北の国から作品一覧

非表示の作品があります

  • 週刊Gallop(ギャロップ) 2024年6月9日号
    NEW
    -
    競馬メディア最大級の取材陣による緻密な記事と、独自ネットワークで集積したデータベースを有するナンバーワンの競馬週刊誌です。 ★今週のみどころ★ 写真と証言で振り返る ’24ダービー激走譜 「名手の競馬学」岡部幸雄氏の回顧&分析 涙のGⅠ初制覇‥津村明秀騎手インタビュー ◎特集 ・日本ダービー激闘譜 ダノンデサイルが第91代王者に輝いた日本ダービー。3度目のダービー制覇&史上最年長GI勝利記録となった横山典弘騎手、管理馬初出走&史上最年少優勝となった安田翔伍調教師のレース後のインタビューを写真とともに振り返ります。 ★特集~プレーバック・第91回日本ダービー 写真で振り返る日本ダービー 「名手の競馬学」岡部幸雄 ダービー90年史 目次 エプソムC【GⅢ】登録馬・本誌の見解・中間の調教から・前走時コメント  過去のデータから  血統班の分析 「特別な週末」白井寿昭 「超・馬券のヒント」治郎丸敬之 6月9日(日)東京 特別登録 6月8日(土)東京 特別登録 6月9日(日)京都 特別登録 6月8日(土)京都 特別登録 函館スプリントS【GⅢ】登録馬・本誌の見解・中間の調教から・前走時コメント  血統班の分析 「馬券術 長の一念」岡田牧雄  過去のデータから 6月9日(日)函館 特別登録 6月8日(土)函館 特別登録 記録アラカルト ★特集~祝・GⅠ初勝利! 津村明秀騎手インタビュー 誌上パドック エプソムC 誌上パドック 函館スプリントS ★特集~第31回函館スプリントS 「○○だけど馬主」村上卓史(放送作家) 「私の馬研究ノート」小桧山悟調教師 牧場ホットライン 東大ホースメンクラブ部内通信 日本レーシングサービス 地方競馬ニュース・ダイジェスト  JRAネット投票×地方競馬 第70回東京ダービー(大井競馬場) 北の国から 馬産地ニュース World News 「GLOBAL EYE」合田直弘 「EUフロントライン」沢田康文/「ゴールポストの追憶」増田知之 今週のメイクデビュー東京&京都 今週のメイクデビュー函館 レース成績(6月1日(土)・東京) レース成績(6月2日(日)・東京) レース成績 安田記念 GⅠレースドキュメント・第74回安田記念 第3回東京競馬番組 第1回函館競馬番組 レース成績(6月1日(土)・京都) レース成績 鳴尾記念 レース成績(6月1日(土)・京都) 第4回京都競馬番組 レース成績(6月2日(日)・京都) 関東リーディングジョッキー・トレーナー 関西リーディングジョッキー・トレーナー 速報~アハルテケS/松風月S 速報~メイクデビュー京都/メイクデビュー東京 馬事往来 「競馬史料館」井崎脩五郎 「おってけ!3ハロン」松本ぷりっつ Gallopクラブ G記者誌上日記 読者プレゼント/次号予告 速報~メイクデビュー京都 速報~メイクデビュー東京 POG増刊 速報~鳴尾記念 速報~安田記念 「風のたより」アジュディミツオー POG厳選

    試し読み

    フォロー
  • 発掘テレビ秘話 昭和編
    -
    1巻2,420円 (税込)
    昭和の人気番組の知られざる裏話が今、明らかに! ドリフ流コントの作り方とは?/『北の国から』にUFO出現!/映像発見!沢田研二初主演ドラマ/『ルパン三世』主題歌3を歌ったのは誰?/ツービートの漫才を作った幻の放送作家/世界初の3Dドラマは日本製/「NG集」はいかにして誕生したか/とんねるずと大混乱の生ドラマ/樹木希林のプロデューサー感覚/『ハイジ』主題歌を歌った謎の外国人 本書に登場する番組:『8時だョ!全員集合』 『北の国から』 『オレたちひょうきん族』 『スチュワーデス物語』 『 池中玄太80キロ』 『アルプスの少女ハイジ』 『怪奇大作戦』 『木枯し紋次郎』 『夜明けの刑事』 『ムー一族』など。
  • 脚本力
    3.8
    ドラマ史に残る名作『前略おふくろ様』『北の国から』から、老人のリアルを描く新たな挑戦で大ヒットとなった『やすらぎの郷』まで、倉本聰はなぜ60年にわたり、第一線で書き続けられるのか。「構成はおもてなし精神で」「台詞は論理的であってはいけない」「ピカッと光る『へそ』を必ず入れる」「物書きに必要なのは発信力より受信力」――未発表新作『火曜日のオペラ』の企画書から完成台本までの創作過程とともに、名作を生む「手の内」をすべて明かす。87歳の今なお毎日原稿用紙に向かう巨匠の、創造力の源泉に迫る一冊。
  • 『北の国から』黒板五郎の言葉
    4.6
    金なんか望むな。倖せだけを見ろ。 そして謙虚に、つつましく生きろ。 我々が生きるべき“座標軸”を示した奇跡のドラマ『北の国から』放送40周年記念。 田中邦衛氏演じる黒板五郎が過ごした20年の日々を、名場面と名セリフで追体験する1冊。 「夜になったら眠るンです」 「人には上下の格なンてない。職業にも格なンてない」 「人を許せないなンて傲慢だよな」 「男が弱音をな――はくもンじゃないがな」 「疲れたらいつでも帰ってこい 息がつまったらいつでも帰ってこい」 「男にはだれだって、何といわれたって、戦わなきゃならん時がある」 「お前の汚れは石鹼で落ちる。けど石鹼で落ちない汚れってもンもある」 黒板五郎は決して饒舌ではない。むしろ無口な男だ。しかし、五郎が発する言葉だけでなく、度々の沈黙の奥にも、語り尽くせない喜び、悲しみ、悔しさ、そして愛情が溢れている。そこに込められた、家族と周囲の人たちに対する熱い気持ちは普遍的なものであり、古びることはない。(「おわりに」より) 1981年10月にスタートして82年3月末に全24話で放送を終えた『北の国から』と、83年~2002年に放送された8本のスペシャル全話からピックアップした、現代人に響く黒板五郎の名セリフ。
  • じゃがいもポテトくん
    4.3
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 歌って楽しい、じゃがいもの愉快な絵本。 子どもたちの大好きなじゃがいもくんのお話です。八百屋さんで売っているじゃがいもくんたちは、みんな北の国からきた家族です。店先で、仲良く並んでいますが、次々といろいろなうちに買われていって、離ればなれになってしまいました。涙涙のお別れでした。そして、ある日の幼稚園でのお昼の時間。子どもたちがお弁当箱を開けたとたん…コロッケになったじゃーむすくん、ポテトフライのとうさん、みんな、それぞれのうちで、おいしいじゃがいも料理に変身して、子どもたちのお弁当のおかずになって再会しました。 リズム楽しい、テーマソングが巻末についている「テーマソングのあるお話し絵本」です。 ※この作品はカラーです。
  • きらわれものの こがらしぼうや
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 北の国から、風の子のこがらしぼうやが、大きなうちわをかついで飛んできました。しかし、こがらしぼうやが地上におりていくと、野ネズミたちもアカリスたちもみんな逃げてしまいます。こがらしぼうやには、なぜみんないなくなるのか、わかりません。こがらしぼうやは、洞窟をみつけ、そこで休むことにしましたが、そこには、じょろうグモばあさん、大ガマガエル、トカゲ、ゲジゲジ、ミミズ、ムカデ、ナメクジなど、森のきらわれものたちが住んでいました。こがらしぼうやは自分自身も、まぎれもなくきらわれものの一員であることがわかり、悲しくなります。翌朝、子ネズミが行方不明になったので助けてほしいと、野ネズミ母さんがこがらしぼうやのところにやってきました。こがらしぼうやは一人の力では無理だと悟ると、洞窟の仲間に力を貸してほしいと呼びかけます。すると……。心あたたまる幼年童話。
  • 龍の刻
    3.0
    恐るべき力を秘めた古(いにしえ)の呪術品〈アーリマンの心臓〉を手に入れた黒魔術師。彼は〈心臓〉の用法に熟達した大神官を3000年間の死から蘇生させた。世界再編のためネメディア国を動かし、西方のアキロニア国を打ち倒すのだ。かの国の王は北の国から訪れた蛮族の子孫――その名をコナンといった。だが勇猛果敢をもって鳴るコナンさえ、大神官の妖術の前では虜囚となり果てる。逆襲はなるか? 30歳で夭折した天才作家が創造し、すべてのヒロイック・ファンタジーの源(みなもと)となった傑作シリーズを、最新の校訂研究にもとづいて贈る全集はここに完結する。/【収録作】「龍の刻」/資料編「I・M・ハワード博士からH・P・ラヴクラフトへの手紙」/「I・M・ハワード博士からE・ホフマン・プライスへの手紙」/解説=中村融
  • しょぼい起業で生きていく 持続発展編
    4.1
    内田樹、ふろむだ推薦!! しょぼい起業家たちの成功と失敗に学ぶ、不況・コロナ禍でも自分らしく生きる方法。 「弱者ベースの起業論・組織論が必要だと思っていたら、えらてんさんが書いてくれました。弱い人間でも愉快に暮らせる社会をつくる知恵が詰め込まれています。」 (思想家・内田樹) 「会社に雇われず自由に生きたい人には、まずこの本を読んで欲しい。」 (『人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている』著者・ふろむだ) 事業計画ナシ・資金調達ナシ・経験ナシでも実践でき、不況にも強い「しょぼい起業」。 コロナ禍前後の成功例・失敗例から抽出した、“持続発展編”がついに登場! <内田樹とのしょぼい起業対談を特別収録> 【目次】 はじめに ▼第1章 「とにかく生きる」から「豊かに生きる」へ ▼第2章 運や才能に頼らない、王道の「カレー的」商売でやっていく ▼第3章 あなたならどうする? しょぼい起業勢の失敗から学ぶ ▼第4章 北の国から立ち上がる「しょぼい学生起業家」不謹慎マンの野望 ▼第5章 しょぼい起業の祖・難民社長が示す「ふつうの起業家」への道 ▼内田樹×えらいてんちょう対談 しょぼい起業いまむかし おわりに 私たちはどう豊かに生きるか
  • いずれ最強へと至る道 1
    4.0
    相棒は喋る本とドMドラゴン!? ハイテンション中二病ファンタジーが登場! 異世界転移した青年の王道爽快冒険譚が始まる! 青年は、辺り一面真っ白な夢のような空間で目を覚まし、 そこで出会った黒髪の美しい少女から、自らの死を告げられた。 「特別に異世界に行かないか」という提案を受けることにし、 異世界生活のために世話を焼いてくれた少女との感動の別れ――も束の間、 創造神の思いつきにより、少女もろとも強制的に転移させられてしまう。 次に目を覚ましたときには見知らぬ洞窟の中。 異世界に転移する前の試練だという「選定の迷宮」にいた青年は ひとまず同じように飛ばされた少女と合流しようと決める。 が、しかし。美少女は何故か本になっていた。 『理の教本』たる少女と契約し、晴れて相棒になった二人は、 青年はギンと、少女は恭香と名を改め、迷宮攻略を開始する。 いずれ最強へと至る青年の物語が、今始まろうとしていた――。 藍澤 建(アイザワタテル):北海道生まれの兼業作家。本作にてデビュー。 “趣味に生きる"をモットーに、北の国から発信中。 Gilse(ギルセ):『千剣の魔術師と呼ばれた剣士』、『魔導少女に転生した俺の双剣が有能すぎる』など多数のライトノベルのイラストを担当。
  • 倉本聰の言葉―ドラマの中の名言―(新潮新書)
    4.0
    「同情ってやつは男には――つらいんだよ」「威張っているのは親の権利です」「人生は、アップで見れば悲劇だが、ロングショットでは喜劇である」「金なんか望むな。倖せだけを見ろ」「子どもがまだ食ってる途中でしょうが!!」――『前略おふくろ様』、『北の国から』、『やすらぎの郷』など幾多の傑作を送り出した巨匠・倉本聰の全ドラマ作品から、愛弟子が精選した四百に及ぶ名ゼリフ。初の名言集。
  • テレビの国から
    3.7
    1巻1,430円 (税込)
    最新作『やすらぎの刻~道』から、代表作『北の国から』『前略おふくろ様』まで――。 ドラマ界の巨匠が、テレビの裏側をすべて語りつくした最新刊! 「やすらぎ世代」にも目に優しい、大きな活字で読みやすくしました。 シナリオライターを目指す若い人たちにとっても必読の書です。 《おもな内容》 第一章 昭和から平成、令和をつなぐ物語 ――「やすらぎの郷」「やすらぎの刻~道」 第二章 戦後日本を総括する物語 ――「北の国から」 第三章 東京を離れて見えた物語 ――「6羽のかもめ」「前略おふくろ様」「りんりんと」「幻の町」「うちのホンカン」「浮浪雲」 第四章 富良野がつないだ物語 ――「昨日、悲別で」「ライスカレー」「風のガーデン」 第五章 若き日の物語 ――「文五捕物絵図」「わが青春のとき」「君は海を見たか」「玩具の神様」 第六章 これからの人に贈る物語
  • 衆楽苑 1巻
    完結
    4.0
    昭和の時代、上野駅は北の国から東京へ来る人々たちの玄関だった。 多くの人々が夢を追い、この駅へ降り立った。 そんな上野駅横で昭和3年に創業した大衆食堂「衆楽苑」。 創業以来、たくさんの人に愛され続けているのは、和・洋・中、なんでも美味しいメニューを揃えていることもさることながら、そこに働く人の温かさにもあるようだ。 今日も人々は様々な想いを胸に衆楽苑を訪れる…。 夢を追い、東京へ出て来た長田と鮎川。 衆楽苑で食事をした二人は景気づけにとウェイトレスのおばさんから餃子をごちそうしてもらう。 2人は3年後にここで再会する事を約束し、おばさんにそれを告げてそれぞれの道を歩き始めるが…。 その他、家族を嫌悪し、東京に出て一人暮らしをしていた若者が体を病んではじめて気づく母親の愛情「赤い爪」、頻繁に店を訪れ昔話をする老人。だが、彼の本当の歴史とは…「歴史」、ある石屋がテレビで紹介された事で昔の仲間から連絡を受けるが、それは終戦直後の彼の許し難い経験を思い起こさせるものだった…「雑炊」など。 人々が様々な想いを胸に上野駅に降り立った昭和の時代、その上野駅横にある大衆食堂「衆楽苑」で交錯する人間模様を、小山田いくが丁寧に綴るハートウォーミングヒューマンドラマの決定版! 小山田いく先生の当時の単行本コメント 『東北・上信越に住む人にとって、上野駅は特別な駅です。上野駅はそれ自体が、故郷と都会をつなぐ大きな待合室なのです。故郷から都会へ、都会から故郷へ、気持ちを切り替えるための、待合室なのです。そんな、様々な心の交錯する上野駅のような食堂を、描きたいと思っています。』
  • ドラマへの遺言(新潮新書)
    3.7
    「やすらぎの郷」、「北の国から」、「前略おふくろ様」……テレビドラマ界に数々の金字塔を打ち立てた巨人、脚本家・倉本聰が83歳で書き上げた最新作「やすらぎの刻~道」まですべてを語り尽くす。大河ドラマ降板の真相は? あの大物俳優たちとの関係は? テレビ局内の生々しいエピソード、骨太なドラマ論、人生観――愛弟子だからこそ聞き出せた破天荒な15の「遺言」。
  • 「北の国から」異聞 黒板五郎 独占インタビュー!
    4.7
    「北の国から 2002遺言」から十余年。主人公の黒板五郎はいまも麓郷の石の家に暮らしている。そこに東京の新聞社からワケありの様子の記者がやってきて、五郎に近況と、純や蛍のその後の様子をたずねるのだった。そして初めて明かされる、「北の国から」サイドストーリー。
  • 黒板五郎の流儀
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ドラマ「北の国から」の名セリフを交えながら、バターや電気、丸太小屋までを作る黒板五郎さんのエコロジカルライフをご紹介。富良野のような広大な地で実践は臨めなくても、生き方や暮らしの知恵に共感できるものがきっとあるはず。そんな五郎さんのメッセージが詰まった本です。
  • コロポックル(1)
    完結
    -
    オオイタドリが青々している。きれいだな。いっぱいはえているなあ。そして白い花が咲くんだ。花が咲くとどうしても…縄文人が通りかかるような…気がするなあ。穴だらけのフキの葉をめくると、そこにはコロポックルがいた。コロポックルがひとりごとを言いながら食っていた…。天才・花輪和一が描く、北の国から届いた極上のメルヘン!!
  • 「北の国から」で読む日本社会
    4.0
    五郎さんが生きた、あの時代。 集団就職、東京への人口移動、農業の衰退、バブル崩壊、交通事情の変化、恋愛の変遷、受験戦争、ゴミ問題――名作ドラマが映した社会の激動を描きとる。 「北の国から」ファン必読の1冊!! フジテレビで1981年から2002年にわたって放映され、国民的な人気ドラマとなった「北の国から」。単なるヒューマンドラマにとどまらず、戦後間もないころから現代までの日本の社会のあり様とその変化を描いた秀作でもある。 ドラマがリアルタイムで描いた1980年代から2002年まではもちろんのこと、戦後の富良野で黒板五郎が成長し、東京で家族を持つまでの時代をも物語の背景として取り込み、ドラマは1人の男の生涯を描いたものとなっている。 本書では、そうした黒板五郎を中心としたドラマの登場人物たちの人間模様を取り上げ、その背景にある社会の変化に注目し、改めて戦後日本のあり様を見直す。ドラマ内の名場面を多数引用しながら、日本社会の変遷を振り返る意欲作。
  • 家で恋しちゃ駄目ですか
    4.8
    凛太(りんた)は母の再婚で義理の叔父となった慶舟(けいしゅう)に片思いをしている。大学進学を機に部屋を間借りさせてもらっている凛太の密やかな願いは、慶舟に「おはよう」と「おやすみ」を言えるそんな生活がずっと続くこと。慶舟の友人・忍も慶舟に恋をしているらしいのに、なんとなく気づいていても。けれど、忍と慶舟が恋心を吐露しあうのを聞いてしまい……? 北の国からお届けする、一つ屋根の下で始まるほのぼの年の差ラブ。
  • 田舎暮らしマニュアル。人生に仕事に、もう疲れた?だったら田舎に逃げちゃおう!無理をしないライフスタイルの創造。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえかき 年間に平均150組ほどの田舎暮らしの相談を承り、様々なご家族、個人のお手伝いをする仕事をしている。そのなかでいろいろなストーリーをお聞きする機会に恵まれる。 まちづくりに取り組む先輩の受け売りだが、田舎暮らしブームには第一次と第二次が存在し、第一次は大ヒットしたドラマ「北の国から」が火付けとなり、第二次は、同じくヒットしたドラマ「Drコトー」がその役を買ったと言われている。 その二つのブームの違いは、「北の国から」に触発された世代の田舎暮らし希望者は、「自給自足」「人里離れた」「自然派」がキーワードとなり、大自然のなかでワイルドに暮らしてゆくことを夢見ている。 一方、「Drコトー」に触発された移住希望者は比較的若い世代で、そのキーワードは「自分らしさ」「居場所探し」「人のぬくもり」が挙げられる。 いずれのブームや、傾向も基本的に、田舎へ住み替えようと考える人達がなにかしらの違和感を自らの人生にもち、そのライフスタイルを自分たちなりに正しい方向へシフトしていこうとしたもの、つまり自身のなかの理にかなっていない生き方をしていた、無理をしていたのかもしれない。 無理な生き方はやめよう。 場所、人、仕事・・人生ガムシャラに頑張っていればいいってものではない。ちゃんと理にかなう形で頑張らなくては時間の無駄になってしまう。 逆に、理にかなう形ならいくら頑張ってもきっと辛くないし、きっと結果もついてくる。 では、田舎で無理なく生きる生き方を読者の皆さんにご紹介しよう。 10分後、完読されたあなたの心は開放される。
  • 世紀末おとぎ話
    -
    1巻385円 (税込)
    けっしてお子様には読ませないでください!  鬼が島へと民族浄化に出かける「桃太郎」、マッチを擦らずにいると禁断症状が出る「マッチ売りの少女」、北の国から南の町へ亡命する「冷麺の音楽隊」、巡航ミサイルが若者に恩返し「敦賀女房」、窓際セクションでセクハラ三昧「北風と太陽」、アヒル離れした風格を持つ超エリート「すごいアヒルの子」、平気で臼をつく人たち「さるかに合戦」、みんなで不正に精を出す「大きなかぶ」、酸化することに意義がある「すっぱいぶどう」…。  世界で一番笑える、伝説のトンデモ童話集がついに復刊!  単行本から内容を大幅に加筆・修正し、さらに新作3本を加えての登場です。 ・敦賀女房 ・しきたりすずめ ・冷麺の音楽隊 ・アリとキリギリス ・アリとブルース・ウィリス ・笠親爺 ・ねずみの婿選び ・裸の大政 ・森は生きている ・北風と太陽 ・媚びとりじいさん ・大きなかぶ ・三枚のお札 ・桃太郎 ・圧縮版桃太郎 ・きこりと神様 ・かぐや姫 ・すっぱいぶどう ・すごいアヒルの子 ・さるかに合戦 ・ルンペルシュティルツ・アットマーク・ドットコム ・エンゲルスとグレーテル ・マッチ売りの少女 ・美女で野獣 ●植木不等式(うえき・ふとうしき) サラリーマン、大学客員研究員などを経てフリーランスのサイエンスライター(愉快な原稿の場合はお笑いサイエンスライター)。著書に『悲しきネクタイ-企業環境における会社員の生態学的および動物行動学的研究』(地人書館/日本経済新聞社)、『スピリチュアルワールド見聞記』(楽工社)、共著に『トンデモ本の世界』(洋泉社)、訳書に『イスラームと科学』(パルヴェーズ・フッドボーイ著、勁草書房)など。
  • 局アナ 安住紳一郎
    4.1
    TBSの看板アナウンサーである安住紳一郎アナの初エッセイ本。TBS社員として働くサラリーマンの悲哀や、華やかなテレビ業界の裏側を、ときに真面目に、ときに辛口に綴った痛快エッセイ。ちょっと疲れが溜まったとき、仕事がなんとなくイヤになってしまったとき、安住アナのひとことで、ちょっとだけ気持ちが軽くなるはずです。<『北の国から』を見て、東京に来てしまった僕><きみは見たか、致命的な私の失敗><アナウンサーたちの知られざる状況と動向><改編期のハローグッバイ><話題沸騰のあの分野に私も進出>などなど。日本一有名(?)なサラリーマンのホンネのつぶやきに、ホロリときて、くすりと笑える、カバンに必携のビタミン剤的1冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 作る少年、食う男
    4.4
    港町マーキスで検死官を務めるウィルフレッド。耳慣れぬ職業、銀髪に暗青色の瞳、高い身分を持ちながら社交界に出入りせず独り身を貫く彼はいつしか人々の間で「北の死神」と呼ばれるようになっていた。そんなウィルフレッドが出会ったのが、孤児院出身で男娼のハルだった。料理の勉強がしたいと屋敷に出入りするようになったハルは、ウィルフレッドに生きた人間の肌の温もりを感じさせた。それは北の国からこの街に流れ着いて初めて知る感情――、<愛しさ>を彼にもたらすようになる。ところが些細な行き違いからハルが街の荒くれ者たちに囚われ、嬲られるという事件が起こり……。男前で誠実な旦那様とはねっかえりな使用人兼助手が、近世ヨーロッパ風港町で巻き込まれる事件と恋の嵐!

最近チェックした本