ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
7pt
「ぼくはもうすぐ小学4年生。なのにおこづかいはたったの500円だ。これは少ない!」と思った優太は、お母さんに対しておこづかいアップをうったえるポスターを作ることにします。と、そんな優太の頭の中で「それなら、ぼくたちにまかせなよ!」と“絵くん”と“ことばくん”の声がします。そして、絵くんとことばくんはどんなポスターがいいか、相談しながら造りはじめるのですが……。絵とことば、それぞれのもつ力を考えます。
ブラウザ試し読み
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
天野祐吉、さすがだな。面白い。 お小遣いアップのお願いだけで、こんなにバリエーションを考えられるなんて。 絵くんとことばくんのいっていることも説得力があって、大人が読んでも面白いよ。
子どもが借りた絵本なんだけど、結構惹かれるところがあって、ここにも登録。家に買って帰って繰り返し読んだり、よほど気に入ったものでないと、多くなり過ぎるから、絵本は逐一登録はしない。本作は、絵と言葉をいかに使い分け、そして上手く両立させることによって、伝わり方がどんなにか違ったものになるのかを学ぶ格好...続きを読むの教科書。発想絵本という意味でも面白いし、大人でも十分楽しめる内容。
追悼読書。 小5の少年がポスターでおこづかいアップ大作戦。 おかあさんを説得するにはどんなふうに訴えたらいいか、 あの手この手のポスターを考えだすこと16種。 広告の世界のプロの頭のなかをのぞかせてもらったような感覚。
おこずかいをアップしてほしい! ぼくのこの気持ちをお母さんに伝えるには、どうすればいいのかな。「ぼくにまかせて」と頭の中で“ことばくん”が言って、キャッチコピーを作った。「こんな絵はどう?」と“絵くん”も言う。よし、おこずかいアップのポスター大作戦だ! お母さんにちゃんとわかってもらうには、どんなこ...続きを読むとばと絵がいいかな?
絵だけでも言葉だけでも伝えるのは難しい。おこづかいをあげてほしいこどもが絵や言葉の力でそれを伝えようと考える。
発想が面白い。広告的な考えや他者に伝える考えを養う効果もありそうだけれど、何より発想が素敵。小学4〜5年生の、お小遣いを貰いたての子供の読み聞かせに良さそう。
3年生に読み聞かせ。 主人公は4年生の男の子の頭の中にいる絵くんとことばくん。 お母さんにおこづかいをあげてもらうにはどうする?とさまざまな伝え方を試行錯誤。 日本の広告の歴史には欠かせない天野祐吉さんが、鋭い感性で、子どもたちに説く広告の世界。 正しく、強く、わかりやすく伝える面白さと難し...続きを読むさ。単純そうで深い世界。自分も人に何か伝えたくなる。
絵で伝わること。ことばで伝わること。 二つの力を合わせて、いろいろな方向から相手に伝えてみる…という内容。 今、クラスで取り組んでいる映像で伝えられること、脚本で伝えられること…などにも通じるものがあるかな。と選びました。
ポスター。 男の子がおこづかいの金額をあげてもらおうと ポスターを描こうかというところから 「絵」と「ことば」が単独行動をして 訴えかけるポスターはどういう風に作ればいいのか… いろいろ案を出す、そんな絵本です。 N○Kでやっている「デザインあ」的な絵本かもしれません。 イロイロな方向からせめてい...続きを読むく案がなかなか面白いし 最後のほうでポスターが全部並ぶページがあり なかなか圧巻です。
4年生のゆうじくんは、お母さんにおこづかいアップをしてほしい。その為に台所にポスターを貼ろうと思う。いい言葉を考える「ことば」と、ゆうじくんの頭の中の「絵」くんが相談して、ポスターを作っていく。調べた事をただ書くだけではなく、どうやって書いたらみんなに伝わるか?という事を考えるきっかけになると思う。...続きを読む実際に4年生に読んでみたところ、「けっこう面白かった」そうです。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
絵くんとことばくん
新刊情報をお知らせします。
天野祐吉
大槻あかね
フォロー機能について
「児童書」無料一覧へ
「児童書」ランキングの一覧へ
広告みたいな話
成長から成熟へ ――さよなら経済大国
作者のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲絵くんとことばくん ページトップヘ