ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
フリーター、ニート、使い捨ての労働者たち―。職業・家庭・教育のすべてが不安定化しているリスク社会日本で、勝ち組と負け組の格差は救いようなく拡大し、「努力したところで報われない」と感じた人々から希望が消滅していく。将来に希望が持てる人と将来に絶望している人が分裂する「希望格差社会」を克明に描き出し、「格差社会」論の火付け役となった話題の書。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
「パラサイト・シングル」の中には私ももちろん含まれるし、「親に寄生してるのをいいことにリッチな生活を送る独身者」という表現を何度も読むことになった。 19年ほど前の本だけど、私の行動原理についてはほぼ予言されていた。 つまり未来に希望を見出せない人間は未来と向き合う苦しみから逃れようとし、逃避す...続きを読むる行動に出る。 酒やセックス、(それならまだいい。ドラッグにハマるとヤバいと書いてあった)そして追っかけなど。 まるで私…まさしく私だ。 推しを追っかけて、日々酒を飲んで逃避している…そうしてないととても耐えられない…耐えたことがほぼないからわからないけど、耐えたくない! 自殺者の増加についても触れている。 高水準を維持したままの自殺率。 私が今死なないのは死ぬと色々とまずい気がするからだし、生きる楽しみだってたくさん見つけられたから… 不思議と生きる楽しみなんていつもあったはずだけど、死ねば今読んでる漫画の最新刊も気になる映画も全部なくなってしまうのに、私が飛び降りた時はそんなの気にも留めなかったな。 ただ離婚したらその結婚のために用意したお金は全部無駄になるみたいな言い方はあんまり好きじゃなかったかも。 パラサイト・シングルとしての行動についてだいたい言い当てられた気がする点で、私はこの本を手に取ってみてよかった。
リスク化と二極化の話。1990年までが安心社会だったが、以降自由主義的な「自己選択、自己責任」の概念が浸透。自己責任の時代は当然、リスクを伴う。いわれてみれば、ではあるが、自分が選択するだけではなく、他者からも選択されるという「おそろしさ」を改めて感じる。 1998年問題、という変曲点は、極めて興...続きを読む味深い。 ーフリーター、引きこもりの出現 ー離婚、晩婚化 ー合理的な目的のない犯罪 ーアディクション などで二極化が進むが、その最たるものは、希望における二極化。題名にもある「希望格差」は、夫婦の強者連合、親子の強者連合により加速した。 肝心な解決策ソリューションをどう導くかとなると様々なアイデアが挙げられているが、決定版はまだない、という印象。「公的な個人の活動支援」というものが成り立ちうるものなのか。
大学時代にこの本を読んだ時、衝撃を受けました。 若者が社会的弱者になる?まさか、、、、な。 でも、やたらに説得力があったのを覚えています。 今、読みかえしてみても、著者の指摘は、ほぼ当たっています。 というか、若者を取り巻く環境は、当時よりも、 現在の方が、より深刻さを増しています。 未来に希望を持...続きを読むてない若者が大量出現している構造を、 統計資料を元にあぶりだした著者は、やはり先見性があります。 しかし、この10年で、抜本的な対策が行われることなく、 希望格差は若者、そして社会全体に広がっています。
(2007/4/19) これは,おもしろい! 希望格差社会ということばは,家族社会学の研究者である筆者の手によるものですが, 筆者は,,現在存在する格差は,所得の格差による直接的なものというよりかは,未来に対する主観的な希望における格差だと主張する. 豊富な統計資料を基に,かといって,データ...続きを読むだけしかみていないわけではなく,現代の社会の持つ定性的な構造変化にも言及しつつ読み解いています. ちなみに「パラサイト・シングル」って言葉を作ったのもこの著者 実質ゼロ成長に達した先進国はやはり格差を内部に抱えるしかないんでしょうか? モータリゼーション,ITなどで技術主導な生活変化で居住区の郊外化も進む中,社会のダイナミクスはどのような未来を構成していくのだろうか. K教授(所属ラボのボス) 曰く 「砂漠化がすすんどる.」 一昨日もテレビ付けてたら,「円安の時代で輸出産業が好調だが,長期的には内需を拡大させる方向にシフトしなければいけない」 ということをNHKの論客が仰っていた. 内需を拡大するというのは消費を増やすということだろうか? 無駄遣いをせずエコで格差も生まれず暮らしが成長方向で安定するような社会ってつくれるんですかね?どうなんですかね? 消費を増やす事が環境の消耗に繋がるのでは困ります. マクロ経済やその他諸々絡むので,学の足りない私には分かりません.統合的に理解できる日がいつか来ればいいなと思います.
玄田有史著「希望学」で山田昌弘の名前があがっていたため、読んだのが本書。 「希望学」は学問的に成熟していないためか、イマイチだったが、本書はかなりいい!まず著者が非常に切れる。しかも勉強家。多くの文献を引きながら説得力のある論を展開する。以下はこの本のポイント。再び精読することを誓う。 現代はリス...続きを読むクが普遍化している。 その中で、リスクを乗り越えて勝ち組になれる人と、リスクに脅かされながら生きていかなければならない人に二極化している。 例えば、結婚生活。高度経済成長時代は、離婚する夫婦は少なかったが、いまは離婚するのも普通のことになっている。 あるいは就職の問題。大学を出ても正社員になれない人も多い。そういう人はフリーターとして生きていかなければならないリスクを背負う。 また、教育の問題。裕福な家庭は教育にお金を注ぎ込み、子どもは勝ち組のレールに乗る。裕福でない家庭は教育にお金を使えないために、階層化されていく。
パラサイトシングルなどの造語でも注目される社会学者の著作。 大学での講義を肉付けしてまとめているが、社会学者らしいデータからの読み取り、及びその原因追及などが非常に良くできている。 90年代までの高度経済成長の仕組みは崩壊して、様々な「リスク化」「二極化」ができていると著者は述べている。そのこと...続きを読むが、若者を努力しても仕方がない希望のない社会に追いやっているということである。 今の日本の制度設計は、高度経済成長を基本に作られている。しかし、世の中は高度経済成長では考えられないような事態がでてきている。職業、家族、教育が不安定化している。これらに対して、何らかの対策をとらなければならないんだろうが、新自由主義や大きな政府復古型も含めて、有効な策を打ち出せてはいない。 悲しい現実だが、これを肯定しないといけないのだろうか。
「リスク化」と「格差の拡大」の共犯が本書のテーマ。その結果、若者のあ間にやる気の格差(インセンティブ・ディヴァイド)が広がっている。 ここでいうリスクとは天災、戦争、テロリズムのことをさすのではない。「みずからの選択の結果生じる可能性のある危険」である。リスク化とは、好むと好まざるとに関わらず「自己...続きを読む決定」を強いられる社会になった結果すべての人にリスクの可能性が開かれることを指す(リスクの普遍化)。だが、資本の多寡によりリスクへの対処は異なる。持つものは、リスク社会を泳ぐことができる。だがしかし、持たざる者はリスクに蝕まれる。 この本、構成もデータも上手に出来てるから読むに値する。
「昔は良かった。今の若い者は…」という世代に読んでほしい本。 確かに、昔と違って人生のあらゆる場面(仕事、結婚)において、不確実なことが増えた。 でもそれは、選択肢が増えたこと、自由の裏返しでもある。 昔は、受験勉強を頑張って、高学歴になれば、自動的に豊かな未来を手に入れることができた。 ...続きを読む 今は、努力しても報われない、気がついたら人生のパイプラインから漏れてしまう、一度漏れたら二度と這い上がってこられない仕組みになってしまっている。 ”日本社会が、将来に希望が持てる人と、将来に絶望している人に分裂していくプロセス”をデータを使って説明している本。 昨秋からの不景気で、この本(初版は2004年)に書いてあることが現実化していて少し怖い。
まぁ、なるべくしてなっていますよね! 子どもは4-8個の財布を持って生まれたと言われますが… いつまでもあるわけがない。
従来の教育の視点と、本書の教育の視点どちらがいいのかもう一度立ち止まって考えたい。教養を身につけることの意義とは?手段としてだけ考えることは果たしていいのか。人間性の向上の本質的な価値とはなんなのか。 日本の教育システムであるパイプライン・システムのデメリットばかり強調されているようにいつも感じて...続きを読むいた。しかし本書ではなぜ日本の教育が批判されるようになってしまったかについてまでしっかり触れていたため、とても良かった。改めて日本の教育システムを中立的に、メリットについてもしっかりとらえたいと思った。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
希望格差社会――「負け組」の絶望感が日本を引き裂く
新刊情報をお知らせします。
山田昌弘
フォロー機能について
「ちくま文庫」の最新刊一覧へ
「社会・政治」無料一覧へ
「社会・政治」ランキングの一覧へ
「今どきの若者」のリアル
家族難民 中流と下流-二極化する日本人の老後
家族の衰退が招く未来 「将来の安心」と「経済成長」は取り戻せるか
家族ペット―ダンナよりもペットが大切!?
結婚クライシス
試し読み
結婚不要社会
「郊外」と現代社会
ここがおかしい日本の社会保障
「山田昌弘」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲希望格差社会――「負け組」の絶望感が日本を引き裂く ページトップヘ