樺沢紫苑のレビュー一覧

  • いい緊張は能力を2倍にする

    Posted by ブクログ

    樺沢先生の著書を読むのも、久々。文中で先生も言及されているが、なぜ緊張するのか、緩和するためというのを生理学的観点からも触れているのは、既存の緊張を和らげようという本との差別化になっていると感じた。
    脳は否定的な言葉を受け入れない、という点は別のところでも聞いたことがあるが、意外とできてないと感じる。意識していきたい。

    0
    2018年12月31日
  • SNSの超プロが教える ソーシャルメディア文章術

    Posted by ブクログ

    Facebook、TwitterなどのSNS、ブログ、そしてメルマガなどのソーシャルメディアを媒体とした「ライティング」のノウハウが書かれている本。

    特にためになったこと。
    ・ソーシャルメディアもリアルと同様の「社会人」として責任のある振る舞いが必要。
    ・ソーシャルメディアで歓迎される文章とは、「上手な文章」ではなく、「共感を呼ぶ文章」であること。
    ・特定の誰かをイメージして書くと、共感してくれる人が他にもいて、結果として多くの人に響くコンテンツになる。

    0
    2018年11月10日
  • ツイッターの超プロが教えるFacebook仕事術

    Posted by ブクログ

    Facebookというツールをビジネスに使うには、どうすべきか、という問いに対する、縦書きの、個人名による、回答である。

    数多くのFacebook解説本が出ていたが、それらには手を出さず、この著者の解説本を待ちわびていた。
    なぜなら、「Gmail仕事術」が凄かったから。

    本書では、「Gmail」よりも思想に重点が置かれているため、操作法については別の書籍(もしくはWeb上)を参照した方が良いと思います。

    ですが、ここには、Web上にはない、「個人」の「2011年現在」の、デジタルコミュニケーションの方法がありました。

    [more]
    (目次)
    第1章 あなたがFacebookをビジネスに

    0
    2018年10月12日
  • 覚えない記憶術

    Posted by ブクログ

    記憶にはアウトプットすることが大事。
    重要なことだけを記憶する=重要なこととは、繰り返し出てくることか感情が伴ったこと。

    アウトプットすると記憶できる。
    メモやノートを作ると整理ができるため記憶できる。

    何度も書く、何度もアウトプットする=重要なことと思い込む。

    一対一のものは単語カードで暗記する。できたカードとできないカードに分類する。

    暗記は睡眠が大事。寝る前のゴールデンタイム。仮眠でもよい。
    午前中は理解や整理、夜は記憶と反復の勉強にあてる。

    0
    2018年03月06日
  • 覚えない記憶術

    Posted by ブクログ

    神・時間術読後だからかぶっている内容も多かった印象。
    アウトプットを大切にしたい。
    場所を変えて集中、手も口も使って、あたりはやってみようと思う。

    0
    2017年06月17日
  • 毎日90分でメール・ネット・SNSをすべて終わらせる99のシンプルな方法

    Posted by ブクログ

    精神科医の樺沢先生の本。タイトルは印象的だけど、SNSに投稿する記事の作成はオフラインで行うのでその時間は除くとのこと。
    SNSもそうだけどネットとの付き合い方やリアルとネットとのバランスのいい利用の仕方を書いてある。非常に分かりやすくてよかった。
    ネットやSNSの利用の仕方はよく見かけるような内容だったけど、効率的なネット環境の整備の仕方については為になった。早速Google日本語入力を使おうと思う。

    0
    2016年05月22日
  • 覚えない記憶術

    Posted by ブクログ

    前作を読んで気に入ったので、今作品の出版記念講演に行っちゃいました。著者ご本人から、生でお話が聞けるというのは、強烈なインパクトとして記憶に残りますね。こういう講演会ならまた行きたいなー。

    0
    2016年05月21日
  • 覚えない記憶術

    購入済み

    面白かった

    資格試験前に少しでも覚えれたらと、思って読んだ本。

    当たり前の事や、知らなかった事、意外な事、直感で思っていた事などいろいろあって面白かったです。

    試験がどうだったかは定かではないですが。。。


    ソーシャルメディアの使い方だったり、できる事がたくさんあったので一つでも実践していきたいなと思います!

    0
    2016年04月02日
  • 覚えない記憶術

    Posted by ブクログ

    ⚪︎同作者による前著、『読んだら忘れない記憶術』が面白かったので、本書を書店で見かけて即購入した。
    内容としては、前作は読書術に特化してるのに対して、今作は記憶術・勉強術に重点が置かれている。従来のただひたすら暗記に徹する詰め込み型を否定し、脳の構造・記憶のメカニズムの観点からの記憶術が書かれている。特に、記憶の4ステップ(理解、整理、記憶、反復)の話はとてもタメになる。
    一応前作と繋がりはあるものの、前作を未読でも楽しめるものとなっている。もちろん、内容的にも被る所があるので合わせて読むとより理解が深まるだろう。

    ⚪︎本書における重要なキーワードは、「アウトプット」するということ。インプ

    0
    2016年03月16日
  • 読んだら忘れない読書術

    購入済み

    次の本を探してしまう一冊です。

    今までの読み方が一変してしまう本です。

    無駄に読んでしまっていた今までの本をもう一度読んでみようかなと思いました。

    これからの読書か楽しみになりました。

    0
    2016年03月16日
  • 覚えない記憶術

    Posted by ブクログ

    ◼︎読む目的
    記憶力の強化をしたい。
    でも、学生時代のような必死な努力はしたくない。

    ◼︎感想
    記憶すること=丸暗記すること、ではないというのがポイントでしょうか。
    覚えないというよりは、
    ・効率よく必要なものだけ覚えること
    ・忘れても思い出すきっかけを増やすことが重要
    なのかな、というかんじがしました。
    意味や意図もしっかり書かれているので、わかりやすくて納得度も高かったです。

    ◼︎メモ
    ・記憶する近道は、アウトプットすること。
    ・アウトプットとは、書く、話す、教える、行動すること。

    ・ストーリー化する
    →意味をエピソードに転移。簡単なのは理由の説明。自分で何故?に答えてみよう。
    →5

    0
    2016年03月12日
  • 覚えない記憶術

    Posted by ブクログ

    「読んだら忘れない読書術」の続編。

    前著「読んだら忘れない読書術」では、主にインプットつまり読書の大切さについて書かれていた。
    本書では、記憶はアウトプットすることで定着するということを解説し、その具体的なアウトプット方法を多く紹介している。

    以下に、ポイントを挙げる。

    ・頭の中で復唱するだけより、書いて声に出した方が覚える。
    ・記憶の索引になるようにメモを残しておくと良い。
    ・映画を見た後など、気づきや感動、共感したテーマなど、すべてをノートに書き殴るようにする。感想を人に話すと記憶に残る。
    ・5W1Hを含む短文にまとめる。ストーリー化すると記憶に残りやすい。
    ・人に教えることを前提に

    0
    2016年03月06日
  • 覚えない記憶術

    Posted by ブクログ

    アウトプットすることが覚えるコツだと分かった。だか、そのアウトプットが自分にとってはかなり難しいのでは、と思った。ただ、TO DO リストのアウトプットはできそうなので、これからやっていきたい。

    0
    2016年02月27日
  • 覚えない記憶術

    Posted by ブクログ

     記憶力はあったほうが助かる。特に何かの試験を受ける場合には。そんな中で手に取ったのが今回の本。著者いわく

     「記憶力」そのものが問われるのではなく、「記憶(過去に遭遇した情報、知識、経験)」をいかに早く引き出し、いかに上手に活用できるのか。

     という視点から、「覚えない記憶術」を公開している。

     そぅいえば、「記憶の整理中」と言ってあまり明らかにしないままに辞めて、その後、睡眠障害と診断されたという方が話題になっていた。その方もこの本を読んでいれば、はっきり覚えていただろうになあと思った。しかし、この場合、記憶力の問題というよりも、自己保身力の問題か。はっきり覚えているから忘れたふりを

    0
    2016年02月25日
  • 覚えない記憶術

    Posted by ブクログ

    感想等を箇条書き。

    ■ザックリ要約すると,アウトプットすることによって,自然と記憶できる,という方法論。
    ■記憶術TIPSも多々挙げられているが,真新しいものはない。レファレンスとして使うといいかもしれない。
    ■Facebookは自動復習装置である(「タイムライン記憶術」)。
    Facebookに投稿した場合,いいね!が付いていたり,コメントに返信したりで,1週間以内に3回以上,その記事と再接触する。なので,自然と復習できる。
    ■作業記憶(PCでいうところのRAMメモリ,本書では「脳メモリ」と表現している)で一度に処理できる情報量は非常に少ない。
    なので,脳メモリを開放すると仕事効率・学習効率

    0
    2016年02月14日
  • 覚えない記憶術

    Posted by ブクログ

    前作よりずっとよかった。
    多分今作はアウトプットに重点を置いているのと、データ、エビデンスを盛り込んでいるからだと思う。
    受験生にもオススメ。

    0
    2016年02月10日
  • 覚えない記憶術

    Posted by ブクログ

    「読んだら忘れない読書術」に引き続き購入しました。
    「読んだら忘れない」は特にインプット(情報を脳に入れる)で今回の「覚えない
    記憶術」は特にアウトプット(脳に入れた情報を外部に出す)についての内容でした。自分は特に物おぼえが悪く、仕事も覚えるまで時間がかかっていました。
    この本と「読んだら忘れない」を読んでから仕事でも新しいことを覚えるまでに前より時間がかからなくなった気がします。
    丸暗記よりもいかに情報を引き出すことができるかどうかが重要であることを学びました。思い出すための紐付けした鍵を持つようにするなどのヒントがありました。
    この本を読むまでは仕事に関して変に真面目で一つ一つ全て詰め込

    0
    2016年01月16日
  • 毎日90分でメール・ネット・SNSをすべて終わらせる99のシンプルな方法

    Posted by ブクログ

    タイトル通り、シンプルな方法がのっていると期待して読むと、ちょっとがっくりするかもしれない。

    スマホ、SNSに依存し過ぎてると効率も幸福度も下がるよ。ガチで処理するならスマホでチマチマしてないでPC一つで済ませよう。結局、アナログとのバランス大事

    と、いうような内容ですね。
    役立った!か、どうかはさておき、私は楽しく読めました。
    個人的に「『紙』を使うと『神』が舞い降りる」が、うまいと思いました。

    0
    2016年01月13日
  • 読んだら忘れない読書術

    購入済み

    イッキに読みました。。

    ふとした事から電子書籍のアプリをダウンロードし、おすすめを見ていて発見したこちらの本。なんとなく購入してみましたが、イッキに読んでしまいました。この本を読みながら、自分がなんとなく本を読んで自己満足で終わり、自分の成長にいかすことができていなかったことを気付かされました。。
    これからの本の読み方が180度変わりそうです。
    皆さんも何か本を読む前に一度、こちらの本を読んでみれば、自分の成長に本をいかす方法が分かると思います。

    1
    2016年10月17日
  • 読んだら忘れない読書術

    購入済み

    読みやすかった。

    読んだ後忘れなくする方法、読む為のモチベーション向上•維持方法、本を読む事の重要性について書かれた読み易く分かり易い本でした。
    本後半、少し説得力が欠ける部分を感じたのと、オススメの著書に自身が執筆した本が並んでいた事については、残念だった。

    0
    2015年10月14日