復刊 この子らを世の光に―近江学園二十年の願い

復刊 この子らを世の光に―近江学園二十年の願い

1,361円 (税込)

6pt

4.7

戦後の混乱期に戦災孤児と知的障害児の施設・近江学園を創設した糸賀一雄。人間の尊厳をふまえて自立生活を支援しようとする理念は、ノーマライゼーション・自己実現・バリアフリーの魁として輝いている。「この子らに世の光を」ではなく「この子らを世の光に」は人類への貴重な福祉遺産といえる。待望の復刊(1965年柏樹社刊)書。

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

注意事項あり
  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア
  • 【閲覧できない環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

復刊 この子らを世の光に―近江学園二十年の願い のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    購入済み

    感服

    戦中、戦後の混乱期にあって、これほど利他的に生きられるのか。感服の一言だ。
    日本の若者のポテンシャルの高さを思い知らされる。
    還暦が見えてきたといっても小職も歩みをとめることは恥ずかしい。
    そんな思いにさせてくれる一冊。
    今の20代の若者こそ読むべき一冊だと思う。

    0
    2022年06月08日

    Posted by ブクログ

    感動の涙が絶えない。

    日記の書き出しは終戦直後の昭和21年、糸賀一雄33歳の時に始まる。

    昭和16〜17年(糸賀が20代後半)に、秘書課長を務めていた時の知事、近藤壌太郎知事を【私の恩師】として紹介している。
    「私の官吏生活に背骨を一本入れていただいたのは近藤さんであり、それもたった一年間の薫陶

    0
    2012年05月06日

    Posted by ブクログ

    このタイトルはどうやら子供たちの発する純な光で我々の未来を照らし歩んで行こうということで、この子たちに世の中の光を注ごうと言うことではないということらしい。
    助けてあげようと言うのではなく、お互いを学んで共に暮らそうと言うことなのだろう。
    ここでは子供たちの個性を浮き彫りにするというのでなく、む

    0
    2012年03月08日

復刊 この子らを世の光に―近江学園二十年の願い の詳細情報

閲覧環境

注意事項あり
  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア
  • 【閲覧できない環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 社会・政治

社会・政治 ランキング

同じジャンルの本を探す