検索結果

  • 星空教室 春の星座:春に見える星や星座をやさしく解説
    -
    1巻2,750円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 春の星空は、ほかの季節の星空にくらべて星の数が少ないのですが、大型の星座が多く、穏やかな春の気候とあいまって、ゆったりと春の星空を観察することができます。 春の星空では、なじみのある、ひしゃくの形をした「北斗七星」をたよりに、おとめ座、かに座、しし座など、いろいろな星座をさがすことができます。 春の夜に、夜空に輝く星ぼしを、北斗七星から延びる「春の大曲線」をたどりながら、次々に結んで星座を見つけることは楽しいことで、この本を夜空にかざして星の並びを観察するうちに、次第に星座の形がわかるようになってきます。 時刻によって、見える星や星座が違ってくることを知るとともに、星がどのように動いているかを知った上で、理科の教科書に掲載されている「星の色、星までの距離、水星、金星、内惑星の満ち欠け」のほか、実際に見たときに感動する「流れ星と彗星」などを解説しているので、理科学習の手助けになります。 この本では、オールカラーで写真と図版をを大きく掲載するのでとても見やすく、はじめて夜空を見上げる人でも、とても分かりやすく楽しめる一冊です。 なお、本文の漢字には読み仮名を振っていますので、小さなお子様でも充分楽しめます。
  • 星空教室 冬の星座:冬に見える星や星座をやさしく解説
    4.0
    1巻2,750円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 冬は一年中でもっとも星空がきれいに見える季節です。 冬は、明るい1等星が多く輝き、しかも、さまざまな色の1等星が見えたり、肉眼で見えるオリオン大星雲やすばるなどが見えるので、日没が早い冬の星空は、ほかの季節にくらべて星空観察ができる時間が長いうえ、見て楽しめる星座や天体が多い印象があります。 冬の夜空に輝く星ぼしを次々に結んで星座を見つけることは楽しいことで、たとえ全く星座について知らなくても、この本を夜空にかざして星の並びを観察するうちに、次第に星座の形がわかるようになってきます。 時刻によって、見える星や星座が違ってくることを知るとともに、星がどのように動いているかを知った上で、理科の教科書に掲載されている「太陽の動き、季節による南中高度の違い、黄道12星座の中をうごく太陽、日食」などを解説しているので、理科学習の手助けになります。 この本では、オールカラーで写真と図版をを大きく掲載するのでとても見やすく、はじめて夜空を見上げる人でも、とても分かりやすく楽しめる一冊です。 なお、本文の漢字には読み仮名を振っていますので、小さなお子様でも充分楽しめます。
  • 微分方程式と数理モデル 現象をどのようにモデル化するか
    -
    1巻2,750円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、いわゆるオーソドックスな教科書とは異なるアプローチで執筆された、微分方程式の入門書である。一つは、思い切って理論的背景を省略し、ある物理や工学の問題は微分方程式でどのように表されるのか、そしてその微分方程式を解くことにより何がわかるのか、といった応用面を主眼にした。とくに、最も重要と思われるニュートン力学と電気回路の線形微分方程式の問題には大きく紙幅を割いた。もう一つは、微分方程式の「解き方」以外の側面に光を当て、微分方程式を解かなくてもわかる洞察について、また一見まったく異なる二つの現象が共通の微分方程式で記述できるという面白さについて述べた。本書を通じて、微分方程式の「解き方」でなく、「使い方」がわかったという実感を持っていただければ幸いである。
  • 手を動かしてまなぶ 線形代数
    -
    1巻2,750円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全24節から構成され、各節が90分の講義で扱えるようにした通年用テキスト。読者が省略された“行間”にある推論の過程をおぎない“埋める”ことができるように、式の導出を丁寧に記述した。 【本書の特徴】 行列にはじめて出会う読者のために、その計算や基本変形のイメージ図を多く載せ、ポイントとなる部分に色をつけた(2色刷)。 ●行列の指数関数の独立した章を設け、その性質を平易にまとめた。 ●ベクトル空間・線形写像について、可能な限り詳しく述べ、基本的な問題とレベルの高い問題を交えながら、その基礎を確実に押さえられるようにした。幾何的なイメージ図も随所に載せた。 ●行列の対角化について、具体例で計算方法をマスターするとともに、対角化の条件やその応用についても言及した。対称行列の対角化の独立した章を設けた。 ●節末問題を「確認問題」「基本問題」「チャレンジ問題」の3段構成にした。とくに「チャレンジ問題」では、理工系の大学院入試問題を意識した、実践的で難易度の高い問題をあつかった。より高度な数学を必要とする読者に向けた問題には「数物系」と併記した。 ●節末問題の解答について、計78ページ分におよぶ丁寧で詳細な解答集(PDFファイル)を裳華房Webサイトから無料でダウンロードできるようにした。自習学習に役立ててほしい。
  • 製品開発のためのHCD実践 ユーザの心を動かすモノづくり
    -
    1巻2,750円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 著者らがこれまで積み重ねてきたHCD(人間中心設計)関連の資料と研究成果をコンパクトにまとめた一冊. HCDの基礎から応用までをひと通り解説する教科書的な内容となっているが,「製品開発」に焦点を当てていることが本書の最大の特長. HCDを駆使してユーザに受け入れられるモノづくりをするための手法が,豊富な実例とともに語られている.HCDを学ぶ学生への実践的教科書として,若手開発者・エンジニアの指南書として,さらにはプロジェクトマネジメントに携わる人々の参考書として使える一冊.
  • 星空教室 秋の星座:秋に見える星や星座をやさしく解説
    -
    1巻2,750円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 秋の星空には明るい星が少ないので、少しさびしい印象を持ってしまうかもしれません。 しかし秋の星座には、古代エチオピア王国にまつわる人物が、星座として多く描き出されていて、ロマンあふれる壮大なドラマが、夜空いっぱいに、繰り広げだれています。 この秋の星座さがしは頭上高くに見える「ペガススの四辺形」を目印に、この物語りに登場する星座たちの姿を見つけ出していきます。 秋の夜長に、夜空に輝く星ぼしを次々に結んで星座を見つけることは楽しいことで、たとえ全く星座について知らなくても、この本を夜空にかざして星の並びを観察するうちに、次第に星座の形がわかるようになってきます。 時刻によって、見える星や星座が違ってくることを知るとともに、星がどのように動いているかを知った上で、理科の教科書に掲載されている「星の動き、月の動き、月の満ち欠け、月の模様の詳細、月食が起こるしくみ」などを解説しているので、理科学習の手助けになります。 この本では、オールカラーで写真と図版をを大きく掲載するのでとても見やすく、はじめて夜空を見上げる人でも、とても分かりやすく楽しめる一冊です。 なお、漢字には読み仮名を振っていますので、小さなお子様でも充分楽しめます。
  • 緑のランドスケープデザイン (改訂2版) ―正しい植栽計画に基づく景観設計―
    -
    1巻2,750円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 ランドスケープデザインの考え方を実践的に身につける! ランドスケープデザインは、建築物と周辺の調和を考えるだけでなく、植物、自然環境、地域性、環境との共生等様々な視点から総合的に考えなければならないものです。 本書では、基礎調査の基本からプランニング手法、建築用途に応じたランドスケープデザインの方法、植栽計画のポイントなど実際の設計作業にしたがって、知っておくべきことのみを具体的に解説しています。 改訂2版にあたっては、掲載データの更新、画像や図面の追加を行い、より具体的に理解できるよう見直しています。 ◆Chapter1 ランドスケープの範囲 1-1 坪庭から地域計画まで  1-1-1 ランドスケープと自然風景  1-1-2 マクロの視点とミクロの視点  1-1-3 ランドスケープと造園 1-2 ランドスケープデザインをする手順 1-3 デザインを取り巻く様々な環境の把握  1-3-1 自然環境の把握  1-3-2 人工環境の把握  1-3-3 工事環境の把握  1-3-4 管理環境の把握 ◆Chapter2 基礎調査 2-1 自然環境調査  2-1-1 文献調査  2-1-2 現地調査  2-1-3 気象  2-1-4 土壌および土質  2-1-5 地形・水系  2-1-6 動物  2-1-7 植物 2-2 人文環境調査  2-2-1 歴史  2-2-2 文化史  2-2-3 都市基盤環境 ◆Chapter3 プランニング手法 3-1 現況図の作成 3-2 基本方針の策定  3-2-1 ワークショップの必要性  3-2-2 ゾーニング  3-2-3 動線計画  3-2-4 詳細計画 ◆Chapter4  様々なランドスケープデザイン 4-1 地域計画  4-1-1 自治体における緑の取組み  4-1-2 方針の決め方  4-1-3 具体的案と表現方法  4-1-4 今後の課題 4-2 街路計画  4-2-1 街路の構成要素  4-2-2 街路樹計画  4-2-3 植栽帯の幅について  4-2-4 高木の植栽間隔    4-2-5 植栽の構成  4-2-6 樹種の選択  4-2-7 街路植栽以外について 4-3 広場  4-3-1 広場の機能と緑  4-3-2 緑陰を作る  4-3-3 芝生広場  4-3-4 花見広場  4-3-5 駅前広場  4-3-6 運動広場 4-4 公共施設92  4-4-1 庁舎  4-4-2 公民館・コミュニティセンター  4-4-3 美術館・博物館・資料館  4-4-4 図書館  4-4-5 学校 4-5 ショッピングモール・商店街  4-5-1 ショッピングモールの緑  4-5-2 商店街の緑  4-5-3 ショッピングモール・商店街の緑の大きさ  4-5-4 街を賑やかな雰囲気にする緑 4-6 商業施設  4-6-1 緑の配置計画  4-6-2 エントランス部  4-6-3 屋上部  4-6-4 駐車場 4-7 オフィスビル  4-7-1 環境分析と利用動線  4-7-2 エンランスとファサード  4-7-3 外周部  4-7-4 屋上部  4-7-5 中庭部  4-7-6 樹種の選定 4-8 集合住宅  4-8-1 環境分析と利用動線  4-8-2 テーマの策定  4-8-3 エントランス  4-8-4 中庭  4-8-5 外周部  4-8-6 専用庭  4-8-7 テラス・屋上  4-8-8 更新する植栽 4-9 団地  4-9-1 集合住宅の団地  4-9-2 住棟ごとのスタイルの提案  4-9-3 住戸の団地  4-9-4 接道部  4-9-5 隣地境界部  4-9-6 団地入口  4-9-7 団地内の公園・広場 4-10 病院  4-10-1 ゾーニング  4-10-2 樹種構成と密度  4-10-3 病院の各部分のデザイン 4-11 住宅  4-11-1 詳細な調査  4-11-2 ゾーニングと動線   4-11-3 各部位のデザイン 4-12 屋上緑化・壁面緑化  4-12-1 屋上緑化  4-12-2 壁面緑化 4-13 生態系を生かした緑の空間  4-13-1 ビオトープ  4-13-2 鳥の集まる緑地  4-13-3 生態系のバランスを崩さない 4-14 自然の保全と復元   4-14-1 里山の復元  4-14-2 森林の復元  4-14-3 水辺の復元 ◆Chapter5 植栽計画 5-1 ランドスケープで扱う植物  5-1-1 樹木について  5-1-2 草本について  5-1-3 地被  5-1-4 特殊樹 5-2 樹種の選定  5-2-1 植生的要素  5-2-2 文化的要素  5-2-3 機能的要素 5-3 植栽のポイント  5-3-1 植栽密度  5-3-2 樹木の形状  5-3-3 樹木の重さ  5-3-4 常緑樹と落葉樹のバランス  5-3-5 樹木の並べ方  5-3-6 デザインスタイル 5-4 管理方法が決めるデザイン  5-4-1 管理の内容  5-4-2 管理をできるだけ少なくするデザイン  5-4-3 完成形の設定  5-4-4 芝生広場の管理 ◆Chapter6 緑のランドスケープデザインの展開 6-1 環境資源  6-1-1 緑の環境効用  6-1-2 地域の生態保存と復元 6-2 コミュニケーションのための緑のランドスケープ  6-2-1 自治体の緑化による街おこし  6-2-2 園芸による療法 6-3 景観まちづくりと観光
  • 理工系の数理 フーリエ解析+偏微分方程式
    -
    1巻2,750円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 数学を専門とする立場の者と数学を応用する立場の者が協同して、数学的正確さと応用を意識した内容を盛り込んだシリーズの1冊。本書は、量子力学に代表される物理現象に現れる偏微分方程式の解法を目標に執筆した大学3年生向け教科書・参考書である。解法手段として重要なフーリエ解析の概説とともに、解の評価手法にも言及した。
  • 星空教室 夏の星座:夏に見える星や星座をやさしく解説
    -
    1巻2,750円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 夏の夜、夜空に輝く星ぼしを次々に結んで星座を見つけることは、とても楽しいものです。 まったく星座を知らなくても、この本を夜空にかざして星の並びを観察しているうちに、次第に星座の形がわかるようになってきます。 見る時刻によって、見える星や星座が違ってくることを知るとともに、星がどのように動いているかを知ることができ、小学校の理科の教科書にも掲載されている星の動きなど、理科学習手助けになります。 夏の星座では、七夕の織女星べガと牽牛屋アルタイル、それにはくちょう座デネブの3個の1等星で形づくる「夏の大三角」が有名で、街中でも分かりやすい星ですが、実際に見えている星のスケール感をつかみながら、夏の星座姿を見つけ出していきます。 この本では、オールカラーで写真と図版をを大きく掲載するのでとても見やすく、はじめて夜空を見上げる人でも、とても分かりやすく楽しめる一冊です。 なお、漢字には読み仮名を振っていますので、小さなお子様でも充分楽しめます。
  • ゼロから学ぶ統計解析
    -
    1巻2,750円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 カラオケ屋の儲けと風速に相関関係はあるのか? サラッと読めて、シッカリわかる 何のこれしき、小寺式 ダックスフントの体重と飼い主の体重・医学部合格のボーダーライン・セールスマンの新車販売実績・教授による成績評価の違い・カラオケ屋と風速・馬に蹴られて死んだ兵士の数・蛍光灯の寿命・夜店の輪投げ・センター試験の成績・カレーライスのカレーの量とライスの量・スーパーのくじびき・支持政党の世論調査・身長とテストの関係・メンデルの法則など、たくさんの面白いデータを駆使した統計入門! ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 幾何学の偉大なものがたり
    -
    イタリアでの幾何学史のベストセラーが待望の日本語版に!古代エジプトの測量幾何学から中世まで、幾何学の歴史を美しい図版とともに丁寧に紐解く。天才数学者の非凡な逸話や絵画・音楽・建築などにひそむ図形のマジックは、数学が苦手な文系でも思わず引きこまれる。解説や紹介のために用いられる数多くの図版や写真は、読者の理解を助けるだけでなく、イタリアらしい美しい色彩で眼に楽しい。読んで見て楽しい幾何学の入門書。
  • 形状設計ノウハウ集 熟練設計者の頭の中にある,知恵と工夫を教えます
    -
    1巻2,750円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は,熟練設計者が有する形状設計のノウハウ(知恵,工夫)をわかりやすく解説し,それらのノウハウを設計実務に容易に活用可能とする,設計者,エンジニア,デザイナー必携の実用書です。形状とその強度や剛性といった力の関係に注目し,熟練設計者の方々から集めた50項目の形状設計ノウハウを紹介します。その際,次の3つの特長を有するよう,心がけました。 ●ノウハウがひと目でわかる ・ノウハウの適用前(Before)と適用後(After)の組み合わせを,VisibleList(一覧表)にまとめるとともに,各ノウハウの頁の冒頭に掲載した。 ・設計現場で用いる専門用語を,関連するノウハウの頁で解説した。 ●ノウハウの効果が理解できる ・ノウハウの効果を端的に図解した。 ・効果の計算結果を図で示し,効果がある理由をわかりやすく解説した。 ●ノウハウが適切に使える ・身近な使用例を紹介した。 ・ノウハウで使用される材料,加工などの条件とその注意事項を示した。 読者の方々には,本書を活用されることで,設計者が行う設計行為の本質的な意味や,形状設計ノウハウを活用する意義を理解していただければ幸いです。 ※本書は、2010年に日刊工業新聞社から発行された『図解 形状設計ノウハウハンドブック ―デザイン科学が読み解く熟練設計者の知恵と工夫』を再編集し、発行したものです。
  • 解析学図鑑 ―微分・積分から微分方程式・数値解析まで―
    -
    1巻2,750円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 《見ればわかる》解析学の入門書! 本書は、微分・積分の基本から、微分方程式や数値解析まで、解析学の基本事項が《見ればわかる》入門書です。 微分・積分をはじめとする解析学は、数学の他の分野と比べ、初歩的な部分から数式の見た目が複雑で、思わず敬遠しがちです。そこで、数式や、その基礎となる概念を、図解によって見通しよく納得できるよう配慮しました。パラパラとめくって眺めるだけでも、解析学の基礎知識が身につきます。 第1章 関数と数列 第2章 微分 第3章 積分 第4章 多変数の関数 第5章 ベクトル解析 第6章 複素関数 第7章 微分方程式 第8章 近似・数値計算
  • 新しい機械の教科書 (第3版)
    -
    1巻2,750円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 加工工作に関する内容が充実しており,これからものづくりをはじめる人のために最適な「機械の教科書」. 本書は,はじめて「機械」を学ぶ人が,機械工学を理解し,実際にものづくりができるようになるまでに必要な機械設計から材料,要素までを網羅した教科書です.特に,加工工作に関する内容を重視してあり,加工実習に最適な教科書です. 今回の改訂では,第6章の機械制御学において,マイコン制御とプログラミングについて追加するとともに,第8章と第9章を全面的に見直して,第8章をデジタル工作機械学,第9章を機械製図学としています.また,前回の改訂に引き続き,3Dプリンタやレーザ加工機などを活用したデジタルファブリケーション,3D CADを活用した製図やシミュレーションなども充実させています. 第1章 機械設計学 第2章 機械運動学 第3章 機械強度学 第4章 機械材料学 第5章 機械要素学 第6章 機械制御学 第7章 機械工作学 第8章 デジタル工作機械学 第9章 機械製図学 第10章 機械創造学
  • 微分積分学(矢野健太郎、石原繁 著)
    -
    1巻2,750円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大学理工系学部の基礎科目用の教科書・参考書として編まれたものである。初学者にとって、詳しく立入った話は理論の流れに対する見通しを悪くし、全体像の把握をも難しくするため、本書では詳細な解説を付録として収めた。また、微分方程式の章では、定数係数の2階線形微分方程式の解法までを解説した。
  • 学振申請書の書き方とコツ 改訂第2版 DC/PD獲得を目指す若者へ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【改訂第2版! 学振申請様式の変更に全面対応。実際の申請書サンプルに文系事例等も追加】 学振申請書の正しい書式、知っておきたい知識とコツを一挙解説。見やすく、わかりやすい申請書が書ければ審査も通りやすくなる。採用者のサンプルと知恵を参考に、もう一歩申請書をブラッシュアップしよう! 〔 目 次 〕 1章 「学振」の基礎知識 2章 審査のしくみ 3章 申請書の書き方 4章 申請書を書く、磨く 5章 申請後にできること 6章 本当に「学振」が良いのか? コラム 「学振」採用者に聞いてみた 付録 実際の申請書サンプル(6人:8本) ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 数学の現在i
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 微積分や線形代数の先には、どのような世界がくりひろげられているのだろう。東大数理の執筆陣が、いま数学ではどのようなおもしろい研究がおこなわれているのかを、初学者に向けて生き生きと解説。あなたも臨場感あふれる講義に参加してみませんか。
  • 基礎数学14数学の基礎
    4.5
    1巻2,750円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 すべての数学は集合論の上に築かれる――集合と位相、そして実数論は、現代数学を学ぶうえでもっとも重要な基礎知識のひとつである。定評『線型代数入門』の著者が、それらを初学者向けにていねいに解説。豊富な問題と詳細な解答が理解を深め、テキストとしても好適。
  • 基礎数学2解析入門1
    4.7
    1巻2,750円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東大教養学部における多年の講義経験に基づいて書き下ろした解析学の本格的入門書。豊富な練習問題をまじえながら、独自の論理構成でていねいに解き明かす。I 実数と連続、微分法、初等函数、積分法、級数   II 陰函数、積分法(続き)、ベクトル解析、複素解析
  • 理解する力学 科学する心と術を学ぶ
    -
    1巻2,750円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、将来、自然科学を用いた研究や技術開発に挑むであろう学生向けの力学の教科書である。高校で「物理」を学んでこなかった学生も理解できるように、各章とも初歩的な内容から始めて、いわゆる標準的な力学の内容を網羅した。各章には、身の回りの題材を含めた章末問題を10題前後用意し、実力養成のための発展問題も収めた。また、力学を理解する上で必要な数学(ベクトル、微分、積分、三角関数など)についても随時説明を加えた。 力学は、身近に視覚的な題材が多く存在し、かつ実験で検証しやすいこと、中学校で基礎的な内容を定性的に学んでいること、定式化において用いる数学はそれほど難解ではないこと、(適切なヒントが与えられれば)独力で理論をつくれること等から、学生の「能動性」と「創造性」を育むための格好の教材となる。本書を通して、力学から「科学する心と術」を学んでいただければ幸いである。
  • 外との新しいつながりをもった住まい 2020年度日本建築学会設計競技優秀作品集
    -
    1巻2,750円 (税込)
    「日本建築学会設計競技」の優秀作品集。「ひきこもり」「孤独死」「幼児虐待」等の社会現象の根底に建築的課題があると考え,新しい建物内外のつながりを考える。電子版は書籍版とは違い、全作品をカラー掲載しています。

    試し読み

    フォロー
  • 力学(近藤淳 著)
    -
    1巻2,750円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大学理工系の初年級における力学の教科書である。高等学校の物理から大学での物理の手法、考え方にスムースに入れるように配慮された懇切丁寧な書である。 姉妹書の『基礎演習シリーズ 力学』との併用により、一層の理解の助けとなろう。
  • 熱力学(三宅哲 著)
    -
    1巻2,750円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 熱力学をはじめて学ぶ理工系学生を念頭に置き、基礎的概念の説明を重視した教科書である。 熱力学では抽象的な概念を扱うため、学生が少しでも迷いそうなところは疑問を残さぬようくわしく説明して書かれている。 姉妹書の『基礎演習シリーズ 熱力学』との併用により、一層の理解の助けとなろう。
  • 応用から見たパワーエレクトロニクス技術最前線
    -
    1巻2,750円 (税込)
    パワーエレクトロニクス技術が、より良い未来を実現するための必須の技術となってきています。日本では2050年までに温室効果ガス排出ゼロを目指す方針が示されるなど、再生可能エネルギーへ大きく舵を切ろうとしています。当然、ここでは高電圧・大電流を扱うためのパワーエレクトロニクスが使われます。コロナ禍によって加速したデジタルトランスフォーメーションの流れによって、需要が急増するデータセンターの電源の大容量・高効率化、信頼性への要求も高まるばかりです。自動車から航空機に至るまでモビリティー分野においても電動化が進んでいます。つまり、パワーエレクトロニクスのさらなる活用なしには、これからの新しい社会を創れないのです。  ひと言で、『パワーエレクトロニクス技術』と言っても、実はそのカバーする範囲は極めて広く、勉強しようと思っても何から手をつけて良いか分からないといった声もよく耳にします。様々なエネルギーを、電気を介して形を変える即ち『変換』する技術ですが、応用する用途・アプリケーションによってその役割も広く異なります。一方、その技術面に偏り過ぎると極めて取付き難いものとなってしまいます。  本書は最近の応用事例を中心に解説をしながら、パワーエレクトロニクスの技術がその中でどのように使われているかを解説しています。あえて詳細な技術的な解説は省略していますが、より深く勉強したい方には、そのためのヒントと方向性も指しました。
  • 新装版 解析学概論
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1965年の初版発行より(1982年の新版発行を経て)現在に至るまで、多くの読者から支持されてきた定評ある解析学の教科書『解析学概論』を、読みやすい文字づかい、魅力的な図版とともに“新装版”として刊行した。 ◎理工学において必要とされる数学から4分科(微分方程式、ベクトル解析、複素数の関数、フーリエ級数・ラプラス変換)を選び出し、全体の見通しよく学べるように配慮。 ◎数学として重要な定理の証明などは付録に収め、数学的にもしっかりとした知識が得られる。 ◎線形微分方程式の解法、複素数の導入については、とくに丁寧に解説した。
  • 環境読本
    -
    1巻2,750円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、持続可能な社会を実現するために個人個人は何をなすべきかを念頭において、環境学、環境科学あるいは環境工学の分野でそれぞれ長年にわたって講義している著者らにより講義録を取りまとめたものです。 その内容は、環境問題の成り立ち、地球環境の基本論、地球環境問題の実態、わが国の環境問題と対策、環境と企業の関係および環境とわれわれ個人の社会生活などから構成されています。
  • 現場に学ぶ 建築施工管理の実戦ノウハウ
    -
    1巻2,750円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 現場マンによる、現場マンのための、現場で役立つノウハウ満載の書  本書は、建築施工管理現場の最前線で長年にわたって活躍してきた著者独自の実体験をもとに、これからの建設現場を支える施工・管理実務者に伝えたいエピソードや重要事項を選び出し、それらを約35の工種別カテゴリで分類整理して、写真や図面を活用しつつ平易に解説しています。  現場実務の流れを踏まえ、施工プロセスに沿って各項目を配列し、国内外の色々な現場における失敗体験や成功体験に裏打ちされた具体的なノウハウを平易に解説しています。 第1章 仮設・躯体工事  1 仮設/仮設計画  2 機械仮設/建設機械の選定  3 準備工事/測量  4 山留め(1)/一般山留め工法  5 山留め(2)/トップダウン工法(逆打ち工法)  6 土工事/軟弱地盤の土工事  7 杭工事  8 コンクリート工事  9 鉄筋(1)/工事管理 10 鉄筋(2)/ヒューマンエラーの徹底的排除 11 型枠(1)/型枠工事 12 型枠(2)/杉板の本実工法 13 鉄骨(1)/施工管理 14 鉄骨(2)/積層工法とフロアパネル 第2章 仕上げ工事 15 外装(1)/押出成形セメント板 16 外装(2)/金属・ガラスカーテンウォール 17 外装(3)/Pcaカーテンウォール 18 石工事/大理石・花崗岩 19 タイル 20 防水(1)/一般防水工法 21 防水(2)/外断熱・外防水 22 内装(1)/集合住宅の間仕切・床組・天井 23 内装(2)/金属工事 24 内装(3)/海外製作品はここまで進んでいる 25 解体(1)/都心のビルの解体 26 解体(2)/アスベストの処理 27 解体(3)/改修工事-建設現場の建築副産物 28 竣工引渡し 第3章 管理・教育 29 安全管理 30 損益管理 31 自然災害 32 海外工事 33 職長会(リーダー会) 34 現場監督教育 35  あとがきに代えて-自分の流儀- 索 引
  • 図解 電磁ノイズの世界 原理と対策
    -
    1巻2,750円 (税込)
    本書を最前線の製品開発者たちに捧ぐ 高速デジタル回路に常につきまとう「電磁ノイズ」にひたすら着目し、 その発生メカニズムから対策までをひたすら分かりやすく解説。 高速デジタル信号の劣化要因となる電磁ノイズの発生原理から対策までを体系的に解説した入門書。100点以上もの膨大な図表により、電磁ノイズの様々な要素、発生メカニズムをできるだけ平易に解説。さまざまな製品開発現場の最前線で奮闘されている方々の座右に、ぜひ置いて欲しい一冊。
  • 基礎からわかる下水・汚泥処理技術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 原理から処理技術、関連設備までがしっかり学べる一冊  本書は、下水処理・排水処理とそれにより発生する汚泥の処理・活用について、原理から処理技術およびその関連設備を解説したものです。多くの図や表を用いて、わかりやすい解説に心がけています。下水・汚泥処理の分野に関係する方はもちろん、これから環境分野を学習する学生の方々にも理解しやすいように記述しています。本書を通して、下水処理・汚泥処理への関心が高まり、そういった技術・知識の向上の一助となれば幸いです。  なお、本書は2005年11月に初版発行した『絵とき 下水・汚泥処理の基礎』を現在の技術的進歩や下水処理・汚泥処理に関する規制改訂等を踏まえて見直した上で、新たに発行するものです。姉妹書にあたる『基礎からわかるごみ焼却技術』『基礎からわかる大気汚染防止技術』『基礎からわかる水処理技術』も環境技術図書として併せてご愛読いただくと、より理解が深まります。 第1章 水を取り巻く状況 第2章 下水処理の概要 第3章 し尿処理・浸出水処理の概要 第4章 物理的・化学的な処理 第5章 生物学的な水処理 第6章 有害物質の除害処理 第7章 汚泥処理 第8章 低炭素・循環型社会への貢献 第9章 水質の関連法規
  • やさしくわかる シーケンス制御
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 これ1冊で、シーケンス制御の基礎が身に付く。 本書は、シーケンス制御の基礎を例題や練習問題を通して無理なく学ぶことができる書籍です。 シーケンス制御は、「あらかじめ定められた順序、または手続きにしたがって制御の各段階を逐次進めていく制御」であり、企業の製品開発やシステム開発に広く利用されているものです。しかし、大学や高専であまり勉強する機会がなく、多くの方が理解、習得に苦労している技術です。 本書は、各章のはじめでマンガによる導入や補足を行ったうえで、初学者の方でもわかりやすくていねいな解説を行い、さらに本当にわかるために重要なドリル的な演習問題を充実させています。 まったくの一から勉強を始めて、丸暗記ではない、本当に役立つスキルが本書1冊で身に付きます。 プロローグ 私にシーケンス制御を教えて! 第1章 自動制御の基礎 第2章 制御に用いる機器 第3章 シーケンス回路設計の基礎 第4章 シーケンス制御の基本回路 第5章 PLCによるシーケンス制御 エピローグ うさぴょんのヒミツ
  • 基本からわかる 電子回路講義ノート
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 「電子回路」の要点をしっかり学べる講義ノート! 本書は、基本的な回路理論および半導体理論の基礎、半導体素子(ダイオード、トランジスタ)の特性、基本増幅回路、オペアンプ回路、負帰還増幅回路など電子回路を学ぶ上で必須の基本事項について、ポイントを絞ってやさしく丁寧にまとめた教科書、参考書です。帰還回路については、従来型のトランジスタ回路ではなくオペアンプ回路を用いて解説することで、より理解が容易になるようにまとめました。  実際の講義であれば先生が適宜示す補足事項や内容理解のためのポイントを、“付せん”や“吹き出し”あるいは脚注を用いて随所に配してあるので、教科書としても、講義の予習・復習あるいは独習用の参考書としても最適な一冊です。 1章 電子回路とは 2章 回路理論の復習 3章 半導体素子と等価回路 4章 基本増幅回路 5章 一般増幅回路 6章 負帰還とオペアンプの基本
  • 相関係数
    5.0
    1巻2,750円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 相関係数とは2つの確率変数の間の相関(類似性の度合い)を示す統計学的指標をいう。本書ではPearsonの相関係数およびそれから派生もしくは発展した概念の理解や、手法の適用範囲を理解する助けとなるように、式の導出過程や手法が持つ諸性質を丁寧に解説している。確かな理論的裏付けのもと、相関係数を使用して得た解析結果について自信をもって述べることができるようになることが、本書を読み進める上での目標となる。
  • 工学系の基礎力学 公式の意味を知る
    -
    1巻2,750円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 工学部の初学年向けに行ってきた、著者の長年の講義経験に基づいて執筆された力学の教科書・参考書。本書の特徴は以下の通りである。 ●章のはじめに「学習目標」と「キーワード」、章末問題の前に「まとめ」を設けた。 ●出発点を、用語の意味が理解できることと、力の図示ができるところからはじめた。 ●数学的な取扱いの説明に関しては、本文中において初出のところで基本からていねいに解説し、必要最小限の数学にとどめた。 ●式展開はできるだけ式変形が理解できるように段階的に行い、その本質を説明する図および解説を併記して理解しやすいようにした。 ●例題は、本文を理解するために必要な基本的なものを選んだ。 ●類題には、現実的な数値で計算を行う問題も取り入れて、実際の物理量を単位と共に実感できるようにした。 ●章末問題は、例題や類題に収まりきらないが一度は解いておくべき問題の他、腕試しができるように少し高度な問題も含めた。
  • 地域の素材から立ち現れる建築 2017年度日本建築学会設計競技優秀作品集
    -
    1巻2,750円 (税込)
    1952年から開催されてきた「日本建築学会設計競技」の2017年度の課題は「地域の素材から立ち現れる建築」。この課題では,いったん地域の伝統という縛りから少し距離を置き,自由に「もの」としての素材に集中してみることにした。建築を考える出発点として地域の素材を位置付け,そこから導き出される建築の姿を提案する。応募総数312作品の中から審査を経て入選した70の優秀作品を,講評とともに掲載。

    試し読み

    フォロー
  • 住宅に住む、そしてそこで稼ぐ 2018年度日本建築学会設計競技優秀作品集
    -
    1巻2,750円 (税込)
    1952年から開催されてきた「日本建築学会設計競技」の2018年度の課題は「住宅に住む、そしてそこで稼ぐ」。この課題では,住宅が経済活動に参加するにはどうしたらいいのかを考え,そうした住宅が集まったことによる住居住宅地区の風景の劇的な変化について,その集合の風景と共に考察する。応募総数282作品の中から審査を経て入選した70の優秀作品を,講評とともに掲載。

    試し読み

    フォロー
  • ダンチを再考する 2019年度日本建築学会設計競技優秀作品集
    -
    1巻2,750円 (税込)
    1952年から開催されてきた「日本建築学会設計競技」の2019年度の課題は「ダンチを再考する」。少子高齢化,空き家,シャッター街などの都市問題がダンチにも顕在化している。そういったダンチをよく観察し,デザイン思考することで,ダンチを社会の大きなストックとして捉え,その活用のための新しい提案をする。応募総数239作品の中から審査を経て入選した59の優秀作品を,講評とともに掲載。

    試し読み

    フォロー
  • 理工系のための数学入門  確率・統計
    -
    1巻2,750円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 理工系の学生にとって基礎となる内容がしっかり身に付く良問を数多く掲載した確率、統計の演習書 本書は理工系の学生にとって基礎となる内容がしっかり身に付く良問を数多く掲載した確率、統計の演習書です。 高校数学で学んだ内容を起点に、丁寧にわかりやすく解説したうえ、読者が自ら手を動かして確かなスキルが身に付けられるよう、数多くの例題、問題を掲載しています。 第1章 データ取り扱いの心得 第2章 場合の数と確率 第3章 データの特徴量 第4章 データどうしを比べる 第5章 回帰分析 第6章 正規分布 第7章 推定と検定 第8章 t分布 第9章 カイ二乗分布 第10章 指数分布 第11章 二項分布とポアソン分布 第12章 その他の分布や推定手法
  • わかりやすい ロボットシステム入門 ―メカニズムから制御,システムまで― (改訂3版)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 ロボットシステムが包括的に理解できる定番教科書、待望の改訂! 人工知能技術に代表される知能化や開発環境の変化、掃除ロボットの普及、サービスロボットの実用化、自動運転関連技術の進展など、ここ数年、ロボットやその技術を取り巻く環境は大きく変化しています。 本書は、旧版の内容を見直し、これらの技術的・社会的な変化を取りこみつつ、ロボットシステムの基礎から応用技術までを丁寧に解説します。 1章 ロボットとメカトロニクス 2章 ロボットの形 3章 ロボットのメカニズム 4章 ロボットのセンサ 5章 ロボットのアクチュエータ 6章 ロボット関節のフィードバック制御 7章 ロボットの運動学 8章 ロボットの運動制御 9章 ロボットの知能化-自律制御と遠隔操作- 10章 ロボットの課題と将来 トライアルの解答 参考文献 次に読むべき本 索引
  • 重要ポイント解説!テキストと過去問で学ぶ  数学検定準1級
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 重点事項がすぐにわかる!  数学検定試験の重要ポイントで解説したテキストに、過去問題(5回分)を掲載した「参考書+問題集」型の受検対策書です。  準1級は高校3年生から大学初年度の数学となり、一般の人には難しく感じますが、現場技術者には最低限必要なものです。準1級の受検者はもちろんのこと、技術書が難しく感じる方の数学のおさらいとしておすすめの1冊です。 はじめに(監修の言葉) 受験案内 準1級の試験範囲 第1部 問題解説編 第1章 高次方程式 第2章 図形と方程式 第3章 三角関数 第4章 指数と対数 第5章 ベクトル 第6章 数列 第7章 複素数平面 コラム 1 のn 乗根と正多角形 コラム 複素数の難しさ 第8章 式と曲線 第9章 関数 第10章 極限 第11章 微分 第12章 積分 第13章 行列 第1部 練習問題解答 第2部 過去問題 第1回 1次 2次 第2回 1次 2次  第3回 1次 2次 第4回 1次 2次 第5回 1次 2次 第2部 過去問題解答
  • 実践ロボット制御 基礎から動力学まで
    -
    1巻2,750円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 ロボット制御の実践に必要な知識が、基礎から学べる! 本書は、ロボット制御の実用的な知識を体系的に解説するものです。 ロボット制御に関する従来型の教科書は、ロボットの運動学や動力学を数学的に一般化する、理論的な側面が強いものが主流でした。制御工学や機械力学に基づく一ジャンルとしてのロボット工学があり、その視点からロボット制御を解説していたとも言えます。 しかし近年では、ロボット工学(ロボティクス)はほかの分野から独立して、一つの学問・技術分野として十分に形成されています。そのため、制御工学や機械力学の知識を取り込みながらも、ロボティクスとして包括的・実践的な教科書・参考書が望まれています。本書は、ロボティクスとしてのロボット制御を基礎から実践まで丁寧に解説する、新しい教科書・参考書としてご活用いただけます。 第I部 位置に関する運動学と軌道生成 第1章 関節変位と作業座標の関係 第2章 姿勢の記述 第3章 目標軌道の生成 第4章 運動学の一般的表現 第5章 実践・位置制御と逆運動学 第II部 ヤコビ行列と微分運動学 第6章 ヤコビ行列 第7章 微分運動学 第8章 ヤコビ行列を利用した制御 第III部 動力学と運動制御 第9章 ロボットの運動方程式 第10章 運動方程式とロボット制御 第11章 実践・動力学
  • 19-20年版 電気事業法関係法令集
    -
    1巻2,750円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 電気主任技術者等必携のコンパクト版法令集 -電気事業法関係法令から身近な内規・通達までを収録-  自家用電気設備を維持・管理・運用する電気主任技術者やその設計・施工に携わる電気設備工事技術者、さらには電力会社、メーカー等の電気関係者を対象に、必要とされる電気事業法と施行令、施行規則及び関係施行規則・告示などの法令と、その運用解釈が容易に理解できる内規・通達・指針等を収録したものです。  本書は、技術者にとって読みやすい横組みで、しかもA5判のコンパクトな法令集です。「高圧受電設備規程」や「内線規程」「電技・解釈」などと同様、電気関係者必携の書で、おすすめします。
  • 石橋先生のこれから学ぼう 電験3種 機械
    -
    1巻2,750円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本シリーズは実際に電験3種に出題された問題を分析し、初めて電験3種を受験する方を対象に、特に学習の要点となる事項を早期にマスターできるように書き上げたものです。
  • 石橋先生のこれから学ぼう 電験3種 電力
    -
    1巻2,750円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本シリーズは実際に電験3種に出題された問題を分析し、初めて電験3種を受験する方を対象に、特に学習の要点となる事項を早期にマスターできるように書き上げたものです。
  • 石橋先生のこれから学ぼう 電験3種 理論
    -
    1巻2,750円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本シリーズは実際に電験3種に出題された問題を分析し、初めて電験3種を受験する方を対象に、特に学習の要点となる事項を早期にマスターできるように書き上げたものです。
  • 建築の絵本 日本建築のかたち 生活と建築造形の歴史
    -
    1巻2,750円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 四季に恵まれ、多様な気候風土の中で育まれた日本建築を、この本では、祀る(神と仏の空間)、住む(住宅と都市)、戦う(城と城下町)、遊ぶ(数寄の空間)の4つの章に分け、イラストと文章で紹介している。
  • 建築の絵本 日本人の住まい 住居と生活の歴史
    -
    1巻2,750円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本人はさまざまな建築をつくりだしてきた。その文化・生活・技術の長い歴史を、第一線の研究者とイラストレーターが、やさしく精緻に描きだす建築の絵本。 本書は、先史から現代に至るまでの間に、私たちの住居や生活がどう変わってきたかを、各時代の社会の仕組や技術などと関連させながら、また上流階層と庶民階層とを対比させて、興味深く描きだす。
  • 絵とき 構造力学
    -
    1巻2,750円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 絵ときシリーズに『構造力学』が登場! 初めて土木を学ぶ方が楽しく学習できるように、土木のさまざまな分野をイラストや図でわかりやすく説明する「絵とき」入門書の一巻です。  「構造力学」の一般的な基礎知識から説き起こし,はりの計算,部材断面の性質,さらに,柱やトラスから,たわみと不静定ばりまで,構造力学全般にわたって基礎的理解が得られるようにまとめたもので、各章末にはまとめ問題を設けています。 ※本書は『絵とき 応用力学(改訂2版)』をベースに加筆・修正を行い,現在のカリキュラムに沿う形で書名を変更し発行するものです。 第1章 構造力学の基礎 第2章 はりの計算 第3章 部材断面の性質 第4章 はりの応力度と設計 第5章 柱 第6章 トラス 第7章 たわみと不静定ばり まとめ問題解答 付 録 参考文献
  • 断面パースで読む住宅の「居心地」
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界の名住宅では、住まい手の視点に立った住宅の「居心地」がどのように設計されているのかを、編著者が現地を訪ねて確認し、 断面パースや平断面パースなどに描き起こした。 [主な目次] 第一章 吉田家住宅、旧北村家住宅 第二章 小さな家(ル・コルビュジエ)、ジェイコブス邸 第三章 自邸(丹下健三)、塔の家 第四章 自邸(前川國男)、南台町の家、自邸(土浦亀城)、メゾン・カレ邸 第五章 北村邸、ガラスの家、フィッシャー邸  第六章 私の家(清家清)、メゾン・ド・ヴェール、シュレーダー邸 第七章 聴竹居、サラバイ邸 第八章 自邸(アントニン・レーモンド)、ファンズワース邸 第九章 軽井沢の山荘
  • 化学史への招待
    3.0
    1巻2,750円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 「化学の歴史」の知識を,平易な本文と図表でわかりやすく解説!  現在、大学教養科目での「化学史」の授業が少なくなってきている中で、化学の教員や化学系の学部、教育学部などの学生が、現在の化学の発展にはどういう背景があるか、「歴史」を学ぶ事はとても重要なことです。本書は、読者にとって興味深い化学の歴史の内容をピックアップし、特に学生に教える立場である教員や教員を目指す学生にとっての参考書となるように化学史学会が責任をもってまとめました。 第1章 化学史研究の現在 第2章 化学革命の現在 ~燃焼の本質を求めて~ 第3章 人物化学史の現在 第4章 実験および実験機器の化学史 第5章 ジェンダーと化学史 第6章 化学技術・環境問題 第7章 日本の化学史
  • 基礎から学ぶ  熱力学
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 熱力学の基礎がよくわかる教科書の決定版! 熱力学の基礎をわかりやすくまとめた新しい教科書シリーズの一冊。 わかりにくい概念や難解な数式には丁寧な解説を展開するとともに、図によって理解がすすむよう工夫しています。熱力学を学ぶときつまづきやすい箇所、重要なポイントをイメージしやすく、無理なく学べる内容構成となっています。また、解きながら理解できるよう、本文中に例題、章末には「基本問題」と「発展問題」を2段階で豊富に配しています。 大学・高専・短大生に必携の一冊です! 基礎編 第1章 熱力学を学ぶための基礎事項 第2章 熱力学の第一法則 第3章 理想気体の状態変化 第4章 熱力学第二法則 第5章 エクセルギーと最大仕事 応用編 第6章 熱機関のサイクル 第7章 圧縮機のサイクル 第8章 蒸気の性質と蒸気サイクル 第9章 冷凍サイクル 第10章 湿り空気と空気調和 第11章 気体の流動 第12章 エネルギー変換 付録
  • 数学用語と記号ものがたり
    4.5
    1巻2,750円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小学校から高等学校の教科書で目にする数学の「用語と記号」がどのような考えで創られ現在のものに至ったのか? 本書は、時代背景や翻訳過程での変遷を交えながら、数学史とは別な視点から、数学の発展に影響を与えてきた脇役たちの由来について解説した。高校生以上であれば、数学は苦手と思っている人たちにも、「ものがたり」として楽しめるようにやさしく解説したもので、数学を身近にしてくれる一冊である。
  • カエル教える 生物統計コンサルテーション(羊土社)―――その疑問、専門家と一緒に考えてみよう
    -
    1巻2,750円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「p値が0.05より大きい」「サンプルが少ない」「外れ値がある」等、統計解析に関するその悩み、専門家に相談してみませんか?11の相談事例を通じて、数式を学ぶより大切な統計学的な考え方が身につきます。 【本書で取り扱う内容】 相談1 10サンプルしかありません。良い結果が出るでしょうか? 相談2 どの検定を使ったらよいかわかりません 相談3 1サンプルだけ大きく外れた値が出てきました 相談4 p値が0.05より大きかったです。失敗でしょうか? 相談5 実験データにたくさん欠測がありました 相談6 データをExcelでまとめていたら、間違えて値を上書きしてしまいました 相談7 平均値の群比較は、ヒストグラムと折れ線グラフとどっちがよいでしょうか? 相談8 本当に変数変換した方がよいのでしょうか? 相談9 相関係数はピアソンとスピアマンのどっちを使えばよいのでしょうか? 相談10 サンプルサイズ設計できるソフトウエアを教えてください 相談11 解析方法は先輩の真似をしていればよいといわれました
  • はじめての確率論
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 現代社会で必須の「確率論」を、測度論を使わず易しく学ぶ!!工学系はもちろん経済系においても必須知識となっている「確率論」を難関な測度論を使わず解説する。具体的な応用面を紹介しつつも、重要な定理の証明は極力載せ、高校までの微分積分学の知識で理解できるよう工夫している。また、演習問題の詳細な解答も掲載している。理工系・社会学系学部生はもちろん、社会人の独習書としても最適な書である。
  • 孫と一緒にサイエンス 数って不思議!!…∞:1+1=2?で始まる数学の世界
    -
    1巻2,750円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1+1=2はなぜ成り立つのかという素朴な疑問を、数式をほとんど使わず、知人とその孫との会話形式のみで理解できるよう工夫した異色の数学読み物。中心テーマ「1+1=2はなぜ成り立つのか」は、数論の基本への理解にもつながっている。また、著者の長い教員生活の中で経験した教えることへの「あるある」を、随所に織り込みながら展開する。 数学には関心があるが、数式は苦手という読者や、数学の面白さを数式抜きに理解したいという読者、中・高校の教師にお薦めである。
  • 数学の作法
    5.0
    1巻2,750円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いまさら聞けない算数・数学のモヤモヤについてお答えします! 数学やその周りにある、今さら聞くことができない数々の疑問やモヤモヤに回答。 小学校時代の算数だからこそのモヤモヤ。中学校で数学と算数とのギャップによる学び止まり。数学を学び始めての疑問。高校数学での疑問・質問。大学入試に向けての疑問。大学に入りその専門の中での疑問・質問。これらモヤモヤ・疑問・質問に対して、著者の経験豊富な数学者・教育者生活から、回答とその解説をする。 また、どのように考えればよいかを「作法」としてまとめている。ウィットに富んだ文章で、腑におとしながら読み進められる。付録に数学の勉強法・大学入学後のティプスも掲載してあり、具体的にも学べる。 高校生、大学・高専生、教諭、数学教員、数学に興味ある読者必読必携。
  • わかりやすい数学モデルによる多変量解析入門 第2版
    -
    1巻2,750円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 好評を博した多変量解析入門書、待望の改訂!難しい多変量解析を身近な事例でわかりやすく解説。2008年のプロ野球データの分析は一見の価値あり! ■情報量の増加により益々必要とされる多変量解析 情報化技術の進歩によって、あらゆることが細分化され複雑になり、個人も組織も、扱う情報量は増加の一途をたどっています。 情報量の増加とともに、その情報をもとにした分析と判断を求められる場面が増え、それらの正確さ、および、スピードの要求レベルも高まる一方です。 現代は、的確な情報分析による判断の結果としての意思決定が、個人の人生や企業の戦略的目標達成の明暗を分ける時代になったと言っても過言ではありません。 多変量解析は、そうした重要かつスピードが必要な意思決定に不可欠な情報分析の手法として広く活用されています。 本書はその多変量解析を、野球や芸能界など身近で親しみやすい事例とデータを用いて、わかりやすく解説した、好評入門書の改訂版です。
  • エネルギー管理士熱分野模範解答集 2019年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 エネルギー管理士試験(熱分野)の過去10年間(2018年度~2009年度)の全問題・解説および解答を課目別に新しい年度より順に収録しています。 収録されている法令の問題は、全て新しい法令に合わせて過去の問題を改題、解答も改定してあります。 ボイラー等の熱に関する知識がある人はもちろん、初めて熱に関する試験を受験する人にもわかりやすい丁寧な解説しています。 出題傾向・範囲の分析などに役立つ、受験者必携の問題集です。
  • 電験3種過去問題集 2019年版
    -
    1巻2,750円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 [2019年度受験に向けた電験3種過去問題集の決定版!!] 2018年度より過去10年間の問題と解答・解説を、各科目ごとに収録しています。 ※2018年度(平成30年度)~2009年度(平成21年度) 科目ごとに新しい年度順で編集しているので、各科目の出題傾向や出題範囲の把握に役立ちます。 各々の問題に詳しい解説をできるだけイメージが理解できるよう図表をつけることにより、解答の参考になるようにしました。 学習時にはページをめくることなく本を置いたまま学習できるよう誌面を工夫。 問題は左ページに、解説・解答は右ページにまとめてあります。 本を開いたままじっくり問題を分析することができます。 収録してある10年間の間に試験制度や出題範囲が変更になっているものもあります。 2019年の受験に合わせ、図記号や単位・法令などは実際に出題されたものではなく、新しいものに改定しています。
  • ダイエットの科学 「これを食べれば健康になる」のウソを暴く
    4.2
    脂肪の多い食事は体に悪い、朝食は必ずとるべきだ、ビタミンサプリで健康になれる、太るのは意志が弱いからだ……、これまで正しいとされてきた食事とダイエットの〈常識〉には、実は間違いがいっぱい! 最新科学が解き明かす、本当に体に良い食生活の秘密と、腸内細菌の知られざる力。

    試し読み

    フォロー
  • 日本の海産プランクトン図鑑 第2版
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 第2版では植物性の小さなプランクトンから動物性の大きなプランクトンまで、ターゲットごとに効率良く採集できる方法や、顕微鏡の選び方や観察におけるワンポイント、さらには本格的で安価なプランクトンネットの自作法まで、詳しく丁寧な解説を盛り込んだ。 オールカラーでイラストと顕微鏡写真を掲載、見つけやすい生物一覧や種類を特定するための生物検索表もついており、動画を見ながら実際に観察する際の使いやすさを考慮している。本書を通じて、多くの読者がプランクトンの魅力について実感できる書籍。 なお、紙書籍版に付属するDVDの内容は、動画サイトで閲覧する仕組みになっている。
  • ベクトルからはじめる電磁気学
    -
    1巻2,750円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 ベクトル解析の本質がわかり、電磁気学がスムースに学べる!!  本書は、まずベクトル場の考え方と取扱いを頭の中でイメージすることができるよう図を多用した記述で解説し、その後電磁気学の基本事項について触れていきます。  力学など多くの物理学の教科書は、ある法則(微分方程式)ありきでその式の数学的取扱いを解説していくスタイルが多いですが、本書では電磁気学が発展した歴史的背景(実験事実)を話のスタートとします。実験結果を数学を用いて表現することで、最終形態のマクスウェル方程式まで話を持っていきます。 プロローグ ベクトルってなに? 第1部 なぜ,電磁気学でベクトル解析を使わなきゃいけないの? 第1章 切っても切れない,ベクトル解析と電磁気学の関係性 第2部 ベクトルを演算してみよう 第2章 ベクトルとベクトル場の関係 第3章 ベクトル場の足し算と引き算 第4章 ベクトル場の掛け算―スカラー積とベクトル積はどう違うか 第5章 ベクトル場の演算を頭の中でイメージしてみよう 第6章 ベクトル場の性質を決めるものは? 第7章 様々な座標系でのベクトル場の取扱いを考えよう 第3部 ベクトル解析がわかれば電磁気学はこわくない 第8章 電磁気学とはどんな学問か? 第9章 電磁気学における場の考え方 第10章 静電磁場の世界 第11章 時間変動がある場合の電磁場の世界 第12章 電磁波の伝搬 ? 電波はどうやって伝わっているのか エピローグ
  • 量子力学
    4.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、同著者による教科書『量子力学(I)』『量子力学(II)』(裳華房)の姉妹編の演習書である。 物理学の分野の中でも、特にハードルの高い“量子力学”の理解には、豊富な演習が必要不可欠である。そこで本書は、豊富で斬新な問題と、それに対する詳しい解説・解答を載せ、学生の理解をより深めるための書となっている。
  • 炭素・自問自答
    -
    1巻2,750円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フラーレンの出現は炭素材料に新しい展開をもたらし、カルビンは炭素材料の新しい顔になりつつある。 豊かな広がりをみせる炭素材料の本質を「炭素とは何だ?」「炭素原子はどこが違う?」「炭素材料はどうやってつくる?」「これからどうなる、どうする?」の4つの問いかけを軸にあざやかに描きだす。 対生物特性、電子デバイスへの展開、「カーボンアロイ」など新しい問題も提起して、読者を広大な炭素の世界へと誘う。
  • アジャイル開発への道案内
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アジャイル開発の指南書 アジャイル開発は,従来のウォーターフォール型とは対照的に,顧客にとって価値の高い機能を優先し,迅速・適応的な開発が行えるが,我国ではまだ開発手法の主流であるとはいいがたい。 本書は今後導入が期待されているこのアジャイル開発の概要から,エクストリーム,スクラムを使った開発プロセス,リスクマネジメント,開発事例まで網羅した指南書である。
  • 有機工業化学
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大学の理工学部および高専の学生を対象とする有機工業化学の教科書・参考書。合成物質の枚挙的な記述は避け、構造と活性相関、作用機構、合成法などよく知られた事例を挙げながら解説しているので、有機工業化学の本質を無理なく理解できる。有機工業化学製品の製造プロセスおよび製品自体と環境との関係についても論じている。
  • 居酒屋の魚類学
    3.5
    朝日新聞西部本社に連載された「居酒屋の魚類学」を再録。居酒屋の料理に出てくる様々な水産生物(魚・イカ・タコ・カニ・貝など)を著者の美味しい経験と生物学的知見で語る。居酒屋に必携のおもしろ魚類学。
  • 基本を学ぶ アナログ電子回路
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 基本事項をコンパクトにまとめ、親切・丁寧に解説した新しいアナログ電子回路の教科書!  本シリーズは電気・電子・情報系の大学学部向け2単位用のテキストシリーズとして、紙面の許す限り多くの図面を取り入れ、さらに、図面内にも吹出しを入れ、わかりやすく解説しています。また、章末の練習問題は、基礎的内容から発展的な内容まで扱っています。  本書は「アナログ電子回路」の教科書として、半導体の基本原理、ダイオード・トランジスタ・オペアンプや変復調回路など、現在の電子機器に必要不可欠で電子回路として広く用いられている部分を丁寧に解説します。 目次 1章 トランジスタの動作と特性 1 半導体と電気伝導 2 pn接合とダイオード 3 トランジスタの動作 練習問題 2章 増幅回路の基本構造 1 電圧源と電流源 2 増幅回路の特性 3 バイアスと信号 4 直流バイアス 5 小信号等価回路 6 増幅回路の小信号等価回路による解析 7 多段増幅回路 練習問題 3章 基本増幅回路の構成 1 接地形式 2 電圧増幅:エミッタ接地増幅回路,ソース接地増幅回路 3 低出力抵抗の増幅回路:エミッタホロワ回路,ソースホロワ回路 4 低入力抵抗の増幅回路:ベース接地増幅回路,ゲート接地増幅回路 5 出力回路 練習問題 4章 増幅回路の周波数特性 1 増幅回路の高周波特性 2 増幅回路の低周波特性 3 周波数特性の表現 練習問題 5章 帰還と発振 1 帰還回路とループ利得 2 負帰還増幅回路の原理 3 負帰還増幅回路の周波数特性 4 負帰還の効果 5 正帰還回路と発振回路 練習問題 6章 演算増幅器と差動増幅回路 1 演算増幅器 2 演算増幅器の応用回路 3 差動増幅回路 4 演算増幅器の周波数特性 練習問題 7章 変復調回路 1 変調の種類 2 振幅変調 3 周波数変調 4 位相変調 練習問題 8章 電源回路 1 整流回路 2 電源回路 練習問題 練習問題 解説・解答 索引
  • 基本を学ぶ 電気回路
    4.0
    1巻2,750円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 基本事項をコンパクトにまとめ、親切・丁寧に解説した新しい電気回路の教科書!  本シリーズは電気・電子・情報系の大学学部向け2単位用のテキストシリーズとして、紙面の許す限り多くの図面を取り入れ、さらに、図面内にも吹出しを入れ、わかりやすく解説しています。また、章末の練習問題は、基礎的内容から発展的な内容まで扱っています。  本書は、通年4単位で学習する電気回路の前期2単位用の教科書としてオームの法則や交流回路といった基本から複素インピーダンスやフェーザ法、電力や二端子対回路までの事項をていねいに解説しています。 目次 1章 電流・電圧の基本的性質とオームの法則 2章 キルヒホッフの法則と回路方程式 3章 線形回路の性質 4章 コンデンサとコイルの性質 5章 正弦波交流とインピーダンス 6章 複素インピーダンスとフェーザ法 7章 電力 8章 二端子対回路
  • 基本を学ぶ コンピュータネットワーク
    -
    1巻2,750円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 基本事項をコンパクトにまとめ、親切・丁寧に解説した新しいコンピュータネットワークの教科書! 本シリーズは電気・電子・情報系の大学学部向け2単位用のテキストシリーズとして、紙面の許す限り多くの図面を取り入れ、さらに、図面内にも吹出しを入れ、わかりやすく解説しています。また、章末の練習問題は、基礎的内容から発展的な内容まで扱っています。  本書はネットワークの仕組みから応用までのコンピュータネットワーク技術全般について、図を効果的に用いながらわかりやすくていねいに解説しています。 目次 1章 ネットワークの構成 2章 インターネットアプリケーション 3章 トランスポート層とネットワーク層 4章 データリンク層と物理層 5章 ネットワークセキュリティ 6章 ネットワーク技術の応用 7章 待ち行列理論 8章 グラフとフローネットワーク
  • 基本を学ぶ 電力工学
    5.0
    1巻2,750円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 基本事項をコンパクトにまとめ、親切・丁寧に解説した新しい電力工学の教科書!  本シリーズは電気・電子・情報系の大学学部向け2単位用のテキストシリーズとして、紙面の許す限り多くの図面を取り入れ、さらに、図面内にも吹出しを入れ、わかりやすく解説しています。また、章末の練習問題は、基礎的内容から発展的な内容まで扱っています。  本書はスマートグリッドなどの最新の技術を取り入れた現在の発電や送配電などの電力システムの構成を解説するとともに電磁気学や回路理論を基礎に、大容量電気エネルギーの発生・伝送と消費、三相交流による電力伝送方式と計算手法、電力系統故障時の過渡現象解析を解説します。 目次 1章 電気エネルギーの発生と利用  1-1 一次エネルギーと電気エネルギー  1-2 電気エネルギーの発生と消費  1-3 電力設備と電力系統  1-4 水力発電の原理  1-5 火力発電の原理  1-6 原子力発電の原理  1-7 電気事業発達の歴史 2章 三相交流回路と三相電力  2-1 正弦波交流  2-2 複素表示  2-3 交流の電力と複素表示  2-4 対称三相交流  2-5 相電圧と線間電圧  2-6 Y結線とΔ結線  2-7 対称三相回路と三相電力 3章 送配電系統と電力設備  3-1 高電圧化と大容量化  3-2 送電系統と配電方式  3-3 架空・地中送配電線路路  3-4 送配電線路の等価回路  3-5 変電所と三相変圧器  3-6 変成器・開閉機器・避雷器・継電器 4章 定電圧送電と無効電力の調整  4-1 パーセントインピーダンスと単位法  4-2 有効電力と無効電力の送電  4-3 電圧降下とフェランチ効果  4-4 無効電力の発生・消費と調相  4-5 電力用コンデンサと無効電力の補償  4-6 電力方程式と電力円線図 5章 電力系統の故障解析  5-1 故障とサージ電圧  5-2 簡易故障計算  5-3 三相対称座標法  5-4 対称分回路  5-5 対称座標法による故障計算  5-6 中性点接地方式  5-7 誘導障害 6章 電力系統の安定度  6-1 電力潮流計算  6-2 有効電力と周波数  6-3 定態安定度と過渡安定度  6-4 パワーエレクトロニクスと直流送電 練習問題解答
  • 基本を学ぶ 回路理論
    5.0
    1巻2,750円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 基本事項をコンパクトにまとめ,親切・丁寧に解説した新しい回路理論の教科書!  本シリーズは電気・電子・情報系の大学学部向け2単位用のテキストシリーズとして、紙面の許す限り多くの図面を取り入れ、さらに、図面内にも吹出しを入れ、わかりやすく解説しています。また、章末の練習問題は、基礎的内容から発展的な内容まで扱っています。  電気回路の基本となる電気回路(交流回路)について4単位(講義)で学ぶカリキュラムの後半部分(過渡現象、回路網、フィルタ)といった事項をわかりやすく解説しています。 目次 1章 回路と回路素子  1-1 回路と信号処理  1-2 電源と回路素子   1-2-1 電圧源   1-2-2 電流源   1-2-3 抵抗   1-2-4 キャパシタ   1-2-5 インダクタ  1-3 回路とシステム  1-4 回路の基本的性質  1-5 過渡状態と定常状態  練習問題 2章 線形微分方程式と回路の応答  2-1 RCおよびRL回路の時間応答   2-1-1 RC回路   2-1-2 RL回路   2-1-3 電源切断   2-1-4 正弦波入力   2-1-5 ステップ応答  2-2 RLC回路の時間応答   2-2-1 直流入力   2-2-2 正弦波入力  練習問題 3章 ラプラス変換と回路の応答  3-1 ヘビサイドの演算子法  3-2 ラプラス変換の導入  3-3 ラプラス変換の性質  3-4 単位インパルス信号  3-5 繰り返し信号のラプラス変換  3-6 微分方程式とラプラス変換  3-7 回路関数とインパルス応答   3-7-1 零状態応答と回路関数   3-7-2 インパルス応答  3-8 ラプラス逆変換  3-9 ラプラス変換を用いる過渡解析   3-9-1 回路素子のs領域表示   3-9-2 回路のs領域表示  練習問題 4章 回路関数  4-1 駆動点関数と伝達関数  4-2 正弦波定常応答と周波数特性  4-3 簡単な回路の回路関数  4-4 2ポート回路の動作量  4-5 回路の安定性  4-6 正実関数と有界実関数   4-6-1 正実関数   4-6-2 リアクタンス関数   4-6-3 RC 回路のイミタンス関数   4-6-4 有界実関数   4-6-5 極,零点と周波数特性  練習問題 5章 フーリエ変換と回路の応答  5-1 フーリエ変換   5-1-1 フーリエ変換の定義   5-1-2 フーリエ変換の性質   5-1-3 信号のエネルギー   5-1-4 フーリエ変換とラプラス変換  5-2 フーリエ級数   5-2-1 信号の電力   5-2-2 フーリエ級数とフーリエ変換  5-3 デルタ関数とフーリエ変換  5-4 線形回路の応答   5-4-1 理想フィルタ   5-4-2 信号の無歪み伝送  練習問題 練習問題解答
  • 基本を学ぶ 信号処理
    -
    1巻2,750円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 基本事項をコンパクトにまとめ,親切・丁寧に解説した新しい信号処理の教科書!  本シリーズは電気・電子・情報系の大学学部向け2単位用のテキストシリーズとして、紙面の許す限り多くの図面を取り入れ、さらに、図面内にも吹出しを入れ、わかりやすく解説しています。また、章末の練習問題は、基礎的内容から発展的な内容まで扱っています。  本書は、信号処理の基本となる、離散・高速フーリエ変換からz変換、さらに相関関数やスペクトルまで、信号処理を学ぶうえで重要となる事項をわかりやすくていねいに解説しています。 主要目次 1章 信号と信号処理 2章 基本的信号とシステム 3章 連続時間信号のフーリエ解析 4章 離散時間フーリエ変換 5章 離散フーリエ変換 6章 高速フーリエ変換 7章 z変換 8章 サンプリング定理 9章 離散時間システム 10章 フィルタ 11章 相関関数とスペクトル
  • 量子化学 ~分子軌道法の理解のために~
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 現代量子化学を学ぶために極めて重要な分子軌道法を中心に据えて、基本から理解できるようわかりやすく説いたユニークな教科書。式の展開に不慣れな読者のために、重要な項目については計算過程を省略せず丁寧に解を導出し、また一章を割いて量子化学に必要な数学の基礎についても解説している。
  • 基本からわかる 電磁気学講義ノート
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「電磁気学」の要点をしっかり学べる講義ノート! 「基本からわかる○○講義ノート」シリーズの一巻。  本書は、真空中の静電界(クーロンの法則、ガウスの定理)、真空中の静磁界、電磁誘導、電磁波、絶縁体、磁性体といった基本的で必ず学ばなければならない電磁気学の基本事項について、難しい数式は最小限にして解説し、実際に、どのようにして電気磁気の諸現象が生じているかを理解できるようにまとめた教科書・参考書です。  実際の講義であれば先生が適宜示す補足やポイントを、“付せん”や“吹き出し”あるいは脚注を用いて随所に配してあるので、教科書としても、講義の予習・復習あるいは独習用の参考書としても最適な一冊です。 主要目次 1章 電荷と電界、電位 2章 導体と静電容量 3章 電流と磁界 4章 電磁誘導 5章 電磁波 6章 絶縁体 7章 磁性体
  • 基本からわかる パワーエレクトロニクス講義ノート
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。検索やハイライト等の機能が使用できません。 「パワーエレクトロニクス」の要点をしっかり学べる講義ノート! 「基本からわかる○○講義ノート」シリーズの一巻。  本書は「パワーエレクトロニクス」の基本的な事項について、難しい数式は最小限にして解説し、パワーエレクトロニクスの回路がどのように動作するのかが理解できるようにまとめた参考書です。  実際の講義で先生が適宜教えてくれる補足事項や内容理解するための要点を、“付せん”や“吹き出し”あるいは脚注を用いて随所に挿入しているので、講義の予習・復習用の参考書としてはもちろん、学生へのフォローが充実した教科書としても最適な一冊です。 主要目次 1章 パワーエレクトロニクスの基礎 2章 パワーデバイス 3章 DC-DCコンバータ 4章 整流回路 5章 インバータ
  • 基本からわかる 電力システム講義ノート
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。検索やハイライト等の機能が使用できません。 「電力システム」の要点をしっかり学べる講義ノート!  「基本からわかる○○講義ノート」シリーズの一巻。  本書は、近年注目されているスマートグリッドやスマートシティといったテーマの理論的な土台となる「電力システム」(電力系統)の基本的な事項について、難しい数式は最小限にして解説し、実際にどのように電力システムが構成され、運用されているかを理解できるようにまとめた教科書・参考書です。  実際の講義で先生が適宜教えてくれる補足や理解するための要点を、“付せん”や“吹き出し”あるいは脚注を用いて随所にメモしてあるので、学生へのフォローが充実した教科書として、講義の予習・復習用の参考書として最適な一冊です。 主要目次 1章 電力システムの概要 2章 電力回路 3章 送電線 4章 故障解析 5章 有効電力・無効電力制御
  • 基本からわかる 電気回路講義ノート
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。検索やハイライト等の機能が使用できません。 「電気回路」の要点をしっかり学べる講義ノート!  「基本からわかる○○講義ノート」シリーズの一巻。  本書は「電気回路」の基本的な事項について、難しい数式は最小限にして解説し、実際に電気回路がどのように動作するのかが理解できるようにまとめた参考書です。  実際の講義で先生が適宜教えてくれる補足や理解するための要点を、“付せん”や“吹き出し”あるいは脚注を用いて随所にメモしてあるので、講義の予習・復習用の参考書としてはもちろん、学生へのフォローが充実した教科書としても最適な一冊です。 主要目次 1章 直流は電気回路の登竜門~直流の基礎~ 2章 直流回路 3章 交流の基礎 4章 交流回路 5章 電力 6章 相互誘導 7章 二端子対回路 8章 三相交流 練習問題解答 索引
  • 基本からわかる 信号処理講義ノート
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。検索やハイライト等の機能が使用できません。 「信号処理」の要点をしっかり学べる講義ノート! 「基本からわかる○○講義ノート」シリーズの一巻。  本書は、フーリエ解析、連続時間システム、標本化定理、離散フーリエ変換、離散時間システム、z変換、ディジタルフィルタといった、信号処理を学ぶ上で必須の基本事項について、ポイントを絞ってやさしくていねいにまとめた教科書・参考書です。特に、信号処理全体の基本知識となるフーリエ解析については式変形をていねいに、また例題を豊富に掲載し、発展的な内容を学ぶ際に読者がつまずいてしまわないように気をつけてまとめました。  実際の講義であれば先生が適宜示す補足事項や内容理解のためのポイントを、“付せん”や“吹き出し”あるいは脚注を用いて随所に配してあるので、教科書としても、講義の予習・復習あるいは独習用の参考書としても最適な一冊です。 主要目次 1章 信号処理とは 2章 フーリエ解析 3章 連続時間システム 4章 標本化定理 5章 離散信号のフーリエ変換 6章 離散時間システム
  • 改訂 軍事ORの理論
    -
    1巻2,750円 (税込)
    本書は意思決定分析の科学;オペレーションズ・リサーチの中から、軍事問題に固有の戦闘プロセスの特性分析や最適な戦術行動を研究する「軍事OR」を取り上げ、特に捜索、射撃・爆撃、交戦の3つの戦術解析の理論モデルに焦点を絞って講述したものである。
  • 統計学図鑑
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 「見ればわかる」統計学の実践書! 楽しみながら実務に必要な統計学の知識が身につきます! 本書は、「会社や大学で統計分析を行う必要があるが、何をどうすれば良いのかさっぱりわからない」、「基本的な入門書は読んだが、実際に使おうとなると、どの手法を選べば良いのかわからない」という方のために、基礎的から応用までまんべんなく解説した「図鑑」です。パラパラとめくって眺めるだけで、楽しく統計学の知識が身につきます。 主要目次 序章 統計学とは? 第1章 記述統計学 第2章 確率分布 第3章 推測統計学 第4章 信頼区間の推定 第5章 仮設検定 第6章 分散分析と多重比較 第7章 ノンパラメトリック手法 第8章 実験計画法 第9章 回帰分析 第10章 多変量解析 第11章 ベイズ統計学とビッグデータ 付録A R(アール)のインストールと使い方 付録B 統計数値表(分布表)、直交表、ギリシャ文字
  • 化学環境学
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 化学者、化学技術者の立場から地球環境の現状を科学的に認識し、環境問題を解決するためにはどのようなアプローチが有効なのか。有限な地球の制約環境のなかで、豊かで持続的な社会をいかに維持発展できるか、多数のデータをもとに具体的な対策について解説し、将来の姿を展望します。
  • 実践Arduino! 電子工作でアイデアを形にしよう
    4.0
    1巻2,750円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 Arduinoでものづくりをはじめよう!  本書は、ピカピカ光るおもちゃやキーボードで操作できるラジコンなど、なにか面白いモノをつくりたい、つくってみたい人に向けた電子工作の入門書です。    Arduino(アルデュイーノ)と呼ばれるマイコンボードを使って、LEDをチカチカ光らせたり、モーターを回したり、センサーで温度や明るさを測ったり、音を出したりします。それから手元のパソコンと連携させて、測ったデータのやりとりをしてみたり、お手軽なゲームエンジンのUnityを使って3Dモデルを操ったりもします(Uniduino)。最後に、それらを組み合わせた完成作品として、触れると振動するタマゴやバースデイケーキ、ボール転がしゲームをつくります。    昔ながらの電子工作でこれらを実現しようとすると勉強も製作もとても大変ですが、Arduinoを使うことでとてもシンプルにこなすことができます。    本書は、プロのデザイナーである著者がArduinoによる電子工作の基礎から実際の作品をつくるまでを解説し、なにかをつくれる段階を越えて、実際に作品をつくるところまであなたを導きます。電子工作をはじめてみたい方、なにか楽しいモノをつくってみたいけど何からはじめてよいかわからない方にオススメの一冊です。   ≪著者によるサポートページ≫   http://makotohirahara.com/jissenarduino/   ≪本書のはじめに≫   本書は、Arduino(アルドゥイーノ)を使った電子工作の入門書です。作品制作やプロトタイピングのために、電子工作を学びたい人に向けて書かれています。実際に動作するものをすぐに作れるよう、作業手順や電子回路はできるだけ具体的に説明し、作品づくりのためのノウハウもたっぷり紹介しています。   Chapter 1は、筆者が過去に制作した電子回路を使った作品や、Chapter 9で制作過程をお見せする作例を紹介しています。本書で扱う内容を大まかに把握することができます。 Chapter 2では、早速Arduinoを使った電子回路を組み立てます。手を動かして慣れていきましょう。 Chapter 3は、電子回路や電子部品、プログラミングの基礎知識を説明しています。初めての単語が多く、すぐに覚えることはできないと思います。 Chapter 4以降のサンプルを作るときに分からなくなったら、読み返してください。 Chapter 4~Chapter 8は、電子部品の紹介です。基本的なスイッチの使い方から、Wi-Fiに接続する方法まで、できるだけ幅広く取り扱っています。「何をするか」という形の見出しを付けているので、目次でやりたいことの項目を探してください。 Chapter 9は、5つの作例の具体的な制作過程を紹介しています。内容の難易度順に並んでいますが、興味のある作例から読み始めても大丈夫です。ぜひ、作例に自分なりのアレンジを加えて、オリジナルの作品を制作してください。   本書は、初心者が電子部品を使えるようになることを目標としているため、電子回路の理論や、部品の動作原理については詳しく解説していません。より深い知識が必要になったときには、専門的な書籍に進んでいただきたいと思います。   本書の内容は、2012年~2015年の期間、慶應義塾大学SFCで筆者が担当した「デザイン言語ワークショップ(電子工作)」という授業が元になっています。この授業では、電子工作をデザインのための手法の1つとして位置づけ、技術を学ぶだけでなく、コンセプトを立て、美的に優れたものを目指して1人ずつが作品を制作しました。本書の作例も、回路や部品の紹介だけを目的とせず、楽しさや面白さを感じられるよう努めました。皆さんもワークショップに参加するつもりで、本書を片手に作品制作に取り組んでください。   本書のサポートページでは、作例の動画や追加情報を掲載しています。書籍とあわせてご覧ください。
  • Beyond Human (ビヨンド ヒューマン) 超人類の時代へ
    4.0
    人類が間もなく受け入れようとしている医療テクノロジーの急激な進歩は、医学の歴史上、前例のない規模の希望と危険に人を直面させる。 寿命を延長させる人工臓器、脳を増強する脳神経インプラント、そして病気を治し、老化を消し去るナノロボットは、人の健康を劇的に改善してくれる。しかし、それによって「人」と「マシン」の境界線は曖昧になるだろう。 この新しい世界で、人はテクノロジーによって解放される未来を夢見るのか、それとも人は自分たちを健康で賢く、若く、長生きさせてくれるマシンやデバイスのしもべのようになってしまうのか?
  • 線形代数
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全体は9章から成り、各章は「基礎事項」「例題」「練習問題」「解答」の4項目で構成されている。練習問題にはやや進んだ問題も採り入れてある。
  • 比較内分泌学入門 序(ホルモンから見た生命現象と進化シリーズI)
    -
    1巻2,750円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1章では、導入としてタンパク質とDNAの関係、進化について述べた。2章では、ホルモンの代表例としてオキシトシンを取り上げ、その発見の経緯からホルモンとしての様々な働き、脊椎動物における進化を考え、3章では、各種ホルモンの発見の経緯とそれらの細胞生物学的なメカニズムを解説した。4章では進化(系統発生)の観点からホルモンを俯瞰し、5章では個体発生の視点からホルモンをとらえ直した。6章では、無脊椎動物(主に昆虫)のホルモンを取り上げた。7章では再び「ホルモンとは何か」「生体の調節機構とその進化とはどのようなものだったか」を考える。 この巻を読んで、ホルモンについての基礎知識が得られ、生物の進化とホルモンについての理解が広がり、シリーズのII巻からVII巻までを読み進むための一助になれば幸いである。
  • ヴォーリズ著作集1 吾家の設計
    -
    大正から昭和初期にかけて、ミッションスクールや教会、商業建築から一般住宅まで、日本各地で数多くの建築物を設計したウィリアム・メレル・ヴォーリズ。今なお現存する名建築を熱愛するファンも多い。ヴォーリズは二大著作『吾家の設計』『吾家の設備』を残したが、長年入手困難で幻の書となっていた。今般この二著を完全翻刻のうえ、注と解説を加え復刊。いかに生活環境を整えるか、という普遍的で切実なメッセージがいま甦る。
  • First Stageシリーズ メカトロニクス入門
    -
    ○センサ・アクチュエータ、制御としてのコンピュータの構造原理を理解できるように工夫した。 ○シーケンス制御では、リレー、PCを利用した例を多く載せた。また、簡単なロボットの例を載せた。
  • First Stageシリーズ 機械設計入門
    -
    第1章で、設計の手順を示し、設計とは、良い機械とはを考えさせるようにした。力学的な計算は、各種要素の中でなく、力学の章にまとめた。設計例は、平易なものから取り上げた。CADでは小型マシンバイスを例とした。
  • First Stageシリーズ 環境工学入門
    -
    豊富なイメージイラストや図によって,図解的に学ぶことができる。 環境に配慮できる工業技術者として必要な内容をコンパクトに学べる。 産業界の様々な取り組みについて多くの事例を取り上げた。
  • 202X建築テクノロジー 先端技術が仕事と建物を変える
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今、学ぶべき技術動向を網羅 五輪後の有望市場はここだ! 建築界では、五輪前の熱気の反動を危惧する声が少なくありません。本書は各種データをひも解き、様々な角度から未来の建築界を分析するとともに、近年の技術開発の動向から将来を大胆に予測します。10年後の建築界で勝ち残るために必要な技術と世界でクリエーティブな仕事をするために、知っておきたいテーマを網羅しました。建築実務者必読の一冊です。 ◆主な内容 カギを握る重要テクノロジー  仕事を変える技術  人工知能/仮想現実・拡張現実/ドローン/etc.  安全・安心を支える技術  免震・制振/防災ICT/止水技術/etc.  環境を守る技術   建材一体型太陽光発電/EMS/断熱/etc.  近未来シミュレーション  設計業務編  AI設計に破れデジタルで再起  施工業務編  次なる難局は多能工ロボで  防災編    複合災害に強いパッシブな設計  防犯・健康編 ハイテクに勝ったさりげないUD  省エネ編   心地よさ生む見えない設備  木材活用編  高層以外でも魅力引き出す  データから読み解く技術を生かす道  組織を変える    「建てる仕事」からの転換  構造変化に備える  現状維持では勝ち残れない  都市の変質を見通す 縮小が生み出す新しい開発像
  • ボイラ設備およびボイラ給水
    -
    1巻2,750円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 水管式ボイラから貫流ボイラまでを機械的設備および制御装置について実物がよく理解できるように解説しています。またボイラの主要な付属設備である給水設備、過熱器・再熱器、節炭器、空気予熱器、その他の付属装置についてその目的や構造、機能などを詳しく解説しています。 ABCの構成や機能を種々な形式について比較説明しています。
  • 要点ガッチリ 消防設備士7類
    1.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 はじめて消防設備士試験を受験する方のためのテキストです。 忙しい毎日の中でも少しずつ勉強に取り組めるように項目ごとにまとめてあります。 図や写真をできるだけ使用し、わかりやすい説明を心がけました。
  • ECHONET Lite入門 スマートハウスの通信技術を学ぼう!
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 エコーネットコンソーシアム推薦図書!スマートハウスの基本が分かるだけでなく、簡単な開発体験も出来ます。  ECHONET Liteは、HEMS(Home Energy Management System)が家電、電気設備等と相互にデータ通信するための共通の通信規格で、ISO規格およびIEC規格として国際標準化されており、電力自由化に伴い導入が進められているスマートメーターなど様々な機器に採用されています。本書では、電力事業者および、これから電力ビジネスに参入する新規事業者、ホームエレクトロニクスを学ぶ学生などが知っておくべき知識を解説しています。 第1章 日本におけるスマートハウスの現状 1.スマートハウスって何? 2.急速に普及が進むHEMS 3.スマートハウスの核となるデバイス「スマートメーター」 4.これから標準仕様となるZEHとは? 第2章 スマートハウス・HEMSの標準通信インターフェース「ECHONET Lite」 1.ECHONET Liteって何? 2.ECHONET Lite規格の概要 3.ECHONET Liteの認証制度 4.公式ドキュメント 5.規格書の読み方 第3章 ECHONET Lite技術の開発支援を行うHEMS認証支援センター 1.HEMS認証支援センターの設立 2.開発・認証支援環境と相互接続性検証環境を提供 3.ECHONET Lite機器開発・アプリケーション開発の支援 第4章 実践編1:様々な機器をECHONET Lite化しよう! 1.ECHONET Liteフレーム 2.具体的なシーケンス 3. SSNGを用いたECHONET Lite通信テスト 4. Wiresharkによるモニタリング 5. Rubyによる簡易コントローラ 6.OpenECHO for Processingで照明エミュレータ 7.ArduinoでLED照明 第5章 実践編2:ECHONET Lite機器連携のサービスをつくろう! 1.Webブラウザで簡単コントロール 2.サービス動作用のサーバー構築 3.音声認識ECHONET Liteコントローラ 4.iPhoneで動くECHONET Liteサービス 第6章 これからのスマートハウス 1.ECHONET Lite機器の普及状況 2.海外でのECHONET Lite動向 3.面白いサービスをつくろう!スマートハウスハッカソンの事例 4.スマートハウスの新しいサービス
  • 発生・変態・リズム 時(ホルモンから見た生命現象と進化シリーズ2)
    -
    1巻2,750円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、「時」に関係する現象に焦点を当て、ホルモンを切り口とした興味深い断面を紹介する。 動物には、個体の一生のうちのおおよそ決まった「時」に大きく形態の変化する現象──脱皮や変態などが知られており、内分泌系によって統括されている。また、動物の成熟や繁殖行動の多くには、特定の「時」に変化する現象──季節性がみられ、そのためにさまざまなスケールで時間を測る時計が体内にあり、固有の周期でリズムを生み出す。これらのリズムの発現にもホルモンが深く関わっている。 本書の前半では「発生・変態」を、後半では「リズム」を取り扱い、昆虫類、甲殻類、境界動物(尾索類、頭索類、無顎類)、魚類、両棲類、鳥類、哺乳類と幅広い動物を対象に第一線の研究者がわかりやすく解説した。 「時」にまつわる現象自身とそれに関わる内分泌系の役割を、動物間で比較することの楽しさを知っていただければ幸いである。
  • 林業構造問題研究
    -
    1巻2,750円 (税込)
    10人の研究者が独自のアプローチで「林業」の本質に迫る! 所有・生産・流通・技術など多角的な分析の成果を1冊にまとめました。
  • 物理学講義 電磁気学
    -
    1巻2,750円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フラクタルの物理の第一人者であり、丁寧でわかりやすい解説で定評のある松下貢先生ご執筆による電磁気学の教科書・入門書。姉妹書の『物理学講義 力学』および『物理学講義 熱力学』と同様、学習者の理解を高めるために、各章の冒頭には学習目標を提示し、章末には学習した内容をきちんと理解できたかどうかを学習者自身に確認してもらうためのポイントチェックのコーナーが用意されている。さらに、本文中の重要箇所については、ポイントであることを示す吹き出しが付いており、問題解答には、間違ったり解けなかった場合に対するフィードバックを示すなど、随所に工夫の見られる構成となっている。また、本書の大きな特徴として、「なぜそのようになるのか」「なぜそのように考えるのか」という点について、一般的にはあまり解説がなされていないようなことについても触れた。そのため半期の教科書としてはややボリュームはあるが、テーマの選択によって対応ができるであろう。
  • 広葉樹の森づくり
    -
    多様な森づくりを実践するために、現場で地道に積み上げてきた知見をまとめました。失敗事例とも真摯に向き合った上で、今後の取組方向を示します。
  • 技術者になっても役立つ 電子回路
    -
    1巻2,750円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書では分かりやすい電子回路技術とSPICEシミュレーション技法を取り入れた高い実用技術、ICの設計技法を紹介しています。 学生のみならず、センサやIC等の専門の研究開発者等、幅広い読者層を想定しました。
  • 「緑の雇用」のすべて
    -
    1巻2,750円 (税込)
    林業の仕事とは? 収入は? どんな会社があるのか? 研修の内容は? 就業の入口である「緑の雇用」のすべてがわかる本。
  • 財産区のガバナンス
    -
    1巻2,750円 (税込)
    財産区とは何か? 詳細な実態調査に基づき、その本質とあるべき姿を描き出した労作。企業の観光開発が地域に及ぼすインパクトも分析。

最近チェックした本