谷口ジローのレビュー一覧

  • 孤独のグルメ 2
    出来のよいドラマにあわせてぶち込んでいるんだろうが、断絶、マンガがつまんなくなってます。ダジャレで押し切るにはきびしい。
  • ステーキを下町で
    うっかり本忘れから急遽東京駅丸善で購入した本

    グルメ本はいろいろ読んできたけれど、外食本は初めて?かもしれない
    まるで食レポのように食に対してのうっとりとした文章
    食欲をそそられる!
  • 孤独のグルメ【新装版】
    TVのシリーズが結構面白いので、原作も読んでみた。作画は谷口ジローだが、淡々と超俯瞰から見たような作画が特徴だが、他のグルメ漫画のように、変に熱くならないのがなかなか良い。しかし、これを読めば日本ではどこに入っても、結構うまいものが食えると言いたいのか?、主人公のドラマももっと見たい気がするが、余計...続きを読む
  • ステーキを下町で
    平松 洋子さん文章と谷口ジローさん画の第2弾。今回は旅が多い。場所と食事は結び付くなあ。帯広の豚丼おいしそう…あとうどん…。「餃子の王将」は店舗でだいぶ違うんですね。どれもおいしそうだったけど、ある所は読み飛ばした…
  • サンドウィッチは銀座で
    熊を食べる話、社食の話、聚楽台の話が特に印象深い。あと「孤独のグルメ」の谷口ジローさん画も結構好きだ。
  • 散歩もの
    孤独のグルメの散歩版。孤独のグルメほどの満腹感はないものの、話が食べ物にとどまらないので、ストーリーが単調にならず面白く読めました。1話の長さがもう少し長ければよかったなあ。
  • サンドウィッチは銀座で
    有名どころのお店が結構出てくる(しかも大阪東京わりとまんべんなく)ので、知っているお店が出るとにやにやしてしまいます
    平松さんほんまに食べるの好きなんですね
    オムライスとサンドウィッチの描写が秀逸。
    うちはフルーツサンドウィッチが食事でもオッケーです
  • サンドウィッチは銀座で
    ひたすら頭の中《食》になる。
    ダイエット中じゃなくても危険!

    食のこだわり、食べること、文化、
    慣習って海外に留まらず
    日本でも色々あるよね。

    私といったら
    餃子なら蒲田の歓迎だし
    パンといったら、、、選べない笑

    毎日丁寧に、すきな人と食べるご飯
    《パン》って最高!
  • 孤独のグルメ【新装版】
    オチ が 無い !

    シュール、なんてシュールなんだ・・だが
    マズくない!けっしてマズくないぞ!!
    ああうまい!

    センスが秀逸
  • 孤独のグルメ【新装版】

    粗い。

    他の方も書かれているが、解像度が粗く文字が読み難い。

    拡大してもルビの濁点・半濁点の判別が困難なレベル、
    とでも書けば伝わるだろうか?


    画面サイズ5インチ前後、画面解像度1280x720のスマホでの
    横画面見開き表示ならば特段気にはならないが、
    縦画面1頁表示にした時点で「ん?...続きを読む
  • サンドウィッチは銀座で
     なんで買ったのか思い出せない。
     まとめサイトでおすすめとして載っていたとかかなあ。
     美味しいごはん探しにおすすめなお店が各ページに散らばっていて、ものすごーくおなかがすきます。
  • 孤独のグルメ【新装版】
    好きなものを好きなように食べているのが良い。
    ただ、できれば残さないできれいに食べてほしいなあと思うのは女性目線なのかな。。
  • 孤独のグルメ【新装版】
    ドラマ版は見ていないけれど、松重さんとはナイスキャスティング。

    ご飯を食べながらテレビや読書はしてはいけない、とよく言うけれど、ぼっち飯のときなんて何すりゃいいのよ、という人のためにある漫画。
    本日の一膳に向き合い、真摯に味を楽しむ。
    それだけの漫画。
    ワカコ酒のルーツだね。
    けれど、ワカコの方は...続きを読む
  • 散歩もの
    ホリエモンお勧めという事で購入。
    自分も似たような散歩をする事があるので、ドラマもオチも無い話でも納得。ただ文庫版は細かすぎて老眼には厳しい。
  • 「坊っちゃん」の時代 第二部 秋の舞姫
    カオス。物語を派手にするため無理やり絡む明治の偉人たち。しかし、それがいい。もしもあったら、と思うこと。それが良くて読む。
  • 神々の山嶺 1
    エベレスト初登頂の謎を追う中で、山男達の生きざまを描く。上の弟に進められて読む。話の進みは重いが、私自身もカトマンズ、エベレストを見に行った経験もあり興味深く読む。が、ロッククライミングや雪山をやるわけではないので、山男達の情熱に驚異すら覚える。
  • 散歩もの
    散歩は優雅な無駄足 通販生活 新井薬師 野方配水塔 坂本商店の味噌 中野ブロードウェイの上はマンション 沢田研二 青島幸男 まんだらけ タコシェ 通販生活 かっこいいスキヤキ 吉祥寺 上野原譲二 犬を飼う 仲町台 シエスタ 昔と未来をCGで合成 旧東海道 のんきな迷子 高井戸 しあわせな王子 オーガ...続きを読む
  • サンドウィッチは銀座で
    主に東京、大阪の食べものやに関するエッセイ。お伴の編集者と食べ歩くスタイルと軽い文章のタッチは、どうしもこの分野の先達東海林さだおを思い出す。絵が描けないから、谷口ジローと組んだ訳でもないだろうが。食べものやの選択がうまく、東海林さだおとは一味違った魅力が有る。
  • 猟犬探偵 2 サイド・キック
    猟犬探偵続き出てたんだ~。稲見さんは亡くなられて久しいからこれ以上は続編も難しそうですが…
    まだ続いたら嬉しいなあ。
  • 猟犬探偵 2 サイド・キック
    前作「セント・メリーのリボン」が印象的なラストだったのに比べ、本作はちと劣る印象。特に中盤の3人の殺し屋が出てくるくだりに、若干のガッカリ感がある(えっ、そういう話にしちゃうのっていう)。

    作品の持ち味自体は前作同様なので、前作が好きだった人ならハズレはない。