植西聰のレビュー一覧
-
毎日、落ち込む日が続いていると、自己嫌悪に陥る。
全ては、陰と陽の繰り返し。確かにそうだ。
落ち込んでいると、それがわからなくなってしまう。
以前は、もっと早く立ち直れていたが最近は長い。
ネガティブスパイラルに陥ってしまっている自分に気付かされた。
自分を磨く気持ちでいたいと思う。Posted by ブクログ -
プラスになる考え方にもっていく。例えば、過去の自分と今の自分、比較して褒めてあげる。例えばアメリカに来る前の自分は英語が喋れず聞き取れずいたけど今は勉強して日常会話のメインが英語になったから喋れるし仕事も英語でやっている、それに新しいことにもトライしているから自分は成長している。これを普段からやるの...続きを読むPosted by ブクログ
-
「離れるのは、その人を好きでいつづけるため」
このフレーズには非常に共感させられる。距離感は大事だと思うし、読んでいて気持ちが落ち着いたPosted by ブクログ -
口癖だけで人生変わるなんてと思うが、確かに悪口とかネガティブなことをいうひとって暗い感じで印象もよくないひとが多い。
前向きな言葉は周りを元気にするし自分もそういうこというと気持ちがいい気がする。
苦しい時こそチャンスだと思い、どんな状況でも楽しく好奇心をもって楽しもうPosted by ブクログ -
分かりやすく,とても心があったかくなる本でした。
"ありがとう銀行"に毎日少しずつ預金して
感謝の気持ちを忘れないであらゆる物や人に接して行こうと思います。
ゆう -
願いを9割も実現させる法則があるならば、それを知っている人と知らない人では雲泥の差があるのではないか?ならばわたしは前者になりたいと思い手に取った。読み進めるうちに、魔法をかけられているのではないかと思うくらい、どんどん前向きな気持ちになってくる。心からこの法則を信じて実践する人の願いは必ず実現する...続きを読むPosted by ブクログ
-
迷ったらやってみる、少しずつでよいので一歩だけ進めてみる、後でではなく今やるなど、思っただけで行動に移せない段階から移すまで。期限を決める、やることをリストアップする、失敗した時点で諦めないなど、行動に移した段階からやりとげるまで。各段階で必要なことが分かりやすく記されている。
文章が平易で非...続きを読むPosted by ブクログ -
この本を読んで実行すれば、
ストレスに対処する方法が
あれやこれやと書かれており、
非常に参考になるのでオススメです
人は皆、イライラという感情が起こります。
それが自分に対してなのか、他人に対してなのか、それは人によって違います。
そんなイライラの対処法を
より多く知っておくことで、
人間関係...続きを読むPosted by ブクログ -
物事を多面的に捉えている言葉が多く載っていると思う。
特に今のわたしにとってタイムリーな言葉がとても多くて嬉しい。
15.1.15 再読Posted by ブクログ -
チェック項目31箇所。ミツバチは蜜さえ取れればいいと花を傷つけることはしない。賢い人は自分の欠点を指摘する聡明な人を歓迎する。夢をかなえる人がいわない言葉・・・「~さえあれば」。子供や部下にバカにされる人・・・有言不実行、人に言って自分はやらない人。アイデアを実行する人になる。いいことは毎日やり続け...続きを読むPosted by ブクログ
-
植西 あきらさんの本は比較的好きです。
この本も気持ちの切り替え方の紹介がたくさんありました。
これを読んで気づいたことは 自分が嫌いなのは 自分との約束が守れないからだと思いました。
自分を信用してないんですよね~ いったことできないじゃんって
でも やるのも自分なんですよね~
そこを克服...続きを読むPosted by ブクログ -
著者は心理カウンセラーの植西聰(あきら)氏。
「どう生きれば幸せになるのか?」
を教えてくれる本です。
イライラしがちな方、家族間でよくケンカする方・・・
悩みが多い方・・・
笑顔で楽しい毎日を過ごした方が良いに決まっていますね。
この本を読んで「いいこと」をいっぱい起こしましょう!Posted by ブクログ -
読めば勇気と知恵が沸いて来ます。(*^^)v
<<プチ本文紹介>>
自分自身が「明るい・楽しい・幸せ」と思えることをたくさんしていくと、絶対にハッピーな出来事が舞いこんできます。
心身にプラスの気が入り「いいこと」を選ぶ直観力やインスピレーションが高まるのです。
結局、人間は、自分を癒し「快...続きを読むPosted by ブクログ -
イソップ物語という寓話集は人間の愚かな一面を実に見事な描写で表している。
この作者はイソップ物語関係の本をどれだけ書けば気がすむのだろう???Posted by ブクログ -
0.初めに
誠実な人と聞いて,どんな人を思い浮かべるでしょうか.
・浮気をしない人?
・正直な人?
・自分の否を認められる人?
これらはいずれも間違っていませんが,断片的な特徴でしかありません.ビジネス書を読むと多くの本に,「重要なのは誠実性である」といった言葉が書かれています.それでは一体,...続きを読むPosted by ブクログ