ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
電子書籍ストア 累計 562,335タイトル 1,107,988冊配信! 漫画やラノベが毎日更新!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
7pt
※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください
試し読みの方法はこちら
ハワイに伝わる問題解決法「セルフ・アイデンティティー・スルー・ホ・オポノポノ(SITHホ・オポノポノ)」。仕事、恋愛、結婚、人間関係、子育て、健康、お金など、多くの人が抱える悩みについて、40年以上ホ・オポノポノを続けているカマイリ・ラファエロヴィッチ(KR女史)が具体的にアドバイス。
続きを読む
閉じる
Posted by ブクログ 2018年12月22日
ヒューレン博士はしっかりした端的なメッセージだったけど、女性のためか個人的なエピソードが主体で、どちらかというと柔らかな雰囲気。 P33 (日本語について、うまく学べなかったとこを師匠であるモーナが) 当時起きたことを私達の中で今この瞬間クリーニングしない限り、日本や日本にかかわるあらゆるモノ...続きを読む、そして、日本語という道は私たちをそこへ通そうとはしないでしょう」といいました。理由はわかりませんでしたが、わたしの中にあるアイヌとの記憶、そして日本、日本語、今のわたしの体験をスタートとして、丁寧にクリーニングしていきました。 P39 今与えられている場所が自分にとって正しい完璧な場所です。(略)クリーニングするべきものがあるから、あなたは今そこにいて、なにかをして、誰かとかかわっているのです。 P61 人間関係の基本は『わたし』を構成する、三つのセルフの関係から始まります。 P83 欲しい、欲しいと思ってグウで握っている間は、それはただの記憶の再生なので、インスピレーションが届くことはありません。 P86 おかね 収入源 勤め先 そこの住所 代表者の名前 取引のある銀行名 自分の預金口座 各種税金 給料 給料日 自分の役職 光熱費などの請求書 自分が現在お金に対して感じている思い 自分が関わる通貨 自分で考えている自分のお金への扱い方(雑、浪費など) 家計簿 (その他インスピレーションから思い付くことはなんでも) P89 お金はもともと魂を持った神聖な存在です。そういったものに自分が触れたり扱ったりするときに、わたしはお金を尊重し、尊敬を持って係わっているかどうか、見つめ直すきっかけにします。もともとゼロである神聖な存在にたいし、わたしを含め多くの人々が記憶をそのままべたべたとこすりつけています。 P186 親が子どものためにできる最大のことは、クリーニングによって親自身がゼロになることです。 P222 一瞬一瞬を雑にしないということが、唯一自分ができることなんです。 P224 年齢もクリーニングできるひとつの体験ですよね。
Posted by ブクログ 2018年02月09日
10年前に初めて読んだ時は、よくわかりませんでしたが、他のポノ本も読んでやっと理解できるようになった。今となってはポノ関連で一番好きな本です。 初めての方は『はじめてのウニヒピリ』から読まれるのをおすすめします。要は自分の内面に目を向けましょう、インスピレーションに従って行動しようってことだと思う。
Posted by ブクログ 2013年03月20日
表紙の女性に惹かれて手に取った。 裸足でソファに座り、“今“を楽しみにっこりほほ笑む女性。 彼女は著者のKRさん。 ホ・オポノポノという言葉は以前から知っていたので興味深く読んだ。 それは古くからハワイに伝わる、自分一人でできる問題解決法である。 こころにうかんだ記憶や考えは、良くも悪くも分厚い眼...続きを読む鏡と同じ。 人は物事を、自分の眼鏡を通して見るのが常である。 (その眼鏡は智慧とは違う) 眼鏡は外しても外しても、無意識にまたかけてしまう。 例えるならば、ホ・オポノポノは、眼鏡を外すときの決まり文句を唱え、 それを習慣化し、こころを無色透明にすること。 白色は無垢な色という意味があるが、すぐ、他の色に染まってしまう。 かといって、防汚加工された白色では、頭の固い人間の様子と同じ。 こころは白色ではなく、無色透明であるべきなのだ。 なぜそうあるべきか、実践しているうちにわかってくる部分もある。 自分の中がクリアになるほどインスピレーションが湧く、という方式も。 (まだそこまでいってないけど。) 眼鏡を外すことは、潜在意識にある膨大な記憶に振り回されることがなくなること。 潜在意識にある自己の存在に気がつかないまま、幼少期のトラウマや前世を調べたりすることには意味がない。 膨大な記憶や体験により固まってしまった価値観をまっさらにするのだ。 よしもとばななさんとKRさんの対談もあり、それは意外だったのでとても嬉しかった。
Posted by ブクログ 2011年11月25日
これまでに、何冊かの「ホ・オポノポノ」についての本を読んできましたが、いつも、すごく好感と興味がもてるのに、大きな疑問が解消されないままでした。それが、今回この本を読んで、腑に落ちたように感じています。巻末のよしもとばななさんとの対談もとてもよかったです。すらすら読めたけど、繰り返し読みたいので手元...続きを読むにおいておきたい一冊となりました。
Posted by ブクログ 2011年11月12日
とても読みやすく、一気に読み切った感じでした。 女性ならではの具体的な話が盛り込まれてあり、理解しやすかったです★
Posted by ブクログ 2012年06月28日
初めて読んだ、ホオポノポノの関連本。 読みやすくて、直ぐにブルーボトルも購入しました。 これを読むと、他のホオポノポノの関連本も読みたくなります。
Posted by ブクログ 2011年04月13日
女性らしい、やわらかであたたかみのある文体。 ヒューレン氏の著書よりも具体的で分かりやすいので 女性の方が初めて「ホ・オポノポノ」に触れるなら 断然、この本をオススメします。 後半、よしもとばななさんとの対談もあります。 日本人女性が疑問に思っていたこと、 知りたかったことをズバリ聞いてくれた ば...続きを読むななさんに感謝!! まさにタイトルそのまま、 ほんとうの自分を取り戻し、豊かに生きるための ヒントがつまった一冊です。 悩んでいる友人知人にプレゼントしたくなります。
Posted by ブクログ 2014年01月01日
読んでいて、なんとなくいい気分になれる。 自然に生きる事、ゼロの状態(ほんとうの自分)でいられる事の大切さを教えてくれる。 自分の中で『なまけ者のさとり方』に次ぐヒットかも。 よしもとばななが好きなので、彼女と著者の対談が入っているのもトクした気分。 読み始めてから日常的に「ごめんなさい・許してくだ...続きを読むさい・ありがとう・愛しています」を心の中で唱えるようになった。
Posted by ブクログ 2014年04月24日
ホ・オポノポノの本。自分をクリーニングすることによって、新しいインスピレーションが得られる。ありがとう。愛してます。ごめんなさい。許してください。
Posted by ブクログ 2014年02月16日
「クリーニング」がキーワードと感じました。 その方法は... 「ありがとう、ごめんなさい、許してください、愛しています」の言葉、 「アイスブルー」という言葉 「「ブルーソーラーウォーター」を使うこと... そのほか、自分の感じるままに... 目の前に起こること、自分の経験と、そのときの感情、それ...続きを読むらをすべて、クリーニングする...という方法。 とても心地よく感じました。 さっそく自分を振り返り、クリーニングを意識してみて... 日常、感じている「問題」ととらえていたことが、実は自分の記憶から生み出されているのだ、という気づきを、いただきました。 「ありがとう」
レビューをもっと見る
アロハ! ヒューレン博士とホ・オポノポノの言葉
ウニヒピリのおしゃべり ほんとうの自分を生きるってどんなこと?
ウニヒピリ ホ・オポノポノで出会った「ほんとうの自分」
はじめてのウニヒピリ
はじめてのホ・オポノポノ
ホ・オポノポノジャーニー ほんとうの自分を生きる旅
作者のこれもおすすめ一覧へ
1
2
3
4
ブラウザ試し読み
5
6
7
「暮らし・健康・美容」ランキングの一覧へ
▲ホ・オポノポノ ライフ ほんとうの自分を取り戻し、豊かに生きる ページトップヘ