暮らし・健康・美容 - 扶桑社BOOKS作品一覧

  • arikoの日々、麺、ごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インスタグラムのフォロワー21万人を超えのarikoさんによる、はじめての麺&ごはんをテーマにした料理本が発売! 毎日の食卓に欠かせない麺&ごはん。ファッションエディターとして忙しいarikoさんならではの、簡単なのにおしゃれで美味なレシピを集めました。家族のために長年作り続けている味、王道メニューのアレンジ、大好きなお店で出会って感激した組み合わせなど、インスタグラムでも大反響だったレシピをたっぷり67品収録。 arikoさんおすすめのお取り寄せ麺、お取り寄せごはんのお供、サッとできる汁物レシピ、ごはん茶碗の話など、食のアイデアも満載でお届けします。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • とにかく顔がかわいい推しぬいの作り方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「とにかく顔がかわいい推しぬいを作りたい!!!」 そんなあなたの願いを叶える、推しぬいの「顔と前髪の刺しゅう」の仕方をていねいに解説した一冊がついに登場! 大好きな推しだからこそ、推しぬいの顔は妥協したくないですよね。この本なら、ミシンがなくても、裁ほうが苦手でも、推しぬい作りがはじめてでも、“とにかく顔がかわいい推しぬい"が絶対作れるようになります! さらに、著者こだわりのムッチリボディも唯一無二のかわいさ! 顔もボディも全部かわいい、自分だけの推しぬいを作ってみませんか? ※電子版では「型紙」は奥付ページの記載の方法でPDFをダウンロードしてプリントアウトしてご使用ください。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 「凍らせしじみ」ダイエット――ダイエットのキモは肝臓にあった!
    値引きあり
    -
    器基礎代謝量No1! 肝臓を活かす、 ゼロストレスのダイエットとは? 数多あるダイエットに挫折しつづけるアナタに朗報! エクササイズも食事制限も不要でラクに続けられるダイエットは、 「凍らせしじみ」を活用した料理で肝臓を元気にすることだった。 第一章 やせない理由は簡単なことだった 第二章 究極の「やせ体質」、決め手は「肝臓」にあり! 第三章 肝機能を高め、脂肪を燃焼する「しじみ」 第四章 健康効果を爆上げする「凍らせしじみ」 第五章 失敗続きのダイエット、成功の鍵はここにある
  • 女の年齢は髪で決まる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「見られているのは正面の顔ではなく髪」「四十を過ぎたら分け目はいらない」「大人の年齢は後頭部で決まる」 髪のスペシャリストである、ヘアライター佐藤友美(さとゆみ)とヘアスタイリスト八木花子(MINX)の2人によるテクニック満載! うねり、白髪、ボリューム減など、年齢による髪悩みを解決します。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 最新研究 医学博士が解きあかす! アンチエイジングの仕組み
    -
    【健康長寿を目指す方にとって必読の1冊】 なぜ人は老いるのか?なぜ老化は進むのか? 医学博士がわかりやすく解説!目からウロコのアンチエイジングの新理論。 この本を読み終わった後、あなたには老化を抑制するための有効な道筋がはっきりと浮かび上がっていることでしょう。 120歳まで、元気に生き抜くための実践的な健康知識をお届けします。 【アンチエイジングの最上位概念とは】 アンチエイジング医学で、いま、最も注目されている「ミトコンドリア」。 現役の臨床医ならではの視点から、現在認知されている「老化ミトコンドリア原因説」に新たな視点を加えた「エイジングスパイラル理論」を徹底解説します! 以下に示すようなものがなぜ健康長寿に良いとされるのか、たった一つの理論で説明できるでしょうか? ・菜食中心の低炭水化物ダイエット・16時間ダイエット・適度なカロリー制限・ジョギングやヨガ、太極拳などの有酸素運動・血液循環がいい・体温が高い・BMIが少し高い・コレステロールがやや高い これら全てが、エイジングスパイラル理論で説明することができるのです。 まさに、健康長寿を考えるうえでの最上位概念であると言えるでしょう。 この理論に基づく、いますぐ取り入れられる食事法やサプリメント、運動なども伝授します。
  • 保護犬ふうちゃんとわたしたち1
    値引きあり
    -
    ESSE onlineの人気連載を電子書籍化! 2015年に、シェルターから来た保護犬・ふうちゃんと暮らし始めたイラストレーターの岩沢さん。 人見知りで怖がり、だけどとっても甘えんぼなふうちゃんと一緒に過ごす日々は、小さなことで笑ったり、感動したり…。 岩沢さん夫婦とふうちゃんの“普通”だけどかけがえのない日常を、あたたかな文章とイラストで綴ったエッセイです。 本コンテンツは2023/4までコミックとして配信していた「保護犬ふうちゃんとわたしたち1」と同内容になりますため重複購入にご注意ください
  • ヤギと暮らす
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【楽しさ】【買い方】【役立て方】ヤギの全てがわかる本 人によくなついて、栄養満点で人にも消化しやすいミルクを出して、雑草を食べてくれて、害獣除けにもなるヤギがいま注目されています。 ヤギは、人間が飼ったもっとも古い家畜とされ、実はとても飼いやすい、最高のパートナーなのです。 そんな、さまざまな恵みを与えてくれるかわいいヤギの飼い方と役立て方を、ヤギ飼いの第一人者、全国山羊ネットワーク代表の今井昭夫さんに教えてもらいました。 ヤギのからだのこと、ヤギを飼う環境のこと、エサ、ヤギを飼うにあたって気になるQ&A、飼い始めてから知りたくなるQ&A、病気の予防と対処法、ミルクや肉の利用法、ヤギの種類や歴史と習性、そして役立つ施設リストなどなど、ヤギを飼いたい人が知りたいすべてがわかる決定版です。 ※本書は2011年に刊行され出版社の倒産のため絶版になっていた『ヤギと暮らす』を、加筆修正したものです。ヤギを飼っている方を改めて取材し、より実践的なQ&A「ヤギの相談室」を加え、施設リストなどを最新のものに更新したほか、記事をアップデートしました。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 化け子の脱オバべ BEAUTY BOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 リアルな40代・50代以上のお悩みを解決!自分の顔と向き合えば、だれでも変われる!!「もう若くないし…」「オバさんだし…」とあきらめるのは今日で終わり! 「よく、私は『ブルベ(ブルーベースの肌)』ですか?『イエベ(イエローベースの肌)』ですか?なんて聞かれるけど、年齢を重ねて血色の悪くなった肌にイエベもブルベもない!あなたたちはオバベよ!」 そう叫ぶのは、これまで数々の大物女優のヘアメイクを担当した熟女の肌の第一人者であり、自身も熟女であるヘアメイク職人化け子。 「45歳を過ぎてから、自分の顔を見るのが怖くなりました。どうにかしてください!」 と化け子のところへ駆け込むアラフィフ世代のリアルなお悩みを、正面から見つめて解決に導いたのが本書です。 「まずはとことん自分の顔と向き合おう」「メイクの常識を捨てよう」「どんな自分になりたいか考えてみよう」 化け子の言葉に励まされたオバベ達が、自分の力で自分の顔のみならず、ヘア、ボディと向き合った3か月間の記録。 そこには、多くのアラフィフ女性が抱える“あるある”お悩みとその解決方法が満載でした。 オバベにうんざりしているのはあなただけじゃない!化け子と一緒に、今こそ「脱オバべ」の道を踏み出しましょう! ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 少しでもお金で得するのはどっち?
    -
    日常のなかの「どっちがお得?」を、お金のプロがズバリ解決!【ESSEの人気連載が書籍化!】 この本は生活情報誌『ESSE』のマネー連載「どっちがおトク?」から、今の時世にニーズが高いテーマを選び、データなどを新しくして再編集したものです。  人は、よりおトクな方にひかれるものです。とくに二者択一の場合で、どちらか一方を選択した方がよりおトクになる…となれば、どっち? と気になる人が多いでしょう。  そんな心理にマッチしたためか、おかげさまで「どっちがおトク?」の連載は、スタート当初から人気を集めました。なかにはESSEオンラインに掲載されると、編集部が驚くほどの大反響を呼び、ネットで話題を呼んだテーマもありました。  そのテーマは生活必需品から水道光熱費、家計管理、老後資金、税金、社会保険料、住宅ローン、教育費…など多岐にわたり、いつの世の中でも関心が高く、まただれもが「どっちがおトク?」か、気になるものばかり。生活に直結するお金への関心は、年々増す一方です。  テーマごとの短い読みきりになっているので、本のどこからでも読んでいただけます。おトクな情報をギュッと詰め込みました。  ぜひ、楽しみながら読んでみてください。
  • 最高の睡眠は腸活で手に入る
    値引きあり
    -
    腸内環境を整えると、よく眠れて 翌朝の目覚め方がまったく違う! 「ウンチ博士」でおなじみの著者が 2万人の調査から発見した腸活の新習慣 ステイホーム、リモートワーク、行動自粛、マスク生活……。 このような毎日で、体のバイオリズムが狂ってしまった人がたくさんいます。 そして、そのまま眠れない日々を過ごしてはいませんか。 睡眠の質を左右するものは、何なのか……? そんな睡眠について、最新研究によって解明されたことがあります。 睡眠は脳やホルモン、神経との関連を指摘されることが多いのですが、 それ以上に深いところでかかわり合っているのが、腸なのです。 この事実が明らかになった今、 眠りを制するために必要なことは、腸を制することのみ。 そう、最高の睡眠は“腸活”で手に入れることができるのです!
  • 名医が教える 男性妊活の最強事典
    値引きあり
    -
    あなたは大丈夫? 男性不妊に悩む人が増加中!1万人を診た男性不妊治療の権威が男性不妊にまつわるギモンやイロハをやさしく解説! “近い将来、子どもを望む男性のみなさんが「子どもをつくれる体」をキープできるよう、本書が役立つことを願っています。” (「はじめに」より) いま、男性不妊に悩む人が増えていることを知っていますか?  WHO(世界保健機関)によると、不妊のおおよそ5割は男性側にも原因があることがわかっています。また、クリニックで検査を受けた男性の4人に1人は精液所見が悪い=子どもをつくる力が弱いというデータがあります。 ただ、多くの男性は「自分は問題ない」と思う傾向があり、男性不妊に対して「予防する」という考え方が根付いていないのもまた事実です。検査をして男性不妊であることがわかると「まさか自分が原因だったなんて」とショックを受ける方も少なくありません。  しかし、不妊だからといって、子どもをつくることをあきらめる必要はありません!  男性不妊の原因には、生活習慣も深く関わっており、若いうちから健康な体づくりをすることが男性不妊の予防になることがわかっています。生殖医療の分野は進化しており、治療法もあります。  本書では男性不妊と深い関わりがある三大男性機能=「精子力」「勃起力」「性欲」を中心にマンガをまじえつつわかりやすく解説し、男性不妊の予防や治療についてお伝えしていきます。  男性不妊検査を受けた方の体験談や、実際に妊活に悩んだ夫婦の対談など、リアルな声も収録しています。まさに「男性妊活」のすべてを網羅した事典であり、将来子どもがほしいと願っている男性や妊活に悩む夫婦に贈る画期的な一冊です。 ※このコンテンツはカラー表示できる端末でご覧下さい。
  • うちのダンナがヤセません!~ついでに私もヤセたいです~
    値引きあり
    -
    結婚後、みるみる太ってしまったダンナさんをヤセさせるメソッドが満載! ・健康診断の数値がヤバイのに、まるで危機感なし。 ・減塩メニューを出せば、しょうゆをドボドボ。 ・隠れてコンビニの揚げ物を食べている。 ・指摘するとふてくされる。 そんな“ダイエットのやる気のない”ダンナさんをその気にさせ、健康でスリムなボディを取り戻させるための方法を伝授します。 著者のダイエットコーチ EICOは、ボディビルダーが集うジムで男性のダイエット指導をしていた実績の持ち主。 男性心理を突いた的確なアドバイスで、平均10kg、なかにはマイナス30kgを達成したクライアントも! 巻頭マンガや、夫婦でできるエクササイズページなど、楽しみながら読んでヤセられる内容になっています。
  • 健康寿命を決める[70の選択肢]
    値引きあり
    -
    TBSラジオの人気番組『ジェーン・スー 生活は踊る』の番組内コンテンツとして、リスナーに楽しまれていた「医療クイズ」コーナーが書籍化! コロナ禍において、より一層重要度を増した「正しい医療知識」。しかしながら、世間には怪しげな情報も少なくない。そんな中、実際に論文として研究結果が発表されたり、医師としての臨床経験を基にした健康・医療情報を楽しい「クイズ」によって学べます。 免疫力を上げるには、どんなことをすればいい? 痩せたいならどんな部屋で寝るといい? 熱中症予防に効果的な脱水状態簡単チェック法とは?
  • トレえみDIET!
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Twitter34万フォロワーの大人気インフルエンサー。奇跡のダイエッター・トレえみ、初の著書! トレーニングやストレッチの記事を投稿するとバズりまくり!圧倒的支持を得ているトレえみさん。 本書では、これまでのダイエットヒストリーをはじめ、トレえみさんが-40kgをかなえたダイエット法を惜しみなく紹介します。 いっぱい食べて、しっかり運動して、ちゃんとほぐすという一見普通のダイエット。でも、「すぐに結果を出したい…」と数々の流行りダイエットにチャレンジし、敗北してきたトレえみさんだからこそわかる、リバウンドしないコツがふんだんに散りばめれています。 「太っていたときはいつもだらけていたけど、やせたからこそメイクもおしゃれも楽しい!」という、ダイエットマインドも参考にして。 ただやせているだけじゃない、引き締まった美しい体を手に入れましょう! ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • ペタトレ 4週間プログラム
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 やせているのに下腹だけぽっこり出ている、 食事制限や腹筋を頑張っても下腹ぽっこりだけ解消しない、そんな方必読!  1日10分×4週間で ぽっこり下腹をペタンコにする森式トレーニング、 それが「ペタトレ」です!
  • ノンストップ!ワリカツFan Book ずん・飯尾の開き直りごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『ノンストップ!』(フジテレビ系・毎週月曜~金曜・午前9時50分~11時25分)の人気お料理コーナー「ワリカツ!~おトクな割引生活~」がレシピ本に! 調味料は全部適量、食材はなくてもOK。ゆるくつくってもなぜかウマい! 話題騒然の自由すぎるレシピを収録。 番組収録の裏側のルポ漫画、これまでのコーナーの歩みなど、「ワリカツ!」の魅力がまるごと詰まっています! ※電子版では、紙版の巻末に収録する「〈特別付録〉ワリカツサイコロ(切り抜き、組み立て式)」は収録されておりません。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • こころとからだにやさしい 天然生活の料理入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “ていねい”は難しくない 毎日の献立に役立つおかずレシピ171 自家製の味噌や甘酒、苦手意識のある天ぷらや煮魚、季節の果物や野菜を使ったジャムやピクルス……。 家で過ごす時間が長くなり、手を動かす機会が増えたいまだからこそ、「料理をていねいにつくってみたい」。 ◎発酵料理◎覚えておきたい和食のコツ◎いつものごはん◎つくりおき ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 1冊でぜんぶわかる!卵子凍結完全ガイド
    値引きあり
    -
    「いつか子どもはほしい」と考えている 20代後半~30代前半女性と、 結婚したてのカップル必読! 「いつか子どもはほしい」と考えている20代後半~30代前半女性と、結婚したてのカップル必読! 女性の第一子平均初産年齢が30歳を超えて久しい日本では、キャリアや生活を優先していたら35歳を過ぎていつの間にか高齢出産の年齢に……、なんてこともよくある話。 本書では、キャリア形成やライフプランに悩む20代後半~30代半ば女性の女性と、結婚をしたけど子どもをつくる時期について悩んでいる新婚カップルを対象とした、1冊で卵子凍結についてのすべてがわかるガイドブックです。 「卵子凍結をしてみたいけど、プロセスが不安…」 「凍結しても無駄にならないかな」 「仕事しながらどうすればいいんだろう」 などの心配事も、実際に卵子を凍結した5人の女性のエピソードをマンガとテキストで読めば納得、共感すること間違いなし。 卵子凍結をするもしないも、知識を知っておいて選択することで、自分の人生に自信を持つことができるようになりますよ。
  • 亀のようにゆっくり動くだけ リバウンドなし!1日3分でやせる亀トレ
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1日3分でOK!亀のようにゆっくり動く超初心者向けメソッド SNS総フォロワー数28万人!YouTube総再生回数2000万回越え! 超カリスマパーソナルトレーナー・ユウトレが生み出した“亀トレ”は1日たったの3分、亀のようにゆっくり動くだけでOKのズボラトレーニングです。 腹筋が1回もできない…というような運動初心者でもトライでき、その場で立ったまま行えるのも魅力的。 月曜から日曜まで、部位を変えて体中を少しずつ鍛えられるからムダなし! 1か月分のメニューすべてに動画つきで、パーソナルトレーニングさながらの内容です。 ※電子版をご使用の注意:QRコード読み取り可能な別端末で読み取りください。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • ブッダの教えが味方する  歯の2大病(歯周病&虫歯)を滅ぼす法 ――病の正体を知って真因を消す――
    値引きあり
    -
    日本人よ、覚醒せよ! 歯磨きでは歯の健康は保てない。しかし、歯周病も虫歯も防ぐ方法はある! 長きにわたる歯学界の思い込みと保身が、歯周病と虫歯を蔓延させてきた。海外からも受診に来る人の絶えない「カリスマ歯科医」と、出家した直木賞作家が、深くかつ数多ある歯の問題を抉り出し、歯に悩まずにすごすにはどうしたらいいのかを説く!。 要は、病の原因がわかればいい、それを取り除きさえすればよい結果が得られる、というわけです。……本書で語った内容が歯科医学の現状からかけ離れていることは重々に心得ており、一般の歯科医にとっては受け入れがたい部分も多々あろうかと思います。……長年にわたる膨大な症例(カルテ)は、おそらく世界中どこを探しても得られないはずの貴重な情報を提供してくれています。臨床医であるがゆえに得られた情報ですので、正式な学会等にはほとんど発表していません。ゆえに一切の権威的な裏付けはありませんが、権威すらも疑え、というブッダの言葉を思いつつ、密かに我が足跡を自負しています。 「おわりに」より【商品解説】
  • 魔女っこれいの絶品おつまみレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Twitterフォロワー6万人、謎の大酒飲み魔女っこれいが初のレシピ本を発売! 飲み歩きで研鑽を積んだ居酒屋おつまみ「飲めるシュウマイ」や、10万RTされた漬け込み酒「いちごウイスキー」など67品を紹介しています。 おつまみは、ヘルシーで繰り返し食べたくなるレシピばかり。珍しい・高級な食材を使わずとも、切り方やたれでかんたんにおいしくなる!魔女っこれいの、意外と実直なテクニックが詰まっています。 ★こんなレシピが載っています ・ 魔女っこれいのベストレシピ ・ 最強のおつまみレシピ ・ 急な来客にも喜ばれるバル風レシピ ・ ヘルシー意識のお肉レシピ ・ 足立市場のお魚レシピ ・ 野菜をバリバリ食べるレシピ ・ そろそろシメたい炭水化物レシピ ・ 二日酔いの朝には味噌汁を ほか、漬け込み酒コラムや鮮魚が購入できる足立市場レポートなど、魔女っこれいが愛する飯と料理ネタが盛りだくさん!
  • パリのひと皿ごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◆おうちでパリのカフェ気分を楽しんで! ◆いつもの料理をもっとおしゃれに、おいしく、カンタンに! ◆パリ在住、中村江里子さんも絶賛のマリコさんのレシピ! パリで行列ができる人気のサロン・ド・テ「マミ・ガトー」のマリコさんが、レシピ・料理制作・スタイリング・撮影を担当。小さなフルコースがひと皿で楽しめるレシピ本です! 【内容】 〈Partie 1〉朝食&ランチ 〈Partie 2〉ティータイム〉 〈Partie 3〉ディナー 〈Partie 4〉白ワインに合うひと皿 〈Partie 5〉赤ワインに合うひと皿
  • 私の梅仕事
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 はじめての方におすすめしたい失敗しない、梅仕事 基本の梅のさしす漬けから、梅干しやさしすを使った展開料理まで。 保存食づくりの達人、横山タカ子さんの、40年間の梅仕事の集大成です。 「毎年夢中で取り組んできた、40年間をこの1冊にまとめました」。 代表的な、砂糖、塩、酢で漬ける梅干しは、失敗なくつくれるので、はじめての方にもおすすめです。ほかにも、シロップ、梅酒、梅肉エキスなど、幅広く紹介。さらに、さしすの梅干しを使った料理、副産物の梅酢(さしす)の料理などの展開料理も充実。 「梅ひと粒はその日の難逃れ」といわれる梅。 「生きる知恵と力の詰まった日本の宝」である梅仕事の数々を紹介します。
  • 季節を味わう 保存食手帖
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 料理家・飛田和緒さんが35年間つくり続けている保存食のレシピ集が「令和版」に進化した決定版 夏は梅干しや梅酒、冬はみそ・・・。季節を感じながら、つくること、味わうことの楽しさが伝わる、保存食レシピ本のパイオニア『保存食手帖』が大幅リニューアル! 「アンチョビー」「あんずジャム」など新規レシピが追加されたほか、質問が多く寄せられた「脱気について」を詳しく新掲載。 「みそ」は つくり方を進化させ、便利な道具の紹介も。 書き込める「手帖スタイル 」 も健在。年1回しかつくらないものも多いから書き込み欄のメモを充実させて、自分の味を深めていく使い方が好評です。 「私自身もこの本をとても頼りにしていて、まず本を開いて昨年のメモを読み返したりしながら、素材の入荷状況を確認したり、注文したりして、作業に入ります」(著者) 【内容】 ◆春 いちごジャム、らっきょう漬け、ぬか漬け、アンチョビーほか ◆夏 梅干し、梅酒、梅シロップ、あんずジャム、桃のコンポートほか ◆秋 りんごジャム、塩きのこ、干し柿、栗の渋皮煮、いくらのしょうゆ漬けほか ◆冬 みそ、白菜キムチ、ゆずジャム、ゆずこしょう、大根の甘酢漬けほか ※本書は、『私の保存食手帖』(2008年発行)と『[新版]私の保存食手帖』(2016年発行)をベースに新規レシピを加え、大幅改訂したものです。
  • 腫瘍内科医が教えるがんになったらすべき対策大全 2021年最新版
    値引きあり
    -
    患者さんだけでなく、その家族も必読!告知をされても、落ち着いて。まず知ってもらいたい91問!医師が最新のがん治療・事情についてわかりやすく解答!! 信頼できるがん情報の入手方法、ステージIVの意味について、抗がん剤の治療による副作用について、緩和ケアについて……etc. この本は、あなたのがんについての「?」(疑問や不安、悩み)を「!」(理解や安心、納得)につなげるときにヒントになる情報を集めました。どこから読んでもわかりやすく親しみやすいQ&A形式でまとめています。(監修者まえがきより抜粋)
  • 食品免疫学のプロが書いた ウイルスに負けない最高の食事術
    値引きあり
    -
    免疫“食”は強さじゃなくバランス! ウイルスに負けない「最良の食材」「最善の食事法」とは いまだ特効薬のない新型コロナウイルス感染症に対して、食事の面でどう免疫力をつけて、感染予防を心がけるか? 本書では、ヨーグルト博士としてテレビ番組に出演した、食品免疫学のプロ・戸塚護氏が「免疫とは何か」「免疫食は強さでなくバランス」といった基本的な仕組みから、「具体的にはどんな食材が免疫力の向上・調整に効果があるか」といった具体的な食事法まで、最先端の食品免疫学の研究などを多数紹介し、わかりやすく解説。 この本を読めばもう、どの食材を買い、どう調理したら「免疫にいいか」を迷うことはありません! たとえば、ヨーグルト+きなこ、はちみつ、キムチ+納豆といった食事の組み合わせは、体の中で最も大量に免疫細胞を生み出し、体内の免疫バランスを整える大腸の活性化に最適です。 大腸で免疫力の活性化に貢献している乳酸菌、納豆菌などプロバイオティクス(体にいい影響を与える微生物)の働き、役割、そしてそれらを含む食材や食べ合わせについても多数紹介。 新型コロナウイルス感染症の蔓延で注目された食品各社の商品別ヨーグルトの機能分析もとても参考になるはず! オメガ3脂肪酸、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンB1、ビタミンD、亜鉛、セレン…など、体内免疫を高めるために必要な栄養素やそれを含む食材なども幅広く取り上げ、この1冊で「ウイルスに負けない最高の食事術」がわかる、画期的な食事術の本。 この本を読んでウイルスに負けないための食材選び、免疫向上レシピ、免疫細胞を活性化し最高のバランスで備える食事術をどうぞ学んでください!
  • オイルで作る焼き菓子ベストレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 オイルだから簡単&軽やかなおいしさ 定番から話題のお菓子まで、くり返し作りたい人気の焼き菓子42品 バターの代わりにオイルを使う焼き菓子は、とっても簡単&かろやかなおいしさです。 食べたいときにすぐ作れて、軽い口当たりで飽きない味も魅力のひとつ。バターなしでも本格的な味わい&食感で、1年中手軽に作れます。 本書では、オイルならではのおいしさを感じるレシピ、くり返し作って喜ばれる人気のレシピを厳選。クッキーやマフィン、パウンドケーキのほか、話題の台湾カステラのレシピも紹介しています。お気に入りのレシピを見つけて、ぜひ作ってみてください。 【目次】 ●台湾カステラ プレーン/メープルジンジャー/バナナ…etc. ●マフィン ココアクッキーマフィン/コーヒーとホワイトチョコのマフィン/スフレチーズマフィン…etc. ●パウンドケーキ バナナブレッド/アップルケーキ/ガトーショコラ…etc. ●クッキー ハワイアンショートブレッド/塩バニラクッキー/シナモンラズベリークッキー…etc. ●スコーン プレーンスコーン/カフェモカスコーン/ほうじ茶とくるみのスコーン…etc.
  • もうリバウンドしない! 心理タイプ別片づけ術
    -
    心理タイプがわかれば、「また散らかっちゃった……」にサヨナラできる! 思い出があるから捨てられない……とっておかないと心配……いつの間にかモノが増えている……散らかる理由も片づく方法も、心理タイプで違います。 これが片づけの決定版です。 家が片づかないとお悩みのアナタ、 原因は自分自身の心理タイプを理解しておらず、 タイプに即した片づけ方をしていないことにあります。 これまで1500軒以上の一般家庭で片づけのアドヴァイスを行ってきた著者ふたり。様々なサポートを重ねてきても、なんと片づかない家庭とリバウンドしてしまう家庭の多いことか! と悩んできました。そんななか、片づかないのは当事者の性格が大きく影響していることに気づきます……本書は米スタンフォード大学でも取り入れられている性格分類法「エニアグラム」を導入し、性格別に片づけ方、片づけへの心構えを説いた本です。これさえ読めば、自身の心理タイプを理解し、効率的かつリバウンド知らずの片づけが実現できます!
  • 髪の明るさは女性の一生を照らす
    -
    かつてギャルだったみんなが明るいヘアカラーでも一生美髪でいられるように つけまを重ねづけし、ネイルも盛り盛り、ヘアは派手なカラーリング。 容姿を全力120%楽しんできた、ギャルど真ん中の世代。 そんな彼女たちが、30歳を超える年齢になった。 “親になったら、大人になったら落ち着いて、暗い髪色に”なんてのは、もう昔話。 ヘアスタイルも多様化をむかえて、ハイトーンでせめるストリートの若い世代だけでなく、明るいヘアカラーを楽しむ大人の女性が増えている。 ギャル時代を謳歌した彼女たちなんて、まさにその象徴。 大人になった今も、自分らしい明るいヘアカラーですごしている。 そうやって「ギャルから大人ギャルへ」成長してきた。 そんな明るめヘアを好む女性たちが、全国から通うヘアサロン「ISM」(イズム)。 本の著者、百瀬さんはこのサロンの店長である。 ISMは、ギャルにとってバイブルであったギャル雑誌のモデルたちが、こぞって通うサロンであり、百瀬さんは当時から15年にわたり彼女たちのヘアと付き合ってきた。 そして百瀬さんは、多くの大人ギャルたちが明るめヘアゆえの悩みを抱えていることを感じる。 「このまま40~50代になったら髪の毛を落ち着いた色にしなくてはいけないのか」 「好きで派手な色にしているけど、将来的にハゲないか心配」 「明るいヘアでの大人なアレンジができない」 「ずっとハイトーンでいると髪のツヤがなくなるんじゃ……」 そんなリアルな悩みを目の当たりにして、「私の脳内にインプットされている、ハイトーンカラーの情報を共有できれば……」と、ギャルに寄り添ってきた美容師だからこそ知る情報を1冊にまとめることにした。 全世代、誰もが知る歌姫も、ISM百瀬さんのところに通い続けるひとり。 そしてこの本にコメントをくれた。 「美容に興味がある方もない方も、とにかく一度、この本を読んでみていただきたい。 天下を獲った美容師の話にワクワクするのはもちろんのこと、彼女の男前で痛快なキャラクターに心がスカッとする。 読み終える頃には、自分に似合う明るいヘア探しの旅に出たくなっているハズだ。」 意思のあるヘアカラーを、一生美髪で楽しむために! 自宅でできる超絶テクニック満載です。
  • 10代の[性の悩み]白書
    値引きあり
    -
    10代の性について相談ができる「思春期外来」。同外来を8年間行っている婦人科の担当女医さんが、性の悩みにすべて答えます! 本書は、上野皮フ科・婦人科クリニックの婦人科の女医さんにQ&A形式で、さまざまな性の悩みに答えてもらっているものです。女医さんたちは、10代のみなさんの不安の解消に少しでも役に立てればと丁寧に答えてくれました。 また思春期のお子さまを持つ保護者みなさんにとっても、なかなか自分の子どもに性の相談、教育を行うのは難しいもの。そういう方々にも読んだもらいたい一冊です。 婦人科の先生もみんな通ってきた「思春期」。きっと10代のみなさんの力になってくれると確信しています。
  • マンガでわかる 女の子を伸ばす母親は、ここが違う!
    -
    女の子の伸ばすコツは「感受性」を伸ばしてあげること シリーズ累計62万部のベストセラー『女の子を伸ばす母親は、ここが違う!』をマンガ化し、とてもわかりやすくなったのが本書です。 女の子は、お花を見て「まあきれい!」「カワイイ!」と感じる感受性を持っています。 男の子はあまりこういう反応はしません。 女の子の育て方は、女の子らしいこの「感受性」を育んであげること。 素直でかわいい女の子に育つコツが本書にわかりやすく掲載されています。
  • くりかえし料理
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 失敗や工夫を重ねて、進化し続ける 家庭料理の定番、107品のレシピ集 「年齢を重ねるごとに、味付けはシンプルになりました」(著者) 大切な人のために、心をこめてつくる料理のレシピをご紹介します。 ◆家族からのリクエスト ちらしずし、かき揚げ、さばの味噌煮、ロールキャベツ、にんにく入り肉じゃが、肉豆腐、茶碗蒸し、だし巻き玉子、ハンバーグ…など ◆季節のイベント お正月チキン、なます、角煮と煮玉子、ローストビーフ、いなりずし、おはぎ、お赤飯…など ◆野菜・海藻のおかず かぼちゃのバター煮、里いもの白煮、筑前煮、ふろふき大根、八宝菜、ポテトサラダ、きんぴら、ひじき煮…など ◆人気のスープと汁物 豚汁、かきたま汁、とろろ汁、味噌汁、かぼちゃのスープ…など ※本著は2017年3月に地球丸より刊行されたものを復刊したものです
  • マンガでわかる イヌの気持ちがおもしろいほどわかる本
    -
    ねこまきが描く、マンガで学ぶイヌとのぎずなの深め方 愛犬がお座りして、片方の前肢を「おいでおいで」しています。「お手、したいんだ」と手を出すとちゃんと前肢を乗せてきます。 でも、このしぐさは「遊んで!」というお誘いのサインなのです。 このとき愛犬の気持ちをわかってあげて「じゃあ、遊ぼう!」応えてあげたら、どんなに喜んだことでしょう! イヌは、飼い主に従順でいたいという気持ちが強くあります。ですから気持ちがズレていても、ガマンしてしまうのです。 愛犬との関係を深めるには、愛犬の気持ちを察して上げることがとても大事です。 本書には、愛犬の気持ちを読み解くヒントがいっぱいつまっています。ぜひ、愛犬の本心を知ってあげてください。もっと強いきずなが生まれます!
  • ミシンABC
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気作家20人が提案する “かんたん、かわいい”布小物約90点 難しいテクニックは一切必要なし。人気作家20組が提案する、ミシンで簡単につくれる布小物&ウエアの作品集です。 月刊誌の『天然生活』から、暮らしに役立つ布小物やバッグ、エプロンなど約90点を厳 選しました。 巻頭には、かわいきみ子さんによるミシンの基礎も。ミシンを使って手づくりする喜びや 、暮らしを豊かにするアイデアが満載です。 いま欲しい、布マスクやマスクケース、エコバッグのつくり方も掲載しています。 ★本中の型紙や図案は、実物大のものを無料でダウンロードできます ※本書は2014年に地球丸から刊行されたものに加筆修正した書籍です。
  • 「Dr.stretch」式 最強の柔軟の教科書
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 知る人ぞ知る、スゴいストレッチテクを一冊にまとめました プロスポーツ選手やオリンピック代表など多くの一流アスリートや著名なビジネスパーソンがこぞって支持! ストレッチをルーティーン化すると □不調が出にくくなる □ケガをしにくい体になる □血流がよくなり、免疫力がアップする □やせやすくなる □スポーツのパフォーマンスがアップする
  • 名医が教える 高血圧 自力で下げる方法
    値引きあり
    -
    仮面高血圧とは? 睡眠時間は最低7時間が効果的!高血圧は認知症の原因にも……etc. 最新エビデンスに基づいた高血圧対策法をQ&A形式で解説!! 皆さんは会社の健康診断などで「血圧が高め」や「高血圧の疑いがある」と言われ、「なぜ私が?」と困惑した経験はありませんか?日本では高血圧の人が多く、40~70歳の高血圧有病率は、男性で60%、女性では40%を占めています。特に男性では30代でも5人に1人、40代では3人に1人が高血圧で女性でも50代から高血圧患者が増え始め、60代以降では50%を超えています。 本書はそのような高血圧で悩んでいる人にとって必読の一冊です。 「高血圧に対して、何とかしなければ……」「病院に行く前に自分でできることはないのか」?といった人に向けて、誰もが知りたい高血圧対策法をQ&A形式で紹介しています。 ぜひ高血圧やその対策についての理解を深めて、克服していきましょう!
  • 免疫力を上げる「健康残高」の増やし方
    値引きあり
    -
    25年間・15時間勤務で風邪ひとつひいたことのない著者が教える免疫力を上げて病気になるのを防ぐ暮らし方 <健康残高とは> その瞬間に、その人が持っている健康の量。若いときはたくさんあるけれど、加齢とともに減っていくが、免疫力を高めることで増やすことが可能になります。 新型コロナウイルスの感染拡大で注目されている「免疫力」。 著者の山田氏は、「やまだ整形外科」の院長として1日15時間労働という激務をこなしながら、25年間、風邪ひとつひいたことがありません。 それは「免疫力を最大限に高めるための過ごし方を24時間実践しているから」。 月間1000人の患者が訪れる同院は、その特質から患者さんの多くが高齢者。 院長の山田氏は、患者さんたちに自らが実践する「病気にならないための日々の過ごし方」を伝えており、これが大好評を博しています。 そこで、本書は山田氏がどんな一日を過ごしているのか「朝編」「日中編」「夜編」に分けて細かい行動指針を挙げ、わかりやすく解説しています。 また、山田氏が編み出した「健康残高」という考え方を紹介し、読者に「免疫を落とさない生き方を実践できているか」の指針にしていただきます。
  • 新装版 いつもの料理にかけるだけ おからパウダーダイエット
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テレビで紹介、大反響! ササっとかけるだけ簡単腸活 食物繊維たーっぷりの100レシピ これまでに2000人以上のダイエット指導を行ってきた管理栄養士の岸村康代さん。ダイエットのプロである岸村さんが、「日本を代表するスーパーフード」だと言う、おからパウダーを手軽においしく食べるためのレシピ本です。 おからパウダーは、1日大さじ3杯プラスするだけで、日本人のほとんどが不足している食物繊維を補うことができ、脂質の代謝促進、内臓脂肪の燃焼、腸内環境改善などのダイエット効果が得られると言います。また、健康や美しさに欠かせない栄養素も豊富で、味にクセがないので、どんな料理とも好相性。スーパーで気軽に購入することができ、ただふりかけるだけでOKという手軽さから、続けやすいのも魅力です。 本書では、からあげやハンバーグ、ポテトサラダなどの人気メニューからスイーツまで、普段の食事に手軽においしくおからパウダーを取り入れられる100のレシピをご紹介。新装版では、おからパウダーの粒子のタイプ<粗め><細かめ>をすべてのレシピに表記し、よりおいしく食べられるレシピにしています。
  • くびれ母ちゃんのゆるめるカラダ スマホで見られる動画付き
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ベストセラー『くびれ母ちゃんのゆるめるカラダ DVD付き』がスマホで動画が見られるバージョンで登場 ほぐして・伸ばして・ゆるめるだけで、誰でも「くびれ」「美尻」「小顔」になれる、すごいメソッドを一冊に!! スマホやタブレットで紙面のコードを読み取ればいつでもエクササイズの動画を見ることができます! 「ほぐし」「ストレッチ」「呼吸トレーニング」のうち、ボールを使うのは「ほぐし」だけです。 ボールはテニスボールでも代用可能です。 大人気トレーナー“くびれ母ちゃん”が大前提として伝えたかった、いちばん大切なコト。 それは「カラダをゆるめ、正しい姿勢を保つこと」でした――。 食事制限やトレーニングをしてもなかなかやせられない最大の原因は、姿勢の悪さなどでアウターマッスルが固まり、カラダががちがちになっているからです。 そんな “がちがち”をゆるめ、インナーマッスルにスイッチを入れることで、驚くほど「くびれ」「美尻」「小顔」になれる「ほぐし」「ストレッチ」「呼吸トレーニング」の全21メソッドを、スマホで見られる動画とともに丁寧に解説。 さらに、日常生活の“ながら”で実践できる膣締めを取り入れることで、自然とキレイにやせられるカラダに変われます! コリや疲れ、便秘といった不調からも解放され、自分史上最強のボディになれることを約束します。 ※電子版をご使用の注意:QRコード読み取り可能な別端末で読み取りください。
  • ズボラな人ほど成功する!ママ太り解消ダイエット
    値引きあり
    -
    著者はハードな運動なしで1年間で22kgヤセ! 子どもを産んだ人は、普通のダイエットではヤセません2018年秋に出産したダイエットコーチEICO。172cm52kgのモデル体型から、なんと74kgまで太ってしまいました。 しかし、子どもが生まれてからは出産前にできていたダイエットができる環境になく、「子供を産んで以来ヤセられない人は、体質が変化したからヤセられないのではなく、世のダイエットと同じことをやろうとしてもできないからヤセられないのだ」 ということに気づきました。 そして、子育てという「自分を最優先できない環境」でヤセるための工夫をして、1年間で22kgの減量に成功しました。 その方法をすべて公開します! みるみるヤセるダイエットスープレシピや簡単なエクササイズ、 子育て中のストレス食いを防ぐ方法や、思うようにでかけれられない時の対処法まで秘伝のダイエット法を伝授! 21歳のときにも20kgの減量に成功している“人生で2回20kg以上ヤセた”ダイエットコーチだからこそ、説得力と効果のある内容になっています。 子育て中のママだけでなく、外出自粛で思うように出かけられないすべてのダイエッターにおすすめです!
  • 発達が気になる子の心がわかる 幸せ子育ての手引き
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 発達が気になる子に起こりやすい46のエピソードをもとに 親や周りの人ができるかかわり方のヒントを紹介 昨今、「発達障害」という名称が一般的になり「うちの子は発達障害かも?」と不安になる親御さんや、 「あの子は発達障害かも?」と気づかう保育者、教育者は少なくありません。 多くの正しい情報が広まったことで、ただただオロオロと悩むことは減りましたが、 広まったのは「発達障害」の情報であり、その子の思いではありません。 本書では、発達障害の簡単な解説を盛り込みながら日々の生活のなかで親御さんが抱きやすい心情と、 わが子の言動の背景にあるその子の思いや価値観などを想像しながら説明しています。(はじめにより) 【内容紹介】 PART1 発達が気になる子の心がわかる幸せ子育て ・乳幼児期(0~3歳ごろ)エピソード 「ギャン泣き地獄で、ちっとも寝てくれない!」「おしゃべりしたいのに、言葉が出ない!」など ・幼児期(3~6歳ごろ)エピソード 「聞く耳をもたない! 大声で叱っているのに…」「お友だちをよくたたきケガをさせないか心配…」など ・学童期(小学校前半)エピソード 「朝、なかなか起きられず遅刻の常習犯」「読むこと、書くことがとても苦手です」など ・学童期(小学校後半)エピソード 「家では元気なのに登校を渋りだした…」など ・思春期(中学校)エピソード 「部屋にこもってスマホをいじってばかり」など PART2 発達が気になる子の子育てQ&A ・発達障害について ・自閉症スペクトラム症について ・ADHD(注意欠陥・多動症)について ・SLD(限局性学習症)/LD(学習障害)について ・発達性協調運動症について ・相談場所&診断方法について ・治療方法&療育について ・家族を支えるサポートについて
  • スタイルのいい人がやっている#ユウトレ美脚トレーニング
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 キツくても効果絶大!SNSで大反響の“最強の美脚メソッド” SNSで人気のパーソナルトレーナー「ユウトレ」による美脚トレーニングでデカ尻、たるんだ太もも、ムキムキふくらはぎが、スラリときれいに引き締まる! ムダな運動は一切なし、本当に効くトレーニングだけを厳選収録。初心者にもわかりやすい実演動画付き。(電子版をご使用の注意:二次元コード(QR)読み取り可能な別端末で読み取りください) ●下半身の筋肉を目覚めさせる“基本の美脚トレーニング”●気になるパーツを強力に引き締める“上級トレーニング”●二の腕、背中、おなかまわりの脂肪を燃やす“全身美ボディトレーニング”●美脚をつくる筋肉&生活習慣
  • ネオ グレイヘア スタイル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シニア専門「えがお美容室」が提案する日本初「グレイヘアだけ」のヘアカタログ。 グレイヘアに合うカラーリングやメッシュなど、「グレイヘア=白髪」の概念を覆す、一段階新しいスタイルを提案。 カラーで遊ぶ・メッシュでアカ抜ける、自然に美しく。今こそ新しい「グレイヘアの世界」へ!白髪だからこそ素敵なヘアスタイル集。 若い子に一目置かれる「カッコいい」「おしゃれ」なヘアスタイルが満載です。 おしゃれだけど等身大なヘアカタログだから、あなたに似合うグレイヘアが見つかります!
  • 寝たまま、ぽっちゃり下半身が倍速で引き締まるトレーニング
    値引きあり
    -
    動画総再生回数2億回以上の大人気YouTuberの最新&注目メソッドを一冊にまとめました! 「滝汗28分」「足パカ」など、キャッチーなエクササイズを次々と提案し、チャンネル登録者数74万人以上というフィットネス系大人気YouTube番組 『MascleWatching』を運営する著者・高稲達弥氏の最新作が登場!「寝たまま、体勢を変えずにできる10分間トレーニング」を提案。 ラクな動きとキツい動きが交互にやってくるようなプログラム構成となっているのが大きな特徴です。 「つらい……もうやめたい」と思った直後に、ラク&気持ちいいストレッチ系の動きがくるから、あっという間に10分経ってしまっているというわけ。 だから、どんな人でも無理せず続けることができます! まさに、高稲氏が繰り返し伝えてきた「ダイエットは続けなければ絶対に成功しない」という強い思いをカタチにしたトレーニング内容です。 このトレーニングを1か月続けた女性たちのチャレンジストーリーや、『MuscleWatching』内で再生回数51万回以上を誇る大人気動画に登場するAYUさんのエピソードなど、読み物も充実! フィジカルとメンタルの両面でダイエット勝者になるためのコツがギュッと詰まった一冊です。 読めば、ダイエットに成功するための正しい知識がしっかり身につき、「やせよう!」というモチベーションが上がること間違いなし!
  • 卵巣セラピーで妊娠体質をつくる~内科医だからできる妊活サポート
    値引きあり
    -
    ■赤ちゃんをのぞむすべての人へおくる、最新の妊活教科書■ベルトコンベヤー式の不妊治療から一度降りてみませんか?。 ・妊活をはじめたいけれど何をすればいいのかわからない ・不妊治療を受けているけど妊娠しない ・ステップアップに踏み切れない など、赤ちゃんをのぞむことは同じでも、妊活には人それぞれの悩みがあります。 そして、妊活とはすなわち不妊治療、ということではありません。 著者の放生先生は、自身も不妊治療を行った経験から、内科医として2000年から妊娠をのぞむカップルの妊活をサポート。これまで2000組を超えるカップルを妊娠に導い ていますが、最近気になるのが、不妊治療のステップアップがスピードアップしているということです。 人工授精を数回ためしたら、すぐに体外受精。強い排卵誘発剤を使って卵子を根こそぎ採取してしまい、体外受精がうまくいかなかったときには、卵巣は空っぽ、ストレ スで心身ともに疲弊し、治療費も高額…そんな不妊治療のありかたに警鐘を鳴らします。 卵子だけを見るのではなく、卵巣をふくめた体全体を整えることが実は一番の早道。 妊娠力をあげるために行っているのは、次の4つのことです。 1、カウンセリングで不妊治療のストレスをやわらげる。 2、基礎体温のつけかたをレクチャーし、タイミング法を指導。 3、漢方薬などのくすりによって体を整える。 4、高度生殖医療を希望する人には信頼できる医療機関を紹介する。 診察のたびの内診がないだけでもストレスは軽減。 また、ステップダウンすることによって妊娠するのはよくあることです。 身体にも心にも負担をかけず、自然に近い形で妊娠するために、まず自分たちでできることから始めてみましょう。 また、信頼できる医療機関の選び方も解説しています。
  • 笠原将弘のフライパンひとつ!すぐできベストレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 朝の情報番組『ノンストップ!』の大人気コーナー『笠原将弘のおかず道場』の簡単&本格味レシピが一冊に!予約の取れない名店『賛否両論』店主・笠原将弘が教える、毎日のごはんづくりに役立つフライパンレシピ 『ノンストップ!』(フジテレビ系)と生活情報誌『ESSE』の連動コーナー『笠原将弘のおかず道場』は、身近な食材を使い、簡単で、それでいて本格味のレシピが大人気!このコーナーで紹介されたレシピのなかから、手軽にフライパンでつくれるものだけをセレクトして掲載。 「料理はフライパンひとつあればいい!」と話す著者の言葉どおり、炒める、焼く、煮る、揚げる、ゆでるといった調理がフライパンひとつでOK。難しいと思っていた和食のハードルがグッと下がるので、和食初心者にもオススメです。 毎日の食事で無理なくつくれるよう、身近な食材や旬の食材を使い、笠原流のアイデアをプラス。しょうが焼きにガリを使ったり、キーマカレーにサバ缶を使うなど、つくってみたくなるメニューが並びます。各レシピには、面倒な献立づくりに役立つ、主菜と副菜の組み合わせ提案もあり、日々のごはんづくりから、おもてなしまで、様々な場面で役立つこと間違いなしの一冊です。
  • いつかくるペットの死にどう向き合うか~16歳の愛犬を亡くした心理カウンセラーが考えるペットロス~
    -
    いつか必ずやってきてしまう、愛しいペットとの別れ。 ペットロスが大きなダメージとなるのは、自分がいなければ生きていかれない「わが子」のような存在、だれよりも自分を必要としてくれる「わが子」が自分を置いて先にいってしまうという事実をなかなか受け止められないからではないでしょうか。 ペットが自分より短命であることは、頭ではわかっていても信じたくないのです。 本書は、2017年1月に16歳のゴールデン・レトリバー「ケフィ」を亡くしたカウンセラーが、その受け入れがたい死とどのように向き合っていったかをまとめたものです。 職業柄、ペットロスのことはよくわかっていたが、立ち直るまでに2年半かかりました。 ペットの死を受け入れることは、とても辛く、苦しいものです。でも、逃げずに、「しっかりと悲しむ」ことが大切です。 私たちはつい「早く忘れよう」と思ったり「明るく振る舞おう」と頑張ったり、仕事などに没頭して気を紛らわそうとしてしまいます。周りの人たちを心配させたくないからと、「元気にならなければ」と先を急いでしまったりもします。 でも、そうやって悲しみから目を背けてしまうと、かえって心にダメージを与えたり、孤独の渕からなかなか抜けられなくしてしまうこともあります。 対象がペット(動物)であるがゆえの辛さや苦しみもあります。 「いつもと同じように振る舞う」ことを周囲の人が知らず知らず強要することがあります。ペットを失うことの悲しみを理解していない人もいます。「たかがペットじゃないか」という態度や「新しいペットを飼えばいいじゃないか」という言葉が、愛するペットを見送った人をどれほど傷つけるのか、想像できない人も少なくありません。 いつか必ず来る愛するペットの死に、どのような心構えをしておいたらよいか、わかっていても避けられないペットロスについて、どう向き合うか。「覚悟」のきめかたについて、自身の経験をふまえてまとめました。
  • 毎日4分で超快適! 超ラジオ体操
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 国民的に支持されているラジオ体操に工夫を加えて、さらに効果をアップ。今日から始めれば、超快適な体に! NHK「みんなで筋肉体操」で人気の著者が、年齢に関係なく、いつでもだれでも行える「ラジオ体操」にオリジナルのアレンジを加えた「超ラジオ体操」を考案しました。動画で動きの詳細もチェック可能! 以下の項目をチェックしてみてください。 ■なんだか疲れが抜けきらない■体のこりや痛みが気になる■運動はしたいけれど、体がいうことをきかない■生活習慣病が気になる■高齢になったときの骨折や寝たきりが心配■もう少し引き締まったキレイな体になりたい 上記の項目が当てはまる人は、ぜひとも「超ラジオ体操」を始めてみましょう。 もともとラジオ体操は、動きの悪くなりがちな背骨周り(いわゆる体幹)や、手足の付け根の肩甲骨・股関節を中心に、全身を大きく動かし、「動きの悪くなった部分の調子を改善させる効果」がある運動です。 「超ラジオ体操」は、「動きをゆっくり目に」「一つ一つの動きを丁寧に」「複雑な動きは単純に」の3つのポイントをおさえて、より一層、効果が上がるように工夫を加えてあります。「超ラジオ体操」で超快適な体を手に入れてください! ※電子版をご使用の注意:二次元コード読み取り可能な別端末で読み取りください。
  • はじめてのほうろうバットのおやつ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 型がなくても、特別な材料がなくてもほうろうバット1枚あれば、おいしくて映えるお菓子が簡単につくれます! 人気のチーズケーキやプリン、流して固めるだけのフローズンヨーグルトやゼリーから憧れのシフォンケーキまで。「初心者でもつくれる」にこだわったとびきりカンタンで丁寧なレシピ満載です。 【chapter1 みんな大好き! いつものお菓子】●基本のベイクドチーズケーキ●キャラメルチーズケーキ●ラズベリーNYチーズケーキ●基本のレアチーズケーキ●イチゴのレアチーズケーキ●豆腐と黒みつのレアチーズケーキ●基本のカスタードプリン●カボチャのプリン●基本のブラウニー●マシュマロブラウニー●基本のクラフティ バナナとラズベリー●洋ナシとチョコのクラフティ●基本のクランブル リンゴとクルミ●基本のマフィンケーキ レモンとヨーグルト●キャロットケーキ●メープルジンジャーケーキ 【chapter2 混ぜて固めるだけ! 冷たいお菓子】●基本のフローズンヨーグルト マーブルジャム●桃缶のフローズンヨーグルト●抹茶ババロア●マンゴープリン●グレープフルーツと紅茶のゼリー●スイカとココナツのゼリー●ブドウのゼリー 【chapter3 これも作れる! 憧れお菓子】●基本のシフォンケーキ●バナナシフォンケーキ●ミルクティーシフォンケーキ●トライフル●ミルクティーロールケーキ●マロンケーキ●イチゴのショートケーキ
  • 「肛筋」を鍛えて一生歩ける体になる! 魔法のしりペン体操
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 \メディアで話題沸騰の肛筋トレーニング/おしりに「キュッ」とペンをはさむだけで一生歩ける体になる! 世界一簡単で最強の『しりペン体操』 「電車のなかでひと駅立っているのもつらい…」「ひざや腰が痛い…」「バランスが取れずによくつまずく…」「尿もれなど下半身の悩みが増えてきた…」など、「老い」を感じ始めた人やこれから先の健康に不安を抱えている人、必見! 「しりペン体操」はおしりにペンをはさむことで、肛門周りの筋肉(=肛筋)を鍛え、年齢とともに弱ってくるおなかやおしり、脚の筋肉を強化。 腰痛や足腰の衰え、痔、尿もれ、便秘、猫背、肩こり、冷え、更年期症状など、さまざまな不調を改善します。体操は1回たった24秒。ハードな動きは一切必要なし! 運動経験がない人や体力に自信のない方でも、楽しみながら実践できます。 最小限の労力で最大限の効果を引き出せ、医者いらずの体をつくれる究極の健康法。 さぁ、おしりにペンをはさんで、イキイキ健康なカラダをつくりましょう!
  • シーちゃんメソッドで妊娠一直線
    値引きあり
    -
    ■検査・治療はもちろん大切。でも女性の体づくりがもっと大事!! 43歳で第二子を出産し、5万人以上のカウンセリング実績を持つ漢方サロン代表の絶対的養生メソッド! 実践ブロガーさんから「妊娠できた!」の声続々! 日本は不妊治療を受けている患者数が世界一ですが、その治療による出生率は世界最下位です。体にも心にも、金銭的にも負担が大きい不妊治療を続け、つらい思いをしている女性たちが多いのです。 シーちゃん先生は、自身が39歳、43歳で出産した経験と、これまでの漢方相談から、妊娠しやすい体づくりのためのメソッドを開発しました。 それは「毎食タンパク質多め、早く寝る、疲れさせない」ということ。 仕事で疲弊して、満足な睡眠が取れず、食事は炭水化物に偏りがち。そんなヘトヘトの体では、妊娠・出産の準備ができているとはいえません。 まずは自身が元気いっぱいになること。シーちゃんメソッドの実践に費用はかかりません。 シーちゃん先生のブログを見て実践しただけで妊娠したという方もたくさんいます。 治療をステップアップしていく前に、まずはご自身の生活を見直してみてください。 また、何度トライしても撃沈つづきの方は、隠れ貧血がないか、甲状腺などの病気が隠れていないか、着床不全や不育症がないか、適切な検査を受けることも大切です。 本書では、シーちゃんメソッドによって妊娠・出産した方たちの事例紹介とともに妊娠・出産に必要な体づくりと知識について解説します。
  • ラタトゥイユBOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2019年の食のトレンド予測で名前が挙がっている「ラタトゥイユ」。 ラタトゥイユはフランスの家庭料理ですが、最近はニューヨークやロサンゼルスといった流行の発信地でも、ヘルスコンシャスな若者を中心に人気を集めています。そして、近年の日本では作り置きブームが続く中、その存在が注目されています。 カラフルでフォトジェニックなラタトゥイユは、そのまま食べるのはもちろんのこと、パンにはさんだり、オムレツや肉料理にかけたりと、さまざまなアレンジが可能。 本書は食・旅などのコンテンツを配信する「Tastemade」監修の元、Tastemadeで人気のたくさんのラタトゥイユレシピを紹介します。 また、いま料理分野で人気のインスタグラマー12名によるラタトゥイユ料理の美しい写真と、アレンジレシピをご紹介。まさに「ラタジェニック」な写真は眺めているだけでも楽しい! おいしくて、斬新で、おしゃれ。まったく新しい1冊が誕生しました。ラタトゥイユの進化をぜひ楽しんでください。 ●掲載インスタグラマーのみなさま@angepasse/@chihana.12/@gucci_fuufu/@gucci.tckb/@keitamitsu/@kiyomi_aoyama/@maichiku3/@misumisu0722/@mizukudasai/@ouchigohan_ojisan/@reiko.t.table/@utosh
  • 予約の取れない家政婦タスカジさんのラク家事BOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「簡単な方法なのに、おうちがグンときれいになる」と評判! 800世帯がリピートするタスカジのカリスマ家政婦・サニー春さんとステラさんの、待望の家事本が発売! 限られた時間内に家事代行を終えるカリスマ家政婦だからこそ、知っている・じつはやっているラク家事のコツを厳選して紹介。 「家事が快適にできれば、笑顔に元気になれます。イヤイヤやるより、手際よくやってきれいにする。その達成感と満足感が得られるようになる一冊です」(サニー春さん) 「家事に終わりはありません。だからこそ、少しでも時短で楽しく家事をしたい!と工夫を重ね、それが今につながっています。この本を通じて、少しでも明るく楽しく家の中が整いますように」(ステラさん) <掃除>・掃除をラクにする3つのポイント・古くなった衣類や日用品を掃除に・オーダーの多い場所TOP4のムダなし掃除法 <洗濯>・汚れ・におい・シワを残さない5つのポイント・最短で乾かす! 効果的な干し方テク・洗いにくいものもポイントがわかれば“おうち洗い”OK! <片づけ>・収まりきらないものを3倍コンパクトにする収納テク・場所別 使いやすいタオルの収納法・湿気のこもりにくい片づいた玄関のつくり方
  • 長生きできる食習慣 健康長寿にはわけがある
    -
    肥満・生活習慣病にさようなら! いのちの力を養う食事と生き方医者いらずの健康法 92歳現役の自然食・自然療法研究家が、長年の実践に裏打ちされた健康長寿の秘訣を大公開。 毎日の食事で何をどう食べればいいのか、長寿の原点は何かなど、世界の長寿者たちの例をまじえ教示します。 ※本書は『食生活が人生を変える―足元からの健康づくり』(一九九〇年九月・光雲社刊)に加筆、改題して刊行するものです。
  • 未来を動かす手帳術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あなたの手帳、ただ「予定」を書きこむだけでは、もったいない! 5万人が「人生が劇的に変わった」と実感! あなた自身も気づいていない「潜在能力」を自ら引き出す、メンタルトレーニングのメソッドが満載の“スゴい手帳術”を初公開! あなたの一年先が劇的に変わっていることを、お約束します。 === 人の心は、1割の「顕在意識」と9割の「潜在意識」で創られています。 人間の心に奇跡を起こすためには、自分のマインドにフォーカスし、この9割の「潜在意識」にアプローチする必要があるのです。 本書でお伝えするのは、いわゆる「時間を管理する手帳の書き方」ではありません。 手帳に“書く”ことであなたの潜在意識にアクセスし、あなたの人生を変えるためのメソッド、つまり「マインドの扱い方」です。 たった1割の顕在意識で一生を終わらせるのではなく、自らの内にある9割以上の潜在意識に一刻も早くフォーカスを向けてください。 あなたの1年先に奇跡を起こすこと――。それを可能にする手帳術を、本書でお伝えしていきます。 (「はじめに」より) === 経営者やトップアスリートをはじめ、5万人の心と向き合い、潜在能力を引き出してきたメンタルトレーナーによる、待望の“手帳でできる”メンタルトレーニング! 手帳に“書く”ことで自分のマインドにフォーカスし、自分でも気づいていなかった潜在意識に自らアクセスできる――。実際に人生を劇的に変えた17人の塾生の豊富な事例を交えて、その極意をお伝えします。 【久瑠式手帳術のここがすごい!】◎毎日書くだけで潜在的な力が引き出される◎ワークを実践するだけで無敵のマインドになれる◎心の視点が上がるので“メンタルブロック”が外れる◎“自分を信じる勇気”が自然に湧き起こる◎書いたことが現実になる◎24時間のフレームが外れるので、やりたいことができるようになる◎「心の時間」と「時計の時間」を使い分けられるようになるので、時間を伸び縮みさせられる◎時間が未来から流れるようになるので行動が前向きに!◎時間に追われる人生から脱皮できる →→そのための実践トレーニングが、「未来を動かす手帳術」です。 ※掲載している内容は2018年8月末時点での情報です。 ※本誌は実際に使用している手帳の内容撮影許可を得て掲載しております。掲載されている内容などへのご質問はお答えできかねますのでご了承ください。
  • 人生が輝く大人のおしゃれレッスン A Charmed Life
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 SHOP CHANNELほかTVや雑誌でも活躍中! ロンドン在住・現役デザイナーから日本女性へ たくさん服は買っているのに、クローゼットはいつもいっぱいなのに、「無難」「地味」「冴えない」…… そんな人もMachiko式お洋服選びなら、必ず変身できます! 【人生が輝いた! 顧客のみなさんの声】 「洋服なんて、みっともなくなければいい、ラクならいいや、って思っていた私。先生に出会って憧れて、ちゃんとしなくちゃ! と考えが変わりました。パリに旅行した時には、カフェでマダムに褒められて、感激しました」(経営者・Oさん) 「30年来ずっと神戸さんのお洋服しか着ていません。いつでもあたらしくってクラシックで、ずっとエレガンスってそういうこと。いつも私に寄り添ってくれる、元気をくれる、魔法のようなお洋服です」(編集者・Sさん) 「黒主体だった私のワードローブは真知子さんとの出会いで、色とりどりになり、ロンドンでも『素敵な洋服ですね』と見知らぬ人によく声をかけられます」(英在住料理家・Yさん)
  • “出世”したければ週2回筋トレすればいい ―“フィジカル・エリート”のススメ―
    値引きあり
    -
    じつは一流の経営者やビジネス・パーソンほど運動を習慣化している! ビル・ゲイツ、リチャード・ブランソン、新浪剛史……ビジネスの勝利者は皆トレーニングを欠かさない。それはなぜか? イチロー選手をはじめ、多くのトップアスリートを診てきたトレーナーと、急成長で注目の企業のCEOが説く、ビジネス・パーソンのためのトレーニング論!
  • 理想の体は自分で作れる! 美尻+美脚+美腹 チャレンジ
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 TV『初耳学』などで話題の大食いトレーナー・角田聖奈による理想の体は自分で作れる!「美尻+美脚+美腹チャレンジ」プログラム 焼肉2人前は当たり前! 運動苦手!食べるの大好き! な著者がいきついた筋トレで理想の体を手に入れる方法を公開! まずは2週間試してみてください。必ず体が変わっていきます。かっこいい理想の体を目指して、チャレンジ! <美尻・美脚チャレンジでキレイにやせる理由>・大きな下半身の筋肉にアプローチするからエネルギー消費量がアップ・普段使わない脚の裏の筋肉を鍛えるからバックラインが美しく・自分のレベルに合わせて行えるから運動が苦手でもできる・省スペースでできるから誰でもすぐ始められる・毎日やらなくてもいいから続けられる・姿勢がキレイになるから立ち姿がセクシーに
  • 人気インスタグラマー14人の忙しくても暮らしがまわる みんなの『家事』アイデア365
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 仕事が忙しくても、子育て中でもすぐまねできる! 掃除に片づけ、料理に洗濯……「やらなくちゃいけない」と思いながら、毎日家事をしていませんか? さらに仕事や子育てに追われると、時間にも心にもますます余裕がなくなってしまいがち。 でも、そんな家事のイメージをガラッと変え、がんばりすぎず、楽しみながら家事をこなしている人たちがいます。 効率化したり、家族で分担したり、ときには開き直ったり……そこで生まれた時間は、ゆとりのある暮らしをかなえてくれます。 今回、人気インスタグラマーの方々が教えてくれたアイデアのひとつひとつに、 そのヒントがあります。 忙しくても、暮らしがスムーズにまわる家事のコツとアイデア、ぜひ見つけてみてください。 ○マキさんのゆとりが生まれる“ゆる家事”○ryokoさんの考えないルーティン家事○時短をかなえるつくりおき術○家事がしやすい部屋づくり○きれいが続くリセット収納○ナチュラル掃除で家じゅうきれい○…etc ※本書の掲載情報は2018年5月末日現在のものです。
  • クリスティアーノ・ロナウドの「心と体をどう磨く?」
    -
    「僕だって疲れることはあるけど、練習しないための言い訳を探したことなど一度もないし、これからもない」(C・ロナウド) ――考えたことは実現させる――ロシアワールドカップでの活躍も期待される世界No.1プレーヤーから学ぶ、“超一流”の思考法、食事&肉体管理 5度のバロンドール受賞など、今もっとも輝けるサッカー選手は、どうやって肉体を鍛え、メンタルを強化し、プロフェッショナルを追求しているのか?母国ポルトガルのジャーナリストが「心と体の磨き方」の真相に迫る。 現役Jリーガーも称賛! 貧しくやせっぽちだった田舎の少年が世界有数のスーパーアスリートに変貌するにあたっての考え方、物事への取り組み方は、私たちにとっても大きな学びの機会となる! ※本書は2015年8月に三五館から刊行された書籍に加筆修正したものです。文中に登場する人物の肩書、記録等は、執筆当時のものです。
  • ちらからない“おうち”でもっと幸せ家族になりました
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家のちらかりは、“思い込み”が原因だった!? 誰でもすぐできるメソッドを詰め込んだ実録! お片づけコミックエッセイ 5歳の娘をもつ人気イラストレーターまめこが、スゴ腕整理収納アドバイザーの下、自宅のお片づけにチャレンジ! ちょっとした“思い込み”=固定概念にとらわれ、ちらかりが解消されていなかったシステムを見直していきます。「収納家具は安易に買わない」「一番気になっているところの片づけは後回し」「アイテム別ではなく使う場所の近くにしまう」など数々の教えを元に、キレイが続く&家族がもっと幸せに暮らせるおうちをゲットするまでを描いた、ほのぼのコミックエッセイ。 さらに、整理収納アドバイザー村上直子さん監修のコラムには、500軒以上の豊富なカウンセリング実績に裏打ちされたお片づけ“あるある”ネタが満載。片づけタイプ診断、おすすめ収納グッズ、どの家にもあるけど実はいらない物リスト、子どものテンションをアップさせる片づけのコツなど、どれも読み応えたっぷりです。2人の子どもを持つ先輩ママとして、家族の家事分担システムや子どものお手伝いについてのアドバイスも盛り込みました。 ・「片づけなさい! 」が口癖・夫や子どもに家事を手伝ってほしい・紙袋や段ボールだらけの物置部屋がある・日用品のストックはいつもパンパン・収納本ジプシーだ・便利グッズには目がない・最近、夫婦の会話が減った・とにかく毎日、時間がないこんなあなたに是非読んでほしい一冊です!
  • 血管&脳が若返る! 「水煮缶」簡単レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テレビで話題!「さば缶」「さけ缶」「かに缶」「ほたて缶」高血圧・糖尿病 認知症・骨粗しょう症を防ぐ! 免疫力強化・肝機能向上・コレステロール抑制に聞く! 「さば缶」DHA・EPAが血液サラサラ&脳を活性化! 「さけ缶」アスタキサンチンでアンチエイジング 「かに缶」ビタミンBが貧血・動脈硬化を防ぐ! 「ほたて缶」タウリンが高血圧・糖尿病・肝臓に効く! ※本書は、2012年11月、2013年10月に小社より刊行した『カン単! カン動! 缶たしレシピ88』『もっと! 缶たしレシピ』から厳選したレシピを再編集したものです。
  • バーの主人が本当に作っている 大人のつまみ弁当
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 昼はおかず夜はつまみに! 簡単! 銀座のバー仕込みのお弁当術 意外な【組み合わせ】がイケる! 〈焼き〉豚バラ×実山椒●〈炒め〉牛こま肉×パルミジャーノ●〈あえ〉マカロニ×わさび漬け●〈サンド〉ちりめん山椒×マスカルポーネ 「酒飲みの好きな味がある!」
  • 小さなお店のある暮らし~HOUSE WITH SMALL SHOP~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 誰にでも好きなこと、得意なことがありますよね。 例えば料理やお菓子づくりが得意だったり、 センスのいい雑貨を選ぶことやマニアックなグッズのコレクターだったり。 そんな好きなこと、得意なことを生かしたお店を開くことがでければ、 どんなに幸せでしょうか。 本書では、家の一部で小さなお店を開いた人たちを取り上げています。 そんな人たちの暮らしぶりをちょっとのぞいてみませんか。 この電子書籍は、扶桑社刊「Sumai[住まいの設計]2018年5・6月号」の特集を再編集したものです。
  • 大人気インスタグラマー10人のラクしておいしい! みんなの「おべんとう」レシピ&テク250
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 累計47万フォロワー大人気インスタグラマー10人のラクしておいしい! みんなの「おべんとう」レシピ&テク250 インスタで人気のおべんとうには、簡単でかわいく&おいしくなる秘密がいっぱい! 「のっけ」は手抜きなのに見栄えもボリュームも◎、「わっぱ」は詰めるだけでインスタ映え。「丼」だって、工夫次第でおいしくおべんとうにすることができるのです。人気のアイデアとレシピをぜ~んぶ大公開! みんながリアルにつくっているおべんとう。かわいくておいしそうでマネしたいけど、どうやってつくっているの?そんな声に応えて、そのワザとレシピを徹底取材しました! 毎日のおべんとう作りにお役立てください!
  • Francfranc COOK BOOK vol.1
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気インテリアショップFrancfranc初のクックブック! 鍋の魔法で、毎日ごはんもおもてなしも、ここまでお洒落に本格的に! Francfrancがトータルコーディネートした初めてのクッキングブック。お洒落なハードカバー本で、キッチンにあるだけでお料理のモチベーションがあがります。 この本では、洋鍋(ダッチオーブン)と和鍋(土鍋)を使ったシンプルシックなレシピとテーブルコーディネートをご紹介。 キャンプのイメージが強いダッチオーブンですが、厚手で気密性か高く、圧力鍋やオーブンのように使えるため、煮物やローストなどがおいしく簡単にできます。 また、土鍋も、いわゆる鍋料理だけにとどまらず、炊き込みご飯やパンまで焼ける優れもの。冬だけでなく、一年中毎日のように使いたくなるレシピばかりです。 鍋をフル活用することで、味覚と視覚から食生活を豊かにする一冊となっています。
  • 2品で満足! ラクしてうまい! 笠原定食
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 晩ご飯のメニューが思い浮かばなかったり、メインは決まっても合わせる副菜に悩んだり、気づいたら茶色いおかずだらけになってしまったり…主婦にとって永遠の課題である「献立」。 そこで、なにも考えなくても、本のとおりにつくれば、とびきりおいしい定食ができ上がるレシピを、予約の取れない人気和食店『賛否両論』の笠原さんが教えます。しかも、つくるのは、主菜と副菜の2品でいいから、とってもラク。和食の達人ならではの技とセンスが満載で、毎日のご飯づくりの悩みから解放される一冊です!
  • 猫と暮らす、犬と暮らす~幸せな家のつくり方~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 猫や犬と暮らし、幸せな家を実現した3つのお宅をご紹介 もしあなたが子どもを育てている場合、家をつくるときには、その子どもの環境や住み心地を重視しながら計画しますよね。現代では猫や犬も家族と考える人が多いのは承知の事実。 ならば猫や犬たちが快適に暮らせるよう配慮するのが人間の務めではないかと思うのです。 もちろん人の住み心地も忘れていませんよ。でも、家づくりの際には、猫や犬のための計画もお忘れなく。 この電子書籍は、扶桑社刊「Sumai[住まいの設計]2018年3・4月号」の特集を再編集したものです。
  • 大人気割烹が教える3ステップ極上レシピ 美食家のための 贅沢和食
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 元祖『卵かけトリュフご飯』の店「はらまさ」が伝授 自宅で作れる!カンタンなのに傑作レシピ73 一流の男が家でつまみたい! 酒を呼ぶ和食満載 松茸、からすみ、フォアグラ、キャビア、うに、蟹、明太子etc. 余らせがちないただきもの&珍味、豪華食材がいつもと違う究極の一品に!【本格割烹の味をおうちで】
  • どうしてそんなにキレイなの?と噂される Secret シニア ビューティーメイク
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 TBS「あさチャン」で紹介。話題沸騰! テレビで大人気の「シニア専門写真館」初の著書! 60-90代女性は劇的に変わる! 4000人のシニア女性を美再生させた東京・巣鴨のカリスマメイクアップアーティストが伝授する驚異のメイク術。東京・巣鴨のシニア専門写真スタジオ「えがお写真館」の一番人気は遺影撮影プラン。 えがお写真館のメイクは“劇的に若く・キレイになる”とシニアの間で噂となり、月間100人以上・年間1000人以上のシニア女性が訪れるほどの人気に。 また同館は2017年だけで「あさチャン!」「ミヤネ屋」「みんなのニュース」「有吉くんの正直散歩」などワイドショー・バラエティ計10本で紹介されるほどの話題になっている。 本書は、同館のメイクアップアーティスト・赤坂渉が「自宅で誰でもできる-17歳の美再生メイク」を伝授する、初の著書。
  • まんがで「あるある」! パパ・ママ⇔じいじ・ばあばの子育てギャップ これで解決
    -
    西原理恵子氏推薦!子育ての最新情報をマンガで学べる一冊 「お年寄りの経験は大切。でも、最前線の正しい知識を知ってから。」 【昔は、粉ミルクがオシャレだった】【いまは、傷口は消毒せずラップだけ!】 妊娠・出産期から乳児期、幼児期まで。クスッと笑えてしっかりタメになる、「子育て 昔⇔いま」を4コママンガを交えて一挙紹介! パパ・ママからじいじ・ばあばへ、じいじ・ばあばからパパ・ママへのプレゼントにもオススメです!! 共働き夫婦が増え、祖父母も子育てをサポートする現在。育児の常識が昭和からどう変化してきたかを4コママンガで楽しく伝えます。小児科医・細部千晴氏による医学監修つき。
  • 日めくり まいにち、筋膜リリース
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テレビで大反響の「筋膜リリース」が、日めくりで登場! 毎日めくって、見ながら、楽に、自分で、筋膜リリースできます。症状別にページを選ぶことも可能。「筋膜リリース豆知識」も満載です。
  • 行正り香の2皿ディナー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 行正さんの人気連載が、 装いも新たにオシャレなレシピ本に! 忙しい平日の夕食に20分でつくれる、行正り香さんの2皿ディナー。“2皿でディナー?”と思われる方、ぜひご覧ください。見た目も食べごたえも寂しくないメニューが満載です。

最近チェックした本