老侍
  • 値引き

老侍

770円 (税込)
539円 (税込) 6月26日まで

2pt

4.0

群雄割拠の戦国時代。武士たちは身命を賭して主君に仕え、家を守り、己の矜持のためにその生涯を生き抜いた。どんなに老いて体が衰えたとしても、その経験と智慧が輝きを失うことはない。
常に戦いの中に身を置き、死を傍らに感じる中で、武将たちはいかに考え、いかに生き残っていったのか。
最期の最期まで「侍」であることにこだわり続けた、六人の武将の生き様を描く作品集。


戦国時代に、「定年」はない――。

「意地の天寿」……龍造寺家兼(齢九十三)
「勝てば良かろう」……朝倉宗滴(齢八十二)
「不屈なれ」……長野業正(齢七十一)
「捨て身の思慕」……宇佐美定満(齢七十六)
「魂の檻」……武田信虎(齢八十一)
「過ぎたるもの」……島左近(齢六十一)

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

老侍 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    戦国時代の“フル装備”という感じの甲冑で身を固めた、眼光鋭い武士のイラストの表紙に凄く惹かれる。
    6篇を纏めた一冊に『老侍』(おいざむらい)と題を冠している。各篇の主人公達は何れも「老雄」とでも呼ぶのが相応しい、60代以上の人達ばかりである。
    各篇の主人公は史上の人物達をモデルにしているということに

    0
    2020年06月27日

    Posted by ブクログ

    戦国武将好きには堪らないラインナップの短編集。
    ・意地の天寿- 龍造寺家兼
    ・勝てば良かろう- 朝倉宗滴
    ・不屈なれ- 長野業正
    ・捨て身の思慕- 宇佐美定満
    ・魂の檻- 武田信虎
    ・過ぎたるもの- 島左近

    火坂雅志

    0
    2022年05月16日

    Posted by ブクログ

     タイトル通りの老侍を主役とした短編6編。特に好きなのは、最初の『意地の天寿』の龍造寺家兼。息子、孫が亡くなる中、曾孫を立て再興・下克上を果たす壮大な力作。それゆえ、その後の短編があまり唆られず。唯一、最後の『過ぎたるもの』は島清興(左近)を主題としながら短い話の中で石田三成との友情がよく描かれてい

    0
    2023年05月30日

老侍 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

講談社文庫 の最新刊

無料で読める 歴史・時代

歴史・時代 ランキング

吉川永青 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す