ユーザーレビュー
熱い漫画
カリメロ 2020年12月07日
カバディというとマイナースポーツという概念があり、ルール喪わからん!って感じがあって、あまり手が出なかったですが、読んでみたら面白すぎる!
ルールも意外と単純で分かりやすく解説しながら進んでいくのが良いですね
熱くなる!
たうちゃん 2020年10月26日
正直、マイナーな競技であるカバディだが、シンプルなようで複雑な要素を含む競技のため、少年マンガにはぴったりの題材である。ルールも、初心者の主人公に合わせ作中で次々とわかりやすく説明されるので、読者が置いてけぼりになることもない。スポーツマンガが好きな人、最近の野球やサッカーマンガは複雑になりすぎてつ...続きを読むまらないと思っている人、必読のマンガ。
一番熱いスポーツ漫画
さーまる親方 2020年08月23日
主人公と同じくカバディをネタスポーツだと思っていた私ですが、それを題材にここまで熱い漫画が描かれるとは思いもしませんでした。
カバディを知らない方でも楽しめるほどに作者のストーリー作りや盛り上げ方が天才的な作品です。
カバディ!
なな 2020年05月19日
マイナースポーツで馬鹿にされてるけど、こんな漫画にしてもらえて嬉しい。
ルールも分かりやすいし、何よりがむしゃらで打ち込んでる姿を見るのが楽しい。
最高に熱くて面白い!
mocha 2019年12月04日
カバディの漠然としたイメージをいい方向に覆してくれた漫画です。ストーリー展開がとにかく熱くて、天才の部類に入る主人公が最強展開にならないところもいい。キャラクター全てにドラマがあると思います。
Posted by ブクログ 2017年11月29日
知らない世界を覗く楽しさ
おそらくカバディのルールを理解している人は千人に一人も居ないだろう。そんなマイナー競技に着目し、これだけしっかりとした成長の物語が描けているのは奇跡に等しい。ウェブ漫画であるがゆえに連載出来ているのもあるだろうが、やはりまだまだ紙媒体の週刊誌が認知度が高い。ぜひ沢山の人に...続きを読む知ってもらいたい作品の一つ
Posted by ブクログ 2019年01月13日
2年ほど前に知り合ったバングラディシュ人がいまして、
いろいろ話しててなんかの拍子に国技の話題になったんだと思う。
日本の国技ってなんだ?
相撲?
剣道?
柔道?
実際は国技って無いんですよね日本。
で、
バングラディシュはカバディなんだって!
で、
バングラディシュ人は静岡に引越し、
今度はネパー...続きを読むル人と知り合う。
で、
カバディの話になってきになったわけです。
バングラディシュの人と知り合った時に知ってたけど、
買わず読まずで、
今回のネパール人と知り合って読むか!
と、
思ったのがこの灼熱カバディですな。
ちなみに、
いまだにルールがよくわからんし、
実際に、
やってるところも診てないんで詳しく知りたい方は自分でぐぐって。
1話・カバディってなんだよ
中学のときはサッカーで有名な選手だった「宵越竜哉」は、
高校ではスポーツしない宣言!
でも、
「畦道相馬」にカバディ部に誘われる。
で、
いわゆる、
脅迫されてテストを受けることになり、
もちろん、
テストは賭けの対象になってて、
そのテストで負けたら入部ってパターンで入部決定!
2話・繋がる男たち
真面目に部活しちゃう「宵越竜哉」がかわいいね。
で、
攻めるのはいいが、
守りは数人で手をつないでチェーンってのを作る!
これが突破できなくって「宵越竜哉」は熱くなってる!
3話・ハット・トリック
これだ!
っていうチェーンの攻略法を見つけて挑む「宵越竜哉」
で、
上手くいっちゃったパターン。
4話・カバディ部親睦買い物作戦
で、
親睦を深めるためにグッズを買うパターン。
からの、
畦道さん彼女がいるの?
嘘でしょう?!
嘘だぁー!
5話・超えちゃいけないライン
1年生対2年生。
鉄板な展開ばっかりですが、そこがいい。
つか、
ボクシング漫画か?
違うかな?
んー。
どこかで同じシーンを見た!
思い出せないのがくやしい。。。
6話・ベストなカタチ
これだけ激しいと、
ケガばっかりな気がしない?
絶対にやらないな!
7話・灼熱の世界へ
と、
正式にカバディ部に入部ですね「宵越竜哉」
1巻読んでつまらなかったら止めてよし。
ルールとか、
よく分からんでも3巻までは楽しめるよ!
byかぐりんは3巻まで買って読んでます