バッグ 人気作品一覧

非表示の作品があります

  • マンガで解決 親の認知症とお金が不安です
    5.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 「ついにきてしまった!高齢親の認知機能低下」「これからどうなるの?」考えるだけでユーウツ、でも何とかしなしなくちゃ! ■お待たせしました! 大ヒット中の上大岡トメさんの「親の介護とお金が不安です」の第2弾。 今回は「認知症とお金」がテーマ。2冊あわせてぜひどうぞ。 ■第1弾介護編では、「うちの親はまだ大丈夫」だったトメさんちは、第2弾では、かなりあやしくなって不安に・・。 ■徹底的に「認知症」のことを当事者と家族、子ども目線で解説。専門知識もわかりやすく理解できる。 ■認知症の人の見える世界、認知症の家族はどうなる? 認知症の人への接し方は?などすぐに役立つ情報。 ■患者さんとその家族とともに地域医療に約50年とりくむ、名医杉山孝博ドクターのアドバイス満載。 ■認知症のお金問題や介護制度にもくわしい、人気FP黒田尚子先生が教える「今すぐ子どもがすべきこと」は必見。 ■日本一親切で役に立つ内容ながら、認知症への不安がやわらぎ気持ちがほっこりする本です。 (本誌の内容より) ◆ほかにはない、子どもの立場からのリアルな認知症体験の実話マンガやエピソードが満載。 泣いたり笑ったり、ほろりとしたり。読み応えバツグン。 第1章 認知症は怖くない! あわてなくていいんです 第2章 「もしかして認知症?」 と思ったら、家族は何をする? 第3章 認知症とお金対策 情報を集めてすぐ行動 第4章 認知症の人の 見える世界を知ろう 第5章 親が認知症になったら 本人と家族はどうなるの? 第6章 認知症の人とともに 生きていくために ●認知症についての基本的な知識、治療法や予防法 ●親が認知症になったとき子どもがすべきこと、介護の基礎知識 ●親のお金の管理のことなど、知りたい情報がコンパクトにわかりやすく1冊に。 上大岡 トメ(カミオオオカトメ):イラストレーター。東京生まれ、横浜(上大岡周辺)育ち。現在は山口県在住。1級建築士、ヨガインストラクターでもある。世の中の難しいことを、わかりやすくマンガとイラストで描くことがなりわい。著書『キッパリ!たった5分間で自分を変える方法』は、130万部超のミリオンセラー。『老いる自分をゆるしてあげる。』、『遺伝子が私の努力も才能も決めているの?』(ともに幻冬舎)など著書多数。本書の前作『マンガで解決 親の介護とお金が不安です』(主婦の友社)も好評大増刷中。 杉山 孝博(スギヤマタカヒロ):川崎幸クリニック院長。社会医療法人財団石心会理事長。1947年、愛知県生まれ。1973年東京大学医学部卒。患者さんとその家族とともに50年近く地域医療にとり組む。1981年からは公益社団法人 認知症の人と家族の会の活動に参加。認知症グループホームや小規模多機能型居宅介護の制度化や、グループホームなどの質を評価する委員会などの委員や委員長を歴任。『認知症の9大法則 50症状と対応策 』(法研)、『よくわかる認知症ケア』『認知症の人の心がわかる本 介護とケアに役立つ実例集』(主婦の友社)など、著書、監修書多数。また監修・出演した映画『認知症と向き合う』(東映教育映像)も、わかりやすいと大好評。 黒田 尚子(クロダナオコ):ファイナンシャルプランナー。CFP(R)認定者、1級FP技能士。一般社団法人患者家計サポート協会顧問、消費生活専門相談員資格、CNJ認定乳がん体験者コーディネーター、城西国際大学・非常勤講師。がんなど病気に対する経済的備えの重要性を訴える活動を行うほか、老後・介護・消費者問題にも注力している。千葉県在住。著書に『お金が貯まる人は、なぜ部屋がきれいなのか 「自然に貯まる人」がやっている50の行動』(日経BP社)、『マンガでわかる お金に人生を振り回されたくないから 超ビギナーが今すぐやること教えてください』(主婦の友社)など多数。本書の前作『マンガで解決 親の介護とお金が不安です』にも登場。

    試し読み

    フォロー
  • 改訂版 ちいさな刺しゅうの図案集
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気作家たちのかわいいワンポイント刺しゅうが満載!また図案を使ったバッグやポーチなども作り方付きで紹介。刺しゅうの基本やテクニックの解説も。
  • 織物みたいなふしぎな編み物 ワンダーアフガン
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気の「ワンダークロッシェ」、「ワンダーニット」に次ぐ第3弾は、注目のアフガン編み! かぎ針編みでも棒針編みでもない、それだけでワンダーな編み物ですが、手編み3技法のひとつ。初心者でも安心して始められるよう、まずはプレーンアフガンやかのこ編みといった基本の編み目から丁寧に紹介。さらにチェーンペトゥール、ウェーブ模様、アフガンのドミノ編みやクンスト編みなど、13パターンの編み方を写真プロセスでポイント解説します。また、紹介したさまざまな編み模様で、スヌードやショール、バッグなど、すぐ編めるアレンジ小物20点を掲載。巻末には、アフガン編みの基礎をまとめたテクニックガイドつき。 ※本書は同名の出版物(紙版)を電子化したものです。一部、紙版と掲載内容が異なる場合がございます。 ※本書の全部または一部を無断で複製、転載、改ざん、公衆送信すること、及び有償無償にかかわらず、本データを第三者に譲渡することを禁じます。 ※本書に掲載された作品等の著作権は、作者、デザイナー等著作権者に帰属します。 ※電子書籍の仕様により、本書に掲載している図案・型紙は、印刷・コピー・複製して利用することはできません。 ※実物大とは、紙版に掲載された際のサイズです。 ※掲載情報は、紙版発売当時の情報です。 〈目次〉 プレーンアフガン編み 裏編みアフガン編み かのこアフガン編み A ルームシューズ チェーンペトゥール編み B ふわふわスヌード C セーラーカラーのショール ドミノ編み 1 D ロングスヌード E ベレー帽 ウエーブ編み F マーガレット G トートバッグ シェル編み H 三角ショール I タッセル付きの指なしミトン クンストアフガン編み J モチーフつなぎのマフラー K ショルダーバッグ キューブステッチ L カラフルティペット M 簡単ジレ ジグザグレースステッチ N コットンストール O 大判ショール 変わりかのこ編み P サコッシュ Q ペンケース スカラップステッチ R 巾着 S エコバッグ ドミノ編み 2 T ブランケット 作品に使用した糸 HOW TO MAKE かぎ針編みの基礎 アフガン編みの基礎
  • 探偵部におまかせください!(4)【試し読み】
    無料あり
    5.0
    日向南中学校では最近、風もないのに花瓶が倒れたり、運動部員のバッグから物が消えたり、透明人間の仕業としか思えない事件が校内で次々発生。もしかすると、自称マッドサイエンティストの生徒が怪しい。透明人間になる薬「モノケイン」をつくっているのでは? 実月たち探偵部が捜査に乗り出すと、もう一人怪しい人物があらわれた!「透明人間が見つからない!」「密告文にご用心」毎日小学生新聞での人気連載2作を収録。
  • かぎ針で編むモコタロウの編み小物 - カンタン&かわいい&すぐできる! -
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 YouTube登録者数13万人! 話題の編み物作家・モコタロウ、はじめての本。 大人気の「毛糸1玉で作れるポーチ」をはじめ、春夏&秋冬バッグ、スヌードやショールなど、日常づかいできる小物の編み方をご紹介します。 【本書の作品のポイント】 □100円ショップの毛糸で作れる! □必要なものは、かぎ針&とじ針&毛糸だけ! □オールプロセス写真掲載でわかりやすい! □基本の編み方&一部作品のオリジナル動画付き! はじめて編み物をする方にもオススメ! 誰でも気軽にチャレンジできて、簡単に楽しみながら作れる一冊です。 ☆動画つき作品 「パステルカラーのぺたんこポーチ」 「玉編みのがま口ポーチ」 「花模様のかごバッグ」 「簡単! すぐできるスヌード」 ※QRコードを読み込むには、専用アプリ(QRコードリーダー)が必要です。(機種によっては最初からインストールされているものもございます。) QRコードの載った画像をQRコードリーダーで読み込み、閲覧してください。 読み込みづらい場合は、表示画像を拡大し、カメラが画像を読み込みやすいよう調整してから再度お試しください。 【著者プロフィール】 モコタロウ 2018年7月よりYouTubeチャンネル「モコタロウmocotarou」にて、かぎ針を使った編み物動画の配信を開始。 自由な発想で作り出されるかわいい小物作品が注目を集める。 人気動画は150万回超再生されるものもあり、チャンネル登録者数は13万人を超える(2021年8月時点)。 本書が初の著書となる。
  • 青と白の刺繍
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 青と白で描かれる、海や自然のものをモチーフにしたかわいくて、ちょっとクールな刺繍の本。貝殻のニードルケースや巻貝のハサミケース、ミニバッグ、コースター、キッチンナプキンなど、生活の中でおしゃれに使える雑貨を約30点紹介しています。初心者さんにもすぐできる、単色や糸を混ぜてニュアンスを表現する手法を使っています。ちょっとしたおうち時間で楽しめる刺繍生活で、お気に入りのものを少しずつ作ってみませんか?簡単な仕立ての作品が多いので、ミシンがなくても布小物づくりを楽しめます。横浜在住の人気作家、矢澤こずえの初の刺繍レシピ本です。
  • Tenchim PHOTO stylebook Breath てんちむの呼吸
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 チャンネル登録者数135万人超のYouTuber、てんちむの魅力が詰まったフォトスタイルブックが登場。グラビアでも人気の彼女が、その魅力を存分に発揮した撮りおろしスペシャルフォトや、私服コーディネイト、憧れメイクへの挑戦、さらには自宅で過ごすルーティーンの様子やバッグの中身までとことん大公開! 最も勢いのあるてんちむの、リアルな情報をたっぷり披露します。動画とはまた違った素顔と呼吸を堪能して。
  • キャンプツーリング入門 2020/07/29
    5.0
    キャンプツーリングを今こそ始めたい! と思っているライダー必見! テントの設営方法から収納のコツ、 ペグの打ち方からキャンプ場の選び方・注意点 キャンプツーリングならではの積載の方法など キャンプツーリングに必要なすべてを収録。 初めてだからこそぶつかる壁・疑問をこの本でできる限り解消し 自然の中へ走りに行ってください! 街では見られない数の満点の星空 聞こえるのは川のせせらぎと薪が燃える音のみ 静かにゆれる火を眺めながら過ごすひと時…… ぜひキャンプのあの素晴らしい時間を過ごしてください。 ※この本は、月刊誌「BikeJIN」、ムック「はじめてのキャンプツーリング」、を加筆・訂正し、再編集したものです。 表紙 目次 今日から使えるキャンプの基本 迷ったらコレ BikeJINセット Recommendキャンプアイテム紹介 Kemeko/belmont キャンプするならツーリングバッグで決まり! 車種別・ツーリングバッグ活用術 バッグの固定はフックポイントとパワーベルトで簡単・確実に! 達人の積載のルール「積載はパズルだ!」 編集部オススメツーリングバッグカタログ カッコいい火起こしがしたい! ブッシュクラフト(?)やってみた 新たな革命! ウルトラライトさらに小さく!? アウトドアで使えるライディングウエアあります! マジカルレーシングの多機能ボックス! キャンプツーリングの楽しさ倍増B+COMで仲間とコミュニケーション 失敗しないキャンプ場の選び方! 【KIJIMA】停めるときにもっと安心 [編集部が選ぶ]人気エリアのキャンプ場&全国オススメキャンプ場 BikeJIN編集長が語る「キャンプツーリングがやめられないワケ」 季節ごとの楽しさを知れば見えてくる! ベストシーズンのススメ 簡単、ウマい! 燻製にやみつきです 初めてでもできるカンタンキャンプ飯!

    試し読み

    フォロー
  • meeco’s FASHION CLOSET―――“好き”を見つけるコーデブック
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 nstagramフォロワー18万人! 大人気イラストレーター、待望の書籍化 「今すぐ着てみたい! 」が きっと見つかります。 *** ガーリー、フェミニン、カジュアル、大人スタイル…ジャンルを問わず、 好きなコーデ、バッグやアクセサリー、メイクとネイルのアイデアを 詰め込んでみました。 by meeco *** 夏の黒トップスは素材で涼やかさを演出して カーキ×ベージュでつくるレディサファリな着こなし 大人のオールインワンはアレンジ自在な黒一択! ニュアンスカラーTはあえてきれいめに着る 白×ブルーの配色がライダースをよりクールに シアースカートを合わせればフーディーも大人っぽく ピンク×グレー 洗練マジメスタイル ブラウン×ピンク シャツをリラクシーに着る タイトめなジャンスカなら上品&大人スタイルに シックなチェックなら子どもっぽくなりすぎない くすみブルーにベージュを合わせてこなれ感を ピンクベージュでまとめて大人ガーリーに仕上げる ラクチンなうえに1枚で着映え感あり ピンクのワイドパンツはどんな着こなしにもはまる 女子会には気分のあがる冒険コーデで ……etc. 毎日のコーデに使える、アイデアがいっぱい詰まっています。
  • 好きしか持たないモノ選び
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 四国在住、大人気のインスタグラマー 穴吹愛美さんのライフスタイルブック登場! いますぐ真似したい、 暮らしや子育ての工夫がいっぱいです 3人のやんちゃな子供を育てながら、 センスあふれるモノに囲まれて 上手に暮らす穴吹さん(=お母ちゃん)。 毎日postされる家の中や子供たちの写真に 「3人子供がいるのにいつも家がきれいなのなぜ?」 「どうしたらこんなのびのび子育てできるんですか?」 「どこで買ったモノか教えてください」と、 質問が飛び交います。 本書では、穴吹さんが心がけている モノ選びのコツや暮らしにまつわるルールを中心に、 インテリア、食器、愛用食材、 ファッションアイテム等を紹介。 インスタでは見ることのできない 食事にまつわる話や食費のこと、 子育てについての話も。 好きなモノと一緒に、家族がごきげんに 暮らすための工夫が満載です。 コンテンツ例 〈Part1.台所道具とインテリア〉 いちばん使う白い食器/つるしてスッキリ/ 大量の服収納/ 洗面・脱衣所は箱とかごを使ってすっきり/ ちょっとの“難”なら自分で直す/ ゴチャつく台所は隠す収納/ トーンが低めの色がすき/水きりかごのこと 〈Part2.ごはん〉 うどんの値段を超える外食は……/ スーパーで買える調味料が好き/うちの常食材/ ワンプレートごはん/お弁当/朝ごはん/ 1人ごはん/おやつ事情 〈Part3.働くこと〉 物欲な2人/産後1年でバイト復活/ 働く夫婦の仲良しを持続させるルール 〈Part4.子育て〉 穴吹家の24時間/個性全開!子ども部屋/ 季節行事はなるべく頑張る/習い事のこと/ 子供の写真収納/子どもたちとiPad 〈Part5.自分のこと〉 服は父ちゃんと共有です/お母ちゃんファッション/ お母ちゃんバッグ/運転/運動 〈Part6.おつきあい〉 友達づくりのこと/ ワンコインで互いの家を行き来する!/ 夜遊び事情/空白の週末/学校や保育園のこと etc.  穴吹 愛美(あなぶきまなみ): 高知生まれ、香川県在住、三児の母。 美容師として働く傍ら、子育て、家事に奮闘。 2014年より始めたInstagramが 人気を博し、フォロワーは14万人超え(2018年12月現在)。
  • 革で作るミニチュアサイズの可愛い小物
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気の手縫いで作る靴やバッグを中心に、帽子や豆本、カメラなどキーホルダーやアクセサリーにできる小さなものの作り方を紹介。縫い方や成形の仕方などは写真で解説。全作品型紙付き。 ※本文中の「原寸大」等の表記は紙書籍に基づいています。電子書籍で表示される画像サイズは、お客様がご使用の端末によって決まり、紙書籍と同一サイズに表示されない場合があることをご承知おきください。
  • a nuance ~スタイリスト金子綾 “こなれニュアンス”のつくり方~
    5.0
    スタイリスト金子綾「こなれ」のコツ。 上品でベーシックなスタイルで30歳前後の“働く女性”に支持されているファッション誌『Oggi』。 金子綾は、誰もがもっている「センタープレスパンツ」「Vネックニット」「デニム」などベーシックアイテムを、キレ味よく女っぽく「こなれ」させることを得意とする人気No.1スタイリスト。 また、自身の私服をほぼ毎日アップしているインスタグラム「ayaaa0707」はフォロワー40kを超え、注目を集めています。 シンプル&ベーシックなアイテムでつくるリアルで等身大の「こなれた」着こなしテクニックを一冊に詰め込みました。 半歩先行くベーシックを提案する人気連載から選りすぐりの写真を再録、オール私服で「こなれ」のコツを解説、 自身の私服スナップ100体以上、自宅クローゼットやバッグの中身etc. 金子綾の「こなれニュアンス」のコツをあらゆる方向から読み解きます。 これさえあれば、普通の服で「こなれニュアンス」が叶います。 (2015年11月発行作品) ※この作品はカラー版です。 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
  • 振袖記念日2020
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新成人に向けた新作振袖を艶やかに紹介。 ヘアアクセサリーやバッグ、ネイル、マナーまで全てを網羅した一冊。 〈目次〉 松本穂香さんの優美な世界に輝きを振りまいて もっと美しく、もっと私らしく魅せる振袖 今年は白! トレンド振袖セレクション 人気3ヘアサロンが教える! ヘアメイク&ネイル 大人のおめかし、でも可愛らしく 愛され振袖美人 振袖帯結び COLLECTION 30 伝統柄のきものを一挙紹介! 大人になる日に思いを込めて 振袖小物カタログ 楽に着られる着付けレッスン 振袖2020最新カタログ 【巻末実用付録】はじめての振袖記念日
  • PPバンドで編む 毎日使えるプラかご:ベトナム雑貨でおなじみのおしゃれなかご
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プラかごとは、PPバンドというポリプロピレン製の梱包用バンドで編まれたかごのことです。 ベトナムでよく作られていて、雑貨として人気があります。 耐久性に優れ、水にも強いので汚れたら洗える便利なかごです。 この本では、買い物かご、洗濯籠、入れ子のかご、花六つ目のバッグなど日常で使えるおしゃれなプラかごを30種類も掲載。 手芸用に20色ものカラフルなPPバンドが発売されています。 あなた好みの大きさ、デザインのプラかごを作ってみませんか。
  • もう洋服で悩まない! 服を着るならこんなふうに 実践編
    4.5
    デートやイベント、同窓会に結婚式……。 行かねばならぬ予定はあるが、おしゃれができる自信がない。 そもそも、おしゃれな服を買いに行く服すらない! そんな「おしゃれが怖い・めんどくさい」男性を救う、究極のファッション指南本がついに登場。 人気マンガ『服を着るならこんなふうに』のメソッド&イラストをフル活用し、 だれでもすぐに実践できるテクニックで、見た目のコンプレックスから抜け出そう! 思い当たる「悩み」ありますか? ○なにも考えなくても「人並み」に見える服がほしい ○売り場に行っても、なにを買えばいいのかわからない ○奇抜な服は嫌だけど、他人とまるっきり同じなのは嫌だ ○店員と同じ服を着ているのに、自分だけ似合っていない ○「お前、ずっと同じカッコしてるよな」と言われがち ○私服の時、どんなバッグを持てばいいのかわからない ○体型にコンプレックスがある ○服の捨て時がわからない この一冊ですべて解決!!
  • 大人なのに可愛い理由
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 41歳になる人気美容家・神崎恵が、バッグ、アクセサリー、靴、コスメからインテリアまで実践しているアイテム&ルールを大公開。
  • ホンダ イノベーションの神髄 独創的な製品はこうつくる
    4.2
    「イノベーションを成功させるために何をすべきか」を明らかにするのが本書の狙いです。著者は元ホンダの技術者で、周囲に反対されながら16年間にも及ぶ技術開発を続け、日本初のエアバッグの商品化を実現させました。 ホンダには、イノベーションを成功に導くための企業文化と仕掛けがあり、「ワイガヤ」「三現主義」「ホンダフィロソフィー」などがよく知られていますが、それを単純に解説するだけでは「成功のためにすべきこと」を明らかにできません。本書は、ホンダの開発現場を知り尽くした著者が、こうした企業文化や仕掛けの内容だけにとどまらず、実際の技術開発プロジェクトの最前線で、それらがどう作用し、その結果、いかにしてイノベーションを加速させているかを徹底的に追求することで、ホンダのイノベーションの神髄を明らかにしていきます。 あたかもホンダの技術開発に立ち会うような臨場感。自分の意見をはっきりさせないで上司に頼ると「俺が死ねといったなら、おまえは死ぬのか」と叱咤され、落ち込んだ時には「キミには500億円の価値がある」と持ち上げられる。そして、「ああ、2階に上げられて、はしごを外された」とぼう然とたたずむ技術者がいる。まるで挑戦者たちの息遣いが聞こえてくるようです。 本書は、『日経ものづくり』誌で読者から圧倒的な支持を受けた連載を基にしたもの。一部を日本経済新聞電子版に連載し、こちらでも大人気に。待望の書籍化です。

    試し読み

    フォロー
  • ドムドムの逆襲―――39歳まで主婦だった私の「思いやり」経営戦略
    4.2
    かつては400店舗あったが、現在は20数店舗まで減少して「絶滅危惧種」と言われているハンバーガーチェーン「ドムドムハンバーガー」。 しかし2018年に藤﨑氏が社長に就任して以来、「丸ごとカニバーガー」など話題商品を連発し、勢いを取り戻している。 彼女は39歳まで専業主婦でありながら、その後、109のショップの店長となり、売上を倍増。 さらに新橋の居酒屋の女将となり、予約困難な人気店に育て上げるなど、異例の経歴の持ち主だった。彼女の破天荒すぎる人生がテレビ朝日「激レアさんを連れてきた」で紹介され話題になっている。 「普通の主婦」でも、いや「普通の主婦」だからこそ、社長になっても輝ける。 波乱万丈の人生と、そのなかで培ってきた仕事術を1冊にまとめ、日本中の女性、そしてコロナで苦しむ飲食業界に勇気を与える本。 ドムドムハンバーガーは「絶滅危惧種」と言われるほど小さくなったチェーンだが、このところ人気が復活している。 浅草花やしきや市原ぞうの国に開店した新店舗が人気爆発。 マスクやバッグなどの小物物販も人気で、ビームスやロフトからもコラボの話が舞い込んでいる。 その人気の立役者である藤﨑社長も注目されており、「激レアさん」以外にも、「週刊女性」「エコノミスト」「日経トップリーダー」などで特集が組まれている。 なぜ彼女の手がける店は人気になるのか? その秘密に迫る。
  • ピエニシエニのフェルトと刺しゅうで飾るアクセサリーとバッグ
    4.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 刺しゅう作家ピエニシエニの原点が復刊!フェルトと刺しゅうの立体でかわいいアクセサリーとバッグに新作バッグをプラス 刺しゅう作家PieniSieni(ピエニシエニ)の著書で2017年発行の 『切って!貼って!刺しゅうをする フェルトと遊ぶ』の復刻版です。 今や人気作家となったPieniSieniの原点ともいうべき一冊。 シートフェルトで作った立体的なモチーフに、 刺しゅうやビーズを施し、アクセサリーやバッグに仕立てています。 カラフルで夢あふれる世界観に、ひと目で魅了される人が多く、 立体刺しゅうブームの火付け役となりました。 発行元のマガジンランド社の閉業により発売中止となりましたが待望の復刊! 作品内容はそのままで、新作「カラフルフラワーのスマホバッグ」をプラス。 掲載内容は「四季のブローチ」「小鳥とキノコのブローチ」 「クラシックカーのチャーム」「ぷっくりヘアゴム」「お花とお城のバレッタ」 「鳩時計のチャーム」「レインボーブレスレット」など。 カラー写真で作り方を解説。実物大図案つき。 PieniSieni(ピエニシエニ):日本フェルタートR協会代表理事。刺繍枠を使わないオフフープR技法による立体刺繍を考案。シートフェルトにビーズや刺繍をほどこした、カラフルな植物や昆虫の制作を得意とする。テレビなどのメディア出演のほか、雑誌やキットへのデザイン提供多数。通信講座「CRAFTING」や池袋コミュニティ・カレッジで講師を務める傍ら、SUNFELT SHOPの講師育成講座での講師育成に励む。「AJCクリエイターズコンテスト」文部科学大臣賞ほか受賞多数。『立体刺繍の花と蝶々』(誠文堂新光社)、『立体刺繍で作る12カ月の花のアクセサリー』(KADOKAWA)など著書多数。

    試し読み

    フォロー
  • 松本かおるのビーズ編み がま口バッグと編みこもの
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 完成度の高い手編み作品に定評のある人気手芸作家、松本かおるさんのビーズ編みこもの作品集。2011年頃より雑誌『毛糸だま』にて掲載のビーズ編み作品に、新規アイテムをプラスして再編集。レース糸にカラフルなビーズを通してデザインする、がま口ポーチやバッグ、チャーム、アクセサリー、エジングなど、見ているだけでワクワクする作品がいっぱい。編み方の基礎はもちろん、口金や中袋のつけ方、仕上げまで、作り方のポイントは写真とイラストでプロセス解説します。また、著者ならではのこだわり、作品制作のヒントやコツなど、目からウロコのビーズ編みコラムも見どころ。ビーズ編みファンをはじめ、コアな手編み愛好家に長く愛される1冊です。
  • 家庭科3だった私がバッグも帽子も小物も100%自分サイズで手作りしました。
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おうち時間に、ちょこちょこ裁縫! 家で過ごす時間が増え、マスク作りにチャレンジしたことから手作り熱が高まったという人も多い昨今。 簡単に作れるバッグや帽子、エプロン、スリッパ、鍋つかみなど、世界に1つしかない、「自分サイズ」の小物を作ってみませんか? しかも本作はなんと、子供サイズにも対応できるソーイングレシピ! 家族でおそろいを作ることもできます! 著者は、小中高の家庭科授業以外は洋裁経験ゼロ。家庭科の成績はおもに3。 にも関わらず、いまやワードローブ100%手作りしているというツワモノです。 前作『家庭科3だった私がワードローブ100%手作り服になりました。』は、洋裁をやってみたいけれど、なかなか手が出せなかったり、挫折しがちだったという読者の共感を得て大ヒット! 第2弾では、より生活を楽しくしてくれる小物の作り方を紹介していきます。 料理上手が食材を余らせないように、余り布で作れる小物のレパートリーを増やしましょう! 人気ブログランキング「40代ファッション」部門第1位! 【著者プロフィール】 津田蘭子 (つだ らんこ) フリーのイラストレーターとして雑誌、書籍、広告、webなどのイラストを多数手がける。 著書に、『今日もネコをいただきます。』『家庭科3だった私がワードローブ100%手作り服になりました。』(ともに小社刊)がある。 ブログ「ねこもしゃくしも」では、ハンドメイドの服や小物の数々を発表し、人気を博している。
  • エコクラフトで編む 暮らしのかごとバッグ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気エコクラフト作家の荒関まゆみ先生による、かごとバッグの作品集。弊社既刊は、技法をテーマにしていたが、今回は技法を限定せず、読者が作りたくなる新作のかごとバッグを集めて掲載。ファン待望の最新刊。
  • 一番わかりやすいズパゲッティの本! 半日でサクサクできるズパゲッティバッグ&小物 編み図がよめなくてもOK!
    4.0
    ニュースZEROにて著者紹介! 大人気のズパゲッティバッグの作者初の著書! こんなに詳しい本、今までなかった! 一番わかりやすいズパゲッティバッグの本! 初めての人、編み図がよめない人でも大丈夫なように、詳細な手順で解説! 著者がよく聞かれる質問をピックアップし、間違いやすい手順はとくにポイントとして解説。掲載作品はすべて定番の人気の形を集めました。すべて作る人も続々出てきそう!※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 私のたしなみ100
    4.0
    豊かで自由で、楽しい毎日のために。年齢を重ねた人だけの「プラチナチケット」を手に入れるための心がけ。人気スタイリストのライフスタイルエッセイ。 おしゃれも、毎日の暮らしも、人生も。年を重ねるほど、豊かで自由で、心地よいものであってほしい。人気スタイリストの著者が、そんな思いで日々心がけていることを、100個、綴りました。今すぐできなくてもいい。でも、少し意識するだけで、毎日は変わっていくのです。 [項目例] 〈ファッション〉1か月に1度は白シャツを着る/定番を5年ごとに壊す/ストッキングにお金をかけられる/「黒を着ない」1週間を過ごす/ときに、靴やバッグに判断を仰ぐ 〈ビューティ〉メイクブラシには化粧品よりお金をかける/その人らしい良い香りがする/ときにくちびるを装う/見ると、髪型がいつも違う/肌は触って確認する 〈マインド〉よく笑う/申し訳ございません、と頭を下げられる/歳時記に詳しくなる/お気に入りのペンと切手を常備している/自分にいつも新鮮でいる 〈コミュニケーション〉年上の男性と食事ができる/さまざまな肩書きの友人がいる/家族にこそ最大の努力をする/反省はするけれど、後悔はしない/遠慮と謙遜は、しすぎない
  • かわいい手編みミニチュアこもの
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 手編みのミニチュアサイズのモチーフの作品集。バッグ、帽子、ミトン、くつした、お洋服など、人気のモチーフを多数掲載。飾ったり、ブローチやネックレスにも展開して楽しめる。少しの糸で気軽に編める。かぎ針をメインに、一部棒針作品も掲載。
  • MY BASIC,MY ICONS 10年後も着たい服
    4.0
    大人気のスタリストが選ぶ「永遠の定番アイテムたち」 「MY BASIC,MY ICONS」 この本のタイトル通り、この本は私の宝物を集めた本です。 その宝物達は今もベーシックアイテムとして私のスタイリングに欠かせないものであり、 私自身を象徴するものだと思います。 特別な思い出のつまった高価なジュエリーや時計から、デニムやボーダーなど本当に毎日着ているユニフォームのようなものまで。 私とそのものとの出会いや、それにまつわるエピソードを、一生懸命思い出しながら書きました。 なぜベーシックアイテムになったのか、なぜアイコニックなアイテムとなったのか。 記憶は薄れゆくものですが、意外と鮮明に覚えているものですね。 ひとつのものと向き合っていると自然とその頃の景色が思い出されます。 手に取った時の重み、ドキドキしている心臓の音、その時つけていた香水の匂いまで。 スタイリストを始めて20年が経ちました。 と、書きながら唖然としています。 私、20年間もスタイリストをしてたの? 嘘でしょ!? でもこのアイテム達を見れば、それなりに長い間働いてたんだなぁということがわかります(笑) 少しずつ集めてきたこのアイテム達が、今の私のベーシックスタイルを作っているんだなぁ。 そう思うと何を選ぶかでこれからの生き方まで変わってきそう。 大のベーシック好きなので、あまり変わり種はありませんが、これからみなさんが宝物を選ぶ時、背中を押してあげられるような本になれば嬉しいです。 どうか素敵なものに出会えますように。 (「はじめに」より抜粋) 【目次】 はじめに CHAPTER 1.Tops ジョンスメドレーのネイビーニット オーラリーのリブニット メゾン・マルジェラのニットカーディガン ロエフのブルーシャツ ジルサンダーのパックTシャツ プチバトーのカットソー セントジェームスのボーダー アニエスベーのカーディガンプレッション CHAPTER 2.Bottoms スタジオニコルソンのワイドパンツ ドリス・ヴァン・ノッテンのプリントスカート ステラ・マッカートニーのレザーパンツ ビリティス・ディセッタンのチュールスカート カレンソロジーのミリタリーパンツ アルディノアールの黒ワンピース CHAPTER 3.Outer マックスマーラのアイコンコートたち サンヨーのトレンチコート ハイクのナイロンコート シャネルのツィードジャケット サンローランのテーラードジャケット セリーヌのネイビーブレザー デパリエのツィードベスト エイトンのモッズコート CHAPTER 4.Shoes, Bags グッチのビットローファー アディダスのスタンスミス ドクターマーチンのチェルシーブーツ マノロ・ブラニクのパンプス シャネルのチェーンバッグとバイカラーシューズ カゴバッグコレクション ザ・ロウのトートバッグ グレゴリーのデイパック Column JEWELRY 思い出が背中を教えてくれる愛しのジュエリーたち DENIM 私らしさを支えるデニムたち COSMETICS 正解がないからこそ楽しめるコスメ HERMES 愛してやまないエルメス おわりに
  • 毎日が楽しくなる子育てハック
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■全米住みたい街No.1ポートランド発! 妊娠、出産、はじめての育児… 波乱万丈な日々を笑って乗り切るためのユニークな解決策がたっぷり! 子供を持った喜びを味わう日々。 それと同時に子育てには イライラ、葛藤、絶体絶命のピンチがつきもの。 たいていの場合、これらの問題に対処すべく 親たちは悩ましい状況の中、 とっさの判断を下しながら行動しなければなりません。 近くにトイレがないのにオムツにウンチ……。 おでかけバッグにオムツの補充をうっかり忘れていた……。 赤ちゃんがすぐに寝てくれたと思いきや、 おしゃぶりが口からポロンと外れた途端に起きてしまい、 ギャン泣き再開……。 親たちはそれぞれ最悪のシナリオを いくつか披露できるはず。 ■この本で紹介する「子育てハック」とは こうした日々の子育てで直面する ピンチに対する独創的で意外な解決策のこと。 全米のみならず全世界のママたちに支持されてきた アメリカの人気サイト「ParentHacks」で2005年から今日まで寄せられた 数千個の子育ての裏技から厳選した 122のとっておきのハックをまとめました! フルカラーでイラスト満載の楽しい紙面には 子育てストレスを一気に吹き飛ばす 笑えるハックも数多く盛り込まれています。 (もちろん、笑えるだけじゃなく、いますぐ使えます!) ぜひお試しあれ! 出産予定のママ、子育て奮闘中のパパやママへの プレゼントブックにも最適です。
  • はじめてのUXデザイン図鑑【BOW BOOKS016】
    4.0
    「ユニクロ」「無印良品」を改革し、「成城石井」をV字回復させたカリスマ経営者、大久保恒夫氏、絶賛! 商品作りでも、販売現場でも、アプリやDXでも、あらゆる場面にUXデザインが欠かせない時代―本書はそんな時代の武器になる。 UXデザインとはサービスやプロダクトを通じてユーザーの顧客体験のすべてを設計することです。数あるサービスやプロダクトの中から自社の商品をユーザーに選んでもらうためには、 UXデザインの考え方を用いて、ユーザーニーズに寄り添った顧客体験を創出することが重要です。 本書はUXデザインの導入から設計・実装までを解説するとともに61の事例を紹介。 導入から実装までをストーリー仕立てでバーチャル体験できる「活用編」付き。 UX初心者からプロのUXデザイナー、新規事業担当者、マーケター、営業担当者、スタートアップ起業家まで必携の1冊! 【もくじ】 第1部 導入編 UXデザインの全体像を見てみよう 1-1 UXデザインってなぜ必要なの?  DXにUXデザインは必須  UXデザインは“モノからコトへ”の担い手  サブスク化の広がりで、UXデザインからもう逃げられない 1-2 UXデザインは“脚本作り”  脚本作りの5ステップの詳細  作為性とユーザー参加  脚本作りの5ステップと図鑑の関係 第2部 図鑑編 第1章 居心地系 体験エッセンス1 言い訳の提供 事例1 新型SNS“BeReal” 事例2 社長のおごり自動販売機 事例3 ライブ配信サービス“ツイキャス” 事例4 NFTによる顕示欲デザイン“ CHIMNEY TOWN GIFT(チムニータウンギフト) 体験エッセンス2 所属感アシスト 事例5 みんなで防犯“Neighbors(ネイバーズ)” 事例6 ファンコミュニティ“Fanicon(ファニコン)” 事例7 バーチャルオフィス“oVice(オヴィス)” 体験エッセンス3 ハードル下げ 事例8 音楽コラボSNS“nana” 事例9 大人気ゲーム“スプラトゥーン” 体験エッセンス4 罪悪感の転嫁 事例10 高級ブランドバッグが使い放題“ラクサス” 事例11 おやつの定期お届け便“スナックミー” 体験エッセンス5 見え“ない”化 事例12 体重見せない体重計“スマートバスマット” 事例13 必須情報を不要にした“LINEギフト” 第2章 後押し系 体験エッセンス6 心のサンクコスト 事例14 パーソナルジム“RIZAP(ライザップ) 事例15 美容院行き放題“MESON(メゾン) 事例16 上手な最初の一歩“デアゴスティーニ” 体験エッセンス7 自分で決めない 事例17 テーマで選ぶギフト“dozo(どーぞ)” 事例18 プロが選んだ服が届く定期便“ airCloset(エアークローゼット)” 事例19 伝統的な結婚文化“お見合い” 事例20 新しい家事代行“Yohana(ヨハナ)” 体験エッセンス8 失敗OK 事例21 お値段は使用後に顧客が決める“あと値決め” 事例22 投稿が消えるSNS“Snapchat” 事例23 正解もゴールもない玩具“レゴブロック” 事例24 遠慮なく使い放題“はがせるマーカー” 体験エッセンス9 難問 事例25 自分向けと感じる“Google の採用広告” 事例26 世界一は意外と誰でも?“ギネス世界記録” 体験エッセンス10 トライアル2.0 事例27 メガネの新しい試着体験“オーマイグラス” 事例28 読書自体のトライアル“丸善ジュンク堂書店” 事例29 レンタル感を揺るがす“レンティオ” 体験エッセンス11 使う分だけ 事例30 そのとき飲む薬だけ“PillPack(ピルパック)” 事例31 つくるのに必要な材料だけ“ Kit Oisix(キット オイシックス)” 第3章 納得系 体験エッセンス12 理由の説明 事例32 不信感の払拭“Facebook 広告の表示説明” 事例33 ネガティブじゃない“訳アリ商品” 事例34 人の信用が数値化?“セサミクレジット” 体験エッセンス13 プロセス参加 事例35 開かれた実験室“リビングラボ” 事例36 企業が試行錯誤した知恵“人事評価” 体験エッセンス14 使い道の明示 事例37 みんなのための“ベルマーク” 事例38 払った保険金は誰のもの?“ Lemonade(レモネード)” 事例39 買った服の製造コストがまるわかり“ EVERLANE(エバーレーン) 体験エッセンス15 診断 事例40 AIが先生の英会話“スピークバディ” 事例41 状況を含めて理解してくれる“大塚家具” 事例42 私にフィットしたヘアケアを発見“ MEDULLA(メデュラ)” 第4章 参加系 体験エッセンス16 応援のリッチ化 事例43 応援の民主化“少年ジャンプ+(プラス)” 事例44 見ず知らずの誰かを応援“フリータンク” 事例45 世界中での人気の立役者“BTSファン” 体験エッセンス17 無名からの育成 事例46 マンガやアニメにない価値“ テニミュ(ミュージカル『テニスの王子様』)” 事例47 自由な応援が最高とは限らない“ 宝塚歌劇団のファンクラブ” 体験エッセンス18 差からの連帯 事例48 お酒好きも苦手な人も“ビアボール” 事例49 貧富の差を超えて同じものを食べる“ Everytable(エブリテーブル)” 事例50 暗闇だからできる交流“ダ イアログ・イン・ザ・ダーク” 体験エッセンス19 脱顧客 事例51 顧客が無償奉仕“ネスカフェアンバサダー” 事例52 一見さんお断りの汎用性“京都のお茶屋” 事例53 プロ意識vs お客様扱い“スクラム採用” 体験エッセンス20 貢献の余白 事例54 どこも住み放題“ADDress(アドレス) 事例55 みんなで作る経済ニュース“NewsPicks(ニュースピックス)” 事例56 社会とつなぐ“OriHime(オリヒメ) 体験エッセンス21 ナラティブ 事例57 語り手のバトンタッチ“ハッシュタグ” 事例58 注目のNFTコミュニティ“Ninja DAO” 体験エッセンス22 マイルド参加 事例59 ちょうどいい参加度合“ライブゲーム” 事例60 演者と観客の間“イマーシブシアター” 第3部 活用編 0導入 1主人公の解像度を上げる 2“結末”を描く 3“シーン”を多面的に理解する 4“あらすじ”を決める 5“登場人物”と“小道具”を配置する
  • リカちゃん着せかえソーイングBOOK
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 幅広い世代から人気の「リカちゃん」のための手作り服の本。ソーイングがはじめてでも作りやすいブラウスやスカート、ワンピースから、おしゃれなワイドパンツやオールインワンを紹介。コーディネートに便利なバッグや帽子、ソファやクローゼットトランクなど小物も充実。お子さんから大人まで楽しめる可愛いデザインがいっぱいの1冊。型紙データは専用サイトから無料ダウンロード。
  • はじめてのおうちカフェ入門 自宅で楽しむこだわりコーヒー
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 コーヒーにこだわってみませんか?? いま、コーヒーを趣味にする方が増えています。コーヒーは心も体も癒してくれますし、頭をスッキリさせれば仕事もはかどります。 私たちの日常に溶け込んでいるコーヒー。どうせ飲むなら美味しいコーヒーを飲みたいものです。 でもコーヒーを自分で淹れるって難しそう…。どんな道具が必要でどんな淹れ方をすればいいのかわからない…、とここで諦めてしまう方も多いのではないでしょうか? そういう方にぜひ読んでいただきたいのが本書です。 チャンネル登録者数6万人を超える人気コーヒーYouTuber岩崎泰三が贈る「おうちカフェ入門」、知識ゼロでもこだわりの本格コーヒーが入れられるようになります。 とにかくここだけ押さえておけば大丈夫!というポイントをわかりやすく解説した後で、コーヒー作りに必要なおススメの器具を紹介します。 また、本格的なハンドドリップコーヒー以外にも「おいしいドリップバッグの淹れ方」、「おいしいインスタントコーヒーの淹れ方」、「おいしいアイスコーヒーの淹れ方」など、幅広く紹介しています。 さらに著者がおいしいコーヒーを求めて世界各地を旅した「コーヒーハンティング世界紀行」も多くの写真とともに掲載、最終章ではどんな食べ物にどんなコーヒーが合うのか、「泰三流コーヒーのマリアージュ&アレンジコーヒーレシピ」まで収録しています。 この一冊でコーヒーの基本から応用編まで一気に学ぶことができます。 ぜひ皆さんもこの本で深淵で味わい深いコーヒーの世界に足を踏み入れてください。 Part1 ちょっとこだわりたいあなたへ 泰三流ドリップコーヒーをおいしくする6つのヒント Part2 もっとこだわりたい人のための基本のハンドドリップレッスン Part3   道具の選び方 Part4 豆の選び方 Part5 コーヒーを学ぶ Part6 泰三流コーヒーのマリアージュ&アレンジコーヒーレシピ
  • ヨーコさんの“言葉” わけがわからん
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大好評! NHKの人気番組「ヨーコさんの“言葉”」ついに第3弾刊行! 300万部突破、大ベストセラー絵本『100万回生きたねこ』の著者、佐野洋子さんによるエッセイは、痛快で心を貫く言葉であふれています。ヨーコさんの世界観にぴったりだと大好評の北村裕花さんの250点近いイラストも、オールカラーで収録。 大好評! NHKの人気番組「ヨーコさんの“言葉”」ついに第3弾刊行!  300万部突破、大ベストセラー絵本『100万回生きたねこ』の著者、佐野洋子さんによるエッセイは、痛快で心を貫く言葉であふれています。ヨーコさんの世界観にぴったりだと大好評の北村裕花さんの250点近いイラストも、オールカラーで収録。 第1話の「神の手」は、芸術家やテニス選手のような神の手を持つ人と凡人の差を、意外な視点から分析。第2話「言葉」では、芸能人から詩人、ヨーコさん本人まで、別れの言葉のオンパレード。本作を読むと、別れの言葉はそんな軽々しく言ってはいけないと思うはず。第5話は「うるさいわね」。母子の関係は今やきれいごとが取り払われ、毒親呼ばわりされる始末。そんなヨーコさんも母親への憎悪を赤裸々に綴る。がしかし意外な結末が。表題作の「わけがわからん」はヨーコさんの夫婦観。ヨーコさんがあっと驚く1+1じゃない夫婦の絆が語られる。バッグ選びで一生後悔するヨーコさんがいる第6章の「私はどちらも選べなかった」。そして第9章では、ヨーコさんの人生の終い方が描かれます。  第1作、第2作で寄せられた読者のみなさんの感想には、「友人や肉親に広めて、みんな、感動」「なんて奥が深いの」「重いテーマでも前向きなので楽しく読める」などがあり、あらためて本を味わって感じた思いが届いています。
  • komihinataさんの小さなハンドメイド カラフル可愛いコレクション
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 小さくて可愛いすぎる!と、人気のkomiシリーズ第3弾! ますます可愛い新作やブログの人気作品が満載。ブログ未発表の小物も。 「小さすぎて可愛いすぎる!」と人気の手芸ブログ 『komihinataの手作り布*小物』発のハンドメイド本第3弾です。 「ぷちボストン」「三角ポーチ」「ぷちトランク」「ぷちマルシェトート」「紙袋風バッグ」など、 今まで見たことがないほど可愛い新アイテムも登場。 ブログで大人気のミニケース、スマポ(スマートフォンポーチ)、 ぷちポ(ぷちポーチ)、ミニリュックも新デザインで紹介。 さらに「スマホ&ICカードポーチ」「おりたたみ傘ケース」といった便利に使えるアイテムや、 komihinataさん発のプレゼントアイテムとして、 「ソーイングセット」「ティータイムセット」「キッチンセット」も。 今回は質問が多かったkomiさんの布選び術にも密着し、 日暮里での買いものから、布合わせプラン、小物ができ上がるまでも取材掲載。 ブログ読者である通称「コミラー」にも、今までの本を知らない初心者にも、楽しめる1冊です。 総点数50点前後。 杉野 未央子(すぎのみおこ):手芸作家。結婚後、育児のかたわら始めたブログ 「komihinataの手作り*布小物」で紹介した小さな小物が評判となり、 著書2冊を刊行し大人気に。 現在も雑誌やカルチャーセンター講師など活躍中。
  • 絶対リバウンドしない! 朝・昼・夜のやせルール
    4.0
    著書累計53万部超。 日本初のダイエットコーチとして人気の著者最新作。 運動・食事・メンタルのバランスで、ムリなくやせる方法を伝授! 1年で20kgのダイエットに成功し 10年以上もリバウンドしていない著者が 自ら日常生活で習慣として行い 生徒などにも指導しているメソッドを 「やせルール」として、朝・昼・夜の生活リズムに合わせ紹介します。 ダイエットにいい食べ方から、買い物時の注意点 通勤時・デスクワーク・帰宅後などにできる「ながらエクササイズ」 そして、ダイエットへのモチベーションアップ方法まで。 ムリなく普段の生活に取り入れられ、 確実にやせて、しかもリバウンドしない「ルール(習慣)」が盛りだくさんです。 ルールに従うだけの考えないダイエットでラクやせ ●2WAYバッグで消費カロリーを2倍に ●空腹のままコンビニへは行かない ●乳製品は1日1回1種類にする ●「お腹いっぱい」を口癖にする ●腕組みする時は前じゃなく後ろで美腹 などなど 反響続々のEICO式ダイエット 「10kgやせることができました。急激にやせることはないですが、EICO先生のやり方だったら続けられる」(23歳・専門学校生) 「気付いたら5年経っていました。今では体重計に乗らなくても体型をキープできるようになりました」(29歳・派遣) 「絶対やせられないと思っていたのに、先生の言う通りの生活にしたら、知らないうちにやせられたのでびっくりです」(35歳・薬剤師) ★ダウンロード特典! ★EICO式食事手帳付 ■著者 ダイエットコーチEICO 日本初のダイエットコーチとして、マンツーマンで700人以上ものダイエットを指導。自身も21歳の時に4ヶ月で11kg、1年でトータル20kgの減量を達成し、翌年準ミス日本を受賞。「女性美を追究した、健康的で無理のないダイエット」がモットー。特に下半身ヤセに定評がある。「リバウンド率ゼロ」をキャッチコピーに、ダイエットに悩む女性たちの生活スタイル、運動経験、食生活、体質などを分析し、最短で最適なダイエット方法を提案している。著書に『ダイエットコーチEICOの我慢しないヤセ習慣200』『どうしてもヤセられなかった人たちが“おデブ習慣”に気づいたらみるみる 10kgヤセました』(扶桑社)など。 ■マンガ カツヤマケイコ 百貨店のデザイン職に就いた後、イラストレーターに。主に女性誌や書籍で活躍。絶賛3児を子育て中。
  • 絶対リバウンドしない! 朝・昼・夜のやせルール【お試し読み】
    無料あり
    3.9
    まずは、お気軽に【お試し読み】版をお読み頂ければと思います。 著書累計53万部超。 日本初のダイエットコーチとして人気の著者最新作。 運動・食事・メンタルのバランスで、ムリなくやせる方法を伝授! 1年で20kgのダイエットに成功し 10年以上もリバウンドしていない著者が 自ら日常生活で習慣として行い 生徒などにも指導しているメソッドを 「やせルール」として、朝・昼・夜の生活リズムに合わせ紹介します。 ダイエットにいい食べ方から、買い物時の注意点 通勤時・デスクワーク・帰宅後などにできる「ながらエクササイズ」 そして、ダイエットへのモチベーションアップ方法まで。 ムリなく普段の生活に取り入れられ、 確実にやせて、しかもリバウンドしない「ルール(習慣)」が盛りだくさんです。 ルールに従うだけの考えないダイエットでラクやせ ●2WAYバッグで消費カロリーを2倍に ●空腹のままコンビニへは行かない ●乳製品は1日1回1種類にする ●「お腹いっぱい」を口癖にする ●腕組みする時は前じゃなく後ろで美腹 など 反響続々のEICO式ダイエット 「10kgやせることができました。急激にやせることはないですが、EICO先生のやり方だったら続けられる」(23歳・専門学校生) 「気付いたら5年経っていました。今では体重計に乗らなくても体型をキープできるようになりました」(29歳・派遣) 「絶対やせられないと思っていたのに、先生の言う通りの生活にしたら、知らないうちにやせられたのでびっくりです」(35歳・薬剤師) ■著者 ダイエットコーチEICO 日本初のダイエットコーチとして、マンツーマンで700人以上ものダイエットを指導。自身も21歳の時に4ヶ月で11kg、1年でトータル20kgの減量を達成し、翌年準ミス日本を受賞。「女性美を追究した、健康的で無理のないダイエット」がモットー。特に下半身ヤセに定評がある。「リバウンド率ゼロ」をキャッチコピーに、ダイエットに悩む女性たちの生活スタイル、運動経験、食生活、体質などを分析し、最短で最適なダイエット方法を提案している。著書に『ダイエットコーチEICOの我慢しないヤセ習慣200』『どうしてもヤセられなかった人たちが“おデブ習慣”に気づいたらみるみる 10kgヤセました』(扶桑社)など。 ■マンガ カツヤマケイコ 百貨店のデザイン職に就いた後、イラストレーターに。主に女性誌や書籍で活躍。

    試し読み

    フォロー
  • 普段着BOOK
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ナチュリラ」で大人気・香菜子さんのコーディネートブック。ベーシックな服ばかりなのに、とてもおしゃれ!~contents~【暮らしの中のおしゃれ】自転車でお出かけ/車でお出かけ/雨の日/風が強い日/アウトドア/仕事の打ち合わせ/ちょっとおめかし/けっこうおめかし【香菜子さんスタイルに欠かせない18の服】ボーダーシャツ/カーディガン/半袖Tシャツ/たっぷりプルオーバー/タンクトップとキャミソール/パーカ/シャツ/ロゴTシャツ/Vネックニット/リネンワンピース/前開きワンピース/スカート/ハーフパンツ/カーゴパンツ/デニム/ゆるパンツ/きれいめコート/ショート丈アウター【1つの服で、ONとOFF】トレーナーのONとOFF/ワンピースのONとOFF/ゆるパンツのONとOFF【たちまちおしゃれ度がグンとUPする秘密のワザ】おしゃれの小ワザ集/最後の微調整/チラ見せ/差し色の合わせ方/普段着ネイル/アンダーウエア/旅じたく/バッグ/足元のバランス/クロゼット/ちょこっと手作り/いいものを長く使う 写真/加藤新作、西田知世、亀和田良弘。主婦と生活社刊。
  • かたちには理由がある
    3.8
    デザインは「素敵な妥協」。大量に使われる製品は「研ぎ澄まされたふつう」でなければならない――信号機、交通系ICカードチャージ機、トートバッグ、カトラリーなど、公共機器から生活用品まで手がける人気プロダクトデザイナーが初めて語る、「かたち」をめぐる思考。
  • スキマをうめる収納ルール
    3.8
    チャンネル登録者数30万超(2022年3月時点)。 人気収納系YouTuber森の家、待望の収納アイデア本。 「浮かす」「立てる」「隠す」「なじませる」。 著者が大事にしている、収納4大ルールを実践すれば、視界からモノが驚くほど簡単に消えます。 課題から実践までのステップ、部屋ごとの収納実例紹介、配線類やバッグなどのポイント収納、模様替えのアイデア、ネコが暮らしやすい家づくり、おすすめプチプラアイテムなど。 森の家ならではの収納テクニックを、オール撮り下ろしの写真と共に解説します。 「すぐ部屋が散らかってしまう」 「どこから始めていいかわからない」 「適した収納アイテムがわからない」 「できるだけお金をかけたくない」 「どうせなら部屋をおしゃれにも見せたい」 「ネコと快適に暮らしたい」etc. 収納について、こんな悩みを持つ人にぴったり。 一軒家はもちろん、マンションやアパートにお住まいの方にも使える一冊です。
  • 1日1捨 ミニマルな暮らしが続く理由
    3.8
    ミニマリスト歴3年、ブログを始めてたった2年で、大人気カリスマミニマリストになったすずひさん初の著書。 泣きながらものを捨て続けた日々、「ものをもたない」暮らしを始めて得た気づきをつづったブログが大人気の著者の暮らしを 新規撮りおろし写真とともにまとめました。 多い時は一つの記事に対し、18万人もの訪問者のある「ファッション」の話では、 服やバッグ、靴が大好きだった著者がたどり着いた「たった12着」でつくるコーディネートを全部見せ。 驚くことにその12着の中には、コートなどのアウターまで含まれます。春~冬、1年を通じて、本当に12着のみで過ごす「心地よさ」を語ります。 圧巻の美しさの「押し入れ」と「納戸」の美学、背の高い食器棚の上半分を切ってなくした話、毎年、布団は捨てる、がらーんとして声の響くリビングなど レベルの高いミニマリストであるすずひさんも、最初はキッチンの小さな引き出し一つからミニマル暮らしを始めました。 「もういらない」が1秒でわかるというすずひさんの考え方から、 あなただけの「ミニマル」を見つけてください。 「人生の最後にはつづら一つに収まるだけの少ないもの持ちになっていたい」 そんなすずひさんからのメッセージが詰まっています。
  • 金持ち指令
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気週刊誌で連載され、大反響となったあの伝説の企画が今ここに! 「金持ち」になるノウハウや教えが書いてある本は無数にあるのに、金持ちはいっこうに増えていない…。 「金持ち」は、学べる性質のモノじゃない「やる」モノなんだ!金持ちになりたければ、指令通りに行動するだけ。 「金持ち隊長」さとうみつろうが、金持ちになりたい「金持ち隊員」に下す36の「金持ち指令」とは? 【内容】 ・貯金がまったく増えない ・海外旅行に行きたい! ・臨時収入を増やしたい ・出費を減らしたい ・子供の学資保険のお金がない ・隣の奥さんより金持ちになりたい ・近所の金持ちが許せない ・高級バッグが欲しい ・へそくりをもっと増やしたい ・私って通販ビンボーなんです ・とにかく、金をくれ ・贅沢がしたいのに1万円しか財布に無い ・お店にお客がまったく入らない ・生まれた家がビンボーだった ・フォアグラのトリュフ巻きを食べたい ・私は、本当は凄いんです!! ・貯金を使う勇気がありません ・お金持ちじゃなくて超お金持ちになりたい ・私は、お金に恋してます ・宝くじに当たる方法を教えて欲しい ・クリスマスには現金が欲しい ・お金をパーッと使う方法を教えて欲しい ・大人ですけど、お年玉をください ・縁起の良いお金に関するジンクスを教えて欲しい ・金持ちになってる自分を想像できません ・金持ちになるために必死に努力してきたはずですが、いまだビンボーです ・そもそも、どうして私は貧乏なのでしょうか? ・私は贅沢をしなくてもいいから、せめて子供の教育には贅沢をしたい ・強く願えば叶うって、ウソですよね? ・自分が金持ちだと、どうしても認められません ・旦那がリストラされました ・会社を辞めて、独立したいんです ・浪費グセをなおしたい ・TVの芸能人がうらやましい! ・東京の物価の高さについていけません ・金持ちになる極意を1つ挙げるとしたら、何ですか?
  • オトコのトリセツ
    3.7
    1巻570円 (税込)
    雑誌「Tarzan」の人気連載に書き下ろしを加えて書籍化! バッグ、シューズ、時計、手帳、クルマ… 思い入れのあるグッズをモチーフに、 男のこだわりを描いた エッセイのような小説のような……32の掌編。 スポーツ小説でも警察小説でもない、 堂場瞬一の新しい ハードボイルド世界を堪能してください!

    試し読み

    フォロー
  • 丘の家のミッキー1
    完結
    3.6
    旧き佳き時代に取り残されたかのような天下の名門、華雅学園。浅葉未来は中等部三年生、生粋の華雅エンヌにのみ許されるセレブな親睦団体ソロリティーに所属し、「三番町のミシェール」として、清く正しく誇り高きお嬢さまライフを満喫していた。が、ある日突然、運命が変転する。父の一存で、湘南に引っ越すことになってしまったのだ。まさかの転校は、彼女のそれまでの常識をはげしくゆるがすものだった。蛮族の巣窟「森戸南女学館」に、ともだちや居場所をみつけられるか? 海に近い丘の家には、どんな出会いが待っているか?「活字の本なんてはじめてなのに、夢中になった」「マンガよりおもしろい」「はやくつづきをかいて!」と、少女たちを中心に一大ブームを巻き起こした青春ライトノベルの原点を、ついに電子書籍化。可愛らしさとおしゃれなセンスでばつぐんの人気をほこっためるへんめーかーの挿絵も、当時のまま、完全網羅。巻末には、久美沙織とめるへんめーかーの対談も収録。この電子化のための語りおろしです。おかみきはなぜ生まれたか? ふたりはその後、どんな人生を歩んだのか? お見逃しなく。

    試し読み

    フォロー
  • ウルトラライトハイキングギア
    3.6
    ※この電子書籍は、固定レイアウトです。リフロー型と異なりビューア機能が制限されます。購入前にお使いの端末にて無料サンプルをお試し下さい。 人気ブログ「山より道具」の集大成!ウルトラライトハイキング界随一のモノ好きが披露する超軽量山用具の世界。 構成・執筆はウルトラライトハイキング界の用具の権威・寺澤英明氏。 ウルトラライトギアの歴史を語る上で欠かせない名品を交えながら、最新の用具を紹介。 国内では流通していない用具まで網羅し、マニアックなウルトラライトハイカーの心をくすぐる内容になっています。 ●掲載アイテム バックパック、シェルター、スリーピングバッグ、マット、シューズ、レインギア、ウインドシャツ、インサレーションウェア、ストーブ、クッカー、ウォーターコンテナ、トリートメント ●スペシャルコラム「自作」 ウルトラライトの世界では、大手メーカーよりもガレージメーカーの商品のほうが評価されている。その先の行くつくところは自作。シェルターやバックパックの型紙は公開されており、ダウンロードして自作もできるし、自作キットも販売されている。今回、寺澤氏にアルコールストーブ2種、スタッフバッグの3アイテムについて自作してもらい、その手順を紹介。
  • 猫にもブラディ・マリー
    3.5
    ハワイのホテルでバーテンダー兼保安係として働く麻里は、宿泊客からの依頼で盗難事件を調べることになった。依頼人は日本人青年・拓也。車の中からバッグを盗まれたのだという。数日後、麻里は犯人と思われる少女を見つけ出した。彼女の名はレニィ。誰にも頼らずに自分ひとりの力で生きているレニィの姿を見て、拓也は彼女を警察へ突き出すのをやめる。そのかわりに、拓也はレニィにある「条件」を提案するのだが……。プルメリアの香りの中、新しい恋が始まろうとしている……。大人気シリーズ第8弾!
  • 私たちに「今」似合う服~新しいベーシックスタイルの見つけ方
    3.5
    そろそろ、“自分中心” これからは、自分のためにオシャレする! 『LEE』『VERY』などで活躍する人気スタイリストの著者が提案する、 コロナ後の自分アップデートのすすめ。 5年前と同じ服着ていませんか? 痛い、固い、重い、はもうイヤ、 無理せず、私らしく、オシャレに。 読み終わった後、もう一度オシャレしたくなる本! 【著者紹介】 福田麻琴(ふくだ・まこと) スタイリスト。1978年生まれ。『LEE』『VERY』『mi-mollet』など女性誌や webマガジンのスタイリングを中心に広告、CMの他、エッセイの執筆、ブランドのディレクション、 バイイング、コラボ商品開発など幅広いジャンルで活躍中。 フランス留学を活かしたフレンチテイストに抜け感を加えたベーシックスタイルにファンも多く、 Instagram、YouTubeも人気。 【目次より】 1章 ファッションのこと~もう一度オシャレしたい!  シンプルイズベスト:結局最後はここにたどり着く  ジーンズ:今でも仲良しですか?ジーンズと  コスパ名品:一番好きな言葉は”コスパ”です  白いシャツ:ごまかせないのよ、白いシャツは  トートバッグ:大人が持っている方がカッコイイ  清潔感:これからのファッションはこれがすべて  軽いもの:何もかも軽い方がいいに決まってる  ほか 2章 からだのこと~無理せず私らしく  背中:お母さんの優しい背中、気づいたらお父さんのサイズ  お尻:後ろ美人は間違いなくお尻美人  姿勢:大体の服は良い姿勢で着こなせちゃいます  ひざ:早めにあきらめよう、それは大事な決断  シワ:くすみは老けるけど、シワは可愛い……よね?  目:メガネはセクシーなアイテム   ほか 3章 これからのこと~スタンダードを更新する  整理:まずはクローゼットを見直してみる  マイベーシック:帰れる場所があれば冒険できる  下着:下着を新調する   新しい自分:ツヤツヤふわふわな服  喪服:サヨナラの時こそ”私らしく”ね  憧れる:憧れの人がいます   ほか
  • 一年3セットの服で生きる 「制服化」という最高の方法
    3.5
    服選びの苦しみからさっさと抜けだそう! 一年3セットの服で過ごす、人気スタイリストによる、 少しの服で「自分らしさ」を作る方法 たくさんの服に時間とお金をかけて着まわすよりも、自分が納得できる同じ服を何回も着る方が、おしゃれで自信のある人に見えるのです! ・まず着ない服を決める ・靴は「自己評価」だと思って選ぶ ・バッグは「自己紹介」だと思って選ぶ ・アクセサリーは「アイデンティティ」だと思って身につける ・季節の始まりは断服式から ・服は愛せる数だけ持つ ・選び抜いた「自分だけの制服」は、人生を豊かにする最初の突破口 制服化のためのアイデアをまとめたイラスト解説付き。
  • ナマケモノのように生きたい―――自分のための時間と心の余裕だった。
    3.5
    【韓国で大人気ブログのエッセイスト 初の翻訳書!】 街に出たら何か買うのが当たり前だった著者がミニマルライフを送ることに――。 モノと向き合い、モノとの関係を見直したり、 いらないモノとの別れ方を試行錯誤していると、 気づけば自分の“あり方”や“生き方”を考えるようになっていた。 「私はナマケモノのように生きたい……」 日用品から収納用品、家具、家電、大量の服――。 捨てても捨てても出てくる、いらないモノたちと向き合い、 所有物を吟味しながら、ありのままで生きる方法を模索した。 その結果、手に入れたのは、自分のための時間と心の余裕だった。 ■目次 まえがき ●1部 少しずつゆっくりと ・ナマケモノのように生きたい ・最高の富である“時間” ・今日やることは今日決める ・風の匂い、空気の温度、木の葉の彩りを感じる ・あとどれくらい必死に生きなければならないのか ・エアコンに依存しない夏 ・誰も見ていない所で誰かが対価を支払っている  ほか ●2部 小さく軽やかに ・お腹が空く時間は本当の幸せだ ・デジタルデトックスを実践する ・収納の達人=ミニマリストではない ・モノを買わない ・安いからダイソーが好き ・情報への執着にも警戒する ・バッグは軽く服と靴はラクに ・捨てるのも技術であり訓練である  ほか ●3部 私らしく自由に ・旅先では普段と変わらない日常を過ごす ・稼ぎが少なくても充分幸せでいられる ・いつ働いていつ休むかは自分が決めること ・自分の容量を守る ・自分が幸せになれることをする  ほか ●4部 ミニマリストになったら ・掃除がラクになった ・1冊の本を繰り返し読む ・1人を楽しむようになった ・人間関係を優先するようになった ・イライラが減った ・幸せが手に取るように具体的になった  ほか あとがき ■著者 著者 진민영/ジンミニョン ミニマリスト エッセイスト 簡素な生活に魅力を感じて、所有物を80%以上削減し、 ミニマリズムがもたらした良いことをブログに記録しはじめたことで、韓国で人気のブロガーとなる。 生活を簡素化するとともに、不足、孤独、静寂、暗闇、空虚、沈黙、絶食を美化し、 独特の視点で読み取った世界の移り変わりを文に綴っている。 ■翻訳者 裵蔚華(ぺ・ウラ) 韓中日翻訳者 1988年生まれ。朝鮮語圏での延べ5年に渡る生活を活かし、 ホームページの翻訳やインタビュー動画の字幕など幅広い翻訳を手掛ける。
  • R&D.M.Co-
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 自分たちで糸をつくり、生地を織り、デザインして仕立てる。 山梨・富士吉田で生まれて育った、唯一無二のリネンブランド 「R&D.M.Co-」の魅力をまとめた本。 「R&D.M.Co-」は織物の町、山梨・富士吉田で生まれたリネンブランド。 全国にある絶大な人気のセレクトショップをはじめ、 「ユナイテッドアローズ」や「nestRobe」「フレームワーク」、 「TRUCK」や「キャトルセゾン」などで見かける、 強くしなやかで使い込むほどに味わいを増すリネン製品は、 熱狂的なファンを増やしています。 2001年に会社・オールドマンズテーラーが設立、 2004年にブランドが立ち上がる。 ブランド理念は、「古い良き時代に目を向け、 時代とともに減少している技術や素材などを見直しながら、 ただ美しいだけではなく、不便であるが故に魅力的なもの。 シンプルでありながら時とともに風合いが増し、 生活空間に馴染んでいくもの、をキーワードに こだわりのあるライフスタイルを提案しています」。 デザイナーはしむら祐次・とく夫妻。 クロスやタオル、ベッドカバーといったインテリアアイテムから、 コートやジャケット、シャツ、パンツ、ワンピース、 バッグ、財布、靴下、ハンカチなどのファッションアイテムまで、 日本の技術を駆使して手間も時間も惜しみなく注ぎ込む、ものづくりの姿勢を伝える一冊。 1章は「暮らし」、 2章は「生まれたもの」、 3章は「足あと」、 4章は「仕事」、 5章は「読者特典・通販」。 しむら祐次・とく(しむらゆうじ・とく):  「R&D.M.Co-」デザイナー。 山梨・富士吉田で繊維業を営むとくさんの実家、 (有)テンジンに祐次さんが入社、1999年に結婚。 2001年に布製品の会社、(有)オールドマンズテーラーを設立し、 そのリネンブランドとして2004年に「R&D.M.Co-」を立ち上げる。 以来、1年約100点のペースでものづくりを続けている。 4才の娘と愛犬1匹と暮らしている。
  • 60歳は人生の衣替え
    3.3
    全ての中高年女性たちへのメッセージ『50歳、おしゃれ元年。』から10年。自身も還暦を超えた、人気スタイリストが語りつくす、Over60のおしゃれ論! 「季節が移り変わるように、人生も夏から秋、秋から冬と移り変わっていくのではないでしょうか。季節の移り変わりに逆らうことはできないように、いくら嘆いてみても人生の季節にもさからうことはできません。──中略── 季節が変わったら何をすればよいのでしょう? それは、衣替えです」(はじめにより) 「歳なんて単なる数字」と粋がっていた著者さえ、還暦を過ぎれば、朝起きれば節々は痛み、女性ホルモンの枯渇からか気分まで鬱々。さらにはコロナ禍の自粛生活で完全なる運動不足に! では、頑張って年齢に抗う? いえいえ、これから必要なのは、季節の移り替わりを受け入れてその季節を楽しむということ。おしゃれも生き方も“衣替え”して、Over60からの「季節」を楽しみませんか? <目次より> 第1章 「今」を生きるおしゃれをしよう     人生の衣替え4か条     今こそクロゼット総点検。さよならすべき服はこれ! 第2章 昭和のおしゃれルールが抜け切らない人への処方箋     「盛る」よりも「抜く」のが令和流     かつての鉄板アイテム、白いTシャツとシャツにさよならを     バッグの詰め込み過ぎには注意しましょう 第3章 おしゃれ心がダダ下がってしまった人への処方箋     ベーシックアイテムこそアップデートする     ワンシーズンに一つだけ、トレンド・リハビリアイテムを投入する     Over60の出直しアイテム「進化系ジャケット」 第4章 Over60のおしゃれとお金を考える     おしゃれに使っていた財力は別のところに     「あったら便利」はなくていい     まとめ買い・2個買いも卒業しました 第5章 Over60の、持続可能な簡単おしゃれテクニック     パッと着っぱなしはご法度! 一手間で見違えます     試着の鉄則・パンツ編/店員さんの「大丈夫!」は大丈夫ではありません     試着の鉄則・トップス編/「デニムとか合いますよ」には要注意
  • おしゃ修行
    3.3
    衝動買いがやめらない、コーディネート力の向上が見込めない……。多くの女性と同じ悩みを抱える著者が「おしゃれピープル」を目指し、修行を積みます。レンタルバッグ、フリマ参戦、服を買わない工夫、セールの歩き方、おしゃれタウンの視察。悪戦苦闘する姿に共感と笑いが止まらないおしゃれエッセイ。文庫化にあたり、人気スタイリスト地曳いく子氏との対談を収録!
  • 「ユニクロは3枚重ねるとおしゃれ」の法則
    3.3
    ユニクロがいいからユニクロばかり着ているけれど、私のおしゃれ、無難すぎ? 人とかぶってる? いい年して毎日ユニクロじゃダメ?そんな、ユニクロ好きの大人が抱えるお悩みを、おしゃれのプロがスッキリ解決します!「身長155cmでも、ユニクロはメンズ売り場から見る」「ユニクロは3枚重ねるとおしゃれ」「超ベーシック服なら人とのかぶりは気にしないでOK」「大人にちょうどいいのは"ユニクロ5割"コーデ」「ユニクロには"一生モノ"のバッグはいらない」「¥1000Tシャツで毎日おしゃれになれる」など、目からウロコが落ちるユニクロスタイルのコツが満載!ユニクロを人気ファッション誌で何度も特集し、本人も着倒してきたからこそわかる、真実のユニクロ名品リストも公開。みんなが着ているユニクロをもっとおしゃれに着るためのすべてがわかる一冊です。<目次>Chapter1 大人が着るべき"とんでもなく上質なユニクロ"を選び抜く方法Chapter2 私のワードローブになくてはならない、偏愛ユニクロ名品10Chapter3 まじっ? 安っ!と言われる、私のズルい高見えルールChapter4 大人にちょうどいい"ユニクロ5割"のカンタンコーデ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • しずく堂の まいにち編み物こもの 帽子・ソックス・マフラー・ミトン・バッグ…ときどきねこ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 まいにち編みたい、まいにち使いたい。暮らしに寄り添うかわいい編み物こもの46点。 NHKテキスト『すてきにハンドメイド』の人気連載「しずく堂の編み物こものカレンダー」掲載作品に新作を加えた待望の1冊。 帽子やソックス、ミトン、マフラー、ストール、バッグなどの身に着けるものから、ポットカバー、コースター、オーナメントなどのお部屋のアクセントになるものまで、手軽に編めて暮らしが楽しくなる編み物こものを集めました。 ねこ耳マットやキャットハウスなど、「うちの子」に編んであげたいアイテムも。 かぎ針編み、棒針の模様編み、透かし編み、北欧風の編み込み模様など、さまざまなテクニックを使った作品を一部写真プロセスつきで詳しく解説しているので、どれもこれも編んでみたくなります。
  • いちばんよくわかる はじめてのマクラメ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 70年代に大流行したマクラメがミサンガ時代の若い人の間でも人気です。この本では、マクラメの基礎の平結び、巻き結び、マクラメ独特の技法の結び方は手を入れて写真とイラストで詳しく解説。記号の見方、結び方順序はコースター、バッグ、ベルト、アクセサリーなどの作品を作りながら説明していきます。また、平結び9パターン、巻き結び6パターン、いろんな結び12パターンを一色と色使いとで2枚掲載し、糸の流れと記号図の見方を紹介。また応用作品15点も掲載しました。
  • スウェーデンから届いたハンドワーク リネン&ウール
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 心地いい手ざわりの服や小物と、 ていねいな暮らし 『すてきにハンドメイド』で大人気のデザイナー・アンマリーさんの、ハンドワークとライフスタイルを一冊に。ワンピース・ジャケット・バッグ・キッチン小物など、リネンとウールの服や小物類の作り方を紹介。さらにガーデンで採れた食材を使ったベジタリアンフードのレシピなど、暮らしに北欧の風を取り入れるアイデアが満載。 ※タブレットなどの大きめの画面に最適化されたカラーコンテンツです。小型の画面やモノクロ端末などでは読みづらい場合があります。
  • ぼくのともだちカニやまさん
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 道を歩いていると、カニみたいな人がともだちになってくださいと、ハサミになった手をだしてきました。ぼくは、はさまれるのがイヤだったというのもあったけど、まったくだれかわからないので、「きゅうにはムリだよ」と、手をかくしました。すると、「困ったことがあったら言ってください」と言うので、おなかがすいていたぼくは、食べものがほしいと言いました。すると、カニみたいなひとは、「カニやまです」と自己紹介してきました。カニやまさんは、「ビビビビビー」と手からギザギザした光を、落ちている葉っぱに向けてだしました。すると、葉っぱが味つけのりに変わりました。おなかはみたされないけれど、「やるな!」と思いました。次に、バッグを家に忘れたので「ものを入れることができるバッグがほしい!」と言うと、カニやまさんは、また手からギザギザした光を今度はぼくに向かってだしてきて……。人気イラストレーターがおくるユーモア絵本。
  • エミーグランデで編む かわいいレース編み
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 編みやすさと豊富な色展開が人気の定番糸「エミーグランデ」を使って編む、レース編みの作品集。すぐに編めるドイリーやアクセサリーから、巾着やバッグ、つけ衿やショール、ベストやプルオーバー、カーディガン、キャミワンピまで、編みたいものがきっと見つかる幅広いラインナップ。コーディネート次第でエイジレスで楽しめる作品を中心に、お揃いや贈り物を意識したキッズ&ベビーの作品も。編み心をくすぐるちょっと変わったモチーフや編み方はポイントレッスンつきで紹介。おしゃれで“使える”アイテムばかりなので、レース編みが大好きな方はもちろん、今まで敬遠していた方にもまずは一度手に取っていただきたい1冊です。全33点掲載。 ※本書は同名の出版物(紙版)を電子化したものです。一部、紙版と掲載内容が異なる場合がございます。 ※本書の全部または一部を無断で複製、転載、改ざん、公衆送信すること、及び有償無償にかかわらず、本データを第三者に譲渡することを禁じます。 ※本書に掲載された作品等の著作権は、作者、デザイナー等著作権者に帰属します。 ※電子書籍の仕様により、本書に掲載している図案・型紙は、印刷・コピー・複製して利用することはできません。 ※実物大とは、紙版に掲載された際のサイズです。 ※掲載情報は、紙版発売当時の情報です。 [目次] すぐに編めるかわいい小物 丸と四角のコースター モチーフつなぎのドイリー 春のドイリー 幾何学模様のポーチ モチーフつなぎのバッグ スマホポシェット 小花の巾着 花モチーフの丸底巾着 ケーキのエコバッグ ハンドカバー ネックレス&イヤリング コーデを楽しむ 羽織もの&ウェア パフスリーブ風ショール さくらのショール カラフルマルチカバー モノグラム風プルオーバー マルチなキャミワンピ トップダウンのプルオーバー フレア袖のカーディガン お揃いや贈り物にキッズ&ベビー キッズのモチーフベスト 大人のモチーフベスト 親子つけ衿 ヘアゴム & コサージュ ベビーのヘアバンド&ビブ ベビーラトル ポイントレッスン かぎ針編みの基礎
  • 【電子版特典つき】貯金ゼロから「楽しく貯まる」すっきり暮らし
    3.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 元浪費家が、年間350万円貯めた! 二児のワ―ママえまさんの、シンプルでツラくない「貯まる」コツを大公開! 元浪費家が、年間350万円貯めた!  人気家計インフルエンサーえまさんの、 辛くないから続けられる 「貯まる」コツを大公開! CHAPTER1  貯まる暮らしの仕組みづくり・お金の流れ/ 口座/先取り貯蓄・クレジットカード/ ポイントカード/キャッシュレス・特別費/ やりくり費/おこづかい  コラム1 ものを減らしたら“貯まる暮らし”が加速した!  CHAPTER2  貯まる暮らしの取捨選択・MUSTとWANTを見極める・ ものの買い方ルール・ 固定費:住宅費、通信費、車、光熱費、保険・ 変動費:食費、衣類、アクセ、バッグ、靴、美容、インテリア・ 子ども費どこまでかける?・ 節約ポイント もの/サービス・ すっきり家事&収納  CHAPTER3 貯まる暮らしで“増やす“コツ  電子版は特典「えま流メルカリ活用術」(4ページ)つき えま(エマ):30代ワ―ママ。夫と小学生の長男、保育園に通う長女の4人家族。出産を機に家計管理に真剣に取り組むようになり、貯まる暮らしに。家計管理のノウハウを綴ったインスタグラムはフォロワー約17万人の人気アカウント。

    試し読み

    フォロー
  • みんなの紙バンド雑貨 vol.5
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気作家が提案する雑貨やかごバッグ、おしゃれなNew素材を使った冬かごの提案、大人気のミニチュア作品、作家の紙バンド収納術、初心者でも楽しめる1dayレッスンなどを掲載。SNSで人気の作家をクローズアップした特集の他、わかりやすい解説と共に見どころ満載!
  • 世代×性別×ブランドで切る!第5版 3万人調査が語るニッポンの消費生活
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 消費が見える、市場が見える マーケティング担当者の定番書、 データ全面刷新の最新版! 日本全国3万人の消費者に100のジャンルを超す持ち物と嗜好の調査を実施する ブランドデータバンクのデータを基に、年齢と性別・ブランドを掛け合わせて 徹底分析。各世代・性別ごとに、様々な商品・市場でどんなブランドが人気 なのか、その裏にどのようなライフスタイルやメディア接触があるのかなどが わかります。 ●これから狙うターゲットを分析する手掛かりに ●自社や他社の商品・ブランドの実態把握に ●マーケティングの入門書として ●各世代の消費行動を独自の視点で紐解いた「読み物」として ・・・など、幅広くお読みいただける1冊です。 【主な内容】 第1部:世代編 20代~60代までを男女別、5歳刻みの20区分で分析。 世代ごとの特徴を詳しく解説します。 第2部:◎新企画◎ 5年の変化編 市場別に5年前と現在を比較することで、市場の変化を浮き彫りにします。  ビール類/バッグ/お茶系飲料/チューハイ・カクテル/  洗濯用洗剤・柔軟剤/好きな国内音楽アーティスト 第3部:市場編 世代編のリストをカテゴリーごとに詳細分析。市場の特性がわかります。  自動車/洋服/スポーツウエア/腕時計/即席麺・スープ麺/シャンプー・リンス  有名人/キャラクター/国内旅行/ホテル
  • 鎌倉スワニーの毎日が楽しくなるおしゃれ服
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※「実物大型紙」を電子版購入者専用サイトからダウンロードすることができます。最終ページをご覧ください。 バッグやポーチなどの布小物にまつわるハンドメイドショップとして不動の人気を誇る「鎌倉スワニー」ですが、 実は、それ以上に洋服用の生地のラインナップが豊富だということ、ご存じでしたか? メーカーとコラボして、洋服のための生地をプロデュースすることも多く、 でき上がった生地をさらに楽しんでもらおうとデザインしたオリジナルパターンは今や1000着を超えるのだとか。 この本は、そんな「鎌倉スワニー」が満を持してお届けする初めてのソーイング本です。 大人気パターンの中から、選りすぐりの31着を実物大型紙と作り方、そしてコーディネートのポイント付きでご紹介。 手軽に作れて、すぐに着られ、素材の風合いが存分に楽しめる―― 簡単ソーイングをモットーとする「鎌倉スワニー」の服をみなさんもぜひ作ってみてください。 撮影:回里純子、亀和田良弘(本社写真編集室) 【目次】 〈PART1 着る楽しみ〉ワードローブのマストアイテム |ガウチョパンツ |Vネックワンピース |リボンスカート |切り替えワンピース |ハイネックオーバーブラウス |衿付きチュニック |スモックワンピース |Vネックプルオーバー |タックスカート |クロップドパンツ 〈PART2 作る楽しみ〉簡単かわいいワンピース&ブラウス |基本のフレアワンピース |半袖フレアワンピース |五分袖フレアブラウス/半袖フレアブラウス 〈PART3 選ぶ楽しみ〉こだわりのパターンが輝くとっておきの布選び |衿付きワンピース |ギャザーワンピース |ドレーププルオーバー |ロングジレ |バルーンスカート |ふんわりトップス |タック入りワイドパンツ SEWING LESSON ・ソーイングをする上で知っておきたい5つのこと ・LESSON 1|Vネックワンピースを作りましょう ・LESSON 2|切り替えワンピースを作りましょう 作品INDEX HOW TO MAKE 他
  • エコクラフトで作るレーシー編みのかごバッグと雑貨
    1.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 万華鏡のように美しい、エコクラフトで作るレーシー編みのかごバッグと雑貨を紹介。エコクラフト・紙バンド作家として、YouTubeでも人気の朝野由美子さんの初の著者本♪おしゃれなかごバッグや小物の紹介の他、初心者には嬉しい小さな雑貨も掲載!基礎テクニック、編み方のコツなど、見たい知りたいが満載です。
  • エコアンダリヤの人気デザイン30 夏の装いかごバッグと帽子
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 エコアンダリヤで編む、バッグと帽子の作品集。メルカドバッグやミニショルダー、巾着バッグ、ネットバッグ、バケツバッグなど流行のデザインを中心に、トートバッグ、マルシェバッグといった定番も。帽子はつば広ハット、透かし柄、リボン付きなど、シルエットの美しさにこだわった、定番人気のデザインを厳選して全30作品掲載する。初心者にも編めるよう丁寧な解説付き。
  • 人気ブランドのバッグを編む ビヨンドザリーフのバッグスタイル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ニットのクラッチバッグで大人気となったバッグブランド「ビヨンドザリーフ」の初書籍。使いやすくてスタイリッシュなバッグが、あなたにも編めます。ブランドヒストリーや、女性の社会参加を促進する理念なども紹介しながら、女性が本当に持ちたい、使いたい、おしゃれなバッグをご提案します。作品のグレードを上げる金具やパーツ使い、使い勝手を向上させる裏布のつけ方や仕立てなども、余すところなく紹介。
  • 初めてでも作れる!クラフトバンドのかご・バッグ&こもの
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スタイリッシュな作品が簡単に編める、人気のクラフトバンド。本書ではニーズの高いかご・バッグに加え、季節を彩るバラエティ豊かな雑貨アイテムも数多く紹介。豊富な写真を用いた丁寧な編み方解説で、初心者でもすぐに楽しめる!
  • エコクラフトで作る かごとバッグ総集編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 既刊より特に人気の高い作品を集めた総集編。ビギナーでも楽しめるかごバッグを中心に、浴衣に合う巾着使いやバスケット、収納かごなどを掲載。
  • ナチュリラ 心地よく生きる人のバッグと中身
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ナチュラル系総合ファッション誌のパイオニア『ナチュリラ』で 創刊時からの人気コラム「bagと中身」に新規取材を加えてまとめました。 雑貨店店主、料理家、ものづくり作家など、暮らしまわりの本が好きな方たちに 人気のインフルエンサーさんたちの愛用バッグとその中身を軸に、 そこから垣間見える日常も紹介することで、コラムから読み物へと形を変えて。 ナチュリラの愛読者もそうでない人も、幅広い層に楽しんでいただける一冊です。 ■chapter 1■もの愛にあふれる雑貨屋さんのbagと中身は 「wolk」店主 豊村昭子さん/「itonowa Life」オーナー 渋谷有美さん 「PEDLAR」店主 松井由起子さん/「トオク」運営 室根香子さん 「RECTOHALL」オーナー 廣田佐知子さん/「ヨリフネ」店主 船寄真利さん 「cafe zakka gallery FLAG」店主 辻内志乃さん ■chapter 2■“おいしい”を生み出す食に携わる人のbagと中身は 料理家 栗山有紀さん/「ficel.」主宰 福島さちこさん/料理家 村山由紀子さん 「WOLD PASTRIES」主宰 鰤岡和子さん/「O-kitchen」菓子研究家 藤吉陽子さん 「WIFE & HUSBAND」オーナー 吉田幾未さん/茶調合師・「TEALABO.t」主宰 武内由佳理さん 「Afterhours」オーナー 横田愛さん/料理研究家 野口真紀さん ■chapter 3■気負わず自然体、主婦&ブロガーのbagと中身は 主婦 時田麻衣さん/主婦・ブロガー 金子敦子さん/主婦・関優子さん 主婦 福井育子さん/主婦 矢島未央さん/主婦 伊佐奈々さん/主婦 佐藤真帆さん ■chapter 4■さすがのこだわり、“つくる人”のbagと中身は バッグ作家・「oru」主宰 坂元佳子さん 「RELIEFWEAR」主宰 鳥羽由梨子さん/「yourwear」デザイナー 佐藤孔代さん 「Ademion」デザイナー 松岡恵理子さん/「CHIGO」ディレクター 紺谷ちぐささん 「MISHIMA」主宰 土肥牧子さん/「väli」デザイナー 水野久美子さん 「ezu」デザイナー 岩野久美子さん/「MUYA」デザイナー 撫養直子さん ■chapter 5■スタイリッシュなファッション界のbagと中身は フリーランスプレス 倉地麻子さん 「ポルテ デ ブトン」デザイナー 岡本美幸さん/「GLASTONBURY」ディレクター 内田起久世さん 「Veritecoeur」スタッフ 柳谷圭子さん/「steef」ショップマネージャー・バイヤー 石政里佳子さん 会社員 井上知子さん/「maison de soil」企画アシスタント 有村智子さん 「JöICEADDED」デザイナー 郡司杏さん/「ミディアム・スクエア」セールス・プレス 安藤里奈さん ■chapter 6■縁の下の力持ち? 本づくりに携わる人のbagと中身は スタイリスト 伊東共惠さん/スタイリスト 佐藤かなさん/スタイリスト 荻野玲子さん スタイリスト 本瀬久美子さん/フォトグラファー 鮫島亜希子さん エディター 三宅桃子さん/ライター・スタイリスト 坂本祥子さん
  • 夏のかごバッグと帽子 エコアンダリヤのデザインAtoZ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 定番のラフィア風糸で編むバッグ、ポーチ、帽子の作品集。バッグは収納力抜群のトートから流行のミニボストンやマイクロバッグまで、帽子はキャップやつば広クローシュなど、人気デザインを網羅。かぎ針初心者も安心のプロセス解説つき。
  • 初めてでも作れる! 韓国発 マンドゥバッグ&ヌビバッグ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 韓国で人気のマンドゥバッグとヌビバッグが日本でも大流行中! マンドゥバッグはわた入りでとっても太い「チャンキーニット糸」を使ったバッグ。 道具いらずで編めて、バッグなら1時間あれば完成します。 ヌビバッグはふっくらとやわらかいキルティングの「ヌビ生地」を使ったバッグ。 ミシンでスピーディに縫えます。作り方は全てプロセス写真で解説しているので 初めて作る方も、ぜひ挑戦してみてください。 マンドゥバッグはQRコードで読み込める作り方の動画付きです! ◯マンドゥバッグ 01|ベーシックなマンドゥバッグ 02|ボーダーのマンドゥバッグ 03|04|バイカラーのマンドゥバッグとポシェット 05|スクエアのマンドゥバッグ 06|よこ編みのマンドゥバッグ 07|スマホショルダー 08|ぷっくりショルダー 09|ドーナツクッション 10|ネコベッド ◯ヌビバッグ 11|ラウンドバッグ 12|マザーズバッグ 13|リボン付きマザーズバッグ 14|巾着バッグ 15|フリル付きバッグ 16|フラットポーチ 17|テトラポーチ how to make|マンドゥバッグの作り方 how to make|ヌビバッグの作り方
  • 増補改訂版 シンプルな生地でつくるバッグと雑貨
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シンプルな生地だから10年余の時を経ても色あせない。人気布小物作家のソーイング本が新たな作品を加え、堂々復刊。 月刊誌『ESSE』での連載をまとめた、簡単につくれる石川ゆみのバッグと雑貨の本が、本のサイズもページ数もアップして『天然生活』から復刊しました。 新たな作品と、生地選びから現在のアトリエでの制作の様子などを撮りおろし、文字も作り方も大きく、読みやすくなりました。 リネンやコットンを中心としたシンプルな生地のアイテムは、10年あまりの時を経たいまでも流行に左右されず、暮らしのなかで長く使いつづけられるものばかり。約40点のバッグと雑貨の作品とつくり方を掲載しています。 洋裁は独学で、細かな決まり事は苦手という著者の作品は、難しい技術は一切必要なし。 今回も、まっすぐ縫うだけ、四角い布を縫い合わせるだけ、はぎれ程度の少しの布で……そんなふうに、驚くほど簡単につくれるのが魅力です。 ※電子版では、型紙は記載の方法でダウンロードしてご使用ください。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 手ぬいで作るやさしいバッグ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気の手ぬい作家高橋恵美子の著者本。手ぬいでかんたんに作る、やさしい使い心地のバッグとポーチ。普段に便利なトートバッグ、ショルダーバッグ、エコバッグから、ちょっとおしゃれな手さげなど、幅広いデザインを掲載。流行りのスマホショルダーやバネ口金ポーチなどの紹介も。全32点。型紙データは専用サイトから無料ダウンロード。
  • かぎ針編みの毎日バッグとポーチ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 春夏糸で編む、かぎ針編みの毎日バッグとポーチの本。日々のスーパーでのお買い物、ちょっとそこまでのお出かけ、レジャーにぴったりのバッグと、人気のスマホショルダーやミニポーチ、巾着などポーチもプラス。シンプルな模様編みや人気のモチーフ編みまで、さくっと編めてすぐ使えるデザイン満載の一冊。
  • 暮らしを彩る モダンマクラメ はじめてでも楽しく作れる アクセサリー、小物とバッグ
    -
    紐の結び目で模様を描く技法「マクラメ」(「結び」や組紐の一種)の基本的な結び方だけで作れる、シンプルでセンスのよい小物やアクセサリーをテーマにした手芸本。 Instagramフォロワー数8・7万人をはじめ、YouTubeやTikTokなどで大人気のモダンマクラメ講師・ファイバーアーティスト、マクラメのアヤこと倉田 彩さん初の著者本となります。 作品はアクセサリーのほか、ネットバッグやポーチなどのお出かけ小物や、プラントハンガーなどの毎日の暮らしを彩る小物に仕立てます。 【目次より】 結んで作る マクラメのアクセサリー マクラメフリンジのピアス、タッチング結びのピアス、ねじり結びのピアス、平結びのブレスレット、リーフパターンのブレスレット、エンドレスフォールズノットのチェーンブレスレット、マクラメのヘアアクセサリー、モチーフのネックレス など。 結んで作る マクラメのおでかけ小物 つゆ結びのネットバッグ、生成りのポーチ、ドリンクホルダー、マクラメベルト、手染めのマーケットバッグ、ミニショルダーバッグ、眼鏡ケース、ハットのアクセントリボン、ブランケットストラップ など。 結んで作る マクラメのおうち小物 プラントハンガー、ウォールミラーフレーム、ハートのミニタペストリー、キーホルダー、ブックマーク、コースター など。
  • PPバンドでつくる大人のかご・バッグ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「PPバンド」というクラフト素材を用いて、日常生活で使いやすいかごや、大人の女性に似合うシンプルでスタイリッシュなおでかけバッグを手作りできるレシピブック。人気の「クラフトバンド」素材以上に色あざやかな質感を活かした、華のある作品が満載!
  • 麻糸で編むバッグ
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 麻糸バッグの第一人者、青木恵理子さんの一番の人気本に新しい定番をプラスした「麻糸バッグ」の保存版。基本2作品は動画つき! 荷造り用の麻ひもやリネン糸で編むバッグの本として、 2011年に刊行したベストセラー本を16ページ増やし、 新しい定番バッグをプラスして再構成した「麻糸バッグ」の完全保存版です。 基本のスクエアトートとラウンドトートは、それぞれ30分超の編み方動画つきなので、 初心者から中級者まで、失敗しないようにわかりやすく解説しています。 手頃で丈夫な荷造り用麻ひもや編み物用麻ひも、 ラフィア風サマーヤーンを生かしたナチュラルテイストのバッグから、 カラフルで美しい色の手芸用リネン糸を生かしたバッグまで、 人気の定番バッグ33アイテムを紹介しています。 ふだん使いのトートから、ショルダーバッグ、 洋服のアクセントになるきれいな色のバッグ、 ビーズやフリンジを生かした特別な日のバッグまで、 どんなシーンにもしっかり使える、どれも実用的なバッグばかりです。 かぎ針編みバッグの第一人者、青木恵理子さんの麻糸バッグの決定版です。 青木 恵理子(アオキエリコ):神奈川県生まれ。服飾系専門学校を卒業後、アパレルメーカー、雑貨店勤務をへて、1996年から雑貨制作を始める。雑貨店の卸、雑誌や書籍などで作品を発表するほか、個展や手作り教室の開催など、多方面にわたって活躍中。センス光る素材選び、シンプルで使いがってのよいデザイン、完成度の高いものづくりには定評がある。著書に『まいにちのエコバッグ』(朝日新聞出版)、『12か月の編みバッグ』(日本ヴォーグ社)ほか多数。

    試し読み

    フォロー
  • 紙バンドで作る「結び編み」大集合 かごバッグと雑貨
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気紙バンド作家による、“花結び編み、四つだたみ編み、レーシー編み、花車編み”などの「結び編み」の技法に限定してデザインされた、かごとバッグと雑貨の作品集。初心者から経験者までの読者が作りたくなる作品が多く、保存版としても貴重な新刊!
  • 小関鈴子のモードなバッグ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 布選びや配色が人気の著者によるバッグの作品集。テーマごとのデザインソースやアイデアなどもご紹介します。トートバッグやミニバッグ、サコッシュ、ポーチなど。さまざまなタイプのバッグを掲載。
  • 増補改訂版 家庭用ミシンで作る帆布のバッグ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 帆布バッグ作りの基礎知識と基本的な作品27点を掲載し人気を集めた本の増補改訂版。作品はベーシックトートバッグS・Mとショルダーバッグは写真の詳しい作り方説明つき、その他にもバケツバッグやリュック、ボストンバッグに加えて、ポーチやペンケース、カードケースなど小物も掲載。インテリアにも使えるCDボックスバッグやBOOKボックスバッグ、ランドリーバッグも紹介しています。新作4点と作り換え作品3点に加えて、基礎知識もバージョンアップ。
  • 23番糸で編む エコアンダリヤのかごバッグ:かぎ針編みの30作品
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 麦わらのような自然な色合いで知られる、夏の代表糸「エコアンダリヤ」23番糸。 シリーズの中でもダントツの一番人気の糸で作る、トートバッグやショルダーバッグ、マルシェバッグ、ポシェットなど、夏のコーディネートに欠かせない、かごとバッグのレシピを集めました。 1色のみで完結させますが、形、編み地、持ち手の素材、副資材にバリエーションをもたせることでさまざまな印象のかごバッグが完成します。 また、23番の糸しか使わないので、糸を何色も揃える必要がありません。 糸が余る心配も少ないので、初めてチャレンジする人も楽な気持ちで始めることができます。 慣れてきたら、糸を自由に変えて色遣いの作品を作ってもOK。 大きさや編地を自分なりにアレンジすれば、夏の編み物がさらに楽しくなるはずです。 夏のコーディネートに活躍するかごバッグ、ぜひ挑戦してみてください。
  • エコクラフトで作るかごとバッグとミニチュア雑貨 総集編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 既刊本から人気のあった素敵な作品を厳選しました。お家使いのかごや愛猫用の猫ちぐら、インテリアにちょうどいいミニチュア雑貨、お出かけぴったりなおしゃれバッグなど、作りたい、使いたい作品を厳選して再編集。全ての作品の作り方が、オールカラーの写真解説付き。初めてでもチャレンジできる作品も満載。総点数は101点。型紙データは専用サイトから無料ダウンロード。
  • おうちで作ろう!PPバンドとクラフトバンドのかご・バッグ・小物
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■2018年に発売された人気作『クラフトバンドで誰でもできる!素敵なバッグ・かご・こもの』から第二弾が登場! 「クラフトバンド」とは、牛乳パックなどの再生紙でできている手芸品の紙紐のこと。 エコで安価、簡単に家で作ることができるため、コロナ禍でますます注目を集めています。 第二弾となる本書では、軽くて水にも強く、色も多彩で人気上昇中の、ペットボトルのキャップを再利用したプロポリピレン製の「PPバンド」使用の作品も収録! 前作同様、初級者から上級者まで楽しめる30作品を、詳細な写真付きで紹介しています。
  • 縫い代つき型紙ですぐ作れる 大人が持ちたいバッグ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気バッグ作家、新宮麻里の著書。機能性、デザイン性を考慮した、今のファッションになじむバッグを紹介。ポーチなどの小物もあり、全35点。著者ならではの素材選び、工夫した作り方にも注目。一部プロセス解説つき。縫い代つき型紙ですぐに作り始められるのも魅力。型紙データは専用サイトからダウンロード。
  • レザーテープで作る大人のバッグ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今、人気のマスクケースから定番バッグまで。ハマナカエレザをネットに通すだけ、まずは簡単マスクケースからチャレンジ! ハマナカエレザは本格レザー調でネットに通すのに最適な厚み(約1mm)と幅(5mm)のテープヤーンです。 ハマナカあみあみファインネットに通すだけで、簡単に、軽くて素敵なバッグに仕上がります。
  • 着物地をリメイク! 毎日使えるバッグ&インテリアこもの
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 着なくなった着物や帯、はぎれをよみがえる! 毎日使えるグッズに大変身!初めてでも必ずできる! 初心者に大人気のお教室主催、藤岡先生が着物のほどき方、型紙のとり方、作り方を手取り足取り指導。プロセス写真と図解で丁寧に解説します。全作品作り方付きです。 【作例】 ポーチ、ブックカバー、ティッシュケース、メガネケース、ペットボトルホルダー、財布、巾着、トートバッグ などなど。
  • 形がかわいい、編み地が楽しい エコアンダリヤのかごバッグ+帽子
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 エコアンダリヤで編む、バッグと帽子の作品集。エコアンダリヤの人気がますます高まり多くのファンが定着。そこで、今最も人気の橋本真由子先生を著者に迎え、流行のデザインを取り入れたバッグや新しい編み地の作品をバリエーション豊かに約30点掲載。変わった技法をプロセス写真で詳しく解説し、愛好家も満足する充実の一冊。
  • エコアンダリヤで編む 晴れの日のバッグ&帽子
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お天気のいい日や、特別な晴れの日に使いたくなるデザインがたくさん!春夏にぴったりのラフィア風の糸「エコアンダリヤ」。人気のベージュ系のカラーだけでなくコーディネートの主役になるようなカラフルなバッグと帽子を掲載。
  • はじめてでもすてきに作れる バッグのきほん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★初心者でも「出品できる」作品が作れる ・ブログやSNSで大人気の、猪俣友紀によるきほんのバッグ事典。 ・猪俣友紀デザインの、かわいくて使いいやすいバッグがだれでも作れます。 ・大きな写真とイラストで、初めてでも売り物レベルに作れます。 ・作ったバッグは商用利用OK! フリマサイトなどでの販売も可能です。 ※電子書籍には型紙は付いておりません。 【目次】 バッグつくりの基本 基本の道具/ 布の種類/縫い方のポイントなど TYPE1 マチなしバッグ ペタンコバッグ/リネンのショルダーバッグ/2wayバッグ TYPE2 T字マチバッグ 1枚仕立てのトートバッグ/大きな帆布トート/キルティングのグラニーバッグ/あずま袋風バッグ/バンブートート/木の持ち手のトート/大きなポケットのリュック TYPE3 三角マチのバッグ 2wayショルダーバッグ/メッセンジャーバッグ/バッグinバッグ TYPE4 側面マチのバッグ ワンショルダーバッグ/まあるいトートバッグ/スクエアバッグ/ フラップつき横長トート/フラップつきショルダーバッグ TYPE5 丸底のバッグ マルシェバッグ/楕円底の横長バッグ/切り替えトートバッグ/ハトメのバケツショルダー TYPE 6 ダーツのバッグ 巾着リュック/ツイードのバッグ/リバーシブルのグラニーバッグ TYPE 7 ファスナーつきのバッグ クラッチバッグ/サコッシュ/ウエストポーチ TYPE 8 ボストン型バッグ ボストンバッグ/台形ポーチ/半月形バッグ/ドラム形バッグ TYPE 9 口金つきバッグ がま口バッグ/がま口ポーチ/バネ口ポシェット/ワイヤー口金のリュック TYPE10 布以外の素材のバッグ ナイロンのエコバッグ/PVCのクリアトート/レジャーシートのビッグトート/ラミネートのエコバッグ/ラミネートの保冷トート/タイベック®のクラッチバッグ/合皮のシンプルバッグ ★縫わずに作れる入園入学グッズ レッスンバッグ/シューズケース/お着がえ袋/コップ袋/大人用レッスンバッグ <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 自分で作れる!おしゃれなPVCクリアバッグ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 夏に向けて、ファッションアイテムとしてPVCの透明なバッグが大注目。 実はこれ、意外と簡単にハンドメイドできるのです。 切りっぱなしでOK! 縫う箇所が少ない! なのに一気におしゃれ度120点のアイテムが完成! 人気作家の青木恵理子さんによるプロセス写真解説と、スタイリスト植村美智子さんによる「PVCバッグコーディネート指南」つき。 簡単おしゃれなので、何個も作りたくなりますよ! 【目次】 01|革持ち手のキューブバッグ 02|オーバルハンドルのバッグ 03|キャンバストート 04|メタルハンドルのバッグ 05|パイピングのレクタングルバッグ 06|シルバーのフリンジバッグ 07|かごバッグトート 08|グリーンハンドルバッグ 09|ブラウンバッグ 10|水玉のたっぷりトート 11|2WAYショルダーバッグ 12|エコバッグアレンジ 13|ポケット付きのサコッシュ 14|バッグインバッグ付きショルダーバッグ 15|ブルーラメのスタッズ付きポーチ [Lesson] ・スタイリスト・植村美智子さん|PVCクリアバッグコーディネート指南 ・バッグ作家・青木恵理子さんに教わる|革持ち手のキューブバッグの作り方 [Point lesson] ・ステンシルで文字を入れる ★作家★ 青木恵理子 植村美智子 橿礼子 夢野素子 田巻由衣
  • 大人のための、スタイリッシュデザイン30 エコアンダリヤの帽子&かごバッグ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気のエコアンダリヤで作る、帽子とバッグの作品集。定番人気のデザインから流行を意識したサークル形バッグや中折れ帽子などバリエーション豊富に展開。初心者にもやさしく作れるよう、プロセス写真で作り方を解説。必ず作りたい作品に出合える一冊。
  • 大人デザインのバッグと小もの
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 人気作家、青木恵理子の新しい魅力あふれる かぎ針あみのバッグと小ものの最新刊。 同じあみ図からのバリエ展開など24点掲載 人気手芸作家、青木恵理子のかぎ針あみのバッグと小ものを紹介。 青木恵理子の本領発揮である定番の麻糸のマルシェバッグは、 同じ編み図からできる4パターンのバリエーションを紹介。 また、ふだんにもパーティーにも活躍するバッグや、 遊び心あふれる小ものもプラス! 麻糸や木綿糸など多彩な糸の風合いを楽しみながら、 マルチカラーにも挑戦していて、 新しい青木恵理子に出会える1冊。 ○掲載作品は、 丸底からあむバッグをベーシックレッスンとして、 基本、平結び持ち手、タック、アコーディオンの4タイプを紹介。 バリエーションとして、 2wayショッピングバッグ、ヘキサゴンの透かしバッグ、 クラッチバッグ、ペットボトルカバー、 ランダムチェックのバッグ、ヘリンボーンのバッグ、 パッチワーク風スクエアトート、 カラフルストライプのネットバッグ、 フリルのミニバッグ、フリルのクラッチバッグ、 帽子、象のバッグとあみぐるみ、ポーチなど24点を掲載 青木 恵理子(あおきえりこ):神奈川県生まれ。 服飾専門学校を卒業後、アパレルメーカー、雑貨店勤務を経て、1996年から手芸作家として活動中。 雑誌、書籍を中心に、手芸教室の講師など、多方面で活躍中。 センスの光る素材選び、シンプルで使い勝手のよいデザイン、完成度の高いものづくりに定評がある。 著書に『麻ひもとリネン糸で編むバッグ 』(主婦の友社)、『麻ひもバッグ (基本の「き」+デザインいろいろ) 』(日本ヴォーグ社)など多数。
  • エコクラフトのおしゃれ編み地のかごとバッグ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気エコクラフト作家の最新作品集。ノット編み、コイル編み等を使った、古木流のちょっと個性的でおしゃれな編地のかご、バッグ、実用小物作品がいっぱい。初心者から上級者まで楽しめる。
  • ズパゲッティでつくる大人バッグ&子どもバッグ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気の「Hooked Zpagetti(フックドゥ・ズパゲッティ)」で作るおしゃれで“使える”バッグが満載。親子お揃いやバッグインバッグなどアイデアたっぷり。初心者でも簡単! ※本文中の「原寸大」等の表記は紙書籍に基づいています。電子書籍で表示される画像サイズは、お客様がご使用の端末によって決まり、紙書籍と同一サイズに表示されない場合があることをご承知おきください。
  • 四つだたみ編みで作る クラフトバンドの和モダンなバッグとかご:作って、見せて、持ち歩きたい作品が30点
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 クラフトバンドとは、牛乳パックや古紙を再生した国産の紙バンドのことです。 丈夫な上にカラーが豊富で、色により作品の印象ががらりと変わる魅力があります。 本書では、人気の「四つだたみ編み」という技法を用いて、和モダンなテイストのバッグと雑貨を30点制作します。 全作品プロセスカットつきで、わかりやすく解説! また、中級者~上級者向けの作品が主なので、クラフトバンド初心者向けの作品に飽きてしまった方にとっては、非常に作り甲斐のある内容となっています。 作って、お友達に見せて、自分で身につけて。 奥深きクラフトバンドの世界を楽しんでください。
  • エコアンダリヤとサマーヤーンで編むバッグと小物 オールシーズン使える27のおでかけ雑貨
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毛糸のように扱いやすく、すぐに編み始められる「麦わらっぽい」素材のエコアンダリアや、リネン、コットンなどのサマーヤーン。そんな、さらっと肌触りのよい天然素材を使ったバッグや帽子、ポーチの作り方を人気作家に教わりました。
  • ファブリックヤーンで編む バッグとおうちこもの
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気沸騰中のファブリックヤーンは、その時々で、色、柄、太さ、風合いが変化するユニークな糸!ザクザク短時間で編めるのも魅力。クラッチバッグ、ポーチ、マット、スリッパ、ねこちぐら、バッグ&小物など掲載。かぎ針と棒針、それぞれの作品で編み方を丁寧に写真プロセス解説。
  • クラフトバンド&つやつやバンドで作るかご・バッグ・こもの
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気のクラフトバンド作品集。さまざまなテイストのかご・バッグに加え、部屋に飾りたいリースなどのこものも紹介。また新素材・つやつやバンドを用いた質感豊かな作品も掲載した。たくさんの写真を使った丁寧な作り方解説で、だれでもすぐに楽しめる!
  • エコアンダリヤで編む 大人のバッグと帽子
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2018年の春夏向け、エコアンダリヤの作品集の最新刊。定番人気のかごバッグに加え、クラッチバッグ、ポシェット、がま口、ショルダーバッグなど、流行を踏まえバリエーション豊富に作品展開。バッグ、帽子ともに子どもとのおそろい作品も掲載。難しい部分はプロセス写真で解説する。
  • PPバンドで編む オシャレなプラかご:おでかけバッグから住まいの収納かごまで
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プラかごとは、PPバンドというポリプロピレン製の梱包用バンドで編まれたかごのことです。 ベトナムでよく作られていて、雑貨として人気があります。 耐久性に優れ、水にも強いので汚れたら洗える便利なかごです。 ワンショルダーバッグ、ピクニックバスケット、フタ付きの収納BOXなど、前作『毎日使えるプラかご』とはデザインや形が違う30点を掲載。 持ち手やボタンの素材、種類も豊富になっています。 複雑な編み図もページ数を増やし、大きめに掲載。 編み図だけでは分かりにくい部分には、写真も入れて紹介しています。 現在、手芸用に20色ものカラフルなPPバンドが発売されています。 今回は、新たに開発したストライプ柄のPPバンドを使ったかごも紹介。 ぜひ、本を読んでオシャレで便利なプラかごをたくさん作ってみてください。
  • エコクラフトで作るかごとバッグと季節の雑貨 総集編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 既刊のエコクラフト作品集の中から、人気の高い、かごバッグ、季節の小物、ミニチュア作品など、幅広いテイストの1冊。初心者でも工作感覚で楽しめる作品も紹介。
  • ジャンボ針で編むニット小物とバッグ マフラー、手袋、帽子&バッグetc.極太糸でざくざく編む、ニット雑貨29
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ジャンボ針でザクザク編んでサクサク作品ができあがるのが楽しい、ジャンボ編み。大人がタウンユースできる、ニットのおしゃれ小物とバッグの作り方29点を、人気のインスタグラマーさんや編み物作家さんに教わりました。
  • 帆布で作るバッグと小物
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気素材「帆布」を使った、ベーシックで使いやすいバッグと小物21点。シンプルな作り方と材料で、「バッグくらいは作ってみたい」というソーイング初心者さんにもぴったりです。ポーチやカードケース、キーケースなどの小物から、ベーシックなトートバッグ、旅行にもぴったりのボストンバッグ、毎日使いたいショルダーバッグ、流行のワイヤー口金入りのリュックまで、1冊でたっぷりとバッグづくりを楽しめます。
  • 超極太糸でザクザク編む、まいにちのバッグと小物
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今人気のズパゲッティに代わる超極太糸の新商品「ドーナツ」でつくるバッグや小物の作品集。ズパゲッティは重たいという声も多く、「ドーナツ」は太さがあるにもかかわらず、軽い仕上がりと編みやすさが特徴。バッグを中心に、その太さに適したマットやかごなどのインテリア小物を約30点掲載。

最近チェックした本