吉川永青のレビュー一覧

  • 老侍
    戦国武将好きには堪らないラインナップの短編集。
    ・意地の天寿- 龍造寺家兼
    ・勝てば良かろう- 朝倉宗滴
    ・不屈なれ- 長野業正
    ・捨て身の思慕- 宇佐美定満
    ・魂の檻- 武田信虎
    ・過ぎたるもの- 島左近

    火坂雅志...続きを読む
  • 孟徳と本初 三國志官渡決戦録
    「曹操」「袁紹」
    共に人の体温を感じられて良い読み物だった。

    演義で主人公とされる、
    劉備・関羽・張飛の評がなかなかツボでした。
  • 雷雲の龍 会津に吼える
    明治維新の話は、読んでいて辛い話が多いです。
    何故、戦わなければならなかったのか、何の為に戦うのか、殺し合うことしか道は無かったのか。

    正義と誠とは何なのか、考えさせられました。

    新選組も、これまで読んでいた本のイメージとは違った形で出てきたので、興味深かったです。

    立場は人を作る、という言葉...続きを読む
  • 治部の礎
    多くの作品の中で描かれがちな豊臣第一としての姿ではなく、見方によっては豊臣家さえも道具として使っているように描かれており、全く新しい石田三成像だった。
  • 悪名残すとも
    陶晴賢の一生を題材にした小説。
    敬愛していた主君が汚名を残さない為に謀反を起こして自分が悪名を被るという、一見矛盾した動機にも見えるがそこに至るまでの過程を通じて陶晴賢を作者独自の解釈で描いている。また当時の領国経営の実態や家臣団との派閥争いなど合戦以外にも見所が多い。毛利元就との関係が変化していく...続きを読む
  • 毒牙 義昭と光秀
    室町幕府最後の将軍、足利義昭を主人公とする歴史小説。

    織田信長にいいように利用され、逆ギレして自滅した暗愚な将軍というイメージの足利義昭。が、本小説の義昭は知略に富み、時代を先読みし、信長と対等に敵対する。兵を持たない義昭は将軍の威光と書状で戦国時代の勝者を目指す。

    特に将軍を心底、崇拝する者へ...続きを読む
  • 新風記 日本創生録
    神武天皇の東征と日本建国まで。清らかで志高い青年がやがて大王となるまでの話なのだが、戦の描写に難があり、キャラが少年漫画ぽい。ただ主人公の心の立て直しかたには惹かれる。関西弁をしゃべるキャラがいて弥生時代らしさがなく、邪馬台国の扱いも他の小説で読んだので斬新さがなかった。学説を取り込んだ歴史ファンタ...続きを読む
  • 独眼竜と会津の執権
    主人公の一人である金上盛備は、この小説で初めて知ったが、老獪でありながらうちに秘めたものの熱さも感じられ、とても興味をそそられる人物だった。また、もう一人の主人公である伊達政宗からの視点も描かれており、謀将と天才との知恵試しのように感じた。
  • ぜにざむらい
    岡左内。蒲生氏郷、上杉景勝に仕えた。金が何よりも大好き。野山を駆け回り、猪を仕留めていたこともあり、感が鋭く、戦にはめっぽうつよい。
    生きたお金の使い方のわかる武将であり、あの直江兼続にその才能を惜しまれた。
    戦国時代、あまり他にみないタイプの武将であり、その生き様は、ある意味感動させられる。
  • 第六天の魔王なり
    織田信長の小説は数あるが、これは信長の心境を切り口とした小説。
    うつけと呼ばれていたとき、人懐っこくもあり思いやりも豊かだった織田信長は、世の中の土台であろうとし、他人への情、人であれこても捨て去ろうとした。
    織田信長の心情の全てを察して、明智光秀は、お救いいたします、と優しねな声で、織田信長を討ち...続きを読む
  • 闘鬼 斎藤一
    新選組に関与するキャラクターとして、斎藤一は謎めいていて、個人の高いスキルの伝説だけが残っており、歴史の進行に個人として意味をなした人物でもないゆえに、小説家にとっては造形の自由度が大きいだろう。乾いてやや軽いタッチの現代的な剣戟シーンの書き方が印象的だった。
    その他、永倉、原田と近藤の反目について...続きを読む
  • 闘鬼 斎藤一
    余り描かれる事のない斎藤一の新選組物語。

    私は歴史を含めて新選組が好きなので、近藤勇が芹沢鴨亡きあと、増長した話等も知っていますが、改めて活字にされると(−_−;)

    人を斬ることに長けた男が組織の中で葛藤し、たどり着いた境地。それへ導いた友沖田総司も師である近藤勇もないのは、やはり切ない。

    ...続きを読む
  • 毒牙 義昭と光秀
    足利義昭の視点で、光秀と信長、ひいては、戦国の世の移り変わりをみていくもの。
    なかなかに面白い。たしかに言い得ている。光秀を人が好く、細やかに過ぎる人として捉え、武士としては頼りなく映るほど優しい心根であるからこそ、信長を信じられなくなり、光秀は本能寺の変を引き起こす毒牙となったのだ。
    本能寺の変を...続きを読む
  • 雷雲の龍 会津に吼える
    内容も知らず読んだが、好きな幕末の剣豪物で面白く読めた。

    主人公は北辰一刀流の開祖・千葉周作のもとで四天王のひとりと謳われた大剣士・森要蔵。要蔵は大のお酒好きで小藩の剣術指南で江戸で道場を開き多くの門下生を持つ身。時は幕末、藩主が会津の容保と近く戊辰戦争へ移り己の信じる「誠」に従って江戸を出て、門...続きを読む
  • 治部の礎
    秀吉が死ぬまでが面白い。此処が描きたかったんだろうな。関ヶ原は意外とあっさり。
    まぁ、描き尽くされた感が有るからね。でもクライマックスは其処なんだから、もう少し力を入れて欲しかったかな。
  • 決戦!三國志
    「奸雄遊戯」許攸
    「天を分かつ川」周瑜
    「応報の士」法正
    「倭人操倶木」操倶木
    「亡国の後」劉禅
    5つのエピソードからなる短編集。ある程度三国志に知識がある人には登場人物の個性が足されより深く三国志が楽しめる作品。
  • 毒牙 義昭と光秀
    義昭主役、コイツはポンコツじゃない
    御行書や会話を毒牙に一人の心を蝕む
    久秀はステレオタイプだったが最新の
    研究成果に基づいた事実にそい適度な
    想像を加えてステキな物語に仕上げた
    大河のおかげで時代背景本読んだ成果
    により、この本の面白さが増した
    主役の三人は全員天下静謐目指してる
    信長との亀裂原因...続きを読む
  • 毒牙 義昭と光秀
    今年の大河ドラマの主役明智光秀繋がりで手にした一冊。

    本能寺の変に至るまでの足利義昭と明智光秀を斬新に描いており、読み物としては中々面白い。

    それにしても光秀、武将としては他より優れておりながら最後は無念。何故か石田三成の重なる。
  • 悪名残すとも
    大内家に忠誠を誓いながらも国を統治するために主を殺し、然るも大内という旧体制の中で西国支配、果ては天下を狙っていた陶晴賢。史実がどうあれ、勝手に抱いていた自分がのし上がるために礼を無視して上に立った男ではないということはよく分かった。そして、序盤からの毛利元就との太い絆がどう転じていくのが先をめくる...続きを読む
  • 決戦!川中島
    数ある合戦の中でも知名度が高く、上杉謙信と武田信玄がしのぎを削った川中島。複数の作家のオムニバスで、上杉方と武田方の視点を入れ替えての作品を楽しめた。謙信、信玄が本人であったのか影武者であったのか、史実を同定することは難しいが故の各作家の視点。それぞれの作家が史料に基づき展開するフィクション。時代小...続きを読む