マーク・トウェインのレビュー一覧

  • 不思議な少年
    天使(サタン)という超越した存在からの視点で「人間」について言及されていく。人間の「良心」があるために残酷なことが平然とおこなわれる。正義を追求するためには悪とみなされた側の視点はなくなってしまう。
    畜生の生き方。人間は畜生より低俗な生きものという意見にはまったく反論できない。
  • トム・ソーヤーの冒険 下
    うーん、面白い。どっしりした不動の名作といった印象。それにしてもトムって本当にやんちゃで、育てるのは大変だろう…。終盤のスピーディな展開と、終わり方が良かった!ハックルベリーフィンの冒険も読んでみたくなったなぁ。
  • 不思議な少年
    主人公たちは天使の話を聞いた翌日、サタンという名前の天使に会う。彼は不思議な力を使い、たちまち出会った者たちを魅了してしまう。彼は善悪と言うものを知らず、人間がいかに愚かなものかを語る。
  • トム・ソーヤーの冒険 上
    文庫と書きながら、本当は新書版。
     無夜は「ハックルベリィ・フィンの冒険」を先に読んでました。トムの冒険はそれよりちょっとだけ前です。
  • トム・ソーヤーの冒険 下
    文庫と書きながら、本当は新書版。
     無夜は「ハックルベリィ・フィンの冒険」を先に読んでました。トムの冒険はそれよりちょっとだけ前です。

     残酷描写あり。学校は今なら体罰騒動になりそうな教育を施している。
     こうして読むとポーリーおばさんって、とっても良い人だなあ(しみじみ)トムに何度騙されても、ち...続きを読む
  • 不思議な少年
    こうやって、絶望しか残してくれない作品が好きだ。何くそ!って皆で生きることについて考えるから。千絵はサタンの言っていること全て知っていたし、頷ける。未来が見えないからというより、未来に対する想像力が欠けているために幸運と不運の区別がつかなくなっている時がよくある。
    こうやって俯瞰して達観しても、痛み...続きを読む
  • ハックルベリー・フィンの冒険 上
    Adventures of Huckleberry Finn(1885年、米)。
    どこまでも陽気で陰影のない「トム・ソーヤーの冒険」に比べると、こちらは結構ビターな印象。黒人奴隷の人権問題が絡んできたり、大人の犯罪や紛争に巻き込まれたり…。トムの冒険はファンタジーだが、ハックの冒険は命懸けのサバイバ...続きを読む
  • ハックルベリー・フィンの冒険 上
     奴隷制が残るアメリカ南部を舞台にして、暴力的な父親から逃れるハックと逃亡奴隷ジムの冒険。
     大学で読まされたアメリカ文学はあるが、自主的に最初から最後まで読んだアメリカ文学としては初めて(翻訳だけど)。始めは、翻訳の変ななまりが気になったが、数章読めば全然気にならなくなった。よく1人でこんなことす...続きを読む
  • トウェイン完訳コレクション アーサー王宮廷のヤンキー
    ロラン夫人の「自由よ、汝の名の下でいかに多くの罪が犯されたことか」に対する反論のようなテーマ性を持ちつつも、「モンティ・パイソンのホーリー・グレイル」よりシュールでブラックなギャグが多数散りばめられている。
  • 不思議な少年
    大人になって「ガリバー旅行記」を読んで、子供の時に受けた印象がガラリと変わったように、マーク・トウェインのこの本もまた、作家の印象を反転させる。
    アメリカという国の陽気で楽観的なイメージを体現していたかに見えたマーク・トウェインが、このように暴力性さえ感じさせる悲観主義だったことは、逆に彼の国の奥深...続きを読む
  • トウェイン完訳コレクション トム・ソーヤーの冒険
    「子供の頃読んだ本再読シリーズ」第1弾。
    男の子は必ず読むものだと思っていた本。
    自分の子供たちが口をそろえて「知らない」ということにびっくりしつつ再読。
    「大人になってから読んでつまらなかったらどうしよう…」と恐る恐る読み始めたのですが、杞憂でした。
    やはり男の子には読んで欲しい本です。
  • ハックルベリー・フィンの冒険 上
    洋々たるミシシッピーの流れに乗って筏の旅を続ける陽気な浮浪児ハックと逃亡奴隷ジム。辺境時代のアメリカの雄大な自然と活力溢れる社会をバックに、何ものにもとらわれずに生きようとする少年と、必死に自由の境涯を求める黒人の姿をユーモラスに描く。
  • ハックルベリー・フィンの冒険 下
    ハックとジムは自由州への上陸に失敗。おまけにペテン師の王様と公爵まで背負いこんでしまった。筏の旅はなおも続く
  • ハックルベリー・フィンの冒険 上
     子どもの頃に読んだという方ももう一度読んでみてほしい名作です。十九世紀末当時に流布していたピューリタニズムの偽善、奴隷制度、自然と文明の対立などいろんなテーマが詰まっているのです。最後にハックが地獄に堕ちてやると決心したシーンは感動もの。
  • トウェイン完訳コレクション トム・ソーヤーの冒険
    上等の児童文学は、大人になってから読むと2倍3倍おもしろい。
    それにつけても、インジャン・ジョーは怖い。
  • トウェイン完訳コレクション ハックルベリ・フィンの冒険
    『翻訳夜話2』で『キャッチャー』のホールデンとハックに共通点があるというような話があったので、読んでみました。ねっとりとどこまでも絡みついてくる現実の中でもがく姿がカッコイイ。これもまた青春小説っちゃあ青春小説。
  • ジム・スマイリーの跳び蛙―マーク・トウェイン傑作選―
    「トム・ソーヤーの冒険」「ハックル・ベリーの冒険」で有名な著者のエッセイ、コラム等の短編集。短編小説もあるが、もっぱら、著者がどういう人だったかを知ることができる作品だろう。ユーモアと言っても「それがどうした。」と思えるようなのもあり、時代と環境の違いか、読みごたえがあるとは言えない感じ。2024....続きを読む
  • トム・ソーヤーの冒険
    読むまでなぜか少年が筏で漂流する話だと思っていた。たぶん十五少年漂流記と混じってる。なんで混じっちゃったんだろ?
    だから読み始めるうちはいつ漂流するんだ?と思ってたけど、中盤に差し掛かってどうやら違うらしいということに気づいた。

    想像してた話とは違ったけど、赤毛のアンシリーズのような子どもが生き生...続きを読む
  • トウェイン完訳コレクション 人間とは何か
    本編も面白いが、訳者あとがきにドキッとさせられた。『反応しない練習』(草薙龍瞬)を思い出しながら読んだ。
  • トム・ソーヤーの冒険 上
    自分の中では良くも悪くもアメリカ文学の原点。明るく元気ででも粗野なアメリカのイメージ。
    赤毛のアンの男の子バージョンというか。トムの少年の魂は今の子どもたちにも共感されるかな。少なくとも昭和の子どもにはドキドキしちゃう冒険話だけど。