルを生み続ける 原宿・表参道界隈。 江戸、昭和、平成の息遣いが今も聞こえる代官山、恵比寿、広尾。 “おとなりさん”との暮らしの輪が広がる富ヶ谷、上原。 スポーツの楽しさと競技の多様性に触れられる代々木、千駄ヶ谷。 地域に密着した商店街が織りなす笹塚、幡ヶ谷、初台、本町。 個性豊かな渋谷区を6エリアに分けてレポート。 さらに道端カレンさん(モデル)、原晋さん(青山学院大学陸上競技部監督)、Taku Takahashiさん(m-flo)、観世清和さん(能楽 二十六世観世宗家)、 ヴィム・ヴェンダースさん(映画監督)、辻愛沙子さん(クリエイティブ ディレクター)ほか多数の方々がこの記念誌に参加してくれました。

    試し読み

    フォロー
  • SPY×FAMILY 家族の肖像
    4.6
    【小説版登場!】休日に公園にでかけたフォージャー一家は、ひょんなことから超有名画家のモデルになることに。ヨルは暗殺の任務への支障を恐れ、自分の顔が世間に広まるのを阻止しようと突拍子もない行動を取り続けるのだが、ロイドはその真意がわからず…他にも自然教室でアーニャがダミアンとの仲良し大作戦を計画したり、フランキーと盲目の少女とのささやかな交流、ユーリがアーニャを職業体験施設に連れて行くなど全4本の短編を収録!
  • 続あ・うん
    -
    昭和11年。19歳になったさと子は早大生の演劇青年・石川と恋仲になる。一方、父親の仙吉は親友の門倉に連れられてお座敷遊びを覚え、芸者のまり奴に夢中になる。深入りする仙吉を案じて門倉はまり奴を身請けしてしまう。さらに門倉は仙吉にけんかをしかけ、仙吉は思わず「絶交だ」と声を荒げる…。演出・深町幸男、出演・フランキー堺、杉浦直樹、吉村実子、岸本加世子ほか。1981年にNHKで放送。パート3も予定されていたが、向田邦子がこの年の8月22日に取材先の台湾で飛行機墜落事故に遭い、逝去。パート3は幻のものとなった。
  • 溜息に似た言葉
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「御縁でもってまた一緒になろう」 ──川端康成『雪国』より 文学作品に書かれたセリフの一言を 劇作家・岩松了が読み解き、 名作の世界を5人の若手写真家が写す。 2005年-2008年に『Domani』(小学館)で連載されたコラム「溜息に似た言葉」の単行本化。 書下し『グレート・ギャツビー』の回と、5人の若手写真家による写真40点、 岩松了と若手写真家との対談から生まれた人物エッセイ「写真家の言葉」5本を追加収録。 ◎いただいたコメント 騙されたり、信じたり。泣いたり、笑ったり。傷付いたり、許されたり。 言葉って、この世で一番色っぽくて危険なものなのかもしれない。 恋をしている若者も、倦怠期を迎えたご夫婦も、 この「溜め息に似た言葉」の中に、身に覚えのある瞬間を見つけるはずだ。 ──小泉今日子 岩松さんの前では、すべての言葉が全裸にされます。 なので 僕は岩松さんの前では<無口な男>を演じ続けています。 ──リリー・フランキー

    試し読み

    フォロー
  • 超解読 SPY×FAMILY フォージャー家の調査報告書
    -
    累計1,000万部突破の人気漫画『SPY×FAMILY』を徹底分析した非公式副読本。 「仮初の家族」となったスパイの男、殺し屋の女、超能力者の少女が織りなすホームコメディの時代背景、舞台設定を丹念に検証。 モデルとなった東西冷戦やナチス時代のドイツ、実際のスパイ事件はもちろん、「007」シリーズをはじめとするさまざまなスパイ映画との共通点などをつぶさに掘り下げています。 【目次】 ■ストーリーダイジェスト ■ロイド・フォージャーの章 ■ヨル・フォージャーの章 ■アーニャ・フォージャーの章 ■ボンド・フォージャーの章 ■イーデン校と関係するキャラクターの考察 ヘンリー・ヘンダーソン/ベッキー/ダミアン・デズモンド/エミールとユーイン/ジョージ・グルーマン/ドノバン・デズモンド ■サブキャラクターの考察 ユーリ・ブライア/フランキー/ドミニク/カミラ/ミリー/シャロン/エドガー/キャンベル/服屋の女店主/キース・ケプラー/ブランツ外相/東雲/シルヴィア・シャーウッド/フィオナ・フロスト ■今後の展開の考察
  • どうやらオレたち、いずれ死ぬっつーじゃないですか(新潮文庫)
    3.8
    人は必ず死ぬ。その事実から逆算すれば、悩みはもっと軽くなる。お金とは→義理と金は誰かのために使ってこそ。結婚とは→相手とちゃんと言葉で褒め合うこと。運とは→人との縁がもたらすもの。人生とは→大きな目的を持つのは危険。仕事とは→人生の本業ではなく暇つぶし。命とは→生に執着するほど死が怖くなる。下ネタやダジャレの中にきらめく真理、才人ふたりが考える「人生の作法」。
  • なぜ、あなたの話はつまらないのか?
    4.0
    秋元康氏 推薦! 「AKBのメンバーにも読ませたい本だ!」 日本テレビ「今夜くらべてみました」で、芸能人に一番モテる30歳として 最近テレビでも大活躍の橋本マナミさんが書籍をご紹介! フットボールアワーの後藤さんのたとえツッコミは芸能人も学びたいことだらけ! 人気番組を手がける放送作家が、番組制作の考え方を応用した、話し方のテクニックを初公開! ・安住紳一郎に学ぶ嫌われない「毒舌」技 ・リリー・フランキー流「下ネタ」のルール ・ロンブー淳が女性のココロをとらえる方法 ・「ホンマでっか!? TV」式 聞き手の注意を喚起するコツ ビジネスからプライベートまですぐに使えるテクニックが満載。 これでもう、「あの人の話はつまらない」なんて言わせない! ■目次 ●第1章 「おもしろい」をつくる達人――放送作家という仕事 ●第2章 「おもしろい」話題はどうやって見つけるか? ●第3章 「おもしろい」話をどうやって組み立てるか? ●第4章 話をもっとおもしろくするための(秘)テクニック ◆著者 美濃部達宏 放送作家
  • なぜ、エヴァンズに頼まなかったのか?
    4.0
    牧師の息子ボビイはゴルフの最中に、崖下に転落した瀕死の男を発見する。男はわずかに意識を取り戻すと、彼に一言だけ告げて息を引き取った。「なぜ、エヴァンズに頼まなかったのか?」幼馴染みのお転婆娘フランキーと共に謎の言葉の意味を追うボビイ。若い男女のユーモアあふれる縦横無尽の大活躍!

    試し読み

    フォロー
  • 女体の森
    4.5
    粋人たちが途方もない時間を費やし、のべ300人以上の「グラドル」とよばれる女性たちについて、時にそのパーツの造形美を、時にその女性が喚起させる妄想を語りつくした世界最高水準の知的エロトーク集、遂に完成!

    試し読み

    フォロー
  • FRANKIE MANNING リンディーホップに愛された伝説のダンサー
    -
    菊池成孔、大谷能生推薦!「ジャズ・ダンス・マエストロの本」という小ジャンルの本ではない。ジャズ史全体、そして20世紀前半のアメリカ大衆文化の全てを包括した大ジャンルの本である。――菊池成孔ジャズとダンスの天国的蜜月時代。世界ではじめてエアステップが踏まれたフロアに立ちあう興奮!――大谷能生フランキー・マニング、彼はリンディホップの生きる伝説であり、その発展にもっとも貢献したダンサーである。リンディホップはニューヨークのハーレムで生まれ、1920年代~1940年代にアメリカのみならず世界各地で流行したカップルダンス。カップルダンスといっても、社交ダンスのような、ゆったりとしたダンスではない。女性を持ち上げて回転させたり、放り投げたりという激しい動きが特徴である。この流行の陰には、フランキー・マニングという一人のダンサーの存在があった。彼の激しく、独創的で遊び心あふれるステップは見る者に驚きと興奮を与え、革命的に世界中のダンスシーンを変えたのだ。本書には、彼がダンスチーム「ホワイティーズ・リンディ・ホッパーズ」の一員となり、様々なコンテストやショーに出演し、映画やブロードウェイにも出演していく彼の華々しい経歴、カウントベイシーやビリーホリディらジャズミュージシャン達との交流、そして、激しい人種差別や戦争などに苦しむ中でダンスを愛し続けるフランキーが生々しく描かれている。後年、トニー賞も受賞した彼の半生を綴るとともに、ダンスシーンの歴史と文化の変容を追う。

    試し読み

    フォロー
  • 細野晴臣 夢十夜
    3.7
    2006年7月~2007年3月、WEBメディア「ほぼ日刊イトイ新聞」に掲載された人気連載・細野晴臣の「夢、それはドリーム 細野夢日記」がついに書籍化決定。 まるで「細野晴臣の脳内」を旅しているような気分にさせられる当時掲載された「ジャイロスコープ」「スノーボール」「バスタブの怪」「ピラミッド」「ユーモレスク」「聖者の行進」「超次元セグウェイ」「半島の兄弟」「無理解」……などの37篇の夢。 この中から10篇の夢を元に、芥川賞作家・朝吹真理子、作家・俳優等でマルチな才能を持つリリー・フランキー、そしてYMOマニアであるナイツの塙宣之の3著者が短編小説化。 細野晴臣×3つの才能がコラボした異色の短編小説集。 また、当時「ほぼ日刊イトイ新聞」で連載されていた「細野晴臣 夢日記」全37話も収録。「細野晴臣の夢」を元に各才能がどんな「新しい夢」を紡いでいくのか楽しみにしてほしい。
  • 骨の髄までお前の虜~傾国のマフィアと愛の逃避行 1巻
    値引きあり
    -
    全3巻110~220円 (税込)
    舞台はアメリカNY。 ヴィンスはキモチイイことが大好きでハニートラップが武器のマフィアのポストボス。 フランキーはファミリーに所属してないフリーの凄腕ヒットマンでヴィンスに好意を寄せている。 しかし、ヴィンスからは嫌がらせだと軽くあしらわれる日々を送っていた。 ある日、ボスから構成員たちは土地と多額の金の運用方法を任されることに。 各々が計画を遂行しようと策略を練る中、ヴィンスもお得意のハニートラップを仕掛けることに。 しかし、そこで自身のフランキーへの淡い恋心に気づいてしまう。 沢山の犠牲を払いながらも計画は最終段階に進むがヴィンスは複雑な想いに。 そんな中下されたボスの命令はフランキーを始末することで…
  • るるぶONE PIECE
    完結
    4.0
    超絶人気漫画『ONE PIECE』と旅行ガイド『るるぶ』がコラボ! 物語の舞台に似た、世界に実在する「聖地」を徹底捜索しました。 麦わらの一味気分で、脳内大航海へ出航! 【ONE PIECEファン必携!】 旅好きもそうでなくても、ONE PIECEファンであれば誰もが脳内で大航海をしている気分で楽しめる1冊。世界各地の聖地たちを、作品中の1シーンと見比べることができます!世界中のガイドブックを発行する『るるぶ』の編集部員がそれぞれの聖地を満喫できる旅のモデルプランも考案。他にも、ここでしか見られないコラボ企画もたっぷりで見どころ満載! 【本誌掲載の主な特集】 ◆ONE PIECE早わかり ・ONE PIECEってどんな漫画? ・ONE PIECEエリアガイド&基本情報 ・5分で総復習!ONE PIECEの歴史早わかり ◆脳内大航海のススメ ・ONEPIECEファン YouTuberが考察!「ONE PIECE妄想海図」 ・るるぶ編集部が徹底捜索!「世界聖地地図」 ・30泊31日で聖地をハシゴ!地球一周大航海プラン ・ONE PIECE大好き芸人×集英社ONE PIECE担当緊急座談会! ◆ONE PIECEすぎる聖地たち ・アラバスタ編×インド ・空島編×グアテマラ ・ウォーターセブン編×イタリア ・女ヶ島編×中国 ・魚人島編×ギリシャ ・ドレスローザ編×スペイン ・ゾウ編×イエメン ・ワノ国編×日本(京都、岐阜)    etc... 〇特別インタビュー:スピンオフ作品・作者にインタビュー ◆麦わらの一味ゆかりの地へ! ・ルフィ:フーシャ村×イギリス ・ゾロ:シモツキ村×日本・奈良 ・ナミ:ココヤシ村×インドネシア ・ウソップ:シロップ村×イギリス ・サンジ:バラティエ×ベトナムなど ・チョッパー:ドラムロッキー×アメリカ ・ロビン:オハラ×イギリス ・ブルック:二子岬×アメリカ ・フランキー:廃船島×日本・長崎 ・ジンベエ:魚人島×スペイン  etc... ◆日本で楽しめる10のONE PIECE体験 ・観る:一味の銅像巡り、海賊にまつわる遺産へ ・食べる:サンジが作るご飯を再現!、ワンピ飯を食べてみる! ・遊ぶ:サニー号に乗る!、船上で宴をする!  etc... 【付録】 〇掲載スポットとリンクしたGoogleマイマップ付き! 聖地の場所が反映されたGoogleマイマップ付きなので、世界各地の聖地の雰囲気を、地図やストリートビューでさらに楽しめる!
  • 恋愛編集記
    完結
    -
    ロンドンの出版社に勤めるフランキー。彼女が担当になった作家ジュリアン・タラントは田舎の農場で探検記を書いている。打ち合わせでは家まで呼びつけられ、口をきけば喧嘩腰のふたり。セクシーなのは認めるけれど、なんて偏屈な女性蔑視の嫌な男性なのかしら? ある日、彼女は南フランスで執筆中のジュリアンのもとへ向かった。そこで彼女はジュリアンが過去に負った心の傷を垣間見てしまい、そのことで言いあいになったふたりは、思わずキスしてしまって──!?
  • 恋愛編集記【分冊】 1巻
    無料あり
    -
    ロンドンの出版社に勤めるフランキー。彼女が担当になった作家ジュリアン・タラントは田舎の農場で探検記を書いている。打ち合わせでは家まで呼びつけられ、口をきけば喧嘩腰のふたり。セクシーなのは認めるけれど、なんて偏屈な女性蔑視の嫌な男性なのかしら? ある日、彼女は南フランスで執筆中のジュリアンのもとへ向かった。そこで彼女はジュリアンが過去に負った心の傷を垣間見てしまい、そのことで言いあいになったふたりは、思わずキスしてしまって──!?

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本