検索結果

  • ブルーガイドわがまま歩き オランダ・ベルギー・ルクセンブルク
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 風車を守り、花と運河を愛する国オランダに、カリヨンの音が響くグルメの国ベルギー。そして、豊かな緑と中世の古城が美しいルクセンブルク。オランダは誰もが知っているミッフィーの、またベルギーは映画「タンタンの冒険」や絵本でもおなじみの少年記者タンタンの故郷でもあります。本書は「世界遺産」「食文化」「美術」「サッカー」「土産」「ワイン」など、内容、ページ数ともに豊富な特集とコラムで、ベネルクス3国の「テーマのある旅」を提案します。オランダでは、最先端の流行の発信地・ロッテルダムのトレンド紹介、ベルギーでは季節のイベントやグルメ、ルクセンブルクでは美しい自然と歴史にふれるおさんぽコースなど、多彩な切り口の特集が揃っています。アムステルダムやブリュッセルには、広い街を上手に巡るモデルコースを掲載。詳しい地図や現地取材に基づく丁寧な交通ガイドで、街歩きにも困りません。もちろん、地方ごとにまとめた大小さまざまな街の紹介も充実。ビギナーだけでなく、リピーターも必携の1冊です。【掲載エリア】アムステルダム、ハーレム、フォーレンダム&マルケン、エダム&アルクマール、ホールン&エンクハウゼン、レーワルデン、マッカム&ヒンデローペン、ヒートホールン、テッセル&アーメラント、ユトレヒト、ムイデン&ハールザイレン、アーネム、ライデン、ハーグ、デルフト、ロッテルダム、ゴーダ、スェルトーグンボス、マーストリヒト、ブレダ、トールン&ミデルブルク、ブリュッセル、ブルージュ、オステンド、クノック-ヘイスト、アントワープ、メッヘレン、ゲント、ルーヴェン、ハッセルト、リエージュ、デュルビュイ、ナミュール、ディナン、ルクセンブルク、エヒテルナッハ、ヴィアンデン、クレルヴォー
  • 三師匠落語訪ねて江戸散歩
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 古典落語に真摯に取り組み、江戸の風俗にも詳しい隅田川馬石師匠、古今亭文菊師匠、三遊亭金朝師匠が、落語の舞台となった江戸の町を9つの散歩コースに分けて案内する。落語の噺に出てくる場所に何があったかを知ることで、その時代をしのぶこともできる。散歩に疲れたら江戸時代に創業し、今も営業している老舗でひと休み。落語好きにはもちろん落語を知らない人にも落語ゆかりの散歩が楽しめる一冊。
  • 花と絶景 信州撮影ナビ 信州の達人が教える
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書には、信州で生まれ育った自然を愛する達人が、50年以上にわたり撮りためた信州の写真の中から、花と絶景200点を厳選紹介してあります。また、達人しか知らない秘匿の絶景スポット54箇所も特別に大公開しました。アマチュアの写真家はもとより、花好き山好きの読者にも役立つ、今までにない絶好の撮影ガイドブックと言ってもいいでしょう。アクセス地図に加え、撮影の季節、日時まで詳細なデータを添付しましたので、役立ち感も際立っています。信州の好きな人へのプレゼントにも最適の一冊です。
  • パリから一泊! フランスの美しい村
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 知られざるフランスの絶景と素朴な村の美しさに感動! 一生忘れられない景色に出合う旅が始まる! パリ在住20年の著者が訪れた「フランスの最も美しい村」の中から、特に素晴らしい21の村を厳選! フランスのスローライフを体感できるオーベルジュやレストランも紹介。●この本で紹介されている21の「フランスの最も美しい村」…1ムスティエ・サント・マリー/2ルシヨン/3ゴルド/4レ・ポー・ド・プロヴァンス/5サンタニエス/6コアラーズ/7ピアナ/8サンタントニノ/9コンク/10アイノア/11サール/12ラ・ロック・ガジャック/13ラ・フロット・アン・レ/14ブーヴロン・アン・オージュ/15ヴェズレー/16フラヴィニー・シュル・オズラン/17ノワイエ・シュル・スラン/18エギスハイム/19リクヴィール/20ウナヴィール/21ミッテルベルグハイム
  • 歩いて旅する 東海道
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東海道五十三次及び京街道四次の概要がわかり、すべての宿場と街道の様子を写真と文章で解説する、街道歩き必携のガイドブックです。 完全踏破にはこだわらず、また必ずしも徒歩でなくても、車で宿場まで乗り付けて楽しめるのが大きな特徴です。 宿場町の今昔(歴史)をはじめ、宿場歩きの楽しみ(名物や立ち寄り処など)を紹介、さらに宿場内のマップも付いて、好きな時に、好きな宿場を訪ね、どこからでも気軽に旅することができるようになっています。 箱根や岡崎宿など、観光名所にもなっている東海道のスポットなどもしっかり収録。 ●全行程オールカラーで東海道五十三次、京街道四次の宿場町を1つ1つ扱い、その間に宿場間の行程(区間)が入っています。 ●宿場町、区間とも最低見開き2ページ扱いとし、宿場内の散策マップも充実。 ●全コースを順番に扱うので、東海道の全体像を把握できて理解しやすく、旅する人に親切な内容です。
  • 歩いて旅する中山道
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 好きな時に、好きな宿場をふらっと訪ね、気軽に旅することができる中山道のガイドブックです。 妻籠や馬籠宿など、観光名所にもなっている中山道のスポットや宿場の名物などの情報も充実しています。 中山道537キロの概要がわかり、六十九次すべての宿場と街道の様子を写真と文章で解説している街道歩き必携のガイドブックです。 537キロ完全踏破にこだわらない方も、また徒歩でない場合でも、車で宿場まで乗り付け楽しめるのが大きな特徴です。 宿場町の今昔(歴史)をはじめ、宿場歩きの楽しみ(名物や立ち寄り処など)を紹介、さらに宿場内のマップも付いていますので、好きな時に、好きな宿場を訪ね、どこからでも気軽に旅することができるようになっています。 全行程オールカラー、中山道六十九次の宿場町を1つ1つ扱い、その間に宿場間の行程(区間)が入っています。 また中山道の全体像を簡単に把握・理解できる、旅する方々に親切なガイドブックとなっています。
  • 外でいただく“糖質制限食” 奇跡の美食レストラン
    -
    ボリュームたっぷりのフルコースで、1食あたりの糖質量は20~40グラム。 糖尿病治療の最前線を走るドクターと、ミシュラン星付きをはじめとする一流レストランの料理人がタッグを組んで完成した、血糖値を上げない本格料理とスイーツの数々。 これからの「幸福な料理」を提案するレストラン&パティスリーが52軒、奇跡のレストランガイドブック!
  • どこいこ☆神奈川 子どもといっしょ!あそび場ガイド ママの口コミおでかけサポート
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 先輩ママたちの目線でベビーと、キッズとのおでかけに「安心」×「大満足」の施設や公園、県内の厳選スポットが全220。地元の魅力がぎゅっと詰まったエリア限定ファミリーガイド決定版!
  • どこいこ☆東京 子どもといっしょ!あそび場ガイド ママの口コミおでかけサポート
    完結
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 先輩ママたちの目線でベビーと、キッズとのおでかけに「安心」×「大満足」の施設や公園、都内の厳選スポットが全217。地元の魅力がぎゅっと詰まったエリア限定ファミリーガイド決定版!
  • どこいこ☆埼玉 子どもといっしょ!あそび場ガイド ママの口コミおでかけサポート
    完結
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 先輩ママたちの目線でベビーと、キッズとのおでかけに「安心」×「大満足」の施設や公園、県内の厳選スポットが全143。地元の魅力がぎゅっと詰まったエリア限定ファミリーガイド決定版!
  • どこいこ☆千葉 子どもといっしょ!あそび場ガイド ママの口コミおでかけサポート
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 先輩ママたちの目線でベビーと、キッズとのおでかけに「安心」×「大満足」の施設や公園、県内の厳選スポットが全211。地元の魅力がぎゅっと詰まったエリア限定ファミリーガイド決定版!
  • クルーズシップ・コレクション 2014・2015
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 クルーズ客船の専門雑誌「CRUISE」の臨時増刊号で、世界42社の228隻を網羅した、客船の詳細データブックです。クルーズ客船ファンはもちろん、スペシャリストの資格“クルーズ・コンサルタント”を目指す方も必読の一冊。200隻以上もの世界の主要客船を一挙紹介、気になる新造船から何年も親しまれている人気客船まで、幅広くカバーしています。この一冊があれば、きっと「クルーズ博士」になれるはず。クルーズをこれから始める方向けの詳細ガイドページも。
  • 東京いい店うまい店 2013─2014
    4.0
    1967年に刊行されて以来、篤い信頼を得てきたグルメガイド最新版。フランス料理、イタリア料理などジャンル別に「いま食べるべき店」を選び、それ以外に用途に応じて使い分けられるようにコラムを充実させました。覆面探偵はこの世界に通暁した方々ばかり。素人レビュアーとは違う、本当に「いい店」をこの1冊で探すことができます。
  • ブルーガイドわがまま歩き クロアチア スロヴェニア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アドリア海沿いの歴史の街並や自然が魅力のクロアチア、アルプスの山並みから鍾乳洞に大平原と多様な表情のスロヴェニアを紹介!
  • ブルーガイドわがまま歩き ベトナム
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ベトナム最大の商業都市ホーチミンは、フランス統治時代の古い洋館と近代的な高層ビルが同居し、庶民の活気にあふれています。安くて美味しいベトナムグルメ、リーズナブルなアジアン雑貨、スパなど、魅力も多面的。政治と文化の中心地で歴史的町並みも多く残るハノイも、洗練された雰囲気のお店が続々オープンするなど、進化を続けています。直行便が就航して、東南アジアのビーチリゾートの中でも注目度が急上昇中の中部のビーチリゾート・ダナンにはハイクオリティのリゾートホテルや新たな見どころが続々。同じベトナム中部には、世界遺産に登録されている古都フエやホイアンなどもあり、エリアの人気はぐんぐん高まっています。豊穣のメコンデルタ、奇岩が連なるハロン湾など、クルーズの楽しみもさまざまです。ほかにも、ビーチリゾートのニャチャン、高原リゾートのダラット、山岳民族の村サパなど、地方にも魅力がいっぱい。街歩きに便利なワイドマップは、ホーチミンとハノイを収録しています。個性豊かな8つの世界遺産をたどるもよし、匠の国・ベトナムに受け継がれてきた伝統の技にふれるもよし、コロニアルホテルやゴルフ、多彩な麺料理を南北で食べ比べてみたり、リピート必至のベトナムで楽しい旅を!
  • 09 地球の歩き方 Plat バンコク
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ぷらっと街歩きを楽しむ、軽くて携帯に便利なPlatシリーズからバンコク最新版が登場!10エリアの詳細MAP&お散歩コース、絶対体験したいおすすめプランが満載。最旬タイグルメや新マーケット情報もアップデート!
  • 偏愛サウナめぐり:みっちりイラストでひたる37施設
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ――ただただ、サウナが好きなんです。 サウナブームが続く中、女性サウナーが増えています。近年では、女性専用の完全個室サウナがオープンし、各地の男性専用施設でレディースデーが開催されるなど、かつては「男性の趣味」とされたサウナは今や女性にとっても身近な癒し空間となっています。 本書は主に「ひとり黙々と楽しむ女性サウナー」に向けた本です。絵日記のように描きためたサ活イラストには、サウナをより深く味わうための偏愛エッセンスがぎゅっと詰め込まれています。厳選された37施設を紹介するだけでなく、「サ旅バッグ大解剖」「サウナde珍プレー」などのコラムも充実。 緻密な観察と生身の体験による「みっちりイラスト」に骨の髄までひたってください。これからサウナを楽しみたい人にもおすすめの一冊です。
  • おいしい京都 外さない店カタログ
    -
    京都グルメの“今”が詰まった最強の一冊。 256店を掲載するボリュームで、これさえあれば店選びに困らないこと間違いなし! 盛りだくさんな内容でお届けします。 ●Chapter1…心うるおす食体験 Day1 ●Chapter2…四季の定番と新定番 ●Chapter3…いま話題のパン&カフェ ●Chapter4…珠玉のおやつ ●Chapter5…心うるおす食体験 Day2 ●Chapter6…褒められ手みやげ ●Chapter7…物語のある珈琲店 ●Chapter8…キーワードで巡る京グルメ ●コラム…この町、この名店(清水寺周辺、祇園、河原町・烏丸、嵐山・嵯峨野) ※一部記事は掲載しておりません (本書「はじめに」より) 京都はいつだってあこがれの街。訪れるほどに魅力が深まる。 時代を超えて受け継がれてきたその文化は、新しいものを取り入れながら現在進行形で進化している。 そんな京都は、食においても新鮮な学びがたくさん。そこには日本の美意識や伝統、文化が詰まっている。 この本は、大切な友人と一緒にすてきな時間を過ごしたくなる名店から、自分の心だけにしまっておきたくなる穴場まで、外さない京グルメを多数掲載。 気になる店を片っ端から訪ねるのもよし。あるいは、お気に入りの店を見つけて繰り返し訪れるのもよし。 どんな形であっても、やっぱり楽しいのは京都だから? 心弾ませて、さあ、「おいしい京都」を見つけよう。
  • 台湾名店137 - 現地在住のグルメ好きが厳選したガイドブックにのらない本当においしい店 -
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 SNS総フォロワー数20万人超え! 台湾在住の著者が毎日食べ歩いて見つけ出した、台湾グルメガイド決定版! 台湾在住のグルメ好きな著者が、毎日現地で食べ歩き、人脈を使って見つけ出した究極の店を厳選紹介。 ローカルフードに朝ご飯、夜市、最新のファインダイニングまで、台湾のおいしいものを網羅しました。 台北を中心に、台中、台南、新北など、地方まで足を運ぶ価値のある名店も。 台湾グルメ旅行は、この1冊があれば間違いない。 【CONTENTS】 ◆PART1 僕のお気に入り 台湾の飲食店の中でも特におすすめしたいお店を、ジャンルごとに1軒ずつご紹介。 ◆PART2 地元民も通うローカルフード店 麺、滷肉飯、小籠包、火鍋、朝ご飯など、台湾らしさ満載のグルメ。 ◆PART3 一度は行きたい台湾トップレストラン ちょっと贅沢したい時のための店。知る人ぞ知る名店まで。 ◆PART4 話題のティーサロン/カフェ/バー おいしい中国茶にコーヒー、お酒が飲める店をご紹介。 ◆PART5 エリア別グルメガイド エリアごとにおすすめしたい店を紹介。地方まで足を運ぶ価値のある名店も。 ◆PART6 About台湾 台湾を旅する時に知っておきたい情報をまとめてご紹介。 このほか、おすすめの夜市や1日観光プラン、必ず喜ばれるお土産リストなどを紹介するコラムも収録。 ※QRコードを読み込むには、専用アプリ(QRコードリーダー)が必要です。(機種によっては最初からインストールされているものもございます。) QRコードの載った画像をQRコードリーダーで読み込み、閲覧ください。 読み込みづらい場合は、表示画像を拡大し、カメラが画像を読み込みやすいよう調整してから再度お試しください。 【著者プロフィール】 tatsuya 台北と東京在住。今注目のグルメインフルエンサー。 毎日現地で食べ歩き、知る人ぞ知る店まで通い詰めている美食探求家。 グルメ情報をSNSで発信し、台湾をはじめ、世界中の美食家やミシュランシェフからフォローされている。 Instagram: @tatsuya_tokyo_taipei
  • ララチッタフランス(2025年版)
    完結
    -
    『大人カワイイ女子旅案内』がコンセプトのララチッタシリーズのフランス版! パリ市内のみどころやおすすめの店はもちろん、世界遺産やワインの産地、フランスのかわいい町など情報満載です。 ■巻頭特集 ・6泊8日王道モデルプラン 【フランスで叶えたい とっておきシーン5】 ・歴史冒険の旅へ出かけよう!憧れの世界遺産 ・絶品スイーツで至福の時間 ・絶対食べたいフランス料理Best10 ・エスプリ薫るステキなおみやげ ・憧れのあの絶景に出合う名画の世界へトリップ ■パリ 【パリでやりたい10のこと】 1パリのシンボルを訪ねる (エッフェル塔/凱旋門/オペラ・ガルニエetc) 2・2大美術館で名画鑑賞 (ルーヴル美術館/オルセー美術館) 3セーヌ河クルーズ 4モンマルトルで名画の舞台めぐり 5シャンゼリゼ大通りを散策 6絶品ショコラ食べ比べ 7人気ビストロでごはん 8*老舗カフェでくつろぐ 9フランスらしい雑貨を探す 10スーパーでおみやげを買うetc. ■パリ近郊 ・モン・サン・ミッシェル ・ヴェルサイユ宮殿 ・ロワール ・フォンテーヌブロー ・シャンティイ ・シャルトル ・画家ゆかりの地を巡る ■南フランス ・ニース ・南仏の小さい町 ・モナコ ・アルル ・エクス・アン・プロヴァンス ・アヴィニョン ・ボン・デュ・ガール ■かわいいフランスの町 フランスの美しい村々 ・サン・シルク・ラボビー ・コンク ・ルールマラン ・ゴルド ・ムスティエ・サント・マリー ・ルルド ・カルカッソンヌ ・リヨン ・ナンシー ・ストラスブール ■ワイン特集 ・フランスワイン プチ講座 ・ボルドー ・ブルゴーニュ ・ランス ■オプショナルツアー ■トラベル インフォ 付録 ・MAP ・フランス国内交通 ・パリ市内交通/路線図 ・グルメガイド ・フランス定番料理図鑑 ・シーン別カンタンフランス語
  • 関西 山あるき&ハイキング 日帰りBESTコース
    -
    初心者でもOK!気軽にスグ行ける!ごほうび絶景に感動! 老若男女、誰でも楽しめるらくらく低山ウォーキングを全60コース掲載。 詳細MAP付きだから便利! 山あるき&ハイキングの具体的なコース紹介はもちろん、ごほうびにしたい周辺の立ち寄りグルメも紹介! また、初心者にうれしい服装やマナーなどの基礎知識もわかりやすく解説。 ちょっとこなれてきたら山ごはんにもぜひ挑戦したいところ。 本書では簡単おいしいレシピも掲載している。 【Contents】 ●やっぱり六甲山系が好き! ●驚きの絶景を目指す!感動ハイキング ●テーマ別 低山ハイキング ●水辺&緑のハイキング ●山あるき&ハイキング 基本装備をチェック! ●簡単&本格的! 山ごはんレシピ ●山あるき&ハイキング マニュアル (大阪) 金剛山/犬鳴山 七宝瀧寺/箕面大滝/万博記念公園/大阪府民の森 ほしだ園地 (兵庫) 芦屋ロックガーデン/須磨アルプス/摩耶山/六甲山最高峰/高取山/甲山/書写山圓教寺/六甲山上/再度山/竹田城跡/武庫川渓谷/布引貯水池 (京都) 大文字山/るり渓/元伊勢籠神社/琵琶湖疎水沿い/貴船・鞍馬/保津川~嵐山 (滋賀) 蓬莱山/伊吹山/比叡山/八幡山/大津湖岸なぎさ公園/メタセコイア並木 (奈良) 大台ケ原/大和葛城山/二上山/吉野山/生駒山/信貴山/若草山/室生・深野 (和歌山) 高野山/友ヶ島 ほか ※本誌は「KansaiWalker特別編集 関西の山登り&ハイキング」をベースにして情報クリーニングし、新規コンテンツを加えたものになります
  • 僕らの世界の歩き方 - 国際機関職員の夫婦が暮らしと旅で見つけた 本当の美しさと豊かさ -
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 国際機関に勤め、世界各地を飛び回る夫婦が、暮らしと旅で見つけた驚きと感動が詰まった世界の景色を一挙公開! SNSで世界各地の写真を投稿し、大反響のまるたび夫婦の休暇(@un_couple0804) 初めてのビジュアルガイドブック! これまで訪れた50か国以上の中から、厳選した11の国の美しい景色を詰め込みました。 ◆アニメの世界のような街並み/モンテネグロ ◆アラビアンナイトに誘われる市場/エジプト ◆築300年のお城に泊まる/ラトビア など、行ってみたくなる海外都市を厳選紹介。 さらに、旅で役立つ撮影スポットがわかるQRコード付き! 絶景写真を眺めて楽しむもよし、旅の計画を立てるもよし。 思わず旅に出たくなる、世界の美しい姿が詰まった一冊です。 ※QRコードを読み込むには、専用アプリ(QRコードリーダー)が必要です。(機種によっては最初からインストールされているものもございます。) QRコードの載った画像をQRコードリーダーで読み込み、閲覧してください。 読み込みづらい場合は、表示画像を拡大し、カメラが画像を読み込みやすいよう調整してから再度お試しください。 【著者プロフィール】 まるたび夫婦の休暇 国際機関に勤める夫婦。 職業柄世界各地に住んでおり、休暇の度に周囲の国や地域を旅し、その景色を撮影してSNSで共有している。これまで訪れた国は50か国を超える。 X(旧Twitter): @un_couple0804 Instagram: @un_couple0804
  • ララチッタ ケアンズ・グレートバリアリーフ(2025年版)
    完結
    -
    【大人カワイイ女子旅案内がコンセプト】 ララチッタとはイタリア語の「街=La Citta」と、軽快に旅を楽しむイメージをかさねた言葉です。海辺のレストランや公園でのんびりしたり、キュートな動物や、アイランドリゾートに癒されて…。大人女子が知りたい旅のテーマを集めました。 【ケアンズでこれしたいPlan6】 コレしたい1ケアンズタウンで遊ぶ(エスプラネード) コレしたい2オーシャンビュー・OZグルメでご機嫌 コレしたい3ケアンズでおかいもの(セントラル含む) コレしたい4動物とたわむれる コレしたい5人気アクティビティ5 コレしたい6憧れリゾートホテルステイ 【まだある!ケアンズ遊びプラン4】 まだある!1熱帯雨林に覆われたキュランダへ まだある!2グリーン島でマリン体験 まだある!3マリンコースト爽快ドライブ まだある!4アサートン高原ドライブ パーム・コーブ ポート・ダグラス ハミルトン島(リゾートガイド、アクセス、アクティビティ) ※渡航制限解除後、初のケアンズのガイドブックとなります。全面的に情報をリニューアルしている最新版です!
  • ララチッタ ニューヨーク(2025年版)
    完結
    -
    『大人カワイイ女子旅案内』がコンセプトのララチッタシリーズ「ニューヨーク」最新版。別冊には持ち歩きに便利な地図を収録。 巻頭特集「とっておきシーン」ではワールドトレードセンターや自由の女神、タイムズスクエアなど王道観光地をおさえつつ、ユニークな展望台「エッジ」や「サミットワンヴァンダービルト」など近年続々オープンする最新施設も登場。いまニューヨークで見るべきところをパッとつかめる! 続く本誌は絶対行きたいスポットをぎゅっとまとめた「ハイライト」をはじめ、「おかいもの」「おいしいもの」「おさんぽ」など目的別に構成。カルチャースポットや宿泊情報も満載。 大人女子が知りたいテーマやエリアをつめこんで紹介しています。 【ハイライト】 ・アメリカのシンボル自由の女神 ・想像を超す感動体験ニューヨークの5大展望台 ・ニューヨークの最旬スポットハドソン・ヤーズ ・マンハッタンランドマークめぐりほか 【おかいもの】 ・NY生まれのブランドは本店&フラッグシップ店で ・お値打ち価格がうれしいオフプライス・ストア ・ファッショニスタが通うセレクト&ヴィンテージ店 ・アメリカン・テイストの雑貨&テーブルウエアほか 【おいしいもの】 ・本場で食べたいお店自慢のグルメバーガー ・実力派シェフがプロデュース話題のモダン・ダイニング ・ルーフトップ・レストランで摩天楼ランチ&カクテル ・大注目のスタイリッシュなフードコートほか 【おさんぽ】 ・セントラルパークでテイクアウトランチ! ・最旬トレンドを巡るブルックリンさんぽ ・おかいものが楽しいソーホー&ノリータ ・世界有数の名作が揃うメトロポリタン美術館 ・本場で見たい!ブロードウェイ・ミュージカルほか このほかにも、話題の情報をたくさんセレクト!
  • I Love 東京ディズニーリゾート 2024
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東京ディズニーランドと東京ディズニーシー。どっちも大好き!どっちも行きたい!という、ディズニーファンのための1冊。 基本情報をおさえた「2パークガイド」と、見逃せない情報満載の「ディズニーマガジン」がひとつになった、最強ガイドブックのシリーズ最新2024年版です。 巻頭には、便利なパークMAPつき♪ パークでしたいことやおすすめキャラクターバウンドのほか、かわいいグッズ、おやつ&ごはん図鑑、大注目のダッフィー&フレンズもチェックしてね。 みんなの知りたい♪をたっぷりお届けします! ↓↓おもな内容・目次↓↓ ☆巻頭とじこみ企画 東京ディズニーランド・東京ディズニーシー アトラクション&エンターテイメントMAP ☆巻頭とじこみ企画 東京ディズニーランド・東京ディズニーシー ToDoリスト&ガイドMAP ☆東京ディズニーリゾートってこんなところ ☆東京ディズニーランド/東京ディズニーシーでしたい10のこと ☆ダッフィー&フレンズのこと、もっと知りたい! ☆アイラブキャラクターズ ☆あこがれのディズニーホテル ☆東京ディズニーリゾート 完全ガイド <東京ディズニーランド・東京ディズニーシー> Attractions(アトラクション)、Entertainment(エンターテイメント) Restaurants & Foods(レストラン&フード)、Shops & Goods(ショップ&グッズ) ☆Information インフォメーション (c)Disney ※「巻頭とじこみ企画」は、電子版では画像として収録されています。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • もっと! 週末海外 - 気軽に旅してパワーチャージ -
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 何が起こるかわからない世の中だからこそ、旅は行けるときに行く! 土日や3連休でアジア、有休を使った4・5連休でヨーロッパや南米まで。 週末に行きたい海外都市を厳選紹介する『週末海外』、待望の第2弾! 今年こそは、待ちに待った海外旅行を! これまで世界65か国を旅してきた旅作家の著者が、土日の2日間や3連休で行ける街、有休を使って4・5日で行ける街を厳選してご紹介。 その街で外せないおすすめテーマも併せてご紹介します。 ペラペラと眺めて、心と体をリフレッシュする、次の週末旅の計画を立ててみませんか? 【CONTENTS】 ◆2DAYS -2日で行く海外- 猫カフェ発祥の地で猫と戯れる(台湾)/釜山で韓国美容を体験する(韓国) など ◆3DAYS -3連休で行く海外- 世界最大の水上集落を散歩する(ブルネイ)/ベトナム最大の砂丘をバギーで疾走する(ベトナム) など ◆4-5DAYS -有休や長期休暇で行く海外- プラハの歴史的建造物でオペラを鑑賞する(チェコ)/青の迷宮シャウエンを彷徨う(モロッコ) など さらに番外編として、国内で海外を感じる“週末国境”旅もご紹介。 旅に役立つコラムも収録しています。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております※ ・カラーページが多いので、タブレットなど大きいディスプレイやカラー表示を備えた端末で読むことに適しています。 ・文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 ※QRコードを読み込むには、専用アプリ(QRコードリーダー)が必要です。(機種によっては最初からインストールされているものもございます。) QRコードの載った画像をQRコードリーダーで読み込み、閲覧ください。 読み込みづらい場合は、表示画像を拡大し、カメラが画像を読み込みやすいよう調整してから再度お試しください。 【著者プロフィール】 小林希(こばやし・のぞみ) 1982年生まれ、東京都出身。旅作家。立教大学卒業。 在学中から写真部に所属し、様々な国を旅する。29歳のとき、勤めていた出版社を退社し、その日の夜から世界放浪の1人旅へ。 帰国後、日本や世界を旅する旅作家に。 著書に、『週末海外 - 頑張る自分に、ご褒美旅を -』『大人のアクティビティ! - 日本でできる28の夢のような体験 -』(小社刊)、『今こそもっと自由に、気軽に行きたい! 海外テーマ旅』(幻冬舎)など。
  • ララチッタグアム(2025年度版)
    完結
    -
    コンセプトは『大人カワイイ女子旅案内』。最旬のエリア案内が盛りだくさん! 人気No.1のタモン・ビーチをはじめとした海での遊びは実際の写真を豊富に紹介し、リゾート感あふれるお買い物はおすすめ店を詳しくお見せします!パンケーキ、ビュッフェ、お肉とグアムらしいパワフルな食も充実し、腹ペコ女子も大満足! 人気のエリア案内では、タモン・ビーチの徹底解剖、タムニングのおさんぽ、ハガニアの散策、南部のドライブコース、ぐるりと島一周コースと盛りだくさん! 取り外せる別冊MAPは、街歩きに便利な詳細地図のほか、ショッピングの際にあると便利なショッピングモールフロア図や、初心者にはちょっと難しいグアム島内交通の案内や赤いシャトルバス路線図と、充実の内容です。 【本誌掲載の主な特集を抜粋】 ■<巻頭特集>グアムで叶えたいとっておきシーン7 グアムで絶対に体験したい7つのシーンをご紹介。マリンアクティビティ、絶景サンセット、ディナーショー、ウォーターパーク、ショッピング、トロピカルなカラフルスイーツ、フォトジェニックスポットなどやりたいことごとに押さえておきたいポイントをレクチャー。 ■アクティビティ ライド・ザ・ダックでグアム観光/人気No.1タモン・ビーチ/目的別マリン・アクティビティ/ウォーターパークで遊ぼう/海の生き物に合いたい/ランド・アクティビティを満喫/スカイ・アクティビティ/ネイチャーツアーで島を探検/ロマンティックなサンセット/おすすめエンタメショー ■ショッピング ビーチファッション/リゾートファッション/グアム・プレミア・アウトレット/TギャラリアグアムbyDFS/デュシットプレイス/マイクロネシア・モール/JPスーパーストア/スキンケア/ABCストアで/スーパーでまとめ買い ■グルメ 気分があがる朝ごはん/パンケーキ/グルメハンバーガー/海辺のレストラン/チャモロ料理/ステーキ/南国シーフード/ホテルビュッフェ/ファミレス/2大フードコート/ひんやりスイーツ ■リラックス 人気スパで極上体験/リュクスホテルで憧れステイ/リゾートホテルで快適ステイ/シティホテル 【別冊MAP】 詳細地図、ショッピングモールフロア図、グアム島内交通案内、赤いシャトルバス路線図
  • 東京ディズニーランド 東京ディズニーシー まるわかりガイドブック 2024
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2020年オープンの東京ディズニーランドの大人気新アトラクションほか必ず役立つ情報満載。このガイドを読んで遊びに行こう!  東京ディズニーランドと東京ディズニーシー、両パークのニュース、アトラクション、ショー、レストラン、グッズと便利情報をまるごと一冊にまとめた、初心者もリピーターもこれ一冊で十分な全部入りガイドブックです。 東京ディズニーランド新施設、新エリアほかの情報を完全網羅した別冊企画「マップ付き 持ち歩きBOOK」に注目! パークで便利に使えます。 東京ディズニーランドと東京ディズニーシーは、アトラクション、ショー、レストラン、グッズをそれぞれわかりやすく掲載。どちらのパークに出かけるときもお役立ちの一冊です。このガイドブックを読んで計画を立てれば、パークでの楽しさアップ! ディズニーホテルやアクセス情報なども網羅し、宿泊して楽しむゲストに役立つ情報も満載です。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 東京ディズニーシー パーフェクトガイドブック 2024
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東京ディズニーシーの魅力を網羅した完全ガイドの最新版。  まず、巻頭に見やすくてわかりやすい便利MAPを付けました。かつてはパーク内で配布していたMAPがなくなった今、この便利MAPは遊びに行く計画を立てる時に活躍します。エリアごとに色分けされ、アトラクションやエンターテイメント施設、レストラン、ショップの位置など、特長がひと目でわかる点がポイント。そしてパークイン当日は、何よりも頼りになる相棒となります。  MAPの裏には、パーク内で必要となる東京ディズニーリゾート・アプリの活用法とレストラン予約、エンターテイメントの概要までがコンパクトにまとまっているので、体験したいアトラクションを決めて、どこでランチをとるか、どのショーを観るか、スムースにセレクトできるのです。  巻頭特集では2024年春にオープンするファンタジースプリングスの各施設の名称や特長を紹介。そして大人気のナイトタイムエンターテイメント「ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス」の魅力もお届けします。さらに東京ディズニーシーを代表するアトラクションのダイナミックな魅力に迫り、海から続く港町の名所巡りのご提案も。  テーマポートを旅するときのテーマにもなるアニメーションとの関係を紹介する企画も盛り込みました。リピーターやコアなファンにも注目される特集は、とても読み応えのある記事であると同時にパークで過ごす時間を楽しくふくらませてくれる内容が好評です。  ほかにも「意外と知られていない絶景穴場」「一杯飲んで一休みMAP」「MAPクロニクル」「甘・辛おやつ選手権2024」など取材歴30年以上の編集スタッフを軸に東京ディズニーシーを知り尽くしたプロの視点でまとめたコラムも読者にとても好評です。  もちろんエンターテイメントやキャラクターグリーティング、アトラクション、レストラン、ショップ&グッズなど、すべてのジャンルをご案内しています。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ララチッタソウル(2024年版)
    完結
    -
    【海外旅行完全復活!現地最新情報を満載】 ●コンセプトは『大人カワイイ女子旅案内 旬なスポットやステキなカフェ、買うべきコスメ、KPOPスター御用達店、安カワアイテムの宝庫スポット、行列のできる店など、ソウルで外せないテーマを特集。「街あそび」「おいしいもの」「おかいもの」「きれいになる」などジャンルごとの展開で目的別にお店を探しやすい作りにしています。さらに、詳細地図&韓国料理図鑑&カンタンフレーズを収録した別冊と大判地図の2大付録付き。 【主な特集】 ◆ソウルで叶えたいとっておきシーン ◆江南エリアガイド ファッションスポット「カロスキル」 ハイソタウン「狎亭洞~清潭洞」 若者で賑わう街「江南駅」 など ◆Kスター体験 Kスター×ショップ 日本未入荷グッズ Kスター御用達店 事務所or身内プロデュース店 など ◆街あそび 弘大/明洞/三清洞/梨泰院~漢南洞/梨大/東大門その他 ◆おかいもの 今買うべきコスメ決定版 マストチェックコスメ 最旬アイテムが格安で!SPAブランド 韓国クリエイターのデザイン雑貨探し プレミアムみやげならデパ地下クルーズ など ◆おいしいもの 並ばない韓国人が行列する“超”人気店 高級食材“韓牛”を使ったスペシャル焼肉店! 蒸す・煮込む・焼く・包む。絶品!豚肉料理 定番からNewタイプまで!ピビムパプ厳選5店 こだわりカフェで楽しむとっておきスイーツ 韓流かき氷ピンス大図鑑 など ◆きれい 汗蒸幕で全身ツルツル&ピカピカ 韓国版スーパー銭湯・チムジルバンでリラックス 効果を即実感!韓方エステ など ◆もっと 在来市場で食いだおれ/人気のミュージカル&モムチャンパフォーマーライブ/韓国カルチャーをプチ体験/国宝から現代アートミュージアム/世界遺産・古宮めぐり ◆夜あそび カップルイチオシ!キラキラ夜景スポット/大人女子が楽しめるクラブへ潜入/最旬マッコリバー
  • おとなの週末PREMIUM おとなの個室温泉2024
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 関東近郊50軒を網羅、「部屋に露天風呂が付いた宿」だけ集めました! 行動制限が明けた今こそ温泉にいきたい! それでもまだ感染対策はしたい…、家族やカップルでゆっくり温泉につかりたい、大人数の公衆浴場はちょっと苦手…そんな需要に120%お応えします! ニューオープン、リニューアルオープンの宿から老舗の隠れ宿まで。 眺望自慢、料理自慢など、選りすぐりの宿は、どこもきっと満足いただけます。 旅のメインである温泉を、部屋から出ずに、好きなときに何度でも楽しめる。 夫婦で、家族で、カップルで。大切な人と贅沢な時間を過ごしませんか? 伊豆、箱根、房総、那須、水上、鬼怒川など関東近郊のほか、ちょっと足を延ばして、福島、山形、岐阜などの個室温泉もラインナップ。部屋、部屋付き露天風呂、料理、そして湯船から望む絶景も、全軒オールカラーでご紹介します! ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ララチッタバンクーバー・カナディアンロッキー(2024年版)
    完結
    -
    『大人カワイイ女子旅案内』がコンセプトのララチッタシリーズの「バンクーバー・カナディアンロッキー」最新版。持ち歩きに便利な取り外せる大判MAPを収録。 【巻頭特集】 ●バンクーバー、カナディアン・ロッキーで叶えたい「とっておきシーン7」 1カナディアン・ロッキーの絶景に感動 2スタンレーパークでサイクリング 3グランビル・アイランドでお買物 4カナダグルメを食べつくす 5森のなかの巨大吊橋でドキドキスリル体験 6イギリス文化香るビクトリアで優雅なひとときを楽しむ 7ウィスラーでウィンターアクティビティを満喫 バンクーバー+ビクトリア、カナディアンロッキーのモデルプランもご紹介。 【バンクーバー】 ■バンクーバーハイライト ・ロブソン通りでお買物 ・ギャスタウンを歩く ・イングリッシュ・ベイview散歩 ・イエールタウンxグルメ ・キツラノをウォッチ ・グランビル・アイランドを満喫 ・キャピラノ渓谷&グラウス・マウンテンへGO!…など ■バンクーバー市内交通 ■観光スポット ■グルメ ■ショッピング ■ホテル ■バンクーバー発1DayTrip ・ビクトリア ・ウィスラー 【カナディアン・ロッキー】 ■カナディアン・ロッキー・ハイライト ・カナディアン・ロッキー・ゴールデンコース ・コロンビア大氷原ウォーク ・ヨーホー国立公園&モレーン・レイクを巡る ・VIA鉄道カナディアン号の旅 ・バンフ ・レイク・クルーズ ・ジャスパー ・カルガリー…など
  • 東京ディズニーランド パーフェクトガイドブック2024
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東京ディズニーランドの魅力を凝縮した完全ガイドの最新版。  巻頭では、東京ディズニーリゾート40周年や新しく始まったショーレストラン、パークのエンターテイメント、タイプ別おすすめプランを特集!  他にもキャラクターグリーティング、アトラクション、レストラン、ショップ&グッズなど、東京ディズニーランドに関するすべてのジャンルを網羅しています。  隠れミッキー(編集部調べ)ガイド付きのパークで使える便利マップ、「ディズニー・ハーモニー・イン・カラー」と「ザ・ダイヤモンド・バラエティマスター」の特製ステッカーつき! ●講談社は、東京ディズニーランド(R)/東京ディズニーシー(R)のオフィシャルスポンサーです。 ※ステッカーは、電子版では画像として収録されています ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ララチッタラスベガス・セドナ(2024年版)
    完結
    -
    【海外旅行完全復活!現地最新情報を満載】 ●コンセプトは『大人カワイイ女子旅案内』。 ホテル情報、人気のショー、ショッピングセンターやグルメスポットの特集など、ラスベガスのお楽しみがこれ1冊で満載! インスタ映えする流行フードや最新スポットをさっそくチェック! 【特集 とっておきシーン10】 ストリップ/ゲーム ショー/アトラクション ホテル/モール&アウトレット/コンセプトストア 大自然/グルメ/ダウンタウン 現地で泊りたい人気ホテルや、一度は食べたいホテルバフェ、ショッピングセンターなどの 絶対はずせない定番テーマなど、ラスベガスを訪問したら絶対行きたいスポットをまとめました。 【ラグジュアリーホテル】 ラスベガスはホテル選びが重要!。新しくできたホテル、リニューアルされたホテルなどの最新情報を掲載。 【カジノの遊び方ガイド】 初めてでも安心。こうやって参戦すれば楽しくカジノで遊べる方法をレクチャア。スロットマシンだけじゃなく、テーブルゲームのルールや賭け方など、基本的な遊び方をガイドしています。 【グランドサークル&セドナ】 さらに、ラスベガスと一緒に訪れたい国立公園、グランド・キャニオン、アンテロープ・キャニオン、 スピリチュアルな体験をしたい人に人気のセドナ情報も。 【ラスベガス大判MAP】 現地で役立つストリップの詳細地図を収録。 ※この電子書籍は2023年10月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • ララチッタロサンゼルス・サンフランシスコ(2024年版)
    完結
    -
    【海外旅行完全復活!現地最新情報を満載】 ●コンセプトは『大人カワイイ女子旅案内』。 【本誌掲載の主な特集】 ◆ロサンゼルス・サンフランシスコとっておきシーン 「ロサンゼルス」 ・映画都市ハリウッドでスターの星型をさがす ・サンタモニカを散策 ・ビバリーヒルズ ・メルローズの個性派ショップ ・グルメバーガー ・ディズニーランド ・憧れのセレブ出没SPOT ・ユニーク・ミュージアム ・LA生まれの人気ダイニング ・ハイレベルな多国籍グルメ・オーガニックフード ・女子的スイーツ ・今すぐ買いたいLAカジュアル ・ファーマーズ・マーケット ◆サンフランシスコ ・ケーブルカーで坂道を上る ・ゴールデンゲートブリッジを渡る ・ベイエリアを散策 ・シーフード・サードウェーブコーヒー ・ヨセミテの超絶景 ・カリフォルニア・キュイジーヌ ・ナパ・バレーでワイナリー巡り etc.
  • ララチッタ台北(2024年版)
    完結
    -
    コンセプトは『大人カワイイ女子旅案内』。最旬のエリア案内が盛りだくさん! ステキな茶藝館でのお食事やデトックス効果大のマッサージ、もちもちスイーツなど女子ネタはもちろん、小籠包の人気店や夜市といった絶対はずせない定番テーマもきっちりご紹介。「見る」「おいしいもの」「おかいもの」「きれい」「街さんぽ」などジャンルごとの展開で目的別にお店を探しやすいのも◎。さらに詳細地図やMRT路線図、指差し注文カタログ、カンタン会話フレーズも収録。 【本誌掲載の主な特集】 台北で叶えたい とっておきシーン7 Scene1すべてが絵になる九フンへ Scene2陽気でアツイ夜市で遊ぶ! Scene3アツアツ小籠包をパクリ! Scene4絶品スイーツ食べ比べ Scene5リノベタウンで観る・歩く・買う♪ Scene6パワスポ寺廟で開運祈願 Scene7美のフルコースを体験 【台北の注目エリア】 注目のリノベタウン「迪化街(ディーホワジエ)」など最旬のエリア案内 【見る】 国立故宮博物院 行くべき夜市BEST3 開運スポットNavi 話題のリノベスポットへ ほか 【おいしいもの】 本場の小籠包食べ比べ 美食通をも唸らす“麺” ヤミツキの火鍋ワールド ほっこり台湾スイーツ 台湾式朝ごはんに大満足 B級グルメ、小吃食べ歩き レトロ食堂で家庭料理を 注目のドリンク ほか 【おかいもの】 上質茶葉が揃う専門店 一生愛せる茶器探し パイナップルケーキ かわいいシノワ雑貨 ほか 【きれい】 変身写真館でモデル気分 台湾式シャンプー&ヘッドスパ お手軽・足裏マッサージ ほか 【別冊付録】 詳細地図やMRT路線図、指差し注文カタログ、カンタン会話フレーズを収録 【掲載エリア】 迪化街/中山・赤峰街/康青龍/信義/東區/西門町/富錦街/師大路/公館/九フン十分/猫空/新北投/淡水
  • ララチッタ ホノルル(2024版)
    完結
    -
    みんな大好きなハワイ!スイーツもショッピングもリゾートも、この1冊があれば完全網羅できます。インスタ映えする流行フードや最新スポットをさっそくチェック! 【本誌掲載の主な特集】 ◆ハワイで叶えたい♪とっておきシーン10 1やっぱりNo.1なワイキキビーチ 2Buy Local!サタデーファーマーズマーケットKCC 3サンセットに楽しむフラショー 4ダイヤモンドヘッド絶景トレイル 5幻の海!サンドバーへ 6人気のスーパーマーケットでお買物 7ビーチヨガでリラックス 8野生のイルカと海中デート 9定番パンケーキを本場で味わう 10オンザビーチで優雅なブランチ ◆ハワイを体感 ロコ自慢のとっておきビーチへご案内 ハワイでなりきり体験!美ジョガー&ヨギーニ ◆おかいもの ハワイ最大規模を誇るSCアラモアナセンター 最新トレンドが大集結ロイヤル・ハワイアン・センター ◆おいしいもの オンザビーチで優雅な朝ごはん ファストフードを超えた極上グルメハンバーガー ◆リラックス ハワイ伝統のロミロミで心も体もリラックス ラグジュアリーホテルで憧れのステイ ◆人気エリア ロコが愛するグルメタウン/カパフル&カイムキ ハイセンスな店が集まる/カイルア 【主な掲載エリア】 ホノルル ワイキキ アラモアナ カイルア ダウンタウン ハレイワ カパフルetc. 【付録】 ホノルル別冊MAP
  • ララチッタ ベトナム(2024年版)
    完結
    -
    初めて旅行される方からリピーター、こだわり派まで、 大人女子が楽しめるテーマと厳選したベトナムのスポットを紹介。 旅のキーワードやアドバイスなど、ベトナムを楽しむための情報が満載。 (巻頭特集)ベトナムのとっておきシーン ランタンやピンク教会など“映え”スポットや、王道グルメなどを紹介! <ダナン> ★リゾートホテル、11ページ大特集! ★ダナンエリアNavi&モデルプラン ★五行山 ほか <ホイアン> ★ホイアンエリアNavi&モデルプラン ★ホイアン2大ローカルマーケット ★ホイアン3大名物料理 ほか <フエ> ★フエエリアNavi&モデルプラン ほか <ホーチミン> ★ホーチミンエリアNavi&モデルプラン ★バイン・ミー、バイン・セオ、フォー、春巻 ★愛されスイーツ、カフェ ★カフェごはん ★ベトナム雑貨 ★ベンタイン市場でお買いもの ★極上スパ ★ミトー観光とメコン川クルーズ ほか <ハノイ> ★ハノイエリアNavi&モデルプラン ★コロニアル・レストラン ★ローカルスイーツ、カフェ ★旧市街で雑貨探し ★スパ&マッサージ ★水上人形劇 ★ハロン湾クルーズ ★バッチャン村 ほか 詳細地図と必食メニューカタログ、シーン別のベトナム会話フレーズを収録したMAP付き。
  • ララチッタ セブ島 フィリピン(2024年版)
    完結
    -
    シリーズコンセプトは『大人カワイイ女子旅案内』。 話題のラグジュアリー・リゾート、プール付きヴィラ、極上スパ、パワースポット案内、人気のビーチクラブ、海&山アクティビティ、絶景レストランなどセブ島を楽しむためのテーマが満載! リゾートファッションなど可愛いショップもセレクトしています♪ <主な特集内容> 【巻頭特集】セブ島で叶えたいとっておきシーン5 ジンベイザメと一緒に泳ぐ体験やアイランドピクニック、チョコレートヒルズ観光など、フィリピンを訪れたら絶対に体験したいアクティビティをご紹介します! 【セブ】 今泊まりたい最旬のリゾートホテルからローカルグルメ、おしゃれカフェなど訪れたい最新スポット、グルメをご紹介。 おみやげを購入するのにぴったりなショップやスーパーマーケット、リゾートスパなどの情報も満載です。 【ボホール島】 「アロナ・ビーチ」でできるアクティビティ、リゾートホテルなどボホール島での過ごし方をたっぷり掲載! 【マニラ】 世界遺産「サン・アグスティン教会」をはじめとする観光スポットから、グルメ、サンセット&夜景を堪能できるバー、ショッピングモール、スパ、ホテルなどをご案内。 ※コロナ後初の海外渡航にも対応した出入国情報を反映
  • ひとりぶらり台湾 最新ガイドブック
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 [巻頭特集]次の台湾旅でしたいこと10 ・台湾ひとりっパー いち推しグルメを食べ歩きたい! ・夜市でローカルグルメ食べ歩きやディープ体験をしたい! ・台湾ドラマ&映画のロケ地巡りをしたい! ・最強パワスポで運気を上げたい! ・フォトジェニック♡レトロ建築をお散歩したい! ・台湾ドラマの舞台となった製茶工場へ行きたい! ・季節限定のイベントや食材を楽しみたい! ・YouBikeを使いこなして台北を散策したい! ・おしゃれな書店&ブックカフェで過ごしたい! ・暮らすように旅できる民宿に泊まりたい! [グルメ] ・編集部いち推し!ローカルグルメ ・ハーフサイズがうれしい!おひとりさま小籠包 など [ショッピング] ・こだわりの台湾メイド!MITを自分用に♪ ・旅先でも使える万能台湾コスメ など [観光] ・迪化街・康青龍・中山、台北3大エリアをパトロール ・日本語で頼れる先生!人生相談は台湾占いで など [ビューティー] ・台湾式シャンプーの世界 ・夢見心地の足裏マッサージ など [ローカル旅] 人気エリアを大解剖♪ 九份/平渓線/北投/淡水/鶯歌 台中/台南/高雄 [巻末付録]マップ 台湾全図/台北市街図/迪化街・中山/西門・台北駅南/康青龍 他
  • マイレージの超達人(ANA編)2022-23年版
    -
    2022年春~秋にかけANAマイレージクラブは規約や交換特典などを大幅改訂。本書はそれに対応して全面的に書き直しをした、累計20万部実売の実績ある「マイレージの超達人(ANA編)」シリーズの最新刊。新たなにマイル経済圏を目指す新生ANAマイレージクラブの全貌とアフターコロナ時代を見据えた新しいマイル攻略法やSFC修行のヒント等マイレージファン必読の一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 赤ずきん、ピノキオ拾って死体と出会う。
    3.6
    前作『赤ずきん、旅の途中で死体と出会う。』でミステリー界に衝撃のデビューを果たした赤ずきんに相棒ができました。その名はピノキオ! とある目的があって一緒に旅をするのですが、ゆく先々でまたもや事件が発生します。『白雪姫』『ハーメルンの笛吹き男』『三匹の子豚』……。世界のみんなが知っている童話をベースにした連作本格ミステリ第二弾。今作も、あの決め台詞が炸裂します。
  • モロッコ 邸宅リヤドで暮らすように旅をする
    -
    18~25巻1,540~1,870円 (税込)
    フォトジェニックな魅惑の街「マラケシュ」エキゾチックなリヤドでご褒美オトナ女子旅 ローズピンクの迷宮メディナを散策したり、スークでかわいいモロッコ雑貨ショッピングを楽しんだりと、魅力あふれるマラケシュ。そのマラケシュで、まるで宮殿のようなリヤドに泊まり、フレンチシックなインテリアを堪能しましょう。自分へのご褒美にハマムでエステ三昧など、一度体験したらやみつきになるリヤドの魅力をたっぷりと紹介します。 【目次】 Prologue マラケシュの行き方 ピンクシティ魅惑のマラケシュ マラケシュ・メディナ(旧市街)Map 4Daysオススメプラン 魅惑のマラケシュで女子力アップ ようこそモロッコのリヤドへ マラケシュで極上リヤドステイ モロッコの伝統的な宮殿ホテル CHAPTER 1 ロマンティックリヤド CHAPTER2 グラマラスリヤド CHAPTER3 スタイリッシュリヤド CHAPTER4 エレガントリヤド エキゾチックモロッコ 各地をめぐるモロッコ 宇宙と繋がるパワースポットサハラ砂漠へ ロマンティックなバラの村 ケラア・ムグナへ 雑貨にであうモロッコ エキゾチックなアラブのスークへ繰り出そう おいしいモロッコ 体に優しい モロッコ旅ごはん かわいいモロッコ モロッコ土産 モロッコ基本情報 Epilogue 【著者】 YUKA Fatima Journey Atelier Salon ディレクター Travel Photo Writer イギリス留学をきっかけに旅の魅力にはまりカメラ片手に世界中を旅をするLIFE STYLE。 今までに訪れた国は50カ国以上。とくに東ヨーロッパ方面に惹かれ美しい街並みや素朴な手仕事、民族衣装が好き。 旅本やコラムの執筆、旅イベントや写真展、世界中の旅で買い付けたセレクトショップFatima Journey Atelier Salon運営などさまざまな形で「旅」の魅力を発信しています。
  • ジブリパーク誕生や、アジア競技大会開催など、愛知県は大きく飛躍する!! あいちプロジェクトブック2030
    -
    ・あいちのプロジェクト紹介(ジブリパークがやってくる、スーパーメガリージョンの中心は名古屋駅に、栄の大逆襲、愛知競技大会を機にスポーツ大国愛知へ、など合計12テーマ) ・大村知事×石井亮次(ゴゴスマMC)×須田亜香里(SKE48)×水野勝(BOYS AND MEN)座談会 ・インタビュー:宮崎吾朗、馬瓜エブリン ・付録:愛知県プロジェクトMAP&カレンダー(B2サイズ) ※掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。 ※クーポン・応募券は収録しておりません。 ※一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 感動の体験旅行 もうすぐ世界が待っている!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 歴史や文化を感じる旅から大自然を味わう旅まで、世界各地約100カ所の定番観光地を美しい写真で巡る。それぞれの場所での旅の楽しみ方を、「文化に触れる」「身体を動かす」「自分を見直す」そして「地域活動に参加する」の4つのテーマに分けて紹介している。 それぞれの旅がただの物見遊山ではなく、旅を通じて心が豊かになるようなアドバイスを満載している。例えば、イタリアで絵画教室に通う、キューバでサルサを踊る、スウェーデンの雪原を犬ぞりで駆ける、などのツアーが紹介されている。また日本からは「富士山」と「お遍路」が選ばれていることからも、精神的に豊かな行動体験を求める人に向けたガイドブックであることがわかる。
  • 死ぬまでにしたいこと ホームレスになっても大逆転できる 非常識な人生と世界の歩き方
    4.3
    あなたは「死ぬまでにしたいこと」ができているだろうか? 子どもの頃に抱いていた好奇心を失ってないだろうか? 毎月サラリーをもらうだけの生活に満足していないだろうか? 「好きなことで生きる」ことを決意し、世界中を飛び回りながら、 登録者数27万人(2021年8月時点)のYouTuberとして活動するリョースケ氏が、 世界での経験とそこで得た生きるヒントを紹介するのが本書。 突然のコロナ禍により、世界へ行けない日々が続いた1年。 その期間で自分の生き方を再度見つめ直し、それをチャンスと捉えて、 沖縄のツリーハウス建設計画をはじめ「日本でできること」を全うした。 「日本の常識」なんて捨ててみれば、可能性は無限大。 どうやって生きるのか、それは自分の心だけが知っているだろう。 他人の目にどんなに非常識に映ろうとも、 それはあなたが考えて決めた人生を楽しむための生き方となる。 本書を読んで、ぜひ一度、「死ぬまでにしたいこと」を書き出してみてほしい。 それが人生という航海を進むためのコンパスになるに違いない。
  • 新時代の江戸前鮨がわかる本
    4.5
    鮨評論界の第一人者だからこそ書ける、鮨を取り巻くリアルな現実が満載!この10年間でお鮨屋さんは大きく変貌しました。いつしか「コースのみ」が主流になり、予算も3万円超えが当たり前に。本書ではみなさんが感じている、もやもやとした疑問の答えをわかりやすく解説します。さらに、“赤酢全盛”時代がなぜ起こったのか?本当に旨いマグロとは?ウニの最新トレンドとは?など、鮨好きならぜひ知りたい最新情報も。また、今までの常識を覆すかのように、熟成やシンコ、アナゴの旬などの定説に疑問を呈します。 激変する鮨業界の最新トレンド、なにより正しい知識を得るために必読の一冊です。 もちろん、「ではどの店に行くべきなのか?」もわかります。 メディアでは大きく取り上げられないけれど、コース2万円超の有名店に勝るとも劣らない、1万8千円(税別)以下の著者が認めた東京の名店をカラーグラビアと共に紹介。 ぜひお楽しみください。
  • 旅と雑貨とデザインと
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。 22カ国を700日旅して集めた雑貨は3000個超! 雑貨コレクターで旅のエキスパートでもある著者「森井ユカ」が、雑貨と戯れ、デザインに魅せられた旅先での思い出を綴ります。ヨーロッパ、アメリカ、アジア……旅先で訪れたホテルやスーパーマーケット、ミュージアムなどは雑貨とデザインの宝庫。世界各都市で出会ったさまざまなグッズや出来事を「雑貨愛」「旅行愛」「デザイン愛」あふれる文章と写真で紹介していきます。 ●収録したエピソード 50のエピソードで綴るフォトエッセイ「もの言わぬものとの対話を続けるため、明日もまた飛行機に乗るのです」……モノ好き、世界をめぐる! ・上ったタワーは国内外で約100本 ・家具と雑貨だけではない、IKEAは宇宙だ ・牛乳パックを訪ねて西へ東へ30ヵ国 ・世界の猫好きが集まる3年に1度の猫祭り ・刺激がいっぱいのデザインホテル ・旅の課題は寂しくない「ひとりメシ」 ・香港の古道具屋はタイムマシン ・47都道府県日本2周のスーパーマーケット行脚 ・8年間待ち続けた、たった2分の皆既日食 ・住んでみたいなよその国、世界の住宅広告 ほか ●著者プロフィール 【森井ユカ】 立体造形家で雑貨コレクター。小さいものを作ることと愛でることが好き過ぎて仕事にまでしてしまう。立体造形では粘土を使ったキャラクターデザイン、雑貨コレクターとしては世界の日用雑貨を収集し、書籍にまとめたり各メディアで解説などをしている。『スーパーマーケットマニア』シリーズ6タイトル(すべて講談社)、『おいしいご当地スーパーマーケット』『地元スーパーのおいしいもの、旅をしながら見つけてきました。47都道府県!』(ともにダイヤモンド社)、『10日暮らし、特濃シンガポール』(晶文社)など著書多数。 専門学校桑沢デザイン研究所では、よりよい生活を考えるゼミ科目『LIVING DESIGN』を担当。多い時は1年の5分の1を取材旅行に費やす。夜行性。特技はどこでも2秒で眠れること、困っているのは寝起きが悪いこと。 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方 C03 サイパン 2018-2019
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。常夏のリゾート・サイパンは、カップルやファミリーに大人気。ダイビングはもちろん、人気のマリンスポーツやアクティビティ、みんなが楽しめるオプショナルツアーを大紹介。最新ショップ&レストラン情報や、ホテル案内も充実しています。子連れならファミリー情報を読めば安心。また地図を詳しく、見やすく工夫し、街歩きに便利です! ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • MAKI’S DEAREST HAWAII インスタジェニックなハワイ探し
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。「インスタジェニックなハワイ探し」をテーマにした最新オアフ島ガイド。絶景トレッキングコースからロコ御用達のセレクトショップ、女子におすすめのヨガレッスンに、プライベートでも行きつけにしているグルメアドレスまで、今マキさんが愛してやまないDEARESTなスポットを多数紹介した最強ハワイバイブルです。 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 名建築で昼食を オフィシャルブック
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 現存する最古のビヤホール、 アール・デコの旧宮邸、 気軽にお茶ができるフランク・ロイド・ライトの建築、 昭和ロマンチックな区庁舎、 白洲次郎&正子の粋な暮らしが詰まった旧邸宅……。 都会に佇む、ノスタルジックでかわいらしい乙女建築を、 藤(池田エライザさん)と千明(田口トモロヲさん)がめぐります。 二人のインスタに掲載されたノスタルジックな画像や、千明がカメラを向ける街並み、クラシカルな家具や雑貨などに注目が集まった藤の部屋の紹介など 、ドラマ 「名建築で昼食を」の世界観が詰まった1冊です。
  • 旅の賢人たちがつくったタイ旅行最強ナビ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 楽園を極める旅を始めよう! 初心者、女子旅、ベテラン、グルメ旅、珍スポ巡り、リゾート、夜遊び…あらゆる旅が実現できる 『最強シリーズ』国別版の第二弾は、年間140万人以上が訪れる《東南アジア》ナンバー1の人気国タイを徹底紹介! タイの首都バンコクは、目まぐるしく姿を変える街で、常に新しい流行が生まれています。 そんなバンコクの魅力を伝えるのと同時に「バンコク以外」のエリアも紹介していきます。 第二の都市チェンマイや東北部、国境地域などにとどまらず、プーケットなどのビーチリゾートも独自の目線でピックアップ。 そして、旅のスタイル紹介から、知っておくと役立つ体験談、まめ知識なども満載の内容になっています。 【構成】 1章 旅に出る準備 2章 知っておきたいバンコクのこと 3章 タイで過ごす旅の時間 4章 バンコク以外! エリア別タイの旅 5章 タイの欲望ガイド グルメ・ナイトライフ・珍スポ… 6章 タイ旅の危機管理 7章 タイへの思いが募る日々
  • 旅の賢人たちがつくった世界遺産最強ナビ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 《人類の歴史を味わい尽くせ》 王道から穴場まで…旅行者目線で集めた裏ワザ満載の観光ガイド! 『海外旅行最強ナビ』『アジア旅行最強ナビ』『ヨーロッパ旅行最強ナビ』に続く「最強ナビ」シリーズ第4弾。 今回は、世界遺産旅行のコツや面白さを総合的にナビする一冊です。 本書では、世界各国を旅している旅行者たちが実際に訪れた世界遺産の本当の姿や現地での評判を紹介していきます。 
 これから訪れる旅行者が知りたい、世界遺産のリアルな情報がたくさん詰め込まれた、使える一冊になっています。 【構成】 1章/行ったからわかる世界遺産の旅 2章/世界遺産を旅するために知っておきたい基本と知識 3章/世界遺産旅の最強ルート 4章/日本と世界遺産がつながっている 5章/知られざる世界遺産の裏側 6章/精選! 死ぬまでに味わいたい人類の宝
  • 旅の賢人たちがつくった海外旅行最強ナビ【最新版】
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自分流の旅をデザインするなら必ず役立つ! 旅の経験者に学ぼう! 世界のリアルが見える一冊。 ◎本書は、2013年に刊行し好評を博した『旅の賢人たちがつくった海外旅行最強ナビ』の“全面改訂版”になります。 ◎海外旅行者に向けて、知っておかなければならない様々なルールやお約束事をチャートなどを用いて分かりやすく解説するという基本の構成は、前回通り。 ただ、旅行情報は変更されることも多いため、文章はすべて新規原稿になっています! ◎そして今回も、テレビ『クレイジージャーニー』でもお馴染みの丸山ゴンザレス氏が責任編集を務めます。さらに、旅行ライターや第一線にいる旅人たちが本書でしか読めないコラムを書き下ろします。 ◎バックパッカー、女子旅、ツアー、ひとり旅…どんなカタチでもみんな旅人。旅の賢人たちの経験を読んで楽しんで学ぶガイドブックです。 【構成】 1章 旅に出る前に必要なこと 2章 飛行機・空港のこと 3章 旅人の日常 4章 世界が旅人を待っている 5章 旅は食にあり! 6章 旅を遊ぼう 7章 旅のセキュリティ 8章 次の旅が待っている!
  • 旅の賢人たちがつくったアジア旅行最強ナビ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 《アジア旅行の準備、日常、帰国まで完全カバー》 実体験だから面白い! アジア旅行のリアルがつまった一冊 本書は、アジア旅行者に向けて、知っておくと便利なルールやお約束事を分かりやすく解説した一冊です。 取り上げるアジア地域は、東、東南、南アジアになります。これに加え、昨今注目の集まっている中央アジアも取り上げています。 さらに、旅行作家&第一線にいる旅人たちが、本書でしか読めない、人気エリアのよりマニアックな情報や体験談、マイナーエリアの珍しい情報などについて書き下ろしています。 【構成】 1章/アジア旅に出る準備 2章/知っておきたい飛行機と空港 3章/アジアで過ごす旅の時間 4章/アジア各地にある旅人の聖地 5章/アジアの国境越え 6章/アジアの悪い場所 7章/旅の危機管理 8章/次なるアジアの旅へつなぐ!
  • ソウルラバーズが教えてくれる本当においしいソウル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◎ソウルのおいしいものだけを集めました! 韓国料理の詳しい解説と、その料理がいちばんおいしく食べられる店を紹介する最新ソウルグルメの決定版。 2018年に発行した台湾に続き、「本当においしいシリーズ」の第二弾はソウルです。 流行の早い韓国。今の食事情を聞くには、食に精通しているプロフェッショナルがいちばんと、韓国食事情に精通するソウルラバーを選出。この本の掲載店は、たくさんのおいしい店の候補をピックアップした中から、悩み抜いて選んだ店を紹介しています。 ・人気韓国料理85品を詳しく解説 ・その料理がいちばんおいしく食べられるオススメの70店を掲載 ・各店のデータには、詳細地図のQR付きで便利 ・ソウルうまいものMAP ・おかずとキムチカタログ 【内容】 ◎第1章 肉を食べつくそう~肉は今、部位別に食べる時代へ ウデカルビ、アンシム、韓牛特殊部位、チャドルバギ、プルコギ、コプチャン、ユッケ、サムギョプサル、テジカルビ、モクサル、チョッパル、スンデ、ポッサム、タッカンマリ、タッカルビ、スップルチキン、フライドチキン、チムタク、ヤンコチ、ヤンカルビ、ヤンスユクなど ◎第2章 海鮮を食べつくそう~海に面した国だから、海鮮料理もおいしいんです チョゲグイ、チョゲチム、サンナクチプルコギ、カンジャンケジャン、カンジャンセウ、アグィチム、カルチジョリム、ヘムルタンなど ◎第3章 湯と鍋を食べつくそう~ひとりでも、大人数でも。朝から夜までいつでもおいしい サムゲタン、プゴヘジャングッ、ソルロンタン、トガニタン、コリトマク、マンドゥ、コムタン、ユッケジャン、キムチチゲ、ブデチゲ、スンデックッ、スンドゥブチゲ、カムジャタンなど ◎第4章 麺を食べつくそう~韓国人は麺が大好き。 1 人当たりの消費量は世界一 ハムフンネンミョン、ピョンヤンネンミョン、カルグクス、チャジャンミョン、コングクス、ビビングクス、チャンポン、コギグクスなど ◎第5章 ご飯を食べつくそう~主食は米。 韓国料理に必要不可欠なのはご飯。 ビビンバ、コンナムルクッパプ、ポリパプ、ソッパプ、キムパプ、テジクッパプ、チュクなど ◎第6章 伝統料理~宮中料理と韓定食の違いとは? 韓定食、宮中料理、薬膳定食、モダン韓食など 滞在中いちどはおしゃれして出かけてみたい、高級ホテルのレストラン ソウルうまいものmapなど、コラムも充実
  • プロの添乗員と行くイタリア世界遺産と歴史の旅増補改訂版
    -
    ヴェネチア、フィレンツェ、カプリ島、アマルフィ、アルベロベッロはお馴染みだと思いますが、チンクエ・テッレ、サン・ジミニャーノ、チヴィタ、シラクーザって知ってますか? 知って行くのと何も知らないで行くのでは旅の印象は大違い! 訪問回数50回以上のベテラン添乗員が30の世界遺産と個性溢れる町々の歴史や見所を分りやすくガイドします。
  • メトロとトランでパリめぐり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、パリと乗り物をこよなく愛する筆者が、地下鉄(メトロ)全14路線に加え、電車(トラン)RER3路線と市電2路線などをセレクト。それらに揺られながら溢れる思いを綴り、車シャッターを押し続けたフォトエッセイです。 ●主な収録内容 ・パリ地下鉄1号線〜14号線・市電T2、T3・RER A、B、C・モンマルトル・ケーブルカー・オルリーヴァル・バトビュス・コラム 1.魅惑のパリ地下鉄&電車グッズ 2.これが「公認地下鉄ミュージシャン」制度だ! 3.地下鉄とデザインの深い関係 最新テクノロジーを搭載した無人電車に揺られて、1800年代の掘り出し物も見つかる蚤の市で地元の人と触れ合う・・・etc ページをめくるたびに自分がパリにいるような気分になる、新しくてどこか懐かしい一冊です!
  • あなたの願いを叶える 神社ご利益大全 神縁を結ぶ100の方法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 編集・ライターとして20年以上、日本中の神社に足を運び、神社のありとあらゆる情報を調べつくしている、日本で唯一の神仏探偵を名乗る著者が、 「恋愛」「金運」「勝負運」などのご利益別に選び抜いた、その神社でしかできない祈願・奉納、そこでしか入手できないお守り・縁起物を一挙に紹介。 願いを叶えたい女性たちが足しげく通い、さながらアミューズメントパークと化した、知る人ぞ知る全国のとっておきの神社を、イラストを交えわかりやすく解説。掲載神社は100社。 1冊あれば、困ったことが起きた時、どうしても叶えたい願いがある時に役立つ永久保存版です。
  • 韓国行ったらこれ食べよう!:地元っ子、旅のリピーターに聞きました。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 キムチ、焼肉、冷麺だけじゃない! こんなに深い韓国料理。ソウルとプサンで食べられる、定番からリピーター向けの料理まで幅広く紹介。日本でもよく知られている定番料理も、本場はさすがにひと味もふた味も違うもの。タッカンマリ、カンジャンケジャンからテジクッパブ、ピョンヤンネンミョン、辛いものから甘いもの、伝統茶まで、韓国料理に魅せられた著者が、韓国でぜひ食べたい究極メニューをご紹介。流行の兆しが見え始めている北朝鮮由来のご飯(キタメシ)も掲載。
  • 全国ビジネスホテル朝食図鑑 ビジホの朝メシを語れるほど食べてみた
    完結
    -
    日本初! ビジネスホテルの朝食図鑑‼ イクラ、イカ刺し、いごねり、地魚、海鮮丼。郷土名物をふんだんに使った朝食があれば、目玉焼き、ハム、海苔という定番の朝食あり。豪華なものから質素なものまで、鋭いツッコミ付きでご紹介。 気鋭の紀行ライターである著者が、取材旅行の際に宿泊した日本全国のビジネスホテルの朝食を記録してまとめた1冊! 採食記録したホテルは66ヶ所。ビジホの朝食を語らせたらもはや右に出る者はいない⁉ ビジネスマンの出張の際のホテル選びの参考書! もちろん観光旅行にも使えます。手頃な宿泊費で食を楽しみたい方へおすすめです。 『セルフ海鮮丼はイクラ、カニ、甘エビ取り放題! 実演焼き物コーナーに、海鮮やトウモロコシがズラリ! 「ここビジホだよね?」と驚きつつ食べまくり、満腹でその日は仕事にならなかった。24時間入れる温泉もあり、ビジネスで来たのにビジネスを忘れた。』(本文より)
  • 空と緑のおもてなし 香港癒やしの半日旅:その道の先に行ってみれば、街とは違うときめきがありました
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 香港と言えば大勢の人が行き交う雑多な街並、グルメ、ショッピングなど「都会の中」で楽しむのが定番ですが、実はその都会の少し先にはびっくりするほどの絶景や癒やしのスポットが存在しています。 市民に愛される美しい白砂のビーチ、香港一の夕景が見られる漁村、天空の鏡と呼ばれる貯水池、パイナップルパンの形をした岩の島、金ピカ仏像ズラリ一万体の寺などなど、思わず「これが香港!?」といいたくなるような景色の数々。 そのどれもが地元っ子たちの憩いの場、週末のおたのしみスポットになっていてユルい空気の中ただただボーッとしたり、のんびり歩いたりするだけでもとても心地がよいものです。 そんなとっておきの「香港のはしっこ」にある癒やしスポット約50か所を詳しいアクセス方法などとともに紹介します!
  • 台湾女子の 私的行きつけリスト:ビューティ、ファッション、雑貨、グルメ、カルチャー……地元っ子が本気でおすすめするならここ!
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 台湾の人たちって、普段、どこでなにをして楽しんでいるんだろう? 何度も台湾に行っていると段々と知りたくなってくるそのギモン。 そのギモンを紐解く台湾女子による一冊が完成しました! 台北のMRT信義安和駅近く。 古い台湾らしい集合住宅が並ぶ路地にセンス抜群の小さなカフェ「Cafe de Riz 米販珈琲」ができたのは2013年のこと。 このカフェのオーナーはアイリーンさんというオシャレな台湾女子。 台南生まれ、台北育ち。 時間があればおもしろそうな店を探して歩くのが大好き。 旅を愛する旅作家でもあります。 そんなアイリーンさんが普段本気で通っている“行きつけリスト”を大公開! おいしくて安い店、雰囲気に酔いしれるエグゼクティブなレストラン、秘密の茶館にステキなカフェ、美容に占いに郊外のプチトリップまで、さまざまなジャンルの行きつけがズラリ。 台湾女子のリアルを感じるアイリーンさんの“私的行きつけ”ガイドブック。 いつもとちょっと違う旅のセレクトにも、ぜひ。
  • 探偵!ナイトスクープWalker
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 関西が誇る大人気テレビ番組の超名作&ウラ側を全部見せます! 番組30周年記念公式本 『探偵!ナイトスクープWalker』発売 関西人なら誰もが知っている大人気テレビ番組「探偵!ナイトスクープ」(ABCテレビ毎週金曜23:17~放送ほか)のすべてが詰まった公式ガイドブックが誕生しました!放送を開始した1988年から2018年までの超名作&傑作をドドンと掲載!「全国アホバカ分布図」「パラダイス」「小ネタ集」など名作と共に30周年を振り返ります。さらに、約1500回分の放送日と依頼内容の一覧も掲載の保存版となっています。西田敏行局長や探偵レギュラーメンバー8名の30周年記念インタビューのほか、桂小枝さん、北野誠さん、長原成樹さん、越前屋俵太さんら探偵OBや、岡部まりさんら歴代秘書へのインタビュー、初代プロデューサー・松本修さんと、構成作家でベストセラー作家の百田尚樹さんのスペシャル対談など企画充実、「探偵!ナイトスクープ」ファン必見の1冊になっています! ※掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • ベトナム行ったらこれ食べよう!:地元っ子、旅のリピーターに聞きました。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 北も南も、絶対両方行きたくなる!本気でうまいベトナム飯 南北に細長い地ベトナム。北部にある首都のハノイと、南部の大都市ホーチミン市は、観光客にも人気の二大都市。でも北と南では、食文化が大きく違うのはご存知でしたか? 「フォー」は何といってもハノイが絶品!南部の甘辛い魚の煮付け「カーコートー」でごはんが何膳でもいけちゃう!など、本書にはベトナム料理を、最高に美味しい状態で食べるためのヒントが満載。これを読めばハノイとホーチミン市、両方で食い倒れの旅がしたくなること間違いなしです! ベトナムの食文化に惚れ込み、現地に15年間暮らした料理研究家と、ベトナム全国を回りこの国の食や人々を撮り続けているカメラマンのコンビによる、究極の「本気でうまいベトナム飯」本。 「生春巻き」や「バインミー」などの定番料理から、「野草のライスペーパー巻き」や「そぼろあんかけ餅がゆ」など、ローカル度が高い(けど、うまい!)料理まで、全52品プラスαを一挙ご紹介します。 現地ではどんな食べ方をするの?ベジタリアンにも人気の精進料理って?路上のおやつはどんなものがある?など、ベトナム旅を楽しむあらゆるコツが詰まった一冊です。 食堂で使えるベトナム語講座や、注文時に使える指差しベトナム単語帳もあり。ぜひこれをお供に、ベトナム二大都市の味を楽しんできてください!
  • 初めてのクルーズGuide 日本から行く絶景&世界遺産
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●絶景クルーズグラビア ●初めてのクルーズの選び方 ●クルーズでの過ごし方 ●日本発着外国船の人気の理由、人気クルーズ紹介 ●海外発着人気クルーズ ●コラム「 評判のいい船上ダイニング特集」 ●日本船の人気の理由 飛鳥、にっぽん丸、ぱしふぃっくびいなす紹介 ●ぱしふぃっくびいなす乗船体験 イラストルポ ●コラム「 クルーズの思い出に! ロゴグッズ&お土産」 ●日本から行ける寄港地での楽しみ「済州島、釜山、台北、サハリン、函館&青森、那覇&宮古島&石垣島」 ●クルーズお役立ち情報クルーズ用語辞典 ●疑問&不安解消! なるほど納得クルーズQ&A ●持っていくと役立つ! 持ち物情報 ●クルーズを申し込みできる旅行会社一覧
  • 神社とお寺 おいしいお詣りスイーツ
    3.0
    「参拝したあとは、その土地の美味しいものをいただいて開運」とラフに捉えて、パワースポット巡りをする若い女性の旅の楽しみに、甘いスイーツを寺社の見どころとともに一気に紹介します。さらに、静寂と安らぎの空間の中でいただくスイーツが究極の癒しとなっている「寺社カフェ」も網羅します。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • Hawaii Perfect Planning Book
    4.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ハワイ通ならこう楽しむ オアフ島&ハワイ島の魅惑のプランを大公開。 「限られた滞在日数の中で全部回り切れるの?」 「絶対にはずさないほうが良いものはどれ?」 「できるだけたくさん回るにはどうすればいいの?」 そんな旅行者の悩みに応えた、プランニングブックの決定版。 そのまま使えるパーフェクトプランが満載! アレンジも簡単! ハワイの魅力、ギュッと詰まってます。 【内容】 ★オアフ島 黄金モデルプラン 想い出に残る 充実ハワイ・4泊6日ご褒美プラン カジュアルにギュッと満喫する 3泊5日プラン ★オアフ島 1dayプラン 「カイルア」で過ごすアクティブ&フォトジェニックなハワイ 「コオリナ&カポレイ」でアクティブに過ごす1日 「ハレイワ」で1日過ごすゆるハワイ ディープなハワイ! B級グルメ「ダウンタウン」を巡る1日 注目の新エリア「カカアコ&ワード」で過ごす半日 朝から夜までずっと「ワイキキ」で過ごす1日 ハワイで記念日を過ごす1日 オアフ島東海岸を制する1日<ドライブday> 最新! 「アラモアナセンター」のまわり方 etc. ★ハワイ島 1dayプラン 滞在先が「コハラ・コースト」「カイルア・コナ」の場合~西エリアを巡る風土を感じる1日 滞在先が「ヒロ」の場合~ 北エリアを巡るノスタルジックな1日 etc.
  • ハワイ行ったらこれ食べよう! ハワイ島・カウアイ島・マウイ島:地元っ子、旅のリピーターに聞きました。
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ハワイの魅力をもっと知りたい人、オアフ島から少し足を運んで、ネイバーアイランドへ行ってみませんか? ハワイのロコ(地元っ子)たちは、オアフ島以外の島をまとめて、『ネイバーアイランド』と呼びます。 オアフ島が都会的で洗練されたハワイだとすれば、ネイバーアイランドは、自然に溢れ、観光客慣れしていない島の住民たちが気持ちよく私達を出迎えます。 彼らは、普段、どんなものを食べているのでしょうか。 本書は、そんな島々で食べられている食文化を紹介する1冊です。 ショップ情報があるのは旅行者の多い、ハワイ島、マウイ島、カウアイ島の3島。 ただし、食事ごとに紹介をしているので、そのほかの島へ行く人も料理名を参考にできます。
  • 六甲岩めぐりハイキング 巨岩・奇岩・霊石を楽しむ9コース+α
    4.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 関西のハイキングコースの定番・六甲山系も、岩を見て歩くとこんなに面白い! 神戸市~宝塚市まで広がる六甲山系に点在する数々の岩のなかから、登山史に残る有名な巨岩・ヘンな形の奇岩・信仰を集める霊石まで、100以上の岩を味わえる9コース+スポットを紹介。コースは初級編/アドベンチャー編から実力に合わせて選択可能。等高線&イラストの2種のマップで山行をサポート。いつもと一味違った六甲ハイキングを楽しもう!
  • ハワイ行ったらこれ食べよう! オアフ島:地元っ子、旅のリピーターに聞きました。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気シリーズ、地元っ子や、旅のリピーターに聞いたグルメガイド本『これ食べよう!』シリーズから、待望のハワイ編が刊行されます。 リピーターなら誰もがうなずくハワイの定番グルメから、地元っ子しか知らないローカルの食まで網羅しました。 本書はただのガイド本ではありません。 ハワイで見逃せないメニューを厳選し、それが食べられる代表的なお店とともに紹介した、食事メニュー別のハワイガイドです。 セカンド・ガイドブックとして、持ち運びやすいサイズで作りました。 現地で食べたいものを探す際に、女性にも男性にもおすすめの一冊です。 「ハワイの人たちって、いったい何を食べているの!?」と気になった人にもおすすめです。 ノースショアで『バター・ガーリック・スカンピ』をテイクアウトしてもよし。 レストランで、現地でしか食べられない『ハワイリージョナルキュイジーヌ』に舌鼓をうつもよし、移民がもちこんだ各地の料理の多様性に触れるもよし。 『ラウラウ』『ピケ』『ピピカウラ』など、「えぇっ!」と驚く、ハワイ土着の見慣れぬ料理に思いをめぐらせるのもよいでしょう。 女性目線の小気味よい解説で各料理を細かく説明していきます。 この一冊でハワイ・オアフの食文化の奥深さを垣間見てください!
  • 無形文化遺産 ウィーンのカフェハウス その魅力のすべて
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2011年ユネスコの無形文化遺産に登録されたウィーンのカフェ文化。歴史、楽しみ方、カフェハウスやコンディトライの名店、ウィーン菓子のルーツなどを多彩な写真で紹介する決定版。
  • 京都、朝あるき
    -
    京都市長・門川大作さん、推薦! 「凛とした空気の朝、千年の歴史と素顔の京都に出会えます! 近年では「朝活」といった言葉が定着し、旅先での朝を気持ちよくすごす提案も増えてきました。 寺社仏閣の多い京都の朝は早い。 だからこそ、いつもより早起きして朝から京の町を満喫できるスポットをピックアップ! 朝陽を浴びながらの露天風呂、美味しい祇園の朝食専門店、特別プランで混雑回避する紅葉狩り……など、選りすぐりの「朝あるき」プランをたっぷり紹介します。 ●春 花見、和菓子体験、朝ヨガなど●夏 あじさい園、みたらし祭、二条城など●秋 写仏、パン屋さんめぐり、紅葉狩りなど●冬 坐禅、朝市、手づくり市など ことり会ならではの目線とセレクトで京都の朝の愉しみ方を提案する、贅沢な1冊の登場です!
  • 香港行ったらこれ食べよう!:地元っ子、旅のリピーターに聞きました。
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界に名を馳せる美食の街・香港。 香港がグルメの街として知られるのにはいくつかの理由があります。 ひとつは、香港の食のベースは中華八大料理に挙げられる広東料理だから。 もうひとつの理由は、世界に名だたる貿易港で、コスモポリタンな街だから。 「貿易港=世界中からおいしい食材が集まる」 「コスモポリタンな街=新たな発想の料理がどんどん生まれる」 香港の中華が他と違うのはきっとこんな土地柄もあるからでしょう。 しかも香港は元イギリス植民地だった影響もあり、西洋の食の要素がミックスされた香港独特の料理があるのが独特。 例えばチャーハン入りのドリアだったり、トマトソースの中に中華麺が入っていたり……。 西洋っぽいけど西洋にはないであろうユニークな香港グルメは驚きがいっぱいです。 この本では、伝統的な中華料理から独創的な香港料理まで、香港市民が愛してやまないグルメを紹介しています。 よく食べて、よくしゃべり、よく笑うパワフルな香港の人たち。 その輪の中にあるのはいつでもおいしいごはん。
  • Hawaii Best of the Best
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アメブロのハワイ部門1位の人気ブロガーが選んだ “何度も行っている所” “必ず食べているもの” “おすすめしていること” を紹介した「最高にHAPPYなハワイ旅」を叶える1冊です。 ≪ハワイ<オアフ島>でやりたい5つのこと≫ ★観光&アクティビティ ★ビーチ ★レストラン&カフェ ★ショッピング&お土産 ★ビューティースポット から<リピート率><紹介率>の高いスポットを紹介! 滞在日程別の<モデルプラン>や、使える<MAP>付き!
  • 台湾行ったらこれ食べよう! 甘味編:地元っ子、旅のリピーターに聞きました。
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 台湾はグルメの宝庫! 小籠包、魯肉飯、カキオムレツ―美味なるものが目白押し。 しかし! 実は台湾は「甘味の宝庫」でもあるんです。 滑らかさと優しい甘さが人気の豆腐系スイーツ「豆花」、 今や戦国時代、おいしい&かわいいであふれる「パイナップルケーキ」など定番の“甘いもの”はもちろんのこと、日本人の間ではあまり知名度はないものの、地元っ子たちが昔から愛する甘味がまだまだ存在しているのです。 中には正直「これ、食べるの……?」というビックリ味なものもありますが、美容効果が高かったり、健康にいいと思われていたりしていてそうした背景を知ると、なんだか味わい深く感じてしまいます。 大好きなお菓子を毎日買いに来るおじいちゃんや、仕事帰りにカウンターで甘味をチャージするお姉さん、背中を丸めて大きなかき氷を黙々と食べるおじちゃんに、おやつ時に名物サンドイッチを爆買いするおばちゃん―台湾の人々を見ていると、甘いものの愛され具合がビンビンと伝わってきます。 そんな、現地の人たちの“日常的な甘味”をライブ感たっぷりの写真と解説でお届けします! おまけに、地元っ子激アツ推薦!「この店のこれ食べて!」やバラマキ土産コレクションと簡単ラッピングアイデア、豆花のトッピング解説なども。 さあ、まだ見ぬ“台湾 甘味の旅”へ歡迎光臨!
  • BURA 築地
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 和洋問わずのグルメ、プロ御用達の道具&食材ショッピング、意外な歴史、街巡りの楽しさがぎっしり、この本でなければわからない裏情報も。イケメン&看板娘コレクションや市場用語など、読んでも楽しいコンテンツがいっぱい。 やっぱり海鮮は必須!ひと味違うディープスポットを覗き見! 築地といえばどうしたって海鮮抜きには語れません!築地にきて海鮮を食べないなんて!その辺の情報誌じゃ終わらせませんよ!市場関係者から直接情報を入手、選び抜かれたお店ひとつひとつにていねいに取材。載せきれないぐらいのお話をゲットして、ぎゅぎゅっとまとめました。プロ推薦のお店だから味は絶対に保証できます(実は結構多いんです、築地ならではって雰囲気出してるけど、チェーンの微妙な店……)。海鮮だけでなく個性豊かなお店も多数紹介。ディープすぎて入りづらい裏路地の店、あります。午後は理髪店やってますという不思議なパン屋、あります。こだわりの削り節専門店、おじいちゃんがやってる懐かしすぎなナポリタンのある洋食屋、ターレット(市場で走ってる築地っぽいアレ)に乗れるカフェ、あります! 食べるだけじゃない!築地のスゴイ魅力発掘! 築地は食のプロが集う街。だから玄人が選びに選んだ本気の道具がそろっています。プロも使う包丁で魚でもさばこうものなら、彼氏彼女がギュンときすぎて失神するかも。気分はすっかり魚の卸問屋になれる長靴専門店も。ショッピングもオススメですが、歴史探訪だってできるのがスゴイ。江戸時代に埋め立てた人工地&武家地だった街にはその名残がそこここに。タモリさん大興奮。さらには戦中まで海軍の要地でもあったので、近代史オタクのみなさん、いかがですか?
  • 台湾自転車気儘旅 世界一屋台メシのうまい国へ
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 台湾一の“うまい”をめぐる旅。肉まん、小籠湯包、牛肉麺、海鮮粥、芋餅、カキ氷…大ヒット旅行記『行かずに死ねるか!』の石田ゆうすけ、台湾中の“感動メシ”を探して1200キロ・150食! 台湾中の名店、夜市、屋台…をめぐり、地元の人に愛される本当においしいお店を発掘! 果たして、石田ゆうすけが見つけた、台湾一の“感動メシ”とは…!?
  • THE GLAMPING STYLE YURIEの週末ソトアソビ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 星を見よう、湖へ行こう、グランピングしよう! 絶景お花見、夏の外ごはん、紅葉のベッド、雪のソリ遊び…1年中おしゃれすぎ! すぐ真似したい! と人気のインスタグラマー初公開の「ソトアソビ」スタイルブック。
  • 台湾行ったらこれ食べよう!:地元っ子、旅のリピーターに聞きました。
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本人にもなじみの深い定番料理はもちろん、「四神湯」「下水湯」「油飯」など名前を見ただけでは想像もつかない(けれども美味!)料理や、見た目はイマイチでもとってもおいしい料理など、台湾通や地元の人たちが本当に愛する料理を厳選してご紹介。さらに「このスープを飲むときはテーブルの上にある酒を入れてアレンジする」「このご飯を頼む場合はこのスープと組み合わせるのが定番!」など、現地の人の食べ方のポイントも料理ごとに掲載。街のいたるところに日常的にある料理がほとんどなので、この本を見れば街歩きがもっと楽しくなることうけあい。飛び込みで食堂に入ってもうろたえることなく現地の人に交じって食事ができる料理とコツが満載です。実際試してみたいけれどどうなんだろう?というような料理やテンションアップ必至のエンタメめし、ドリンクスタンドでのオーダーのコツ、簡単中国語などなど、お役立ちプチ情報も。読んで楽しい、使って頼もしい、どっぷりと台湾に浸かりたい!台湾LOVEな人にぜひ読んでいただきたい一冊です。
  • タイ行ったらこれ食べよう!:地元っ子、旅のリピーターに聞きました。
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 バンコクリピーターのタイ料理マニアやタイ在住日本人のほか、現地のレストランオーナーやフードジャーナリストなど、バンコクを知り尽くしたグルメたちのとっておき情報をまとめました! 日本でもすっかりおなじみの「トムヤムクン」や「グリーンカレー」などの定番に加え、「ナムプリック」や「カノムジン」などなど、日本人にはあまり知られていないけれどタイ人にとってはごく普通(けど、激うま!)の日常食、さらにはタイ北部や東北部などの地方料理まで! タイ料理に精通したリピーターや地元タイの食通たちが偏愛する、一度は食べたい料理ばかりを厳選してご紹介。 また、料理をさらに味わい深くする卓上調味料の使い方や、オーダーのコツなど、ローカル気分でタイ料理を楽しむためのコツも各料理ごとに紹介。 現地の人が実際にどう食べているかを知ることで、飛び込みで食堂や屋台に入っても周りのタイ人たちに自然に溶け込み、より深いタイ料理のおいしさに出合えるはず! さらに定番料理の有名店と知られざる名店の味比べや、女子に嬉しいスイーツ各種、便利な指さしタイ語など、お役立ちプチ情報も掲載。 体も心もタイ料理にどっぷりと浸かりたい人にお届けしたい、読んで楽しい、使って頼もしい、持って嬉しい一冊です!
  • 台湾行ったらこれ食べよう! 駅弁・鉄道旅編:台北だけじゃない、もっとディープな旅へ。
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 駅弁――それは、台湾鉄道旅行の必須パートナー。 箱にギュッと詰まった台湾らしさ。 人気のものは営業終了を待たずして、完売御礼。 同じメニューでも鉄道局ごとに具が微妙に違ったりすることや、駅弁の裏に潜むこだわり・ストーリー、 それを食べにだけでも行きたいご当地駅弁の情報も! さぁ、そんな旅情をぐぐっとかき立てる「駅弁」片手に、台北を飛び出してみよう! 台北を出発して行き着くのは、 淡いピンクに染まるファンタジーな夕暮れ、夜の海に映る月影、 イルカが泳ぐブルーとエメラルドの世界――。 かと思えば、 なぞに満ちたカオスな寺や、くすっと笑えるラブリーなオブジェ。 のんびり足湯に、愛情たっぷりスパルタDIYなど。 ちょっと足を伸ばしてみるだけで、これまで知らなかった台湾に出会うことができる。 電車を上手く活用すれば、日帰りや一泊で行けてしまうお手軽さも魅力。 車窓に流れる景色は、駅弁をさらにおいしくする極上のスパイス。 そんな電車旅のための手ほどきと、気の向くままに訪れた駅での超主観的レポート、旅が倍楽しくなる駅弁カタログまで! ガイドブック+ワンの一冊に、ぜひ。
  • 東インド012ブッダガヤ ~「悟り」と菩提樹
    -
    今から2500年昔の古代インドに生きたゴータマ・シッダールタ。ブッダガヤは解脱を求めて、出家したシッダールタが悟りを開いた場所で、世界中の仏教徒にとって最高の聖地 となっています。ブッダが身体を清めたというネーランジャラー河、苦行をやめたブッダが乳粥を飲んだスジャータ村など仏教ゆかりの地が見られるほか、ブッダが悟りを 開いた近くに立つマハーボディ寺院は世界遺産に登録されています。かんたんな図版、地図計22点収録。
  • 猫の本棚
    3.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 武田百合子から谷崎、浅生ハルミンまで、数々の「猫文学」に登場する猫たちの尽きない魅力を、一冊一冊、丁寧に読み解いてゆく。猫と本をこよなく愛する人へ贈る、名作「猫文学」ブックガイド。
  • 旅行が楽しくなる 日本遺産巡礼 西日本30選
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 古都の名所「桂離宮」、「龍安寺石庭」から 必見の秘境「三仏寺投入堂」、「今帰仁城」まで 西日本の珠玉の名所の30選をイラスト入りでリポート 富士山、富岡製糸場をはじめ、日本の名勝・史跡が登録されたことによって、「世界遺産」が今、再び注目を集めています。 これに登録された施設には確かにため息が出るような絶品が多いですが、海外からお墨付きをもらって初めて訪れるというのは、日本人としては少し寂しい気がします。 日本国内には、「世界遺産」への登録や申請の有無にかかわらず、必見の歴史遺産はたくさんあるのです。 本書では、これら「日本遺産」の施設を、文章担当の磯達雄とイラスト担当の宮沢洋が訪れ、特に強く心を動かされた西日本の30件をリポートしています。これまでの旅行本とは一線を画すダイナミックな写真も見物。旅のお供に必携の一冊です。
  • 旅行が楽しくなる 日本遺産巡礼 東日本30選
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 開業100周年「東京駅」、近代化の傑作「富岡製糸場」から 古代の最先端「伊勢神宮」、「三内丸山遺跡」まで 東日本の珠玉の名所の30選をイラスト入りでリポート 富士山、富岡製糸場をはじめ、日本の名勝・史跡が登録されたことによって、「世界遺産」が今、再び注目を集めています。 これに登録された施設には確かにため息が出るような絶品が多いですが、海外からお墨付きをもらって初めて訪れるというのは、日本人としては少し寂しい気がします。 日本国内には、「世界遺産」への登録や申請の有無にかかわらず、必見の歴史遺産はたくさんあるのです。 本書では、これら「日本遺産」の施設を、文章担当の磯達雄とイラスト担当の宮沢洋が訪れ、特に強く心を動かされた東日本の30件をリポートしています。これまでの旅行本とは一線を画すダイナミックな写真も見物。旅のお供に必携の一冊です。
  • 日本人だけが知らない「ニッポン」の観光地
    3.3
    本書は、外国人旅行者が見た日本の魅力、日本人が気づいていない観光資源について、地域再生を本業としている著者が分析し、まとめたものです。 日本人には当たり前で何気なく思える風景や地域資源でも、外国人観光客のフィルターを通して見れば極めてクールで、極めて日本的だと感じるものはいくらでもあります。身近であるがゆえに見落としている外国人旅行者獲得の糸口。その答えを、ぜひ本書にてご確認ください。 「日本が世界に訴えるべき観光資源、日本の価値、魅力とは何か? それは、意外にも私たち日本人が考えている範疇の外にあるのかもしれません」 著者が本書で述べている意味が、きっと分かると思います。
  • 幸せと変化を引き寄せる 神秘と癒しの島 沖縄パワースポットの歩き方
    -
    沖縄のスピリチュアル・カウンセラーが、知られざる本当のパワースポットを厳選!  島全体が神のエネルギーに満ちたパワースポット沖縄。本書は、独特のスピリチュアルな文化をはぐくんできた沖縄のなかでも、「特におすすめの聖地」を、沖縄生まれ・沖縄育ちのスピリチュアル・カウンセラーが厳選。  エネルギーの効果的な受け取り方や生かし方、パワースポットのおすすめの訪れ方、そして、豊かで幸福な人生を築くためのスピリチュアルな知恵なども紹介する。  随所に織り交ぜられた沖縄の美しい海や森、花などの写真1枚1枚に、メッセージとエネルギーが入った、見ているだけでパワーをもらえる本。
  • 大阪難読地名がわかる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 放出、兎我野、靭、住道……。大阪には読みづらい地名、駅名、道や橋の名前、神社名などがたくさんある。どうしてこんな変な地名が多く残っているのか? 読めない地名の旧来を探ってみると、意外な大阪の歴史が見えてくる。いくつ読めるか? その由来は? 全部覚えればあなたも大阪通! 読めない地名をテーマに構成したクイズ形式の大阪雑学事典登場。
  • 人気グルメ情報番組プロデューサー 秘密のノート うまい店の選び方 魔法のルール39
    3.7
    番組開始から13年の人気グルメ情報番組「水野真紀の魔法のレストランR」のプロデューサーが、長年の番組作りとプライベートの店通いから編み出した、うまい店を見抜くための秘技を初公開します!
  • バルセロナの不思議に魅せられて
    5.0
    定年退職後、68歳の時にスペインのバルセロナ市で州政府公認観光ガイド資格を取得。観光案内の仕事を通して出会った多くの人々との交流やバルセロナの不思議や面白さを描いたエッセイ。
  • ~昌幸×信之×信繁がご案内~ 真田一族巡礼の旅ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 昌幸・信之・信繁の真田一族3人が真田家の歴史について語りながら、 真田ゆかりの由来の地を紹介するという新感覚ガイド本。 上田や松代はもちろん、幽閉された九度山、決戦の地である大坂城周辺、 幸村の子孫が住んだ白石・蔵王まで。 真田家のルーツから明治維新までの史跡を完全網羅。 3人の掛け合いも読みどころ!
  • クルーズシップ・コレクション 2016・2017
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 クルーズ客船の専門雑誌「CRUISE」の臨時増刊号で、世界45社の242隻を網羅した、客船の詳細データブックです。クルーズ客船ファンはもちろん、スペシャリストの資格“クルーズ・コンサルタント”を目指す方も必読の一冊。気になる新造船から何年も親しまれている人気客船、日本の港を訪れる予定の客船まで、幅広くカバーしています。この一冊があれば、きっと「クルーズ博士」になれるはず。クルーズをこれから始める方向けの詳細ガイドページも。 目次 ●〈巻頭特集〉クルーズライン別最新情報 ●世界のクルーズエリア案内 ●にっぽんの港 エリア別紹介 ●いま行きたい! 注目の港 ●クルーズのゆたか倶楽部が語る  日本のクルーズ史、あの時、あの船! ●お客様の声 乗船便り ~私の船旅~より ●乗船から下船まで、これで準備万端! クルーズ乗り方ガイド ●船内新聞を使いこなそう! ■クルーズライン・ナビ  世界の主なクルーズライン45社紹介 ■クルーズシップ・データ  世界の主要客船242隻一挙掲載 ・新造予定クルーズ客船リスト&2017年注目の新造船 ・クルーズ会社別索引
  • 東京いい店うまい店 2015―2016
    -
    1967年の刊行以来、本当に美味しい店を掲載するグルメ本として信頼されてきた「東京いい店うまい店」。最新版でも、いま本当に行くべき東京のレストラン383軒を厳選して紹介。熟成肉のブームや外国人客比率の増加、旬の店が揃う注目のエリアなど、めまぐるしく変わる2015年の東京の食のトレンドも解説したコラムも充実。ネットだけでは分からない、世界一のグルメ都市・東京の本当の食事情が詰まった一冊。
  • 東南アジアNEXT4 カンボジア・ラオス・ミャンマー・ベトナム 完全ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 カンボジア ラオス ミャンマー ベトナム。 メコン川が流れるこの4カ国は、その頭文字を取ってCLMVと呼ばれ、今一番注目を集めているホットなエリアです。 アセアン(東南アジア諸国連合)10カ国の中でも、次の時代を担うNEXT4として躍進・発展著しいこの地域に、日本から訪れる人も年間100万人に迫ろうとしています。 観光客のみならず、ビジネス目的での渡航者が多いのも特徴的で、一度訪れると、リピーターとなる人が続出しています。 でも、まだまだ情報が決定的に不足しているのも事実。 そこで今回、この4カ国を完全取材。観光情報にとどまらず、そこに暮らす人々やそれぞれの国の文化、あるいはビジネスチャンスにいたるまで、「CLMVの今」を調べ尽くしました。 悠久の歴史を物語る、遺跡・寺院・絶景・コロニアル建築などの観光情報や、各国の食文化を堪能できる伝統料理、植民地時代の優雅と洗練を今に残すレストラン、現地駐在員御用達の本格日本料理など食の情報など、旅の基本情報が満載。 もちろんお土産やショッピング情報やホテル情報も充実です。 さらに現地の人々の暮らしぶりや恋愛事情、伝統芸能やスポーツ、ファッションやビジネスの現状、などなど、CLMV4カ国の今がすべてわかります。 とりわけ一万人の僧侶が集まるラオスの仏教祭典タート・ルアン祭りやミャンマー山岳少数民族への密着記、東南アジアのオリンピックと呼ばれるSEAゲームスの取材などは、ほとんど本邦初公開に近い特別編です。ミャンマーの首都ネピードは、これまで外国人がほとんど入ることすら許されなかった都市でもあります。 この一冊があれば、旅行も、ビジネスも、駐在だってカンペキです。 さあ、本書を手に、注目のCLMVへ出かけましょう!
  • 旭山動物園写真集
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 泳ぐ!ペンギンとアザラシ。

    試し読み

    フォロー
  • 日本全国 開運神社 このお守りがすごい!
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。お守りの力を借りれば、人生すべてうまくいく! 会社経営者でお守り研究家の著者が、「人生で一度しか使えない究極のお守り」「本気で結婚したい人のための絵馬」「一生お金に困らない授与品」など、本当に御利益のある全国開運神社112社の授与品を一挙公開。初心者でも一生使える参拝マナーや神社情報も完全ガイド。 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • ガイドブックには載らない イタリアまる秘旅行術 知っていると10倍楽しめる達人の知恵60  改訂版
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●日本人が失敗する意外な落とし穴 ●知っておくとお得で安心の街歩きの秘訣 ●少しの知恵で見方が変わる 三浦流「遺産&美術」鑑賞ガイド お手軽パックツアーも、わがまま個人旅行も。 快適&最高の旅に変えるコツを教えます! *主要5都市のまわり方 *ローカルTVの活用術 *水やトイレ、困ったときは? *グルメは注文&支払いもスマートに *教会建築や宗教画の豆知識 *足を延ばして隣国へ 著者;三浦 陽一(みうら よういち)からコメント 皆さんはイタリアと聞いてどんなイメージをお持ちでしょうか? おしゃれなファッション、 食事がおいしいところ、 輝く太陽と青い海、 ルネサンス文化の薫る街角、 熱狂的なサッカーなど プラスのイメージの一方で、 ひったくりやスリが多いなどとマイナスのイメージを持っている人も 多いのではないでしょうか? どちらも間違いではありませんが、 イタリアに5年間滞在し、その後日本に帰ってからも 仕事でイタリアと日本の間を年に4~5回往復している者にとっては、 日本で得られるイタリアについての情報が 偏っているのは残念でなりません。 イタリアは今でも日本人の間では 旅行先として大変人気があるのですが、 実際にイタリアを旅行し、帰国した日本の人々の間では、 他の国々と比べて評価が大幅に下がるという傾向が見られます。 その理由としては、スリや盗難にあったという人もいますが、 それよりもむしろイタリアを旅行するときに必要な ちょっとしたコツを知らなかったために、 楽しいはずの旅行が期待外れとなってしまったという人が多いようです。 ガイドブックにもなかなかこうした情報は掲載されていません。 初めてイタリアに行く人はもちろん、 すでに何度かイタリアに行った人にも 役に立つ旅行のヒントを本書には満載しました。 多くの日本人旅行客が訪れるのは、 ミラノ、ベネチア、フィレンツェ、ローマ、ナポリの5都市ですので、 本書ではこれらの街を訪問することを想定しています。 本書により皆さんのイタリア旅行が楽しく充実したものになれば、 これ以上の喜びはありません。 第1章*日本の常識を一度忘れよう! 第2章*計画準備 第3章*ついに到着 第4章*ホテルでの振る舞い 第5章*食事 第6章*イタリアてくてく街歩き 第7章*イタリア交通事情 第8章*イベント&ショッピング 第9章*イタリアの中の外国と近隣国への旅 ※ 本書は、2014年発行の『ガイドブックには載らない Amore! イタリアまる秘旅行術 知っていると10倍楽しめる達人の知恵60』を元に、加筆・修正を行ったものです。
  • 知っていればもっと楽しめる ニューヨーク旅行術 ガイドブックに載らない達人の知恵55
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ ちょっとの知識で見方が変わる NY在住者目線のお役立ち情報! ★ 知っておくとお得で安心の街歩きの秘訣! ★ パックツアーもわがまま個人旅も。 最先端が集まる街を心ゆくまで楽しみ 最高の旅にするための必読ポイント満載! ◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆ 世界の金融、商業の中心地でありながらも、 世界各国の文化が混じり合うニューヨーク。 そんな刺激的なエンターテイメントにあふれたこの地を 私が最初に訪れたのは10 年前でした。 ニューヨークに恋焦がれてというわけではなく、 友人が住んでいたからという気軽な気持ちからでした。 しかし、初めてマンハッタンを歩いたとき、 すべてが新鮮でパワフルで 「こんなに魅力的な街を今まで知らなかったなんて!」と 一気にハマってしまいました。 日本に帰ってからもニューヨーク熱は冷めず、 また行きたいと思いを巡らせていたため、 ニューヨークについて初めていろいろ調べ出したのですが、 意外にもあんなに楽しかった滞在で 「見逃していたマストスポットがたくさんあったこと」 「金銭的にも時間的にも効率的にまわっていなかったこと」に 改めて気がつきました。 自分自身の苦い経験から、 その後、何度もニューヨークを訪れ、 今では住むまでになったニューヨークの街の魅力を、 旅行者の方にはできる限り先に知った上で 存分に楽しんでほしいと思うようになりました。 観光地の例でいえば、自由の女神やハイライン、 美術館などももちろん外せませんが、 移民の街で築きあげられたローカルなニューヨークも 散策してみてください。 きっとユニークな街並みの発見や フレンドリーなニューヨーカーとの出会いがあることでしょう。 そこで、執筆にあたっては当時の自分を思い返して、 初めてニューヨークに来る方でも暮らすように旅できるように、 知っておきたかった情報をコツとして詰められるだけ詰め込みました。 一度ニューヨークを訪れた方が また戻って来たいと思ってもらえたら、とてもうれしいです。 それでは素敵なニューヨーク旅行を。 Have a nice trip ! 長峰 愛 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ 第1章 ニューヨークという街の基本を知る * コツ1 マンハッタンだけじゃない! NYC を構成する5つのエリア * コツ2 世界一エキサイティングな魅力にあふれた街ニューヨーク ・・・など全6項目 * ニューヨーク年間カレンダー * コラム ニューヨークで生活する上で知っておきたい、文化のあれこれ ~結婚式の費用はすべて花嫁もち~ ☆ 第2章 空港到着からホテルまで * コツ7 空の玄関口はJFK をはじめ、3つあるので間違わないように! * コツ8 旅行前の第一関門となるESTA(エスタ)の取得について ・・・など全6項目 * コラム ニューヨークで生活する上で知っておきたい、文化のあれこれ ~コインランドリーと言えばLandromat ~ ☆ 第3章 交通を使いこなそう * コツ13 地下鉄を使いこなせれば、あなたもニューヨーカーに! * コツ14 車窓の景色が見れるのが◎ 意外と便利なバスの乗り方 ・・・など全5項目 * コラム ニューヨークで生活する上で知っておきたい、文化のあれこれ ~家賃の高いNY、ルームシェアは当たり前~ ☆ 第4章 刺激的な街NY の歩き方 * コツ18 Ave. とSt. を理解すれば、街歩きはよりスムーズに! * コツ19 ニューヨークのシンボル、自由の女神を徹底攻略! ・・・など全8項目 * コラム NY 市民に愛される島 4選 * コラム テーマ&エリア別! NY の歩き方@ブルックリン(Brooklyn) ~工場跡地など、この地区の歴史に触れる旅~ ☆ 第5章 エンタメ&スポーツを楽しむ * コツ26 世界の流行発信地NY では情報はこう集める! * コツ27 これを観ずには帰れない! ブロードウェイ観賞のコツ ・・・など全8項目 * コラム テーマ&エリア別! NY の歩き方@アップステート(Upstate) ~アート&アンティークに触れる旅~ ☆ 第6章 幅広いグルメを堪能 * コツ34 NY のレストラン事情で知っておくべき基本のルール * コツ35 アメリカングルメの二大定番 ハンバーガー&ステーキ ・・・など全11項目 * コラム ニューヨークのマストスイーツ 8選 * コラム テーマ&エリア別! NY の歩き方@クイーンズ(Queens) ~インスタ映えする写真を撮る旅~ ☆ 第7章 NY 流ショッピングのコツ * コツ45 買い物天国ニューヨークでお得に賢く買い物する方法 * コツ46 庶民派から超高級店まで! 個性際立つデパートあれこれ ・・・など全8項目 * コラム ばらまきアメリカ土産 8選 * コラム テーマ&エリア別! NY の歩き方@ブロンクス(The Bronx) ~ヒップホップの聖地を巡る旅~ ☆ 第8章 ちょっと足を延ばして NY からのショートトリップ * コツ53 NY 以外も魅力ある街が多数! アメリカ各都市へのアクセス * コツ54 NY から行く近隣国・シティ編 大注目のキューバ&メキシコ ・・・など全3項目 * ナイアガラの滝 * アトランティックシティ * ボストン * フィラデルフィア&ランカスター * 現地ツアーに参加するならPart1 クルージングツアー * 現地ツアーに参加するならPart2 オーロラツアー ◆◇◆ 著者のプロフィール ◆◇◆ 長峰 愛 エディター&ライター。広島県出身、ニューヨーク在住。 大学卒業後、編集者として出版社で 11年勤務したのち、フリーランスに。 2008年にニューヨーク初旅行。 それが楽しすぎてハマり、 それからことあるたびに旅行で訪れるも満足できず、 ついに2015年に一念発起で在住を決意。 自身が節約して生活しているということもあり、 地に足のついたローカルなニューヨーク観光案内が得意。
  • 知っていればもっと楽しめる スイス旅行術 ガイドブックに載らない達人の知恵50
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ ちょっとの知識で見方が変わる。 スイス在住者目線のお役立ち情報。 ★ 知っておくとお得で安心の街歩きの秘訣。 ★ パックツアーも、わがまま個人旅も。 ★ 自然も文化も食も思いきり楽しみ、 最高の旅にするための必読ポイント満載! ◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆ みなさんはスイスにどのようなイメージをお持ちでしょうか。 永世中立国、アルプスの山々が広がる大自然、 趣きある美しい街並み、アルプスの少女ハイジ、 のんびりした暮らし、チーズが美味しい国、 金融大国、世界のお金持ちが多く住む、 物価が高い、などでしょうか。 スイスは九州ほどしかないとても小さな国ながら、 独自の文化を色濃く持つ非常にユニークな国です。 周囲にイタリア、フランス、ドイツ、オーストリアなどの 文化的な個性が強い大国に囲まれた国ではありますが、 山に囲われているためなのか、 それぞれの強い個性に飲み込まれることなく、 いずれの文化を吸収しつつも スイス独自の性質を作り上げています。 日本人に似ているところが多いとよく言われるスイス人、 社会秩序がとてもよく保たれ、 治安もよく、清潔感があり、 道にもあまりゴミが落ちていないクリーンな国なので、 旅行をする人のほとんどが 気持ちよく過ごせるでしょう。 しかし、スイスという国をよりよく知ることで、 そしてスイス人の根本的なキャラクターを理解することで さらに楽しくなるはずです。 本書では、初めてスイスを旅行する方はもちろん、 スイス旅行を何度もされている方にでも、 滞在が一層楽しく、より安心してできるように 様々なコツを紹介しています。 スイス在住15年の著者が、スイスの内側からの目線で 切り取ったスイスの楽しみ方です。 本書を通じて、みなさんの快適なスイス旅行の お手伝いができればとてもうれしく思います。 ネプフリン松橋由香 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆第1章 スイスという国の基本を知る * コツ1 永世中立国であるスイスという国 * コツ2 自然を愛し、人に親切。親しみやすいスイス人気質 ・・・など全9項目 * コラム 日本人から見たスイス人考察1 ~村の消防団は村人たち自身で~ ☆第2章 空港到着からホテルまで * コツ10 スイスの空の入り口はチューリッヒにあり! * コツ11 空港からチューリッヒ市内へは約10分と、 らくらく便利! ・・・など全7項目 * コラム 名峰、街並み、湖まで! 絶景が楽しめるホテル * コラム スイスで食べたいパンあれこれ その1 ~ツォプフ&ギプフェリとラウゲンギプフェリ~ ☆第3章 交通を使いこなそう * コツ17 スイス国内はもちろん、隣国へもアクセス抜群の鉄道 * コツ18 日本と違う電車の乗り方に戸惑うことなかれ! ・・・など全6項目 * コラム スイス食べたいパンあれこれ その2 ~ロッゲンブロート&ヌスシュタンゲとヴァニルシュタンゲ~ ☆第4章 雄大な自然を満喫するには * コツ23 ユングフラウの足掛かりとして外せない街・インターラーケン * コツ24 ココ抜きにスイスは語れない! 標高3454mのユングフラウヨッホ ・・・など全8項目 * コラム ツェルマット周辺の絶景おすすめスポット4選 * コラム ローカルに人気の穴場スポット! スイス各地の山&谷 * コラム 日本人から見たスイス考察2 ~パーティーではフォークダンスが基本~ ☆第5章 歴史に触れる街歩き * コツ31 スイスの首都であり、美しい旧市街が魅力のベルン * コツ32 スイスの空の入り口であり、経済の中心地・チューリッヒ ・・・など全6項目 * コラム 世界的名画からユニークな展示まで 行く価値あり!な美術館 * コラム スイス食べたいパンあれこれ その3 ~ラウゲンブレートリ&ショッキギプフェリ~ ☆第6章 農業国ならではのグルメを堪能 * コツ37 チーズ&じゃがいもを使ったシンプルなスイス料理 * コツ38 レストランはこう選べ! 失敗の少ないレストラン利用術 ・・・など全6項目 * コラム これを食べなきゃ! スイスの定番料理8選 * コラム スイス食べたいパンあれこれ その4 ~ヴェックリ&アコルンブロート ☆第7章 イベント&ショッピング&スポーツ スイス年間カレンダー * コツ43 世界的な見本市が多数開催! 国際都市スイスの一面 * コツ44 6~8月はイベントの季節! 多種多様な季節の催しを満喫 ・・・など全8項目 * コラム スーパーで買える! 美味しいお土産8選 * コラム  日本人から見たスイス考察3 ~とにかく騒音に敏感な国民性~ ☆第8章 ちょっと足を延ばして 隣国へのエクスカーション スイス世界遺産 イタリア編/ドイツ編/スイス編/ リヒテンシュタイン編 スイスから隣国へ行く時はパスポートをお忘れなく! ◆◇◆ 著者のプロフィール◆◇◆ ネプフリン松橋由香 東京都出身、スイス(ドイツ語圏)在住。 多摩美術大学美術学部デザイン学科立体デザイン専攻(現工芸学科)を卒業後、1999 年に渡欧。 スウェーデンとスコットランドの美術大学・工芸科で 客員生として学んだ後、イラストレーターに転身。 現在はスイスで2児の子育てをしながら留学や欧州生活、 豊富な旅行経験を活かして多くのイラスト旅行ガイド本を手がけ、 イラストレーター、色鉛筆画家、旅行ライターとして 「日本とヨーロッパの架け橋」となるべく活動中。

最近チェックした本