万城目学のレビュー一覧

  • 時の罠
    短編集とかアンソロジー物はあまり読んだ事がありませんでしたが、これは楽しめるお話ばかりでした。

    家族愛もの(私にはオヤジの友情もの)やSF物、オチがスッキリとしたものニヤリとさせられるもの。

    いろんな作家さんに少しずつ触れるには持ってこい、な一冊でした。
  • あの子とQ
    これまたなんとも面妖な設定が万城目節全開といった感じで楽しめた。
    松竹梅でいうと竹レベルの弓子。17歳になりある条件を満たすと人間に近い梅レベルの吸血鬼となれるのだ。その儀式の証人としてやってきたのがウニみたいなとげとげのQという謎の生き物。無事弓子は脱吸血鬼化できるのか。
    弓子の楽しい高校生活やQ...続きを読む
  • 偉大なる、しゅららぼん
    安定の万城目ワールドは面白かったんだけど、ちょっとだけ長いかな。この内容なら3分の2くらいの長さにできた様な気がするが…。
  • あの子とQ
    万城目さんの本は、キャラクターが活き活きとまぶたに浮かぶのが好き。途中で読むのをやめられず、一気に読んでしまった。
  • あの子とQ
    万城目学さんの青春ラブコメ・アクション・ストーリー『あの子とQ』
    まずはレトロでポップなカバーイラストが目を引く
    水沢石鹸さんという方のイラストで、帯を外すと違う女の子の姿が現れてこれまたユニーク

    主人公は見た目は高校生、実態は吸血鬼、その名は嵐野弓子17歳
    パパもママも吸血鬼
    ある日突然Qという...続きを読む
  • べらぼうくん
    面白かった!
    会社を辞めて小説家になるまでのくだりがやっぱりドキュメンタリーとしてめちゃくちゃ面白い。
    あと雑居ビルの管理人だけにはなりたくないなと思った、、、
  • あの子とQ
    初読みの作家さん。JKバンパイアの青春物語かと思いきや、ある事故をきっかけに内容としてはシリアスなものに変化して行くのだが、弓子やヨッちゃんのキャラがコミカルなので明るさも備えた面白みのある作品に仕上がってる。
    ヨッちゃんが大仏の顔になって登場した時は弓子が人間の血を吸ったからそう見えるようになって...続きを読む
  • ホルモー六景
    話題作「鴨川ホルモー」の続編というか外伝。
    前作の登場人物たちの面白くもせつない(?)恋愛模様。

    僕は大抵、本編よりもスピンオフ作品のほうが好きなので、これはかなり面白かった。
    (どの作品も無理に続編を作るよりは、スピンオフとか外伝の方が圧倒的に出来が良いと思うんだけど、みんな新しいものを書きたい...続きを読む
  • ザ・万字固め
    子供の頃、青春の真只中、人には言わない、言えない素朴な疑問や、突拍子もない思いのあれこれから、深い洞察、時に妄想が膨らんでいくーーだれにでも結構あるかもしれないな。と思いつつ、万城目さんにかかると、とんでもない方向に膨らみ、暴走していくこともある。
    でも、この感性がとても魅力的。ここからあの奇想天外...続きを読む
  • ザ・万歩計
    久しぶりに声を出して笑つた。エッセイでここまで笑える幸せ!高校の先生の宿題の、発想飛びをきっかけに、好きなように書いていいんだと、小説家になる種をまいてもらつたこと。そして、万城目さんのお話に欠かせないユーモアの力も、学生時代のエピソードから理解することができた。確かに、笑いの力は大きいなあと、しみ...続きを読む
  • バベル九朔
    ごく平凡な生活や日常の中にしれっとファンタジーが紛れ込んできて、気づけばすっかりその世界の中に入り込んでしまう。その辺りの自然な感じが万城目学のすごいところなのだと感じる。
    この作品も当たり前の日常生活の中に自然と不思議な出来事が混ざるので、いつも通りの万城目ワールドである。確かに鴨川ホルモーや鹿男...続きを読む
  • あの子とQ
    【ネタバレ無】【感想】
    女子高生の青春日常に溶け込むファンタジー。
    『起承転結…どころか起転転転…結!』
    1章の中での展開がありつつも1冊の大きな展開もあり読み心地バツグン!
    続編に期待してしまうくらいの終わり際も爽やかでした。
    限りなく☆5に近い!
  • 偉大なる、しゅららぼん
    タイトルからどんな話か全然わからなかったけど、なかなか面白かった。
    たんじゅうろうのキャラは大丈夫か?と最初思ったけど、終わってみればとても愛らしい奴でした。

    青春ありファンタジーありという感じ。ただ、あんなに分厚さが必要だったかな、、とも感じました。
    とは言え、読後感も悪くなかったのでよかったと...続きを読む
  • ホルモー六景
    鴨川ホルモーの短編集。裏話的な。
    二人静。芦屋の元カノはあの時なにをしていたか。同志社大学はなぜホルモー参加してなかったのか(地理的理由ではなかったようだ)。ホルモー後の社会人。長持ちの恋はタイムトラベル。続編ほしいなぁ・・・
  • とっぴんぱらりの風太郎(下)
    プリンセス・トヨトミや鴨川ホルモーなどの作家さんには珍しいハードボイルドと表現していいような時代小説。
    今回は伊賀で育てられた風太郎という、何も成し遂げたことのない忍びが成長していく話。
    色々な特殊な能力を持つ忍びの仲間や敵が出てきて、最後に伏線を回収していく物語。
    あまりにも人が死にすぎるため、笑...続きを読む
  • ホルモー六景
    「鴨川ホルモー」に関わった若者たちの後日談を集めたスピンオフ短編集。
    鴨川ホルモーのわけのわからない空気をベースにしつつ、爽やかでほろ苦なドストレート青春恋愛風味となっています。
    青春だなあ。
  • べらぼうくん
    エッセイというより、青春記。
    ままならないこの時期を、ユーモアたっぷりに書いているけど、フィクションだけど『バベル九朔』で書いたじゃん。
    なんで今更?って思ったら、雑誌でエッセイを書けと言われ、出来ないと言うと、青春記でいいと言われたからだそうだ。
    なるほど。

    ユーモア小説でデビューしたけれど、『...続きを読む
  • プリンセス・トヨトミ
    大阪には昔からの秘密がある。それを会計監査院の役人が暴いていく話。

    周囲とは違う少年がいじめられるシーンが切なすぎて、読み切れるか心配だったけど、もちろん痛快なくらいハッピーエンドで終わってスッキリした。会計監査院の人たちが秘密に切り込んでいくところはドキドキして、一気に読めた。

    万城目学の本は...続きを読む
  • 時の罠

    短編で読みやすい

    読書初心者ですが、どれも読みやすく面白かったです。
  • パーマネント神喜劇(新潮文庫)
    ファンタジー物だけど、神社に行ったらこの本に出てくるような神様に本当に出会えるんじゃないかと思ってしまうような物語だった。
    あっという間に読み終えてれちゃうすごく読みやすい