絵本・キャラクター作品一覧
-
-
-
-
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【世界最大!ミュンヘン国際児童図書館が選定した、世界中の子供達に読んでほしい絵本!】 ※国際推薦児童図書目録「ホワイト・レイヴンズ」2019選出作品 ~あらすじ~ 農夫さんの様子がおかしい! 鶏の乳を絞ろうとしたり、牛の毛を刈ろうとしたり、豚の卵を探したり……。 でも動物たちは彼がかかっている病に気づいていました。彼は1日中、一人の男性のことで頭がいっぱいだったのです。 それは、とっても魅力的で、やさしくて、かしこくて、陽気で、おもしろくて、動物の扱いにも長けた素晴らしい獣医のことでした。 心ここにあらずの農夫さんを見た動物たちは、なんとかしようといろいろな作戦を考えます。 農夫さんの恋の行方はどうなるのでしょうか?
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 3人関係の難しさとその大切さを描いた素敵な絵本!・人間関係を学んでほしいときに読みたい1冊!・人気絵本作家いもとようこが贈る、人間関係が豊かになる絵本 いもと先生のあとがきも必見!幼稚園・保育園直販の絵本として発行したところ、保育士さんたちから大反響。「自分の気持ちを伝えることが大切であると感じてもらえそう」「子どもたちが考えるきっかけをもらえる」「自分の行動を振り返ったり、友だちの気持ちに共感したり、相手の立場にたって行動する・・という幼児期に育ってほしい姿に、この絵本はぴったりあてはまります」「子どもたちが感じるものがあり、真剣に見ています」…こんな声を受けての市販化です。
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 子どもたちが夢中になるダジャレ連発のリアルかわいい絵本が登場!・ふんバッタ・へたバッタ・いバッタ…ダジャレバッタが大活躍!・ほんものに忠実なリアルな絵なのに、超かわいい! リアかわ!・虫への興味が倍増! 絵本を持って野原に行こう!長年、幼児教育に関わり、子どもたちとの遊びの名人であるみねかつまささんのはじめての絵本。原案は、遊びうた業界ではひっぱりだこの大人気の鈴木翼さん。翼&カツリキが「プリプリ」で発表した「がんバッタ」の歌から生まれた絵本です。「バッタ」ダジャレが8連発! 虫への興味と言葉への興味がぐんぐん湧きます。QRコードから歌あそび動画にも繋がり、子どもたちの楽しめる要素がいっぱいです。
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自然の中のなりわいや野遊びの伝道師として、聞き書きの名手として、自然と人、人と人、子どもたちのありようを見つめ続けてきた塩野米松さん。昭和、平成、令和……、人新世ともいわれる現代、その先の未来。時代や社会、環境が大きく変わっても、したたかな命を宿して変わらずあり続ける大切なものを、5つの珠玉のおはなしに託して、自然といのちの輝きを圧倒的な画力で描いてきた当代一流の絵本作家5名との夢の共演により、子どもたちに語り伝える豪華絵本5巻シリーズ。第3回配本は『わく』。この星では、いのちは湧くもの。大きな木では葉っぱがおしゃべり。水たまりではオタマジャクシが湧き、海ではプランクトンや魚が湧く。海鳥は魚を追い、夕焼けに帰っていく。夜空では無数の星や銀河が生まれ、流れ星が飛び交い、星たちの拍手が光る。心のなかで願いが湧き出し、世界は夢で溢れる。わくわくわくわく。自然の美しさ、生命の強さを伝える村上康成の画風・パワーで贈る。
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ガチャガチャのように選べない現実の中でも、前を向いて生きる。 人生に寄り添う、大人に向けた絵本。 家族、仕事、地域の人々との繋がり――パン屋を営む主人公が体験する、日常に潜むドラマ。転校した娘が見つけた小さな勇気、新しい土地での挑戦、隣人との摩擦や助け合い。環境に適応しながら奮闘する姿は、「選べない現実」との向き合い方をそっと教えてくれる。変わりゆく時代の中で「良くしよう」と努力する日々を、温かなイラストとともに描いたヒューマンストーリー。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-オバケーヌ待望の図鑑本が登場です! キャラクター紹介のほか、グッズになったこれまでのテーマアートを一挙掲載! オバケーヌクイズなどの遊べるページもたっぷり。お友達やご家族と楽しめる1冊です♪ ■第1章■オバケーヌコレクション オバケ族のなかまたち ネコ族のなかまたち アニマル族のなかまたち ミズ族のなかまたち タベモノ族のなかまたち イヌ族のなかまたち ファンタジー族のなかまたち 〈コンテスト入賞オバケーヌ〉その1 〈コンテスト入賞オバケーヌ〉その2 ご当地オバケーヌMAP ご当地オバケーヌたち ■第2章■オバケーヌ イラストギャラリー オバケーヌのはじまり、はじまり… 仲間が増えてきた! ようこそ! オバケーヌ学園 おうちでごろごろ~ん よちよちオバケーヌ スイーツパーティー みんなでおでかけ オバケーヌワンダーランド ネコ族といっしょ ホシゾラサガシ マリンスイーツ ミズ族とマリンツアー シンプルシリーズ ハロウィン ピックアップ! オバケーヌくじ オバケーヌぬいぐるみを集めてみたよ! ■第3章■オバケーヌとあ・そ・ぼ! オバケーヌすごろく! オバケーヌ検定にトライ! オバケーヌ検定 答え オバケーヌをかいてみよう! ■第4章■オバケーヌ♡メモリアル オバケーヌと過ごす春夏秋冬 オバケーヌのぬい撮りコレクション♡ Special|これからもオバケーヌといっしょ! 特別かきおろしマンガ
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【ハピかわシリーズ】最新刊!! “おしゃれ”って何だろう? 「服をたくさん持っている/見た目が美しい=おしゃれ」ではない! 「わたしって最高!」と自信をもって、自分を表現したい人全員の背中をきっと押してくれる1冊! 双葉陽先生のかわいいマンガを交えて、真のおしゃれさんになるための情報と知識を提案します。TPOやその日の気温に合わせたコーディネートの組み方や、定番アイテムの着回し術、小物アレンジ、ショッピングの注意点など、実践的なおしゃれテクニックをたっぷり紹介。基本的なファッション用語・服のテイスト・素材・配色・柄など……これさえ知っておけば! というおしゃれ知識も丁寧に解説しているので、おしゃれに興味を持ち始めたばかりの人でも大丈夫! さらに、大切な洋服や小物を長持ちさせる洗い方・お手入れの仕方、おうちでの上手な収納術、冠婚葬祭でのファッションマナーなど、大人になっても役立つ情報も満載です。
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おすしのような、恐竜のような、謎だらけのいきもの「スシニギリス」が発見された! 「スシニギリス」とはいったい? スシニギリスの生態やすみかを見てみよう! ●サーモンニギリス……ニギリスのおうさま ●マグロニギリス……走るのがいきがい ●エビニギリス……かたいカラをもつ ●グンカンイクラス……きらきら輝いている ●カッパマキデス……むれで生活している ●カニギリス……大きな体がゴージャスでゆうが そのほか50種類以上のスシニギリスを図鑑風に紹介! みんなのお気に入りはどれかな? もしかすると、みんなの周りにも「スシニギリス」がいるかも……!?
-
-レポートで満点をとったルーカスは,ほこらしい気持ちでいっぱい.でも家は電気代が払えず停電してるし,お母さんはレポートを見るまもなく働きに出ます.その晩,ルーカスはふしぎな光にさそわれ,とってもすばらしい人たちがいる場所にたどりつきますが…….ほんとうの幸せとはなにかを気づかせてくれる,大切な一冊.※この電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており,タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています.また,文字だけを拡大すること,文字列のハイライト,検索,辞書の参照,引用などの機能は使用できません.
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これは、“ほんとうに必要なもの”をみつける旅。 イギリス発、世界中で読まれている「希望の物語」。 【Story】 「なにかが たりない気がするんだ」 なかよしのふたりは、あたらしい旅に出る。 しかし、途中で嵐にみまわれ、 大海原で身動きがとれなくなってしまう。 すっかり弱気になったドラゴンと、 なにあってもあきらめないパンダ。 そして、ふたりがたどり着いたのは……? 「だいじなのは 行動すること。 ときには おもい腰をあげて なにかを変えないといけない。 川をわたって 旅に出かけよう」 ----------------------------------------- 「『くまのプーさん』のような素敵な物語。 現代を生きるための深い知恵の宝庫」 ――英・大手紙『ガーディアン』 ----------------------------------------- インターネットで火がつき、瞬く間に書籍化され、 世界中でベストセラーとなった 『大きなパンダと小さなドラゴン』の作者による 待望の新刊が、ついに日本上陸。 水墨画のような、美しい絵。 深淵で、やさしい台詞たち。 イギリスの作家が描く、特別な空気感をもった作品です。 大きなパンダと小さなドラゴン、 ふたりの冒険の旅は、 “人生において大事なこと”を教えてくれます。 自分への贈り物はもちろん、 大切な人へのギフトにもおすすめです。 ●ジェームズ・ノーブリーさんの「あとがき」より 「この物語が読者のみなさんひとりひとりの心に響くことを願っています。また、小さなドラゴンの葛藤に共感できるところがあるとしたら、(少し怖いかもしれませんが)変化をもたらすことは可能であり、忍耐強く取り組めばよい方向につながるという考え方に、みなさんがなんらかの慰めを見いだせるよう、心から願っています」
-
-
-
4.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ある日、にんじゅつ学園に しんべエの いもうと カメ子が やってきました。これから 兵庫水軍の 第三協栄丸さんの ところに、クジラの にくを かいつけに いくと いうのです。その はなしを きいた 学園長先生は「わしも しんせんな クジラの にくが たべた~い。」と 一ねんはぐみの にんたまたちを カメ子と いっしょに おつかいに いかせる ことに しましたが・・・。
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 にんじゅつ学園に 兵庫水軍の 網問と 間切が こまったことが おきていると そうだんに やってきました。兵庫水軍が かいさいする りんかいがっこうに「へんな ドクたまが やってきた」と いうのです。ドクタケ城が また なにかを たくらんでいると うたがった 山田先生は 一ねんはぐみを りんかいがっこうに いかせることにしました。ドクタケ城の たくらみとは いったい・・・!?
-
-
-
-
-
-
-
4.0
-
4.3
-
5.0
-
-
-
4.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2014年5月厚生労働省児童福祉文化賞受賞作品【フルカラー58ページ】正直者の爺さんと婆さんの家に、かわいい犬がやってきた。どこへ行くにもついてくるこの犬が、ある日のら仕事で「ここを掘りなさい」と言った所から、大判小判がザックザック出てきたからさあ大変。その話を聞きつけた隣の欲張り爺さん夫婦は、さっそく犬を借りて、自分たちもお宝を手に入れようとしたものの、見事に当てが外れ、犬は死んでしまう。悲しみに暮れる正直爺さん達に、犬がのこしてくれたすてきな贈り物とは――。
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2014年5月厚生労働省児童福祉文化賞受賞作品【フルカラー400ページ6作品収録】『一寸法師』一寸法師は、小さく生まれても、全身に勇気のみなぎる男の子。お椀の舟に箸の櫂で京の都へ武者修行の旅へ出る。そこで、恐ろしい鬼と遭遇した一寸法師は勇気を試される。『夢を買った男』旅の商人は、相棒の見た大判小判の夢を、大金はたいて譲ってもらう、果たして夢はかなうのか…。『ねずみ経』旅のお坊さんを泊めた、一人暮らしのお婆さん。お坊さんにお経を教えてもらうことに、やがて、旅の坊さんが、盗人になって…。『八つ化け頭巾』貧乏寺の和尚さん。ある時、村人を困らせている化け狐と出会うが、とんちで、化け頭巾を手に入れてしまう…。『惚れ薬』ほれ薬を使って、何とか米問屋の娘の気を引こうとするが、苦労してこしらえた、ほれ薬を使おうとすると…。『うぐいすの里』いつもの山で道に迷ったきこりは、見たこともない大きな屋敷で美しい女に出逢い襖の向こうの怪しい世界に迷い込む…。※本電子書籍は個別販売中の作品を収録したセレクション版です。
-
-【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 おばけがふわふわ なにするの? いろいろなお友達のところにオバケがふわふわと飛んできます。 「おばけがふわふわ あたまにふわふわ もしゃもしゃもしゃー!」 テキストに合わせて、子どもの頭をもしゃもしゃもしゃー! リズム感のある文章と、POPなイラストで読み手も聞き手も大盛り上がり必至です。 ※この作品はカラーです。 ※この作品は紙の本(全24頁)を電子化したものです。
-
3.3
-
-そうだったのか!理由がわかるともっと愛おしくなる。子どももあなたも癒される!人気声優・榎木淳弥氏の読み聞かせ付き! 劇作家、マンガ原作者として活躍している、こがねまるやまと氏の初の絵本企画です。 仔犬のかわいい姿が絵本の中いっぱいに駆け回ります。 読み進めると、「そうだったのか!」とお子さんもあなたもきっと思うはず! 主人公の気持ちと重ね合わせることで、他者の視点で考える大切さが育まれます。 また、普通の絵本の読み聞かせだけでなく、 QRコードを読み込むと人気声優・榎木淳弥氏の優しい声で物語が展開します。 「読み聞かせは苦手…」「疲れているから長い話を読むのはちょっと…」という方にも、うってつけ。 かわいい絵柄と優しい声で、子どももあなたも一緒に癒されてみませんか。 こがねまる やまと(コガネマルヤマト):ミュージカルから時代劇まで、様々な舞台演劇の脚本、演出を手掛ける。作家、劇作家、演出家、脚本家、音響監督、漫画原作者として活動中。現・アトミックモンキー声優演技研究所 専任講師。家族は妻、息子と、犬二頭。 てぃーこ(ティーコ):福岡県在住のイラストレーター。エッセイ漫画や4コマ漫画でも活動中。愛犬家で特に柴犬のイラストを得意とする。インスタで柴犬の会社員3人が織りなすマンガ「しばりーまん」を更新中。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 少女の夢支えし祖母に山笑う 神山野良(神山典士) キアラはある日本の農村で、お姫様を夢見る女の子。 そんな彼女に反対する両親と寄り添う祖母――。 夢見ることの大切さと日本の美しさが描かれた絵本。
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 工作が大好きな主人公板図良(いたずら)さんは、いつもイタズラばかりしています。あまりにもいたずらが過ぎるので、ある朝起きてくるとお母さんに変わった小学校をすすめられます。その名も「じごく小学校」。なんでも、いたずらっ子や勉強がきらいな子にピッタリだというのです。さっそく体験入学してみるとなんとびっくり。じごく小学校ではイタズラしても先生に怒られずに反対にほめられるのです。本当にそれでいいのかな?
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気「頂上決戦!」シリーズ第14弾! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 今回のテーマは「光」と「闇」。光は、善なる者の象徴。人々を明るく照らした正義の強者が参加。闇は、悪しき者の象徴。自分のためなら人々を困らせることもあるが、絶大な力をもつ者ばかり。古今東西の伝説や神話から、選りすぐりの猛者たちが集った。戦いの末に頂点に立つのは、はたして善き者か、悪しき者か! 【光の出場者】 ギルガメッシュ/金剛夜叉明王/鳳凰/アキレウス/孫悟空/ヘラクレス/アーサー王/桃太郎/金太郎/クー・フリン/ワイナミョイネン/サンダーバード/アタランテー/カルナ/ヤマトタケル/木蘭/ゼウス/ダクダ/オーディン/ラーマ/マウイ/龍/トール/ポセイドン 【闇の出場者】 ベルゼブブ/リリス/ドラゴン/ヤマタノオロチ/ミノタウルス/ハーピー/デュラハン/テュポーン/チョンチョン/セクメト/キュクロプス/バーバ・ヤガー/ロウヒ/ヴァンパイア/サムディ男爵/ラーヴァナ/九尾の狐/ロキ/両面宿儺/酒吞童子/メデューサ/ティアマト/ルシファー/イフリート" 編著: Creatures Journey(クリーチャーズ ジャーニー) さまざまな生き物や未確認生物などについて、独自に研究・情報収集を行う。あらゆる調査資料をもとに生態や危険性を考察し、ときには自然界では出会わないであろう生物同士の戦いをシミュレーションする。 <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
-
-かくれんぼ、お料理、お絵かき、動物園にぞうを見に行ったこと……。目の見えない女の子の豊かな日常をえがく。国際児童図書評議会(IBBY)バリアフリー児童図書選定作品。 目の見えない女の子が、自身の日常について語る。かくれんぼが大好きなこと、ママとおいしいケーキを作ったこと、お絵かき教室でほめられたこと、動物園にぞうを見に行ったこと……。 計14編の短いエピソードから、盲目の少女の生きる豊かな世界と、彼女を見守るあたたかな家族の姿が浮かび上がる。目の見えない人がどのように「見る」のかについて、新鮮な発見をもたらしてくれる絵本。 IBBY(国際児童図書評議会)バリアフリー児童図書選定作品。 【目次】 1.かくれんぼ 2.はくぶつかん 3.おりょうり 4.おきゃくさん 5.めっちゃくちゃ 6.おそうじ 7.こもりうた 8.おかいもの 9.おえかき 10.くも 11.とつぜん… 12.どうぶつえん 13.ぞうのゆめ 14.パーシカ 【著者】 アンナ・アニーシモヴァ 1983年、ロシアのイルクーツク州生まれ。ノヴォシビルスク大学ジャーナリズム学科で学んだ後に児童作家になる。2014年に『幼稚園の船長さんたち』でマルシャーク賞を受賞。ディアナ・ラプシナーの挿絵で2013年に出版された『わたしのぞうさん』の旧版は、国際児童図書評議会(IBBY)バリアフリー児童図書に選定された。現在、フィンランド在住。日本での出版は本書が初めて。 ユーリヤ・シードネヴァ 1987年、ロシアのモスクワ生まれ。モスクワ印刷芸術大学で学ぶ。画家、イラストレーターとして多数の児童書にイラストを描くかたわら、出版社の美術ディレクターなどとしても活躍。2022年には、ボローニャ国際絵本原画展でファイナリストに選出された。現在、モスクワ在住。日本での出版は本書が初めて。 藤原潤子 神戸市外国語大学准教授、かけはし出版代表。ロシアをフィールドとして文化人類学研究を行いつつ、絵本などの翻訳にもたずさわる。著書に『呪われたナターシャ:現代ロシアにおける呪術の民族誌』(人文書院、2010年)、訳書にコンスタンチン・ザテューポ作『ぼくのとってもふつうのおうち:「ふつう」のくらしをうばわれたなんみんのはなし』(かけはし出版、2023年)など。
-
-
-
-
-
-
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 忍術学園は今日から新学期。学級委員選挙で委員を決めるのですが、遅刻した忍たま三人組は、選挙に間に合わず、前学期と同じ委員になってしまいました。新しく作られた作法委員になった兵太夫が、鎧兜の着方の作法を習うため、兜一式とマネキンを借りにくと、化粧をした学園長のフィギュアを渡されて・・・。新学期をテーマに、新しい委員の仕事をめぐる騒動を描きます。
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 突然あらわれた新しい出城を、ドクたまと一緒に調べることになった忍たま三人組。ところが、その出城には驚くべき秘密があり・・・。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 すとぷりの歌がはじめて絵本に! 大人気2.5次元アイドルグループ「すとぷり」。NHK「みんなのうた」で放送した彼らの楽曲「手をつないで歩こう」がなんと絵本になりました! 楽曲の世界観やメッセージはそのままに、黒猫を主人公とした心温まるストーリーが、愛らしいイラストで描かれます。楽曲と一緒にぜひお楽しみください。――みんなで手をつないで歩こう。宝物を探そう。 ●あらすじ 主人公は生まれたときから両親のいない黒猫。あるとき人間の「ママさん」に拾われ、あたたかな家庭で過ごすように。しかしママさんとの別れから、黒猫は街を再びさまよう。そんな時、ひとりの少女との出会いをとおして――。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 美しいイラストと読みやすい文章で綴られた、ディズニーゴールド絵本。 読み聞かせにはもちろん、はじめての一人読みにもぴったりです。 <ストーリー> ここは小さな魔法の国、エンチャンシア。 靴屋で働くお母さんと暮らす女の子、ソフィアは、 お母さんが王様と結婚することになって、 自らもプリンセスとしてお城で暮らすことに……! でも慣れないお城の生活は大変。 新しいお姉さんのアンバーや、アンバーの双子の弟ジェームズとも、 うまくやれるか自信がありません。 そんなある日、ソフィアたちを歓迎する舞踏会が開かれることになりますが………!? 失敗しても、意地悪な仕打ちを受けても、 明るさとやさしい気持ちがあれば、 きっと周りの人とよい絆を築くことができる。 ソフィアの姿は、お子さまに大切なメッセージをくれます。 対象年齢:2歳から ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 累計1000万DL突破!! テレビ、YouTubeでも話題の大ヒットゲーム、初の絵本! 老若男女みんな知ってるスイカゲームが、絵探し本に! ゲーム画面を飛び出したフルーツたちは、夏祭りやサーキット、宇宙で大さわぎ!? “ぎっちぎち”のフルーツから隠れたキャラクターを探し出せるか!? ゲーム同様、何度も挑戦したくなること間違いナシ。全ページ描きおろしでかわいいがつまった、親子で楽しめる一冊!
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 切り絵で読む、みんなが知っている有名なおはなしの、もうひとつのおはなし いててっ! 深い眠りから覚めると、誰かが「わたし」の髪の毛を強く引っ張ります。 聞こえるのは、大きな声やリズミカルな足音……? さて、「わたし」いったい誰なのでしょうか。 一緒に考えてみましょう。 ★巻末付録「つくってみよう うずうずネコさん」 親子で楽しめる切り絵の作り方。 かわいいネコさんの切り絵に挑戦してみましょう!
-
3.5※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 はらぺこエイリアンが地球にやってきた! 地球って、よく見たら……。海はカレー、山はかき氷、ビルはチョコレート、車はおすしにそっくりで、おいしそう! 【まるごとちきゅうレストランメニュー】●1 とろ~りちきゅうピザ ふわふわ度:★★ ●2 つるつるたきうどん ずぶぬれ度:★★★★ ●3 サラサラビーチカレー しょっぱい度:★★ ●4 ぎらぎらビルチョコ まぶしい度:★★★ ●5 ひんやりやまのかきごおり ひんやり度:★ どんどん膨らむ好奇心で、お腹いっぱいに! 発想の転換力・想像力を育む新感覚の食べ物? 絵本第2弾!
-
-こどもの色彩感覚を、楽しみながら育むことができる。「色」がテーマのはじめての図鑑えほん。 【頭のいい子を育てるプチ シリーズ累計66万部突破!】 今までなかった新感覚の「色」をテーマにした図鑑えほん。 クレヨンくんが「色」の世界をナビゲート! あかちゃんから子どもに成長する、感性が花開く時期に親子で楽しんでほしい。 『しましまぐるぐる』ほか多数のあかちゃん絵本で大人気の、かしわらあきおさん最新作。 子どもたちが保育園や幼稚園で親しんでいるクレヨン。 「きみは なにいろが すき?」という問いかけとともに、 赤・青・オレンジ・黒・ピンク・白・茶色・黄色・緑・紫の10色をメインで紹介します。 ■あおいもの…魚、ジーパン、地球、うきわなど ■赤いもの…たこ、消防車、ゆうびんポストなど。 色ごとに、楽しくアイテムを紹介し、子どもが「色」を意識して、イメージを広げるきっかけになります。 見どころは、色から→色へと移り変わる「へんしん!」ページ。 色と色がストーリーをもって連鎖して、色の関係性にも気づくきっかけを与えます。 アート教育が注目されている今、注目のテーマ。幼いうちから楽しみながら色の感性を磨けます。 ■色の学び 色相環、単色、混色、無彩色、色から感じる気持ち など ■対象年齢 1~6才 かしわら あきお(カシワラアキオ):絵本制作、キャラクター開発、デザインワーク、商品規格など、幅広く活動。自らのイラストを素材にデザインを展開し、ひとつの世界観をつくり出すことを得意とする。著書に『頭のいい子を育てるプチ』シリーズ(主婦の友社)、『しましまぐるぐる』(学研プラス)など。
-
3.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ひとりの男の子が、お気に入りの書店さんにやってきました。 なぜお気に入りかって? もちろん! この本屋さんには子どもの本がたくさんおいてあるからです。男の子は、いつものようにウキウキしながら児童書売り場を歩いています。今日は「読みもの」だ! そんな気持ちでした。 ですから絵本のコーナーはひとまず素通り… …と思ったのですが、おや、新刊でしょうか、平積みにされた「ある絵本」が目にとまりました。ロングセラー絵本にかこまれていますが、男の子はその本のことがとっても気になります。なぜか前見返しが開いたままです。そしてそこには大きな黒い穴が。 あれ、なんだろうこの絵本。男の子はたまらずその本を手にとってみました。と、その瞬間! 「わー!」 その絵本はとつぜん「ぐいーん」と大きく広がって、なんと男の子を飲みこんでしまいました。た、たいへん! いったい男の子はどこへいってしまったのでしょうか……。 これまでに700冊を越える本の表紙を描いてきたイラストレーター影山徹による本づくりの冒険ものがたりです。
-
5.0
-
-
-
5.0
-
5.0
-
-