趣味・実用作品一覧

非表示の作品があります

  • 注目企業の実例から学ぶパワポ作成術
    5.0
    本書は、40社の企業が実際に使っているパワポを一挙大公開し、 パーツ別、テーマ別に徹底分析している唯一の本です。 企画プレゼン、会社紹介、決算説明会などいろいろな場面で参考に なる、一流のパワポを集めました。企業のアイディアの宝庫である パワポ資料はヒントに溢れています。 「ワンパターンなスライド作成をしている」、「差がつくアイディアがほしい」、 「グラフの見せ方を変えたい」など、資料づくりでタイムロスしている 人の即戦力アップにつながります。
  • さいとうなおきのもったいない!イラスト添削講座
    4.4
    さいとうなおきが伝える、「あなたのイラスト、ここがもったいない!!!!!」 どこをどう直せば納得の仕上がりになるのかを詰めた、究極の実用テクニック集です。 「自分のイラスト、何かが足りないのはわかるけど、何が足りないのかがわからない…」 そんな悩みを抱える人々に答える、さいとうなおきYouTubeの「気まぐれ添削講座」が待望の書籍化! 動画で紹介している添削講座を、「キャラクター」「演出」「構図」の3つの枠組みに分けて解説します。 お悩み項目ごとに分けて体系化されてるので、自分の悩みから具体的な解決アイディアを探すことも可能。 この1冊があれば、もっと絵を描くことが楽しくなることまちがいなし!
  • 陰の実力者になりたくて! 公式ビジュアルガイド
    -
    キャラクター設定のほか、細部までこだわった美術設定・美術ボード、プロップ設定、原画などを厳選して掲載!EDイラストや中西和也(監督)×飯野まこと(キャラクターデザイン)の座談会も収録!
  • アズールレーン Fifth Anniversary Art Collection
    -
    魅力いっぱいな彼女たちの姿、衣装、表情をたっぷり詰め込みました♪ ※この商品はPCモニター、タブレットなど大きいディスプレイでの閲覧を推奨しています。※ 四周年から五周年にかけて登場した艦船たちの凛々しく、可愛く、素敵なイラストの数々を収録したアートコレクション第5弾! 着せ替えした姿や改造、[META]の姿、ローディング画面のイラスト、設定画、本書用の描き下ろしイラストなど、心惹かれる彼女たちの姿をじっくり堪能できる1冊です! 五周年のお祝い、一緒にしようね! 指揮官♪ (C) 2022 Manjuu Co.,Ltd. & Yongshi Co.,Ltd. All Rights Reserved. (C) 2022 Yostar, Inc. All Rights Reserved. (C) 2022 Manjuu Co.,Ltd. & Yongshi Co.,Ltd. All Rights Reserved.┴(C) 2022 Yostar, Inc. All Rights Reserved.
  • Notes in Ukraine
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 戦時下、空襲警報の鳴るウクライナ 写真家・児玉浩宜が3度にわたり撮影した 「それでもつづく日常」と「忘れたくない感情」の記録── シャッターを切るたびに襲われる、恐怖に近い感情。 それは、これまで自分自身が持ってきた、稚拙な思想や観念が丸裸にされるような感覚だ。 それらがあまりにも無防備で、簡単に曝け出され、引きずり出されてしまう、そんな恐怖に囚われる。 それでも、その感覚を少しでも残したいとも思う。 (「まえがき」より) チェルノフツィ、イバノ=フランコフスク、リビウ、キーウ、 イルピン、プチャ、ポロディアンカ、ハリコフ、オデーサ、 フラコヴェ、イジューム、バラクリヤ、ドニプロ…… [撮影期間 2022年3月、5月、9月] 「どんな状況でも素直に楽しむんだ。 俺たちのノーマルを続けるんだよ」 (オデーサのDJパーティで会ったパブロの言葉)
  • もっと素晴らしきお菓子缶の世界
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 缶の世界に魅せられて、集めに集め、追いかけまくり、さらにディープになったコレクションを一挙公開。猫缶、動物缶、美術館・博物館の缶、美麗なアートとのコラボ缶など、取材を重ねその誕生秘話や歴史、人気の秘密を紐解きます。老舗お菓子メーカーの史料室に眠っていた貴重なヴィンテージ缶も公開。お菓子缶がたどってきた歴史までもがひとめでわかる。素晴らしきお菓子缶の世界へようこそ!
  • なんとかするアイデア ビジネスに役立つひらめきがすらすら生まれる思考トレーニング
    5.0
    新進気鋭のアイデアクリエイターいしかわかずやの最強の発想法がここに。 すべての仕事はアイデア勝負です。 クリエイター系や企画・開発といった職種のみならず、営業、マーケティング、販売・接客、技術、経理やマネジメント、もちろん経営にも、すべての仕事に人と違うひらめきが必要とされています。 これからの時代はますます、その傾向が強くなるでしょう。必要とされ、重宝がられ、評価され、応援され、感謝されるのは、間違いなく独自の視点を持つ人です。 それ以外のことは、AIのような最新のテクノロジーに席をとられることも、ますます増えていくことが予想されます。 けれど、あるアイデアは、その人にしか出せないものです。 その人の良いアイデアは、その人なしではこの世に生まれてきません。 では、改めて、良いアイデアとは、なんでしょう? 良いアイデアとは、みんなの課題を解決します。良いアイデアとは、人の心を動かします。 あなたがアイデアを出そうとしなければ顧客の、職場の、社会の課題は解消されず、問題は問題のまま残り、不便でつまらない世の中になってしまいます。 と、こんな風に書くとプレッシャーになるでしょうか。 大丈夫です。もしもいま、アイデア出しに苦手意識があるとしても、本書を利用して得意に変えていきましょう。
  • デザイン視点でイラストを描く 伝えたいことが伝わる29のヒント
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あなたのイラストをデザインの力で輝かせる——いちばん親切な「イラスト×デザイン」の本、誕生! 「思った通りに描けない」「自分にはセンスがない」……絵を描くことは楽しかったはずなのに、なんだか辛いと感じてしまうことはありませんか? 本書は、デザイナーとしての経歴を活かしてまとめた、デザイン視点でイラストをブラッシュアップさせるための指南書です。 アイデアから構図、ディテールの描き込み、色、そしてキャラクターデザインまで、イラストを描くあらゆる過程において、デザインの知識を活用する方法を伝授します。 「いくら描いても上達できない」と思い悩んだ経験のある著者だからこその、心に響くアドバイスも満載。 センスはコツコツと積み上げた知識が作るもの。 「伝えたい」ことが「伝わる」イラストを描くことを目標に、「頑張りはいつか報われる」を合言葉に、著者と一緒に「デザイン視点」を身につけてみませんか。 豊富な図解とシンプルな解説で、イラスト初心者の方をはじめ、絵を描く全ての方にとって頼れる1冊です。
  • みゆはん 1st Artist Book みゆはんじゅく
    -
    1巻3,300円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “多彩シンガーソングライター”みゆはんの一番おいしい“半熟”期を召し上がれ ミュージシャン、デザイナー、声優、モデルなど、幅広い活動で多方面から注目を集めるシンガーソングライターのみゆはん、初めてのフォトブック! 本人自筆のエッセイやディスコグラフィーも収載された、見どころ満点の大ボリューム160ページ!
  • おっぱいの塗り方 100倍えっちに魅せるテクニック
    1.0
    濡れたしっとりおっぱい、つややかな光沢感のあるおっぱい、重量感のあるどっしりおっぱいまで……。さまざまなおっぱいの塗り方を完全マスター!6人の人気イラストレーターが、100倍えっちに見えるおっぱいの塗り方のテクニックを教えます!
  • ウィーン・フィルの哲学 至高の楽団はなぜ経営母体を持たないのか
    4.2
    正統にして先鋭。180年受け継がれてきた音楽と伝統の奇跡 言わずと知れた世界最高峰のオーケストラ、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団。なんと彼らは創設から一貫して経営母体を持たず、その運営を演奏家たち自身が行っている。なぜ彼らは長きにわたり後ろ盾なしで存続し、伝統を守り続けてきたのか。2020年、コロナ禍でコンサート開催が困難を極めた時期の来日公演の舞台裏から、組織のマネジメント形態や奏者たちによる「民主制」の内実、偉大な音楽家との関わりや戦時の対応、変化するマネタイズの手法まで。音楽ジャーナリストとして楽団長や団員に取材を行い、同時に彼らのレコーディングにも参加する著者が明かす、180年続くウィーン・フィルの「行動原理」。 第1章 音楽界のファーストペンギン 第2章 ウィーン・フィルとは何者か 第3章 ウィーン音楽文化と自主運営の歴史 第4章 戦争が落とした影 第5章 王たちの民主主義 第6章 アート・マネジメントの先駆として
  • ゲーム攻略ブック vol.7
    -
    世界で3億5000万人が遊ぶ世界最強のバトルロワイヤルTPSフォートナイト。 本書はゲーム機、スマホ/タブレット、PC版に対応し、これから始めるユーザーにもダウンロード方法からみっちり解説。Switch版はオススメの本体設定までも網羅。 2022年末アップデートのチャプター3シーズン5の速報攻略に始まり、ゲームの基礎知識や用語から戦い方のコツ、さらにフォートナイト最大の特徴である建築を詳細解説。バトルに勝つための建築パターンをまるっと紹介! 砦の作り方、敵砦の攻め方もこれで事前予習はばっちり。 登場武器をデータ化し、武器別の戦い方や戦術にあった武器の選別もカンタンに。 また、人気スキンリスト、武器カタログに加えてビクトリーロイヤル(ビクロイ)を目指すためのコツも伝授。 これ1冊で長く遊べる内容になっています。 ●CHAPTER1 チャプター4の新要素 8 コレがチャプター4の世界 10 現実拡張 12 トレイルスラッシャー 13 スノーボール 14 乗り越え 15 テリトリーとキャプチャー 16 エクスキャリバーライフル 17 サンダーショットガン 18  メイヴァン オートショットガン 19 レッドアイ アサルトライフル 20 ツインマグ サブマシンガン 21 タクティカルピストル 22 ショックウェーブハンマー 23 スラップベリー 24 スラップジュース 25 スカイゼリー 26  バトルパス報酬 37 チャプター4シーズン1 復活武器 43 フォートナイトの歴史 ●CHAPTER2 フォートナイトの基本 56 ダウンロード専用! 57 ロビー画面の見方 58 iPhoneで強引プレイ! 60 バトルパスとバトルスター 61 V-Bucksってなに? 62 V-Bucksの注意点 ●CHAPTER3 フォートナイトの建築 64 建築ピースの種類 65 建築素材の種類 66 建築を編集する 75 建築を戦闘に活かす 84 ターボ建築を使いこなす 86 2重階段で上を取り返す ●CHAPTER4 フォートナイトの戦闘 90 ベストな降下を考える 94 バトルを制するために ●CHAPTER5 フォートナイトのアイテム 110 ドロップコール 111 シールドバブル 112 ポケットバンカー 113 クロムスプラッシュ 114 カウキャッチャー 115 修理用トーチ 116 現実の種/実 117 クラッシュパッド 118 ジャンプパッド 119 バウンサー 120 タイヤ 121 グラップルグライダー 122 ミニシールドポーション 123 シールドポーション 124 包帯 125 医療キット 126 野菜・果物 127 たき火 128 スラープ缶 129 医療ミスト 130 チャグスプラッシュ 131 シールドケグ 132 冷蔵庫 133 宝箱 134 ホロ宝箱/エキゾチックホロ宝箱 135 クロム宝箱 136 保管庫 137 草むら 138 アップグレードベンチ 139 秘密の通路 140 ジップライン 141 グレネード 142 ホタルのビン 143 ショックウェーブグレネード 144 ガソリン缶 145 フィッシングフック 146 プロ用フィッシングフック ●CHAPTER6 フォートナイトの乗り物 148 スポーツカー 149 乗用車 150 タクシー 151 ピックアップトラック 152 トレーラートラック 153 モーターボート 154 野生動物 155 Octane 156 その他の乗り物一覧表 ●CHAPTER7 ビジュアルデータ図鑑 158 コスチューム レジェンド 169 コスチューム エピック 198 コスチューム レア 210 コスチューム アンコモン 227 ツルハシ レジェンド 227 ツルハシ エピック 229 ツルハシ レア 230 ツルハシ アンコモン 231 スプレー レジェンド 231 スプレー エピック 231 スプレー レア 232 スプレー アンコモン 232 スプレー コモン 233 ラップ エピック 234 ラップ レア 235 ラップ アンコモン 236 ラップ コモン 237 ミュージック エピック 237 ミュージック レア 240 ミュージック アンコモン 241 グライダー レジェンド 242 グライダー エピック 243 グライダー レア 244 グライダー アンコモン 245 グライダー コモン 246 バックパック レジェンド 247 バックパック エピック 248 バックパック レア 249 バックパック アンコモン 250 サイドアームピストルの性能比較 251 エヴォクロムショットガンの性能比較 252 レバーアクションショットガンの性能比較 253 プライムショットガンの性能比較 254 エヴォクロムバーストライフルの性能比較 255 コブラDMRの性能比較
  • 新感覚! サクサク解ける4択詰碁
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 取れる? 取れない? 楽しみながら、強くなろう! 死活は囲碁の基本ですが、正確に読むことは簡単ではありません。 生きているのか、取れているのか、それともコウになるのか。これがわからないと無駄な手を打ってしまい、大勢に遅れを取ってしまいます。 本書はそういった悩みをお持ちの方に向けた、読みの力をつけるための詰碁の問題集です。 第1章は「初級~中級者」が対象で、「A取れる」「Bコウになる」「C取れない」「Dそのままで取れている」の4択形式で出題しました。後半は「中級~上級者向け」、そして「有段者向け」と、少しずつレベルアップしていきます。 問題は全部で190問。繰り返し解くことでいろいろな攻めと守りのパターンを覚えて、読みの力をつけてください。 死活は囲碁の基本ですが、正確に読むことは簡単ではありません。 生きているのか、取れているのか、それともコウになるのか。これがわからないと無駄な手を打ってしまい、大勢に遅れを取ってしまいます。 本書はそういった悩みをお持ちの方に向けた、読みの力をつけるための詰碁の問題集です。 第1章は「初級~中級者」が対象で、「A取れる」「Bコウになる」「C取れない」「Dそのままで取れている」の4択形式で出題しました。後半は「中級~上級者向け」、そして「有段者向け」と、少しずつレベルアップしていきます。 問題は全部で190問。繰り返し解くことでいろいろな攻めと守りのパターンを覚えて、読みの力をつけてください。 青木紳一 (あおき・しんいち) 昭和40年(1965年)6月9日生。神奈川県出身。 故・菊池康郎氏(緑星囲碁学園)に師事。 昭和58年入段、平成11年九段。 昭和63年、俊英トーナメント戦優勝。 平成6年、第41回NHK杯準々決勝進出。 平成22年、通算500勝達成。 平成27年、第1回 OVER40 早碁トーナメント戦準優勝。 青木喜久代八段は実妹。日本棋院東京本院所属。 著書に『死活の基礎完成! 1・3・5手の詰碁』(マイナビ出版)、『詰碁の筋力ジム』(日本棋院)がある。
  • 旅鉄BOOKS063 懐かしの湘南顔電車
    -
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1950年に国鉄80系電車で登場した傾斜のある2枚窓の前面は、それまでの鉄道車両にはない流麗なデザインで好評を博し、80系電車の愛称である“湘南電車”にちなみ、「湘南顔」と呼ばれるようになりました。「湘南顔」は続く70系電車のみならず、キハ44000形気動車、EF58形電気機関車などの異なるタイプの鉄道車両の前面にもなりました。特筆すべきは、国鉄にとどまらず大手私鉄、地方私鉄の車両にも影響を与え、各社に湘南顔の車両が登場したことです。これほどまでに車両のジャンルや鉄道事業者の枠を越えて採り入れられたデザインはほかにありません。 多くの車両はすでに引退しましたが、長年にわたって採用してきた京王電鉄の車両を承継した地方私鉄では、今も湘南顔が定期列車で走っています。また、西武鉄道で発展形の湘南顔が現役です。しかし、これらの車両たちもすでに引退が始まっています。本書は全国で見られた湘南顔を一覧できる一冊です。 【目次】 ●第1章 現役の湘南顔電車を探求 銚子電気鉄道2000形 ●第2章 国鉄の湘南顔鉄道車両 湘南顔電車の誕生 80系・70系 気動車に広がった湘南顔 「湘南顔」のもう一つの肖像 EF58形 極小旅客車、レールバスも湘南顔 湘南顔は試作ディーゼル機関車へ 最高速度を記録した試験車 COLUMN 湘南顔はどこまで含む……!? ●第3章 大手私鉄の湘南顔鉄道車両 西武鉄道 351系・501系/551系/601系/701系/801系/101系・新101系/3000系/西武鉄道の譲渡車 京王電鉄 2700系/2000系/2010系/1900系/1000系/3000系/京王電鉄の譲渡車 東急電鉄 5000系/5200系/200形/東急電鉄の譲渡車 京浜急行電鉄 500形/600形→400形/700形→600形/800形→1000形 京成電鉄 1600形 東武鉄道 5700系/キハ2000形 小田急電鉄 2300形 相模鉄道 5000系 名古屋鉄道 5000系 近畿日本鉄道 800系/モ5801形/400系 南海電気鉄道 11001系/21001系/南海電気鉄道の譲渡車 西日本鉄道 1000形/20形 COLUMN 日本初の2階建て電車も湘南顔? ●第4章 地方私鉄の湘南顔鉄道車両 定山渓鉄道/定山渓鉄道の譲渡車/夕張鉄道/夕張鉄道の譲渡車/留萠鉄道/留萠鉄道の譲渡車/三井芦別鉄道/三井芦別鉄道の譲渡車/羽後交通/栗原電鉄/茨城交通/富士急行/秩父鉄道/加越能鉄道/加越能鉄道の譲渡車/富山地方鉄道/北陸鉄道/北陸鉄道の譲渡車/福井鉄道/長野電鉄/伊豆箱根鉄道/静岡鉄道/遠州鉄道/遠州鉄道の譲渡車/近江鉄道/神戸電鉄/高松琴平電鉄/島原鉄道/熊延鉄道/熊延鉄道の譲渡車 COLUMN 湘南顔の“ような”車両たち ●第5章 軌道を走った湘南顔電車 東京都交通局/東武鉄道/東武鉄道の譲渡車/仙台市交通局/川崎市交通局/横浜市交通局/名古屋市交通局/とさでん交通
  • いとをかしき20世紀美術
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 《どうしてこれがアートなの?!》 マンガとイラストでむずかしそうな作品の本当の魅力が次々と明らかに! 和の文様と現代美術史の研究者が贈る、知れば知るほどおもしろい!ポップでディープな入門書、登場。 ---------------------- □マルセル・デュシャン……………芸術家の価値は思考にある □ワシリー・カンディンスキー……色彩の響きは音楽の音色だ □アンドレ・ブルトン………………不可思議はつねに美しい □ジャクソン・ポロック……………絵は生命を持っている □アンディ・ウォーホル……………作品に隠された意味はない □ソル・ルウィット…………………アイデアは芸術を作る機械となる □ロバート・スミッソン……………アートが環境と産業を仲立ちする(etc.) ──天才は、何を考え、何を作るのか。 主要作品と鑑賞法、芸術家たちの生涯と時代背景、流れが一冊でわかる本 ---------------------- 【目次】 1.マルセル・デュシャン…………アートの定義をひっくり返せ 2.抽象絵画Ⅰ ワシリー・カンディンスキー…………色と形が音楽を奏でる 3.シュルレアリスム…………見慣れた現実を一皮むけば 4.抽象絵画Ⅱ ジャクソン・ポロック…………アメリカン・アートの荒野を切りひらく 5.ポップ・アート アンディ・ウォーホル…………華やかで、軽くて、シリアスな 6.コンセプチュアル・アート ヨーゼフ・ボイス…………アイデアはアートを超越する 7.ランド・アート/環境アート…………広大な自然・環境をキャンバスに
  • 逆引き配色アイデアBOOK
    -
    もう色選びに迷わない! 「わくわく×赤」「ふわふわ×青」「ドキドキ×緑」など ことばとキーカラーで素敵な配色を見つける! 本書は、「わくわく×赤」「キラキラ×緑」など、 ことば( キーワード)とキーカラーの組み合わせでイメージする写真から〝素敵な色の組み合わせ〟を見つけるための配色アイデア集です。写真から抽出した色をもとに、2色・3色・4色のさまざまな配色パターンを紹介します。「わくわく」「キラキラ」などのことばから、「赤」「黄」などのキーカラーから、「わくわく×赤」などのことばとキーカラーの組み合わせから、さらには写真のイメージする雰囲気から〝逆引き〟的に色の組み合わせを探すことができる配色アイデア集というわけです。 配色例掲載数=855パターン 素敵な配色パターンを写真から抜き出して紹介! [本書で取り上げる「ことば」] ────────────────────── わくわく/いきいき/ふわふわ/きゅん/キラキラ/エレガント ミステリアス/ゾクゾク/カチッ/スカッ/ドキドキ/ギラギラ ほっ/ナチュラル/クラシカル/メカニック/ヨーロッパ・北欧 アメリカ・アフリカ/日本・アジア [本書で取り上げる「キーカラー」] ────────────────────── 赤 レッド系/青 ブルー系/黄 イエロー系 緑 グリーン系/灰・茶 グレイ・ブラウン系 [監修]アトオシとデザイン ────────────────────── アートディレクター。グラフィックデザイナー。日本タイポグラフィ協会 正会員。グッドデザイン賞受賞、日本タイポグラフィ年鑑ベストワーク賞受賞、Amazonランキング1位・ベストセラー獲得(デザイン部門)。著書に『 [新版] デザイナーになる!』(エムディエヌコーポレーション)。「アドビ デザイン講座」講師担当。東京都生まれ。2011年にアトオシ設立。 「目的を形にする、ロゴデザインとブランディング。」というコンセプトにて、商品・企業・店舗・サービス・アプリ・コンテンツの「ロゴマーク制作・ブランド構築」を中心とした、グラフィックデザインを行っている。また、「“デザイナーではない人”にデザインを伝える。」をモットーに、メディア出演・書籍執筆・講座などをとおし、「グラフィックデザインの考えかた・コツ」を「日本一、わかりやすく・おもしろく」伝えている。
  • 路面電車がみつめた50年 写真で振り返る東京風情
    -
    1巻2,376円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 AERA dot.人気の連載、待望の書籍化!AERA dot.に145回にわたって連載された「路面電車がみつめた50年前のTOKYO」が書籍になりました。 鉄道写真家・諸河久氏が50年以上にわたり撮影した路面電車を、豊富な写真とともに紹介します。 高度成長期の熱気に満ちた人の波、名建築と風情ある街並み。魅力あふれる東京の表情をお楽しみください。 【目次】 第1章 美しき街・銀座を走る 55年前の色鮮やかな「銀座」/混み合う銀座通りを走る都電が女性に“ご贔屓”にされた理由 昭和39年東京五輪の気運高まる「銀座」の元日/地下鉄に追いやられた都電の数奇な運命 いまとはまるで違う50年前の「銀座」/ひた走る路面電車と空を覆う架線 「君の名は」で全国区になった55年前の数寄屋橋と都電/「天下の銀座」が板張りだった理由 50年前の日本にたった1両しかなかった高性能路面電車「PCC車」/憧れの理由とは? 川がないのに「橋」の地名が多い東京/54年前「京橋」を走る都電と麗しき欧州建築群・・・・・ほか 第2章 山手の坂を巡る 車窓からの桜並木が鮮やかだった都電「番町線」/1964年東京五輪で真っ先に消えた顛末 路面電車は「坂道」こそ最大の見せ場!/50年以上前に都電がかけ上がった美しき名所 前回の東京五輪前「オリンピック道路」建設で総工事!/いまとはまるで違う58年前「青山通り」 東京タワーが「東京のタワー」だったと感じる53年前の西麻布/こんなにも見えた理由は? 「赤坂見附」のきつい上り坂に挑む59年前の都電/広大な丘陵地の前に現在そびえる建物とは 都心の渓谷「お茶の水」の坂道を走る51年前の都電/江戸期から続く名所の変貌・・・・・ほか 第3章 川の流れに沿って 55年前「浅草」を都電が独り占め?/古くは開通日に関東大震災が発生したことも…… 隅田川のレジェンド橋「新大橋」/関東大震災に耐えた名橋を渡る都電が向かう先は? これぞ昭和の渋滞!/高度経済成長期の50年前「千住大橋」がここまで混み合った理由 隅田川で最後まで残った57年前「佃島」の渡し船/知られざるその船内の光景とは? 「お茶の水橋」工事で突如現れた85年以上前の都電軌道/歴史的な遺構は撤去されるのか 神田川がぐぐっと曲がる「大曲」54年前”橋の上”停留所の都電/歴史的発見「お茶の水橋」と共通点?・・・・・ほか コラム① 都電で「最も長い距離」を走った系統は?/54年前ぎゅうぎゅう詰めの中山道を走る光景 コラム② 都電時代の「最も短い区間」はどこ?/70年前傷みながらも戦後東京を支えた木造車両
  • 半建築
    4.0
    建築と家具の間、未完であること、用途に対する不確定性、見えない開発……「半」であることが建築にもたらす魅力と可能性とは── 「抜き差しなる」デザインを目指して奮闘するスキーマ建築計画、待望のものづくり論! 作品(夢)と生活(現実)の間に確かに掴み取ることのできる新時代の建築とは何か。 初期の代表作「Sayama Flat」において、引き算や誤用という考え方のリノベーションで建築界にセンセーションを巻き起こしたスキーマ建築計画。日常の中での気づき、既存のものから得られる新たな発見をきっかけに、家具から建築、都市のスケールまで1/1を基本にデザインする独自の取り組みを「半建築」というキーワードのもと書き下ろした待望の一冊。 現実が入り込む余地のないキメ顔の建築ではなく、抜き差しなる関係を受け入れるような大らかな建築。それでいて個々の素材や細部に対する解像度の高い扱いから、すべての要素が生き生きと共存するような空間。リノベーションにも新築にも、住宅にも店舗にも、そういった美学を貫き活動を続けてきた長坂常が、建築におけるさまざまな「半」的状態を考えることを通して新たな建築の可能性を提示する。 スキーマ建築計画の代表作: Sayama Flat / HANARE / Flat Table / Blue Bottle Coffee / 桑原商店 / DESCENTE BLANC / HAY / 東京都現代美術館 サイン什器・家具 / 武蔵野美術大学16号館 / D&DEPARTMENT JEJU by ARARIOなど ===== HAPPAで気づかされたもうひとつの大事な点は、自分のオフィスで自ら設計し、施工までしてつくったものが公にさらされている、ということ。つまり夢(作品)と現実(生活)が一致する初めての体験で、路面空間でこれをやりたかったのではないかと、その時初めて理解したのだ。その裏と表、夢と現実が一致した時から少し我々の作品の質が変わったような気がする。それが脱デスクトップアーキテクチャーだ。(本文より)
  • 愛してるっていってよね mame作品集 ILLUSTRATION MAKING & VISUAL BOOK
    5.0
    1巻2,970円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 レトロな雰囲気に乗せ、人生の悲喜こもごもを描くmame。待望の初作品集&メイキング! どこか懐かしさを感じさせるレトロな世界観と、人間臭くも愛おしいキャラクター達が織りなすドラマが魅力的なmame。 本画集では、活動初期から現在に至るまでの変遷を辿る厳選された作品とともに、描き下ろしを収録した贅沢な1冊です。どのように作品が作り上げられていくのか、舞台裏がわかるメイキング紹介も見どころです。さらに、作品の素といえるラフスケッチ集、創作の秘密に迫るインタビュー記事も収録。 200ページ近くにも及ぶボリュームの中に、作家の魅力を余すところなく詰め込みました。 B5ワイドサイズの大きな判型と、最先端の高精細印刷(ブリリアントパレット)で作品本来の魅力を隅々まで堪能いただける仕様となっています。 ■著者紹介 mame まめ 東京都出身、山梨県在住。ロマンスに憧れる不器用な女の子を描くのが好き。音楽と食べ物が好き。 Twitter emamemamo33 Instagram emamemamo https://o-mame.com/ ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 「大型映像年鑑」2023
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 PJ専門誌「PROJECTORS」別冊。「大型映像年鑑」2023。年1回発行、大型映像機器の販売、納入、実施事例、技術紹介。DS、PM、VR、AI技術他、新たにメタバース情報など加えました。これらの事業関係者、機器販売などの事業を手掛ける皆様ほか、業績を伸ばしたい方々には絶対に見逃せない実用書です。A4版オールカラー。
  • ワン、ツー、スリー、フォー:ビートルズの時代
    -
    ピーター・バラカン氏推薦! 異色のビートルズ伝 時系列を大胆に再構成し、多種多様なエピソードをモザイク状に配置しながら、4人の生きた時代、ビートルズと関わった人々の人生を万華鏡のように映し出す。英国の著名なジャーナリスト、諷刺作家による悲喜こもごものポートレート。 長短さまざまな150章から成る本書は、数あるビートルズの伝記、関係者の回想録、インタビュー、日記、ファンレター、同時代の報道など膨大な資料から目ぼしい記述や発言を選りすぐり、著者自身のルポや思い出、噂話、架空の話も交えて、独自の視点で編まれたもの。第一章は伝説的なマネージャー、ブライアン・エプスタインが初めてビートルズの演奏を聴きに行く運命的なシーンで幕を開け、続く章からはエピソード同士がゆるやかに連なり、ときに思わぬ展開を見せ、読者を驚かせる。 著者一流の諷刺とユーモアを散りばめ、ビートルズの人と音楽、同時代への影響を多種多様な人々の声に語らせ、浮き彫りにする。「ビートルズがあまりに明るく輝いたため、誰でもその光線に当たった者は、それがたとえほんの一瞬だったとしても、ビートルズ神話の一部になる」(本書より)。2020年度ベイリー・ギフォード賞受賞作。
  • 藤井聡太はどこまで強くなるのか 名人への道
    値引きあり
    3.7
    「負ければニュースになる」ほど強い藤井聡太五冠。果たして史上最年少名人記録は更新されるのか? 現記録保持者にして第十七代永世名人となった著者が、さらなる進化を続ける藤井将棋と過酷さを増す将棋界のいまに迫るとともに、棋士・将棋界にとっての「名人」とはなにかを自らの経験も含め明かす。 構成 第一章 最高峰を極める     既成概念を覆す強さ、偉大な記録が才能を育てる、名古屋将棋対局場という追い風 etc. 第二章 王道の将棋 番勝負での圧倒的強さ、読みの速さと深さで「二度負ける」、棋士のピークは二十五歳か etc.  第三章 過酷な戦い     長く活躍できるのが名人の条件、ネット中継が将棋を変える、クラスによって変わる戦い方 etc.     第四章 「打倒藤井」戦略 王道に勝つための戦い方、藤井さんが強いから勝てた、若手ホープの追い上げ etc. 第五章 史上最年少名人への道  弱かったら負けたらいいんや、中原先生との挑戦者決定戦、弱い名人から並の名人に etc. 第六章 巨星の軌跡    木村義雄名人宅への訪問、大山康晴という巨大山脈、羽生世代という大きな塊 etc.   第七章 最前線の攻防    将棋が面白くなっている、すべての駒が守り駒と攻め駒になる、終わりのないAI研究合戦 etc.
  • 復刻版 刺し子の技法 初心者から専門家まで必携。171種の図案集つき
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 刺し子ファン待望の本が30年ぶりに復刻! 91歳の作家銀座亜紀枝が指南。初心者から専門家まで必携の171種の図案を紹介 1992年に美術出版社より発行された『刺し子の技法』の復刻版です。 刺し子に魅了され、人生をささげた91歳(2022年現在)の現役刺し子作家・銀座亜紀枝さんの渾身の一冊。 カバーは新しくしましたが、本文は、ほぼほぼ発行時と同じです。 口絵では、銀座亜紀枝さんデザインの様々な刺し子のウエアや小物の作品をカラーで掲載。 そして、伝統柄とオリジナル柄を含む171点の実物大図案は初心者から愛好者まで、魅了されるでしょう。 銀座亜紀枝さんが語る刺し子の歴史やその魅力、そして銀座さんがなぜ刺し子に惹かれたのかも、詳しく解説しています。 多くの刺し子ファンから、「伝説の刺し子本」として30年愛され続けた本が、 熱いラブコールに応えて、版元を主婦の友社に移して、復刻となりました。 すべての刺し子ファン必携です。 銀座 亜紀枝(ギンザアキエ):刺し子作家。昭和6年(1931年)愛媛県生まれ。女子美術大学工芸科卒業。専業主婦を経て、東京都西多摩郡檜原村に自然食料理店「むぎめし茶屋」と、藍染木綿の着物を販売する「もめんの店」を開業。刺し子に傾倒し、個展や教室事業、刺し子の販売店を展開。株式会社自然堂を設立 し、オリジナルの刺し子の材料も販売。

    試し読み

    フォロー
  • はじめてのクラシック音楽
    4.6
    どうぞこの本を手に取って、クラシックの世界の中へと踏み込んでみてください。先は急がなくてもいいのです。ゆるゆると散策するつもりで。飛ばし読みでも大丈夫です。そして、気になる作曲家、作品、演奏家がいたら、聴いてみてください。そして、「あなたの美」を見つけてください。 クラシックは縦横の線だか表のようなものだと思ってください。縦線は作曲家や作品、横線は演奏家です。作曲家がいなければ、音楽は生まれません。しかし、演奏家がいなければ、現実の音として聞こえてきません。作曲家と演奏家の絡み合いにこそが、クラシックの楽しさであり、ややこしさであります。どちらに興味をひかれてもいいので、おもしろそうだと思ったら聴いてみる、ただそれだけを考えればいいのです。 (「はじめに」より)
  • 100%ムックシリーズ 完全ガイドシリーズ365 大人の趣味完全ガイド 2023
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 オレたちはもっと遊んでいい! 今こそ「ずっとやりたかったこと」を始めよう! 大人になって大切なものが増えると同時に、仕事や雑事に追われるうちに、 シンプルに遊ぶことが難しくなった気がしませんか? 大人になっても、いつだって楽しいことを探していたい。 最近では昭和世代が楽しんだアイテムが、姿や形はそのままに、 機能をバージョンアップして次々と登場しています。 本誌では、そんな“あの頃”のときめきを思い出させてくれる最新アイテム、 さらに! 昨今流行のソロキャンプ、電動アシスト自転車、 定番のゴルフ、バイクツーリングまで、 大人だからこそ楽しめる様々な趣味の始め方、アイテムの選び方を紹介しています。 始めるのに遅すぎることはありません。 夢中になったあの時の気持ちを取り戻してみませんか。
  • 『デリシャスパーティ♡プリキュア』特別増刊号 アニメージュ2023年1月号増刊
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【ご購入の前に】 読者プレゼント及び応募者全員サービス応募用紙と付録のクリアファイルは、電子書籍版には付属しておりません。これらのサービスをお求めの方は、紙版をご購入ください。 今号は、『デリシャスパーティ♡プリキュア』をフィーチャーした、まるごと1冊プリキュア号。豊富な資料をもとに、TVシリーズは最新話まで、『映画デリシャスパーティ♡プリキュア 夢みる♡お子さまランチ!』はストーリーの結末まで解説しています。 表紙イラストは、強化形態であるパーティアップスタイルのプリキュア4人+エナジー妖精たち。とじ込みの口絵ピンナップは、この表紙イラストと映画イラストの両面仕様です。映画イラストは、人の姿になったエナジー妖精を含め、メイン7人が楽しく集合。 特集記事は、キャストの撮りおろし付き座談会のほか、TV・映画スタッフのインタビューも充実。特に映画については、大人ファンに届けたい、物語に込めた社会的なメッセージが語られています。 アニメージュ本誌2022年3月号~11月号に掲載された記事も再録。この1冊で、今年の『プリキュア』をまとめて楽しめます!
  • 増補改訂版 色の名前事典519 データ、由来など豊かなる色の魅力がすべてわかる
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 「色の巨人」の名著の増補全面改訂。JIS269色を含む全519色の色見本と詳細なデータを網羅。色の魅力が詰まったバイブル 日本における色彩研究の第一人者である「色の巨人」福田邦夫氏の色名事典のバイブル最新刊。 福田氏ご逝去(2013年)の後、氏が深く関わった日本色彩研究所の監修協力を得て全面改訂。 前作『新版 色の名前507』に12色を加えて519色に。 JIS(日本産業規格)の269色を含む全色の正確な色見本にマンセル値、RGB、CMYKのデータを網羅。 また、国内外の多くの文献をもとに色名から広がる色の世界が語られている。 内容の信頼性の高さに加え、風趣に富む文章で色彩文化の読み物としても楽しめる。 本改訂では平安時代からはじまる雅な「かさねの色目」79色をプラス。 色値もすべて再確認し適宜修正、文章も現代に合わせて最低限の修正を加えている。 色が好きな人、色の仕事に関わる人、すべてに「先人の色彩命名における言葉づかいの妙と、色に対する感性の豊かさを楽しんでいただければ幸いである」という福田氏の思いが伝わる決定版。 日本で唯一の色彩に関する総合研究機関。1927年画家・故和田三造氏により日本標準色協会として創立。1945年財団法人日本色彩研究所として改組。1954年、世界に先駆けて「修正マンセル色票」の色票化研究に着手し、諸外国の研究機関に寄贈するなど、長年にわたり先端的な研究を続ける。諸省庁、自治体からの要請への対処、JISの制定や関連色票の作成等への参画、ガイドラインの提案などに携わる。 福田 邦夫(ふくだくにお):色彩研究家。1931年京都生まれ。東京教育大学(現筑波大学)芸術学科卒業後、財団法人日本色彩研究所、日本色彩社、社団法人 日本流行色協会などに勤務(法人名は当時のもの)。九州産業大学芸術学部助教授、女子美術大学大学院教授などを歴任。著書に『色の名前事典507』(前著・主婦の友社)、『色の名前はどこからきたか―その意味と文化』『カラーハーモニー』(ともに青娥書房)、『日本の伝統色―色の小辞典』『ヨーロッパの伝統色―色の小辞典』(ともに読売新聞社)、『すぐわかる日本の伝統色』(東京美術)など多数。2013年逝去。

    試し読み

    フォロー
  • 超図解で全部わかるインテリアデザイン入門【増補改訂版】
    -
    インテリア業界の全体像や仕事に必要な専門知識、表現スキル、デザイン業務の進め方など 「仕事をするための押さえどころ」を体系的にまとめ、 オールカラーの写真・CG・イラスト・図版をふんだんに用いて図解した入門書で、 今の時代に合った資料集成としてもご活用いただけます。 インテリアデザイナーを目指して勉強をしている学生の方、一般の方をはじめ、 設計・デザイン事務所やインテリア関連会社に勤めて間もない新人の方などに最適です。 インテリアにかかわる業種・職種とその具体的な業務、作業の流れに始まり、 家具・設備・色彩計画・照明計画・寸法やモジュール・構造と仕上げ・材料・法規などに関する知識、 さらにはインテリアデザインに必要な知識、図面やプレゼンボード、建築パースなど インテリアデザインに必要な表現技術に至るまで網羅しています。 ふわっとした「センスを磨こう」本や「資格を取ろう」本とは異なり、 本気でインテリアの世界で仕事をしようと考える方にとって必携の、 まじめにしっかりとインテリアデザインを学べる本です。 大手店舗施工・ディスプレイデザイン会社の乃村工藝社でも、 本書が研修用テキストに採用されています!

    試し読み

    フォロー
  • アーケード基板で遊ぼう! -ゲームラボアーカイブス-
    -
    家庭用ゲーム機が業務用アーケードゲーム機のスペックを追い抜いて長い月日が経った。しかし、それでもアーケードゲームにはまだまだ魅力が一杯だ。特に、かつて一世を風靡した「ビデオゲーム基板」は宝の山だ! というわけで、基板の始め方や基板ならではの魅力あるゲームの数々を紹介していこう。 《主な内容》 ●意外に簡単! 基板の始め方を懇切丁寧に解説 ●未移植作品の入手こそが基板の醍醐味! ●導入・保管が簡単! カートリッジ基板を遊ぼう ●プレステ互換基板スーパーガイド ●NEO・GEOカセット復刻&新発売3連発!! 本書は『ゲームラボ』に掲載された記事を電子版として再編集したものであり、記述は掲載当時の情報にもとづいています。そのため、価格・仕様が変更されていたり、販売・サービスが終了していたりする場合があります。なお、各記事の初出は以下のとおりです。記事中で参照ページが指定されている場合は、各特集内のページ数に対応しております。 ・特別復活号(2018年7月) アーケード基板のススメ ・年末年始特別号(2018年12月) カートリッジ基板を遊ぼう ・令和元年春の特別号(2019年5月) プレステ互換基板スーパーガイド ・2021春夏 NEO・GEOカセット復刻&新発売3連発!! 当時の印刷物からスキャニングしたPDFです。一部画像の削除等、紙版とは異なる場合があります。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 本書はあくまで報道の見地から「事実」を掲載したものです。「事実」を実際に行い、万が一事故やトラブルに巻き込まれた場合でも、小社および筆者は一切の責任を負いかねます。本書に掲載された情報の取り扱いはすべて自己責任で行ってください。
  • 裏カメラ最前線
    -
    カメラ専門誌では絶対に扱わない「裏カメラ」の世界をご案内! 秘匿性の高いスパイカメラの最新動向や、その道のプロによるスマホカメラの神テクニック、日本未発売のユニークな中華製カメラなどなど、盛りだくさんでお届けしよう。 《主な内容》 ●独自の進化を遂げたユニークなモデルが勢揃い 新・暗視スコープの世界 ●望遠撮影&証拠撮りの実践テクを達人が解説! プロの撮影技術論 ●日本未発売の珍品をAliExpressで発掘! 中華製奇想天外カメラ ●ネット時代の情報収集テクニック 世界のライブカメラから ●卑劣な隠し撮りの手口を徹底検証! 実録!盗撮犯罪事件簿 本書は『月刊ラジオライフ』(毎月25日発売)に掲載された記事を電子版として再編集したものであり、記述は掲載当時の情報にもとづいています。そのため、価格・仕様が変更されていたり、販売・サービスが終了していたりする場合があります。なお、各記事の初出は以下のとおりです。記事中で参照ページが指定されている場合は、各特集内のページ数に対応しております。 ・2022年7月号第1特集 裏カメラ最前線 一部画像の削除等、紙版とは異なる場合があります。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 本書はあくまで報道の見地から「事実」を掲載したものです。「事実」を実際に行い、万が一事故やトラブルに巻き込まれた場合でも、小社および筆者は一切の責任を負いかねます。本書に掲載された情報の取り扱いはすべて自己責任で行ってください。
  • 消えた駅名 駅名改称の裏に隠された謎と秘密
    値引きあり
    4.0
    鉄道界のカリスマが読み解く、駅名の改称に秘められた歴史と社会の縮図!――駅名の改称の理由は実に様々である。太平洋戦争前の軍施設を名乗る駅を地元の地名に変えた「防諜型」。高度成長期に目立った、著名観光地の名をつけその玄関地であることを印象づける「アピール型」。墓地など名称として縁起の悪い駅名を避ける「忌避型」……。駅名の変更には社会情勢が反映され、世の価値観が滲みでている。鉄道同士の競争、市町村の思惑、地名に関する住民の意識、掘り下げれば掘り下げるほど面白い、駅と鉄道に秘められた不思議。 ●明大前(旧・火薬庫前)……元は陸軍の火薬庫 ●北新横浜(旧・新横浜北)……新横浜との勘違い続出 ●汐入(旧・横須賀軍港)……防諜のため駅名変更 ●河内永和(旧・人ノ道)……宗教弾圧のため即改称 ●松山市(旧・外側)……国鉄に名前を奪われる ※本書は2004年8月に刊行された『消えた駅名 駅名改称の裏に隠された謎と秘密』(東京堂出版)を文庫化にあたり、加筆・修正したものです。
  • いわさきちひろの絵と心
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 やさしさとは、何だろう。弱さの裏返しとしてのやさしさではなく、世の辛酸を知りぬいて、なおやさしく強く生きることはすばらしい。多くの人に愛されてきた画家・いわさきちひろの絵には、限りない奥行きと魅力に満ちたやさしさがあるという。その美しい人と芸術を、今、遺された子が熱情をもって語る。
  • 名指揮者ワルターの名盤駄盤 ―全盤レコード番号・CD番号付き
    4.0
    名盤3割! 駄盤3割! 巨匠の魅力に迫る大労作!!――大指揮者ブルーノ・ワルターとファンとして手紙のやり取りを続けた著者が語る巨匠の魅力。全レコードを録音順に細部にわたって聞き込み、率直かつ辛口な批評でワルターの音楽をたどる。巻末には、ニューヨーク・フィルとの公演記録、ザルツブルク音楽祭への出演記録、全レコードの曲目を収録。巻頭にカラー口絵付き。
  • 鉄道まるわかり006 西武鉄道のすべて 改訂版
    -
    1巻1,584円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 鉄道会社のことがよくわかると鉄道ファンから沿線住民、就職活動生まで、幅広い層から支持を集めている「鉄道まるわかり」シリーズ。本書は2019年に発刊され好評だった第6弾『西武鉄道のすべて』の改訂版です。西武鉄道は、池袋を起点に吾野を結ぶ池袋線と、西武新宿と本川越とを結ぶ新宿線の二大幹線を中心に、西武秩父線、西武有楽町線、豊島線、狭山線、山口線、拝島線、西武園線、国分寺線、多摩湖線、多摩川線の 計12路線を関東西部にて運営しています。 鉄道はもちろん、67年ぶりにカラーリングデザインがリニューアルされた路線バス「S - t o r y」エストリー、2021年にリニューアルオープンした西武園ゆうえんちなどさまざまな事業への取り組みにわたって、2019年以降の新しい情報を追加・更新しています。 ※本書は2019年に発行した『西武鉄道のすべて』を改訂したものです。 【目次】 【第1章】西武鉄道の企業がわかる 古くから不動産事業やレジャー産業にも注力してきた西武ホールディングスの幅広い取り組みについて紹介します。 【第2章】西武鉄道の路線がわかる 池袋線と新宿線の2路線を基幹路線とし、多くの支線が分かれている西武鉄道の個性豊かな各路線を解説します。 【第3章】西武鉄道の駅がわかる 東京都心の池袋、西武新宿といった巨大ターミナルや池袋線と新宿線が唯一交わる所沢、観光地でもある西武秩父など全92駅から特徴ある駅を選りすぐって紹介します。 【第4章】西武鉄道の車両がわかる 現役車両から近代化を支えた懐かしい車両まで特徴的な車両について紹介します。 【第5章】西武鉄道の歴史がわかる 1912年に設立された武蔵野鉄道と、1892年設立の川越鉄道をルーツとする西武鉄道。その長い歴史の中で起きたさまざまなできごとを解説します。 【第6章】西武鉄道の魅力がもっとわかる 公共交通機関だけでなく、ホテル、レジャー施設、プロ野球球団など、多彩な側面を持つ西武グループ。最新の取り組みから西武グループを構成する施設などを紹介します。
  • 追憶の秘境駅訪問記 秘境駅は滅ぶのか!?
    -
    1巻1,936円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 秘境駅訪問家である牛山隆信氏が、これまで訪れてきた秘境駅の記録を新たにまとめた一冊。自身が運営するホームページ「秘境駅へ行こう!」において100位以内にランクインした駅すべての駅を、豊富な写真、わかりやすくユニークな文章とともにランキング形式で掲載。 なぜそこに駅ができたのか、その当時には秘境駅には何があったのかなど、牛山氏が訪問した当時の駅の様子を臨場感あふれる写真や文章とともに振り返ることができる、“追憶”の訪問記となっています。
  • 5弦ベース完全メソッド[新装改訂版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 *この電子書籍に対応した全音源はリットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロードできます。 基礎知識、トレーニング、実用フレーズ…… 5弦ベースのためだけのメソッドを完全網羅! 4弦が標準となるベースにおいて、5弦ベースもポピュラーな存在となっている昨今ですが、“4弦ベースの延長にあるもの”というイメージは現在も少なくありません。この本は5弦ベースを4弦モデルとは別の楽器として捉えて、演奏に必要なメソッドをイチから解説します。 奏法、理論、フレーズという全面的かつ多角的に紹介する内容は、5弦を持ちたい人だけでなく、あまりうまく使いこなせずに4弦に戻ってしまった人にもマッチします。また、本書の基礎的な解説は1本目から5弦ベースを選択する初心者にもお勧めです。 本に登場するフレーズはすべて音源対応なので、耳で聴いて直感的に5弦(ローB弦)の使い方を体感することができます。参考音源は本中のQRコードからアクセスできる特設ページにてダウンロードできるだけでなく、ストリーミングで再生することもできるので、スマートフォンを使って気軽に再生することができます。また実用フレーズを紹介する「Method 4」ではYouTube動画との連動を実施。よりわかりやすくフレーズを確認することができます。 5弦ベースを活用して、ジャンルにとらわれずにいろいろな音楽を演奏しましょう! ※本書は2011年10月に刊行された『絶対使いこなす! 5弦ベース完全メソッド』の装丁を新たにし、加筆した新装改訂版です。
  • ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会ファンブック みんなへ届け!ニジガクジャーナル
    -
    スクールアイドル10人の魅力全開の企画「ニジガクジャーナル」がまるごと1冊に! イラストをより大判に見やすく掲載&新規イラスト&ストーリーも収録♪ ※この電子版にはシリアルコードは収録されていません。
  • レオポルド美術館 エゴン・シーレ展 ウィーンが生んだ若き天才 完全ガイドブック
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 19世紀末ウィーンを代表する画家エゴン・シーレは、28年という短い生涯のなかで数多くの作品を残し、独自の表現を追求した。ウィーンのレオポルド美術館の所蔵品を中心に、シーレ作品が50点も集結する美術展を120%楽しむためのガイド本!
  • 世界の艦船増刊 第203集 アメリカ海軍 2023
    -
    1巻2,799円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●「世界の艦船」1月号増刊:アメリカ海軍 2023 アメリカ海軍が現在保有する艦船,航空機,艦載兵器の主要全タイプを網羅するとともに,階級章,制服,各種旗章類もカラーで紹介。本文解説ページには「米中対立とアメリカ海軍の将来」「アメリカ海軍の艦船と航空機」「アメリカ海軍の艦載兵器」と題する論文のほか,組織,基地と造船所,艦種記号一覧,略語解説の資料を添えた。 まさにアメリカ海軍の現状を包括的に知りうる画期的増刊である。 ※ 電子版は雑誌(紙媒体)とは一部異なる部分がございます。 ご了承ください。 ※ デジタル版は固定レイアウトとなっております。 そのため、タブレットなど大きいディスプレイを持つ端末で閲覧することに適しています。 また、文字の拡大や、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 ご了承下さい。
  • 優しさをつらぬけ 蟹座の君へ贈る言葉
    5.0
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この「12星座の君へ贈る言葉」シリーズは、これまでの星占いの本とは、ちょっと違います。 「当たってる! 」それだけで終わらない。 「当たってる」のその先の、「じゃあ、どうしたらいいの?」ということを書いた本です。 あなたが、いちばん輝ける場所はどこか? あなたが、ほんとうに愛すべき人は誰か? あなたが、あなたらしく生きるために必要なことは? あなたのなかに眠っている可能性を最大限発揮するための本なのです。 あなた自身だけでなく、蟹座の大切な人へのプレゼントにも。 あるいは、その人の良さをあなたが引き出してあげるヒントにもなると思いますので、 そのような思いで読んでもらえたらうれしいです。
  • 君の武器は好奇心 双子座の君へ贈る言葉
    -
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この「12星座の君へ贈る言葉」シリーズは、これまでの星占いの本とは、ちょっと違います。 「当たってる! 」それだけで終わらない。 「当たってる」のその先の、「じゃあ、どうしたらいいの?」ということを書いた本です。 あなたが、いちばん輝ける場所はどこか? あなたが、ほんとうに愛すべき人は誰か? あなたが、あなたらしく生きるために必要なことは? あなたのなかに眠っている可能性を最大限発揮するための本なのです。 あなた自身だけでなく、双子座の大切な人へのプレゼントにも。 あるいは、その人の良さをあなたが引き出してあげるヒントにもなると思いますので、 そのような思いで読んでもらえたらうれしいです。
  • 心の震えを信じろ 牡牛座の君へ贈る言葉
    4.0
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この「12星座の君へ」シリーズは、これまでの星占いの本とは、ちょっと違います。 「当たってる! 」それだけで終わらない。「当たってる」のその先の、「じゃあ、どうしたらいいの?」ということを 書いた本です。 あなたが、いちばん輝ける場所はどこか? あなたが、ほんとうに愛すべき人は誰か? あなたが、あなたらしく生きるために必要なことは? あなたのなかに眠っている可能性を最大限発揮するための本なのです。 あなた自身だけでなく、牡牛座の大切な人へのプレゼントにも。 あるいは、その人の良さをあなたが引き出してあげるヒントにもなると思いますので、 そのような思いで読んでもらえたらうれしいです。
  • 旅貯金ちゃん 全部盛りっ!!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 さやか・ソフィー・たまげのパチンコライター3人が、パチンコのノリ打ちの勝ち額を貯金し豪華な旅行を目指すパチンコ必勝本の人気企画『旅貯金ちゃん』のフォットブックが電子版限定で完成! 必勝本DVDでは収録されなかった3人のご褒美旅行の思い出ショット・プチ座談会・ご褒美旅行のシーンをおさめました。 購入者の方だけのための限定公開動画URLもあります♡ 3人の魅力がギュッとつまった1冊です!!
  • 旅と鉄道2023年増刊2月号 ローカル線がすべて分かる鉄道地図帳
    -
    1巻1,408円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 鉄道地図を読みながら楽しめる『旅と鉄道』増刊の人気シリーズの最新版が登場。JR線から地方私鉄まで、ページをめくっていくたびに日本全国のローカル線の風景と鉄道地図をあわせて楽しむことができる地図帳です。鉄道路線が強調された分かりやすい鉄道地図と、全国のローカル線の絶景写真を併せて掲載。これから鉄道旅の計画を立てるのにとても役立つ、保存版となる一冊です。 【目次】 <巻頭特集> ●ローカル線トピックス ●春夏秋冬の絶景 ●列車旅の醍醐味! ローカル線の絶景10選 ●旅情たっぷり! 全国の終着駅たち <エリア別で楽しむ鉄道地図&ローカル線情報> ●北海道 ●東北・上越 ●関東 ●中部・北陸 ●近畿・中国 ●四国 ●九州 <コラム> ●ノスタルジーあふれる 行ってみたい駅 東日本編・西日本編
  • 詰めチャレ公式問題集 初級編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 一番リアルな詰将棋がここに! アプリ「将棋クエスト」の人気コーナー「詰めチャレ」がついに書籍化! 本書は2つの意味でリアルな詰将棋の本となっています。 第一に、どれもユーザーの実戦から取られた局面になっていること。 そして第二に、なんとなくではない本当の難易度設定ができていることです。 問題を解いてきた多くのユーザーのデータによって、問題の難易度が統計的に信頼できるレベルで確かめられているのです。 本書を読んで、実戦の詰み筋を磨いてください。 アプリ「将棋クエスト」の人気コーナー「詰めチャレ」がついに書籍化! 本書は2つの意味でリアルな詰将棋の本となっています。 第一に、どれもユーザーの実戦から取られた局面になっていること。 そして第二に、なんとなくではない本当の難易度設定ができていることです。 問題を解いてきた多くのユーザーのデータによって、問題の難易度が統計的に信頼できるレベルで確かめられているのです。 本書を読んで、実戦の詰み筋を磨いてください。
  • 頭のいい子を育てる 名作おんどく366
    -
    【電子版では一部の作品を掲載しておりません。】 収録話数が324日分になりますが、一年を通じて音読習慣を身に着けるという本書のコンセプトはそのままなので、書名は変更しておりません。以下の作品は、目次には記載しておりますが、本書には掲載しておりません。ご了承ください。 うれしいひなまつり/早春ふ/くまさん/どんぐりころころ/おぼろ月夜/ばら二きょく/春の小川/どじょっこふなっこ/夕日/茶つみ/かわいいコックさん/夕やけ小やけ/とんび/ハンプティ・ダンプティへいにすわった/ゆりかごのうた/あめふり/夏は来ぬ/たなばたさま/われは海の子/しょうじょうじのたぬきばやし/まりととのさま/ジャックとジルはおかにのぼった/あの町この町/ぼくがここに/ロンドンばしがおっこちる/やぎさんゆうびん/とんぼのめがね/うさぎうさぎ/七つの子/赤い鳥小鳥/赤とんぼ/もみじ/たき火/うらしまたろう/ずいずいずっころばし/星のせかい/ペチカ/いちじくにんじん/通りゃんせ/おなかのへる歌/いち/きしゃぽっぽ (目次掲載順) 【名作を音読すると、心と脳が育ちます】 音読には脳を活性化し、 語彙力アップや知識の増加など学習効果があります。 そして名作は、感受性や想像力を高め、心を豊かにします。 つまり名作を音読することは、 頭と心をバランスよく伸ばします。 この本では、世界中で愛され読み継がれてきた作品、 詩や古典、百人一首など、 バラエティに富んだ名作を揃えました。 名作を1日1話366日、声に出して読むことで、 心と脳が育ちます。 【掲載作品】 [物語] 坊っちゃん 吾輩は猫である 鼻 蜘蛛の糸 銀河鉄道の夜 ももたろう わらしべ長者 はだかの王様 ほらふき男爵 三国志 ほか [詩・歌] 島崎藤村 荻原朔太郎 高村光太郎 八木重吉 三好達治 ゆりかごの歌 おなかのへる歌 夏は来ぬ 七つの子 星の世界 ほか [俳句・和歌] 松尾芭蕉、与謝蕪村、小林一茶、石川啄木、与謝野晶子 ほか [古典] 枕草子 徒然草 方丈記 平家物語 竹取物語 [百人一首] 山辺赤人、柿本人麻呂、紀貫之など、百人一首の中でも特に有名な作品を20作掲載 そのほか、はやくちことば、名言、ことわざなど、多数掲載。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。

    試し読み

    フォロー
  • 一生ものの「正しい敬語と上級の気遣い」 先生! ダメダメな私を2時間で仕事デキる風にしてください!
    -
    大人の世界は「基本だけ」では通用しない! 国語の授業では教えてくれなかった、ビジネスパーソンが本当に知りたいはずの「実践的な言い方・書き方200」を一挙公開!
  • コミケPlus Vol.18
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎年、年2回開催される「コミックマーケット」に合わせて発売する『コミケPlus』。 第一特集は、2022年2月にリリースされた話題の最新RPG「ヘブンバーンズレッド」。Wright Flyer StudiosとKeyがタッグを組んだ、骨太の感動大作の魅力をお伝えします。 表紙は数多くのキャラデザを手掛け、2022年に画集も発売された美和野らぐさん。また、現在大人気の絵師さんに協力いただいた描き下ろしイラストも一挙掲載いたします。今ホットなジャンルがなにか、まるっとわかるコミケPlus! 気になる作家や作品との出会いがきっと見つかります! 【内容】 ○【第一特集】ヘブンバーンズレッド大特集 世界観解説からセラフ部隊の一挙紹介。ヘブバンサークル&コスプレコレクションで盛り上げます。 描き下ろしイラスト:美和野らぐ/けそシロウ/真の点P/ねむりねむ/逢編いあむ ○注目インディーゲーム特集 青エビ研究所 夏コミに参加していた「青エビ研究所」が絶賛制作中の注目ゲーム“バイナリ・シンドローム”をご紹介。懐かしさと気になるストーリーを解説します。 ○最新ゲーム紹介 NIKKE 2022年11月にリリースされた最新ゲーム“NIKKE”。ゲームシステムや美麗なキャラクターを掲載しちゃいます。 ○慣れたベテランほど気をつけて C101冬コミ参加マニュアル 夏コミと同様、チケット制で行われる2022年の冬コミ。チケットの種類から集合時間、会場内外の導線などコミケプラス独自取材で公開します! ○コミスポガイド2022冬 激変した周辺ホテル事情 オリンピックや豊洲の新市場な
  • ゼロから分かる! ジャズ入門 知れば知るほど、面白い
    3.7
    1巻1,683円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界にジャズは溢れてる!ジャズ入門書の決定版。音楽に囲まれて育った耳の肥えたあなた、いまこそ最強の音楽ジャンル、ジャズを知ろう!多種多様な音楽にジャズは忍びこみ、楽曲の骨格を支えたり、可能性を広げたり。そして、耳をすませば、TVから映画、ラーメン店のBGMにまでジャズが溢れている。知れば知るほど、楽しめる音楽、それが“ジャズ”。本書を読んで、ジャズを自由に楽しもう!
  • 1手ずつ解説する基本の矢倉
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「将棋の純文学」矢倉の基礎がギッシリ 本シリーズは1手ずつ解説する級位者向けの定跡書です。 今回のテーマは矢倉。居飛車党でこの戦型を最も得意とする金井恒太六段が基礎から分かりやすく丁寧に解説します。 第1章は基本の駒組み、第2章は作戦勝ちを収めるまで、と序盤の基礎を紹介。第3、4章で加藤流、脇システムと代表的な戦法を解説し、第5勝では勝利までの道程として、中盤から終盤にかけての勝ち方のテクニックを伝授します。序盤から終盤まで一局を通してレベルアップが図れます。 ぜひ本書を読んで、「将棋の純文学」と言われる矢倉の楽しさに触れてください。 本シリーズは1手ずつ解説する級位者向けの定跡書です。 今回のテーマは矢倉。居飛車党でこの戦型を最も得意とする金井恒太六段が基礎から分かりやすく丁寧に解説します。 第1章は基本の駒組み、第2章は作戦勝ちを収めるまで、と序盤の基礎を紹介。第3、4章で加藤流、脇システムと代表的な戦法を解説し、第5章では勝利までの道程として、中盤から終盤にかけての勝ち方のテクニックを伝授します。序盤から終盤まで一局を通してレベルアップが図れます。 ぜひ本書を読んで、「将棋の純文学」と言われる矢倉の楽しさに触れてください。 第1章 駒組みの基本 第2章 作戦勝ちを収めるまで 第3章 加藤流 第4章 脇システム 第5章 勝利までの道程 金井恒太(かない・こうた) 1986年5月25日生まれ。埼玉県上尾市出身。 1999年、6級で奨励会入会。飯野健二八段門下。 2007年4月、四段。 2016年3月、六段。 本筋を追求するタイプの居飛車党。矢倉を得意とし、実戦譜にはアマチュアにとってお手本となる将棋が多い。 2010年3月、第68期順位戦でC級1組に昇級。2013年5月、竜王戦ランキング戦6組で優勝。 2018年1月、第3期叡王戦でタイトル戦初登場。 著書に「対矢倉急戦必勝ガイド」「よくわかる矢倉」(マイナビ出版)などがある。
  • 指導のプロが教える 囲碁・石の役割
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 石の役割を覚えよう! 囲碁の石は黒と白の違いはあっても、将棋の歩や桂、玉のように、働きに違いがあるわけではありません。もともとはみな平等の価値しかなく、着手して、周囲の石との組み合わせが生まれることによって、はじめて「役割を与えられる」ことになるのです。 本書は足立泰彦氏が、初級者の方に向けてその「役割」を解説した本です。石の役割を正しく理解すれば石の価値もわかるようになり、「手筋」も使えるようになります。 ぜひ本書を読んで、1つ上のステージに進んでください。 囲碁の石は黒と白の違いはあっても、将棋の歩や桂、玉のように、働きに違いがあるわけではありません。もともとはみな平等の価値しかなく、着手して、周囲の石との組み合わせが生まれることによって、はじめて「役割を与えられる」ことになるのです。 本書は足立泰彦氏が、初級者の方に向けてその「役割」を解説した本です。石の役割を正しく理解すれば石の価値もわかるようになり、「手筋」も使えるようになります。 ぜひ本書を読んで、1つ上のステージに進んでください。 足立泰彦(あだち・やすひこ) 平成3年生。アマチュア八段。 囲碁教室の「碁」で講師を務めるなどインストラクターとして幅広く普及活動を行っており、独自の上達法で多くの初級者を有段者に導く。 ブログやツイッターでのペンネームは 「豆腐の角」。 著書は『指導のプロが教える 初段になるための囲碁上達法』、『指導のプロ直伝! 初段の力がつく囲碁・基本問題集』、『囲碁・模様消し完全ガイド』、『指導のプロが初段に導く 囲碁 好手と悪手の違い』(いずれもマイナビ出版)など。 ツイッター:@sai2881sai2881
  • おとなの鉄学003 令和最新版!続・ライバル鉄道徹底研究
    -
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『ライバル鉄道徹底研究』待望の続編! 全国のライバル関係にある鉄道会社を徹底比較します。 地方線区を含む競合路線約30ヵ所を利用者の立場から考察。現在の状況を追加し、ライバル関係の変化もあらためて検証。 また、今回は新たに東京地区―甲府間のリニア対JR東日本特急列車の想定ライバル関係を追加。未公開写真も多数掲載! 【目次】 第1章 東京―成田空港/JR東日本vs京成 第2章 弘前市―大鰐町/弘南鉄道大鰐線vsJR奥羽本線 第3章 前橋市―桐生市/上毛電鉄vsJR両毛線 第4章 東京―桐生市・足利市/東武vs JR両毛線・東北本線・高崎線 第5章 新宿・池袋―川越・秩父/JR東日本vs東武vs西武 第6章 東京―小田原・箱根/JR東日本vsJR東海vs小田急 第7章 静岡―清水/JR東海vs静岡鉄道 第8章 北陸地区/JR西日本vsIRいしかわ鉄道・あいの風とやま鉄道vs富山地鉄・えちぜん鉄道・福井鉄道 第9章 名古屋市・岐阜市―各務原市(鵜沼)・可児/名鉄vsJR高山本線・太多線 第10章 名古屋―鳥羽/JR東海vs近鉄 第11章 京都―大津/JR西日本vs京阪 第12章 京都―宇治・奈良/JR西日本vs近鉄vs京阪 第13章 大阪―宝塚/JR西日本vs阪急 第14章 高松市―琴平町/琴電琴平線vsJR予讃線・土讃線 第15章 高松市―志度町/琴電志度線vsJR高徳線 第16章 松山市―伊予市/伊予鉄郡中線vsJR予讃線 第17章 松山―三津浜(三津)/伊予鉄高浜線vsJR予讃線 第18章 高知市―伊野市/とさでん交通vsJR土讃線 第19章 広島市―廿日市市・宮島/広島電鉄vsJR山陽本線 第20章 松江市―出雲市/一畑電車vsJR山陰本線 第21章 北九州市―直方市/筑豊電鉄・西鉄北九州線vsJR筑豊本線・鹿児島本線 第22章 福岡市―福間町/西鉄宮地岳線vsJR鹿児島本線・香椎線 第23章 福岡―大牟田/JR九州vs西鉄 第24章 東京―甲府間/JR東海リニア中央新幹線vsJR東日本中央本線 ※1993年当時と2022年の比較のため、現在は廃止された路線を含んでいます。
  • 打魂 樋口宗孝インタビューズ1982~2008
    -
    LOUDNESS・樋口宗孝の 約25年に渡る貴重なインタビューが一冊に LOUDNESSのオリジナル・メンバーであり、⽇本を代表するHR/HMドラマーであった樋⼝宗孝。 08年に49歳の若さで惜しくも急逝されましたが、いまだシーンでは大きな影響力を持ち、そのプレイはいまも語り継がれています。 そんなカリスマと言える存在の彼の、『リズム&ドラム・マガジン』などに掲載された25本のインタビューをまとめたのが本書。 約25年間に渡る時間の中で、彼がどのようなことを思い、音楽制作に打ち込み、ドラムをプレイしていたのかがわかる、貴重なインタビューばかり。もちろん過去に振り返り、自身の音楽人生を語るロング・インタビューや、大物ドラマーとの対談なども掲載されています。 その言葉の数々からは、彼のドラマーとしての哲学、信念、そして生き方が、ひしひしと感じ取れるはずです。 【CONTENTS】 1 インタビューに見るロック・ドラムへの情熱 2  LOUDNESSメンバーが語る樋口宗孝 3 樋口が愛した歴代のキット 4 名言集~樋口が残した"魂"のフレーズ
  • 中森じゅあんの算命学 本当の私を知り、人生を動かす!
    -
    1巻2,750円 (税込)
    算命学は、大宇宙と自然界をつぶさに観測し洞察し、その法則性を手本とした独特の暦を創りあげました。それを駆使して、データである生年月日を大宇宙と自然界の森羅万象に置き換え、各人の小宇宙である「宿命」と「運命」を見える化し、読み込んでいく膨大な情報がつまった学問です。 占術の最高峰と言われる中国最高の英知と言えれる算命学。それをわかりやすく読み解ける方法を伝授します。 誰でも、簡単に、精密に占える中森じゅあんの算命学の決定版!  算命学ファンのみながらず、これから学びたい方は絶対に持っておきたい1冊です。
  • 通も知らない!  鉄道の雑学事典
    -
    ◯山手線も大阪環状線も輪になってないってホント? ◯実は京浜東北線や埼京線という路線は存在しない? ○車両に書かれている「クモハ」「モハ」はどんな意味? ○東京駅方面に行く列車がすべて「上り」とは限らない…など、大人から子供まで夢中にさせる日本の鉄道の面白ネタ、通も知らない驚きのネタをぎっしり詰め込んだ1冊が、鉄道開業150年の今年、文庫版で再編集。 世界で一番おもしろい鉄道雑学の決定版!
  • 別冊てれびげーむマガジン スペシャル マインクラフト 極めろ! 最強の力号
    -
    別冊てれびゲームマガジン スペシャル マインクラフト特集号のメインテーマは生活に欠かせないレッドストーン装置を大特集! 本誌内ではレッドストーンはもちろん、バトルテクニックやエンチャント&ポーション、アイテム大研究、建築など多彩で役立つ情報が満載だ。 マインクラフトだけで48ページの特集ページがあるから、大満足間違いなし! 「マイクラ」のほかに「スプラトゥーン3」や「マリオ+ラビッツ ギャラクシーバトル」「牧場物語新作」などNintendo Switchの人気ゲームも多数掲載。 付録にも注目 レッドストーン丸わかりブック(全100ページ) レッドストーンの基本から応用までしっかりと解説。生活に役立つ装置やゲキスゴ装置の作り方まで多数を掲載! これで君もレッドストーン博士になれること間違いなし! ※電子書籍版は、雑誌本体・別冊小冊子を電子書籍化したものです。 ※雑誌版についているDVD付録は付属しません。 ※電子版にはアンケートハガキは付きません。読者プレゼントにはご応募いただけません。
  • ソードアート・オンライン アニメ10周年Anniversary Book
    5.0
    『ソードアート・、オンライン』アニメ10周年をお祝いしたアニバーサリームック。 アニメ始動当初から劇場版『SAOP』に至るまで、電撃G’sマガジンに掲載した川原礫先生のインタビューを厳選収録。 小説誕生秘話やキャラクター誕生秘話など、ファン必読の内容です。 さらに川原礫先生&abec先生のお祝いメッセージ、キリト役・松岡禎丞さんとアスナ役・戸松遥さんのインタビュー、歴代監督のコメントなど新規収録も盛りだくさん。 トリビュート企画として歌手・声優・コスプレイヤーのLiyuuさん(代表作:『ラブライブ!スーパースター!!』唐 可可役)によるアスナのコスプレグラビアも掲載しています♪
  • フルトヴェングラーの全名演名盤
    -
    ファン待望! 真の芸術を知らしめる一冊!!――凄まじいアインザッツ、スリリングなアッチェレランド、巨大なスケール……独特の指揮法で聴衆の心を呪縛した今世紀最高にして最後の巨匠フルトヴェングラーのディスコグラフィ。すべてのLP、CDを聴きこみ綴った鮮烈な批評は、作曲家別に構成。巻末に録音年代順の索引も収録した充実版。
  • 御朱印美術館(東京・神奈川)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 賑やかな御朱印が大集結。 著者が実際に足を運んで収集した神社仏閣の御朱印コレクションを一挙紹介。 東京、神奈川を中心とした関東近郊の寺社から、色とりどりで趣向を凝らした希少なものを集めました。 同じ寺社でも、季節の御朱印や令和改元の御朱印、天皇即位の御朱印など、限定版を多数収録しています。 はじめに 第一部 東京・神奈川の御朱印と寺社の由緒 第二部 天皇即位関連 第三部 他 [著者] 石村光市(いしむら・こういち) 群馬県で生まれ、短大卒業後就職で神奈川県に移住。現在は県央地域在住。旅行が趣味で、今までに全国38都道府県を訪れている。平成25年頃から御朱印を集め始めた。北は福島県会津市から西は広島県福山市の御朱印まで約1000種類(1神社で複数枚頂いてる場合もある)以上所有しているが7~8割は関東地域の物です。

    試し読み

    フォロー
  • これから30年をゴキゲンに生きる。
    3.0
    〈電子書籍版に関する注意事項〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。 【自分の幸せは自分で作る! 大人女子必読、生きる力が湧いてくるポジティブエッセイ】 自分の幸せは自分で作る。それが大人女子。この本では、病気と不況、更年期や老化を乗り越え、これからをゴキゲンに生きる「大人女子術」を大人女子代表の横森理香さんが伝授。 「何をやってもうまく行かない」「後先考えると不安で眠れない」「なんでも自分とまわりを比べてしまう」という人たちに向けたポジティブエッセイ。横森理香さんとそのおばあさん(おタミ)の言葉(啖呵)を読むことで、自然と元気が生まれ、前向きな自分になれるでしょう。 これから30年を見つめ直すきっかけにもなる、『大人女子術』効果をぜひ体感してください。 〈こんな方にオススメ〉 【編集担当からのおすすめ情報】 ・何をやってもうまく行かないとき ・後先考えると不安で眠れなくなったり ・自分育てをはじめたいと思っている人 ・他の人と違うかな? と感じたとき ・ママ友との距離の取り方に悩んでいる人 ・自分とまわりを比べてしまう人 〈本書の内容〉 ■第1章 困ったときの神頼み  ■第2章 今日が最後の日と思って生きる  ■第3章 上機嫌は知性と体調管理で作る  ■第4章 子育てはのんきに構えろ! ■第5章 年代別・新しい人間関係作り  ■第6章 できることや趣味でダブルジョブ  〈おタミとリカの啖呵〉 ・何教でもいいから先祖を拝め! ・天と繋がれば怖いモンなし! ・先祖がはっきりしねぇきゃ今日さんを拝め! ・自分のゴキゲンは自分で取れ! ・おまんは知恵を頭に詰めろ! ・自分を癒すサイコーの医者は自分 ・渋ガキゃ渋いほど甘くなる ・子供が自分らしく生きられるようにするのが親の仕事!! ・世間づきえぇにいい言葉はいらん! ・心地よい人間関係は幸せの要 ・稼ぐに追いつく貧乏なし! ・暇つぶしとボケ防止が仕事に繋がる ・言いつけられた仕事は逃げるな! ・毎日、短時間の労働と運動で目指せ生涯現役!! ・表はボロでも下着はコピンとしてろ! ・五感を研ぎ澄ませて命を寿げ! 〈プロフィール〉 横森理香(作家/日本大人女子協会代表) 1963 年生まれ。多摩美術大学卒。現代女性をリアルに描いた小説と、女性を応援するエッセイに定評があり、『40代・大人女子のための“お年頃”読本』がベストセラーとなる。代表作『ぼぎちん バブル純愛物語』はバブル時代を描いた唯一の小説と評され、アメリカ、イギリス、ドイツ、アラブで翻訳出版されている。また、『ベリーダンス健康法』を発案、主催するコミュニティサロン『シークレットロータス』でレッスンを行う。2017年11月、『一般社団法人 日本大人女子協会』を設立、大人女子の「健康」「美」「幸せ感」を高める活動をしている。 協会ホームページ otonajoshi.or.jp/ Ameba 公式ブログ ameblo.jp/arafif-life55 シークレットロータス yokomori-rika.net/secret-lotus

    試し読み

    フォロー
  • 「働いたら負け」って決めたら“金運レベル99”になったけど、なにか? お金とシンクロする「言霊」の魔法
    -
    お金を求めるほど、逃げていくと感じるあなたへ。 そして、頑張りすぎて、消耗しているあなたへ。 言霊で心をケアして、すべてうまくいく本。 【第1章】「お金は欲しい。でも働きたくない」だと……その考え1000%OK お金に恵まれる人と縁がない人の「ささいな違い」 自分の内なる「金運エネルギー」を超絶大覚醒させるには? 自分の内側には「金運ワールド」のヒントしかつまってない 【第2章】「金運ワールド」の扉をたたく12のミラクルクエスチョン お金のブロック・マインドを探るQ&Aの旅 ズボラなくらいでちょうどいい 【第3章】お金ブロック「ラスボス」の正体とその攻略法 あなたはひとっつも悪くない。邪魔なのは「お金ブロック」 お金の流れをぶち止めるブロックの「取り除き方」 「金運アゲアゲ」ループへの禁断ショートカット法 オートモードで「お金が転がり込んでくる」レベル最終ステージ セルフ催眠の準備ワーク 3つの体の感覚を知ろう セルフ催眠ワーク 「お金ブロック」を溶かす深~いリラックス 【第4章】金運っていうか「全方位的に開運レベル99」になる思考法 「お金の器」を広げるたったひとつのシンプルな行動 「お金が増えてしょうがない」フェーズにワープするには? 誤解が多い「引き寄せの法則」実践のコツ 「ニューロ・ロジカル・レベル」をかみくだいて説明すると…… 「なんでもうまくこなす人」が無意識に描いているビジョンとは? 「お金ブロック」を親から受け継いでいても問題ない。大丈夫! 誰でも「自分はできる」が思考の習慣になる方法 そして、ワクワクでしか満たされない人生へ 【第5章】つぶやくだけで心も体もラクになる言霊マジック
  • 日本の文様 解剖図鑑
    4.0
    「文様」とは、模様の中でも、使用する季節や意味などを 特別に指定されてきたもののことをいいます。 街を歩けば、今でも建築や食べものに文様があしらわれていることが わかるでしょう。 千年以上の時を超えて愛される文様の世界を、この本を通してじっくり 味わってみてください。 (「はじめに」より)

    試し読み

    フォロー
  • 平櫛田中回顧談
    -
    岡倉(天心)先生は「諸君は売れるものをお作りになるから売れないので、売れないものをお作りになれば必ず売れる」と言われた。どうもえらいことを言われる先生だなと思って、それが強く心に残った。――本書より 【目次】 刊行にあたって 平櫛弘子 1 生いたち 2 大阪と中谷一家 3 奈良と森川杜園 4 東京に出る 5 禾山和尚 6 長安寺の生活 7 茶屋町の生活 8 米原雲海と山崎朝雲 9 岡倉天心と日本彫刻会 10 岡倉天心の思い出 11 日本美術院の再興 12 上野桜木町の家とその頃の諸作 13 二児を失う 14 色々の天心像 15 素材と用具と伝統技法の復活 16 帝展参加と《霊亀随》 17 肖像彫刻 18 鏡獅子の制作 19 六代目尾上菊五郎の手紙 20 第二次鏡獅子の制作と弟子達 21 美術学校に勤めた頃 略年譜 解 説
  • SPECTRUM ‐スペクトル‐【電子特典付き】
    -
    肉眼で捉えられる美しさの限界に挑戦し続ける、BerryVerrine初のイラストレーションアルバム! オリジナルや仕事絵を始め、描き下ろしイラストもたっぷりと収録した、初の画集がついに発売。 感情が動かされる鮮やかなネオン。Vividな極彩色。そして、1色を強調した力強い描写など、 絶えず色彩を変化させていく、BerryVerrineの作品群をこの一冊に! 色が集まり、進化し、ここに新しいグラデーションが生まれる――。 【電子特典:描き下ろしイラスト付き】
  • THUNDERBOLT MECHANICS 機動戦士ガンダム サンダーボルト立体作品集 side DARYL
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 太田垣康男氏が描くコミック『機動戦士ガンダム サンダーボルト』の連載10周年を記念した立体作品集第2弾! 「side DARYL」には2013年から現在まで月刊ホビージャパン誌上にて発表された『機動戦士ガンダム サンダーボルト』 関連の立体作品から、ダリル・ローレンツの搭乗機体及び、ジオン公国軍、南洋同盟所属機体に加えて、フルカラーコミック 『機動戦士ガンダム サンダーボルト外伝』に登場したモビルスーツも収録。 さらにバラエティーに富んだライナップでお届けします!
  • そして花になる 淵゛作品集
    5.0
    自分の世界から「色が消えた」ある日、少女は今まで描いたスケッチブックや思い出の詰まったアルバムを燃やし、過去の自分を弔う、あてのない旅に出かけた。 夢とも現とも言えない奇妙で美しい旅路の果てに、少女を縛る未練はすべて花びらとなって宙を舞い、世界は色彩を取り戻す。 幻想的なストーリーと美しい色彩で描かれる若い魂の放浪と再生を描いたオリジナルストーリーを始め、実力派イラストレーター淵゛の傑作・代表作を収録したファースト作品集。
  • 幾原邦彦と運命の子供たち
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 劇場版『RE:cycle of the PENGUINDRUM』公開記念BOOK 映画のための設定画、アイディアノート、総作監修正原画に加え、幾原邦彦監督のロングインタビューも収録してその作家性に迫るビジュアル読本! 内容:●『輪るピングドラム』と『RE:cycle of the PENGUINDRUM』●キャラクター&美術設定●幾原邦彦のアイディアノート&インタビュー●幾原邦彦・辻村深月対談アーカイブ●幾原邦彦 オールタイムベスト●歴代オリジナル作品解説●特別寄稿 星野リリィ、武田綾乃、石丸かずみ、天野昌直 など
  • ファンタジー配色アイデア事典
    -
    【美麗なイラストで、世界観設定にぴったりな配色イメージが必ず見つかる! 】 物語で紐解く、色使いとアイデア。 世界中の物語やおとぎ話、文学のキーワードを元に、 色のイメージを形にできる配色の教科書です。 全88項目のテーマと約2376の配色見本から、 あなたのイメージにぴったりの配色に必ず出会えます。 「不思議の国のアリス」や「雪の女王」、「源氏物語」、「西遊記」など 世界のうつくしい物語53編から、配色見本を掲載。 グリム、アンデルセン、イソップ、アラビアンナイト…… 物語から想起される色についての豆知識のほか、 実際の色玉を使った、美麗なイラストから世界観を広げられます。 絵師やデザイナー、イラストレーターだけでなく、 ハンドメイドやアクセサリーづくりなどの趣味に役立つのはもちろん、 CMYKやRGBカラー、Webカラー等の数値掲載で、即実践的に役立つ1冊です。

    試し読み

    フォロー
  • “ニューレトロ”の描き方
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ニューレトロを知りたい、描きたい! ルーズソックスや「写ルンです」、純喫茶などのレトロブームがいま若い世代を中心に起きている中、イラスト業界でも80~90年代に流行したマンガやアニメ、シティポップ風の絵柄が再流行。当時のイラストの雰囲気はそのままに、デジタル技術の発展によって今風にアップデートされたその画風からは懐かしくも新しさを感じます。 そこで「ニューレトロ」なイラストを手掛ける作家たちは、どのような技術で、どのような考え方で作品作りをしているのか……そういった観点から作品や絵柄作りの考え方やメイキングをまとめた技法書。
  • Session DeyS プレリリース
    無料あり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎日可愛く楽しくテーブルトークRPGで遊ぶためのサポート書籍のお試し版!「毎日ハッピーにセッション!」 もっともっと「ライト」に「楽しい!」TRPGを知ってほしい!  流行のシナリオ、新しいTRPGのシステム、可愛くオンライン・オフラインセッションで遊ぶ方法……。毎日のセッションをもっと「かわいい」「すてき」に彩りたい!
  • ガチ恋構図の描き方
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 一目見て、恋に落ちるイラスト構図。プロから学ぶ立ち絵テクニック! 見る人が、恋に落ちるガチ恋構図。 キャラクターイラストの需要が高まる一方、魅力的なデザインができてもそれを画面で引き出しきれない……そんな悩みを解決するのがイラスト構図です。本書は初心者でも描きやすいキャラクターイラストに焦点を当て、見る人が恋に落ちるような「ガチ恋構図」を解説します。プロのイラストから構図技術、見る人を飽きさせないバリエーションを紹介。さらにプロイラストレーターのメイキングで、一から十までガチ恋演出が学べる解説入りです。
  • 花生活のたね
    -
    1巻1,650円 (税込)
    雑誌やイベントで大人気の花生師・岡本典子さんの初著書。 「暮らしに花やグリーン、ハーブを取り入れたい」と思っている人へ、 岡本さんが普段取り入れているさまざまなアイデアを 美しいビジュアルと共に紹介しています。

    試し読み

    フォロー
  • 進化する全身落語家 時代と芸を斬る超絶まくら集
    -
    時代と芸を斬る“まくら”隋談 TV・高座で世相と芸界の本質を 批判を恐れず喋る噺家あり。 師匠・立川談志の特異な視線を伝承する 全身落語家が、物事の本質を鋭く“笑い”に変える! スマホで観る 立川志らくの超絶まくら 本文中のQRコードを読み取って、 立川志らく師匠のまくらを堪能する!  ひろゆきさんとは仲がいいので、対談したときに、 「もっともっと、落語を広めるには、どうしたらいいですか?」  って言ったら、 「志らくさんが大金持ちになって、それを世間に広めればいいんだ」  と、 「髪を染めて、もの凄いアルマーニの服を着て、それで、外車に乗って女の子をはべらかせて、そうすると皆が憧れる」  って、どういうことなんだ(笑)? そんなもんなんだ、世間の落語に対するイメージなんていうのは。 ――『本当は落語なんか演っている場合ではない』2022年7月日第回立川志らく落語大全集国立演芸場『寝床』のまくらより
  • 馬券術 政治騎手名鑑2023 「シン・タケユタカ」
    -
    騎乗以外のあらゆる要素を「政治力」とし、約100人に及ぶジョッキーたちのデータを完全網羅。どんなレースが得意なのか、そして波乱を呼ぶ騎手は誰なのか。2022年の日本ダービーを制した武豊騎手から、快進撃を続ける今村聖奈騎手まで、ボリュームたっぷり。馬券にも役立つ1冊。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • いちばんやさしいパースと背景画の描き方
    -
    建築が分かればパースは必ずうまくなる この本は建築を学ぶ人たちだけでなく、 漫画家やアニメーターなどを目指す人たちに向け、 「パースの描き方」と同時に「基本的な建築の知識」も 身につけられる内容になっています。 建物パースや漫画・アニメの背景をよりリアルに、 効果的に見せるために、建築の知識は欠かせないからです。 具体的には一点、二点透視図法、陰影のつけ方など 図法の基本から手早くうまく描けるテクニック、 建物各部位の寸法や名称までをていねいに解説しています。 設計者、アニメーター、イラストレーター、マンガ家…… すべての絵描きさんにオススメです!

    試し読み

    フォロー
  • 絵を描くためのキツネ・タヌキ・オオカミの写真集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、キツネ・タヌキ・オオカミの “絵になる”姿を集めた写真資料集です。 トレース・模写が自由で、商用利用も幅広くOK。 絵画・イラスト・漫画・手芸・工芸など、創作のための参考資料としてお使いください。 巻頭には、キツネの描き方のワンポイント解説付き。 眺めるだけでも癒される、動物好きにうれしい一冊です。
  • Role&Roll Vol.219
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 さまざまなTRPGシステムやボードゲーム、カードゲームなどの記事を掲載。すぐに遊べるTRPGのシナリオや、読んで楽しいリプレイ、プレイに役立つサポート記事を毎月お届け! TRPGの新刊情報もいち早くつかめるぞ!
  • 人鬼血盟RPG ブラッドパス 拡張ワールドブック アンダーグラウンド・ファイル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は『人鬼血盟RPG ブラッドパス』の拡張ワールドブックです。『ブラッドパス』の世界の新たな一面を紹介し、表現できるキャラクターの幅を広げ、体験できるドラマの種類を多くすることを目的とした一冊です。なお、本書を使って遊んだり、その内容を理解するには『ブラッドパス』『スカーレッド・ナイト』『ジェノサイド・サーカス』といった書籍が別途必要になります。  本書には、東京の裏社会に深く関わる新組織や、既存組織の追加設定、「物品の姿をした吸血鬼」である鬼物、多数の追加表などを掲載しています。また、吸血鬼の歴史や、日本の大血族である藤宮家、世界最強の業血鬼たちである〝十一鬼席〟など、『ブラッドパス』の世界をより深く楽しむための設定がたくさん用意されています。
  • GoodNotes 手書きノートブック
    値引きあり
    2.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気ノートアプリGoodNotesを素敵に使いこなす 人気iPad YouTuber・amity_senseiがイチオシする ノートアプリGoodNotes 5の使い方を徹底解説! GoodNotesは有償ノートアプリとしてはダントツの人気を誇り、著者のYouTubeチャンネル視聴者からも書籍化のリクエストが多数寄せられていました。手書きの自由さと気軽さ、デジタルの便利さを併せ持つGoodNotesのさまざまな使い方を、ライフスタイル、ビジネス、スタディのカテゴリーにわけてチュートリアルで解説。実用アプリの解説書というと地味なイメージを思い浮かべますが、本書ではamity_senseiならではのおしゃれで素敵な見せ方や使いこなし術を紹介します。 【目次】 GoodNotesの基本:GoodNotesとは/機能解説/書類管理/ノートの作成/基本操作 チュートリアル:スケジュール&タスク整理/Kindle本をGoodNotesで読む/付箋ノートの作り方/居酒屋メニュー/手作りレシピノート/レタリング練習法/デジタル絵日記/数学ノート/美しい履歴書の作り方/暗記シート/キッズでも作れる勉強ドリル/教科書に載ってるようなイラストを描く/おしゃれなノートを作る裏ワザ/コラージュブックの作り方
  • あゆあゆのHappyイラスト&メッセージ 描くだけで気持ち伝わる
    値引きあり
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 SNSで大人気のあゆあゆによる、かわいいイラスト、メッセージを初の書籍化! 日々の生活の中でいろいろ使える400点以上の絵柄や手書き文字を、丁寧な描き方説明、作例写真などとともにきちんと紹介。はじめての人でも簡単に描けるノウハウが満載です。
  • 改訂版 羽生善治のこども将棋入門 中盤の戦い方(池田書店)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ロングセラー累計50万部超え人気シリーズの改訂版。戦いの激しくなる中盤を駒得、駒のポジショニング、先手後手など、局面を有利に進めるコツ、考え方をやさしく解説しています。中盤で大切なのは、いまの戦いが、どちらに有利・不利なのかを読みとる「形勢判断」です。将棋は一手指すごとに状況が変わるので、なにが、どう変わったのかをつねに見きわめることが、勝利に近づくポイントとなります。本書は、中盤のじょうずな戦い方を学んでいくための本です。そのために、「代表的な戦法ごとの仕掛け方」、そして「戦いを有利に進める手筋」を紹介しています。とくによく使う歩の手筋を数多く取り上げて、かしこく相手陣を攻略するコツが盛りだくさんになっています。 *本書は、2012年刊行の『羽生善治のこども将棋 中盤の戦い方入門』に新たな情報を加え、リニューアルしたものです。
  • キレイのひみつは正しいポジション! シュシュ&ズーといっしょにバレエ・レッスン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 バレエ雑誌「クララ」の人気連載が、1冊にまとまって電子書籍になりました!  バレエの正しい立ち方や脚と腕のポジションをはじめ、バー・レッスンとセンター・レッスンでよく使われる基本のパをピックアップ。正しく、キレイに行うためのポイントもたっぷり紹介します。基礎からじっくり身につけたいあなたにおすすめ! 指導は中平絢子先生(BALLET LE COEUR)。  バー・レッスン:立ち方と脚&腕のポジション、プリエ、タンデュ、ジュテ、ロン・ド・ジャンブ・アテール、プティ・バットマン、フラッペ、フォンデュ、グラン・バットマン。センター・レッスン:体と脚のポジション、ピルエット、ピケ・トゥール、プティ・ジャンプ、グラン・ジャンプ
  • ボードゲーム総選挙2023
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全国のショップ&カフェ店員100人が選びました ジャンル別本当に面白いボードゲームはコレだ! 今年もまた、本当に面白いボードゲームを、ショップ&カフェ店員さんに選んでいただきました。 ご協力いただいた方の数は、前回(59人)をはるかに上回る100人! 票はかなり割れましたが、〈定番〉〈名作〉〈じっくり〉〈お手軽〉〈対戦〉〈協力〉〈眺めて楽しい〉の計7部門で「今年一番面白かった」大賞作品を決定。 讃えてください、遊んでください、心ゆくまでこの本をお楽しみください。 もちろん、初心者の方も大歓迎。ゲームの遊び方はもちろん、プレイ時間・人数・対象年齢・ゲーム性などが、ひと目でわかる誌面になっています。 さあ、今年も皆さん、ボードゲームに沼りましょう! 《目次》 ・JELLY JELLY CAFE創業者白坂 翔さんに聞く 「ボードゲームの魅力」 ・ゆるめるモ! なに&ねるん×扶桑社ボードゲーム同好会 「もっと! ボードゲーム体験記」 ・全国のボードゲームショップ&カフェ店員100人に一斉アンケート 「ボードゲーム総選挙 2023」 定番ボードゲーム/お手軽ボードゲーム/名作の復活/2人で対戦・協力/じっくり楽しめる/みんなで協力/眺めて楽しい ・プレイしたくなるゲームがきっと見つかる 「ボードゲーム SELECTION 2023」 ・ボードゲーム総選挙2022の覇者が一堂に 「殿堂入りボードゲーム 神7」 ・覚えて損なし 「ボードゲーム基礎用語辞典」 ・マダミスのキーマン影。/ かげまるさんに訊く 「人はなぜマーダーミステリーにハマるのか!?」 ・基本スペックがひと目で分かる 「カテゴリー別 ボードゲームインデックス」 ・新たに登場したフレッシュゲームはこちら 「新作ボードゲーム 2023」 ・遊べる!買える!あなたの街のボドゲスポット 「全国ボードゲームショップ&カフェ SELECTION」 ・日本を代表するゲームデザイナー:カナイセイジさんに聞く 「ボードゲーム設計の裏側」 ・話題のボードゲームホテル見聞録 「MIMARU大阪 難波STATION」の遊び心がすごかった
  • BRAVOSKI 2023  vol.1
    -
    スキーのあるライフスタイル、最新スキーシーンを余すところなく紹介。読めばスキーに行きたくなるコンテンツ満載の一冊。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 美濃囲いを極める終盤総手筋
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これが美濃囲いの本領 本書は、『美濃囲いを極める77の手筋』の続編で、美濃囲いにおける終盤の戦い方を解説した戦術書です。 美濃囲いの玉が王手をされるパターンで章を分け、それぞれの場合での指し方を解説していきます。 速度計算や、美濃囲いの詰む・詰まない形をマスターしましょう。 端、コビン、玉頭、横。あらゆる角度で攻められ、気づいたら崩壊。 「美濃囲いって堅いのか?」「急所しかないのでは?」 そう思ったことも一度や二度ではないはず。 美濃囲いのポテンシャルを最大限に引き出すには、どうすればよいのでしょうか。 『美濃囲いを極める77の手筋』から6年。終盤戦をテーマに、第2弾がかえってきました! 本書では、王手をされるパターンで章を分け、それぞれの場合での指し方を解説していきます。 美濃破りの回避方法、駒の埋め方、玉の逃げ方など、玉周りの攻防を考える問題を用意しました。 詰む形・詰まない形を知って攻めの距離感をつかめたとき、美濃囲いは本領を発揮します。 著者の持てる知識すべてを詰め込んだ1冊。 全振り飛車党へ贈ります。 第1章 横からの攻めの対応 第2章 端攻めの対応 第3章 角のライン攻め・玉頭・△2四桂の対応 第4章 チャレンジ問題 第5章 銀冠 藤倉勇樹(ふじくら・ゆうき) 1979年10月23日生まれ。東京都出身。 1992年、6級で桜井昇九段門。 2002年10月1日、四段。 2012年4月1日、五段。 振り飛車党で、四間飛車を得意とする棋士。 初心者(特に、小中高生)への普及に力を入れており、その指導はアマチュア目線に立っていて丁寧であると評されている。 著書は『振り飛車の核心 さばきの基本手筋』、『1冊でわかる右四間飛車 その狙いと対策』、『美濃囲いを極める77の手筋』(いずれもマイナビ出版)など多数。
  • 保存版 JR 姿を消した名車両・特急図鑑
    4.0
    1巻1,782円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 鉄道開業150周年!JR発足35年。廃車となった名車両・特急車両の写真図鑑!・JRが発足して35年の間に消えて行った。新幹線、特急、気動車、機関車、客車等の写真図鑑。・廃車車両をすべてカラー写真で紹介する図鑑は初めて。親子で読めるように本文の漢字にはすべて読み仮名。・日本の鉄道が開業して150周年に当たる記念すべき年にふさわしい1冊。『JR全車両大図鑑』の写真家・井上廣和氏の写真と、著名鉄道ジャーナリスト・松本典久氏の文章による、今はもう乗れない、見られないJRの名車両をカラー写真で紹介する図鑑。国鉄時代から活躍していた車両、JR発足後に活躍した車両を一挙掲載。新幹線、特急電車、急行形電車、近郊形電車、通勤形電車、気動車、ブルートレイン、寝台客車、電気機関車、ディーゼル機関車などを取り上げる。鉄道ファンにはたまらない、保存版の写真図鑑。
  • 重賞ゲッツ!【2023上半期】GI~GIII66レース攻略編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 競馬予想TV!レギュラー」(24期GⅠ・ねらい目・シーズン回収率三冠王!)でおなじみ水上学が、2023年上半期(1~6月)のGⅠ・GⅡ・GⅢ全66レースを、さまざまな角度から分析、勝つ馬、儲かる馬を導き出す。
  • 色鉛筆で描く街角風景画 林亮太が教える塗りのテクニック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『林亮太の超リアル色鉛筆入門』に続き、今作のテーマは風景。風景とはいえ、遠くの風光明媚な場所に出かける必要はありません。あなたのすぐそばの見慣れた風景にこそ魅力が詰まっているのです。描きたい時にすぐ描ける色鉛筆でご一緒に始めてみませんか。
  • ワン・カメラムック 写真が上手くなる100のレシピ 改訂版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「映える写真」を撮るために知っておきたいカメラ、レンズなどの機能と活用方法、シチュエーションごとに活用したいテクニック、スマホの機能や特性を活かした写真、さらに画像を仕上げるためのアプリの紹介と使い方などを、100の撮影レシピとして掲載。
  • ZEKKEI Japan 世界が知らない日本の絶景366日 最も美しい季節に旅する
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 私達もまだ知らない、眠る日本の「宝」、四季折々の鮮やかな絶景!月間最大400万 PV を誇る大人気観光サイトZEKKEI Japan編集部が雪景色、神秘的な鳥居、透き通る清流、紅葉や桜など四季折々の美しい季節別&47都道府県別に厳選掲載。世界が知らない&私達日本人も知らなかった穴場も含む、「日本の絶景」を一冊に凝縮した写真集。さらにその時の自分の気分=白:リラックスしたい、青:集中したいなどの「色」で選べるインデックスや、読者特典として本書特設サイトのQRコード付きの充実の一冊。
  • 京都浪漫紀行
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 春の中にも小さな夏の兆しが、秋の中にも小さな冬の兆しが。繊細で色彩豊かな季節の移ろいを追い求め、京都の四季を撮り続けるSNSで注目の写真家、稲田大樹の写真紀行。
  • 重音~HEAVY GROOVE 山下昌良自伝
    -
    1巻2,420円 (税込)
    タッカンと樋⼝さん―― 2⼈が当時の俺にとって、最⼤の⽬標だった。 日本を代表するHR/HMバンド、LOUDNESS。このバンドのオリジナル・メンバーとして活躍を続ける、ベーシスト・山下昌良の自伝が満を持して登場しました。 本書は、自身の幼少期から歩んできた音楽人生を紐解いていきます。そこには音楽への目覚めからLOUDNESSの加入から脱退の経緯、新たなバンドでの挑戦、そしてLOUDNESSへの電撃復帰など、自身のそのときの想いとともに、詳細な経緯が語られています。 また、ミュージシャン/ベーシストとしての一面のほかに、玄人はだしの腕前を持つ釣りや、愛する家族の話など、パーソナルな面もふんだんに語られ、彼の人間としての魅力も存分に感じられるはずです。 山下昌良というベーシストの視点から語られるLOUDNESSの歴史も、ファンにはとても興味深いに違いないでしょう。 【CONTENTS】 ●第一章 誕生前夜――ベーシスト山下昌良が形作られるまで ●第二章 LOUDNESSのメンバーに。海を越えた世界への挑戦 ●第三章 新たな道への契機となったLOUDNESS脱退。 ●第四章 俺が愛する家族たち ●第五章 LOUDNESSへの電撃復帰。そして今想うこと―― ●使用ベース・コレクション、ほか
  • トイガンダイジェスト2023
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎年恒例となっているトイガンダイジェスト。今回の新刊では2023年に発売予定の新製品を集めた「注目のニューモデル」コーナーを拡充。2022年に発売された国内外のトイガンを紹介するコーナーでは、機種別にディテールや実射性能を詳しく解説します。  現在発売中のトイガンを集めたオールカタログコーナーでは、既刊号で掲載済の商品に加えて未掲載商品も可能な限り掲載します。総ページ数300ページ超、掲載挺数はエアガン、モデルガンあわせて1700挺以上を予定しています。
  • 手+足の美術解剖学
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アーティストたちが表現を習得するまでに苦労することの多い「手」と「足」 にスポットを当てた美術解剖学の教科書。 好評を博している既刊 「スケッチで学ぶ美術解剖学」の著者が、前書と同様に骨や筋肉の豊富な解剖図やスケッチを掲載。 イラストレーターをはじめアニメーターやマンガ家、いつか絵を描きたいと思っている人、手や足の描写が特に苦手な人に最適な1冊。
  • ギブソン・レス・ポール・ジュニア・プレイヤーズ・ブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ビンテージ・ギター・ファンのためのプレイヤーズ・ブック・シリーズの最新刊は、『ギブソン・レス・ポール・ジュニア・プレイヤーズ・ブック』。最も手の届きやすいレス・ポールとして1954年に登場、1958年にダブルカッタウェイへの仕様変更を経て、1961年の生産終了まで、わずかな期間だけ製作されたにもかかわらず、多くのギタリストを魅了したレス・ポール・ジュニア。キース・リチャーズ、レズリー・ウェスト、ジョニー・サンダースなど、特にロック・シーンにおいては絶大な支持を集めてきました。ここではレス・ポール・ジュニアの年代ごとの仕様変遷を徹底研究。加えて、レス・ポール・スペシャル、メロディ・メーカーなどのファミリー・モデルも掲載。シンプルを極めたゆえに奥深い魅力を放ち続けるレス・ポール・ジュニアの全貌に迫ります。 【本の内容】 ●ビンテージ・ギャラリー 1954年〜1958年シングルカッタウェイ、1958年〜1961年ダブルカッタウェイの各年代をずらり紹介。レス・ポール・スペシャル、メロディ・メーカーなどのファミリー・モデルも。 ●レス・ポール・ジュニア・プレイヤーズ レス・ポール・ジュニアを愛用する斎藤誠氏、真島昌利氏、山口洋氏の使用ギターとコメントを紹介。 キース・リチャーズ、レズリー・ウェスト、ジョニー・サンダース、ロン・ウッド、ボブ・マーリー、ビリー・ジョー・アームストロングなど、愛用者のグラフを掲載 ●ギブソンのプロダクト・テクニシャン直伝"レス・ポール・ジュニア&スペシャルの調整法" ●現行ギブソン・レス・ポール・ジュニア&スペシャル ●仕様変遷スペック表一覧
  • 合本版 スーパーリアル色鉛筆 林亮太の世界・技法と作品
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、色鉛筆画家・林亮太の人気シリーズ『スーパーリアル色鉛筆』『スーパーリアル色鉛筆2~より精緻でドラマチックな表現へ~』(2015年、2016年、ともにマガジンランド刊)の2冊を再編集し、合本版としてまとめたものです。 冒頭では、著者の愛用する色鉛筆や用紙などの画材や基本的な塗り方、つづく全10レッスンで描き方をご紹介します。Chapter2では、静物画の描き方を解説。りんごや洋梨などの身近な果物やガラス、金属などの描き方によって、陰影や質感の違いを学べます。Chapter3では、風景画の描き方を解説。樹木や水辺、家屋や道路などの身近な風景の描き方をご紹介します。ギャラリーでは、著者のこれまでの作品から最新作までをたっぷり収録。巻末には下絵がつき、すぐに塗り始めることができます。色鉛筆は入手しやすく、片付けも簡単で日常生活の中で絵を描くのに適した画材です。初めての方も描き慣れた方も、この本と一緒に始めてみませんか。愛蔵版としても最適です。
  • アイドルマスター シャイニーカラーズ イラストレーション ワークス VOL.1
    4.0
    1~3巻2,860~3,520円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『アイドルマスター シャイニーカラーズ』初の公式イラスト集! ゲームがサービス開始してから1年目(2018/4/24~2019/4/23)に発表されたカードイラスト全221枚+CDジャケットイラストを全収録。他にも、1stライブ『THE IDOLM@STER SHINY COLORS 1stLIVE FLY TO THE SHINY SKY』のメインビジュアルイラストや、制作陣(アートチーム&シナリオチーム)へのスペシャルインタビュー、全ライブ衣装の衣装名も初公開。美麗なイラストで綴る『シャニマス』の世界を、A4横サイズ+212ページオールカラーの豪華仕様でお届け! プロデューサー待望の一冊がここに――。
  • しゅがおARTWORKS ”K”loset
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 イラストレーター・しゅがお 初の個人画集! ポップでストリートライクな作風が人気のイラストレーター・しゅがおの初の画集です。 代名詞となっている【ケモミミ】作品を中心に、 ファンアートやネット投稿作品などのオリジナルイラストを一挙掲載! 版権イラストは、キャラクターデザインを担当した大人気VTuber「HIMEHINA」、 バーチャルガールズユニットの「KMNZ」など多数収録。 "K"loset(クローゼット)の中の、 ファッショナブルでキュートな作品たちをぜひご堪能ください。 <掲載作品> KMNZ リタ・リズ/HIMEHINA 田中ヒメ・鈴木ヒナ/アズールレーン/アークナイツ/ 東方project/咲う アルスノトリア/Fate/Grand Order/初音ミク関連/ ホロマート/亜沙様アバター「亜沙緒ちゃん」、カガセ・ウノ ほか ポップでストリートライクな作風が人気のイラストレーター・しゅがおの初の画集です。 代名詞となっている【ケモミミ】作品を中心に、 ファンアートやネット投稿作品などのオリジナルイラストを一挙掲載! 版権イラストは、キャラクターデザインを担当した大人気VTuber「HIMEHINA」、 バーチャルガールズユニットの「KMNZ」など多数収録。 "K"loset(クローゼット)の中の、 ファッショナブルでキュートな作品たちをぜひご堪能ください。 <掲載作品> KMNZ リタ・リズ/HIMEHINA 田中ヒメ・鈴木ヒナ/アズールレーン/アークナイツ/ 東方project/咲う アルスノトリア/Fate/Grand Order/初音ミク関連/ ホロマート/亜沙様アバター「亜沙緒ちゃん」、カガセ・ウノ ほか
  • 東京精華硯譜 中国硯大全I 端硯について
    -
    1~3巻3,344円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 中国硯研究の第一人者による長年の研究・収集の集大成(全3巻)。本巻は中国硯の最高峰、端渓硯を取り上げる。著者の世界的コレクションから、旧著で未収録の品も含め多数掲載。
  • LAST PERIOD OFFICIAL CHARACTER ART WORKS ラストピリオド オフィシャルキャラクターアートワークス
    -
    1~2巻3,850~4,400円 (税込)
    大人気ゲーム「ラストピリオド」から、初の画集が遂に登場! ラストピリオドの世界を彩るキャラクターたちを大ボリュームで収録! 表紙イラストはwhoopin先生描き下ろし! 他にも描き下ろしイラストのメイキングやキャラクターの相関図など、「ラスピリ」の世界を堪能できる、ファン待望の一冊がここに――!! 【紙書籍版についている「シリアルコード」はついておりませんが、 「描きおろしピンナップ」の イラストは収録しております。ご覧になる環境によって、見え方が違う場合があります。ご了承ください】

最近チェックした本