ビジネス・実用 - 扶桑社ムック作品一覧

  • 抗がん剤の世界的研究者が教える! 最高の野菜スープ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 50年以上の抗がん研究の成果が詰まった 野菜スープが命を守る! なぜ、抗がん剤の研究者が「野菜スープ」をすすめるのか――。 それは、がん治療がいかに進歩しようと「がんは予防が最も大切」だからです。 野菜には、「がんを引き起こす活性酸素」を消去する“ファイトケミカル”や“ビタミン”がたっぷり詰まっています。 これらの成分を、体にやさしく、おいしく、吸収しやすく取り入れるには、野菜を加熱してスープにするのが一番! 本書では、最高の「野菜スープ」をご紹介します。
  • これからの私が似合う服
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ちょこっとおしゃれで、大人の女性はハッピーになれる! おしゃれを愉しみたい50代・60代のためのファッション提案 お出かけを控えがちな今、気分を上げてくれるのは「かっちり服」でも「体型カバー服」でもない、「ちょこっとおしゃれな服」。 だけど…今の自分に似合う服って何? 今っぽさってどう取り入れるの? そんな思いを抱いている50代、60代の女性がときめくおしゃれがこの本には詰まっています! 出てくる方々はおしゃれも生き方も魅力的な方ばかり。「おしゃれも人生も楽しみたい! 」大人の女性たちを、ハッピーにする1冊です。 表紙&イメージキャラクターは高橋喜代美さん。透明感ある美しさを誇る奇跡の65歳。19歳でモデル・デビュー。『装苑』『non-no』で活躍後、30歳で引退。2010年24年振りに『エクラ』に登場し奇跡の50代として話題に。現在、サントリー「リフタージュ」のイメージキャラクターを務めている。夫はミュージシャンの高橋幸宏氏。 Part1 おしゃれな人の「お気に入り」スタイル 素敵なおしゃれを楽しんでいる方々が、お気に入りスタイルとその生き方、ファッションのポリシーを存分に紹介 モデル・高橋喜代美さん/スタイリスト・大貫まりこさん/女優・神津はづきさん/「プレインピープル」ディレクター・高山泰子さん/メイクアップアーティスト・藤原美智子さん Part2 大人に似合う、服を楽しむ新ルール 体型をカバーできて、カッコ可愛くて、もちろん今ドキで…。そんなスタイルを一発で作ってくれる「“パワーのある”アイテムベスト5」を解説 Part3 私らしい、日々の暮らしと、心地よい服 スタイリストのchizuさん、ガーデンデザイナーの吉谷桂子さんなど、暮らしもおしゃれも楽しんでいる素敵な方々が、自分に今いちばん似合うファッションをご紹介 Part4 スニーカーはおしゃれにはける! スニーカーは、今やおしゃれな大人スタイルには欠かせないアイテムです。いつもの着こなしがランクアップして見える"服との合わせ方“とともに、おすすめのスニーカーをタイプ別にご紹介 Column1 おしゃれfriends talk 高橋喜代美さん×藤原美智子さん Column2 おしゃれな人の小物selection <綴じ込み付録> 保存版 大人の初心者のためのオンライン通販完璧ガイドブック ※誌面内の目次やページ表記等は紙版のものです。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • おしゃれな20人の年間クローゼット計画
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 クローゼットの中身を整理すると、おしゃれの組み立て方が明快に。 天然生活の人気企画に新しいページを加え、1冊にまとめました。 雑誌『天然生活』の人気特集「年間、お洋服計画」をぎゅっとまとめた1冊。 たくさんの方のクローゼットの中をのぞかせてもらい、カットソー何枚、スカート何点など中身をすべて数え、春夏秋冬のコーディネートも見せていただいてきました。 おしゃれな人のクローゼットには、「明日は何を着ようかな?」とウキウキした気持ちになれる、大人のおしゃれの楽しみが詰まっています。 chaper1 春夏秋冬のアイテム着まわし―おしゃれなふたりの年間ワードワーブ拝見 浜島直子さん/後藤由紀子さん chaper2 シンプル派のクローゼットと着まわし 松田尚子さん/ワタナベマキさん/小林夕里子さん/平澤まりこさん/浅野尚子さん/堀井和子さん/広瀬裕子さん/坂井より子さん/柳沢小実さん chaper3 ふだんとお出かけの服、春夏秋冬―季節とともの移ろうおしゃれ 楓美さん/滝沢緑さん/伊東朋恵さん chaper4 ミックス派のクローゼットと着まわし 引田舞さん/山本祐布子さん/マエダサチコさん/引田かおりさん/服部みれいさん/佐々木恭子さん ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 10分で完成!たっきーママの朝ラク!スープジャー弁当
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スープはもちろんボリュームおかずもアツアツ麺もどんぶりもスープジャーにおまかせ! お弁当レシピを紹介する著書が累計50万部を突破し、レシピブログアワード「お弁当部門」では3年連続グランプリを受賞。 そんなたっきーママさんによる2年半ぶり、待望のお弁当レシピ集です。 今回のテーマはスープジャー。 高校生と中学生、2人の息子のお弁当に日々スープジャーを使っているたっきーママさんなので、スープジャー弁当といってもそのレシピはひと味もふた味も違います。 具だくさんのアツアツスープはもちろん、「煮込みハンバーグ」や「マーボー豆腐」といったボリュームおかず。 また、麺とアツアツのスープを別に持って行く「つけ麺」、ご飯とルウを別に持っていく「キーマカレー」といった麺やご飯もの。 そして、夏の暑い日に持って行きたい「そうめん」や「ゼリー」といったひんやりメニューもたっぷり掲載。 実際にお弁当を食べた息子さんたちの「麺がくっついて取り出しにくかった」「いい香りで、食べていたらお友達がわっと集まってきた」といった感想を日々ヒアリングして、よりおいしく、より食べやすくを追及し、作る人もよりラクができるように(ここ重要)考えられたレシピです。 調理時間は5~10分のものだけ! ジャーのおともに持っていくおにぎりや味つきご飯、パンなどのサイドメニューレシピも紹介。「このジャー弁当にはこのサイドメニュー」と相性のいいメニューがひと目でわかるので、考えるのが面倒くさい! という方にも大声でおすすめします。
  • ぐっち夫婦の下味冷凍で毎日すぐできごはん
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【肉や魚に下味をつけて冷凍しておくだけ!帰ってから調理をしても15分で完成!】 人気急上昇の料理家ユニット、ぐっち夫婦も実践する「下味冷凍」。 共働きの二人が、忙しい人のために考案したレシピです。 夫(Tatsuya)「仕込むのも簡単なんだよね。冷凍用保存袋に調味料と食材を入れてもみ込むだけ」 妻(SHINO)「冷蔵保存よりおいしさが長もちするから食材を無駄にしなくてすむしね」 毎日の料理をおいしく簡単にするため、下味冷凍の仕込み方+おかずを紹介。 冷凍して仕込み、おかずをつくるときは冷凍のまま調理できるものばかり。どれも15~20分で完成のものばかり。 遅く帰ってきた日にも、お弁当にも、ちょっと飲みたい!という夜にも最適の一冊です。
  • 皇室88号 令和2年秋
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 皇室のご動静と皇室ゆかりの日本文化を詳しく紹介!豊富なカラー写真で綴る日本で唯一の「皇室」専門誌 【大特集】ご家族のお写真で振り返る特集第2弾 天皇・皇后両陛下のお歩み 【大特集】ご家族のお写真で振り返る特集第2弾 天皇・皇后両陛下のお歩み ~敬宮殿下とご一緒に~ ご一家のご近況は折に触れて国民に届けられ、その仲睦まじいご様子や、敬宮殿下が成長されていくお姿はいつの時代にあっても人々の心を照らし続けてきた。 令和の御代も2年目を迎え、この春には敬宮殿下も大学生となられた。両陛下のお歩みを振り返る特集の第2弾となる今号ではご一家としてのお三方のお歩みを振り返る。 ほか、 ◆ 天皇・皇后両陛下のお稲作とご養蚕 ~皇室の伝統を引き継がれて~ ◆ 皇族方の学び舎 学習院 ◆ ご大礼を振り返る 五節舞 ◆【皇室のご動静】令和2年6月~8月 ◆連載 宮中の盆栽 第7回
  • マンションリノベ スタイルブック ベスト48
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 リライフプラス特別編集 中古マンション×リノベーションで自分らしい住まいを! テレワークの普及で関心の高まっているワークスペース、暮らしの中心となるキッチン& ダイニング、マンションの収納を確保、実際の面積よりも広々と感じられるスペースの有効活用、ペットと快適に暮らすためにはそれなりの工夫などなど、リノベーションのヒントが満載! PART1 ワークスペースをリノベで実現! PART2 ダイニング & キッチン至上主義! PART3 収納問題をリノベで解決! PART4 しばらく住んだ家をリノベ、が実は最強! PART5 コンパクトマンションを広々と住みこなす! PART6 実際とうなの? 団地リノベ PART7 ペットとハッピーに暮らすリノベ
  • リライフプラスvol.38
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 実例満載! マンション・戸建てのリノベーション専門誌 【巻頭特集】リノベ成功の鍵は収納のアイデアにあり! 【巻頭特集】リノベ成功の鍵は収納のアイデアにあり! 〈巻頭よみもの〉あなたはどのタイプ?マンションリノベ変わる収納術 【第2特集】やっぱり最高! 団地リノベ2020 〈第2特集よみもの〉強い人気の団地リノベ 【第3特集】快適な暮らしをかなえるコダテリノベ2選 ☆好評連載 東大生もしくは東大卒業生の家の履歴書/第2回住田裕子さん あの街、この街進む! 空き家再生プロジェクト/project02千住芸術村 あるある! マンショントラブルのケーススタディ/TROUBLE02 漏水 住宅ローンのお悩み、聞かせてください! つむぱぱ project report FINAL/引き渡し+入居後の!住まいを公開」 遼河はるひ、女子のアトリエを訪ねる/vol.4 坂田夏水さん(夏水組代表・空間デザイナー) 大平一枝「東京オアシス」 人気デザイナー・建築家に聞く! 「この建材・設備に恋してます」/vol.10 imajo design ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 毎日4分で超快適! 超ラジオ体操 NEO(DVDなし版)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 超ラジオ体操がNEOになってパワーアップ!「“超”快適な体」を手に入れよう ※この電子版には、紙版に付属するDVDは含まれておりません。DVDご希望の方は紙版をご購入ください。 近頃感じる、若い頃にはなかった「腰が痛い」「肩がこる」などの不快な症状。 昔は「体が重い」「ダルい……」といったしんどさも、「動くと体がギシギシいう」といったこともなかったはず。 以前の「不調がないのが当たり前! 」の体を取り戻すには、大きくしっかり体を動かすことが大事です。 そんなときにうってつけなのが「超ラジオ体操」。 「超ラジオ体操」は、いつもの「ラジオ体操」の効果をさらにアップするための工夫がいっぱい! ぜひ運動不足解消&体力づくりを! ※とじ込み付録ポスターは巻末に収録されております。
  • 「つきの家族食堂」 魔法の万能だれ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 味つけ一発、失敗なしで今日から料理上手に!おいしいたれ39種とアレンジおかずのレシピ集!! 味が決まらない、いつも違う味になる…そんな晩ご飯作りの悩みからはもう卒業。 「魔法の万能だれ」を使えば、いつでも、何度でも、手軽においしいおかずが作れます。 著者・つきさんのSNSで特に人気を集めている味つけのたれをはじめ、子どもに人気の洋風だれ、定番の和食だれ、お店みたいな中華・エスニックだれ、そして優しい味わいの副菜だれなど計39種のたれを掲載。 それぞれのたれを使ったアレンジメニューも紹介していますので、1つの味つけでまったく違うおかずが3つずつ作れます。 さらに、つきさんのご家庭で人気のメニューの味の黄金比率を発表! 定番だからこそ毎回決まった味で作りたいオムライス、炊き込みご飯、だし巻き玉子、煮魚などの味つけをご紹介します。 調味料の配合比率はアイコン化し、パッと見てひと目でわかるようにしました。 万能だれがあれば、ミートボールも、グラタンも、棒棒鶏も、牛丼も、煮魚も、オムレツも、ハンバーグだっておいしく作れるようになります。忙しい方や料理が苦手な方にもぜひ読んでいただきたいです。
  • 悶絶ずぼら飯
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 登録者数50万人超えの料理系ユーチューバー・だれウマ、待望の第二弾レシピ本、ついに登場! 初著書が8万部を超えるベストセラーとなった人気ユーチューバー・だれウマのレシピ本第二弾は「見るだけで作れる」がテーマ。 料理工程をすべて写真に落とし込んでいるので、説明文を読まずとも作れちゃいます。 ※文字での説明の方がわかりやすいという方のために、もちろん説明文もしっかり入っておりますので、ご安心を。 初心者でも、ずぼらさんでも大丈夫! だって、すべてが手抜きだから!! がっつりおかずから愛しのデザートまで、悶絶するほど《やばい》新作レシピを100収録!
  • 殿堂入りレシピも大公開! クックパッドの秋おかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 秋の食材を使った人気レシピを集めました! クックパッドに投稿された約335万品のレシピの中から、秋のおいしい食材を使った人気レシピを大公開! 殿堂入りレシピをはじめ、秋が旬の人気食材別・激うまレシピ、しみじみおいしい煮込み料理や炊き込み料理など、手軽に作れておいしいレシピを厳選して掲載しています。 ふだんのおかずはもちろん、お出かけやパーティーなど“食欲の秋”のいろいろなシーンで役立つレシピが盛りだくさんの内容です。 ◎旬の食材別 激うまおかず ◎お月見・ハロウィン・運動会レシピ ◎季節を味わう炊き込みご飯&混ぜご飯 ◎コトコト煮込み&スープ ◎秋に食べたい簡単サブおかず
  • 外反母趾、巻き爪、たこ・うおの目を自力で治す
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 正しい“足の手入れ”で100歳までスタスタ歩ける足づくり 足や爪のトラブルを放置すると、全身に悪影響が及び、将来歩けなくなる危険も! 足のトラブルは「足病変(そくびょうへん)」と呼び、外反母趾や巻き爪、たこ・うおの目、水虫などが代表的。 これらの原因は、歩き方や立ち方による「足のアーチの変形」が問題であるとされています。 また、足のトラブルは複合的に起こり、さまざまなトラブルを併発していることが多いもの。 骨の変形があると爪や皮膚にも病気が起こりやすいことがわかっています。 本書は、フットケア外来の名医、皮膚科医の高山かおる先生が、足トラブルのメカニズムとセルフケアの方法をご紹介。イラストを使ったオールカラーにて、大きな文字でわかりやすくお伝えしています。
  • 突然ですが占ってもいいですか?PRESENTS とにかく運がよくなりたい!
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フジテレビ系水曜夜10時から絶賛放送中の「突然ですが占ってもいいですか?」発、占いムックが登場! 番組に登場するスゴ腕占い師・木下レオン、ぷりあでぃす玲奈、星ひとみ監修による「読むだけで運がよくなる占いムック」。 彼らが相談者の悩みや過去に「LOCK-ON(的中)」するさまは大反響を呼び、番組に寄せられた、視聴者からの「私も占ってもらいたい! 」というリクエストは、なんと10万件を超えました。 そこで、一人でも多くの方に疑似体験をしていただきたく、本書を作ることになりました。 運をよくする言葉、運をよくする行動・習慣、開運ファッション・メイク、運命の人が近づいているサインなど、誰でも簡単にできて、運をよくするためのコツが詰まった一冊です。 また、スペシャル企画として、木下レオンの「帝王占術」を本邦初公開! あなたの基本的な性格や2020年9月~2021年3月までの運勢も解説します。 それぞれの占術と、たくさんの方々を占った経験値や統計の、まさに「総決算」ともいうべきスペシャルな共演をお楽しみください。
  • 冷蔵発酵で失敗なし! いつでも焼きたて! 冷凍作りおきパン
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 生地を冷凍できる「作りおきパン」で、いつでも焼きたて! 食べたいときに、食べたい分だけ、おいしく焼ける! ごはんのおかずを作りおきするように、パン生地をまとめて作って冷凍保存できるのが「冷凍作りおきパン」です。 パンを作ったことがない、作りたいけど毎日忙しい、という人で大丈夫。むずかしいテクニックなし、誰でも簡単におうちでパンが作れます。 パン生地は冷凍室で1か月保存できるから、食べたいときに食べたい分だけおいしく焼けます。冷凍のまま焼くことができて、オーブントースターやフライパンでもOK。 忙しい朝やキャンプなどのアウトドアでも、手軽に焼きたてパンが楽しめます。 Part1. 食事パン…米粉パン/全粒粉パン/黒ごまパン/塩こうじパン Part2. 惣菜パン…青のりツナピザ/カレーベーコン/かぼちゃレーズンパン、ほか Part3. おやつパン…カフェオレサンド/ハチミツドーナツ/マンゴーワッフル、ほか
  • マインクラフト超絶ワザ大全集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 すごいワザのすべてがわかる! オドロキの最新テクニックが満載! ●ポイント1 新要素をバッチリ解説! 最新のネザーアップデートで追加された新要素を初心者にもわかりやすく解説しているぞ! ●ポイント2 最新の面白装置が満載! レッドストーン回路やコマンドを使った面白装置やトラップを多数掲載!誰でも簡単に作れるのだ! ●ポイント3 あらゆるデータを網羅! 最新版に対応した全レシピや全モブの詳細データを掲載。ポーションやエンチャントのレシピもすぐわかる! その他にも、ピグリン要塞の完全攻略法や、自動装置でアイテムを大量生産する方法、スゴ腕クラフターのワザの紹介など、盛りだくさん!! ※紙版のカバー裏にある「ブロック・アイテム名読み替え表」は巻末に収録されております。
  • バズレシピ ベジ飯編 進化した“野菜の食べ方”がここにある!
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 野菜が苦手な僕が本気でうまいと叫ぶ究極の100レシピ 野菜が苦手な料理家だからこそ最高にうまいベジ飯を研究し尽くしている! 野菜嫌いな子どもでも喜んで食べる手間なくすぐできて、最高においしい野菜の食べ方がここにある。 レンジでできる一品から、つまみ、主役級のおかずまで「こんなレシピがほしかった!」がつまった一冊。 2018年、2019年と2年連続料理レシピ本大賞[料理部門]に入賞した人気料理研究家のシリーズの第5弾。
  • クックパッドのホットケーキミックスベストレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 クックパッドで人気の102品! ! ホットケーキミックスで気軽に作れるお菓子とパンを集めました。 パンケーキ、クッキー、ドーナツ、マフィンなど毎日のおやつから、特別な日に作りたいケーキやタルト、そしておやつパンやお総菜パンまで掲載。 プレミアムサービス会員限定のつくれぽ1000人以上の「殿堂入りレシピ」も公開します! 手づくりおやつでおうち時間を楽しみたい、お子さんと一緒にお菓子を作りたい、そんな方におすすめします。 ※本書は小社刊行『クックパッドのホットケーキミックスの大人気お菓子108 (扶桑社ムック)』、同『クックパッドのホットケーキミックスの大人気お菓子108 Part2 (扶桑社ムック) 』を再編集したものです
  • 免疫力を上げて体を守る!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新型ウイルスの脅威に立ち向かうには、 「免疫細胞が闘いやすい体づくり」が不可欠です。 本書では、免疫のメカニズムをわかりやすく解説しながら、 日常生活の中でできる「免疫力を上げる方法」をご紹介します。 【Contents】 病気になる・ならないは免疫力の差にあり! Part1 病気にならない体をつくる「免疫力」 あなたは大丈夫? こんな生活が免疫力を低下させている! そもそも免疫って何だ? 病原体の感染とその退治方法 免疫細胞の働きが下がる原因 免疫力が上がると予防できる病気 免疫力を体の中から上げる方法1~9 Column 感染力を下げるオートファジー生活 Part2 免疫力を上げる食養生活のすすめ 体に負担をかけずに免疫力を上げる食養 免疫力を上げる最強食材 免疫力を上げる補助食品 Column 食べすぎ&飲みすぎは免疫力を低下させている Part3 免疫力を上げる運動&生活習慣 免疫細胞が闘いやすい体づくり 免疫力を上げる運動1~4 免疫力を上げる生活習慣1~4 心を落ち着かせて免疫力を上げる ストレス緩和法1~3 感染力を下げる、免疫力を上げる なんでもQ&A
  • 楽天証券トウシルが作った一番かんたんな株入門
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 楽しい、面白い!もうかるとうれしい 株の魅力をぎゅっと凝縮 ネット証券会社が配信する金融情報サイトでは有数の閲覧者数、アクセス数を記録している楽天証券「トウシル」。 投資初心者向けの役立つ投資情報や、NISAやiDeCoを使ってすでに株式投資、投信積立などを行っている個人投資家にも読みごたえ十分の記事が毎日、多数、配信され、多くの読者に支持されています。 そんなウェブ限定メディアのトウシルが、ついに紙媒体に進出! 投資、資産運用の初心者向けに全精力をかけて、初の「株式投資入門書」を刊行することになりました! コロナショックで株価が大きく下がった今は、株式投資や投資信託を使った長期定額積み立て投資を始める絶好のチャンスといえます。 巻頭には楽天証券経済研究所客員研究員かつ、数々のベストセラーの著者、山崎元さんが「株の始め方、教えます!」をテーマにさまざまな銘柄なども紹介して、株式投資の始め方を伝授。 株を始める初心者の方に知ってもらいたい「株の仕組み」「取引の仕方」そして「銘柄の選び方」を、楽天証券経済研究所の窪田真之さんや公認会計士でベストセラー多数の個人投資家でもある足立武志さん、優待株の世界では知らない人がいない優待株スペシャリストのまる子さん、そしてトウシル編集チームが徹底伝授。 トウシルにアップされる記事の中でも非常に人気の高い、 ●配当利回りが4%~5%と高い高配当株 ●値上がり力が二重丸の成長株 ●お得度満点で個人投資家にとても人気が高い株主優待株 などを中心に、「株式市場にはどんな銘柄があるか」「?どんな株を選んで買うといいのか」?などを 図解入りで、超わかりやすく徹底解説します。 トウシルの人気連載、優待主婦まる子さんの1月~12月の注目優待株も一挙紹介しています。 「株式投資を始めたい」「どんな銘柄で始めたらいいかわからない」「投資の仕組みが難しくてわからない」という方に、「そうだったんだ」「かんたん」「楽しそう」「面白い」「もうかるとうれしい」と思ってもらえる、一番かんたんで、とてもわかりやすい株の入門書です。
  • Professionals フィギュアスケートを支える人々
    -
    「フィギュアスケートLife」人気連載「ニッポンのフィギュアスケートをつくる人・支える人」が一冊に。 靴やエッジの修理、衣裳デザイン、音響や照明のプロ、トレーナー、リンク運営管理、通訳、実況、ジャンプ計測……etc. 競技会やアイスショーを陰で支えるプロたちに、フィギュアスケートならではの技術と熱い想いを聞きました。 それぞれの専門家たちしか知りえない、選手との秘蔵エピソードが満載です! 【靴とエッジ修理】田山裕士◎唯一の道具であるスケート靴やエッジの修理メンテナンス 【音響・プログラム編曲】矢野桂一◎会場の音響からプログラム編曲まで手がけるサウンドデザイナー 【トレーナー】出水慎一◎選手の怪我をケアし、トレーニングやメンタルも陰で支えるトレーナー 【ブレード開発】株式会社 山一ハガネ◎最新の設備と技術が生んだメイド・イン・ジャパンのブレード 【スケート衣裳製作】チャコット株式会社◎小学生から五輪選手まで、スケート衣裳を作るカンパニー 【実況アナウンス】西岡孝洋◎選手の情報を網羅し、演技の背景を伝える実況にかける思い 【テクニカルスペシャリスト】神崎範之◎ルールに精通し、要素やレベルを認定して採点を支える専門家 【大会通訳】平井美樹◎国際大会で選手たちの言葉を通訳するコミュニケーションの達人 【メイクサポート】 コーセー 石井 勲◎選手のメイクや肌ケアをサポートするメイクアップアーティスト 【アイスダンス強化・普及】五島千寿◎連盟の広報の傍ら、アイスダンスの普及と強化に努める 【アイスショー演出】薄田隆哉◎日本中のアイスショーを知り尽くし、数々の演出・構成を手がける 【エージェント他】アリ・ザカリアン◎海外選手のエージェント、振付けや編曲など幅広く活躍する名裏方 【マッサージセラピスト】青嶋 正◎選手たちの身体を施術しケアする、カナダ公認マッサージセラピスト 【アイスコープ】西川明音・南部俊輔◎ジャンプをデータとして計測、視覚的に見せて、テレビ中継のリプレイを変えた 【舞台照明】東京舞台照明 中村博紀◎華やかな光でアイスショーの世界を演出するPIW照明プランナー 【リンク運営管理】株式会社 加藤商会◎スケートリンクの運営・管理から整氷車までカバーする氷のプロ集団 【衣裳デザイン】折原志津子◎スケートママの視点で選手を素敵に見せる衣裳デザイナー 【トレーナー】渡部文緒◎選手の身体をサポートするフィジカルトレーナー
  • 皇室87号 令和2年夏
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 皇室のご動静と皇室ゆかりの日本文化を詳しく紹介!豊富なカラー写真で綴る日本で唯一の「皇室」専門誌 【大特集】 数々のお写真で振り返る 天皇・皇后両陛下のお歩み 【大特集】数々のお写真で振り返る 天皇・皇后両陛下のお歩み~主なご公務を中心に~ 天皇・皇后両陛下は平成5年6月9日のご結婚の日から共に歩み始められた。ご即位1年を記念し、主なご公務を中心に、ご結婚以来のお歩みを両陛下のお歌とおことばとともに振り返る。 ほか、 ◆ ご大礼を振り返る ご即位を祝福して ~皇族・元皇族・外国王室の方々~ ◆ 「11宮家」の肖像 ◆ 皇室のご動静 令和2年3月~5月 ◆連載 宮中の盆栽 第6回
  • 暮らしのまんなか vol.31
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 別冊 天然生活の人気シリーズ『暮らしのまんなか』 今回のテーマは「暮らしをまわす」 暮らしは、エンドレスで続く営みです。だからこそ、家事や料理を「まわす」仕組みが何より大事。 無理をしてがんばりすぎると、毎日続けることはできません。 背伸びせず、「こんな私でも」続けられる方法ってなんでしょう? ラクして心地よく暮らしをまわす方法を見つけてみませんか? テーマは「暮らしをまわす」。 今号では「生活をまわす」「キッチンをまわす」「物のまわす」の3部構成で、13軒のお宅が登場します。 ◆ 生活をまわす ・ 家事と子育てで毎日クタクタ。だから、ラクしてまわせる暮らしを考えました/本多さおりさん ・ すっきり暮らすコツは「出す」仕組みをつくること/関根由美子さん ・ わかりやすく、掃除がしやすい、だれもが快適に過ごせる家/戸取しおりさん ほか ◆ キッチンをまわす ・ 買うだけ、切るだけ、かけるだけ。調味料でいつもの食事づくりに変化を/藤原奈緒さん ・ 好きな物をそろえたら“やる気の出るキッチン”になりました/セキネユリさん ・ 使うかたちのまんまでしまう/町田紀美子さん ほか ◆ 物をまわす ・ 好きな物が少しでも幸せに暮らせる/三上祥子さん ・ 最小限の物で暮らせば、時間と気持ちにゆとりが生まれる/樋口里衣さん ・ いま使いたい好きな物だけと心軽やかに暮らしていく/青野寛子さん
  • リライフプラスvol.37
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 実例満載! マンション・戸建てのリノベーション専門誌 巻頭特集「いくらかかった? リノベの工事費」 【巻頭特集】 いくらかかった?リノベの工事費 〈巻頭よみもの〉 その1・建築家の自邸から読み解く「リノベのコスト」 その2・人気リノベーション会社&建築家に聞きました! 「満足度の高い減額アイディア」 【第2特集】 生活環境を変えずに室内をアップグレードするという選択 “しばらく住んだ家をリノベ”が実は最強! 〈第2特集よみもの〉 “しばらく住んだ家をリノベ”を 成功に導く12 のヒント ☆新連載4本同時スタート 1 東大生もしくは東大卒業生の家の履歴書「第1回 松丸亮吾さん」 2 あの街、この街 進む! 空き家再生プロジェクト project01 尾道空き家再生プロジェクト 3 あるある! マンショントラブルのケーススタディ TROUBLE01 騒音 4 住宅ローンのお悩み、聞かせてください! ☆好評連載 つむぱぱ project report 03 「プランが確定! 解体確認+中間確認をレポート」 遼河はるひ、女子のアトリエを訪ねる vol.3 atsumiさん(刺繍作家) 大平一枝「東京オアシス」特別編 人気デザイナー・建築家に聞く! 「この建材・設備に恋してます」 vol.8 藤原真紀子さん(エム・デザイン) ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 忙しい人でもちゃんとできる☆栄養士のれしぴ☆の冷凍つくりおき【新装版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 クックパッドで人気No.1レシピ作者発!“冷凍つくりおき”なら晩ごはん~お弁当まで10分でラクラク完成! 「おいしい!」の声を35万件以上集めたNo.1レシピ作者が提案する「冷凍つくりおき」のワザとレシピ集が新装版になりました。 クックパッドで好評だったレシピをもとに「下味でつくりおき」「半調理でつくりおき」「調理後につくりおき」など、さまざまな「冷凍つくりおき」を紹介。 時間の余裕があるときに、ついでに冷凍しておけば、食事作りの時間を短縮することができます。普段忙しい人も、疲れてラクをしたい人も、冷凍つくりおきがあればあっという間に料理が完成します。「これならできそう!」と思うものから試してみてください。 ※本書は2017年に発売した『忙しい人でもちゃんとできる☆栄養士のれしぴ☆の冷凍つくりおき』(小社)の新装版です。内容の一部に補足・再編集している箇所があります。
  • マインクラフトおもしろ建物&乗り物完全ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 すぐに作れる! カンタンに作れる! 面白仕掛けの建築物が満載! ●設計図でバッチリ! 4つのポイントで誰でも建築マスター 特徴1 マイクラの基礎がわかる! ブロックの置き方から最新アップデート情報も掲載! 特徴2 家づくりがわかる おもしろ家具から凝った装置の作り方を解説! 特徴3 おもしろ乗り物&装置 楽しい乗り物や装置を作ろう! 特徴4 おもしろ建物 動物の家やホラー風の建物まで、さまざまな建物を紹介! ●初めての人にもすぐにできる! 設計図&立体図によるW解説 ●オールカラーで、漢字にはすべて振り仮名が付き ●Switch/PC/スマホ/タブレット/PS4/Xbox/WiiUなど全機種対応!
  • 小屋のすべて
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小屋の建て方から楽しみ方まで、すべてが分かる! 気に入った場所が見つかったら小屋を建てる。そこが、遊びの拠点になる 仕事に便利な都市部と、自然と触れ合いリフレッシュする憧れの二拠点居住。 別荘を持つのは何かと費用がかさみますが、小屋ならばそんな夢も低予算で実現できます。 本書では、そんな魅力にあふれた22軒の小屋を紹介しています。 PART 01 住む小屋 PART 02 二拠点移住の小屋 PART 03 アトリエの小屋 PART 04 小屋を建てる PART 05 小屋のトラブルを回避する PART 06 小屋の文化史 PART 07 変わった小屋 PART 08 離れの小屋
  • ひざの痛みを自力で解消する
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ひざ痛の解消には、ひざまわりを動かすことが不可欠! 中川先生おすすめの「ひざ体操」をイラストでわかりやすくご紹介します。 また、ひざ痛の原因の多くを占める「変形性膝関節症」についても詳しく解説。 さらに、気になるひざ痛についてのあれこれを、「診療・治療編」と「生活習慣編」に分けてQ&A形式でお答えします。
  • 新装版 ゆーママの簡単! 冷凍作りおき
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 10万部突破のベストセラーの新装版! テレビで話題の冷凍達人・ゆーママによる冷凍おかずレシピ集。 ベストセラー『ゆーママの簡単! 冷凍作りおき』を装いも新たに、さらに読みやすく再編集しました。 ゆーママさんの冷凍保存テクニックをはじめ、下味冷凍のレシピを数多く掲載。 冷凍についての「知りたかった! 」がぎゅっと詰まっています。 紹介するおかずはどれも1か月間、冷凍保存が可能。 長期間保存ができるので、ちょっと時間のある日に仕込んでおけば、「今日は疲れたなー」「体調が悪くて…」「時間がない! 」という日に役立ちます。 すべて冷蔵保存もOK! 節約・時短調理おかずとして便利なのはもちろん、単身赴任のご主人や離れて暮らすお子さんの食生活もサポートできる、愛情いっぱいの冷凍作りおき。 食材が傷む梅雨や夏は特におすすめ! 生鮮食品の扱い方ががらりと変わると評判です。
  • 『皇室』別冊 令和のご大礼 ご即位の諸儀式の記録
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 専門誌だからこそ、つまびらかにできた生地と写真の数々をここに マニアックすぎるこの一冊 ~完全保存版~ 季刊誌『皇室』は日本で唯一の皇室専門誌だ。『皇室』誌では、令和元年から二年にかけてすべての「ご即位の諸儀式」を取材し記事を掲載してきた。その内容はTVや新聞で報道されないものも多く、記事は詳細で写真も豊富である。 また、これらの諸儀式の次第については内閣府の「皇位継承式典委員会」や宮内庁の「大礼委員会」で決められオーソライズされてきた。『皇室』誌ではそれらの決定事項と審議過程もすべて掲載。これらをすべて一冊にまとめたものが本誌である。 巻頭には正装姿の両陛下のお写真も掲載。写真満載で見るだけでも豪華! この一冊があれば「令和のご大礼」のすべてがわかる。それどころか「ご大礼」についての認識を新たにすること請け合いの内容である。 【概要】 1 厳かに晴れやかに ご即位の諸儀式の記録 2 令和の御代を寿ぐ、交歓の時 天皇陛下御即位をお祝いする国民祭典 3 大礼のご装束 その宮中装束の詳細と歴史に迫る 4 ご即位に関する決定事項 式典委員会と大礼委員会の審議の記録
  • 殿堂入りレシピも大公開! クックパッドのつくりおき冷凍おかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 クックパッドに投稿された約330万品のレシピの中から 毎日の食事作りに、お弁当に大活躍間違いなしの冷凍おかずをピックアップ! ・みんなが「冷凍」と一緒に検索している“人気キーワードランキングBest10” ・そのまま焼いてもアレンジしても使える、あると便利な“下味冷凍おかず” ・忙しい日やあと一品ほしいとき、お弁当にも役立つ“自家製冷凍食品” ・これさえ押さえておけばOK! “冷凍おかずの基本とルール” 冷凍おかずがあれば、時短も節約も叶います! もちろん殿堂入りレシピも大公開! *「毎日の料理を楽しみにする」というミッションのもと、1998年3月に開始された料理レシピ投稿・検索サービス“クックパッド”。レシピ投稿数は325万品を超え、国内では月間約5200万人が利用中。
  • あいのシンプルおうちごはんBEST
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気料理ブロガー・あいさんの初のレシピ本! ほぼ3つの食材で! 3ステップ以内で! 味つけ簡単! “面倒”をとことんなくしたワザありのシンプルレシピ160 〈本書のレシピの特徴〉 ■品数は少なくてOK ワンプレートに盛ったり、麺や丼で豪華1点集中すれば品数が少なくても大満足 ■食材を引き算して簡単に! 酢豚は2素材、おでんは3素材、ポテトサラダは3素材で完成 ■便利な調味料に頼る! めんつゆやポン酢、焼き肉のタレを活用して短時間で深い味わいに ■調味料は覚えやすい配合に 砂糖、しょうゆ、みりん=1: 1: 1など、配合が簡単だから味つけラクちん ■どんな料理もレンジにおまかせ! ピラフやカルボナーラ、味しみ煮物も電子レンジまかせででき上がり! ■お金も時間もかけずにおいしく! 厚揚げやかまぼこ、ちくわなどのうま味食材を使って、お金も時間もかけずにおいしさアップ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 料理が苦手で、5年前まで包丁も握ったことがなかったという料理ブロガーのあいさん。 そんなあいさんが試行錯誤してたどり着いたレシピは、食材の数を絞ったり、味つけを簡単にしたり、レンジまかせにしたりと、とにかく省けるところは省いた「シンプルレシピ」。 そのなかからブログやインスタグラムで特に人気な160レシピを掲載したベスト版です。 料理が苦手な人でも失敗なくつくれるコツやワザも満載。 忙しい人、料理が苦手な人、毎日の献立に悩んでいる人におすすめの本当に役立つ1冊です。しをとるのは手間…という人でも簡単にだし料理に挑戦することができます!
  • みきママの100楽レシピ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おうち料理を日々追究するみきママが自宅でリアルにつくっている料理だけ集めました。100%楽しめる、ベストレシピです!! 見た目は楽しく手が込んでいるように見えるのに、つくってみると簡単! しかもおいしい! 家族が大喜び! と、大評判のみきママレシピ。 本書は、そんなみきママが毎日の食事づくりに100%活用している料理を限定100品チョイスして掲載した、CDでいうところの豪華ベスト盤的な一冊です。 累計200万部を出版しているみきママですが、自宅キッチンには自身のレシピ本を置いて普段から活用しています。 今回、3人の子育てをしながらおうち料理研究家として忙しく過ごすなかで、本当によくつくるページのレシピだけを、一挙公開。伝説のあのレシピも、このレシピも、惜しみなく掲載しています。 さらに、全レシピを完全見直し!! よくつくるからこそ、いらない工程はできるだけ省き、冷蔵庫にある食材でパッと選べるよう、みつけやすく&読みやすい工夫をあちこちにちりばめました。 お目当てのページにすぐたどり着けて、楽しめる料理本になっています。 100品のうち、半数以上が肉おかずなのですが、ほとんどが野菜でかさまし調理するので、一緒に野菜も食べられて、一品で栄養もばっちり!! その他、魚介・加工品、ご飯・麺、つくりおき、おつまみ、お弁当、パン・おやつ・ケーキ…と、一年じゅう家族のテーブルを楽しませることができるラインナップです。 これさえあれば、おうち料理は完ぺき。一生メニュー選びに困りません!
  • ウイルス・カビ毒から身を守る!
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「新型コロナ」流行の一大原因は家庭内感染だった! 家の病原汚れを確実に除去する、掃除の新常識・簡単ワザを徹底解説
  • 皇室86号 令和2年春
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 皇室のご動静と皇室ゆかりの日本文化を詳しく紹介!豊富なカラー写真で綴る日本で唯一の「皇室」専門誌 【大特集】即位の諸儀式で纏われた王朝美 大礼のご装束 天皇・皇后両陛下はじめ皇族方は、令和元年に執り行われた御代替わりの諸儀式に、宮中の伝統を受け継いだ雅やかなご装束姿で臨まれた。そのご装束について、令和のご大礼でお召しになったもののほか、侍従や女官はじめ儀式の奉仕者の装束について紹介。宮中装束の歴史や着装法についても解説する。 ほか、 ◆ 天皇陛下還暦をお迎えに ◆ 天皇・皇后両陛下 ご即位後初めての被災地ご訪問 ◆ 天皇陛下 お誕生日に際しての記者会見 ◆ 皇后陛下 お誕生日に際してのご感想 ◆【皇室のご動静】令和元年12月~令和2年2月  敬宮殿下のご近況  悠仁親王殿下のご近況  上皇・上皇后両陛下のご近況  皇室の方々の主なご動静 ◆連載 平成から令和へ―御代替わりと歌会始 第5回(最終回) 令和最初の歌会始に寄せて
  • 帰ってから無理なく作れる!Yuuのラクうま晩ごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 圧倒的情報量で料理に悩む方に大好評!! 大人気料理ブロガーYuuさんの晩ご飯レシピ集 前作『Yuuのラクうま ベストレシピ』が15万部。「レシピがとにかく丁寧」「家にあるもので作れてうれしい」「初めて料理本を買おうと思えた」などなど反響続々の『Yuuのラクうま』シリーズ第2弾です。 今作もインスタグラムで人気のおかずはもちろん、新作レシピもたっぷり掲載!レシピは151品、そして調理に役立つ裏ワザ・早ワザを68本、ぎゅーっと集めました。 主菜と副菜を30分で作れるように献立の考え方を図でわかりやすく解説したページや、黄金比の味つけを調味料の配合がひと目でわかるようにデザインしたページなど、インスタグラムには載っていない書籍オリジナルのコンテンツも満載です。 メインおかずは人気の鶏むね肉のほか、切らずに使える豚バラしゃぶしゃぶ肉やひき肉、切り身の鮭・ぶり・たらや、さば缶を使った簡単なもの。サブおかずは春雨、切り干し大根、ひじきを使ったヘルシーなものや、旬の野菜を使った彩りのいいものがたくさん。本を見ながら組み合わせていくと、手軽な献立が完成します。 本書には麺やスープのレシピも掲載。力尽きてしまった日は麺を使った簡単なひと皿晩ごはんでもOK。具だくさんスープとごはんだけの日があってもいい!「私たちはいつも頑張っているのだから、たまには頑張らない時間があってもいい」というのがYuuさんの思いです。 ほかのレシピ本にない『Yuuのラクうま』シリーズの特徴として、各レシピに以下の情報を盛り込んでいます。 ●調理のポイント●代用食材のリスト●冷蔵及び冷凍保存日数●レンジ調理及びポリ袋調理マーク●各レシピと相性のいい主菜(または副菜)のリスト●ひと目で味の傾向がわかる「こってり」「あっさり」マーク どのレシピも家にある食材で簡単にアレンジして作れるので、お料理に慣れている方はもちろん、子育てや仕事や介護などで忙しい方、そして料理初心者の方にもぜひ試していただきたいのものばかりです。
  • リライフプラスvol.36
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マンションリノベーション専門誌 特集は「リノベした家で、新しい人生を!」 巻頭特集「リノベした家で、新しい人生を!」 結婚、出産、転職…人生の天気はリノベの好機!? 中古リノベーションだからこそ叶った、住む街も、好みのインテリアも諦めなくていい住まいづくりをご紹介します ほか、豊富なリノベーション実例企画が満載! ・タワーマンションのリノベ ・コンパクトマンションを広々と住みこなすコツ ・インテリアショップのリノベ、など ●好評連載 ・遼河はるひ、女子のアトリエを訪ねる ・収納王子コジマジックの家づくり武者修行!、など
  • クックパッドで見つけた! 内臓脂肪を減らして健康的にやせるレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “低糖質&高たんぱく質”の食事で、おいしく、ラクに、脱メタボ!! 元気に過ごすための「健康でおいしい」レシピを集めました 体の不調や病気が気になりはじめる50代以上の方に向けて、 これからも元気に過ごすための「健康でおいしい」レシピを集めました。 本書では、効率的に内臓脂肪を落とせる糖質オフのレシピを紹介。 肉・魚介・大豆製品などを使った、低糖質だけど満足感のあるおかずのほか、白米やパスタの代わりに低糖質食品を使った一皿ごはん、簡単デザートなども掲載。 この1冊で、しっかり食べながら健康的に内臓脂肪を減らせます! < CONTENTS> 【内臓脂肪を減らす食べ方】 1 肉や卵など満足感のある動物性たんぱく質を十分にとる! 2 消化しやすく、良質なたんぱく質である魚介類も食べる! 3 豆製品に動物性たんぱく質をプラスしてボリュームアップ! 4 糖質量の少ない野菜&きのこ類でビタミンやミネラルをチャージ! 5 炭水化物は「置きかえ主食」でストレスなく低糖質に抑える 【レシピ】 ・肉、卵のおかず ・魚介のおかず ・豆製品のおかず ・野菜のおかず ・“置きかえ”主食 ・簡単&絶品デザート
  • ゆーママの暮らしをラクにするおかずの素
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テレビで話題! 作りおきの達人・ゆーママによる作りおき生活の新提案「おかずの素」 “作りおきの達人”として、テレビで話題の人気料理家・ゆーママさんが新しく提案する作りおきのスタイル、それが「おかずの素」です。 その名の通り「おかずの素」は、肉や魚、乾物、野菜などに味をつけて加熱調理したもの。それを使ってさまざまなおかずが作れる、“素”となるものです。半調理おかずではなく、これ自体が完成しているおかずでもあります。そのまま食べてもおいしい、という点が半調理おかずとは異なる点です。 たとえば、肉のおかずの素があれば、野菜とさっと炒め合わせて簡単おかずになります。魚のおかずの素があれば、野菜と甘酢をかけて即席南蛮漬けがレンジでサッと仕上げられます。乾物のおかずの素は卵焼きに入れたり、ご飯に混ぜたり。野菜のおかずの素は、サラダやあえ物に使って。 そのまま食べても、アレンジしても。その日の気分や忙しさに合わせて、おいしく食べられるおかずなのです。アレンジ次第でまったく違うおかずになるので、「作りおきは毎日同じ味で飽きる」という方にもぜひ試していただきたいものばかり。 週末にたっぷり作っておけば、平日は包丁いらず、なんてことも叶います。 ちゃんと作って、ちゃんとラクしたい私たちにぴったりです。
  • 殿堂入りレシピも大公開! クックパッドで見つけた! みんなに人気のお弁当おかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 朝がラクになるお弁当おかずが満載! とじ込み付録は「ご飯&パン&麺が主役のお弁当」 クックパッドは、2020年2月現在、レシピ投稿数は322万品を超え、国内では月間約5400万人に利用されています。 本誌は、大人気“お弁当おかず”をテーマに、クックパッドの膨大なレシピのなかから、 “朝ラク”に注目してお弁当にぴったりの人気おかずを編集部が集めました。 おいしさの指標である「つくれぽ」数が1000人を超えた殿堂入りの絶品おかずや、 朝詰めるだけのつくりおきおかず、レンチンや混ぜるだけで一品つくれる火を使わないおかずのほか、 とじ込み付録には、短時間ですぐにできるご飯&パン&麺が主役のお弁当を掲載。 また、クックパッドのアクセスデータを編集部が独自集計し、キーワード検索で、“お弁当”と同時に検索されることの多い言葉Best10と、それにまつわる人気レシピをピックアップしました。 どれも、クックパッドのユーザーさんが実際につくって、おいしいと絶賛したおかずばかり。 手間なく簡単、しかもおいしいレシピを毎日のお弁当づくりに役立ててください。
  • 見るだけで目がよくなるガボールパッチ
    値引きあり
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 多数のテレビ番組に出演し大反響の著者がお届けする、話題の「ガボールパッチ」を使った視力回復法! いま、全米で話題の視力回復法、その名も「ガボールパッチ」。 ガボールパッチとは、正弦波縞に2次元ガウス関数をかけ合わせることで生まれる縞模様のこと。この模様を見るだけで、老眼、近視も改善することが科学的にも証明されています。また、認知症予防も期待できます。 本書は眼科専門医である、あの林田康隆先生監修のもと、多数のガボールパッチや大きな写真をふんだんに使用して、毎日、楽しくトレーニングが行える一冊です。 「1日1回トレーニングするだけなのに、驚くほど視力が改善した」という声も多数届けられています! ぜひ、みなさんトライしてみてください!! ※この電子版はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末でご使用ください。紙版にあります一部コンテンツは収録されておりません。
  • 大衆酒場の作法 煮込み編
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 玉袋筋太郎PRESENTS 「大衆酒場の作法 ─煮込み編─」 CBCラジオ「北野誠のズバリ」、TOKYO MX「バラいろダンディー」に著者出演で話題沸騰! <本書の内容> 「全日本スナック連盟」会長にして、自らも赤坂で「スナック玉ちゃん」を経営する、筋金入りの酒場好き男、浅草キッド・玉袋筋太郎が、煮込みの旨い大衆酒場とそこでの作法を伝授! 厳選した大衆酒場を玉袋筋太郎が直接、取材。お酒好きの日本人にとって、まさにソウルフードともいえる「煮込み」の店と煮込みにまつわる物語、各店ごとに個性あふれる逸品、また煮込みとセットで飲むアルコールのベストマッチなどなど、豊富な写真入りで盛りだくさんに紹介します。 大親友のモデル西山茉希との対談も収録。 これを読んで、“三ツ星"級!大衆酒場へGO!! <目次より> ■俺の煮込み人生 ■玉袋筋太郎的大衆酒場十ヶ条 ■俺が認める、煮込みのうまい店! いせや総本店(東京都・武蔵野市) 東十条 埼玉屋(東京都・北区) 三鷹のやまちゃん 本店(東京都・武蔵野市) 一国(東京都・西東京市) 西口やきとん本店(東京都・台東区) もつ焼きでん 水道橋店(東京都・千代田区) 秋元屋(東京都・中野区) まるます家 総本店(東京都・北区) 立ち飲みいこい 本店(東京都・北区) げんき(東京都・中央区) だるま(東京都・江東区) 山城屋酒場(東京都・江東区) 加賀屋 ときわ台店(東京都・板橋区) 荻窪 カッパ(東京都・杉並区) 山利喜 本館(東京都・江東区) ■女子だって煮込まれたい 対談<西山茉希×玉袋> ■煮込ミストおすすめ 1日3軒回るならこのルート!! ■全国煮込ミストSelection
  • 慈恵医大病院栄養士のちゃんと食べる足し算ダイエット
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 やせないワケは糖質でもカロリーでもなく、栄養不足! 量は減らさず、食べ方を変えるだけ! ・豚のしょうが焼きはやせる最強おかず!・過度な糖質オフはNG!・1日の理想の献立比率 夕食:昼食:朝食=3:4:3・こってりチキン南蛮もOK! 9種類のやせる食材レシピ29品
  • 暮らしのまんなか vol.30
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 別冊天然生活の人気シリーズ『暮らしのまんなか』 今号は「時間を手放す」「物を手放す」「新しさを手放す」実例が満載です 家具を買ったり、雑貨や道具をそろえたり。部屋づくりは、いろんな足し算で生まれます。 でも、「もっともっと」と欲張りになると、〇〇がないと料理ができない。〇〇がないとくつろげない……と、いつしか、毎日がものを中心に回り始めます。 本当に大事なのは光が差し込む窓辺で、ずっと使っているマグカップを片手にゆっくり過ごす時間だったのかも。 このあたりで、本当に自分に必要なものはなんだろうと、振り返ってみませんか? そして、「いま」に必要ないものをひとつ、ふたつと手放してみてはいかがでしょう? 日々がぐんと身軽になって、新しい「暮らしのまんなか」が見つかるはずです。 【目次】 CHAPTER ONE 時間を手放す 01.「ひとつだけ」を手放して手に入れた家時間と小屋時間 02.「自分らしさ」より大事なのは、素に戻れるニュートラルな白空間 03.いまの暮らしに向き合いながら、小さな更新を繰り返す 04.物を減らせば家事の能率が上がる 05.効率よりも「好き」を選んで、不便だから楽しい家 CHAPTER TWO 物を手放す 06.子ども中心の生活を卒業して、大人時間が流れる新居に 07.「自分だけががんばる」をやめて、家族みんなが暮らしやすい住まいに 08.完璧より割り切り。シェアハウス感覚でご機嫌に暮らす CHAPTER THREE 新しさを手放す 09.1枚のドアとの出合いから始まった部屋づくりは、ディテールの足し算 10.賃貸でも自分仕様の部屋を。壁床はシンプルに、カーテンをアクセントに 11.収納をオープンに変えたら、暮らし方もシンプルに 12.身の丈に合った方法で、中古マンションをカフェのような空間へ ほか… みんなの紙もの収納 たべごと屋日と月と 明子さんと一緒に「はじめまして、酒粕」 初心者のリノベーションの基礎 壁をリフォームしよう。
  • 文房具屋さん大賞2020
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 文房具屋さんが選んだ2020の「大賞」商品が決定! 文房具ファン注目の最新アイテム599品を一気読み! 2013年にスタートし、今年で8目を迎えた「文房具屋さん大賞」。 有名文房具店11社から、“文房具のプロ”である売り場の店員さんを審査員として迎え、彼らが「自腹でも買いたい! 」という文具を厳正に審査。 その“現場の声”をもとに、最高の逸品を決めるのが「文房具屋さん大賞」です。 本書では、「大賞」、そして「デザイン賞」「機能賞」「アイデア賞」といった各賞から、「書く・消す」「収納」「伝える・残す」「つける・留める・切る」部門を設け発表。 注目の新商品がズラリと並ぶなか、誰よりも真剣に文房具と向き合う「文房具屋さん」が認めたアイテムはいったいなんなのか……? 文具好きにはたまらない企画ももりだくさん。 ぜひ、本書で最新文具の魅力をお楽しみください!
  • こむら返りを自力で予防・撃退する
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 睡眠中やスポーツ中に急に襲われる激痛、「こむら返り」。頻繁に起こる場合は、別の病気が隠れている可能性も!! 放置は禁物。整形外科の名医がわかりやすく解説します 頻繁に起こるこむら返りは体からのメッセージ――。 夜中に足がつって、七転八倒した経験は、どなたにもあるのではないでしょうか。 たかがこむら返りと侮ってはいけません。 本書ではまず、こむら返り(ふくらはぎのつり・けいれん)がどうして起こるのか、そのメカニズムをしっかり解説します。思わぬ要因が隠れていることがわかるはずです。 健康な人の場合、こむら返りの原因は筋肉疲労や冷え、水分やミネラル不足などが関わっていると考えられ、日常的なセルフケアで予防・解消可能です。そのために有効な方法を「運動」「食事」の2方向からアプローチ。簡単なストレッチやマッサージ、不足しがちな栄養成分の補い方を紹介します。 こむら返りが起こってしまったとき、速やかに鎮められる「ひざ裏のばし」のやり方も、選べる3タイプで丁寧に説明。とつぜん痛みが襲ってきたときの応急処置法として、覚えておくと大変便利です。 しっかり読んでいただきたいのは、こむら返りの背景に別の病気が隠れている場合への言及です。 たとえば、腰椎椎間板ヘルニアなど脊髄の病気、心臓病、脳梗塞など血管の病、糖尿病や肝機能障害などの代謝系の病…こういった重篤な病気が原因で、こむら返りが起きている可能性もあるのです。 監修の出沢明先生は、腰椎椎間板ヘルニアなど腰の病気に関する内視鏡手術の第一人者。長年の治療の経験から、多くの患者さんが腰痛だけでなく頻繁に起こるこむら返りにも苦しんでいることに気づいたのだといいます。腰痛のほか、のどの渇き、胸や背中の痛み、めまい、むくみ…などなど足のつりと同時に起こるさまざまな症状も、多くの病気と関わりがあり、なかには生命に関わるケースも。いつものことと我慢して放っておくと、大病を見落としてしまうかもしれません。 今すぐ「こむら返りチェックシート」にトライ! 少しでも気になる項目があったら、ぜひ本書を参考に。こむら返りに潜む病気を遠ざける第一歩を踏み出しましょう!
  • 1日5分から始めるお腹やせ B-life・MARIKOの最強! 美腹筋トレーニング
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 視聴者数58万人! 再生回数、1億回! 日本一のヨガYouTuberの腹筋トレーニングがすごい!! 運動不足、食生活の乱れ、出産などによってお腹に肉がついてしまった方や美しい腹筋に憧れている方!ぜひ本書の美腹筋トレーニングを試してみてください。 本書で紹介するトレーニングは「○○するだけ」「1分で!」といった、スボラなものではありません。でも、1日5分を毎日続けることで確実に体が変わってきます。なぜなら、短時間でもしっかり効果の出るように考え抜かれた本格トレーニングだからです。 ヨガ、ピラティス、バレトンを学んだ著者が、そのすべてから“いいとこどり”をして作ったオリジナルの美腹筋トレーニングなら、ぽこっと出た下腹にアプローチしたり、ウエストのくびれを作ったり、憧れの縦割れ腹筋を作ることもできます。 しっかり動くトレーニングなので運動不足解消にも! 筋力アップができるから全身やせにも効果大! お正月太りもこれで撃退できますよ。 (美腹筋トレーニングの特徴) ◆1日5分から始められる!◆おうちにいながらジムに行ったような本格トレーニングができる!◆難しいポーズには「EASY」バージョン、もっと難易度を上げたい人には「LEVEL UP」バージョンつき。自分のレベルでトレーニングできる!◆たくさんの写真と、トレーニングPOINTつき。初心者にもわかりやすい!◆下腹はもちろん、ウエストに乗ったお肉にまでアプローチ。お腹まわりがすっきり引き締まる!◆YouTube動画と連動!(マネするだけでお腹も全身もすっきり引き締まる4週間プログラムつき)
  • もっとラクする! 一生使えるつくりおきBEST
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 月間アクセス数140万超! 「作り置きブロガー」スガさんの本当に使える一生もののレシピ158点を掲載した保存版の一冊! 〈本書のレシピの特徴〉■時間がかからないレシピばかり■使う食材は最小限。手頃な食材で節約にも!■家にあるベーシックな調味料だけで完成■面倒な下ごしらえはカット!■体に優しい食材を使うから健康にもいい!■代用食材が載っているからアレンジ簡単■調理のポイントを押さえているから失敗しにくい ~~~~~~ 手軽でおいしく、健康的なつくりおきおかずに定評があり、ブログは月間アクセス140万を超える料理家のスガさん。 つくりおき歴20年のなかで、時間がなくても手軽につくれるもの、家族や読者に好評なもの、健康維持に欠かせないものなど、本当に使えるつくりおきだけを厳選して一冊にまとめました。 使う食材や調味料も少なく、時間もお金もかからず、体にも優しいものばかり。 忙しい人、料理が苦手な人、毎日の献立に悩んでいる人、健康を気にしている人にもおすすめの本当に役立つ1冊です。
  • ウマくて、速攻できる! バズレシピ もっと! 太らないおかず編
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2018年、2019年と2年連続 料理レシピ本大賞[料理部門]に入賞した人気のバズレシピの第4弾。 さらにパワーアップしたリュウジ流太らないおかずをあますことなく紹介します。 つくるのメンドー! ガッツリ食べても太るのはイヤ! …そんなわがままな人でもナットクの手間なくおいしくしっかり食べられる夢のようなレシピがあるんです! 本書だけの未公開レシピを多数掲載しているのでこれはもう一家に一冊買うしかありません!
  • 皇室85号 令和2年冬
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 皇室のご動静と皇室ゆかりの日本文化を詳しく紹介!豊富なカラー写真で綴る日本で唯一の「皇室」専門誌 【大特集】厳かに晴れやかに ご即位の諸儀式 令和元年5月1日、天皇陛下は践祚され天皇の位を受け継がれた。「即位礼正殿の儀」「大嘗宮の儀」など、一大絵巻ともいうべき即位に関する諸儀式は神話の時からの歴史を持つ。9月から12月までに斎行された日本を寿ぐ祭典の数々をご紹介する。 天皇陛下御即位をお祝いする国民祭典 令和の御代を寿ぐ、交歓の時 およそ7万人が皇居前広場などに集まり「天皇陛下御即位をお祝いする国民祭典」が盛大に開催された。「奉祝まつり」では、音楽隊や郷土芸能によるパレードや神輿の渡御が行われた。夕方からの「祝賀式典」には両陛下もお出ましになり、特設ステージで奉祝曲が披露され、天皇陛下がおことばを述べられた。その様子をお伝えする。 秋篠宮皇嗣殿下 お誕生日に際しての記者会見 令和元年11月30日、54歳のお誕生日を迎えられた秋篠宮皇嗣殿下。お誕生日に先立ち臨まれた記者会見の内容をご紹介する。 ほか、 ◆【皇室のご動静】令和元年9月~11月  敬宮殿下のご近況  悠仁親王殿下のご近況  上皇・上皇后両陛下のご近況  皇室の方々の主なご動静 ◆連載 平成から令和へ―御代替わりと歌会始 第4回 歌会始改革~より国民へ開かれた行事へ
  • ラク速レシピ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Twitterフォロワー数21万人超! 「簡単なのにうますぎる!!」と話題の“ラク速レシピ”が待望の書籍化! ヤバい…箸が止まらぬ禁断の味 忙しい人でも、料理があまり得意じゃない人でも問題なし。 誰でも簡単に作れる“ラクで速くておいしいレシピ”をどーんと132品紹介します! Twitterでバズった人気レシピから、毎日のごはん作りに役立つメインおかず&サブおかず、 一皿で満足感のあるご飯&麺もの、失敗なしの簡単スイーツまでたっぷり収録。 食材ひとつ、包丁いらず、レンジ調理など、どれも思いつたらすぐに作れる手軽さも魅力。 家にある食材で、パパッと簡単に作れるレシピが満載です!
  • おにゃの夫もやせた!糖質オフのダイエットおかず
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お酒もつまみもやめずに、半年で-11kg!「おいしいからムリなく続いた!」と夫からの感謝が止まらないおいしい「糖質オフ」ダイエットレシピがついに公開!! 毎日3食(+お酒)、運動なしで、半年で11キロ減。ストレスなしだから、リバウンドもなし! おにゃ流「まんぷく糖質オフ」で「おいしい!」「満腹になる」「ストレスなくダイエットできた」と夫 大絶賛の糖質オフレシピが1冊に! 時短で簡単、しかも万人受けする味で人気の料理ブロガー「おにゃ」さん。 でも、その料理があまりにおいしいため、夫が結婚後、激太り! そこで夫のために、「糖質オフ」のダイエット料理づくりをスタートします。 こだわったのは「おいしさ」と「満腹感」。毎日続けるために「時短・簡単」「お財布にやさしい」こともハズせません。 おなかいっぱい食べられるのに、グングンやせていった、夫ウケ抜群のレシピを大公開!
  • リライフプラスvol.35
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “水回り至上主義”リノベ大特集! リノベでいちばんこだわりたいのは、キッチンやサニタリーなどの水回り。 ライフスタイル、インテリアの好みが異なる12軒の水回りをリノベをご紹介! ほか、猫とハッピーに暮らすリノベなど、おしゃれな実例が満載の1冊 【巻頭特集】 水回り至上主義リノベ 【第2特集】 収納問題、リノベで解決しませんか? 【第3特集】 猫とハッピーに暮らすリノベ 【インテリア特集】 インテリアのヒントが見つかるカフェへ行こう! 【特別企画】 家族の想いをつなぐ 築44年の戸建リノベーション 【ほか】 人気カフェオーナー・今村ナオミさんのお宅を訪問 3度目のリノベ 完成しました! 雑誌初掲載! ちきりん邸の収納、見せてください! 新連載! 遼河はるひ、女子のアトリエを訪ねる 【好評連載】 大平一枝「東京オアシス」 人気デザイナー・建築家に聞く! この建材・設備に恋してます 収納王子コジマジックの家づくり武者修行! つむぱぱproject report ※尚、電子版からは、誌面の一部を切り取って使用する応募券の使用、はがきによるプレゼントの応募等はできません。ご了承ください。
  • セゾン・ド・エリコ【特別版】パリの街ガイド
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 パリ在住の中村江里子さんのライフスタイル・ムック『セゾン・ド・エリコ』から、パリの情報だけをまとめたパリの街ガイド本 美術館巡り、お土産探し、キッチン雑貨や文房具ショップ散策など、パリで暮らす江里子さんならではのオススメ情報が満載! 美しい写真と充実したショップ情報。見ているだけでパリの街を歩きたくなる1冊 魅惑のパリの美術館 元宮殿やアーティストの邸宅など、建物自体も歴史的価値のあるパリの美術館を大人世代のために厳選 パリで探す。おしゃれな器 ディテールが美しい、デザインがおしゃれ、コスパがいい、といった魅力的な器やショップ パリで探す。キッチン雑貨 フランスで愛され続ける調理器具や食器、モダンで機能性の高い器具、パリジェンヌが通うとっておきのお店 おすすめ。パリのおみやげ 古き佳きフランス菓子から、街の掘り出し物まで、わざわざ足を運びたくなるパリならではのお土産 大好きなパリの文房 伝統を守っている文具やボン・シックな文房具、新進気鋭のデザインを扱う文房具店など パリ暮らしのエトセトラ パリ左岸の美術館 / パリ西側、閑静なエリアの美術館 / 19世紀、20世紀の美術館 眼鏡のおしゃれ / エレガントな帽子 / 手袋のおしゃれ / 素肌に映えるアクセサリー パリジャンのサンドイッチ / おいしいクレープ屋さん / 街で人気のおそうざい屋さん おしゃれなスーパーマーケット / ファーマシーでおみやげ探し / 路地裏の小さなお菓子屋さん ※本書はムック本「セゾン・ド・エリコ」をまとめた特別版です。掲載されている商品や価格は取材時のデータのため、変更されている場合があります
  • クックパッド総決算2020 みんなの推しレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 発表! 319万品から選ばれた、クックパッド ベストおかずランキング! 「アクセスランキング」「ベストオブ殿堂入りレシピ」「人気食材」「注目検索キーワード」「速報! 人気急上昇レシピ」とつくって納得のレシピがギュギュッと1冊に! ベストオブ殿堂入りおかず5 殿堂入りレシピのなかでも特にたくさんつくられたレシピはコレ! 発表! クックパッドの人気検索キーワードランキング 2009~2019年 11年間の総決算! 検索されたキーワードから人気の高かったものをランキング形式で発表! Part1 注目の検索キーワードで見つけたお役立ちおかず Part2 人気食材ランキングから選んだ激うまおかず クックパッドニュースアクセスランキング 食のトレンド情報をお届けしている「クックパッドニュース」から、アクセス数の多かったレシピと話題を集めたトピックスをピックアップ! 速報! 人気急上昇おかず ランキングBest15 公開直後からつくれぽ続々! 2019年上半期につくれぽが100人に達した、話題のレシピをご紹介 座談会1 人気検索キーワードランキングから近年の食トレンドを分析! 座談会2 人気記事からわかった みんなのキッチンライフ
  • これからはじめる!マイクラのキホン サバイバル入門編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マインクラフト初心者が最初に読む本! マインクラフトの基礎知識からすごワザまで網羅した、初心者にはうってつけの一冊。 既にマイクラで遊んでいる人も、この本でしっかり、基本をおさらいしておこう! ●オールカラーで、漢字にはすべて振り仮名が付いてます。 ●カバーの裏側は、「ブロック・アイテム名読み替え表」になってます。 ●Switch/スマホ/タブレット/PS4/Xbox One/パソコン版対応! ●統合版1.14 Java版1.15対応! 【本書の特徴】 特徴1 サバイバルモードの基本がわかる! 特徴2 最新アップデートの新要素も紹介! 特徴3 ラスボス討伐まで徹底サポート! 特徴4 意外と知らないすごワザも満載! 特徴5 巻末にマイクラ用語辞典を掲載! 本書の巻末では、マイクラを楽しむうえで知っておきたい各種用語をわかりやすく解説。 初心者なら全部目を通しておきたい! ※紙版のカバー裏にある「ブロック・アイテム名読み替え表」は巻末に収録されております。 ※この作品には、電子版巻末特典として、扶桑社刊『マインクラフト 超絶ワザ1001 完全ガイド』(2019年8月刊)の一部が収録されています
  • ずっと健康でいたいなら唾液力をきたえなさい!
    値引きあり
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インフルエンザ、誤嚥性肺炎、糖尿病、がん予防に免疫力の強い身体は「唾液」で決まる! 近年、多くの研究機関が唾液の成分と働きに注目し、唾液の重要な作用が続々と発見されています。 唾液は消化液にとどまらず、風邪やインフルエンザなどの感染症の予防、日本人の死因の上位を占めるがんや脳卒中、肥満や生活習慣病の予防、歯周病や誤嚥性肺炎などの感染症予防、アンチエイジングなどにも深く関わっています。 唾液はまさに新時代の“万能薬"といっても過言ではありません。 唾液がしっかりと機能するには、唾液の量や質が大切になります。 しかし、加齢やさまざまな要因で唾液の質や量は低下し、病気になりやすい身体になってしまいます。 健康で長生きするためには、「唾液力」をきたえることがカギになります。 本書は、唾液の成分や役割についての新常識をはじめ、唾液力を高めるための食事や運動といった生活習慣をわかりやすく紹介しています。唾液力をきたえて、健康な身体を手に入れましょう!
  • 殿堂入りレシピがスゴイ! クックパッドの大人気お菓子 増補・改訂版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 つくれぽ25,982件! クックパッド史上最強のチョコレートケーキの“神レシピ”を掲載 殿堂入り絶品お菓子、大人気レシピトップ10ほか、“スゴイ”レシピが満載! 「殿堂入り絶品お菓子」は、1000人以上の人がつくって支持する、おいしくて失敗知らずの大絶賛お菓子レシピのなかから、自慢の5品を大公開! 見たまんまつくれる写真つき! 【目次より】 全部プロセス写真つき 殿堂入り絶品お菓子 チョコレートケーキ、スフレチーズケーキ…ほか クックパッドニュースのキーワード別アクセスランキングでわかった 大人気スイーツ キーワード別アクセスランキング 1位~10位のレシピ みんな大好き! ホットケーキミックスでつくるお菓子 バームクーヘン、パイナップルドーナツ、キャロットヨーグルトケーキ…ほか ちょっとしたプレゼントや友チョコがわりに! 大量生産できるお菓子 ハートにクッキー、紅茶のクッキー、エッグタルト…ほか つくれぽ大反響の とにかく簡単&おいしい! 激うまお菓子 ケーキ・焼き菓子、冷たいお菓子、和菓子、ひと口おやつ 保存版とじ込み付録 チョコレートのお菓子special ガトーショコラ、チョコレートムースケーキ、チョコマフィン…ほか
  • 思わず歓声が上がる! シェアしたくなる贈り物 映え手土産120
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「味」&「映え」にとことんこだわった逸品ばかりを集めた新しい手土産本! SNSにキャッチーな写真をアップするのに腐心するユーザーが増え、「インスタ映え」という言葉がすっかり定着しました。 その口コミ力の大きさに目をつけ、見た目のインパクトが強い商品開発に尽力する企業も少なくありません。 お土産・ギフト業界も例外ではなく、味へのこだわりに加え、形状や包装紙など視覚に訴えるものが多く目につくようになりました。 渡した瞬間、または中身を見た瞬間、渡した相手に「すごい!」「何これ!?」と驚いてもらえれば、その手土産は9割成功したといってもいいでしょう。 そんな時代のニーズにこたえるべく、お取り寄せアイテムを扱う『おとりよせネット』が、5100ものアイテムのなかから厳選したものをカテゴリー別に紹介。 おいしさだけではなく「映え」要素も満点の、こだわりの手土産の数々を紹介する、この時期必携の一冊です。
  • ひざ痛になりたくなければ、お食べなさい
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今日食べたものが明日の体をつくる! 料理研究家・小田真規子が、ひどいひざ痛に悩んでいたときに実際につくって食べてその効果を実感できたコラーゲンを効率よくとれるレシピを紹介。 薬だけに頼らずに、しっかり食べることで改善しましょう!
  • クックパッドで見つけた! 腸から健康になる発酵食レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「発酵食」を取り入れて、病気知らずの体をつくる! 体の不調や病気が気になりはじめる50代以上の方に向けて、長く元気に過ごすための「健康でおいしい」レシピ集 健康な体をつくるキーワードは「発酵食」。発酵食は腸内環境を整えて免疫力をアップさせる効果があり、病気の予防に役立ちます。食事に取り入れるのも簡単で、しょうゆ、みそ、酢など日本人になじみのある調味料をはじめ、チーズ、納豆、ヨーグルトなど身近な食材なのが発酵食品なのも嬉しいところ。 本書では、クックパッドの豊富なレシピの中から発酵食を使ったレシピを厳選。ご飯に合うおかずから、丼もの、麺、デザートまでバリエーション豊かな料理を紹介しています。 【CONTENTS】 ◆発酵食の効果を上げる取り入れ方 積極的にとりたい発酵食 Part1 ダブル発酵食レシピ 甘酒とりんごの柔らかポークソテー / 鯖の甘酒みそ煮 / サンマのソテー塩麹フレッシュトマトソース……ほか Part2 発酵食×食物繊維レシピ 牡蠣とブロッコリーの味噌クリームグラタン / プチプチ食感☆もち麦入りマーボーなす / 焼きキノコとキノコ味噌の丼ぶり……ほか Part3 発酵食×抗酸化レシピ サーモンと白菜の塩麹蒸し / 簡単本格! 麻婆茄子 / ブロッコリーとエビたまのシーザーサラダ……ほか Part4 発酵食×たんぱく質レシピ イカとブロッコリーの塩麹炒め / 豚ばら肉巻き厚揚げの塩麹照り焼き / 鯖の水煮缶と豆腐のピリ辛味噌煮……ほか Part5 発酵食×オリゴ糖レシピ アボカドにんにくソテーのなめこ牛蒡牛皿 / 簡単 トマトとモッツァレラのパスタ / 高野豆腐とアスパラの塩麹味噌レモン炒め……ほか 発酵食を使った簡単デザート 豆腐 ヨーグルトケーキ / 簡単 味噌みるくプリン / 簡単! 栄養満点 甘酒とヨーグルトのゼリー……ほか
  • 材料も手間も最小限。たっきーママの「めんどくさい!」がなくなるレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ブログ月間300万PV! 人気料理ブロガー・たっきーママのいつもの料理が驚くほどラクになるレシピが集結! たっきーママのレシピブログの大人気連載『楽ウマ! 毎日おかず』が待望の書籍化! ブログを始めて10年。数えきれないほどのレシピを考案するなかで編み出した、本当に簡単な調理ワザを一冊に凝縮。連載で紹介したレシピから、さらになくてもいい手間を徹底的にそぎおとし、最小限の材料・手順だけでパパッとおいしくつくれるように改良した進化版です。手間がかかりそうなチャーシューや煮込み風ハンバーグがレンジでできたり、とんかつがトースターでつくれたりと、調理中の『めんどくさい!』をなくすことにとことんこだわったレシピ125点を掲載。 〈レシピの特徴〉 ◆皮むき不要&火のとおりが早い食材を中心に使用◆少ない食材でボリューム満点の一品がつくれる◆成形やみじんぎりなどの細かい作業は最小限◆下味をつけこまず、すぐ調理にとりかかれる◆調理時間が短く済むよう、料理に適した調理法を採用◆レンジやトースターでほったらかしのレシピが豊富
  • ひなたごはん 2020 Winter
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全国のキャンプ好きとつくった、ご当地アウトドアクッキング。全国ご当地グルメ これ全部、キャンプ場で作りました! 日本最大級のアウトドアwebマガジン「hinata(ひなた)」が作る、人気フリーペーパー「ひなたごはん」が、ついに本に!「アウトドアギアでつくる、ゴキゲンな食卓」をコンセプトに全国各地の郷土料理をキャンプギアで再現する「ひなたごはん」、今回は、西日本のご当地グルメを中心に、関西、中国・四国、九州の24都市、全48品を大特集! その他にも、人気ロックバンドBRAHMANのボーカル、TOSHI-LOWさんがアウトドアクッキングを披露するチャレンジ企画や、最近急増中の女子キャンパーに、おすすめレシピや使用ギアを調査した企画、総勢300人が参加したインスタ投稿企画「みんなの#ひなたごはん」など、盛りだくさんの内容でお届け! 新しいアウトドアごはんの魅力に気づく1冊です!
  • それって本当に口内炎? 知っておきたい舌がん
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 驚くほど進行が早い。だから、早期発見&治療開始が鍵! 2週間以上治らない口内炎はがんの疑いあり。急いで歯科へ 日本で口腔がんの罹患者数は30年で約4倍に増えています。また日本は、口腔がんの死亡者数が増加し続けている国であり、その数は、人口が約2.5倍ある米国をいずれ上回ってしまうのではないかと言われています。日本の喫煙率は減少しているのに、口腔がんは増加しています。その口腔がんの約6割を占めるのが「舌がん」です。 舌がんは、他のがんに比べると馴染みのないがんですが、昨今、堀ちえみさんが舌がんステージIVを公表したことにより、一躍その注目度が高まりました。また、堀さんは舌がんを、「口内炎だろう」との認識をしたため発見が遅れたといいます。口内炎は、誰しもが日常的に罹ることの多い疾患。多くの人々が、いま、舌がんへの関心を高め、病院や歯科への問い合わせも殺到しています。 また、毎年11月を「口腔がん撲滅キャンペーン月間」とする「レッド&ホワイトリボンキャンペーン」が立ち上がりました。 こうした流れを受け、本書では、「舌がん」についての様々な疑問に答える一冊となっております。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • てんきち母ちゃんの太らない! 日持ちおかず
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アラフィフの著者が体重-6kg、ウエスト-9cmを実現!太らないけどおいしい。日持ちするのに簡単。 作りおきおかずで無理なく続けられるダイエット!! 人気料理ブロガー・てんきち母ちゃんによるダイエットレシピ集です。 無理して痩せてもリバウンドしてしまえば元も子もない!ということで著者が提案するのは「おいしく、健康的に痩せて、ずっと続けられる」ダイエット。 本書にはそのための工夫を散りばめました。 ◎とにかくおいしさにこだわります◎どのおかずも短時間で簡単に作れます◎日持ちするので、時間のあるときに作っておけます◎低糖質、低カロリー!レシピごとに表示もあります◎肌をきれいに、体を元気にする食材を使っています◎お弁当、晩ご飯、夜食・おつまみとして食べる際の組み合わせ例を提案しています 無理なく続けられるダイエット、早速はじめてみませんか?
  • 皇室84号 2019年秋
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 皇室のご動静と皇室ゆかりの日本文化を詳しく紹介!豊富なカラー写真で綴る日本で唯一の「皇室」専門誌 【巻頭】初の「海づくり大会」ご臨席に寄せて 天皇陛下のライフワーク 令和元年9月8日、天皇陛下は皇后陛下とご一緒に、ご即位後初めて「全国豊かな海づくり大会」式典に臨席された。同大会は、天皇陛下が皇太子殿下時代から関心を寄せられてきたライフワークの“水”問題とも深く関わっている。秋田県で開催された今回の海づくり大会でのご様子と合わせ、両陛下がこれまで取り組んでこられた水に関連するご公務やご研究について振り返る。 秋篠宮皇嗣・同妃両殿下 ポーランド・フィンランドご訪問随行記 秋篠宮皇嗣・同妃両殿下は6月27日~7月6日、国交樹立100年を迎えたポーランドとフィンランドを訪問された。このご訪問は、令和に入って皇族方が公式に海外訪問される最初の機会ともなった。ご訪問先の市民の輪の中に積極的に入られていくお姿が印象的だった。よりよい国際親善を目指された10日間をご紹介する。 眞子内親王殿下 ペルー・ボリビアご訪問 遥かなアンデスの地に親愛の輪を広げて 7月9日~22日のおよそ2週間にわたり、眞子内親王殿下はペルーとボリビアの南米2か国をご訪問。それぞれの国で日本人移住120周年の記念式典や大統領の表敬訪問に臨まれたほか、名所や遺跡を訪ねられ、土地の魅力に触れられた様子をお伝えする。 ほか、 ◆ご即位の諸儀式 大嘗宮地鎮祭 ◆佳子内親王殿下 オーストリア・ハンガリーご訪問 とびきりの笑顔で初めての国際親善 ◆秋篠宮皇嗣妃殿下 お誕生日に際しての文書ご回答 ◆悠仁親王殿下 夏休みには、初めての海外ご旅行でブータンへ ◆皇室のご動静 令和元年6月~8月 ◆上皇・上皇后両陛下のご近況 ◆美しき正倉院宝物の世界 ―ご即位記念の展覧会が東西で開催中! ◆ご鎮座100年を前にして 明治神宮「本殿遷座祭」
  • つきの家族食堂 毎日のごはん作りがラクになるおかずの本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「今日のごはん、どうしよう…」を解決する、ラクうまおかず155品! 人気ブログ「つきの家族食堂」から、毎日のごはん作りに役立つおかずの本が完成しました。 おかずは食材×カテゴリー別になっていて、家にある食材やその日の気分に合わせたおかずをパッと探せます。食べたいものや作りたいものがシーンに合わせて選べるから、献立作りもラクラク。主菜、副菜だけでなく、安くて食べ応えのあるお買い得食材を使った“節約おかず”も紹介しています。 毎日食べても飽きない、簡単でおいしいおかずレシピが満載です。 ◎主菜4タイプ フライパンひとつ/レンジ調理/がっつり/ヘルシー ◎副菜6タイプ フライパンひとつ/レンジ調理/食材ひとつ/5分で完成/常備菜/あえるだけ ◎材料2つの節約おかず ◎スープ、汁物
  • クックパッド 本当に困ったときのお助け節約おかず108
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 クックパッドのおかずは、増税に負けない! 手軽でおいしい! キーワード検索で導き出された、人気の節約おかずが大集合。 本当にこまったときの節約おかずの決定版!! おいしさの指標になる「つくれぽ」1000人超えの殿堂入り節約おかずや、3大節約肉"鶏胸肉""豚こま切れ肉""ひき肉"を使ったボリュームおかず、“捨てがち&余りがち食材”の使い切りおかずなど、お財布がピンチなときに助けてくれて、家族が満足する節約レシピがいっぱいです! ・みんなが満足! リーズナブル! おいしい! お腹いっぱい! 殿堂入りの簡単! 節約おかず ・家計の強い味方! 3大節約肉「鶏胸肉」「豚こま切れ肉」「ひき肉」のボリュームおかず ・節約キーワードランキングに注目! 節約●●●人気の検索ワード10選 ・【保存版とじ込み付録】捨てがち&余りがち食材を使いきる!
  • なつぞら なつが食べてたおいしいレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 NHK連続テレビ小説『なつぞら』に登場し、なつたちが食べる様子にSNSなどで「食べたい」「おいしそう!」と話題となった数々の料理。そのレシピを場面写真とともに一挙紹介! 連続テレビ小説100作目となった「なつぞら」。豪華な出演陣などでも話題だが、人気を集めたのが料理! なつが育った北海道の牛乳を使ったアイスクリームや雪次郎が魂を込めて作ったロールケーキ、東京のハイカラなバターカリー・・・。放送のたびに「食べたい! 」「今日のランチは決まった」などsnsをはじめ評判を呼びました。 これらの料理は、料理監修の住川啓子さんが、材料や調理法を工夫し、当時の物にできるだけ近く、かつ出演者たちが実際に食べることを考えて「本当においしい」レシピでつくったものです。見た目はもちろん、食した出演者の方々からも「おいしい!」と絶賛され撮影が終わった後もみなさんぺろりと平らげたとか! そんな絶品レシピを、誰でも作れるように、わかりやすいつくり方写真とともに紹介。 あわせてその料理が出てきた場面の写真や、なつ役・広瀬すずさん、泰樹役・草刈正雄さん、天陽役・吉沢亮さん、一久役・中川大志さんなどとの思い出のシーンの写真もたっぷり。 見て楽しい、つくっておいしい、なつたちに会って一緒にたべたくなる、「なつぞら」を愛する人必携の1冊です。
  • リライフプラスvol.34
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マンション・コダテリノベ31例を紹介! 頼みたい会社が必ず見つかる! 【特集】いくらかかった? リノベの工事費 【巻頭特集】 「いくらかかった? リノベの工事費」 信頼できるパートナー(設計・施工会社)とともに、理想の空間を実現した8件のお宅を紹介 【第2特集】 ・植物と仲良く暮らす家 ・グリーンコーディネートや庭リノベが得意! なグリーンショップGuide 【第3特集】 自宅でおシゴトはもっと楽しくできる! リノベでSOHO 【インテリア特集】 インテリアのヒントが見つかるカフェへ行こう! 【特別企画】 ・渡邊謙一郎さん(STANDARD TRADE.代表)×本田 淳さん(工房イサド) 同級生対談! ・人気インスタグラマー つむぱぱ家のリノベが完成するまで 【人気連載】 Book Shelf Hunter 最終回special 【好評連載】 ・収納王子コジマジックの家づくり武者修行! 第六回「内装材を見に行く」 ・人気デザイナー・建築家に聞く! この建材・設備に恋してます 古谷野裕一さん(古谷野工務店)編 ・[不定期連載]コダテリノベで暮らそう ※電子版では、写真を非表示または記事そのものが掲載されていない場合があります。
  • 医者がすすめる長生き梅干し
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2週間で血圧が146mmHg→130 mmHgに下がった! 高血圧改善に!糖尿病予防に! ダイエットに! 小林弘幸先生監修の「最強の梅干し健康術」 日本人になじみ深い食材「梅干し」。古くから「1日1粒で医者いらず」と言われていますが、高血圧、糖尿病、脂質異常といった生活習慣病をはじめ、胃がんや心筋梗塞の予防効果が期待できることがわかりました。 また、脂肪の燃焼を促進させる成分も明らかになっており、ダイエットにも効果的。 そのほか、骨粗しょう症予防、アンチエイジング、インフルエンザ予防、疲労回復などの効果も! 本書は、腸や自律神経研究の第一人者である小林弘幸先生監修のもと、梅干しの健康効果に迫るとともに、おいしく&健康になれる梅干しレシピを紹介。 健康効果をより高める、3種の特製長生き梅干し「オリーブオイル梅」「梅みそ」「はちみつりんご酢梅」のつくり方と、それを使った簡単でおいしい梅干しレシピを掲載。 “長生き梅干し生活”を続けることで、健康なカラダが手に入ります!
  • みきママのおうちで作る外食ごはん―あの人気店の味をまねしちゃいました~!!―
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1日平均180万アクセスのブログで超話題! みきママの外食ごはんが作れるレシピで、食費節約。消費増税に立ち向かおう! いよいよ消費税10%時代に突入します。食費のなかで、外食費だけ軽減税率が適用されず、増税に。ならば、おうちで安く外食の味を再現して、食費節約しちゃいましょう! というのがこの本の内容です。 たとえば表紙掲載のメニューは、テレビの肉料理専門店ガイドなどでもよく取り上げられる、ローストビーフタワー。そびえ立つ肉の圧巻のビジュアルに、「食べに行きたい!」と思った方も多いと思います。でもじつはこれ、おうちで激安肉を使って簡単に作れちゃうんです! その他にも、老舗洋食レストランや居酒屋さんの鉄板メニューから、みんな大好きファミレスおかず、本格中華に流行の韓国メシ、人気ハンバーガー屋やラーメン屋、海外料理店のあのメニューにこのメニュー……。みきママが試作に試作を重ねたこだわりのレシピをたっぷりと掲載しています。 メインおかずすべてに丁寧なプロセス写真を載せたので、「見たまんま」作ればOK。みきママ流の「外食ポイント」を押さえれば、おうちにある安い食材で、簡単に本格味に近づけます! ブログやインスタでアップするたび大反響のメニューと、みんなが知っている&みんなが大好きな味を、みきママが市場調査してずらーり並べました。 毎日のごはん作りにはもちろん、おうちでの女子会にも、男子会にも使える楽しい一冊です。
  • 在宅避難で役立つ食まわりの知恵から日頃の備えまで クックパッド 防災レシピBOOK
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 台風で! 地震で! 豪雨で! 電気・ガス・水道……ライフラインが寸断!! 在宅避難経験のある1191人のリアルな声が満載! イザというときのためのキッチン防災&調理アイデア集。 クックパッドユーザーが経験したからこそわかった、いちばん大事な「もしも」への備え方 第1章「食」の在宅避難サバイバル術 食のストックはどうする?/何をどんなふうにストックする?/冷蔵庫の食材をどう整理する? 知っておきたい サバイバル調理のベストテク5 テク1 災害時はポリ袋調理が大活躍 テク2 身につけるべきは節水のワザ テク3 緊急時を乗りきる調理のコツ テク4 ストック食材で栄養バランスを調整 テク5 甘いおやつは心の癒やし ポリ袋レシピ/節水レシピ/火を使わないレシピ/缶詰レシピ/おやつレシピ クックパッドユーザーの声 知っていますか? カセットコンロの使い方 第2章 「生活まわり」の在宅避難サバイバル術 水をどう確保する?/トイレはどうする?/家族をどうする? 情報収集をどうする?/安否確認をどうする?/部屋の片付けについて/防犯対策はどうする? クックパッドユーザーの声 隣近所とつながり、孤独を避ける 第3章 イザというとき便利な在宅避難アイデア集 クックパッドユーザーの声 あってよかった! お役立ち備品 あるものでできる! こんな使い方 ペットボトルと懐中電灯で明るさ確保/新聞紙とポリ袋で暖をとる ツナ缶とティッシュでロウソク代わりに/キッチンペーパーと輪ゴムでマスクになる クックパッドユーザーの声 こんなものも役立つ 身近なもの活用のアイデア集 車も避難所になる/家族で防災訓練を
  • たった5分で仕込みOK!漬けおきおかずの夜ラク献立
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「作りおき」に次ぐブームはこれ! 「漬けおき」おかず献立本 身近な調味料を使って食材を保存袋に漬けておく、いわば自家製の半調理食品が、漬けおきおかず。朝たったの5分でこれさえ作っておけば、帰宅後は袋からザーッと出して、焼くだけ、煮るだけ、チンするだけ! 本書では、この漬けおきおかずを使った和・洋・エスニックスタイルの献立を紹介。メインおかずをフライパンで作りながら、同時進行でサブおかずをレンチンするなど、調理器具の上手な組み合わせで、最短で晩ごはん献立が完成できるようにレシピを掲載しています。 コンロで鍋とフライパン同時に調理して焦げつかせたり、レンジ渋滞してかえって時間がかかってしまったり…そんな失敗、誰にでもありますよね。でも大丈夫。この本では効率のよいセットでチョイスできるから、考えなくても晩ごはんメニューがササっとできるんです! さらに、冷蔵庫でほったらかしにして漬けておくので、少しの調味料で味がしっかり入るうえにふっくらやわらか!節約にも減塩にもなります。冷蔵で2~3日、冷凍で約1か月、と日持ちもバッチリ。 いいことだらけの「漬けおき」おかずレシピ集は、面倒な献立作りにお役立ちの一冊となること間違いなしです!
  • 冷凍ラクおかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「取り置き冷凍」でおかずがラクラク完成! 人気インスタグラマー・MAYAさんがやっているのは、夕飯作りのついでにやる“取り置き冷凍”。いつもより少し多めに作って冷凍しておけば、レンジでチンするだけでおかずが完成。いつでも作りたてのおいしさを味わえます。 メインおかず、サブおかず、ごはんや麺ものなど、定番おかずから一皿料理まで毎日のごはん作りに役立つ114品を紹介しています。 毎日のごはんはきちんと作りたいけど時間がない 週末を利用して作り置きするのはハードルが高い ~離れている家族(夫、お父さんやお母さん、子どもたち)にも手作りの味を届けたい~そんな思いを抱えている方にぴったりの一冊です。
  • 噂のタバタトレーニング
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 WEBでは1300万件もヒットし、欧米のアスリートの間では、今や知らない人はいない、大流行の「TABATA」を逆輸入!!! いま欧米で大流行しているトレーニングがあります。イギリスではそのトレーニングを、160か所以上のジムが採用しています。 アスリートのための本気のトレーニングにもかかわらず、スポーツ選手はもちろんのこと、マドンナやキャリー・アンダーウッド、アシュレイ・ロバーツ、ブリトニー・スピアーズなど、世界中の意識高い系のセレブたちに取り入れられて流行っているといわれている、そのトレーニングの名前は「TABATA」。そう、世界が大注目しているこのトレーニングの考案者は日本人の田畑教授(立命館大学スポーツ健康科学部)だったのです。教授の論文が海外で広まって、なんと先生も知らないうちに大流行していました。 4年前に扶桑社より発売された『タバタ式トレーニング』は、考案者である田畑教授による初の著書であり、その内容は、主に科学的エビデンスを詳細に説くといった本であったにもかかわらず、現在11刷のロングセラーとなっております。 先生曰く「世界中の動画サイトなどに『TABATA』がアップされておりブームになっていますが、それらを見ると、どうも誤解をされたまま広がっている感が否めません」とのこと。そのため、正しい行い方や、もっとやさしい行い方を広く知ってもらうために、今回、トレーニング動画付きムックとして発売いたします。 ※電子版ご利用の注意:QRコード読み取り可能な別端末で読み取りください。
  • Mizukiの簡単*時短CAFEレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おうちで作れる人気のCAFEレシピを集めた永久保存版! 月間300万アクセスの人気ブログ「奇跡のキッチン」から生まれたレシピを集めた増補改訂版。人気ブロガー・Mizukiさんから生みだされる簡単、おいしいレシピが満載! 定番おかずからスイーツまで、たっぷり248品紹介しています。 ※本書は2014年、2015年に発売した『Mizukiの31CAFEレシピ』『Mizukiの31CAFEレシピ2』(小社)に追加・再編集したものです。
  • 皇室83号 2019年夏
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 皇室のご動静と皇室ゆかりの日本文化を詳しく紹介!豊富なカラー写真で綴る日本で唯一の「皇室」専門誌 【特集】慶祝新帝陛下ご即位 令和の御代を迎えて 今年5月1日、皇太子・徳仁親王殿下が天皇に即位され、妃の雅子殿下は皇后となられた。同時に、天皇・皇后としてのお務めも始まった。新たな「令和」の御代、初めてのご公務に臨まれる両陛下のお姿を紹介する。 厳かに晴れやかに ご即位の諸儀式 令和元年5月1日、新帝陛下は践祚(せんそ)され「即位後朝見の儀」などの儀式が行われた。秋には、即位されたことを内外に宣明(せんめい)する「即位礼正殿の儀」があり、ご大礼のクライマックスともいえる「大嘗宮の儀」を迎える。一大絵巻ともいうべき即位に関する諸儀式は神話の時からの歴史を持つ。まさに「国柄」を体現するご大礼は日本を寿ぐ祭典である。その一連の儀式をお伝えする。 感謝と惜別の思いにつつまれて ご譲位の諸儀式 江戸時代の第119代・光格天皇以来、202年ぶりとなったご譲位。天皇陛下(現在の上皇陛下)は、皇后陛下(同・上皇后陛下)と共に、その日に向けて様々な諸儀に臨まれてきた。最初の儀式となった平成31年3月12日の「賢所に退位及びその期日奉告の儀」から3月26日の「神武天皇山陵に親謁の儀」までは既に前号(82号)で紹介した。ご即位以来、30年と4か月。最後の儀式となった「退位礼正殿の儀」までをニュースなどで見つめてきた人たちの胸の内には、「平成」という時代への惜別と感謝があふれていた。 ※電子版では、写真を非表示または記事そのものが掲載されていない場合があります。 尚、電子版からは、誌面の一部を切り取って使用する応募券やクーポン券等は使用できません。ご了承ください。
  • マインクラフト超絶ワザ1001完全ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マインクラフトのすごいワザが完全網羅されたムックが登場! Switch/スマホ/タブレット/パソコン/PS3/PS4/PS Vita/Wii U/3DS/Xbox全機種対応! 2019年の最新版に対応しています。 「村と略奪者」を完全攻略する方法や最新装置で骨粉を無限にゲットする方法を伝授! その他にも、以下のような超絶ワザを紹介しています。 ●最新版の新要素をすべて網羅●村人を簡単に増やす方法●最新コマンドで面白装置を作る方法●自動装置でアイテムをラクラク入手する方法●新しいブロックで家を作る方法●アドオン/MODの導入ワザ……etc. 目次 【CHAPTER 1】新要素編 【CHAPTER 2】面白ワザ編 【CHAPTER 3】コマンド編 【CHAPTER 4】レッドストーン編 【CHAPTER 5】冒険&生活編 【CHAPTER 6】建築編 【CHAPTER 7】モブ編 【CHAPTER 8】レシピ&データ編 その他にも「マイクラすごワザベスト20」も収録。ネットで話題の超有名クラフター、はじクラ☆もっち、ねここ、Yuublkctが手がける建築物も登場します。 トータル304ページ! この一冊で、マインクラフトマスターになれるぞ!! ※紙版のカバー裏にある「ブロック・アイテム名読み替え表」は巻末に収録されております。
  • やせる簡単マリネ 増補改訂版 ゆる糖質オフのやせる! 作りおきマリネ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「肉OK!」「チーズOK!」「油OK!」簡単ダイエットマリネならタップリ食べてやせられる! \冷凍できる!/\日持ちする!/ダイエットレシピの決定版!! 著者累計300万部突破!『50代でも-26kg!リバウンドなし!』 ※本書は、2015年8月に発売された『冷凍できる! 日持ちする! やせる簡単マリネ』に追加・再編集し、改訂版として改題したものです。
  • レシピブログ 人気ブロガーの野菜がたっぷりとれるボリュームおかず~野菜もお肉もいっぱい食べたい!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 レシピブログmagazineの使えるレシピだけ!! 山本ゆりさん、Mizukiさん、たっきーママさん、ゆーママさん、しゃなママさん、Yuuさん…大人気料理ブロガーの、おいしくて作りやすい! ボリューム野菜おかず111品 野菜もお肉もいっぱい食べたい! そんな声に、レシピブログの人気ブロガーたちが応えてくれました。 本書には、レシピブログマガジンで紹介して大好評だった“野菜×肉、野菜×魚介”など、ひと皿で野菜もタンパク質もしっかりとれて栄養満点、かつ家族もちゃんと喜ぶおいしさのレシピを中心にピックアップ。 食卓でメインがはれるしっかりおかずのカタログなのに、野菜別に探せる、というお役立ち料理本になっています。 各レシピには調理時間、調理法、使用器具、味付け、おすすめシーンのマークがついているので、作りやすさもバッチリ。 毎日の食事を大切に考えるブロガーならではのレシピで、家族においしく栄養をつけてあげましょう!
  • 誰にでもできる簡単なコツでいつものおかずがごちそうに Yuuのラクうまベストレシピ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インスタグラム41万人フォロワー! 大人気料理ブロガーYuuさん、待望の最新作 Yuuさんが3年ぶりに手掛けるレシピ本は、インスタグラムで人気のおかずばかりを掲載! 172品を144ページに収めた、大ボリュームです。 毎日のメインおかずとして役立つ鶏むね肉のおかず、豚こまぎれ肉のおかずはもちろん、1品あると便利な豆腐やさば缶、卵を使ったおかず、旬の野菜を主役にしたおかずもたっぷり収録。 みんながおいしく作って食べられるよう、調理のポイントや代用食材のリスト、冷蔵保存日数、つくりおきおかずの温め方まで掲載。晩ごはんだけでなく、お弁当作りにも役立ちます。 また読者さんがよく直面するお悩み、「鶏むね肉をやわらかく食べる方法」「レンジ調理のコツ」「余った野菜で作れる簡単おかず」なども本誌ですっきり解決! 掲載しているレシピはどれも読者のみなさんから支持されている人気の味。いわば40万人が選んだ、間違いのない味です。 おうちにある食材で簡単に作れるので、お料理に慣れている方はもちろん、初心者の方にもぜひ試していただきたいおかずばかりです。
  • クックパッド 電子レンジでつくるラクうまおかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 忙しい人も、料理が苦手な人もほったらかしで失敗しらず! クックパッド殿堂入りレシピも大公開! 国内で月間約5500万人に利用されているクックパッド。本誌ではクックパッドの豊富なレシピのなかから、キーワード検索を使って、電子レンジでつくるラクうまおかずを集めました。おいしさの指標である「つくれぽ(つくりましたフォトレポートの略)」数が1000人を超えた殿堂入りの絶品おかずや、ご飯がすすむ食材別メインおかず、ササッとつくれる野菜のサブおかず、時間をかけたくない1人ランチや夜食にぴったりなご飯&麺、とじ込み付録には、びっくりするほど簡単につくれるレンチンおやつを掲載。また、昨夏のクックパッドのアクセスデータを編集部が独自集計し、クックパッドのユーザーに大人気のレンチンおかずをランキング形式でご紹介。どれも身近な食材と調味料で、手軽につくれるものばかり。そして、電子レンジの裏ワザにもご注目を!面倒だなと感じる下ごしらえがラクチンになる方法から、意外なワザまで、今日からマネしたくなるテクがいっぱいです! ・みんなに大好評! 簡単! おいしい! スピーディー!殿堂入り絶品レンチンおかず ・みんなが本当につくった!大人気レンチンおかずランキングBest15 ・ご飯がすすむ!食材別メインおかず ・少ない食材ですぐできる!ササッとつくれる野菜のサブおかず ・1人分がチャチャッと完成!主食もレンチン!ご飯&麺 ・知っていると役に立つ!電子レンジの裏ワザ 【とじ込み付録】食べたいときにパパッとつくれる!小腹がすいたらレンチンおやつ
  • リライフプラスvol.33
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【巻頭特集】キッチン&ダイニングのBest Plan 2019 【スペシャルレポート】つむぱぱ親子のムーミンバレーパークreport 【好評連載】収納王子コジマジックの家づくり武者修行! 【巻頭グラビア】Bookshelf Hunter vol.16 田中圭一さん[漫画家] 【巻頭連載 relife apartment】 ・大平一枝「東京オアシス」 ・本田 淳(工房イサド)「イサドの森」 ・渡邊謙一郎(STANDARD TRADE.)「家具らしい家具」 ・ちはる「ちはるの手」 ・インテリアスタイリスト 窪川勝哉のミラノ×トレンドConcierge ・Yoko Lewis,from California 【巻頭特集】 キッチン&ダイニングのBest Plan 2019 緊急インタビュー・人気ブロガー・ちきりんさんに聞く!「リノベする人に伝えたいこと」 【第2特集】 イイね!団地リノベ ・賃貸リノベ@団地ってアリです! ライフスタイルデザイナー・内山ミエさん宅を訪問! ・団地暮らしで団地大好き! ライター・井上が団地物件探し 【第3特集】 美しくて心地よい、豊かな空間。自然素材リノベ ・小谷和也さん(マスタープラン一級建築士事務所)に聞きました! 木のマンションリノベ ソボクなQ&A 【特別企画】 人気インスタグラマー・つむぱぱ+つむぎちゃんがレポート! 大人も子どもも楽しいムーミンバレーパークspecial report 【不定期連載】 コダテリノベで暮らそう 【好評連載】 ・収納王子コジマジックの家づくり武者修行! 第五回「名作家具を見に行く」 ・ 人気デザイナー・建築家に聞く! 「この建材・設備に恋してます」vol.5 青木律典さん(デザインライフ設計室)編
  • 20万人以上を診察した専門医が教える ならない・治す認知症
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 歯磨きが最良の予防法! 歯と腸を守れば脳はよみがえる! ボケない脳をつくる! 高齢化が進むなか、2025年には65歳以上の5人に1人が認知症になると推計されています。人生100年時代、元気で長生きするためにも「認知症にはなりたくない」と思っている人は多いはず。でも、どうすれば認知症にならないか知っていますか? 最近の研究によると、認知症には口腔の不衛生(歯周病菌の増加)や腸内環境の悪化(バクテロイデス菌の増加)が関連していることがわかってきました。歯周病によって脳のさまざまな細胞が傷つき記憶力が低下することで認知症につながると考えられています。 そこで本書では「歯」と「腸」に着目し、歯磨きをはじめとした認知症予防のセルフケア方法を紹介。 認知症のしくみと予防法をわかりやすく解説した1冊です。
  • 忙しい人専用「つくりおき食堂」の即完成レシピ【電子特別版】
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子特別版】には、「【chapter1】Twitterで人気のおかずTOP10」に11・12位が巻末に追加で特別収録されております。 ※この電子版には紙版の無料特典「電子ブック(袋とじ付録)」の内容は収録されておりません。 Twitterで「バズってる」料理ブロガー、待望の著書第2弾! 今回もワンオペ育児中のママさんや忙しいワーキングマザーさんたちを救います Twitterフォロワーは19万人超。著者であるまりえさんは会社勤めをしながら、4歳と2歳の子ども2人を育てるワーキングマザーです。そんなまりえさんが紹介するレシピは、レンジ調理がほとんど。中には非加熱のもの、包丁とまな板がいらないものもあります。 レンジを使って作ると、料理のハードルが下がります。加熱中にほかの家事ができる、加熱時間を使って子どもたちの相手もできます。 「疲れた」「忙しい」「時間がない」、でもご飯を作らなくてはならない! そんなママさんたちの救世主。簡単なうえ、つくりおきができるレシピを提案している著者は、Twitter上で「マリエもん」と呼ばれるほど。 使い方次第で、毎日をもっともっとラクにできる。忙しい人にぜひ使っていただきたい本です。
  • あなたの知らないレトルトカレーのアレンジレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 年間800食以上のカレーを食べる専門家・一条もんこ氏による究極のアレンジレシピ集え! コレほんとにレトルトカレー? 今や消費額でルウカレーを追い越し、料理に欠かせない存在として大人気のレトルトカレー。 温めてご飯にかけるだけ…の手軽さはもちろんありますが、それだけではもったいない! ほんのちょっと手を加えれば、お店みたいにおいしくて見栄えのいいカレーに大変身できるんです。 本書では、そんなレトルトカレーのアレンジアイデアを超簡単レシピでご紹介。さば缶を使ったキーマカレーちくわが決め手のスリランカ風カレーケチャップとはちみつでバターチキン風焦がしバターの欧風カレー炊飯器で炊き込む話題のビリヤニ風レンチンカレー餅…などなど、家にあるものを使ってすぐにできるカレーばかりです。 使うレトルトは、100円台で購入できるシンプルでクセのない安いもの。洗うのが面倒な鍋もほとんど必要なく、フライパンや電子レンジ、トースターでOK。 自身でもレトルトカレーを監修して販売してしまうほど(※「あしたのカレー」/36チャンバーズ・オブ・スパイス)カレーのとりこになって30年。よこすかカレー大使に任命され、テレビ出演などでもおなじみの著者が研究に研究を重ねたアレンジレシピは、拍子抜けするくらい簡単なのに、じつにウマイ。 「レトルトだと罪悪感が…」という人にとっても、ちょい足しするだけでおいしく、本格的になるのだから、こんなにいいことはありません。 斬新なアイデアの数々に、超簡単スパイスカレー、黄色いターメリックライス、定番ドリンクラッシーの作り方なども掲載。 担当編集者が「もうルウカレーには戻れない! 」とうなった、今まで見たこともないようなカレー本です。
  • 血液型でわかるかかりやすい病気と対策
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 A型→胃がん、B型→肺炎 O型→悪性リンパ腫 AB型→脳梗塞etc 血液型で気を付けたい病気が研究の結果で明らかに!? よく知られているA、B、O、ABの4つの血液型。 今まで多くの人たちが興味を抱いてきたのは、血液型による性格診断でしょう。しかし、血液型により病気のかかり方には違いがあることがわかっています。 そう語るのは、本誌の監修を務めた日本血液学会認定血液専門医の久住英二医師。 血液型と病気の関連については、長いこと世界中の科学者たちが研究を続けてきました。 ここ2000年代にきて、さまざまな病気と血液型との関連が次々と明らかにされています。 本書では、何年もかけて数万人規模の追跡調査を行う信頼度の高い調査を始め、世界中のさまざまな学術研究を紹介。血液型別のかかりやすい病気を紹介し、予防となる対処法も同時に掲載しています。 血液型という新たな視点の健康法をぜひお役立てください。 【目次】 知っているようで知らない血液型の真実 血液型別 かかりやすい病気リスト 病気別 かかりやすい血液型と対策 エビデンスでわかった健康法 血液型トリビアQ&A
  • 皇室82号 2019年春
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 皇室のご動静と皇室ゆかりの日本文化を詳しく紹介!豊富なカラー写真で綴る日本で唯一の「皇室」専門誌 【特集】ご即位30周年記念大特集両陛下のお歩み第5回。伝統と文化への敬意 天皇・皇后両陛下は内外でのご公務に励まれる傍ら、宮中祭祀や年中行事など皇室の伝統をそのまま引き継がれ、真摯に務めてこられた。ご自身のお考えで新たに加えられたことも多く、昭和天皇がお田植えからされていたお稲作を天皇陛下はお田植えに先立つお手播きから始められた。皇后陛下は宮中でのご養蚕を文化財復元に役立てるという道を開かれた。また、学問の分野においても、天皇陛下は海洋生物学者としてハゼの研究を続けられ、皇后陛下は児童文学や和歌を通して文学の世界に心を寄せてこられた。大特集の最後となる今回は、常に伝統と文化に敬意を抱き、大切にされてきた両陛下のお姿を紹介する。 天皇陛下御在位三十年記念式典。温かな祝意を受けられて 平成31年2月24日、天皇陛下のご在位30年をお祝いする政府主催の記念式典が、東京都千代田区の国立劇場で開かれ、天皇・皇后両陛下が臨席された。式典の模様とともに、天皇陛下が述べられたおことばの全文を紹介する。 慶祝 佳子内親王殿下 大学ご卒業 文書ご回答 平成31年3月22日、佳子内親王殿下は国際基督教大学を卒業された。ご卒業にあたり、宮内記者会の質問に寄せられたご回答全文を紹介する。 ※電子版では、写真を非表示または記事そのものが掲載されていない場合があります。 尚、電子版からは、誌面の一部を切り取って使用する応募券やクーポン券等は使用できません。ご了承ください。
  • 不調を消し運気を上げる クスリ絵
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 眺める・触れるだけで体の不調が消え、運気が上がる幾何学アート「クスリ絵」 神聖幾何学とカタカムナ(古代文字)によって描かれた「クスリ絵」は、医師・丸山修寛先生が研究・開発したオリジナルの治療法。 生命エネルギーの調整や人間が持つ自然治癒力、潜在能力を引き出すのに最適な形や色でつくられたものです。 今回、副作用が少なく、経済的負担も少ないのに効果が高いという「クスリ」としての側面だけでなく、生命エネルギーを高めることによる「開運効果」にも注目し、【運気を上げるクスリ絵】も20種類収録いたしました。 さらに、超パワーを秘める「素数」と「マンダラ」を使った、本邦初公開の新作【ゴールデンマンダラ】シリーズも15種類収録。 この一冊が、困ったときにすぐ使える“家庭の常備薬”となることを願っています。 ※電子版では「実用クスリ絵」カードを切り取って使用できません、スマートフォン等で撮影などしてご使用ください。
  • 見てそのまま積むだけ びっくり仕掛けのマインクラフトレッドストーン建築完全設計ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 レッドストーンの仕掛けは、だいたい知り尽くしたって?本当にそうかな? 想像力を膨らませれば、まだまだいろんな仕掛けが作れるはず!アイデアいっぱいのレッドストーン建築で一緒に、みんなを驚かしてみないか? 初めてでも必ず作れるW解説・最新アップデート 村と略奪 新ワザ大紹介・スゴ技有名クラフター あち・ねここ・はじクラ☆もっち 動く&飛び出す建築物の作り方教えます! レッドストーンの仕掛けが詰まったスゴい建築物が!! 和風湯屋《ジブリな“神隠し”がいっぱい》・大型帆船《敵をめがけ大砲が火を噴く!》・おしゃれカフェ《灯台の明かりが村を照らす》 CHAPTER1 マイクラの基礎知識 CHAPTER2 最新!アップデート情報 CHAPTER3 工夫が満載!中級建築 CHAPTER4 クラフター監修 上級建築 ※紙版のカバー裏にある「機種ごとのブロック読み替え表」は巻末に収録されております。
  • リライフプラスvol.32
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【巻頭グラビア】 Bookshelf Hunter vol.15 鹿島茂ズさん[フランス文学者] 【巻頭連載 relife apartment】 ・大平一枝「東京オアシス」 ・本田 淳(工房イサド)「イサドの森」 ・ちはる「ちはるの手」 ・インテリアスタイリスト窪川勝哉の物件×レトロConcierge ・Yoko Lewis,from California 【巻頭特集】 マンションの収納問題はリノベで解決! <巻末コラム>編集部 君島は見た!収納@マンションリノベ10のトレンド 【第2特集】水回りは既存。その分LDKにお金かけました 【第3特集】実家は子育て世代の強い味方!実家の近く最優先リノベ 【特別企画】日刊Sumaiライター・yutamumさんのリノベレポート「いつまで、賃貸に住み続ける?」 【特別企画】人気インスタグラマー・つむぱぱの最新DIYを初公開!「小さなフラワーショップ、できました!」 【コダテリノベspecial】アントニン・レーモンドが設計した都心の家を住み継ぐ 【不定期連載】ようこそ!リノベの先輩 【好評連載】収納王子コジマジックの家づくり武者修行! 第四回「内装建材について学ぶ」 人気デザイナー・建築家に聞く!「この建材・設備に恋してます」vol.4 aoydesign編
  • クックパッド ビギナーズ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 わかりにくいレシピ言葉の解説付き! 「見て」わかる! プロセス入りの基本の調理法と 同じ方法でつくれる、クックパッドで人気のレシピ 「クックパッド」に投稿されている300万品以上にものぼるレシピのほとんどは、働くお母さんやひとり暮らし、ふたり暮らし……といった普通の人々が考えたものです。 そのレシピには、普段の料理を簡単にするためのリアルな工夫があちこちに! 例えば、調味料。「入れる順番は『さしすせそ』」って家庭科の授業では習うけど、手早くつくるために、最初に混ぜておいちゃう、とか。料理って「こうしなくちゃダメ! 」はあまりありません。 だから、基本の調理法さえ知っていれば、失敗も少ないし、いくらでもアレンジ可能なんです! そこでこの本では、最初に基本の調理法を紹介して、そのうしろに同じやり方でつくれるレシピを掲載しています。基本をプロセス写真入りで丁寧に紹介しているので、「見て」料理の流れがわかります。 マスターしたら、同じ方法でつくれるクックパッドのレシピに挑戦! みんなが実際につくって「おいしい! 」と言っている、つくり方も味も保証つきのレシピです。 さらに、この本の最大の特徴はレシピのなかに出てくるわかりにくい表現に解説がついていること! 「○○ってどうやるの?」「なんでそれをやるの?」……そんな、調理中の「?」がぜーんぶ解消できます。 まずは気負わずあわてず、気に入ったレシピからつくってみて「料理って意外に簡単! 」ってなったら、だんだん料理が楽しくなるはずです!
  • うつぬけごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ☆いつもの食事を変えたら、だるい・つらい・イライラ・疲れが抜けました☆ 心の健康に足りないのは【タ=たんぱく質】【シ=食物繊維】【テ=鉄】【ヨ=葉酸】だった! 巷でいわれている、“たんぱく質と鉄だけ”、 またそれらをサプリなどで“補うだけ”では不十分! 「うつ栄養研究の第一人者」監修による、食事の変え方とレシピ決定版! 栄養バランスの偏りは、体の病気だけでなく、心の病気のリスクも高めることをご存じでしょうか。 厚生労働省の発表(2014年)によると、うつ病を含む気分障害の患者さんは112万人を超え、潜在患者を含めると20人に1人はいると推計されています。 その背景には、飽食によるエネルギー過多、加工食品の摂取で起こる“隠れ栄養不足”という現代の食の問題などがストレスとなって、心にじわじわと、ボディブローならぬ“マインドブロー”を与えています。 本書では、こうした食生活を見直し、だるい・つらい・イライラ・疲れ…といった“うつ”から抜けるために摂りたい栄養素と、それらを使ったカンタンレシピを分かりやすく紹介しています。
  • ゆーママの“小分け冷凍おかず”を詰めるだけ! 毎朝ラクする冷凍作りおきのお弁当
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テレビで話題! 冷凍達人「ゆーママ」による自家製・冷凍食品で作る超簡単なお弁当 全ママが嬉し泣き! 朝のお弁当作りがラクになる、最強のお弁当レシピ本が完成しました。 “冷凍達人”として、テレビで話題の人気料理家・ゆーママさんが紹介するのは、冷凍作りおきを活用したお弁当。おかずを作って、離乳食用のパックに小分けして冷凍するという、自分で冷凍食品を作る方法です。 朝は冷凍おかずをレンジで半解凍して、お弁当箱に詰めるだけ。 誰でも簡単に、彩りのいいお弁当が作れます。詰める時間は10分! 忙しい朝に嬉しい! 「冷凍すると食感が損なわれたり、栄養が落ちない?」と不安になる方もいますが、そんな心配は無用。冷凍歴16年の達人が、色や食感を残しつつ、しっとりおいしく冷凍するテクニックを紹介します。驚きのコツと、たくさんのレシピをぜひ試してみてください。
  • たっきーママのレシピがなくても作れる絶品料理 アイデア263
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 著者累計100万部突破! 大人気料理ブロガー・たっきーママの料理をするのが面倒な人にこそ読んでもらいたいレシピなしでもちゃんとおいしい料理の本 本書で紹介する料理のアイデアは、なんと263パターン! そのどれもが面倒なことはいっさいしなくていいシンプルなものばかりです。 ほとんどのメニューは焼くだけ、炒めるだけ、のせるだけ、あえるだけ……。簡単な調理法しか使っていません。 味つけも、細かい分量はどうであれ、とにかく合わせるだけでおいしい! というものばかり。 特別な食材や調味料はいっさいなし、家にあるものでパパッと作れるから、思いたったときに作れます。 しかも、使う調味料は1品につき2つまで! 絶妙の味つけアイデアで計量の手間もなし! 手順がいらないほど簡単だから一度作れば覚えるし、ざっくり作っても何とかなる! たくさんのレシピ本を出版してきたたっきーママだからこそおすすめできる食材と調理法と味つけを、楽しくわかりやすく掲載しています。 料理するのがおっくうな人も、ちょっと苦手な人も、ビギナーさんだって大丈夫。 毎日のご飯作りが楽しくなる一冊です!!
  • クックパッドで見つけた!糖質オフのラクうまおかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 カロリー制限なし!おいしく食べてやせられる! 糖質オフダイエットにお役立ちの低糖質レシピを集めました 糖質量をおさえれば、おなかいっぱい食べてもOK!ということで人気の糖質オフダイエット。お正月太りが気になるこの時季、「今年こそ!」と思っている人も多いはず。 そんな人に役立つ、低糖質レシピをクックパッドに投稿されたレシピから厳選しました。1000人以上が「おいしい!」と太鼓判を押した殿堂入りレシピをはじめ、 おなか大満足のがっつりメインおかずやごちそうにもなるボリュームおかず、ダイエットを応援する野菜たっぷりのサブおかず、あったかスープや朝食にピッタリの卵おかず、 焼酎やハイボールに合わせたいおつまみなど、さまざまな食事シーンに対応したレシピを紹介。 さらに、1食の糖質量を最大13gに抑えてメインおかず+サブおかず(+スープ)を組み合わせた食事例を3週間分の献立カレンダーとして掲載。 この1冊で、飽きずに楽しく糖質オフダイエットが続けられます!
  • NITORI magazine vol.5 みんなの“使える”を集めました! ニトリで始める新生活ベストアイテム
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 部屋のインテリアや必要な家事グッズなどなにを買ってどう置けばいいのか不安になっていませんか? そんなときは、おしゃれで便利なアイテムがそろうニトリがあなたの新しいスタートをあと押しします。 本書に掲載したプロや暮らし上手な人のアイデア、ノウハウを参考にしながら少しずつお気に入りを探してみてください。 きっと、あなたらしい居心地のいい空間やゆとりのある暮らしづくりに役立つアイテムが見つかるはずです。 新しい生活のスタート前のワクワクドキドキは今だけの大切な瞬間。 さあ、ニトリと一緒に楽しむ暮らし、始めてみませんか? ※本誌掲載の情報は2019 年1月現在の編集部調べによるものです。
  • 文房具屋さん大賞2019
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 文房具ファン注目の 2019の「大賞」が決定! 使いたい&携帯したい最新アイテム503品を一気読み! 2013年にスタートし、今年で7回目を迎えた「文房具屋さん大賞」。 文房具ファンはもとより、文房具メーカーからの注目度が毎年高まっています。 今年も有名文房具店8社から、“文房具のプロ”である売り場の店員さんを 審査員として迎え、彼らが「自腹でも買いたい!」という文具を厳正に審査。 その“現場の声”をもとに、今年の文房具界を代表する最高の逸品が決まります! さらに「デザイン賞」「機能賞」「アイデア賞」を設け発表。 ほか、文房具界のインフルエンサーが多数集結し、文房具愛を語り倒す企画も目白押し。 注目の新商品503品がズラリと並ぶなか、「文房具屋さん」が 認めたアイテムはいったいなんなのか……? ぜひ、本書で結果をご確認ください! 【内容】 ●2019の「大賞」を発表! あらゆる新商品の中から選ばれた最高の逸品を「大賞」として発表! さらに「デザイン賞」「機能賞」「アイデア賞」も発表 ●「書く・消す」部門、「収納」部門、「つける・留める・切る」部門、 「伝える・残す」部門のNo.1アイテムを紹介 ●ブング・ジャムスペシャル座談会「注目の最新文房具、トレンド完全総括!!」 ●ほか、文房具企画も充実! ▽パーソナル筆記具診断 ▽超進化!ノートビッグバン ▽大注目の台湾文房具を紹介 ▽紙採集のススメ ▽NEXTバズり文具はコレだ! ▽第人気「文具女子博」潜入リポート ◆審査店一覧(※五十音順) 石丸文行堂、コーチャンフォー、TSUTAYA、 東急ハンズ、ノベルティ研究所、丸善ジュンク堂書店、有隣堂、ロフト ※「掲載商品を397名様に読者プレゼント!」は紙版のみのコンテンツになります。 ※電子版では、写真を非表示または記事そのものが掲載されていない場合があります。特別付録はついておりません。また、誌面の一部を切り取って使用する応募券やクーポン券等は使用できません。ご了承ください。
  • 皇室81号 2019年冬
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 皇室のご動静と皇室ゆかりの日本文化を詳しく紹介!豊富なカラー写真で綴る日本で唯一の「皇室」専門誌 【特集】ご即位30周年記念大特集両陛下のお歩み第4回。世界の人々とともに 平成最後となる年が明けた。昨年12月23日の天皇陛下お誕生日一般参賀に続き、この1月2日の新年一般参賀でも天皇陛下は皇后陛下とご一緒に例年と変わらぬ笑みを浮かべて国民の前に立たれた。『皇室』誌では78号より両陛下の30年のお歩みを御製(ぎょせい)や御歌(みうた)、記者会見でのおことばなどとともにさまざまな面から振り返る特集を5回にわたってお届けしている。第4回となる今号では、世界各国を訪問し、国際親善に尽くしてこられたお姿を紹介する。 慶祝絢子女王殿下ご結婚。ご神前に誓われた門出 平成30年10月29日、高円宮家の三女・絢子女王殿下と日本郵船勤務の守谷慧さんの結婚式が東京・代々木の明治神宮で行われた。その模様を一連の儀式とともにご紹介する。 秋篠宮妃殿下オランダご訪問─ 結核予防の国際連合から「名誉会員」の称号をお受けに 公益財団法人「結核予防会」総裁をお務めの秋篠宮妃殿下は、「肺の健康世界会議」開会式などにご臨席のため、平成30年10月23日から28日の日程でオランダを訪問された。妃殿下お一人での外国ご訪問は、秋篠宮殿下とのご結婚以来、今回が初めてとなった。そのご様子を紹介する。 ※電子版では、写真を非表示または記事そのものが掲載されていない場合があります。 尚、電子版からは、誌面の一部を切り取って使用する応募券やクーポン券等は使用できません。ご了承ください。

最近チェックした本