ほんこん作品一覧

非表示の作品があります

  • 香港ツアーでミステリー~春菜の事件簿3~
    -
    商店街の福引きで香港旅行が当たった。隼太はそれをイトコの春菜には秘密にした。あの非常識きわまりない小説家、この所すっかり探偵気取りの春菜が、一緒に行くなどと言ったら、せっかくの旅がむちゃくちゃだ。しかし!――ツアー・メンバーの転落事故、刃物による傷害など事件続発で、春菜の思うツボ。犯人はメンバーの中にいる。さっそく尾行を開始したが……。
  • 香港的電飾
    -
    香港の人は、他人に気やすく微笑んでくれたりしない。コーヒーショップのウェイトレスは、オーダーしたものを無表情にがちゃんと音を立てて置いてくれるし、香港のマクドナルドは「スマイル0円」ではないみたいだ。観光やショッピング以外で、外国人に対してフレンドリーな態度を見せてくれることはあまりない。だけど、わたしはそんな彼女たちがふとした拍子に見せる笑顔がとっても好きだし、やたらとフレンドリーな人たちよりも、無愛想な香港の人のほうが心のうちがわかりやすそうで安心できる。(本文より)  裸体(ハダカ)の香港。映画にはまって香港通い十数年。ひょんなことからゴールデンハーベスト副社長と知り合い、香港ポルノ映画出演、ラスベガスを振っての踊り子修業、「日本妹」の差別に怒り、香港日常食に大感激……。突き抜けた明るさと独特の視点が光る、出色の香港エッセイ。「二〇二三年・香港滞在記――電子版あとがきに代えて」を追加収録。 ●一条さゆり(いちじょう・さゆり) エッセイスト、踊り子。福岡県出身。日本大学芸術学部卒業。ピンク映画を中心に女優として活躍後、1986年にストリッパーに転身、二代目・一条さゆりを襲名した。踊り子業の傍ら、足繫く香港に通い、香港映画や街ネタについて執筆するようになる。1998年には中国・広州へ留学。その経験を活かして新聞・雑誌へ寄稿する他、『香港的電飾』(筑摩書房)、『中国洗面器ご飯』(講談社)等の著書も多数。また、香港の新聞「明報」「蘋果日報」には中国語のエッセイを連載した。2008年に帰国後、踊り子たちの衣装制作や振付指導などで現在も業界に携わっている。
  • 香港デモ戦記
    4.1
    逃亡犯条例反対に端を発した香港デモは過激さを窮め、選挙での民主派勝利、コロナウィルス騒動を経てなお、混迷の度合いを深めている。お気に入りのアイドルソングで気持ちを高める「勇武派」のオタク青年、ノースリーブの腕にサランラップを巻いて催涙ガスから「お肌を守る」少女たち……。リーダーは存在せずネットで繋がり、誰かのアイデアをフラッシュモブ的に実行する香港デモ。ブルース・リーの言葉「水になれ」を合い言葉に形を変え続ける、二一世紀最大の市民運動の現場を活写する。「諦めないでください。手にしている一票を軽んじないでください。個人の力を軽んじないでください。生きている心は誰かを動かせるから。諦めないで努力し続けていけば、いつか必ず成果を得られると、私は信じています。(中略)私には仲間がいます。この戦いは、一人ではなく、仲間がいるから続けられる。それは、香港衆志の仲間、民主派の仲間だけでなく、日本から応援してくれる人も含みます。そんな仲間がいる限り、香港の民主化、市民の権利のために、戦い続けたいと思います。」〈周庭(アグネス・チョウ)、本文より〉
  • HONG KONG 24 hours 朝・昼・夜で楽しむ 香港が好きになる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。現地駐在の日本人向け情報誌と香港人向けインバウンド誌の編集長をした経験を持ち、現在ウェブサイト『All About』の香港ガイドでも活躍する清水真理子が、友達が香港に来たらこんなところに案内したいな、知ってもらいたいなというスポットやグルメ、エピソードにマニアな情報も加え24時間に分けて案内します。 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • HONG KONG 24 hours 朝・昼・夜で楽しむ 香港が好きになる本【見本】
    無料あり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は『HONG KONG 24 hours 朝・昼・夜で楽しむ 香港が好きになる本』の「見本版」です。 本書お買い上げの前にこちらをご覧ください。 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。

    試し読み

    フォロー
  • 香港と日本 ──記憶・表象・アイデンティティ
    5.0
    二〇一九年の「逃亡犯条例改正案」への反対デモは熾烈を極め、多くの負傷者を出し、その戦いの終わりは未だに見えない。香港がこのような事態になったのは、どうしてなのか? 中国大陸の同化政策は、人びとにどのような影響を与えたのか? 本書は、香港人としての実感と研究者としての分析で、現在に至る香港の変遷を考察する。また『ドラえもん』『進撃の巨人』と香港政治運動の意外なつながり、大日本帝国の記憶など、香港における「日本」の表象を詳細に分析する。香港出身の気鋭の若手研究者による、日本人のための香港入門。
  • 香港とは何か
    -
    香港が歴史的転換点を迎えている。一国二制度のもと特別行政区として50年間の高度な自治が保証されるはずだった。ところが中国・習近平政権は力による「中港融合」を推し進め、一国二制度を形骸化させる国家安全法を香港の頭越しに決めた。世界を驚かせた2019年の大規模抗議デモに続き、香港問題はいま米中新冷戦の最前線に浮上している。東洋の真珠と呼ばれ、日本とも関係の深い国際金融都市・香港を知りたいすべての人に届ける一冊。
  • 香港動乱、中国敗れたり 【Voice S】
    -
    1巻200円 (税込)
    中国は本当に海洋覇権を握れるのか?2014年9月の香港民主化デモは、図らずも1989年の天安門事件の悪夢と拙速な習近平外交の失敗を明らかにしてしまった。中国にはアジアの支配など無理だということが、日高氏の軍事および国際政治の分析によって明らかになる。※本コンテンツは月刊誌『Voice』2014年12月号掲載記事を電子化したものです。

    試し読み

    フォロー
  • 香港独立戦争 上
    3.5
    返還後、度重なる増税に香港住民の不満は爆発した。十万人規模の反対デモに、中国は香港を軍事封鎖、電気・水道・ガスを断絶させる。事態を看過できぬ旧宗主国が物資補給を計るが……。

    試し読み

    フォロー
  • H・Kドラグネット1
    3.2
    死んだと思っていた父親は、実は香港マフィアのボスだった──!? 平和な高校生活を送る伊庭隆之(いばたかゆき)をある日突然迎えにきたのは、ブラックスーツの男たち。莫大な財産を相続する代わりに、殺された父の仇を討てというのだ。しかも、同い年で義兄のアーサーと後継者争いをすることに!? けれど、敵意を隠さないアーサーと出会った瞬間、その美貌に一目で心を奪われて…!? 武闘派幹部のジェイソンと、クールな参謀・クレイグ――。有能な後見人を従えて、香港黒社会をしたたかに生き抜く兄弟同士の恋と葛藤!!
  • H・Kドラグネット1
    4.2
    1~4巻586~691円 (税込)
    君は、今日から香港マフィアの巨大組織「開心」の後継者候補だ──。ケンカっ早くて気は強いけど、ごく平凡な高校生・伊庭隆之に訪れた激変の運命。それは、莫大な財産を相続する代わりに、敵対組織に殺された父の仇を討つこと!! しかも、同い年の義兄アーサーと「香主」の座を争う羽目に…!? 血で血を洗う香港黒社会に生きる男達の、恋と劣情を鮮烈に描くピカレスク・ラブロマン開幕!!

    試し読み

    フォロー
  • 香港に引っ越しました。
    完結
    3.4
    全1巻660円 (税込)
    英語も話せない、海外旅行にもあまり興味がない…そんな夫婦が突然、香港に住むことに!! 「いいかげんなサービス」、「会話がまるでケンカ!?」、「お酒が激安!!」、「どこにいっても冷房ガンガン!!」など、異国の地・香港で直面したカルチャーギャップを明るく楽しく描いた、海外生活コミックエッセイ。オールカラーでお役立ち情報も満載な1冊です。
  • 香港に引っ越しました。(分冊版) 【第1話】
    完結
    3.0
    英語も話せない、海外旅行にもあまり興味がない…そんな夫婦が突然、香港に住むことに!! 「いいかげんなサービス」、「会話がまるでケンカ!?」、「お酒が激安!!」、「どこにいっても冷房ガンガン!!」など、異国の地・香港で直面したカルチャーギャップを明るく楽しく描いた、海外生活コミックエッセイ。オールカラーでお役立ち情報も満載!
  • 香港の甘い豆腐
    3.6
    初めて訪れた香港で知る、私の出生の秘密。 学校に行っていないことが母親に発覚し、厳しく詰問されていた女子高生の彩。その母親との諍いの最中に、うっかり口にした、「どうせ父親も知らないから」という言葉がきっかけで、母親は突然、半ば強引に彩を香港へと連れ出す。どうやら彩の父親はいま香港にいるらしい。生まれてからこのかた彩には父親という存在の影すらなかった。自分がうまくいかないことの全ては、そのせいではないかと思っていた。頭が悪いのも、溌剌としていないのも、夢がないのも、希望がないのも、全部。とはいえ父親に会いたいとは一度も思ったことがなかった。そんな彩の気持ちも知らない母親が、彩に唐突に訊く。「懐かしい感じ、する?」「するわけないじゃん、香港になんか来たことないのに」。すると母親は「遺伝子には町の記憶は入ってないのね」と思いもかけないことを口にした。もしかして、私の父親は日本人ではないのだろうか、香港の人? そう疑問に感じ動揺する彩だったが、熱気と活気に溢れる香港の街、そして力強い響きを持つ広東語に惹かれるうちに、少しずつ気持ちがほどけていく。

    試し読み

    フォロー
  • 香港の大スター☆クリームあにき
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Facebookページのファン数17万人超え、サイン会には長蛇の列、大手広告20社契約、写真集はたちまち7刷! 世界が注目する香港のイケメンアイドル、その正体は…猫だったのです! ! 普段は新聞スタンドの看板猫。7.52kgの頼りがいのある風貌と毛色から、「クリームあにき」と呼ばれ大活躍中のアイドルにゃんこが、ついに日本上陸。 秘密の3サイズ大公開/あにきの一日に密着/若き日の苦労話/何でも着こなす!?ファッションショー/あにきグッズ/突撃インタビュー/あにきオススメ香港ツアーetc.クリームあにきの魅力をたっぷりお届けします。
  • 香港破壊作戦
    5.0
    九龍(カオルン)城を破壊せよ! 兵器商人星島弘の使命は、香港の中国返還阻止を謀る一味を壊滅する作戦だった。……そして、敵を追いつめる星島の行く手に、蒋介石の莫大な財宝のありかを秘めたフライト・ジャケットA‐2の謎が! 絶体絶命の窮地を脱して、黒幕と対決する星島! 大好評「戦場の狩人(ウェポン・ハンター)」シリーズ第4弾!
  • 香港蝶々
    3.5
    西洋の文化に触れるという夢を胸に上海に渡った櫻井子爵家子息の美郷は、偶然出会った阿片窟の少女を逃がすため、チャイナドレスを着て囮となる。追い詰められた美郷を救ったのは、雄々しくも品格あふれるヒューバート・キングスレイ香港総督だった。美郷の境遇を知り、真摯に情を傾けてくれるヒューバートに感謝と尊敬の念を抱いたのも束の間、彼が美郷を女と勘違いしていることを知る。美郷は彼の元を去ろうとするが許されず、無理やり身体を奪われた挙げ句、『総督夫人代理』として香港に連れ去られてしまい…!

    試し読み

    フォロー
  • 香港 返還20年の相克
    5.0
    英国から中国への返還が実現して20年。東洋の真珠とも呼ばれる世界的なフリーポートは、返還後も中国本土へのゲートウェイとして優位性を誇示してきた。 しかし、経済は中国本土に圧倒され、返還時に約束された「一国二制度」は「一国一制度」へと収斂しつつある。習近平政権は香港の自由を実力で奪い、各方面で対立が表面化。一部の若者からは「独立」の声もあがる。 上海、北京、広州など中国本土が急成長するなか、香港の相対的な地位低下が続いている。中国の国内総生産に占める香港の割合は3パーセントを割った。製造業は、コスト競争力はもとより、研究開発でも本土の後塵を拝す。国際金融センターとしての相対的地位は健在だが、行政の介入がマイナスに作用。傘下の本社登記地をケイマン諸島に移した李嘉誠など、大富豪たちの動静にもこれまでとは違う変化の兆しが見られる。英国流の教育制度は排除され、英語を話せる香港人も減少の一途をたどるなど、香港の優位性を支える基盤にも軋みが見られる。数多くの興味深いエピソード、背後にある文化や制度の変容から、混沌とも雑然とも形容される香港の実像を浮き彫りにする。 香港返還から今日に至る政治、経済、社会の深層に迫り、あらためて返還の意義を考えるとともに、今後の中国に対する視座を与える一冊。
  • 香港少年燃ゆ
    3.8
    1巻1,782円 (税込)
    激動の街を生きる15歳と歩んだ3年の記録。 香港デモの現場で著者が出会った15歳の少年・ハオロン。 過激なデモに参加し、母親とは不仲の少年は、普段は釣りをするだけの怠惰な日々を過ごしていた。 普通の少年に見える彼は、なぜ過激なデモへの参加も厭わないのか。少年とともに行動して見えた、報道からこぼれ落ちる香港の姿と、少年の未来とは。 19年の民主化デモから、20年の国家安全維持法を経て、少年の目線を通して激動の香港社会を見つめたルポルタージュ。 ●●星野博美さん、激賞!●● 正義とズルさと嘘が入りまじった愛すべき少年は、 寛容さを失った街でどこへゆく? (ノンフィクション作家、『転がる香港に苔は生えない』著者)
  • 香港・マカオ進出完全ガイド
    2.0
    ベトナム、インドネシアに続く大好評の進出ガイドシリーズ第3弾。 意外と知らない香港、マカオの実情から、 会社設立に関する設立法規、現地の「今」までを丁寧に解説。 その名のとおり、あなたのアジア進出を完全にサポートする1冊。
  • 香港美人(マダム)が教えてくれた 美しさが永遠に続く6つの法則
    3.5
    若くして単身香港にわたり、つぶさに香港美人を観察し続けた著者がついに見つけた、美人に「見える」ための不変の法則。それは、目先の変化や効果に頼らず、根本を美しく正すための“東洋の知恵”そのものだった――。南京中医薬大学・中医美容学教授でアジアンコスメの第一人者である著者による、目からウロコの美容本。
  • 香港街角ノート 日常から見つめた返還後25年の記録
    -
    1997年7月1日、香港の主権がイギリスから中国へ返還された。 西洋文化と中国文化が共存する魅力に取りつかれ、返還前の1995年から香港に移住した筆者。 反政府デモ、SARS、新型コロナウイルスなどを経験し、新たな時代へと歩み出す香港。 今もなお現地の人と街を愛し、追いかけ続けた筆者が25年間の記録をまとめたルポルタージュ。 <著者紹介> 野上和月(のがみ・なつき) 1995年から香港在住。 日本で産業経済紙記者、香港で邦人向け出版社の副編集長を経て、金融機関勤務。 1987年に中国と香港を旅行し、西洋文化と中国文化が共存する香港の魅力に取りつかれ、香港の中国返還に興味を抱く。 本書は、読売新聞の衛星版とレコードチャイナに写真と文で綴ったコラムをもとにしている。 <目次> はじめに 第一章 新たな時間へ 第二章 大転換もたらしたSARS(新型肺炎) 第三章 摩擦(中港矛盾) 第四章 一国二制度と香港らしさ 第五章 進む中国化 第六章 台頭する新世代(集体回憶とともに) 第七章 自由社会から統制社会へ 第八章 香港の中の日本 第九章 中国の香港へ 私の香港生活 おわりに 参考文献

    試し読み

    フォロー
  • 香港マーケット
    -
    香港返還を機に熾烈な市場争奪戦。アジア衛星、香港第二空港計画は何を狙う? 世界の巨大資本が展開するビッグビジネスの内幕! 参入に立ち遅れるな! ――ビクトリアの丘に、風は吹きすさぶ。香港の中国返還を機に、世界のビッグビジネスの激しい闘いが始まった。アジア衛星、香港第二空港計画……香港マーケットを狙って、思惑が入り乱れる。中国をいかにコントロールするか。日本、アメリカ、イギリスの巨大資本が、香港を舞台に展開する、熾烈な市場争奪戦!
  • 香港迷宮行
    -
    美しいけれど愛されない女優、男装の幼女を連れた謎の女、怯えている詩人の男などが、好人物風の添乗員に連れられて出発した。行き先は、楽しいマジックランド・香港。しかし、遊ぶためのツアーとはいつわり。実は恐るべき罠が……。ゲーム感覚の殺人騒動の中であばかれる、邪悪なたくらみ。話題の推理長編。美食三昧の旅で不気味な殺人事件が!
  • 香港メトロさんぽ MTRで巡るとっておきスポット&新しい香港に出会う旅
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。香港を縦横に走る便利なメトロ(MTR)。途中下車して行きたいスポットや注目エリア、おさんぽコースを路線別にご紹介! 香港ならではの「見る・買う・食べる」が満載です。MTRに乗って少し先の香港へ。ディープでローカルな郊外の町もご案内♪ 初めての町に降り立てば、新しい香港との出会いが待っています! ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 香港メトロさんぽ MTRで巡るとっておきスポット&新しい香港に出会う旅【見本】
    無料あり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 地球の歩き方BOOKS『香港メトロさんぽ MTRで巡るとっておきスポット&新しい香港に出会う旅』の見本版です。本書お買い上げの前にこちらをご覧ください。 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。

    試し読み

    フォロー
  • 香港遊戯
    -
    1巻550円 (税込)
    甘美な快楽にどこまでも溺れていく…これは遊戯? それとも…。婚約者に抱かれても満足できない澪は、旅行先の香港で不思議な色香を漂わせる男に出会う。その頃、香港では日本女性の失踪事件が多発していた…。表題作「香港遊戯」のほか、富豪の夫婦から持ちかけられた遊戯に日常と非日常が逆転する「仮面遊戯」、惹かれあう姉弟の禁断の愛を描いた「禁色遊戯」も収録。
  • 香港ラビリンス
    完結
    -
    全1巻484円 (税込)
    桜庭さやかの恋人・悟は、香港で交通事故に遭い、16歳という若さで帰らぬ人に…。それがきっかけで香港がキライになってしまったさやかでしたが、悟が最後にたずねた街をみるために、香港へ感傷旅行に出ます。ところが、「悟の魂をひろった」という不思議な占い師・精龍(ジェンロン)に出会って…!? 表題作の他、「もう一度はじめまして」、「ポラリス」、「さくら散り さくら咲く」、「シンデレラたちの香港」の4編を同時収録。竜山さゆり傑作集、第3弾!!
  • 香港ランキング&マル得テクニック!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。香港のスペシャリストと地球の歩き方編集部が選んだ「グルメランキング」では、飲茶、お粥、火鍋など、人気と実力を兼ね備えたベストグルメを一挙公開! 準備~帰国までのあらゆるシーンで使える「とっておきのテクニック」は316本を収録。初めての方からリピーターまで、香港を訪れる誰もが使える最強の1冊! ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 香港食の一番人気ブログ、おかわり! 香港路地的裏グルメ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 香港在住6年の間に綴ったブログは、香港の裏グルメ情報としてNo.1の人気。帰国後もたびたび香港へ足を運び、実際に食べ歩いた記録を綴る著者は、某有名ガイドブックをはじめ様々な媒体で香港通として登場しています。本書はさらに使いやすさを考えたエリア別の裏グルメ探検本。 ※電子版制作に当たり、掲載店舗の最新情報(2013年2月現在)を一部追記しました。
  • HongKongワーキング・ガール【大合本版】 全巻収録
    値引きあり
    -
    【大合本版…『HongKongワーキング・ガール』1巻~3巻までの全巻を収録した大ボリュームシリーズ】《作品内容》息が詰まるこんな国、飛び出してしまえっ! ポジティブな性格の登望(とも)は、美大を卒業したばかりの女の子。平成大不況のニッポンでの就職に見切りをつけ、夢を抱いて魔都・香港に旅立った。しかし、そこで彼女を待ち受けていたのは、バカ高い家賃や厳しい雇用条件などの、冷徹な現実だった……。HongKongドリームを夢みていたけど、チャンスが来る前にくじけてしまいそう。そんな恐るべき競争社会で、日本人にしてバリバリ働いていた先輩・留海さんが、イケメン社長の鄭(チェン)が取り仕切る小さなデザイン事務所を紹介してくれた。そこで数々の失敗を経験しながら、登望は香港で働くことに喜びを感じはじめるのだった。新米OLの体当たり香港ライフ、大合本版:全巻収録!! ※単巻、他合本シリーズとの重複購入にご注意ください※
  • マカオ発楽園行き 香港・マカオ・台北物語
    -
    ときめきの異空間、チャイナ・ワールド――台北の下町のストリップ劇場で出会った不思議な老人、カラオケボックスで歌った「青い山脈」のメロディー。喧騒の香港を離れ、とびきりの〈緑ワイン〉に酔いしれて、地の涯(は)てを夢見たマカオの夜……。高飛びするのに、こんな素敵な所はない! 東南アジアの中華世界(チャイナ・ワールド)に深く足を踏み入れた旅人が綴る、夢のような心にしみる旅。
  • 香港001はじめての香港 ~南海にのぞむ「輝く都市」
    -
    「香港のいろは」をサクッと紹介【20分でわかる香港】 世界に開かれた人気観光都市、香港。この街をはじめて訪れる人のために、香港中心部の中環、上環、灣仔、銅鑼灣、尖沙咀、油麻地、旺角といった9つの街、23のポイントにしぼって紹介します。かんたんな図版、地図計9点収録(グルメ情報などは掲載されていません。香港001~007のなかで一部内容と図版、地図が重複します)。 【おまけ】まちごとチャイナとスマホアプリ上で連動して使えるPDF(日本語)の「香港地下鉄路線図」「香港空港案内」「トラム路線図」「軽鉄路線図」の無料ダウンロードリンクつき。
  • まっぷる 香港 マカオ'20
    -
    香港の「食」「観光」「ショッピング」情報がぎっしり詰まった一冊。香港旅行で一番楽しみな“飲茶”BOOKでは安ウマ系から写真映えするおしゃれ、かわいい系まで多彩な点心を。さらに、ローカルグルメ、本場の中国料理、おすすめスイーツなど多彩に紹介。世界屈指の夜景スポットをグラビアで。さらに人気のレトロタウンの街歩きなど“映え”スポットも満載。手軽なバラマキみやげ、かわいい雑貨は好みでチョイス♪取りはずせる「街歩きMAP」付。 もちろんマカオも観光情報やぜひ行きたいIRスポットなど見どころも満載。 ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。※電子書籍版にはデジタル付録「まっぷるリンク」は収録していません。

    試し読み

    フォロー
  • 漫画 香港デモ激動!200日
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 香港で何が起こっているのか? デモの発端、経緯、そして住民の本音とは? ●自らデモに参加し取材した香港在住の著者による、現地でしかわからない香港デモの真実と現在点がここに! ●30分でわかる! 漫画で香港デモを総解説! ●倉田徹・立教大学教授による詳細な巻末解説付き! 主人公・秋田浩史は日本の香港に留学中の大学3年生。 香港人の恋人もでき、彼らの抱える歴史的背景などを学ぶなか、留学終了まぎわの2019年6月、香港で反政府デモが起こる。 香港人たちの「自分の未来は自分で切り拓く」という姿勢に胸を打たれた浩史自身もまた、デモの中に身を投じることに。 香港人が戦う敵とは何か、 デモの先に何を得るのか? 香港在住の著者が、現地で実際にデモに参加するなかで目にした現実と、綿密なリサーチをもとにリアリティ溢れる視点で描きだす、渾身のコミック・ルポルタージュ
  • ビジネスクラスのバックパッカー もりぞお世界一周紀行 日本&インドネシア旅立ち編
    -
    突如会社を辞めて、世界一周旅行へ! しかも、チケットは、ビジネスクラス! 第一巻は仕事を辞めて遊びに行くことについて考えたこと、出発までのてんやわんや、そして、80万円でビジネスクラスの世界一周ができる世界一周航空券について書いてます。
  • ヤングガン・カルナバル1
    4.0
    1~12巻660~715円 (税込)
    女子が苦手で地味な男子高生の塵八(じんぱち)と、女の子が大好きで野性的な女子高生の弓華(ゆみか)は、凄腕の殺し屋だ。とある放課後、塵八に仕事が入る。特殊部隊に所属していた、ロシア人の暗殺だ。塵八は狙撃のため、賭博が行われている建物の中で息を潜めた。照準を合わせる指先に力を込める――瞬間、知らない女に銃を突きつけられた! 女と揉めているうちに標的に気づかれてしまい……。戦闘開始!
  • 欲情遊戯 私は香港マフィアの性玩具
    3.0
    「君たちに、絶望の毎日を用意しよう」 裕福な家庭で育った詩織は、ある日突然両親の死と共に多額の借金を負うことに。家財を売り払っても払えない借金に、親族が提案してきたのは、「詩織をオークションにかけること」だった。詩織を高く売れるようにと執事のイアンは協力を申し出るが、オークションでありえないほどの高額で詩織を落札した男には、何か思惑があるようで……!? 優しい執事と、訳アリな香港マフィア。二人の男に翻弄され、嬲られる詩織の運命とは……!?
  • ララチッタ香港・マカオ(2025年版)
    完結
    -
    【大人カワイイ女子旅案内がコンセプト】 「おいしいもの」「夜あそび」「街あそび」「おかいもの」「きれい」「ステイ」「マカオ」のジャンルに分け、大人女子向けに厳選テーマ&スポットを紹介。アフタヌーンティーや夜景鑑賞、ペニンシュラなどの定番はもちろん、開運スポットなどディープなテーマまで幅広く盛り込んでいます。付録には、詳細地図&交通路線図&交通案内&広東語カンタンフレーズを収録。 【主な特集】 ◆香港で叶えたいとっておきシーン ◆グルメ ・絶対にはずせないのはコレ!飲茶必食メニュー ・憧れの香港スイーツ ・アフタヌーンティーはホテルで優雅に ・好みのイケ麺探し ・おしゃれなコンセプトカフェ ・朝食、ランチ、ディナーもOK!茶餐廳で大満足ごはん ◆夜遊び ・2大展望スポットで、360度の夜景を堪能 ・ピーク・タワーから100万ドルの夜景を ・PM8時はハーバー沿いでシンフォニー・オブ・ライツ ・2大ナイトマーケット「男人街」と「女人街」 ◆街遊び ・リノベ複合施設で、高感度なショップをチェック! ・風水パワーみなぎる香港で、女子的パワスポ詣で ・ビジター利用で楽しむ名門ザ・ペニンシュラ香港 ・ノスタルジック乗り物あそびトラム&フェリー ・1日遊べる香港ディズニーランド・リゾート ◆おかいもの ・幸せをよぶシノワ雑貨 ・乙女心をくすぐるレトロ・キッチュな雑貨 ・本場の中国茶&茶器をお持ち帰り ・庶民派から高級まで手みやげスイーツ ・スーパーで見つけたおいしい香港みやげ ◆きれい ・内面から女子力アップ!身体にやさしいたべもの ・香港コスメで目指せ!アジアンビューティー ・ハードル低めの使いやすい漢方アイテム ・いたれりつくせりの極上ホテルスパ ・お気軽&お手ごろ街かどマッサージ ◆マカオ ・観光のハイライトを満喫!マカオ半島半日さんぽ ・コタイエリアのメガリゾートでエンタメ三昧 ・必食、マカオグルメ ・マカオの世界遺産 ・カジノ体験
  • るるぶ香港・マカオ'25
    完結
    -
    【特集1】いちばん新しい香港へ! アーティスティック香港 ・西九龍文化地区 (M+/香港故宮文化博物館/戯曲センターなど) ・ストリートアート (アート・レーンを中心に。絵になる記念撮影方法など) ・ギャラリー、ミュージアム、アートスポット (香港芸術館(HKMOA)/K11MUSEA/CHAT) 【特集2】ザ・香港を巡る ・憧れの夜景 (シンフォニー・オブ・ライツ/オープントップバスほか) ・圧巻!絶景スポット (ヴィクトリア・ピーク/ICCビルほか) ・最強パワスポめぐり (黄山仙/天后廟ほか) ・知られざる香港 (城門水塘、信和中心、湾仔でプチプラ雑貨) 【グルメ】 ・飲茶 ・贅沢香港ダイニング (スターシェフの店/最高級店でランチ!/アフタヌーンティー/摩天楼のバー) ・お手軽ローカルグルメ 【ショッピング】 ・LOVEシノワ雑貨 ・香港的グルメみやげ ・ホテルショップのとっておきみやげ ・スーパーでおてごろみやげ ・中国茶&茶器 ・漢方&コスメ ・こだわりのオーダーメイド(印鑑・花文字) 【マカオ半島世界遺産さんぽ】 コース1文化の融合を象徴する寺院や聖堂 コース2由緒ある教会にマカオの歴史が息づく ・豪華娯楽都市コタイ 【付録】 香港便利MAP
  • 香港恋愛夜曲
    -
    香港の国際刑事警察機構に勤める真吾に突然舞い降りた大きな任務。それは香港を支配するマフィアの首領候補ブライアン・黎の護衛だった。愛人として側にいることを強要されるハメになってしまった真吾ですが…?
  • わが青春の台湾 わが青春の香港
    4.0
    1巻990円 (税込)
    台湾人の父と日本人の母のもと、日本統治下の台湾に生まれ、東大に学び、戦後は帰郷して台湾独立運動に参加するも、二・二八事件後香港へ亡命――。直木賞作家の波瀾に満ちた半生記(一九二四~五四年)であると同時に、激動の東アジア史の貴重な証言ともなっている。デビュー作「密入国者の手記」を特別収録。〈解説〉黒川 創 【目次より】 わが青春の台湾  二人の母に育てられて/文学少年から政治青年へ/全学連の「種蒔く人」/台湾独立に傾く/さよなら、私の台湾 わが青春の香港  編物に明け暮れた台湾のロレンス/青春の賭けに破れて商人となる/花嫁のいない結婚初夜/小説家を志して再び日本へ 〈特別収録〉密入国者の手記
  • わたしの香港 消滅の瀬戸際で
    3.7
    〈デモでたたかう若者は何を守りたかったのか〉 絶望的な状況にあっても人々は、文学を読み、音楽を聴き、未来を思い描く。 迷いや葛藤を抱えて生きる人々、そして失われゆく都市の姿を内側から綴ったノンフィクション。 --------- それでも香港はそこに生きる人が愛さずにはいられない文化が息づく街である。 本土に吞まれていく旧植民地の矛盾や葛藤、そして魅力を柔らかく繊細な感性で描く。 --------- 都市から自由が消えていく様に、ともに迷い、引き裂かれつつも、 そこで生きようとする人々の姿に迫っていく。 ミレニアル世代の著者が記録する激動の一九九七年から二〇二〇年。 --------- 【目次】 ■はじめに ■断り書き ■二〇二一年、香港の地図 第一部  ■一九九七年  ■祭りとしきたり  ■パラレル・ワールド 第二部  ■二〇〇三年  ■二十二人のルームメート  ■二〇一四年  ■五里霧中 第三部  ■インターナショナル・スクール出身者  ■言語を裏切る者  ■工場へようこそ  ■煉獄の都市 ■謝辞 ■訳者あとがき ■原註
  • ワンナイトミステリー 「香港の魔宮」殺人事件
    5.0
    日本の会社でOLをやっていては、女に未来はない。そう決断した沢村麻季は、人生の成功を賭けて香港へ旅立つ。だが、野心の陰で麻季は、友人のキャッシュカードを何度も盗んでは金を引き出すという犯罪に味をしめ、その罪を隠すため委託殺人まで犯していた。麻季の婚約者西条雄一は、その黒い行為に薄々気づくが、まったく任意に決めた暗証番号がなぜ解読できたのか、銀行員の彼にも推理ができない。そして解決は精神分析医・氷室想介の手に委ねられた!

最近チェックした本