ラファエロ作品一覧

非表示の作品があります

  • 白のフィオレンティーナ 1巻
    無料あり
    4.5
    絢爛たるルネサンスが花開く、16世紀フィレンツェ。 女は画家になれない時代にあってなお、白い聖母を描く一人の少女がいた。 ミケランジェロやラファエロなど当代随一の天才の心を奪う少女・フィオレンティーナの夢と情熱、そして恋の軌跡とは…!? 戸川視友が描く大河ロマネスク!!
  • セント・ラファエロ異聞 東方の使者 【電子オリジナル】
    4.5
    日本屈指の陰陽道宗家「幸徳井」の分家筋「桃里」の霊能者の一人である桃里理生。彼が、「薬草園の管理人」を自称するアーロ・ノーマンに連れられ、セント・ラファエロにやって来たのには、ある深い事情と使命があった。これまでずっと修行に明け暮れ、あまり人とまじわってこなかったリオは、友だちづきあいがあまり得意ではなく、ひまさえあればひとりで、伝説の「樹木」を探して回っていたため、やがて周囲から浮いた存在になっていく。が、そんな中、学院内で妖精にまつわる事件が起きて……?  単行本『古都妖異譚』とリンクする新シリーズ、電子オリジナルにてスタート!
  • 欲望の名画
    値引きあり
    4.3
    フェルメールが「真珠の首飾りの女」で描いたのは虚栄か、快楽か、物欲か、それとも……。月刊「文藝春秋」の人気連載がついに新書化! 絵画に隠されたメッセージを紹介し、画家の意図や時代背景までを鮮やかに読み解いてきた中野京子さんによる最新刊。今回のテーマは「欲望」。激しい愛情、金銭への異常な執着、果てない収集癖、飽くなき野心……。人はあらゆる欲望を絵画に込めてきた。細部に描かれた小さな情報も見逃さず、名画に込められた意図を丁寧に読み解く。 26の絵画を5つのキーワードで徹底解説 第1章 愛欲 ドラクロワ「怒れるメディア」 ミレイ「オフィーリア」 ビアズリー「踊り手の褒美」 ダ・ヴィンチ「最後の晩餐」 他 第2章 知的欲求 ラ・トゥール「ポンパドゥール夫人」 ラファエロ「サン・シストの聖母子」 ブリューゲル「子供の遊び」 他 第3章 生存本能 ゲラン「モルフェウスとイリス」 レーピン「ヴォルガの船曳き」 他 第4章 物欲 クリムト「ベートーヴェン・フリース」 フェルメール「真珠の首飾りの女」 ボス「守銭奴の死」 第5章 権力欲 ホルバイン(子)「ヘンリー八世像」 メンツェル「フリードリヒ大王のフルートコンサート」他
  • 常設展示室―Permanent Collection―(新潮文庫)
    4.0
    いつか終わる恋をしていた私。不意の病で人生の選択を迫られた娘。忘れられないあの人の記憶を胸に秘めてきた彼女。運命に悩みながら美術館を訪れた人々の未来を、一枚の絵が切り開いてくれた――足を運べばいつでも会える常設展は、今日もあなたを待っている。ピカソ、フェルメール、ラファエロ、ゴッホ、マティス、東山魁夷……実在する6枚の絵画が物語を豊かに彩る、極上のアート短編集。(解説・上白石萌音)
  • 幸せという名の契約
    完結
    4.0
    「僕の亡き妻とお互いの子供たちのために、結婚しよう」未亡人でシングルマザーのコリンは、亡き親友リンジーの夫ラファエロから突然のプロポーズを受けた。ふたりの結婚はリンジーの遺志だと言うのだ。どんなに彼が魅力的だからって、よく知らない男性と結婚するなんていや。でも自分が今抱えている問題は、結婚すればすべて解決する。ましてそれが亡き親友の遺志であれば。コリンはプロポーズを受け入れる決意をした。愛のない結婚がひき起こす悲劇を考えもせずに。
  • 偽りの抱擁【分冊】 1巻
    無料あり
    -
    さあ、行くのよ! レイチェルは、目の前の美貌の大富豪ラファエロを前に意気込む。わけあって、彼とのキス写真をパパラッチの兄に撮らせなければならないのだ。そうして、レイチェルは思いきって彼にキスをした――すると彼に思いがけず熱くキスを返される。なんてとろけそうな口づけなの…。レイチェルが心奪われているとカメラのフラッシュが光った。次の瞬間、彼女はラファエロに腕をつかまれ、つれ去られてしまう。いったい私はどうなるの――!?

    試し読み

    フォロー
  • 裏切りのゆくえ【分冊】 1巻
    無料あり
    -
    ミリーはギリシア人銀行家のレアンドロと熱烈な恋に落ちて結婚したが、すぐに自分の姉ベッカとレアンドロとの不倫現場を目のあたりにしてしまった。そのまま家を飛び出したミリーだが、1年がたつ今になって、ベッカの事故死を知り、遺児ラファエロをひき取るために、意を決してレアンドロのもとに戻った。今でも彼を愛している。その気持ちに変わりはない。それなのに、久しぶりに目にした夫の姿は半裸で、その腕にやはり半裸の女性を抱えているのだった…!

    試し読み

    フォロー
  • 侯爵に盗まれたキス【分冊】 1巻
    無料あり
    -
    学生時代のあだ名は「ガリ勉」。女の子らしいことは何ひとつせず勉強ばかりしていた。高すぎる背も、ぺちゃんこな胸もかわいい女の子にはほど遠い。だからずっと思っていた。私に恋は似合わないって。そんなケイトリンの前に現れたのは精悍な顔立ちの尊大なスペイン人侯爵ラファエロ。しかし、彼は彼女にとって大恩あるサクソン家の私生児で、自分と母を捨てた実の父を訪ねてきたと言うのだ。彼が私を誘惑するのは、サクソン家に勤める私を復讐の道具にするため…!

    試し読み

    フォロー
  • 幸せという名の契約【分冊】 1巻
    無料あり
    -
    「僕の亡き妻とお互いの子供たちのために、結婚しよう」未亡人でシングルマザーのコリンは、亡き親友リンジーの夫ラファエロから突然のプロポーズを受けた。ふたりの結婚はリンジーの遺志だと言うのだ。どんなに彼が魅力的だからって、よく知らない男性と結婚するなんていや。でも自分が今抱えている問題は、結婚すればすべて解決する。ましてそれが亡き親友の遺志であれば。コリンはプロポーズを受け入れる決意をした。愛のない結婚がひき起こす悲劇を考えもせずに。

    試し読み

    フォロー
  • みじめな愛人【分冊】 1巻
    無料あり
    1.0
    新聞記者のイーデンが取材するのはカリスマ・レーサーとして名高いラファエロ・サンティーニ。波打つ黒髪の“イタリア一セクシーな男性”と称賛される彼は4年前までイーデンの恋人だった。そう、名家に生まれた彼をとりまくあの忌まわしい陰謀に巻き込まれるまでは――…。あの時彼は私の言葉をまったく信じず、裏切り者の娼婦呼ばわりをして私を国から追いだした。それなのになぜ、今目の前にいる男の瞳には、隠しきれない欲望が浮かんでいるのだろう…。

    試し読み

    フォロー
  • レオナルド・ダ・ヴィンチの師匠(1)
    無料あり
    4.2
    1~2巻0~169円 (税込)
    弟子が、天才――。 かつて、レオナルド・ダ・ヴィンチが修行していた工房は、ボッティチェリ、ラファエロの師匠ペルジーノなど、中期ルネサンスの主要な画家たちが数多く在籍していた。彼らを育てた師匠とは――? 若きレオナルド・ダ・ヴィンチを見守る師匠の視点で描くルネサンスの青年ドラマ、ここに開幕。 (本シリーズは史実を題材にしたフィクションであり、実際の人物・事件とは関係ありません。) Amazon無料歴史マンガランキングで1位を獲得したKindleインディーズマンガ版のエピソード①~⑥を全編収録。さらにここでしか読めない描き下ろし番外編『ある日の工房にて』を限定収録。
  • 別れの日まで愛して【分冊】 1巻
    無料あり
    -
    付き添い看護婦として大富豪の主人の最期を看取ったエマに、驚愕の知らせがもたらされた。故人の不動産の半分と莫大な年金がエマに遺贈されるという。ただし、故人と疎遠だった息子のラファエロと結婚して、1年以上継続することが条件だった…。「父のベッドに忍びこんで、ひと儲け企んだわけか」とラファエロはエマを罵倒し軽蔑したが、なぜか遺書どおりに結婚することを強要した。イタリア、コモ湖畔の美しい邸宅を舞台に、偽りの結婚生活が始まろうとしていた!

    試し読み

    フォロー
  • 愛と言わない理由
    3.0
    大企業の御曹司ラファエロと、屋敷の庭師の娘グローリー。5年前、若き二人は身分の差など気にせず愛し合っていた。だが彼の父親に、息子と別れなければ家族を破滅させると脅され、何も知らないラファエロに裏切り者だと恨まれながらも、グローリーは泣く泣く一人屋敷を去るしかなかった。そして今、彼女はすがる思いでラファエロを訪ねた。弟が屋敷で騒ぎを起こし、窃盗の疑いまでかけられているのだ。弟を訴えないで――懇願するグローリーに、彼は冷淡に告げた。「なんとかしてやろう、きみが体を差し出すなら」
  • 愛と言わない理由【ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊版】
    -
    耐えられない。でも、抗えない。かつて慕った悪魔富豪の、冷酷な愛の要求。 大企業の御曹司ラファエロと、屋敷の庭師の娘グローリー。5年前、若い二人は身分の差など気にせず愛し合っていた。だが彼の父親に、息子と別れなければ家族を破滅させると脅され、グローリーは泣く泣く一人屋敷を去るしかなかった――何も知らないラファエロに裏切り者だと恨まれながら。そして今、彼女はすがる思いでラファエロを訪ねた。弟が屋敷で騒ぎを起こし、窃盗の疑いまでかけられているのだ。弟を訴えないで。できることはなんでもするから……。そう懇願するグローリーに、ラファエロは冷淡に告げた。「なんとかしてやろう、きみが体を差し出すなら」 ■〈春の訪れを信じて〉をテーマに、人生の冬とも言うべきときを耐え忍ぶヒロインの物語をお贈りします。弟を許してもらうための代価は、冷酷非情な“体の関係”。いまだラファエロへの愛を断ち切れずにいるグローリーは、心を軽んじられたようで切なくなり……。 *本書は、ハーレクイン文庫から既に配信されている作品のハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊版となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • 愛と言わない理由
    完結
    1.0
    5年前、大企業の御曹司ラファエロとの身分違いの恋に、苦い終止符を打った庭師の娘グローリー。“まさか、こんな形で彼と再会することになるなんて・・・!”弟がラファエロの屋敷でしでかした不始末を詫びるため、屋敷を訪れた彼女に、ラファエロは冷たく言い放つ。「君の体が欲しい。代価はそれだけだ」・・・“愛人契約”・・・!こんな残酷な要求を突きつけられてさえ、私の心はラファエロを求めてしまうなんて・・・!
  • 偽りの抱擁
    3.0
    「ラファエロ・ヴィラーニを誘惑してちょうだい」彼との浮気が夫にばれそうになった姉に偽装工作を頼まれ、レイチェルは場違いな豪華パーティに出席した。おずおずと声をかけてみても、相手が応えてくれるはずもなく、焦ったレイチェルは無理やり彼に抱きついてキスしてしまう。その不意討ちに、ラファエロはひどく腹を立て、半ば拉致するようにレイチェルを自宅へと連れ帰った。彼女から事情を聞き出して、いきさつを知ると、ラファエロは追ってきた報道陣の前に出て、突然、宣言した。「僕たちは婚約しました。どうか祝福してほしい」★イタリア人富豪ラファエロと心ならずもかかわることになったレイチェルは、予想のつかない彼の言動に翻弄されるばかり。情熱のストーリーで魅了するミシェル・リードの新作です!★
  • 偽りの抱擁【ハーレクイン・セレクト版】
    -
    両親亡き後、遺された農場をひとりで守るレイチェルは、元有名モデルの姉からとんでもない頼みごとをされる。密会現場を記者に撮られ、写真を夫に見られてしまったが、あれはレイチェルだったことにしてほしいと言うのだ。かくて彼女は明らかに場違いなパーティに出かけていき、件の男性、イタリア人大富豪ラファエロに事の次第を説明した。姉が人妻だったと知って激昂した彼は、なぜかレイチェルの唇を奪い、自分の屋敷に連れて帰ると、姉の代わりに婚約者のふりをしろと言う。「このままここに住み、ぼくのベッドで寝るんだ」彼はそう宣言するやレイチェルの指から安物の指輪を抜き取り、豪華なダイヤを取り出した。 ■HQロマンスのトップ作家としてゴージャスなロマンスを数多く描く大スター、ミシェル・リード。キャロル・モーティマーがお好きな方に特におすすめです。あれよあれよという間に、ラファエルの手管に絡め取られてしまったレイチェルの運命は? *本書は、ハーレクイン・ロマンスから既に配信されている作品のハーレクイン・セレクト版となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • 偽りの抱擁
    完結
    3.0
    さあ、行くのよ! レイチェルは、目の前の美貌の大富豪ラファエロを前に意気込む。わけあって、彼とのキス写真をパパラッチの兄に撮らせなければならないのだ。そうして、レイチェルは思いきって彼にキスをした――すると彼に思いがけず熱くキスを返される。なんてとろけそうな口づけなの…。レイチェルが心奪われているとカメラのフラッシュが光った。次の瞬間、彼女はラファエロに腕をつかまれ、つれ去られてしまう。いったい私はどうなるの――!?
  • 裏切りのゆくえ
    完結
    2.8
    ミリーはギリシア人銀行家のレアンドロと熱烈な恋に落ちて結婚したが、すぐに自分の姉ベッカとレアンドロとの不倫現場を目のあたりにしてしまった。そのまま家を飛び出したミリーだが、1年がたつ今になって、ベッカの事故死を知り、遺児ラファエロをひき取るために、意を決してレアンドロのもとに戻った。今でも彼を愛している。その気持ちに変わりはない。それなのに、久しぶりに目にした夫の姿は半裸で、その腕にやはり半裸の女性を抱えているのだった…!
  • 海外でスマホをサクサク使える!海外トラベルナビ ローマ 2019
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 イタリアの首都ローマは、ヨーロッパ有数の大都市。カトリックの中心であるバチカン市国を囲むように位置しています。16世紀近くになると、ルネサンスの中心地としてミケランジェロやラファエロといった芸術家たちが華やかな創作活動を展開しました。また壮大かつ優美な都市は「永遠の都」と現在も称されています。 本書ではローマの基本情報、観光地、スマホユーザーが海外でスマホを使用するために役立つ内容をご紹介しています。その他、お得なレンタルWi-FiのグローバルWi-Fi情報、Wi-Fiで通信速度のストレスなくスマホとタブレットの両方を使う方法、海外でのスマホ利用での高額請求回避について、海外旅行に役立つアプリなどの情報も掲載! スマホユーザー必読の一冊です!
  • カラー版 ヘンタイ美術館
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この「ヘンタイ美術館」は、美術評論家・山田五郎さんを館長に見立てた架空の美術館。美術に興味はあるけれどよくわからないという方々に向けた西洋美術の超入門書。「ダ・ヴィンチ、ミケランジェロ、ラファエロ。一番のヘンタイは誰?」教科書的な知識より、こんな知識の方が実はビジネス会話でも使えたりするのです。電子版は絵画をオールカラー化しました。
  • 【カラー版】ヤマザキマリの偏愛ルネサンス美術論
    3.7
    大ヒット漫画『テルマエ・ロマエ』のヤマザキマリを、ただ古代ローマと風呂が好きなだけの漫画家だと思ったら大間違い。実は17歳で単身イタリアに渡り国立美術学校で美術史と油絵を学んだ筋金入りの美術専門家なのだ。そんな彼女が初の美術論のテーマに選んだのは、偏愛する「ルネサンス」。しかしそこは漫画家。あの大巨匠も彼女にかかれば「好色坊主」「筋肉フェチ」「人嫌い」と抱腹絶倒のキャラクターに大変身。正統派の美術論ながら、「変人」をキーワードにルネサンスを楽しく解読する、ヤマザキ流芸術家列伝! 電子版は、紙の書籍でモノクロにて収録されていた、美術作品の画像もカラーで収録! ルネサンスの美術作品を、カラーでお楽しみください。【目次】はじめに/第1章 フィリッポ・リッピとボッティチェリ――ルネサンスを爛熟に導いた二人/第2章 愛しのラファエロ、ミケランジェロ、レオナルド――秀抜した「変人」としてのルネサンス三大巨匠論/第3章 型破りで魅力的な各地の「変人」画家たち――シチリア、ヴェネツィア、北方の絵画/第4章 王様から小説家まで ルネサンスの礎となった「変人」――わが敬愛するルネサンス人たち/第5章 あらためて、「ルネサンス」とは?――多様性と寛容さが世界を救う
  • カラー版 ラファエロ―ルネサンスの天才芸術家
    4.0
    ラファエロ(1483~1520)は、イタリア・ルネサンスの巨人である。37年の短い生涯にもかかわらず、聖母子画やローマ教皇らを描いた肖像画などの傑作を残した。本書は、その歩みと作品をたどって、レオナルド・ダ・ヴィンチ、ミケランジェロら芸術家たちとの交流や、古代ローマへ向けた関心などを読み解く。そして、後世に巨大な影響をもたらした彼の知られざる多面的な実像を明らかにする。
  • Guns&Shooting Vol.18
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新型コロナウイルス感染症が世界中で拡大している現在、私達は人との接触を制限せざるを得ないため、様々な楽しみを自粛しています。どうしても塞ぎがちになってしまう今ですが、皆様のお気持ちが少しでも前向きになるよう、Guns & Shooting Vol.18は “新しい銃を買おう” をテーマに、多数の新型銃をご紹介する特集記事をお届けします。市場を見渡せば、新しい魅力的な銃がたくさん登場しています。それらを手にすれば新しい楽しみ方がきっと見つかるでしょう。もちろん新しい銃だけがすべてではありません。手持ちの銃の機能アップやオーバーホール、スコープの載せ替えなど、ちょっとしたことで、新鮮な楽しみが得られます。今回はそういった記事をたくさん集めました。 特集 “新しい銃を買おう” ・CZ 557 アメリカンライフル 6.5クリードモア   ・モスバーグニューモデル3連射    500コンボ  930コンボ  940 JM Pro ・ベレッタDT11 スキート+TSKストック 実射インプレッション ・ベルガラB14 HMR &ハンター 6.5クリードモア ・ウインチェスターSX4 & SXP ・ブレーザーF16 スポーティングゲームモデル 実射インプレッション ・サベージ212、220カスタム ・SHW ・ベネリ M2ブライリーカスタム  ・レミントンバーサマックス ゾンビシリーズ ・ヘンリーオールウェザーレバーアクション ・ベネリ ラファエロ ビーダイアモンド ・デイステート デルタウルフ 電子制御エアライフル ・カーンアームズ DLXダブルトラップ, SSスーパースポーティング ・All in oneの魅力 コメタ&エアーアームス スプリング式エアライフル その他記事 ・ライフルバレルの交換  ・止め刺し用からバードハンティングエアライフル 旧型エアーアームス S310  ・自然環境研究センター  ・北海道ハンター1年生 ファーストシーズン ・実猟を極める! 自己流射撃練習 ・March-F 1x-10x24mm & March 1.5x-15x42mm ・ウインチェスター モデル1895 & ロングアイリリーフスコープ バーリス2-7×32mm  ・JSB ハンティングペレット ハデス&ノックアウト  ・GPSウォッチ ガーミン インスティンクト タクティカル ・1,000ヤードシュートwith Marchスコープ ・ナイフインフォメーション 服部夏生 130 ・創業87年目の老舗 明治銃砲店 ・手ぶらでクレーが楽しめる ぐんまジャイアント クレーライフル射撃場 ・銃の終活 ・ケーゼスト札幌リペアセンター
  • 苦しみのあとに
    -
    ここに来たことを、ローラはもう後悔し始めていた。家庭教師の求人広告を新聞で見たばっかりに。そこには5年前、ローラのもとを去った男と同じ名があった。ラファエロ・マドラレーナ。それを見たとたん、ひとめでいい、ただ会いたいという欲望にかられるままに、ここまで来たのだ。マドレーナ家――彼は代々続くスペインの領主で、やがて国に帰り、許嫁と結婚するのは免れない運命だった。わかっていたのに。辛い過去がよみがえりローラの胸は痛んだ。あれほど愛されていたのに、なぜ別れなければならなかったの……。
  • 苦しみのあとに【ハーレクインSP文庫版】
    -
    忘れえぬスペイン富豪に、ただ会いたくて。 ここに来たことを、ローラはもう後悔し始めていた。家庭教師の求人広告を新聞で見たばっかりに。そこには5年前、ローラのもとを去った男と同じ名があった。ラファエロ・マドラレーナ。それを見たとたん、ひとめでいい、ただ会いたいという欲望にかられるままに、ここまで来たのだ。マドラレーナ家――彼は代々続くスペインの領主で、やがて国に帰り、許嫁と結婚するのは免れない運命だった。わかっていたのに。辛い過去がよみがえりローラの胸は痛んだ。あれほど愛されていたのに、なぜ別れなければならなかったの……。 *本書は、ハーレクイン文庫から既に配信されている作品のハーレクインSP文庫版となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • 侯爵に盗まれたキス
    3.0
    サクソン家の社葬に現れた気品あふれる男性を見た瞬間、家長フィリップが凍りつき、彼の部下であるケイトリンは胸騒ぎを覚えた。サクソン一族と同じ黒い瞳と黒髪……。スペイン人侯爵、ラファエロ・カレーラスと名乗ったその男性がうっとりするような魅力的な声で語りだしたのは、フィリップが犯したラファエロの母への卑劣な行為――妻ある身であることを隠し彼の母を妊娠させ、棄てた過去についてだった。今になって実の父を訪ねてきたラファエロの目的は、いったい何?サクソン家の人々はケイトリンにとって、家族も同然だった。ケイトリンが男性を恐れる特別な理由など知るよしもなく、精悍な顔立ちの尊大な侯爵は、燃えるようなまなざしを彼女に向けた。■本作は、『シークと薔薇の宮殿』の関連作。『シークに愛された一夜』にも登場した砂漠の王国ダーハラの王子と恋におちる前の、長女ミーガンが顔を見せています。
  • 侯爵に盗まれたキス
    完結
    5.0
    学生時代のあだ名は「ガリ勉」。女の子らしいことは何ひとつせず勉強ばかりしていた。高すぎる背も、ぺちゃんこな胸もかわいい女の子にはほど遠い。だからずっと思っていた。私に恋は似合わないって。そんなケイトリンの前に現れたのは精悍な顔立ちの尊大なスペイン人侯爵ラファエロ。しかし、彼は彼女にとって大恩あるサクソン家の私生児で、自分と母を捨てた実の父を訪ねてきたと言うのだ。彼が私を誘惑するのは、サクソン家に勤める私を復讐の道具にするため…!
  • 侯爵に盗まれたキス【特典付き】
    完結
    -
    【特典付き】アナザー・ストーリー6Pを特別収録!学生時代のあだ名は「ガリ勉」。女の子らしいことは何ひとつせず勉強ばかりしていた。高すぎる背も、ぺちゃんこな胸もかわいい女の子にはほど遠い。だからずっと思っていた。私に恋は似合わないって。そんなケイトリンの前に現れたのは精悍な顔立ちの尊大なスペイン人侯爵ラファエロ。しかし、彼は彼女にとって大恩あるサクソン家の私生児で、自分と母を捨てた実の父を訪ねてきたと言うのだ。彼が私を誘惑するのは、サクソン家に勤める私を復讐の道具にするため…!※この作品の特典なし版は既に販売中です。重複購入にご注意ください。
  • 皇帝を惑わせた女たち
    -
    「夫を裏切ることはできません」と断りながらプレゼント付きのラブレターに心を揺らす。女心は、本人でもどうにもならないことがあるもの。「ラファエロの描く聖母そのまま」と言われた絶世の美女から、「あの物体は何だ」と言われた醜女まで。純愛を求めたセレブ妻、性欲の虜になった皇后など、男の願望を逆手に取りながら、ひたすら自分の幸せを追求した女性たちの驚きの生涯を紹介し、幸せになる方法を探る。愛と欲望に突き動かされた女たちを通して描くフランス史。
  • 傲慢富豪の父親修行
    -
    結婚か、それとも親権を争うのか。愛しい我が子を守るためなら── ロンドンのホテルで働くアレイナは、一人の男性客を目にして凍りついた。嘘でしょう? なぜラファエロがここにいるの?イタリアの富豪弁護士である彼とは5年前、カリブで出会った。互いに惹かれ合って逢瀬を重ね、アレイナは永遠の愛を夢見た。ところが突然彼に“僕は誰とも結婚しない”と冷たく拒絶され、涙を堪えて、帰国するラファエロを見送るしかなかった。呆然とするアレイナのもとに、4歳になる息子が駆け寄ってきた。じつは別れた直後に妊娠がわかり、密かに産み育ててきたのだ。するとラファエロが表情を一変させ、彼女に詰め寄って……。 ■大スター作家リン・グレアム譲りのドラマティックな展開と、共感せずにはいられないヒロイン像に定評がある、スター作家ジュリア・ジェイムズの登場です。「息子の人生から僕を締め出すなら法廷で争う」というヒーローは、はたして良い父親になれるのか……?
  • 幸せという名の契約
    -
    夫を亡くし、働きながら一人で息子を育てているコリンは、亡き親友の夫ラファエロから突然呼び出しの手紙を受け取った。用件がわからないまま指定されたホテルに出向くと、親友が彼女宛に遺した手紙を渡される。驚いたことにそこには片親になった両家の子供たちに温かい家庭を与えるためラファエロと結婚してほしいと書かれていた。たった今、初めて会った男性と結婚する?いくら彼がくらくらするほど魅力的でも、愛のない結婚はできない。ところが、ラファエロは平然と便宜結婚を提案した。感情は抜きで、この結婚を一種の契約と考えればいいと。
  • 幸せという名の契約【ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊版】
    -
    亡き親友の望みを叶えるための、 シチリア富豪との愛なき結婚。ある日、コリンはシチリア大富豪のラファエロに突然呼び出された。 彼は亡き大親友の夫だが、用件すら告げず、どこか不遜だ。 いぶかりながらも、指定された最高級ホテルへ出向くと、 先日発見されたという、コリン宛てに親友が遺した手紙を渡される。 そこには、幼な子を独りで育てるコリンの暮らし向きを気遣うとともに、 なんと、一人親になった両家の子供たちのために、 ラファエロと結婚してほしいと書かれていた! 親友の思いやりと優しさにあふれた遺志に、涙が頬を伝った。 でも、たとえ親友の望みでも、愛のない結婚なんてできない……。 するとラファエロが冷然と言う。「これは感情抜きの、便宜上の契約だ」
  • 篠原美季自選集 全2冊合本版【特典SS付き】
    4.0
    篠原美季自選集「シモン・ド・ベルジュの東方見聞録」 シモンがユウリの故郷・日本で不思議な体験をする三つの物語。 シモンの双子の妹たちの社交界デビューが決まった。衣装には日本の着物生地を取り入れたいというベルジュ家母娘のこだわりで、シモンはユウリと共に老舗呉服屋で相談することになったが、店内で突然神隠しに遭う。同じ頃アシュレイは没落貴族のいわくつきの品を手に入れていた。手にしたものに災いをもたらすという品はシモンの失踪と関係があるのか!? 書き下ろし作「瑞鳥の園」に加え、ショートストーリー二編を収めた著者初の自選集。 篠原美季自選集2「ヴィクトリア寮の寮長日誌」 セント・ラファエロ時代の物語が蘇る! シモンが寮長を務めるヴィクトリア寮のアフタヌーンティーでは、あるラッキーな生徒の話題で持ち切りだった。恋が成就し、ヤマ勘で挑戦した学期末試験では三位の成績をおさめたのはグリオン。彼についているのは「幸運の女神」なのか? 数日後アシュレイは同じような幸運に恵まれたのち、不運な最期を迎えた過去の寮生の話を聞いた。そこには「木製の車輪」が関係しているようだ……。ユウリとシモン、そしてアシュレイはその謎を突き止めようと、歴代寮長の記した寮長日誌を繙く。 新作の「フォルトゥナの車輪」に加え、ファン垂涎のショートストーリー三編を大幅に改稿した篠原美季の自選集第二弾!!
  • 10歳からの「美術の歴史」 世界・日本の巨匠と名作がわかる本
    完結
    4.3
    全1巻1,980円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 巨匠たちの人柄や功績とともに 歴史をたどってやさしく解説します! < br ★ 中世を彩る「宗教画」 ★ イタリアに花開く「ルネッサンス」 ★ フランスの「印象派」 ★ 「世界大戦前後」の名作まで ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 世界的に有名な芸術家たちの 代表的な作品のほか、 生い立ちや人柄、 美術に与えた影響などを紹介しながら、 西洋・日本の美術の歴史が わかる本になっています。 知識を得て名作を鑑賞すると、 きっと新たな発見がありますよ。 ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ 「人は知らぬものは見えてこない」と申します。 たとえば、ボッティチェリの「ヴィーナスの誕生」。 中央に優雅に立つ美しい女性は、 周囲に舞うバラの花によって、 この人が愛と美の女神ヴィーナスで あるということがわかるのです。 知識を得て、初めて見えてくることが たくさんあります。 この本を手にとってページを開き、 知識も得て、好きな作品を 見つけてほしいと思います。 その先に、きっと美術の素晴らしい世界が 開けてくるでしょうから。 下濱 晶子 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ 古代・中世の美術 * 古代の美術 * 中世の美術 ・・・など ☆ 近世の美術 ルネッサンス ≪初期ルネサンス≫ * ジョット・ディ・ボンドーネ * アンドレア・デル・ヴェロッキオ * ドナテッロ ≪盛期ルネサンス≫ * レオナルド・ダ・ヴィンチ * ミケランジェロ・ブオナローティ * ラファエロ・サンツィオ ≪北方ルネサンス≫ * ヤン・ファン・エイク * アルブレヒト・デューラー * ヒエロニムス・ボス ≪マニエリスム≫ * アーニョロ・ブロンズィーノ * エル・グレコ ・・・など ☆ 近世の美術 バロック美術、ロココ美術 ≪バロック美術≫ * ミケランジェロ・メリージ・ダ・カラヴァッジョ * ピーテル・パウル・ルーベンス * レンブラント・ファン・レイン ≪ロココ美術≫ * ジャン=アントワーヌ・ヴァトー * フランソワ・ブーシェ * カナレット ・・・など ☆ 近代の美術 新古典主義、ロマン主義、写実主義 ≪新古典主義≫ * ジャック=ルイ・ダヴィッド * ジャン=オーギュスト=ドミニク・アングル * アントニオ・カノーヴァ ≪ロマン主義≫ * テオドール・ジェリコー * ウジェーヌ・ドラクロワ * ジョゼフ・マラード・ウィリアム・ターナー ≪写実主義≫ * ギュスターヴ・クールベ * ジャン=バティスト・カミーユ・コロー * ジャン=フランソワ・ミレー ・・・など ☆ 近代の美術 印象派、象徴主義、アール・ヌーヴォー ≪印象派≫ * エドアール・マネ * クロード・モネ * ピエール=オーギュスト・ルノワール * オーギュスト・ロダン ≪後期印象派≫ * ポール・セザンヌ * フィンセント・ファン・ゴッホ * ポール・ゴーガン ≪象徴主義≫ * ギュスターヴ・モロー * オディロン・ルドン * エドワルド・ムンク ≪アール・ヌーヴォー≫ * アルフォンス・ミュシャ ・・・など ☆ 現代の美術 20世紀美術 ≪フォーヴィスム≫ * アンリ・マティス ≪キュビスム≫ * パブロ・ピカソ ≪エコール・ド・パリ≫ * マルク・シャガール ≪ダダ≫ * マルセル・デュシャン ≪シュルレアリスム≫ * サルバドール・ダリ ・・・など ☆ 日本の美術 * 中世までの日本の美術 * 狩野 永徳 * 長谷川 等伯 * 菱川 師宣 * 葛飾 北斎 * 歌川 広重 ・・・など
  • スタジオジブリの想像力 地平線とは何か
    -
    ……アニメーションの魅力を全面的に開花させたのが、高畑勲さん、宮崎駿さん(以下敬称略)といった人々によって担われたスタジオジブリの作品群であったと、私は考えています。高畑や宮崎といった作り手の仕事の素晴らしさについて私はこれからお話ししたいと思っているわけですが、そのためにはまずアニメーションそのものの魅力について語る必要があります。 (中略)  ルネサンス絵画の本質はアニメだということです。  ボッティチェリの『春』でも『ヴィーナスの誕生』でもいい。たくさんあるラファエロの聖母子像でも『アテネの学堂』でもいい。登場人物はすべて動き出そうとしている。静止画でさえ、いまにも瞬きしようとしている。これはもう、ルネサンス絵画の本質というよりは西洋絵画の本質で、ボッティチェリだろうがラファエロだろうが、レオナルドだろうがミケランジェロだろうが、さらには時代下ってカラヴァッジョだろうが、あるいはレンブラントだろうがフェルメールだろうが、すべてそうです。  ということは、彼らの絵をもとにしてアニメが作れるように出来ているということです。原画もキャラクターも台本も全部そろっている。ボッティチェリ作画、高畑勲監督『春』なんてことがありえたということです。それこそが、イタリア・ルネサンスの魅力の核心であると考えたほうが、よほど分かりが早い。実際、コマーシャル・フィルムなどで、そういうことを試みている例――たとえば優しくウィンクする『モナ・リザ』――が少なくないわけですが、コンピュータ・グラフィクスの驚異的な発展がこれからどんなことを可能にするか、空恐ろしいほどです。ルネサンス絵画のすべてが動き出すことになるかもしれないわけですから。 (中略)  ……その眼で眺め直してみると、ゴンブリッチが援用したジェームズ・J・ギブソンの知覚論や、ルドルフ・アルンハイムの視覚論、エルンスト・クリスのカリカチュア論を含む精神分析的美術論などが、アニメーション探究に役立たないはずがありません。漫画論――とりわけ少女漫画論、劇画論――についてはもちろんのことです。  西洋ルネサンスとアニメ・ルネサンスを雁行する視覚芸術史上の事件として眺めるというこの考え方は、さらにいろいろ興味深い示唆を含みます。たとえば前者においてはキリスト教が占めた位置を後者においてはエコロジー(生態学)信仰が占めています。終末論として似ているのです。  高畑の作品も宮崎の作品も、大略、このような視点から眺められなければならないと私は思っていますが、しかしそれだけではもちろんありません。 (第一章「絵より先にアニメがあった」より抜萃)
  • セント・ラファエロ妖異譚<全三冊>パーフェクト・エディション
    4.0
    「ビブリア」の秘密を探る『伯爵家の蔵書目録』、タロットカードに秘められたチカラとカードを狙う男との対決を描いた『十五番目のアルカナ』、ヴェネチアでの決戦を描いた『運命のトリオンフィ』の「セント・ラファエロ妖異譚」三冊の合本版。 電子特典は、特別書き下ろし『十五番目のアルカナ ~アナザー・ストーリー~」の他、Web限定特別ショートストーリー『占い師の受難』、2015年ホワイトハートアンソロジー『もう一つの蔵書目録』、『運命のトリオンフィ』発売時の特別かきおろし『いと誉れ高きお茶会騒動』と全三冊のカバーイラストを収録。
  • 「絶筆」で人間を読む 画家は最後に何を描いたか
    4.0
    あの有名な画家――その最後の作品を知っていますか? ルネサンス、バロック、印象派……もう、そんな西洋絵画の解説は聞き飽きた。知りたいのは「画家は、何を描いてきたか」、そして「最後に何を描いたか」。彼らにとって、絵を描くことは目的だったのか、それとも手段だったのか―。ボッティチェリからゴヤ、ゴッホまで、15人の画家の「絶筆」の謎に迫る。 *電子版では、絵画はすべてカラーで収載しております。 [内容] 第1部 画家と神──宗教・神話を描く  I ボッティチェリ『誹謗』──官能を呼び起こせし者は、消し去り方も知る  II ラファエロ『キリストの変容』──バロックを先取りして向かった先  III ティツィアーノ『ピエタ』──「幸せな画家」は老衰を知らず  IV エル・グレコ『ラオコーン』──新しすぎた「あのギリシャ人」  V ルーベンス『無題』──「画家の王」が到達した世界 第2部 画家と王──宮廷を描く  I ベラスケス『青いドレスのマルガリータ』──運命を映し出すリアリズム  II ヴァン・ダイク『ウィレム二世とメアリ・ヘンリエッタ』──実物よりも美しく  III ゴヤ『俺はまだ学ぶぞ』──俗欲を求め、心の闇を見る  IV ダヴィッド『ヴィーナスに武器を解かれた軍神マルス』──英雄なくして絵は描けず  V ヴィジェ=ルブラン『婦人の肖像』──天寿を全うした「アントワネットの画家」 第3部 画家と民──市民社会を描く  I ブリューゲル『処刑台の上のかささぎ』──描かれたもの以上の真実  II フェルメール『ヴァージナルの前に座る女』──その画家、最後までミステリアス  III ホガース『ホガース家の六人の使用人』──諷刺画家の心根はあたたかい  IV ミレー『鳥の巣狩り』──農民の現実を描いた革新者  V ゴッホ『カラスのむれとぶ麦畑』──誰にも見えない世界を描く 関連画家年表
  • 男性論 ECCE HOMO
    3.7
    映画化もされた大ヒット漫画『テルマエ・ロマエ』の作者が、古今東西の「いい男」たちの魅力を語り尽くす! 古代ローマ、ルネサンス、そして現代。先進的な文明や数々の芸術作品を生んだエネルギッシュな時代には、いつも知的好奇心あふれる熱き男たちがいました。ハドリアヌス、プリニウス、フェデリーコ2世(フリードリヒ2世)、ラファエロ、そしてスティーブ・ジョブズ、安部公房。共通するのは、既存のあり方に捉われず、新たな次元を切り拓いたボーダレスな男たちであるということです。彼らの魅力を語るうち浮かび上がるのは、負けず劣らずボーダレスに生きてきたヤマザキさん自身の半生。次なるルネサンスの種をまき、時代を切り拓くためのヒントが詰まったパワフルな一冊です。ヤマザキさん直筆イラストも多数収録!
  • 伯爵家の蔵書目録 セント・ラファエロ妖異譚1
    3.5
    英国西南部、サマセットシャーにある全寮制のパブリックスクール「セント・ラファエロ学院」。湖を内包する広大な敷地に立つその学院は、さまざまな国から男子生徒が集まる名門校である。学生の一人、オカルトに造詣の深いコリン・アシュレイは、スペンサー家の蔵書を巡る企みに加担することに……。同じ頃、学院内では「魔に魅入られた」と怯える下級生と不思議な力を持つユウリ・フォーダムが対峙していた。 ◆◇◆作家先生より特別コメント頂きました!◆◇◆ こんにちは、篠原美季(しのはらみき)です。今回は、「セント・ラファエロ妖異譚」の第1作『伯爵家の蔵書目録』をお届けします。「妖異譚」といえば、ご存じの方はご存知ですが、ご存じでない初めての方にも、かなりお勧めの新シリーズとなっておりますので、これを機にぜひとも「妖異譚」の世界に踏み込んでみてください。本当に、まったく予備知識なく楽しめますし、自分で言うのもなんですが、はまること、必至です!!(な~んちゃって♪)特に、西洋の歴史が好きな方、あるいはオカルト哲学や神秘的なものが好きな方、さらに英国貴族の世界観が好きな方は、ぜひぜひ、ご一緒に篠原ワールドを楽しんでください。
  • はじめてのウニヒピリ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ホ・オポノポノ」は、古くからハワイに伝わる幸せになるための問題解決の知恵です。そのメソッドは大きく分けて、魂の記憶を消去する「クリーニング」と、潜在意識を癒す「ウニヒピリ」に分かれ、本書では後者を扱います。「ウニヒピリ」に話しかけたり、相談したりすることで、潜在意識に働きかけ、癒しやインスピレーションを得、よりよい人生に導くというものです。数ある「ホ・オポノポノ」本の中でも「ウニヒピリ」について最も基本的なことだけをやさしく解説する、「入門書」です。
  • はじめてのホ・オポノポノ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ありがとう」「ごめんなさい」「ゆるしてください」「愛しています」たった4つの言葉をつぶやくだけで、誰でも、今すぐに、あらゆる悩みを手放すことができます。悩みや苦しみは、過去の記憶です。その記憶をクリーニングすることで、自然と問題を解決することができるのです。本書は、最も基本的なことだけをやさしく解説する「ホ・オポノポノ」の入門書です。一日の中で、どんな風にホ・オポノポノを取り入れればいいの? ウニヒピリとは、いつ、どんな風にみんな接しているの? など、写真やイラストをふんだんに使って、初心者にもわかりやすく「ホ・オポノポノ」を紹介しています。KR女史(カマイリ・ラファエロヴィッチ)の、新しいクリーニングツールも必見です!
  • はじめてのルーヴル
    4.0
    ダヴィッド『ナポレオンの戴冠式』●ヴァトー『シテール島の巡礼』●ルーベンス『マリー・ド・メディシスの生涯』●レンブラント『バテシバ』●ラファエロ『美しき女庭師』●カラヴァッジョ『聖母の死』●ボス『愚者の船』●レオナルド・ダ・ヴィンチ『モナリザ』など…。ルーヴル美術館の至宝の絵画を、『怖い絵』などで話題の著者・中野京子が詳細解説!! ルーヴル美術館・激選必見名画! これまでにない美術館名画案内。 オールカラー画像つき!
  • ホ・オポノポノ ライフ ほんとうの自分を取り戻し、豊かに生きる
    4.2
    ハワイに伝わる問題解決法「セルフ・アイデンティティー・スルー・ホ・オポノポノ(SITHホ・オポノポノ)」。仕事、恋愛、結婚、人間関係、子育て、健康、お金など、多くの人が抱える悩みについて、40年以上ホ・オポノポノを続けているカマイリ・ラファエロヴィッチ(KR女史)が具体的にアドバイス。
  • みじめな愛人
    4.1
    【最終ページにあとがきが付いて再登場!作品の登場人物や漫画家の素顔に迫れる1ページを最後までお楽しみください。】新聞記者のイーデンが取材するのはカリスマ・レーサーとして名高いラファエロ・サンティーニ。波打つ黒髪の“イタリア一セクシーな男性”と称賛される彼は4年前までイーデンの恋人だった。そう、名家に生まれた彼をとりまくあの忌まわしい陰謀に巻き込まれるまでは――…。あの時彼は私の言葉をまったく信じず、裏切り者の娼婦呼ばわりをして私を国から追いだした。それなのになぜ、今目の前にいる男の瞳には、隠しきれない欲望が浮かんでいるのだろう…。
  • ラファエロ―その愛
    完結
    -
    全1巻440円 (税込)
    芸術は己の情熱で神の意志を表現することだ。芸術は哲学だ…。レオナルド先生もミケランジェロ先生もそれぞれ素晴しい。しかし、私は私自身の表現を築かなくてはならない…。ルネサンスの天才画家ラファエロの生涯を描く。

    試し読み

    フォロー
  • 冷酷マフィアと心読みの凜【イラスト入り】
    3.7
    触れると相手の心の声が聞こえる不思議な力を持つ凜。養母の入院費を稼ぐために初めてカジノに行った凛は、力を使ってマフィアのボス・ラファエロと勝負する。だが「天使の名を持つ悪魔」と恐れられるラファエロに触れた瞬間に感じ取れたのは暗く深い闇だけだった。勝ったラファエロは凜の「普通でない器用さ」を利用しようと手元に置く。さらに凜は彼に無理に抱かれてしまうが、触れ合う肌から彼の心の声が聞こえ…! (可愛らしい声だ。綺麗な身体だ。わたしを締め付けて離さない――)
  • 別れの日まで愛して
    完結
    -
    付き添い看護婦として大富豪の主人の最期を看取ったエマに、驚愕の知らせがもたらされた。故人の不動産の半分と莫大な年金がエマに遺贈されるという。ただし、故人と疎遠だった息子のラファエロと結婚して、1年以上継続することが条件だった…。「父のベッドに忍びこんで、ひと儲け企んだわけか」とラファエロはエマを罵倒し軽蔑したが、なぜか遺書どおりに結婚することを強要した。イタリア、コモ湖畔の美しい邸宅を舞台に、偽りの結婚生活が始まろうとしていた!

最近チェックした本