日照作品一覧

非表示の作品があります

  • 心がバテない食薬習慣
    3.9
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 こんな「心バテ」症状、ありませんか?  □頭やからだがつねに「ダルおもい」  □低気圧がくると調子が悪くなる  □季節の変わり目に体調をくずすことがある  □人に会いたくなくなるときがある  □ついひと言多くなってしまい、後悔する  □いいことなんかひとつも起きない気がする……  1つでもあてはまるなら、いまの食事を見直してみましょう。  現代に生きる私たちは、かたよった食事や、間違った健康情報からの思い込みなどにより、知らず知らずのうちに「心の栄養不足」や「心を乱す炎症」を起こし、心の不調を加速させていることがあります。  また、春夏秋冬のある日本に住んでいる私たちの心とからだは、自然の影響を強く受けています。ムシムシした梅雨に心を乱されたかと思えば、冬の寒さや乾燥に苦しんでうつうつとしたり……。「毎年決まった季節に調子が悪くなる」という人も、少なくありません。  本書は、年間2000人以上の悩みに答えてきた日本初の国際中医美容師・薬剤師・漢方カウンセラーである著者が、西洋医学(栄養学、腸活)と東洋医学(漢方)の両方向から、心の不調を「食べて治す=食薬」習慣をアプローチ。  とくに「人間も自然のなかの一部である」という漢方の考え方をベースに、日本特有の雨、風、気圧の変化、日照時間がどのように心に影響するかを分析し、その季節特有の心バテ症状に合わせたシンプルで簡単な「食薬プログラム」を紹介します。  難しい調理は必要ありません!  コンビニで買ってすぐに食べられるおやつだったり、週末にまとめて準備すればいいものだったりと、疲れている心でも、すんなり取り入れられる習慣が満載です。  毎日なにかしらとりいれていくことで、心とからだがみるみる元気になり、失っていた笑顔を取り戻すことができるでしょう。 「夏バテ」は「心バテ」にも注意!    7、8、9月の食薬プログラムを紹介! ◆7月……熱を冷まし、心のエネルギーを満タンに  1週目→ココナッツオイル&ハト麦茶  2週目→オクラ&納豆  etc. ◆8月……強い紫外線による「サビ」から心を守る  1週目→青魚&カレーパウダー  2週目→あまに油&タラコ・イクラなど  etc. ◆9月……乾いた心と腸にうるおいをチャージ  1週目→海藻&たまご  2週目→リンゴ&きな粉  etc.
  • 魔性れ~普通のモテ本なんて生ぬるい!男日照りのない魔性のオンナ【上級編】~
    -
    嫌われたくないから「YES」と答えてしまう女は確かに可愛い。だけど、しょせんは「可愛い止まり」。男の要求に対して、自分の意志で「NO」が言える媚びない女。そんな女に狩猟本能のある男は惹かれる。普通のモテ本から、ワンランク上を狙いたいあなた♀に贈る・・・「魔性れ」※初級者は「モテれ」からどうぞ。

    試し読み

    フォロー
  • アキタランド・ゴシック 1巻
    完結
    4.6
    ここは北国のとある県。日照時間の少なさとは対照的に、前向きで変わった県民が生活しておりました。ツノの生えた女の子・アキタもその一人。持ち前の理屈っぽさと、子供ならではのポジティブ性で、今日も楽しく過ごしています。創作界で絶大な支持を誇る器械の初コミックス、いよいよ、いよいよ……。
  • 朝と夜に飲めば効く からだと心を整える 食薬スープ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 漢方×栄養学×腸活で、不調に効く! 人気漢方薬剤師・大久保愛先生による、漢方医学に基づいた初の「食薬スープ」レシピ集。春になるとイライラする、夏に足がつりやすい、秋には抜け毛が増える、冬は気分が落ち込む……。人間のからだは、気温や湿度、日照時間など、さまざまな環境要因から影響を受けています。本書は、そんな季節の変化や低気圧による「なんとなく不調」に効果を発揮するスープを55品収録。さらに、ノーベル生理学・医学賞で話題になった「時間遺伝子」の理論に基づき、手早く作れてからだが目覚める「朝に飲みたいスープ」と、具だくさんでヘルシーな「夜に飲みたいスープ」を各症状につきご紹介。飲む時間帯を意識すれば、体内時計がリセットされ、さらに効果が高まります。食材のうま味が溶け込んだ食薬スープは、おいしいだけでなく、ほとんどが5分程度で簡単に作れます。温かいスープで胃腸の働きを整え、からだと心にたっぷりの栄養を届けましょう。
  • 1週間に1つずつ。いつも調子がいい人の 体を動かす習慣 休める習慣
    4.0
    季節・月・週ごとの体にいいことがわかる! 今こそ、「いつも体調のいい自分」を手に入れよう ◆季節と体のリズムを合わせれば、体も心もぐっとラクになる みなさんはこんな不調を抱えていませんか? ☐季節の変わり目に体調を崩しやすい ☐いつも首・肩がこっている ☐体が1年中冷えている ☐疲れやすく、風邪をひきやすい ☐寝付けない、すぐに目が覚めてしまうなどの不眠症状 ☐頭が重い、めまいが多い etc.… これらの不調を改善するには、東洋医学の考え方がヒントになります。 東洋医学では、「自然のリズム」と「体のリズム」を連動させると、健康になると考えます。 つまり、季節や気候に合わせて過ごし方を変えれば「調子のいい体」になれるのです。 本書は、年間延べ3000人以上の患者さんが訪れる鍼灸院の院長で、東洋医学研究家でもある著者が、 日照時間や気候などの季節の変化に応じて変わる、私たちの体の状態を解説します。 そして、季節・月・週ごとにおすすめの「体を動かす習慣」「体を休める習慣」を紹介します。 「体を動かす」「体を休める」と言っても、体を動かすことがすべてつらい運動ではありませんし、 体を休めることがすべてたくさん寝たり、ひたすら何もせずにいたりすることではありません。 日々の食事や軽いストレッチ、ツボ押しなどのちょっとした工夫が、調子のいい体をつくるために大切です。 1週間に1つずつでもその習慣を取り入れていくことで、体がラクに動くようになり、 季節の変わり目にもゆらがない、「いつも調子のいい体」を手に入れることができるでしょう。 ◆今日から始められる、なんとなくの不調をなくす方法! 2月1週目 <動かす>早起きして10分間、朝日を浴びる 3月4週目 <休める>冷え対策にレバーを食べる 5月4週目 <休める>頭のてっぺんのツボを揉んでボーっとする 8月2週目 <休める>マメとトウモロコシとゴボウで体を除湿 9月1週目 <動かす>ねじりストレッチで呼吸器を整える 9月4週目 <動かす>薄着で活動すれば免疫力アップ 10月2週目 <休める>喉のイガイガや咳対策にレンコンを食べる 10月4週目 <休める>好きな香りで気分転換する 11月4週目 <休める>「耳折りマッサージ」で血流アップ 12月3週目 <動かす>やる気ダウン解消の「万能ツボ」でパワーUP etc.… Amazon売れ筋ランキング「東洋医学・鍼灸」部門1位!(2022年9月12日調べ)
  • カクタスハンドブック 原種サボテンを楽しむ
    5.0
    1巻1,584円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 原産地にこだわった野生サボテン約300種を収録 栽培法からサボテン文化に関するコラム、自生紹介まで網羅したガイドブック かつて日本でも一大ブームとなったサボテン趣味。しかし、その生態については、実はあまりよく知られていない、という不思議な植物ではあります。そんなサボテンを豊富なヴィジュアルで紹介する図鑑や、丁寧な栽培解説のほか、サボテン文化や自生地を紹介するコラムまで。 ■サボテン図鑑 北米産玉サボテン、南米産玉サボテン、柱サボテン、団扇サボテン、木の葉サボテンの5章に分けて野生種を紹介。 ■サボテンの育て方 日照管理/灌水について/季節ごとの管理/栽培カレンダー/植え替え/実生/挿し木/接ぎ木 ■コラム サボテンの刺/サボテンの園芸品種/サボテンの呼び名について/サボテン界の偉人たち/ブックガイド/自生地ガイド
  • 家相がよくわかる吉と凶――幸運を呼ぶ住まいのつくり方
    -
    正しい家相とは何かをたくさんの実証と易断の研究から導いた、現代人に納得できる迷妄・迷信を排した家相書。「本研究会がまとめた家相理論は、七十余年になんなんとする家相吉凶事例の数万件にも及ぶ実証を基に結論づけられた、建築物の正しい吉凶相説である。巷間で流布する、空論や迷論に近い家相とはまったく異質なものだ」(まえがき)という家相理論を説いたのは、明治生まれの医師でもあった杉野五堂師(1878-1974)。杉野流家相を受け継ぎ建築的な観点からよりわかりやすい家相理論を確立したのが建築家でもあった多田花外師。豊富な家相の実証から何が本当で何が迷信かを、伝承された家相説を徹底検証。その研究により自然の日照と通風、水気の関係から科学的にも理解できる古くて新しい家相説展開。実際の家相相談例と吉相の家相図面などをふんだんに紹介した、わかりやすい家相書の復刊。
  • 神去り国秘抄 贄の花嫁と流浪の咎人
    4.5
     十年前に日輪が消えた国、照日原。その辺境の郷の姫・かさねは狐神の花嫁に選ばれる。だが花嫁とは、日照不足で不作続きの郷を救うための贄を意味していた。知らずに狐に喰われかけたかさねは、金目の青年・イチに助けられる。見返りとして彼が要求してきたのは、日輪を司る日神に会うためにかさねの「力」を貸すことだった。  戻る場所のないかさねはしぶしぶ同行を決める。しかしイチこそが日輪が消える原因を作り、都から追放された皇子だと気づき――。  運命に抗うための旅が、今始まる。心揺さぶるファンタジー開幕。
  • 川瀬良子のプランター野菜
    4.0
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 NHK「趣味の園芸 やさいの時間」の司会でおなじみ、川瀬良子による野菜づくりの楽しさを伝える一冊です。 川瀬良子がこれまでに培ってきた野菜づくりの経験、とくに初心者が陥りがちな「失敗」や「トラブル」などの「悩み」を解決しながら、出来が悪くてもおいしく収穫できるコツをまとめました。 監修は番組の講師としても活躍中の園芸家の深町貴子先生です。 本書の特徴は、川瀬良子が陥ったさまざまな「失敗」や「病気」に対して、深町先生が丁寧に解説&解決へ導いてくれていること。 どれも野菜づくり初心者の方がつまずきやすいものばかり。きっとみなさんにもご参考になるはずです! 【内容】 【1】プランターヤサイコトハジメ    道具、土、肥料、苗を植える、水やり  プランター野菜 Deco 【2】カワセノヤサイヅクリ(14種)    バジル&シソ、キュウリ、ピーマン&シシトウ&トウガラシ    エダマメ、オクラ、トマト、ナス、ミニメロン、小玉スイカ    小カブ、ブロッコリースプラウト 採れたてを食べる 【3】プランターヤサイトラノマキ    土、虫、根、夜、日照 対談| Yuji×Kawase「やさいの時間」出演を通じて Fashion snap #1|パンツスタイル編 Fashion snap #2|スカートスタイル編 Fashion snap #3|本書の撮影で着たファッション編 ほか 【著者紹介】 川瀬良子(かわせりょうこ) 静岡県生まれ。16歳でモデルデビュー。以来テレビやラジオなどの幅広いジャンルで活躍。 2010年のNHK「やさいの時間」出演をきっかけに、農業への興味が深まり、地域の農業の活性化を目指す「農緑プロジェクト」を立ち上げる。 2016年3月現在、NHK「趣味の園芸 やさいの時間」ほか、TOKYO FM&JAPAN FM NETWORK38局の「あぐりずむ」などにレギュラー出演中。
  • 観葉植物 ビカクシダ
    5.0
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ビカクシダ(コウモリラン)の1年間の育て方を、月ごとに詳しく解説! その姿形から「コウモリラン」の異名ももつビカクシダ。栽培の重要ポイントは、置き場(日照の強さ)、風通し、水やり、肥料。 本書は、生育期(春~秋)と休眠期(冬)の管理の違いから増やし方(子株取り、胞子培養)まで、ビカクシダの育て方を各月ごとに詳しく解説。初心者でも迷わず栽培に取り組めて、美しい株姿を長く保つのに役立ちます。また、子株分け、胞子培養など、上級者なら知っておきたいテックニックもわかりやすく解説。 代表的な原種・園芸品種(約50種類)を美しい写真で紹介した図鑑も必見。 〈目次〉 (1) ビカクシダの素顔と魅力 (2) ビカクシダ図鑑(原種・園芸品種) (3) 12か月栽培ナビ ・年間の作業・管理暦 ・1月~12月の各月ごとの育て方 (4) 育て方の基本 (5) ビカクシダ栽培Q&A
  • 机邊散語 随筆集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 法学の泰斗であり、実務家として弁護士も務めた著者が、法にまつわるさまざまな話柄を取り上げ綴る随筆集。 【目次】 はしがき 法律の視野からの文芸を見る シェークスピーアと法律 チャタレー夫人の苦笑 鴎外とユーモアと皮肉 モデル問題 肉体文学と法律 創作か模倣か 創作と模倣との境 著作権・出版権と最近の出来ごと 鰐と法律 詩人と犯罪 ポーとコナン・ドイル ユーゴーとゴーチェと著作権 ノラは帰るか 文芸と法律 美術・師・友 芸術と道徳 美術品及び美術家の法律的保護 日本文化の出なおし 蔵書印と蔵書票 牡丹を描く 画友、葱南木下杢太郎を憶う 杢太郎二十五周忌、喜久雄二十周忌に参じて 医学・文学・南画 阿部家正月画会のこと 切支丹宣教師の見た慶長時代の日本 蓬里雨子を想う ルヴォン先生と日本文学 現代詩歌のころ 富井先生を憶う 織田萬博士と乃木大将 鵜沢博士と人身売買 ある哲学者の死 老法学者の遺言を読む 旅情点滴 エルサレム紀行 マンデルバウム門 カイロ紀行 壮大カルナックの柱列 ヒットラーの山荘を訪う ヴェルレーヌの歩みし辺り 真珠とコダック 其他 真珠とコダック リヒドと法律 法律大いに笑う 遺産相続はうまくいっているか ソクラテスとある判事の死 権利の善用 天の逆鉾 孔子と契約 戴冠式事件 重役の停年制・婚姻の目的 素人の法律家 素人の法律家後聞 盥まわし 三つの事故とその対策及び救済 争議の目的と限界 企業の取引逼迫と事情変更の原則 七味からし 鉛筆 鮎釣りの解禁日を迎えて 鰆の味 真実とユーモア 動物園と憲法 猿と法律 手形で釣銭をかせぐ話 法律官僚 真実は何よりも雄弁に弁護する 幼児は叫ぶ 光と水についての史話 ディオゲネスと日照権 眺望権について 自然公害についての随想 宝暦治水と明治維新 皓川詩稿 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 「キミ、どこ住み? え、俺は空中要塞住みだけど」【電子特典付き】
    -
    九年前、所沢市上空に出現した空中要塞こばと。だがそれは既に市民に飽きられつつあった。ある日、主人公の黒田洋平はなぜかこばとに連行される羽目に。メイドと共に待ち構えていたのは七十三代当主、夢素香。曰く洋平は王族の血筋を引いていて彼女と結婚する運命だと。一先ずは補佐官としてこばとを取り巻く問題を解決することになった洋平。日照権、反対派の抗議、グッズの在庫、風評被害、様々な無理難題が洋平に襲い掛かる! 奇才、川岸殴魚と豪華イラストレーター陣が放つゆるふわ(空中要塞だけに)日常ラブコメ! どうにかして空中要塞を“映え”させるのだ!「よく見ろって! このパイプも超古代技術らしいぞ!」【電子限定!書き下ろし短編付き】
  • 近隣交渉に困らないための建築トラブル対処術
    -
    建築実務者が実際に解決した近隣トラブルの具体例や対処術などを紹介する。特に多い日照阻害や敷地境界をめぐるトラブルから、太陽光発電パネルの反射光やリノベーションといった最近増えているトラブルまで網羅。トラブルの実例を建築士が実体験をもとに詳述。重要な法規や注目すべき判例などについて、弁護士が解説している。
  • 近隣トラブル対策! 建築・道路・境界の法律知識
    -
    マイホームや事業用ビルを建築する際に重要なのは、近隣住民とのトラブル回避。本書では、各法律の基本的な知識と必要な手続きを、建物の建築に関する都市計画法・建築基準法から住環境の法律問題について通行権・私道・境界確定・日照権に至るまで、建物の所有や近隣との関係について知っておかなければならない法律や重要事項を、ポイントを絞り具体例を交えながら、Q&Aを用いてわかりやすく解説。
  • 建築光環境工学―その基礎から応用まで―
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】  本書は建築環境工学を学ぶ学生を対象としている。その中でも、特に光やものの見え方に関する技術・知識をまとめた。また教科書として使用する場合に備えて、15週の授業に対応できるように構成されている。さらにステップアップできるように、専門性の高い内容も盛り込んでいる。 【著者紹介】 小﨑 美希(こざき みき) お茶の水女子大学基幹研究院自然科学系 助教 博士(工学) 執筆担当:第1章 原 直也(はら なおや) 関西大学環境都市工学部建築学科 教授 博士(工学) 執筆担当:第2章 望月 悦子(もちづき えつこ) 千葉工業大学創造工学部建築学科 教授 博士(工学) 執筆担当:第3章 鈴木 広隆(すずき ひろたか) 神戸大学大学院工学研究科建築学専攻 准教授 博士(工学) 執筆担当:第4章 秋月 有紀(あきづき ゆうき) 富山大学人間発達科学部人間環境システム学科 教授 博士(学術)、博士(工学) 執筆担当:第5章 【目次】 第1章 光と色の基礎 1.1 光と色の特徴 1.2 光と色の表現方法 1.3 光と色の効果 第2章 光と色の測定と計算,及び視環境評価指標 2.1 光と色の測定方法 2.2 光と色の計算方法 2.3 視環境評価の要件となる視覚心理指標 第3章 昼光照明 3.1 太陽放射 3.2 太陽と地球 3.3 日照と日影 3.4 昼光光源 3.5 窓・開口部 3.6 昼光制御 第4章 人工照明 4.1 光源の歴史 4.2 人工光源の種類 4.3 照明器具の歴史 4.4 配光 4.5 照明の方式 4.6 照明の制御 4.7 照明器具の取り付け位置による分類 第5章 光と色の基準と計画 5.1 日照に関する基準 5.2 建築空間の光環境の質に関する基準 5.3 都市空間の光環境の質に関する基準と計画 5.4 色の基準と計画 5.5 建築用途別の視環境計画 5.6 光環境の可視化
  • 合格対策 一級建築士受験講座 学科Ⅱ(環境・設備)令和6年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 今回の改訂にあたっては、特に建築士試験制度の改正にも対応し、一方、最近の出題内容の高度化の傾向に対して、既出の問題を徹底的に分析の上に必要事項を増補し、また、その解説を通じて応用的な知識を得られるように問題を特に精選し、基礎・基本から応用まで確実にマスターできる内容のものとした。本文下欄の重要語句は期せずして合格のために最低限必要な単語集となり、本書一冊で総合解説書・精選問題集・用語集の三冊分の価値があるものとなっていると考えている。なお、掲載した過去の試験問題は、実際の試験では出題年度の1月1日に施行されている法令で解答するものであるが、本書では原則、最新の法令で解説をしている。 編集委員、執筆者は、いずれも豊富な学識、実務経験を有し、全日本建築士会中央建築技術研修所における一級建築士受験講座の講師・模擬試験問題作成等の経験を基に、そのノウハウを本書に凝縮させたものであるから、本書の熟読によって、必ずや合格の栄冠は手中になるものと信ずる次第である。 【著者略歴】 編:一般社団法人 全日本建築士会 【目次】 はじめに―SI 単位(国際単位) 第1部 建築環境 1 室内環境 1.1 温熱環境 1.2 湿り空気と湿り空気線図 1.3 空気汚染,室内環境に関連した物質 2 換気,通風 2.1 自然換気と機械換気 2.2 自然換気 2.3 換気量と換気回数の計算 2.4 機械換気 2.5 排煙設備 2.6 換気設備の留意事項 3 伝熱と結露 3.1 伝熱と結露 3.2 結露対策 4 日照・日射 4.1 太陽の位置 4.2 日射 4.3 日照 5 採光・照明 5.1 波長,光と視覚 5.2 光の単位 5.3 採光 5.4 天空率 5.5 明視 5.6 照明 6 色彩 6.1 混色 6.2 色彩 6.3 色彩効果,心理効果 6.4 色の対比 6.5 色彩調節(カラーコンディショニング),色彩調和 7 音響・振動 7.1 音の属性 7.2 騒音 7.3 防音と遮音 7.4 吸音 7.5 振動 8 環境工学融合問題(解答と解説) 第2部 建築設備 9 暖房設備・空調設備 9.1 空気調和と空調負荷の概要 9.2 空調負荷の種類と計算法 9.3 冷房負荷 9.4 暖房負荷 9.5 暖房設備 9.6 空気調和設備 9.7 ガス設備 10 給・排水,衛生設備 10.1 水と健康,水質基準 10.2 給水設備 10.3 給湯設備 10.4 排水設備 10.5 衛生設備 10.6 し尿浄化槽 10.7 排水の高度処理 10.8 用語 10.9 汚水処理設備の留意事項 10.10 さや管ヘッダー工法とSI住宅 11 電気設備・自動制御 11.1 屋内配線設備 11.2 受変電設備 11.3 予備電源設備 11.4 電話設備 11.5 自動制御 11.6 中央監視制御システム,BEMS 11.7 搬送設備 12 消火設備,防災設備,防犯設備 12.1 消火設備 12.2 防災設備 12.3 防火,防災避難計画 12.4 地震対策 12.5 防犯設備 13 省エネルギー,省資源,長寿命化の技術と評価システム 13.1 省エネルギー 13.2 省資源 13.3 長寿命化の技術と評価システム 13.4 省エネルギー基準
  • 里山資本主義を実践できる 驚異の神谷《スーパー微生物》農法
    -
    1巻2,072円 (税込)
    専業農家はもちろん都会でも、 自宅の庭で、マンションのベランダで、 真冬の零下でも、農薬・化学肥料ゼロで、超楽々収穫! 育成速度2倍、収穫量3倍、栄養価は10倍、美味しさ超抜群、食べれば健康回復、医者もいらなくなってしまう! こんな夢農法がすでにあるのです、この日本に! ・あなたでも、過疎地でも、ちょっとしたスペースで、楽しく独立自営の暮らしが可能になりました! ・究極の《里山資本主義のハイテク実践法》を公開します! ・神谷式なら、農業はかならず儲かります! ・神谷式なら、農業はシロウトでも出来ます! ・好熱菌は世界で初めての特許技術です! ・好熱菌のプラントの中に配管を通せば70℃~100℃の熱風が取り出せる! ・熱源なしでお湯も沸かせます!これってフリーエネルギーの実現?! ・神谷スーパー電子農法では、カーボン顆粒資材で土壌を一旦改良してしまえば、半永久的に収穫可能となり、もうそれ以上にお金がかからない仕組みです! ・オランダではすでに神谷式農法が実践されており、寒冷地、日照不足にもかかわらず、世界第2位の食料供給国になっています! ・日本よ、おくれをとらないでおくれ! ・ビニールハウスの内と外に好熱菌由来のカーボン溶液を散布すると、表面が凍らず、室内を23℃前後に保てます! ・このカーボン溶液を土壌に散布すれば、地温が上昇、土が凍りません! ・野菜に噴霧すれば雪が積もっても野菜自体が凍らない!冬場でも野菜が作れるのです! ・ジャガイモ、ナス、キュウリ、トマトなどが一年中ハウスで成り続け、草も生えないので、除草剤、化学肥料が不要です! ・虫もよってこないので殺虫剤も要りません! ・ビタミン、ミネラルが豊富で、安全な上に驚くほど美味しい野菜が、医療にも貢献して、日本人を救います! ・TPP対策の一環として、すべての人ができる範囲で、この神谷式を実践しましょう! ・屋上菜園、ベランダ菜園用の「簡易栽培キッド」もあります!

    試し読み

    フォロー
  • シャバの恋人から三行半! 刑務所で女日照り~ムショに入るとナオンが逃げていく~
    完結
    -
    脱獄騒動、獄内イジメ、刑務官からの暴行、猛暑で死者も…!?…特濃漫画ルポ『実録!体験談 刑務所の中 高齢累犯者の楽園崩壊』を単話でお届け!!

    試し読み

    フォロー
  • 自己流園芸ベランダ派
    4.3
    タレント、ミュージシャン、作家……と多様な顔をもつ、著者いとうせいこう氏は自宅マンションのベランダで60鉢もの植物を育てる「ベランダー」でもある。 「ベランダー」とは著者の造語で、ガーデナーと区別したものだ。 面積や日照時間が限られる都会の狭いベランダでは園芸書の知識は通用しない。 著者は10年以上のベランダー経験をもとに自己流で植物の世話をし、試しては枯らし、枯らしては試すを繰り返す。 しかし、その自由さこそがベランダーの醍醐味なのである。 たとえ枯らしてしまってもいいのだと著者は言う。 それも植物の生命のひとつのサイクルであり、そもそも植物の生命をコントロールしようとすること自体が無理なのだから……。 本書は、そんな著者の植物生活をつづったものだ。 著者と一緒に植物の生命の偉大さに驚き、感謝したくなる一冊です。
  • 10ぴきのかえる ざんざんやまへ
    3.5
    大人気「10ぴきのかえる」の最新作。何日も日照りが続き、草も木もどじょうじいさんも元気がありません。何かいい方法はないかと、10ぴきのかえるが考えていると、“としよりがえる”がざんざんやまに伝わる、雨乞いの記録を持ってきました。それを見たかえるたちは、早速ざんざんやまへ出発しました。ざんざんやまへ向かう途中、先頭を歩いていた“かんがえる”がすなじごくに落ちてしまいました。他のみんなも助けようとするのですが、一緒にすなじごくに引き込まれてしまいました。さすがの10ぴきも、もうだめかと思った瞬間、そこに一本の枯れ枝を発見。つかまってよじ登ってみると、それは枯れ枝ではなく、へびのしっぽでした! でも、今日のへびは日照りのせいで元気がなく、襲ってきません。やっとのことでざんざんやまに到着したかえるたち。巻物を広げ、雨乞いの歌を歌うと……?明るく元気いっぱいの10ぴきのかえるたちが大活躍します!
  • 図解 建築環境工学の知識
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 建築環境工学の基礎知識が、図解でわかりやすく学べる!  専門学校、職業訓練校、大学などで建築士を目指す学生の方々を主な読者とした教科書シリーズ「図解建築シリーズ」の1冊です。  「建築における環境」をテーマに、初学者にもわかりやすい図やイラストを多用して解説しています。また、各章末には建築士試験で出題された問題を中心にした演習問題を設けていますので、知識の定着を図ることができます。  初めて建築環境工学について学ぶ方から、実務者の方まで、おすすめの1冊です。 Ⅰ編 建築環境工学概論  1章 建築環境の用語  2章 人間や建物に影響する環境 Ⅱ編 環境工学  1章 換気  2章 伝熱  3章 日照・日射  4章 光  5章 色  6章 音  7章 振動と防振  8章 腐食  9章 その他建築を取り巻く環境
  • 図解とQ&Aでわかる 道路・境界・建築・住環境の法律とトラブル解決マニュアル140
    -
    1巻1,320円 (税込)
    悩んでいてもはじまらない! 法律を知り、権利を守ろう。 建築確認から通行権、道路位置指定、境界確定、日照権まで。 問題解決のための法律常識をQ&Aで解説。 ●合意書、確認書、契約書や訴状、申請書などの書式も掲載 ●トラブルになったときの法的手段もわかる 【本書で扱う主な内容】 公図/敷地調査/越境建築/増改築/建築確認申請/時効取得/不法占拠/通行地役権/袋地通行権/接道義務/みなし道路/道路位置指定/界標設置権/境界石/境界や塀の費用負担/境界の確定/境界確定訴訟/筆界特定手続/行政への不服申立て/排水設備/建ぺい率・容積率の制限/隣地斜線制限・北側斜線制限/日影規制/建築協定/悪臭・騒音/違法建築/日照権・眺望権/近隣トラブル解決法 など
  • 世界一しあわせなフィンランド人は、幸福を追い求めない
    3.9
    世界幸福度ランキング3年連続1位のフィンランドから贈る いまを生き抜くための、新時代の生き方論。 国連が毎年発表する「世界幸福度ランキング」で 1位の常連となっている国フィンランド。その一方で、 *冬の日照時間が少なく18時間以上が夜。寒さも氷点下 *人口1人あたりのヘヴィ・メタル・バンド数世界1位 *「陽気なフィンランド人も人の靴を見て話す」というジョークがある控えめな国民性 といった一面も。なのに、なぜ「幸福」なのか――? フィンランド出身、新進気鋭の哲学者で心理学研究者の著者が、 その答えとなる「しあわせ」のとらえ方を考察し、 この時代を生き抜くためのヒントを指南する、今こそ読みたい必読書。 **************** フィンランド流の幸せを知る入門書だ ――フィンランド大使館 レーッタ・プロンタカネン報道・文化担当参事官 目的を向かう旅の途中、何度も読み返したくなる ――ダニエル・ピンク 意味のある人生を生きることを手助けしてくれる機知に富んだガイドブック ――エマ・セッペラ
  • ゼロからはじめる[環境工学]入門
    -
    1巻2,585円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ゼロからはじめる」シリーズの第12弾。 環境工学のそれぞれの分野について、1頁ごとに、要点を○×で答えるという1問1答形式でまとめたもの。グラフや数式などの工学的な知識や、抽象的な概念も、直感的にわかりやすいイラストと、丁寧な解説で理解を深められるようになっている。1、2級建築士試験の問題と同等のレベル。 [主な目次] 1 空気線図/2 温熱環境指標/3 換気/4 伝熱/5 日照・日射/6 光/7 色彩/8 音/9 暗記する事項
  • 太陽の簒奪者
    4.3
    西暦二〇〇六年、水星から突如噴き上げられた鉱物資源は、太陽をとりまく巨大なリングを形成しはじめた。日照量の激減により、破滅の危機に瀕する人類。いったい何者が、何の目的で創造したのか? 異星文明への憧れと人類救済という使命の狭間で葛藤する科学者・白石亜紀は、破壊ミッションへと旅立つが……。
  • 地理と気候の日本地図 地元の常識、驚くべき数字を知る
    3.7
    盆地が暑くなる要因であるフェーン現象の正体や、やませやからっ風、六甲おろしが吹くしくみなどの「地元の常識」と、「金沢市の年間降水量は178.1日」「八月の大阪市の平均気温28.4℃は那覇市よりも高い」といった驚きの数字を網羅。さらに、北海道陸別町で見られるオーロラ、徳島県牟岐(むぎ)大島の千年サンゴ、八代海の不知火(しらぬい)など自然の妙(たえ)なる特殊現象も紹介する。地理と気候の基礎知識を楽しむ文理融合の一冊。日本の地理・気候は面白すぎる! ◎流氷が太平洋にも現われる? ◎秋田美人と気候の関係 ◎なぜ雷は北関東で多く発生する? ◎関東大震災で相模湾に没した駅 ◎軽井沢は日本一霧の多い町? ◎積雪量世界一を記録した地点が滋賀県にある ◎三次盆地に立ち込める幻想的な霧の海 ◎奄美大島はなぜ日本一日照時間が短いのか
  • 統計から読み解く 47都道府県ランキング
    値引きあり
    -
    1巻300円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シンプルなデータの数々からこの国の多様性と特質が浮かび上がる。種々の問題点、生活感が伴って見えてくる。中高生にも、社会科のレポート素材としてお薦めの一冊です。 【項目別ランキング】 森林率/面積/標高/河川延長/道路延長/日帰り温泉数/年間日照時間/地価/人口集中度/生産年齢人口/65歳以上人口(高齢者数)/15歳未満人口(子供の数) 60歳以上男性未婚率/60歳以上女性未婚率/通勤時間/人口増減率/限界集落率/男性平均寿命/女性平均寿命/在日外国人数/合計特殊出生率/自由民主党得票率(直近10年平均) 公明党得票率(直近10年間)/民主党(民進党)得票率(直近10年間)/日本共産党得票率(直近10年間)/比例代表投票率(直近10年平均)/地方交付税額/地方公務員数 大学生数/大学進学率/東大合格者数/小学校数/保育園数/教育費/国立・私立中学生徒数(中学受験率)/国立・私立高校生徒数/学習塾軒数/コンビニ店舗数/セブンイレブン店舗数 ファミリーマート店舗数/ローソン店舗数/スターバックスコーヒー店舗数/マクドナルド店舗数/スーパーマーケット店舗数/書店店舗数/カラオケボックス店舗数/パチンコ店舗数 ホテル軒数/サケ消費量/ブリ消費量/牛肉消費量/鶏肉消費量/豚肉消費量/アルコール消費量/男性喫煙率/女性喫煙率/携帯電話通信料/電気使用料/ガソリン消費量/上下水道使用料 外食費用/衣服購入費/世帯貯蓄額/新聞購読費/雑誌・書籍購入費/消費者物価/家賃/現役力士出身地/プロ野球選手出身地/現役Jリーガー出身地/甲子園通算勝率/25歳以上スポーツ人口 体育館数/完全失業率/第一次産業従業者数/第二次産業従業者数/第三次産業従業者数/サラリーマン年収/起業家数/倒産率/大企業数/老舗企業数/転職率/外国人観光客訪問率 医師数/持ち家率/自動車普及率/共働き率/婚姻件数/離婚件数/父子・母子家庭数/三世代世帯人数/世帯負債額/神社数/寺院数/医療費/刑法犯認知件数/交通事故件数/住宅延べ床面積/ がん年齢調整死亡率 など。
  • 中村征夫の写真絵本 サンゴと生きる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 水中写真家・中村征夫さんがサンゴの生態を「写真絵本」として描きました。主人公はサンゴに棲むオオアカホシサンゴガニ。 サンゴがどんな環境で生まれ、育ち、どんな生き物たちと共生しているのか。海の神秘と自然の循環を子どもたちにもわかりやすく解説します。本書のために沖縄・慶良間諸島へ行き、中村さんが初めてサンゴの喧嘩シーンの撮影に成功!日照権を争うサンゴ同士の壮絶な闘いを、貴重な写真で鮮明に見ることができます。 地球温暖化や環境問題が世界中で叫ばれる中、子どもたちがサンゴの生態を通して自然環境を学べる一冊です。
  • 雪崩事故事例集190
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 国内で発生した雪崩事故を網羅した、これまでにない事例集。 登山者、スキーヤー、スノーボーダー必携の一冊! 日本国内で発生した雪崩事故を、これまでにない、まったく新しい視点で編纂した事例集。 複合的な要素を持つ事象である雪崩事故を5つの要素(地形特徴・積雪コンディション・雪崩の種類・行動形態・捜索救助)で整理し、その重要点を概説する。 日本雪崩ネットワークが行った現地調査の結果や地形図、天気図、現場写真などを豊富に掲載。 また、過去30年間(1991-2020)の雪崩死亡事故の統計データをわかりやすいグラフ等で図示し、その特徴も解説する。 合計190事例を掲載し、国内はもとより、欧米で販売されている雪崩事故事例集と比べても、画期的な存在となる一冊。 【掲載事例】 白馬乗鞍岳南東面、剱岳八ツ峰、海谷鉢山、谷川岳高倉山北東面、鹿島槍ヶ岳鎌尾根、八幡平恵比須沢、白馬小遠見尾根、栂池鵯峰、妙高三田原山、八方尾根無名沢、那須明礬沢、三宝荒神山、妙高粟立山、白沢天狗山、前武尊家の串、那須茶臼岳、白馬乗鞍岳裏天狗、白馬乗鞍岳東面、三段山、富良野岳北尾根、八方尾根北面、立山浄土山、白馬大雪渓葱平小蓮華山船越ノ頭、妙高大毛無山、立山雷鳥沢、上ホロカメットク山下降ルンゼ、妙高前山、乗鞍岳位ヶ原、熊野岳蔵王沢、国見岳、白馬大雪渓、白馬小日向山、白馬犬川上流、猫魔ヶ岳、谷川岳天神尾根西面、乗鞍摩利支天岳、伯耆大山横手口沢、真砂岳、八方尾根ガラガラ沢、氷ノ山北東面、剱岳早月尾根、ニセコ春の滝、源太ヶ岳、杓子岳中山沢立山浄土山、八ヶ岳赤岩ノ頭、針ノ木雪渓、八甲田前嶽、上ホロカメットク山化物岩、北アルプス槍平、源太ヶ岳、栂池ブンド沢、白馬大雪渓、月山姥ヶ岳、剱岳源次郎尾根、谷川岳熊穴沢、燧ヶ岳、鹿島槍ヶ岳北峰、利尻山東稜、ニセコアンヌプリ西斜面、利尻山東稜、花巻尻平川、北アルプス南岳、大天井岳、西吾妻姥湯温泉、谷川岳西黒沢、利尻山西壁、白馬大雪渓、剱岳剱沢、剱岳早月尾根、下打波渓流、稚内上豊別、谷川岳中ゴー尾根、大山大神山神社、八ヶ岳赤岳、上ホロカメットク山北西壁、十勝岳大砲岩、那須剣ヶ峰、宝剣岳千畳敷カール、前武尊、ニセコ見返坂、黒部別山、北岳大樺沢、八ヶ岳赤岳、中札内村林道、甲斐駒ヶ岳尾白川本谷、甲斐駒ヶ岳黄蓮谷、空木岳、爺ヶ岳、定山渓天狗岳、日光高山、愛媛笹ヶ峰、木曽福島黒川、奥穂高岳あずき沢、北岳南東面、オロフレ峠、丹生川村日影、横岳大同心沢、ニセコ北東尾根、富士山八合目、ニセイカウシュッペ山、大日岳、日照岳、浅草岳、尾口丸石谷、山形立谷沢、黒部内蔵助谷、称名川出し谷、然別峡、小瀬東又谷、谷川岳ヒツゴー沢、岩木山鍋沢、置賜野川栃入沢、北アルプス涸沢、北アルプス槍沢、サマッケヌプリ山、旭岳盤の沢、唐松岳Dルンゼ、北岳大樺沢、谷川岳熊穴沢、芦別岳屏風岩、明神岳東稜、三段山、白馬乗鞍岳天狗原、笠ヶ岳穴毛谷、安房山、積丹岳、宝剣岳千畳敷カール、鉾ヶ岳、爺ヶ岳、抜戸岳、尻別岳、剱岳早月尾根、黒部湖林道、ニセコ鉱山の沢、剱岳池ノ谷、那須稲荷沢、谷川岳天神尾根北東面、剱岳小窓尾根、明神岳東稜、檜枝岐キリンテ沢、富良野岳北尾根、野谷荘司山、妙高前山、白馬小遠見尾根、スバリ岳、阿弥陀岳南稜、羊蹄山南東面、東成瀬村椿川、八方尾根北面、ニセコ春の滝、南アルプス大門沢、前武尊十二沢、安達太良山、浅川山北ノ沢、奥穂高岳コブ沢、剱岳三ノ窓、風不死岳、羊蹄山比羅夫コース、稗田山黒川沢、トマム山、ピンネシリ岳、羊蹄山喜茂別、志賀高原前山スキー場、栂池高原スキー場、名立小田島、白馬コルチナ国際スキー場、ニセコ水野の沢、奥美利河温泉、ミカタ奥ハチスキー場、松代室野、只見国道252号、飯豊町大平山、奥伊吹スキー場、栃尾町半蔵金、西目屋村砂子瀬、笠ヶ岳左俣谷、白子沢県道、白馬楠川林道、しらおスキー場、高柳町田代、高柳町山中、駒込深沢、乳頭温泉、十日町辰乙、奥大山スキー場、玉川温泉、竜王スキーパーク、戸狩温泉スキー場
  • はじめてでもできる小さな庭づくり
    -
    1巻1,366円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 庭仕事に親しんだことがない方でも楽しめる! 小さくても見映えする素敵な庭のつくり方と、ローメンテナンスのコツが満載! 小さなスペースだからこそ、イメージ通りの庭が作れます! 手間いらず&自分好みの庭を手に入れるアイデアやヒントを多数紹介しました。 ★真似したくなるアイデアがいっぱい!テーマ別、場所別の豊富な植栽実例!★ 壁沿いやわずかな土しかない隙間でも、工夫次第で庭づくりを楽しめます。 駐車場や通路等のデッドスペースや、フェンスやアプローチ、玄関まわりといった場所別に 様々な植栽実例を掲載しました。 ★バラで彩る庭、日陰でしっとり楽しむ庭…理想の庭のイメージがつかめる!★ 限られたスペースでも、憧れのバラで庭を彩りたい、 日照条件が悪くても、緑あふれるナチュラルガーデンを目指したい、 季節を彩る鉢植えで、手軽にガーデニングを楽しみたい、 そんな望みを叶えた素敵な庭の実例から、あなたの庭づくりのヒントが見つかります! 初心者でも育てやすいバラや草花、シェードプランツも紹介しています。 ★多肉植物やリーフを活用して、ローメンテな庭を実現!★ 庭にどんな植物を取り入れるかで、日々の世話にかかる労力も大きく変わります。 グリーンを中心とした、手間いらずな植栽のポイントも紹介しました。 おすすめの多肉植物、カラーリーフ、雑木、グラウンドカバーの品種カタログも充実!
  • はじめての小さな庭 「日陰の庭」から「ベランダ」、「室内」まで
    3.0
    1巻1,120円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日当たりがよくない、広さが十分にないなど、庭としてマイナスである条件を、むしろ居ごこちのよい空間づくりに生かす方法を紹介。植栽すべき植物を中心に写真+イラストで紹介・解説。日照不足に強い植物や乾燥・高温でも美しく庭を彩る工夫で小さな庭を実現
  • 日照りと嫁とちび龍神
    完結
    -
    全1巻297円 (税込)
    村は日照り続き。雨を降らせてもらうために、若い娘を龍神の嫁として差し出した…。 その娘と(ちび)龍神のお話。ほのぼの民話調ファンタジーの読み切りです。
  • 「ビートたけしに1億円貸した」刑務所には虚栄心がまん延 ウソツキ受刑者たちの醜悪/シャバの恋人から三行半! 刑務所で女日照り
    完結
  • 冬の蝶 梟与力吟味帳
    3.6
    暗い世相に目を光らせ、闇に潜む悪を捕らえる北町奉行吟味方与力の藤堂逸馬は“梟”の異名で知られていた。同じ寺子屋で学んだ幼なじみの、計算が得意で神経質な八助、根っからの助平だが憎めない信三郎、性格も生活もバラバラの2人とともに、逸馬は世直しに立ち向かう。文庫書下ろし痛快連作時代小説のシリーズ第1弾。(講談社文庫)
  • プロジェクトX 挑戦者たち 技術者魂よ、永遠なれ 東京ドーム 奇跡のエアー作戦
    -
    昭和63年3月。日本初の屋根付き球場・東京ドームが誕生した。雨天中止がなくなったプロ野球、夢の球場に日本中が驚いた。可能にしたのは、テフロンで強化した布製の膜材を屋根に使う「膜構造建築」技術。その陰には、テント一筋に生きてきた技術者達の意地をかけた壮絶な物語があった。  昭和45年の大阪万博で、最も注目を集めた建物があった。世界初のエアドーム「アメリカ館」だった。柱を使わず、空気圧だけで膜屋根を支える。工期が短く、コストも安い。手がけたのは、戦後ミシン一台で出発したテント会社・太陽工業の技術者たちだった。しかし、万博終了後「アメリカ館」は、あえなく燃やされた。当時の建築基準法では、膜屋根は「仮設」扱い。恒久建築物には使えなかった。「所詮、俺たちはテント屋か。」技術者たちは辛酸をなめた。  それから10年。「テント屋」達に再びチャンスが巡ってきた。プロ野球の檜舞台・後楽園球場に代わる、屋根付き球場建設計画が持ち上がったのである。オイルショックによる不況、スター選手の引退。新球場は、低迷する興行成績の挽回策だった。  全体施工を担当する竹中工務店と、太陽工業とのプロジェクトが出来た。法律の壁を突破するため、実験棟を建て、台風の中、安全性を証明するデータを採った。建設省に日参し、やっと建築許可を得たものの、今度は近隣の日照権問題が発生。やむなく屋根を北側に傾斜させる前代未聞の設計となった。一枚一枚異なる布の強度。膜を支えるケーブルの微妙な張り具合。傾斜屋根は、さらに作業を複雑で困難なものにした。  そして迎えた「インフレート(空気圧で屋根を押し上げる最後の作業)」の日。一つ間違えばケーブルが大きく跳ね、膜を破ってしまう。メンバーは、厚さ0.8ミリの膜屋根の上に乗り、命がけで作業に当たった。  今や、全天候型スポーツ施設として、日本中に普及した膜構造建築。そのさきがけとなった東京ドーム誕生に賭けた人々の熱いドラマを描く。

    試し読み

    フォロー
  • ベランダですぐ始められる コンテナで野菜づくり
    4.0
    1巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 コンテナ、土、苗(種)の3つがあれば、すぐに始められるベランダ菜園。ベランダの日照環境別に栽培プランを考えよう。 用具や基本作業だけでなく、有機JASで認められている農薬なども詳しく紹介。絶対に失敗しない野菜「ラディッシュ」「リーフレタス」「ワケギ」「スプラウト」なら、初めての人でも大丈夫。 メインパートでは、2カ月で育ち、連続して収穫できる50種を厳選。次々に実がなったり、収穫後もどんどん再生する野菜には、育てる楽しみ、食べる楽しみがいっぱい。 掲載するすべての野菜の成長の過程を写真で追いかけ、作業を詳細に解説。ベランダ菜園の決定版です。
  • マイクラでプログラミング! レッドストーンで動く・遊べる! おもしろ装置&コマンド大百科 (全機種版対応!)
    -
    マイクラ全機種版対応! マインクラフトで遊ぶだけでプログラミング的思考力が身に付く一冊! この本を読みながらマインクラフトで遊ぶだけで、 プログラミングの基礎やプログラミング的思考力が身に付いちゃう! レッドスト―ンで動く・遊べるおもしろ装置やスゴいコマンドを大紹介。 誌面の手順をマネするだけで誰でも造れる!! 本文オールカラー・ふりがな付き! ●対応機種● ニンテンドースイッチ(Switch)/3DS/Wii U/PS4/PS3/Xbox One/スマホ/タブレット/PC(Windows 10) ● コンテンツ ● [第1章] マインクラフトとプログラミング 『マインクラフト』はプログラムの勉強になる! 『マインクラフト』の基礎知識 『マインクラフト』にあるモードを知ろう ブロックの置き方を知っておこう 『マインクラフト』でプログラムをやってみよう! 「Code Connection」でプログラムを作ってみよう [第2章] レッドストーン回路の仕組み レッドストーン回路の性質を知ろう レッドストーン回路の入力装置と出力装置 レバーとボタンは入力装置の基本だ 感圧板はプレイヤーや動物などが乗ると作動する 通ると作動するトリップワイヤーフック 重量感知板はアイテムの重さで作動する 開くと動力が発生するトラップチェスト 太陽の位置によって動力が発生する日照センサー レッドストーンブロックは動かすことができる レッドストーントーチの特徴・性質 おもな出力装置の特徴・性質 アイテムを移動できるホッパーを使ってみよう リピーターの使い方と特徴を知っておこう 応用的な回路を組めるコンパレーター レッドストーン回路をつなげるためのコツ レッドストーンで組めるさまざまな論理回路 観察者の性質とそれを使った装置 [第3章]レッドストーンおもしろ装置 回転寿司 自動焼き鳥機 ガチャガチャマシン 全自動焼き豚機 アナログ時計 夜を知らせるベル エレベーター付きの家 半自動釣り機(Java版) 焼き肉屋 回転灯が光る消防車 おもしろ焚き火装置 半自動釣り機(統合版) 中身が変わるタンス 木登りするサル TNTトランポリン サトウキビ・竹増殖機 [第4章]コマンドを使ってみよう! チートコマンドってどんなもの? 統合版では簡易コマンドが使える サジェスト機能や座標表示を活用しよう テレポートコマンドを使おう ゲームモードを変更する 難易度を変更する 近くにあるスポットを探す ゲームのルールを変更する エフェクトを長時間維持するコマンド 持っているアイテムにエンチャントを与える 好きなモブを出現させる まわりのモブをすべて消すコマンド 経験値を一気に稼ぐコマンド ダイヤモンドブロックの塊を作り出す fillコマンドで整地する fillコマンドを応用してブロックを置き換える 空気だけを置き換えるコマンド 建物をコピーするコマンド コマンドブロックを使ってみよう コマンドブロックで自分だけのコマンドを組む コマンドブロックで自動販売機を作ってみよう ▼[第5章]レシピ集
  • 埋蔵金発掘課長
    3.7
    それは愚策か、それとも起死回生の一手か?  早期退職し、故郷に帰ってきた元広告マン。午前中は、道の駅で働き、午後はのんびり海辺で過ごす生活を送っていた。ある日、市長の秘書をつとめる同級生が、市長直々のお願いがあるとやってくる。お願いとは、財政破綻目前の市のために、埋蔵金を発掘してほしい、というとんでもない依頼だった。日給に釣られ、半信半疑で着手することにした俺は、郷土史家を訪ね、小学校の裏山が怪しいという情報を得る。市の職員と二人で発掘をはじめたが、なにせ広大な土地だ。市に懇願して、人員を増やし、巫女の力を借り、なんと古銭の発掘に成功する。勢いに乗った発掘課は、やがて日照市の海軍工廠に眠るお宝の情報にたどりつく。彼らが発掘したお宝とは?  荒唐無稽、なのに感動の室積ワールドは今回も健在! 笑って泣ける最強エンタテインメント、いきなり文庫で登場!!
  • マインクラフト レッドストーンまるわかりガイド for SWITCH (マイクラ全機種版対応!)
    -
    マイクラ全機種版対応 人気のレッドストーンが基礎から応用、さらに おもしろ建築・装置までよくわかる一冊! この本を読みながらマインクラフトで遊ぶだけで、 プログラミングの基礎やプログラミング的思考力が身に付いちゃう! レッドスト—ンで動く・遊べる最新のおもしろ装置や ミニゲームを大紹介。誌面の手順をマネするだけで誰でも造れる!! 本文オールカラー・ふりがな付き! ●対応機種● ニンテンドースイッチ(Switch)/3DS/Wii U/PS4/PS3/Xbox One/スマホ/タブレット/Windows 10 ●コンテンツ● [第1章] レッドストーン基礎知識編 『マインクラフト』の基礎知識 『マインクラフト』にあるモードを知ろう ブロックの置き方を知っておこう レッドストーン回路の性質を知ろう レッドストーン回路の入力装置と出力装置 レバーとボタンは入力装置の基本だ 感圧板はプレイヤーや動物などが乗ると作動する 通ると作動するトリップワイヤーフック 重量感知板はアイテムの重さで作動する ……ほか多数 [第2章] 超細かいレッドストーンの性質編 コンポスター回路 ホッパータイマー 竹自動回収装置 アイテムエレベーター ピストントライデント ターゲットでワイヤレス化 ピストン優先の法則 トラップチェストマジック ピストンで水が消える!? 日照センサー遠隔システム クイックパルサー回路 レッドストーンブロック活用テク [第3章]レッドストーン建築編 クラブブース 矢のバウンド装置 どこまでも動く飛行機 ピグリン自動取引装置 高速ピストンゴミ箱 グラグラ射的ゲーム 同時対戦型 射的ゲーム 点数記録型 射的ゲーム 3×3ピストンドア アナログ時計 自動サトウキビ工場 自動焼き鳥機 回転灯が光る消防車 TNT爆撃機 シンプルTNTキャノン 半自動釣り機 夜を知らせるベル おもしろ焚き火装置 ガチャガチャマシン [第4章]レシピ集 素材/工作/道具・武器/ブロック/設置物/防具/食料/乗り物/ レッドストーン/染料/精錬/ポーション/ネザーアップデート
  • 芽吹長屋仕合せ帖 日照雨(新潮文庫)
    4.5
    三十代のおえんは独り長屋で暮ら しながら〈縁結び〉の仕事をして いる。評判はよいがいささか難し い話も舞い込んで……。息子を一 人で育てる女の縁をとりもつ「結 び観音」。腕のいい魚売りがなぜ か縁談に尻ごみする訳とは(「鯛 の祝い」)。他、「神かけて」「夕 明かり」「余寒」表題作の全六編。 人の営みの陰影を〈ご縁の糸〉が 浮かび上がらせ、照る日曇る日の 心の機微をしみじみ描く時代小説。 (解説・大矢博子)
  • やさしく運んで、強く乗って~私の運転手はあなた~
    完結
    -
    仕事でいつもペアを組んでる東さんは、ちょっとぶっきらぼう。だけど、ポイントポイントでは私のことをしっかり見ててくれる。いつの間にか東さんが気になって仕方ない私は、なんとか彼に振り向いて欲しくてさりげなく好意を伝えるんだけど、全然気がついてもらえない。でも、一緒に仕事をしているととても居心地が良くて、意識してしまう。東さんとのラブラブで甘いえっちを空想して、トロトロになったソコに指を這わせる事もたびたび。 ところがそんなある日、私は暴漢に襲われ、レイプされかかる。ギリギリのところで助けてくれた東さん。思わずしがみついてしまう私。あたふたしながら被害を心配する東さんに気持ちを伝えると、彼も私を想っていてくれたことがわかって結ばれることに。しかし、彼のえっちは想像をはるかに超える素晴らしさで…の「妄想バスガイド」をはじめとした胸キュン作品集。 ※こちらはホットミルクコミックス「純愛くろにくる」を再編集した作品です(収録作品:妄想バスガイド/ねこみみお姉さんは好きですか?/日照り雨) 重複購入にご注意ください。
  • リーガルハイ【脚本】
    -
    1~2巻1,980円 (税込)
    ドラマ「リーガル・ハイ」のオリジナル脚本がついに。 負け知らずの毒舌弁護士・古美門研介と、ド真面目ルーキー弁護士・黛真知子が戦う裁判は、天才子役の親権問題、ストーカー、収賄、離婚、日照権、はては公害訴訟まで! 人気脚本家、古沢良太のシナリオシリーズ第3弾、 ヒットドラマのオリジンをお楽しみください。
  • リーガル・ハイ
    4.2
    訴訟で一度も負けたことのない敏腕弁護士・古美門研介と、融通のきかない堅物新米弁護士・黛真知子。水と油のふたりがタッグを組んで、殺人、著作権侵害、ストーカー、日照権、収賄罪、離婚、親権問題…さまざまな裁判に挑む!その一方、古美門の宿敵、大手弁護士事務所の三木長一郎との闘いもクライマックスへと…。弁護士ドラマ史上もっとも笑える、極上リーガルコメディ。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本