ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
2pt
辻村深月、万城目学、湊かなえ、米澤穂信――。 綺羅、星のごとく輝く人気作家たちによる、“時”をテーマにしたアンソロジー。 小学校時代に埋めたタイムカプセルがほどくこじれた関係、配置換えになった「縁結び」の神様の新たな仕事、人類には想像もつかない悠久なる物語……。 “時間”が築いたきらびやかな迷宮へ、ようこそ――。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
四人の作家によるアンソロジー。「時」を題材にした作品集。 タイムカプセルの八年 辻村深月 主人公は大学教授だが、自身の研究に没頭し、父親らしい姿は今まで見せられた事がない。 どことなく自分に投影できてしまう人物で、息子のクリスマスプレゼントを買い忘れた際のいい訳もある意味で納得してしまった(笑)。...続きを読む父親というだけで煩わしい人間関係やコミュニケーションに巻き込まれていく事への疑問は自分勝手に感じるが通じる部分もあり彼の人間臭さを感じたが、合わせて「タイムカプセル」の事実を知り、行動してしまう矛盾、もう一度父親の会メンバーが集合し、意気投合する様子に温かみと少し滑稽な感じがした。 彼自身が見る彼の人生や息子に対する想いは少し捻くれてはいるがきちんと息子に伝わっているようで、おそらくこれだけ変わり者とずっと一緒にいる奥さんとも、実はお互いに信頼関係を持っているのだろうとかってに想像し、暖かい気持ちになった。 トシ&シュン 万城目学 文章の運びが面白く、文学的な作品だがとても楽しむ事ができた。俊(シュン)と瞬(シュン)は、確かに結婚したらどうするのかなぁと勝手に心配しているが、それはまだまだ先の話で。 神様も大変なんだなぁ(笑)と思える程、ジャンルが違ってもフォローしなければならない程忙しい、合格祈願の神様の元、派遣されてきたのはずっと縁結びを生業にしていた神様。トシ&シュンの芸能の夢を成就させるが、それがきっかけで彼らは未来に別れる羽目になるという。元縁結びの神様が下す決断、そして驚きの結末に面白かったと心から言える作品だった。 下津山縁起 米澤穂信 箇条書きの様な状態で、物凄く広大な時間軸で人類史が進む。途中、とある教授が登場し、人が電気信号により意思を保つのであれば、電気を持っているモノには知性があるとして研究を進めている。そこから再び時間軸はすすむ。一体何を見せられているのか。 最後のオチ、やりとりは当然衝撃。今までの伏線から鑑みればこの結末は必然なのだが。一体どうやって罰を下すのかは考えるのが愚かなのか(笑)余りにもスケールが大きい、おそらく米澤穂信にしか思いつく事ができないであろう、そんなあらすじであり作品だ。頭を柔らかくして(ドロドロになるまで)いないと。空いた口が塞がらなくなってしまうだろう。 長井優介へ 湊かなえ ある意味で感動的なストーリーだが、アンソロジー内でテーマが被ってしまうのは面白くない。短編集の特徴を活かしてまさかのコラボレーションになっていたら感激だったが残念だ。 優介の様な経験をしてしまうと、どんな理由があれ、過去のグループに戻りたいとは思えない。今回の様な理由であっても絶対に戻る事はない。(いじめられた事がない奴にはわからないだろうなぁ) そして、いじめられている当時は自身に対する悪意については敏感に感じ取る事が出来る(嫌な予感がするんだ) 15年経って都合の良い真相が現れる事なんてバカバカしい限りだ(ミステリーとは言えない) 主人公の想いが余りにも中途半端な設定だった。湊かなえなら「復讐で全員殺す」様な狂った展開を書いて欲しかったが・・・。 という事を妄想しながら読んでしまった僕が可笑しいのだろうなあ(笑)
私には一年に一度だけ訪れる街があります。 数年前からその街に行く事が家族の行事となり街の成長が私の密かな楽しみです。 そんな街の雑貨屋さんで発見したのが本書です。 まず、驚いたのが私の好きな作家だけの短編集であり、時という言葉に弱い私の掌に収まってしまうのは必然でした。 辻村深月さんの作品:子育...続きを読むてが苦手な父親が登場、身近な人にこんな人が居るなぁと思いながら読むものの、物語は途中で反転する!? 万城目学さんの作品:神様の言動が非常にコミカル!万城目学さんの他の作品に出て来る超常現象はこんな神様が起こしていたりして!なんて思ってしまいました。 米澤穂信さんの作品:長い歴史の物語、山の意志と人間 湊かなえさんの作品:らしくてらしくない作品、反応が遅い人にもう少し優しくしようと思った! いずれに致しましても、私にとっては豪華なアンソロジーでした!
4名の作家さんのうち、2名は好きな作家さん。 最初の辻村深月さんのお話は先がさらにどうなったのか気になったし、最後の湊かなえさんもはぁーさすが!って思った。 新しい作家さんを知りたいのにとてもオススメー!
万城目学さんと、湊かなえさんのお話がおもしろかったです。 時間をテーマにしたいろんな作家さんの短編が読めてよかったです。
短編集とかアンソロジー物はあまり読んだ事がありませんでしたが、これは楽しめるお話ばかりでした。 家族愛もの(私にはオヤジの友情もの)やSF物、オチがスッキリとしたものニヤリとさせられるもの。 いろんな作家さんに少しずつ触れるには持ってこい、な一冊でした。
匿名
短編で読みやすい
読書初心者ですが、どれも読みやすく面白かったです。
#ドキドキハラハラ
4人の作家さんの短編集。それぞれ面白かったけど1番気に入ったのは湊かなえさんの物語。 小学生の頃のタイムカプセルを開けに行く話だったんだけど、小学生時代にこじれたままになっていた友達との関係が見事にほぐれていく感じが読んでいて心地良かった。 人間関係のゴタゴタって結局は誤解から始まってるんだよなぁっ...続きを読むて思った。
アンソロジーは 手にした事のない 作家さんを 開拓できるから 嬉しい 実際 湊かなえ先生以外は お初でした ''時''をテーマにした コチラ どのストーリーも 短編なのに 読み応えのある ものばかりでした 「タイムカプセルの八年」 とっても共感が出来る...続きを読む ストーリーと ニヤッとしてしまうラスト 心が温まる時のお話しでした 「トシ&シュン」 これまた 全く違うテイスト 鴨川ホルモーや 偉大なるしゅららぼんが 元は小説だとは! 小説であの世界観を どう表現してるのか? 出来るのか? この短編読んで なるほど・・ と納得しましたね 出来るんだと笑 「下津山縁起」 とっても読みづらい笑 な、何だこれは? と半分混乱しながら 読み進めますが どんどんのめり込み ラストなるほど〜と 唸ってしまいました 「長井優介へ」 湊先生ってだけで 身構えちゃダメよね 最後のストーリーが いじめかぁ しかも湊先生の… って どんな結末こようが 落ちないぞ! って 思ってたけど 穏やかな気持ちのまま 本を閉じる事が 出来ました
好きな作家さんばっかりの贅沢なアンソロジー。四者四様で面白かった。湊かなえさんの「長井優介へ」は短編ながら読み応えがありました。
短編集だけどそれぞれ読み応えがある。 湊かなえの長井優介へが1番好き。 イヤミスイメージが強いけど こんな暖かいストーリーもあるんだと思った。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
時の罠
新刊情報をお知らせします。
辻村深月
万城目学
その他の作者をフォローする場合は、作者名から作者ページを表示してください
フォロー機能について
「文春文庫」の最新刊一覧へ
「小説」無料一覧へ
「小説」ランキングの一覧へ
氷菓 1巻
傲慢と善良
C線上のアリア
落日
告白
かがみの孤城
八月の御所グラウンド
リバース
作者のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲時の罠 ページトップヘ