もち麦作品一覧

  • つくりおき発酵野菜のアレンジごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◆初心者におすすめ! 発酵野菜のつくりおき◆ 発酵野菜のつくりおきは、野菜を切って調味料と混ぜて漬けるだけなので、とっても手軽。 「冷蔵庫の余り野菜を日持ちさせるために作ってみよう」 くらいの感覚で気軽に始めてください。 また、発酵とは旨味成分を生み出すこと。だから、旨味成分が出た発酵野菜を1つストックしておけば、 アレンジ料理も味が決まりやすく、時短になります。 腸活はこつこつ続けることが大事。だから初心者の方でも発酵ごはんを日常的に 摂りいれられる簡単レシピにこだわりました。 ◆発酵調味料で漬けるだけ!簡単で失敗知らず◆ 1章には、酢、しょうゆ、みりん、みそなど発酵調味料を使って野菜を漬けるだけのレシピを掲載。 2章では、塩をもみ込み発酵させるレシピを掲載。 漬け込む間に野菜が本来もっている乳酸菌のはたらきで発酵し、自然な酸味が出るのが特徴です。 ◆つくりおき野菜のアレンジ料理で毎日飽きずに腸活◆ 発酵野菜は漬け込む時間によって浅漬け、しっかり漬けた深漬けなど味の変化を楽しめます。 加えて、食材に含まれる酵素によって風味がUPしたり、 糖やたんぱく質が分解発酵されることで独特な旨味成分が生まれます。 本書では、それぞれのつくりおき発酵野菜を使った6品のアレンジレシピを紹介。 和・洋・中のバリエーションで主菜から副菜まで、飽きずに活用できます。 [contents] 【1章】発酵調味料で漬ける 玉ねぎのピクルス|ポークチャップ/手羽元のトマト煮込み鮭の南蛮漬け ほか 酢ごぼう|すき焼き風煮込み/ごまあえ ほか きゅうりのみそ漬け|鶏むね肉のごま酢あえ/牛しゃぶエスニックあえ ほか 大根のしょうゆ漬け|台湾風大根の卵焼き/大根ごはん ほか なすのしば漬け|しば漬けのポテトサラダ/ささみとしば漬けのあえもの ほか 紅しょうが|豚こまとしょうがのかき揚げ/紅おいなりさん ほか 【2章】じっくり漬け込む ザワ―クラウト|シュークルート/もち麦のクリームスープ ほか 乳酸発酵にんじん|豚肉のエスニック炒め/にんじんと玉ねぎのかき揚げ ほか 乳酸発酵小松菜|中華風鶏肉炒め/小松菜の甘辛おやき ほか きのこの塩水漬け|豆腐ハンバーグのきのこあん/根菜のホットサラダ ほか 酸菜|春雨入り酸菜魚/白菜のクリーム煮 ほか 白菜キムチ|ビビンバ/牡蠣のチヂミ ほか 【3章】万能調味料に トマトのサルチャ|ビビンバ/かじきグリルのサルチャ添え ほか 泡辣椒|豚肉とレタスの中華炒め/たらの水煮魚 ほか
  • おとなの健康特別編集 食べてもっと健康になるレシピ275
    -
    ★すぐに作れる健康レシピが275点!★ 「免疫力アップ」「腸スッキリでやせる」「骨と筋肉を丈夫に」「疲れを取る」「血液をサラサラに」など、さまざまな健康効果のあるレシピを275点、たっぷりご紹介。すべて身近な食材で簡単に作れて、おいしいのも魅力です。 【PART1 免疫力をアップ!】 ハーバード大学式野菜スープ/しょうがの作り置き/免疫力アップ副菜/みそ汁/納豆/ヨーグルト 【PART2 腸活でやせる! 】 浜内千波さんのベストサラダ/もち麦で腸活ダイエット/おからパウダー/こんにゃくおかず/わかめレシピ/きのこの小さなおかず 【PART3 骨と筋肉を丈夫に!】 蒸し大豆/高野豆腐/鮭レシピ/カルシウムたっぷりレシピ 【PART4 疲れを取る!】 鶏胸肉の作り置き/かつお&まぐろレシピ/豚肉の元気おかず/酢・梅干し・レモンで疲れを取る 【PART5 血液をサラサラに!】 青魚レシピ/玉ねぎレシピ ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 医者が考案したがん・病気をよせつけない最強の一汁一菜
    4.0
    自律神経の名医・小林弘幸先生の研究により、 病気や不調は、毎日の食事によるところがかなり大きい、 ということが、最近、わかってきました。 では、結局、何を食べれば健康に長生きできるのか。 じつは、小林先生が食材がもつ力を研究したところ、 日本人にとって、より身近な食べ物に、驚くべき価値を発見したといいます。 それが、日本を代表する発酵食品の「みそ」。 そして日本を代表する発酵のおかず「納豆」「漬物」です。 これらの日本に昔からある発酵食を継続的に摂ることで、 自律神経のバランスが改善し、腸内環境が整い、 血液がサラサラになり、生活習慣病が改善。 慢性疲労も次第にとれ、さらに老化のスピードもゆるやかになるのです。 そして、これらの発酵食を組み合わせた みそ汁と納豆や漬物などの小鉢の一汁一菜に主食のご飯を足すだけで、 立派な一食になります。 これが、長生きのための最強メニューです。 主食のご飯は、もち麦を混ぜて 「もち麦ごはん」にすれば、食物繊維がたっぷりで、 血糖値をゆるやかにするから健康にもダイエットにも効果があります。 とはいえ、毎日、みそ汁、納豆、ご飯では飽きてしまうもの。 だから本書では、バランスを考えつつ、飽きないようなレシピをたくさん紹介します。 ときには、日本の発酵食と同様の効能のある、ヨーグルトやチーズ、 キムチなどの発酵食も加え、バリエーションも多く用意。 毎日開きたい一冊です。
  • 医者にやせなさいと言われたら。 読めば必ずやせる! 肥満解消スタートBOOK 
    -
    “やせたいけど食べたい人”必見の一冊 「20歳の頃より増えた分は脂肪」「10㎏太るとひざへの負担は30㎏増」「“太っているけど健康”は続かない」……肥満は放置してはいけません。本書では肥満が招く病気解説と共に、手軽でおいしいやせるレシピを多数紹介。誰でも無理なくやせられます! ------------------------------ CONTENTS 【PART 1】「肥満が招く病気」を知る 糖尿病/高血圧/脂質異常症/認知症・痛風/がん/睡眠時無呼吸症候群/変形性ひざ関節症/変形性股関節症 【PART 2】今すぐできる「食事の見直し」 ・肥満解消 “はじめの一歩”・“帳消しダイエット” 【PART 3】糖質&カロリーオフレシピ 血糖値の上昇を抑えるポイントは“主食” ・ご飯の糖質をオフ! ・麺の糖質をオフ! おいしさそのまま! 肉おかずをカロリーダウン ・「蒸して」カロリーダウン ・「豆腐」でカロリーダウン ・「揚げない揚げもの」でカロリーダウン 「家飲み」も安心して楽しめる! 糖質オフのおかずおつまみ ・野菜の小皿おつまみ ・チーズ&マヨネーズで小皿おつまみ ・ボリュームおつまみ ・ワザあり揚げものおつまみ 【PART 4】食物繊維&酢レシピ ・食物繊維が超豊富 オートミールを朝食に ・肉のようで、肉よりグンとヘルシー 大豆ミートに注目  大豆ミートで人気の定番おかず/大豆ミートで作り置き ・食物繊維が手軽にとれる優秀食材 もち麦をゆでて活用! ・ひと皿で不足分の食物繊維がとれる! 副菜カタログ  ごぼうで/きのこで/ひじきで/納豆・わかめで ・食物繊維で体スッキリ! デトックス鍋 ・血糖値の上昇を抑える 酢+野菜の作り置き  酢玉ねぎ/酢もやし/酢キャベツ/酢しょうが/酢レモン Column ・おすすめの運動① 脂肪を燃やす有酸素運動 ・ダイエットにうれしい自然派甘味料 ・太らないお弁当のコツ ・おすすめの運動② やせ体質になる筋トレ ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事 写真付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • おいしく食べて糖尿病も高血圧も改善するかんたんレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 晩ごはんのおかずから、朝ごはん、スープ、デザートまで、 簡単にできておいしく食べられる糖尿病、高血圧改善レシピを大公開。 ●糖尿病や高血圧を改善するには、食事療法が一番効果的。 ●だが、手間がかかる上においしくないものが多い。 ●そこで、生活習慣病専門医の野村喜重郎先生が紹介する、簡単に作れておいしく食べられるレシピを大公開! ■血液をサラサラに! 「さばの梅みそ煮」 ■血圧を下げる「ほうれん草のカレー」 ■脂肪を燃焼させる「ハーブラムチョップ」 ■コレステロールを下げる「ぶりとあさりのアクアパッツァ」 ■血液を固まりにくくする「豆餃子」 ■肌・髪・血管を若々しく保つ「アボカドグラタン」 ■細胞を若々しく保ち、血管をしなやかにする「オープンオムレツ」 ■血液サラサラ「月見納豆そば」 ■血糖値対策に「梅干しとキャベツのスープ」 ■体を温め、血糖値の上昇を抑える「根菜とこんにゃくのあったか炒め煮」 ■糖質の吸収を抑える「もち麦の野菜たっぷりカレースープ」 ■血管が丈夫になって脳が若返る「ナッツクッキー」 ■肥満予防に「抹茶豆乳プリン」 野村 喜重郎(のむらきじゅうろう):野村消化器内科院長。湘南予防医学研究所所長。 B型およびC型慢性肝炎の最新治療を行う肝臓専門医。 また、生活習慣病、特にがん、糖尿病、高血圧、脂質異常症、心臓病、脳卒中の治療に力を注いでいる。
  • お腹いっぱい食べても、しっかりやせる! 糖質制限、必要なし! もち麦ダイエットレシピ
    3.0
    テレビ番組『その原因、腸にあり!』 で紹介され、全国のスーパーなどで 売れ切れ店が続出した 話題の健康食材「もち麦」。 メタボ&腸内環境を改善させる スーパーフードとして注目を集める もち麦に特化したレシピ本がコチラです。 もち麦を食べて1年で14kg痩せた、 「HAL YAMASHITA 東京」の 山下シェフが考案した、 “もち麦”レシピが70以上掲載。 また、『その原因、腸にあり!』で 腸のスペシャリストとして登場した 大妻女子大学・青江誠一郎教授が 監修を担当。 もち麦のダイエット効果と 健康効果を詳しく、分かりやすく 説明しています。 レシピでは 基本である「もち麦のおいしい炊き方」から腸活としての朝ごはんレシピ、 腸にやさしいもち麦スープ、 がっつり食べてもOKな もち麦の使ったメイン料理、 お腹すっきりスイーツまでを紹介。 もち麦を食べておいしく 健康的にやせたい人の為の 「もち麦」本の決定版です。 「もち麦」とは…… 大麦の一種で、小麦や稲、トウモロコシなどと同じ穀物の仲間。 大麦の中でも、食物繊維量が多く、 白米と比べると約25倍、 食物繊維の宝庫といわれる、 ごぼうと比べても2倍以上という、いま注目のスーパーフード。
  • オレンジページCooking2017太らないレシピ
    -
    シリーズ待望のやせるレシピブック! 人気料理家・藤井恵さん考案の「鶏肉やせおかず」から、腸の<ヤセ菌>を増やす常備菜、糖質オフ&減塩の夢の定食、話題のもち麦レシピなど充実のラインナップ。好評のレシピカタログには300kcal以下の主菜を集めました! ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 重ね煮でつくる不調のときの養生スープとごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 たっぷりの野菜を鍋の中に順に重ねてコトコト煮込むだけ。 滋味あふれるやさしい味で心も体もすっきりととのうスープとごはん たっぷりの野菜やきのこを切って、鍋の中で重ねる。 少しの水でコトコト煮て、天然塩でしあげるだけ。 野菜のうまみで、やさしい味のスープのできあがりです。 おいしさの秘密は、 きのこ、葉物野菜、根菜と、土の上で育つ野菜は下に、 土の中で育つ野菜は上と、陰陽の法則で重ねること。 あさりと春キャベツのスープには黒米ごはん、 塩豚と根菜のスープにはもち麦ごはんと、 一汁一飯で立派な献立の完成です。 冬には冬の、夏には夏の、旬の食べ物には、 その季節に必要な栄養分が含まれています。 自然のものを旬のときにいただくことは、 体を守ることにもつながります。 食事で命を養う「食養生」。 おなかの調子が悪ければ、おかゆと梅干し、 寒い日はショウガ湯で体を温める、 毎日のように食べるお味噌汁も養生食に。 陰陽の調和を大切にした調理法でつくった料理は、 やさしく滋味にあふれた味に仕上がります。 重ね煮で、心も体もととのう料理を、 家族みんなでいただきましょう。 梅崎 和子(うめさきかずこ):健康料理研究家、栄養士。1951年島根県生まれ。 病院栄養士として勤めるなかで、現代栄養学に疑問を感じ、陰陽調和の料理を学ぶ。 1987年、仲間とともに、食と健康を考える「いんやん倶楽部」を設立。 「健康は毎日の食卓から」を合言葉に、陰陽調和料理の研究と普及に努め、日本人本来の食生活を提案。 各地で料理教室を開催するほか、安心できる食材をつかった商品開発を行っている。 著書に『不調・病気知らずの体をつくるおくすりごはん』『おばあちゃんの手当食』『重ね煮だからすごくおいしい』などがある。
  • 家庭画報 e-SELECT Vol.6 おもてなしの料理
    -
    家庭画報の人気連載から、おもてなし上手の女性料理家45名のオリジナルレシピをご紹介します。洋食、和食、デザートまで、この一皿さえあれば食卓の話題をさらう、美味しく華やかな逸品揃い。季節ごとのイベントや家族の祝い事、親しい友人をご招待するホームパーティなどに、ぜひ参考にしてください。 調味料の工夫や、おすすめ食材、また調理器具やテーブルコーディネートなどのワンポイントアドバイスも見逃せません。 たけのことサーモンの木の芽味噌敷き 寒天入りの豚肉スープ ローストビーフ 牛肉とパプリカの炒め 野菜とゆばの冷製煮びたし 牛肉とりんごのピンチョス風 さくさく春巻き 鴨のフランボワーズソース ライスコロッケ 三種のハムと根菜のサラダ かまぼこのからすみ和え よもぎ麩と粟麩の鶏スープ仕立て インパナーダス 旬魚のカルパッチョ しめあじの和風サラダ 和風タンドリーチキン 秋野菜の炊き込みご飯 カラフル アクアパッツァ フレッシュフレーバーチーズのパンテリーヌ 和風ポトフ スペアリブと春野菜のシュークルート ベリーたっぷりのサークルシュークリーム オマール海老のポワレ 帆立のローストとオレンジのサラダ 豚ヒレ肉の低温調理 ジャスミンポークのご馳走そうめん 鶏胸肉となすの冷前菜 長ひじきと帆立のガレット ベーコンと秋の味覚の煮込み ブリニ風アミューズ・ブーシュ 海老とブロッコリーのケーク・サレ パリ風ハムの彩りソース 仔羊と春野菜のバジリコ風味 えんどう豆のすり流し 昆布だしのジャンボンペルシェ 数種のトマトとライチーの前菜 黒トリュフのクリームグラタン 車麩の香草パン粉焼き オリーブボール 鶏もも肉のブレゼ フランボワーズ風味 チキンのインボルティーニ ひろうす せりあんかけ 紅麴の手まりずし うすいえんどう、もち麦のガトー仕立て 抹茶の葛寄せとミルクプリン 奥付

    試し読み

    フォロー
  • 体がバテない食薬習慣
    3.5
    春夏秋冬、いつも調子がいい体 7万部突破のベストセラーシリーズ最新刊! 「だるい」「冷える」「風邪を引きやすい」「便秘」「頭痛」「眼精疲労」……あらゆる体のお悩みを食べて解決します。 こんな体の不調はありませんか? □季節の変わり目に風邪を引く □低気圧が訪れると頭痛がする □寒いときには、膀胱炎や腰痛になる □秋には抜け毛が増える □暑い季節には足がつりやすい □夏バテは毎年のこと 1つでも当てはまる人は、今日から食べるものを変えてみましょう。 体をバテさせる原因は、星の数ほどあります。 文明が発展し情報量が増えたり、移動手段が便利になって運動量が減る一方で食事のバリエーションは増え、ここ数十年で一気に生活スタイルが変化しました。 しかし、人として備わった体の仕組みは古来ほとんど変わらないので、 気の赴くままに生活しているだけで体に負荷がかかり、不調を感じることになります。 そこで、年間2000人以上の不調に悩む方々の相談に応えてきた日本初の国際中医美容師・薬剤師・漢方カウンセラーである著者が、 「漢方×腸活×栄養学」の視点から体の不調を食べて治す方法を紹介します。 各シーズン・毎週ごとに陥りやすい不調のメカニズムを解明して、その対策のための食薬プログラムを提案します。 毎週の食べるといい食材をスープや料理の具材として使うだけで大丈夫! 食べるもののチョイスを少し変えるだけで、ためこまない、めぐりがよい、「バテない体」へ導いてくれます。 【食薬プログラムの例】 ◆1月 ポカポカで強い足腰をつくる 1週目 骨の強化に「昆布」&「山芋」 ◆3月 免疫と自律神経のバランスを整える 2週目 アレルギー症状の対策に「バナナ&イチゴ」 ◆ 4月 バテた目と頭をアップグレード!ズキズキ・クラクラ対策 2週目 頭痛改善に「ルッコラ」&「アーモンド」 ◆6月 3割手放して体をデトックス 3週目 梅雨時のむくみ改善「サニーレタス」&「もやし」 ◆10月 髪と肌のうるおいを体の芯からつくる 2週目 乾燥肌に「鶏の手羽先」&「もち麦」 ◆12月 食べて動いて、熱をつくって万病のもとを撃退 1週目 寒さに負けない体をつくる「カレーパウダー」&「ニラ」など。 テレビや雑誌で紹介されました! ・『王様のブランチ』(TBS、5月29日のBOOKランキングでのご紹介) ・『夕刊フジ』(産業経済新聞社、5月24日~31日) ・『bis』(光文社、6月1日発売の7月号) ・『からだにいいこと』(世界文化社、6月16日発売の8月号) ・『パンプキン』(潮出版社、6月18日発売の7月号)
  • かんたんもち麦ダイエットレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 メディアで話題沸騰中の健康食材「もち麦」は、ダイエットしたいけどおなかいっぱい食べたい方に最適!本書では炭水化物を食べながらやせられるレシピをたっぷりご紹介します。
  • Cooking特別編集わたしが「太らない」理由
    -
    「食べる」のが仕事の料理家たちは、なぜ太らない? 日々、試作や撮影をくり返し、「食べる」ことが仕事の料理家たち。なぜ太らず健康的でいられるのか、その秘密をひもときます。料理家10人の食習慣に詰まった「食べやせ」のヒントにご注目! ------------------------------ 目次 この10人の「食べぐせ」拝見! 【1章】あの人の肉の食べ方を知りたい! 藤井恵さんの100㎉台! 鶏おかず 小田真規子さんが宣言 赤身肉が正解! 堤 人美さんが実践 大人女子は肉サラダ 【2章】あの人のご飯とみそ汁の食べ方を知りたい! 脇 雅世さん推奨 もち麦ご飯の食べ方 サラダやスープに作り置きできるゆでもち麦 分とく山・野﨑洋光さんの〈やせるみそ汁〉を献立に 上田淳子さん推奨 ゆる糖質オフ弁当 山田奈美さんの食べすぎには〈リセットがゆ〉を 【3章】あの人の野菜の食べ方を知りたい! コウ静子さん直伝 野菜を味わう韓国料理 井原裕子さん考案 〈やせだれ〉のススメ 小林まさみさん推奨 カラダが整う〈朝野菜〉習慣 むくみ太りと食べすぎを防ぐ! 減塩ビギナー講座 1:基本のQ&A/2:和食のQ&A/3:洋食のQ&A ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • クックパッドで見つけた! 腸から健康になる発酵食レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「発酵食」を取り入れて、病気知らずの体をつくる! 体の不調や病気が気になりはじめる50代以上の方に向けて、長く元気に過ごすための「健康でおいしい」レシピ集 健康な体をつくるキーワードは「発酵食」。発酵食は腸内環境を整えて免疫力をアップさせる効果があり、病気の予防に役立ちます。食事に取り入れるのも簡単で、しょうゆ、みそ、酢など日本人になじみのある調味料をはじめ、チーズ、納豆、ヨーグルトなど身近な食材なのが発酵食品なのも嬉しいところ。 本書では、クックパッドの豊富なレシピの中から発酵食を使ったレシピを厳選。ご飯に合うおかずから、丼もの、麺、デザートまでバリエーション豊かな料理を紹介しています。 【CONTENTS】 ◆発酵食の効果を上げる取り入れ方 積極的にとりたい発酵食 Part1 ダブル発酵食レシピ 甘酒とりんごの柔らかポークソテー / 鯖の甘酒みそ煮 / サンマのソテー塩麹フレッシュトマトソース……ほか Part2 発酵食×食物繊維レシピ 牡蠣とブロッコリーの味噌クリームグラタン / プチプチ食感☆もち麦入りマーボーなす / 焼きキノコとキノコ味噌の丼ぶり……ほか Part3 発酵食×抗酸化レシピ サーモンと白菜の塩麹蒸し / 簡単本格! 麻婆茄子 / ブロッコリーとエビたまのシーザーサラダ……ほか Part4 発酵食×たんぱく質レシピ イカとブロッコリーの塩麹炒め / 豚ばら肉巻き厚揚げの塩麹照り焼き / 鯖の水煮缶と豆腐のピリ辛味噌煮……ほか Part5 発酵食×オリゴ糖レシピ アボカドにんにくソテーのなめこ牛蒡牛皿 / 簡単 トマトとモッツァレラのパスタ / 高野豆腐とアスパラの塩麹味噌レモン炒め……ほか 発酵食を使った簡単デザート 豆腐 ヨーグルトケーキ / 簡単 味噌みるくプリン / 簡単! 栄養満点 甘酒とヨーグルトのゼリー……ほか
  • 血糖値・ヘモグロビンA1Cを下げる時短レシピ
    -
    血糖値・ヘモグロビンA1Cを下げる時短レシピ 4 Check1 血糖値・ヘモグロビンA1cが高いのかも!? 6 Check2 血糖値・ヘモグロビンA1cが高いとどうなるの!? 8 Check3 血糖値・ヘモグロビンA1cを上昇させるこんな生活習慣 9 Check4 血糖値・ヘモグロビンA1cを上昇させない6つのルール 10 この本について 11 水溶性食物繊維の多い食材をプラス! 12 ごぼうとピーマンの塩きんぴら 13 鶏ごぼうと水菜の卵とじ 14 豚ひき肉とオクラと白菜の炒めもの 15 オクラとミョウガとまぐろの冷奴 16 豆腐とアボカドのハンバーグ 17 しめじとアボカドと卵の炒めもの 18 さけとキノコのにんにくバジルソースかけ 19 鶏肉とトマトのガーリックチーズ焼き 20 ひじきとしらすと油揚げの和風和え 21 ミックスビーンズとひじきのチーズサラダ 22 モロヘイヤのしゃぶしゃぶ 23 しいたけとモロヘイヤの煮浸し 24 めかぶとキャベツの卵スープ 25 なめことめかぶのみそ汁 26 ほうれんそうとさやいんげんのごま和え 豚肉とさやいんげんとしいたけのしょうが焼き 27 納豆とかつおのユッケ風 ささみとかいわれ大根のわさび納豆和え 28 ツナとキャベツとわかめのマヨサラダ カニカマと白菜とわかめの香味サラダ 29 ベジファーストレシピ 30 キャベツとブロッコリーの卵サラダ 31 にんじんとセロリのだしきんぴら 32 なすと青ねぎのみそ炒め 33 チンゲンサイとしいたけのにんにく塩炒め 34 エリンギとピーマンともやしの黒こしょう炒め 35 さやいんげんとパプリカの柚子こしょうナムル 36 アスパラと枝豆とほうれんそうのアボカドマヨネーズ和え 37 白菜と春菊と厚揚げの和風スープカレー 38 レタスと豆苗とトマトの中華炒め 39 水菜とえのきだけのえび風味酒蒸 大根と青じその梅和え 40 ゴーヤーとオクラのキムチ和え まいたけとにらのごまよごし 41 小松菜としめじの豆乳スープ たまねぎとセロリのしょうがスープ 42 Column1 なぜ塩こうじ、梅干しがカラダに良いのか!? 43 お酢をプラスしたレシピ 44 春菊とわかめとしらすの二杯酢和え 45 えびとたけのこの二杯酢和え 46 ささみときくらげの和風サンラータン 47 里芋のなめこおろし三杯酢かけ 48 厚揚げと彩野菜のあっさり甘酢あん 49 ぶりとチンゲンサイの甘酢焼き 50 カニカマにら玉 51 さけの南蛮漬け 52 さんまのしょうが南蛮酢和え 53 お手軽チキン南蛮 54 ごまポン酢の豚しゃぶ 55 たらとまいたけと小松菜のバターポン酢炒め 56 大根と水菜のみそポン酢和え 57 れんこんとしいたけの黒酢炒め 58 えのきだけともやしと青ねぎの黒酢にんにく和え 59 りんご酢ドレッシングのクリームチーズサラダ 60 まぐろとかいわれ大根の二杯酢わさび和え ほたて刺身の三杯酢カルパッチョ 61 たことめかぶのしょうがりんご酢和え 黒酢煮卵 62 Column2 お酢の種類とそれぞれの使い方 63 1品で満足 カサ増し&置き換えレシピ 64 えのきだけ梅そば 65 えのきだけと豆苗のぶっかけそうめん 66 しらたきの冷やし中華 67 しらたきの塩焼きそば 68 ぺンネと厚揚げのトマトバジルソース 69 キムチともやしのスープごはん 70 ツナとキャベツのみそスパゲティ 71 ひき肉と厚揚げの豆乳リゾット 72 高菜とおからのチャーハン 73 カマンベール入りオムライス 74 Column3 なぜ「白米」より「もち麦ごはん」や「玄米」が良いのか !? 75 お酢ドリンクレシピ 77 A パイナップルキウイ酢ドリンク B りんご酢サワー C 黒酢しょうがドリンク D ゆず&はちみつ酢ドリンク E ブルーベリー黒酢牛乳 78 食材別索引

    試し読み

    フォロー
  • コレステロール・中性脂肪にホントにいいこと帳
    3.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 コレステロール、中性脂肪値は自力で下げられます! 脂質異常症→動脈硬化にならないために、今すぐできるかんたんなコツを紹介 血中のコレステロール、中性脂肪値が高い「脂質異常症」は、 高血圧や糖尿病と並ぶ生活習慣病です。 ほうっておくと高い確率で動脈硬化や脳梗塞、心筋梗塞など 命にかかわる病気につながってしまいます。 でも、痛みなどの自覚症状がないので、気が付かないことも多く、 健康診断で指摘されてもついつい先延ばしにしている人も多いのでは?  そのままでは危険です!  しかも、改善するのはそんなに難しいことではありません。 ページをめくって、できそうと思うことからはじめてみてください。 (例) ・オリーブオイル、きのこ、大豆、もち麦、赤ワインやビターチョコレート …コレステロール、中性脂肪を下げる食材はこんなにたくさん!  ・野菜から食べ始める、のどがかわく前に水を飲む …食べ方、飲み方を工夫するだけでOK!  ・ふくらはぎをもむ、毎日体重を測る …これならできるかも!という生活習慣。 板倉 弘重(イタクラヒロシゲ):芝浦スリーワンクリニック名誉院長/医学博士。国立健康・栄養研究所名誉所員。東京大学医学部卒業、同大学第三内科入局後、カリフォルニア大学サンフランシスコ心臓血管研究所留学。東京大学第三内科講師、茨木キリスト教大学生活科学部食物健康科学科教授を経て、現職。日本健康・栄養システム学会名誉理事長。日本栄養・食糧学会名誉会員、日本動脈硬化学会名誉会員、日本ポリフェノール学会理事長。著書多数。

    試し読み

    フォロー
  • 小児科医ママが教えたい 体・脳・心を育てる!子どもの食事
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【子どもの食事に関する悩みや疑問は絶えません。 誰もが一度は考える「ママ友に小児科医がいたらいいのに!」 という思いにこたえます。】 明日からできる!気軽につづく! 小児科医ママが伝えたい 子どもの体・脳・心を育てる食事のコツ。 体によい食事=手間と時間がかかる料理 というのは思い込みかもしれません。 本当に必要な栄養素を豊富に含む食材、そして効果的な食べ方を知っていれば、 手間と時間をかけなくても、おいしくて子どもに必要な栄養満点の食事をつくることができます。 小児科専門医・医学博士で2児の母、 栄養と子どもの発達に関連する研究で博士号を取得。 保育園、幼稚園、小中学校の嘱託医を務め、 クリニックでは年間のべ1万人の子どもを診察しながら子育て中の家族に向けて育児のアドバイスを行う工藤紀子先生が すぐに実践できるコツとともに 子どもに必要な栄養素・食材・摂り方をわかりやすく紹介します。 ・まずはこれだけ! 明日買い足したい10食材 ・食事に興味をもってもらうためのマル秘ポイント ・レバーが苦手なら赤い肉、赤い魚を食べる ・朝食にはフローズンフルーツ入りヨーグルトがおすすめ ・腸を育てると脳が育つ? ・白米に「もち麦」を足して糖質吸収をおだやかに ・イライラするときは鉄に注目 ・アクマのおやつに注意! ・子どもを元気づける食べ物 ・ちょい足し食材で栄養アップ! 他にも、 「好き嫌いが多い、食が細い、食べムラに困っている」 「忙しくてテイクアウトやコンビニに頼ってしまう日。何を選べばいい?」 「子どもの塩分摂りすぎに注意したいけれど、具体的にはどうしたら?」 など子どもの食事にまつわる疑問にもこたえる充実の1冊です!
  • 慈恵大学病院の食べる「免疫力」 もち麦と味噌汁で腸活レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “あなたのカラダは食べたものでできています”。新型コロナウィルスなど、ある日突然あなたの健康が脅かされかねない予測不能な昨今、いまこそ「免疫力」アップを目指して、食生活をきちんと整えましょう。本書は東京慈恵会医科大学附属病院 栄養部のツートップ、濱先生・赤石先生が全面サポート。免疫力をアップしてくれる食材とは何か、レシピとともに教えてくれます。まずは腸活には効果絶大のもち麦ごはんと味噌汁がベース。おかずは食物繊維&発酵食、身近な食材ばかりです。もち麦ごはんビギナーのための保存版レシピから、味噌汁・主菜・副菜レシピが全80品。日々のごはんに取り入れたい、お気に入りの一品がきっと見つかるでしょう。
  • 実用コミック 何をやってもやせない私がもち麦でみるみる10kgやせました
    3.0
    ◎15万部突破のベストセラーが、 マンガになってわかりやすく登場! テレビ番組『その原因、腸にあり!』 で紹介されるや、全国のスーパーなどで またたくまに売り切れた スーパーフード「もち麦」。 そのダイエット&健康効果を わかりやすく紹介し、 さらに実際にダイエットに成功した 実例をマンガにした 「マンガでわかるもち麦ダイエットの入門書」!! もち麦ダイエットの考案者である、 「HAL YAMASHITA東京」の 山下春幸シェフは、実際に もち麦で1年で14kgやせました。 もち麦が秘めるダイエットパワーと、 高血圧、高血糖、便秘、肌荒れ、 むくみといった不快症状を撃退する 効果について、また、忙しい人でも 自宅で簡単に作れるスピードレシピも コンパクトにわかりやすく紹介。 便秘外来を立ち上げて、延べ15万人以上の治療に携わった、腸内環境のスペシャリスト、小林メディカルクリニック東京院長の小林暁子先生が監修を担当。 もち麦のダイエット&健康効果について、詳しく説明しています。 またマンガでは、半年で15kg、10kgやせた、また同時に高血圧や高血糖、肌荒れ、便秘、むくみが改善した実例も紹介しています。 ご飯に混ぜてすぐ作れて、 ダイエット&健康効果も高い もち麦について、一番わかりやすい 入門書の決定版です。
  • 10万人がやせた  今日からできる 神やせ習慣
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 デブは1日にしてならず! 太るには、やせないには、必ず理由がある! 本人が気づいてないそのワケを10万人の治療をしたダイエット外来の第一人者・工藤孝文医師が指摘。 太る理由と誰にでもできる必ずやせる対策を徹底解説します。 「1日3食規則正しく食べているのに太る一方!」 「カロリーも糖質も控えているのにやせない!」 「健康にも気を遣って朝はスムージたっぷり!」 「水を飲んでも太るんです!」etc.…こんな残念なデブ沼にはまっていませんか? 「こうすれば、やせるはず…」その思い込みが実はやせない原因です。 原因に気づき、マインドをリセットすれば、運動なしでやせられるのです。 「間違った食生活がデブを招く」行動あるある編と「その思い込みがデブのもと」太る心理編で、 行動と心理面からやせられない理由にアプローチ、 「食べ方改善でデブにサヨナラ」やせ食生活編で具体的にやせるための食生活を指導します。 この「神やせ」習慣を手に入れれば、もう生きているだけで太らなくなります。 CONTENTS ダイエットがうまくいかないのは、意志が弱いからじゃない。効果のない「やせ方」を信じているからです やせないのにはワケがある! しっかり自分と向き合ってみて 意外に気づかないデブ行動と思考のクセ。あなたはどのタイプ? あなたのデブ習慣と傾向はずばりこれ! 【PART1】間違った食生活がデブを招く 01|それこそ無意識系デブの原因。食事は本当にお腹がすくまで食べない。飢餓感を覚えるまで待とう!! 02|カロリー信仰にとらわれるな。食べたいものを食べないとストレスがたまってリバウンドの原因になる! 03|そのひと口がデブのもと! 人間ゴミ箱にならないように量を考えよう!! 04|回数が少ないと、ドカ食いしがち。とくに夜遅い時間に炭水化物を食べると即脂肪になる! 05|家飲みもじつは際限なくなるから危険! ひとまず、冷蔵庫にたっぷり冷やしておくのはやめよう 06|典型的ヘルシー過信タイプ! 甘い果物はお菓子と同じ。健康にいいという思い込みは禁物 07|まとめ買いは勢いで必要以上に買いがち。大型カートは禁止!「都度買い」習慣に変えよう 08|かまわず簡単に食べられるもの、やわらかいものは太る!! 早食いは改めよ (COLUMN)やせないのは運動不足のせいもありますよね? 【PART2】その思い込みがデブのもと 01|明らかな食べ物依存症です。ストレスとのつき合い方を見直すのがダイエット成功の近道! 02|「デブ味覚」のままダイエットしても挫折するだけ。「やせ味覚」にシフトしよう 03|やせの大食いはいるが、デブの小食はいない!! 体重と行動をグラフ化して原因を分析しよう 04|食べ物の存在を感じると人は気にせずにいられない。食べ物からは逃げるが勝ち! 05|目標がデカすぎます。「1日50gやせる」くらいの最小目標のほうがうまくいく! 06|料理に集中する。箸を置く。器を変える。脳と目の錯覚をフルに利用しよう! 07|ダイエットは「3歩進んで2歩下がる」。いちいち落ち込まず、食べすぎリセット術を活用しよう 08|おやつはやめなくてよし! そのかわり食べ方を変えよう。量を工夫すれば無理なく減らせる! (COLUMN)睡眠とダイエットは関係があるってホントですか? 【PART3】食べ方改善でデブにさよなら! 01|デブ味覚のリセットには「だし汁」! かつお節や昆布のうまみで「やせ味覚」になれる! 02|コーヒーのクロロゲン酸にやせ効果あり。緑茶のカテキンを加えた「緑茶コーヒー」がおすすめ! 03|ヨーグルトの乳酸菌+おからの食物繊維の組み合わせが最強! 天然の〝やせ菌〞を増やそう 04|じつはミート・ファーストのほうが早く満腹感を得られて糖質中毒も抑えられる! 05|野菜、豆、もち麦、こんにゃくなど依存性が少ないものや食物繊維豊富な食材をたくさん取り入れよう 06|味覚リセットに役立つ昆布茶や空腹ホルモンに働くレモン水、脂質代謝促進の豆乳に注目しよう 07|キーワードは「1975年の家庭食」シンプルな味つけの和食を食べていれば間違いなし! 08|アメリカ発、高血圧予防の「DASH食」にはやせるメソッドがたくさんある (COLUMN)薬でやせたい。なんて言ったらムシがよすぎますか?(笑) 今度こそ〝やせたい〞皆さんへ
  • 図解 腸の名医が実践している 内臓脂肪をごっそり落とす最強の食べ方
    -
    半年間で10キロ減! 糖尿病を克服! リバウンドなし! 腸内細菌研究の名医・藤田紘一郎ドクターが毎日実践している 「内臓脂肪」を効率よく落とす最強の食事術を大公開! <本書はこんな人におすすめです> □ 糖質制限ダイエットでなかなか成果がでない人 □ 中年太りをラクにして効率よく解消したい人 □ 医師から「やせなさい!」と言われている人 □ 血圧や血糖、中性脂肪の数値を改善したい人 【目次】 ●第1章:内臓脂肪を効率よく落とすカギは糖質&食物繊維にあった! 中高年のぽっこりおなかには、内臓脂肪がどっさり! 糖質制限、カロリー制限、運動…どうしていつも挫折してしまうのか? 「あと3kgやせたい」のニーズを無理なくかなえるダイエット <内臓脂肪の基礎知識> (1) 中高年になるとたまってしまう内臓脂肪とは何者なのか? (2) 内臓脂肪がたまってしまうのは、糖質の摂りすぎが原因! (3) 内臓脂肪が増えるとどうして病気リスクが高まるのか? (4) 内臓脂肪はたまりやすいが、食事の工夫で落としやすい! 内臓脂肪の増減のカギを握っているのは「腸」だった! 腸内のデブ菌とヤセ菌のバランスで太るか、やせるかが決まる! デブ菌を減らすには、糖質を控えるのがいちばん! ヤセ菌を増やすには食物繊維を摂るのがカギ! ヤセ菌がつくる「短鎖脂肪酸」は、脂肪を減らす天然のやせ薬! 「酢」+「水溶性食物繊維」で短鎖脂肪酸がパワーアップ! 2週間でヤセ菌がグンと増え、内臓脂肪がごっそり落ちていく! ●第2章:「ゆるい糖質制限&食前酢キャベツ」なら誰でも無理なくやせられる! 「ゆるい糖質制限&食前酢キャベツ」は、効率よくやせる最強の組み合わせ <ゆるい糖質制限がいい理由> (1) 50歳を過ぎると、炭水化物がいらない体に変わる (2) 「白い炭水化物」をできる範囲で控えるだけでOK! (3) 厳しく制限するよりも、甘く行うほうが成功しやすい <食前酢キャベツがいい理由> (1) キャベツは食物繊維の王様であり、最強のダイエット食! (2) 「食前」に食べることで血糖値が上がりにくくなる (3) 短鎖脂肪酸の働きで多くの健康効果がもたらされる ●第3章:内臓脂肪がごっそり落ちる!「ゆるい糖質制限&食前酢キャベツ」のコツ 酢キャベツを食べる量は1回100g。つくりおきするのがおすすめ 食前酢キャベツは1日1回食べるだけでも効果あり! 糖質を摂りすぎたときは、食前酢キャベツ多めに食べる 五穀米や玄米だけでなく、もち麦の活用もおすすめ 外食でも低糖質メニューを利用すればまったく問題なし! 低糖質の食品を組み合わせれば、コンビニ・フードは味方に! 甘いものや果物は食後にデザートで少しだけ食べる 肉はちゃんと食べることが大切。おすすめは週2回のステーキ 「肉はいくら食べてもいい」と勘違いしていませんか? 「お・な・か・は・す・き・や・よ」は、ダイエット効果を高める合言葉 アルコールも問題なし! おすすめは焼酎、ワイン、ウイスキー ●第4章:あなたの健康寿命は、50代で内臓脂肪を落とせるかどうかで決まる! 中高年は内臓脂肪を落とすことが最善の健康管理につながる! <「ゆるい糖質制限&食前酢キャベツ」の健康効果> 高血圧予防 / 糖尿病予防 / 脳卒中・心臓病予防 / がん予防 / 認知症予防 / 肝臓病予防 内臓脂肪がごっそり落ちると、体が内側からみるみる若返る! ●巻末付録:藤田先生おすすめの内臓脂肪を落とすお助けフード 酢たまねぎ / 酢納豆・レモン納豆 / 冷凍きのこ / 酢みそ汁

    試し読み

    フォロー
  • タイプ別に「不腸」を解消! やせる腸活レシピBOOK
    -
    雑誌『オレンジページ』2021年1月17日号 付録だけ!「タイプ別に「不腸」を解消! やせる腸活レシピBOOK」です。 そのやせにくさ、腸の不調に原因が!? 大人の女性にありがちな不調とやせにくさは、じつは腸の不調=「不腸」が原因の可能性も……。 本書では、特に多くの人が抱えている3大「不腸」である「下がり腸」「むくみ腸」「冷え腸」に注目。タイプ別のレシピやストレッチで上手にやせながら、いつも快調な体をめざしましょう! ------------------------------ 目次 あなたの「不腸」、どのタイプ? 【Part 1】下がり腸 下がり腸リセットレシピ 鶏肉とごぼうのみぞれ煮/鮭とアボカドのカレーマヨあえ/豚と長いものゆずこしょう炒め/わかめロールのレンジ蒸し/厚揚げとなめこのレンジ煮/切り昆布とゆで大豆のしょう漬け/切り昆布とれんこんの中華風きんぴら {下がり腸さんのための作りおき} ゆでもち麦 もち麦のサムゲタン風スープ/もち麦のビビンバ風サラダ/もち麦の和風肉みそサラダ 【Part 2】むくみ腸 むくみ腸リセットレシピ きのこと卵のバターしょうゆ炒め/えのきの肉巻きピリ辛黒酢/切り干し大根入りしょうが焼き/豚しゃぶと小松菜のおろしあえ/牛肉とごぼうの甘辛煮/豚巻きこんにゃくの照り焼き {むくみ腸さんのための作りおき} 冷凍きのこミックス いつものメニューにさっとプラス! きのこと鶏のマヨグラタン/厚揚げのきのこあんかけ 【Part 3】冷え腸 冷え腸リセットレシピ 鶏と大豆のトマト煮/こくうま豆腐ミートグラタン/鶏胸と青梗菜のミルク煮/かぼちゃと鶏肉のキムチ炒め/納豆とオクラのふわふわ揚げ/れんこんと豚肉の梅みそ炒め {冷え腸さんのための作りおき} 発酵ごまみそそぼろだれ ご飯といっしょに葉野菜で巻いて。/焼きズッキーニにかけて。 発酵玉ねぎじゃこ酢だれ 焼いた油揚げにかけて。/くし形に切ったトマトにあえて。 不腸タイプ別リセット術 下がり腸リセット/むくみ腸リセット/冷え腸リセット おまけ:すべて「不腸」に捧げる朝習慣 ※本書は『オレンジページ2021年1月17日号』の特別付録をもとにしております。 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 腸から免疫力アップ!食べて健康になるレシピ
    -
    腸をスッキリさせる「食物繊維」と腸を整える「発酵食品」の手軽でおいしいレシピを多数紹介 感染症に負けない力、病気をよせつけない体を手に入れたい! そのためには、毎日の食事で「免疫力」の要となる腸を健康に保つことが必須。健康で若々しい体を維持するために、腸を整える食事や生活習慣を心がけましょう。------------------------------ 目次 【PART1】食物繊維で腸をスッキリ! 食物繊維が白米の25倍! 食べやすさも魅力 【もち麦】 あさりとブロッコリーのもち麦リゾット/鶏ひき肉ときのこの炊き込みご飯/煮込みハンバーグ/もち麦入りにんじんポタージュ/もち麦と豆のカレー風味スープなど 【オートミール】 甘くないミルクがゆ/ナッツとりんごのミルクオートミール/オートミールナゲットなど 【おからパウダー】 ふりかけるだけ、混ぜるだけ/うの花/きのこ入り厚焼き卵/ほうれん草のおからあえ/いり豆腐など 【こんにゃく】 こんにゃくと豚肉のしょうが焼き/こんにゃく入りつくね/和風こんにゃくストック/こんにゃくとしし唐のピリ辛炒め煮/こんにゃくとねぎのみそマヨ炒めなど 【わかめ】 わかめと豚肉の炒めもの/わかめと鶏肉のさっぱり蒸し/わかめ入りナムル/わかめのクイックスープなど 【きのこ】 マッシュルームの辛子マヨあえ/きのこのしぐれ煮/きのこのミックスピクルス/焼きまいたけと三つ葉の辛子あえ/エリンギと青梗菜のオイスターソース炒めなど 【腸活サラダ】 生野菜サラダ(大根、白菜、りんご、パセリのサラダ/キャベツとのりのノンオイルサラダなど)/温野菜サラダ(ブロッコリーと根菜のサラダ/もやしと白菜の温サラダなど)/パワーサラダ(紫キャベツ、レタスの刺し身サラダ/豆とコーンのパスタサラダなど) 【PART2】発酵食品で腸を整える! 【みそ汁 アレンジ20】 しめじと大根のみそ汁/かぼちゃとコーンのみそ汁/ごぼうとれんこんのみそ汁 など 【納豆 アレンジ30】 たくあん納豆/ごま納豆/長いも納豆/しょうが納豆/野沢菜納豆/青じそ納豆 など 【塩麹活用術】 かけるだけ&からめるだけ/鶏肉の塩麹トマトソース/塩麹ポークソテー/塩麹焼き肉/鮭の塩麹風味しょうが焼き など 【ヨーグルト アレンジ12】 キウィ×はちみつ/くるみ×きな粉/黒豆×抹茶/りんご×りんご酢/豆腐×しょうが/大根おろし×白ごま/きゅうり×オリーブオイル など 【乳酸キャベツ】 キャベツと三つ葉のみそ汁/納豆キャベツ/ビストロチキン/乳酸キャベツ添え/鮭とキャベツのオイル蒸しカレー風味/キャベツと桜えびのチーズ入り卵焼きなど ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事 写真付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 食べてやせる!やせ菌ダイエット
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 免疫力もアップ!ラクやせ腸活レシピ108 腸にいいこといっぱい集めました! ○やせる2週間献立○レンチン楽うまおかず○もち麦で腸活○発酵キャベツ&タマネギ 腸内に「やせ菌」を増やすだけで無理なくやせられます やせ菌&善玉菌の好物を食べて増やし、デブ菌を撃退しましょう!
  • 大丈夫!何とかなります コレステロール・中性脂肪は下げられる
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 血中のコレステロール、中性脂肪値が高すぎる「脂質異常症」は、そのままにしておくと高い確率で動脈硬化や脳梗塞、 心筋梗塞などの命にかかわる病気につながる生活習慣病です。 自分で改善できるのに、痛みなどの自覚症状もなく、ついつい先延ばしにしている人も多いのでは? そこで「何からはじめたらいいのかわからない」、「好きな食べ物を我慢するなんて無理」、「運動なんて面倒」という人に、 今日からすぐはじめられる、ちょっとしたコツをご紹介します。 ページをめくって、できそうと思うことからはじめてみてください。 例) ●オリーブオイル、きのこ、大豆、もち麦、赤ワインやビターチョコレート…コレステロール、中性脂肪を下げる食材はこんなにたくさん! ●野菜から食べ始める、のどがかわく前に水を飲む…食べ方、飲み方を工夫するだけでOK! ●ふくらはぎをもむ、毎日体重を測る…これならできるかも!という生活習慣。
  • 腸がきれいになる元気食
    -
    オリ-ブオイル、オリゴ糖、ココア、ペパーミント、植物性乳酸菌、もち麦ごはん、キウイフルーツ、バナナ……。便秘や下痢等の悩みなど体調全般にすぐれない人が薬に頼らず体質改善を実現するためにできる、カンタン食事メニュー。必須食材は8つのみ。  腸力を高めることで、見た目も若く、いつまでも健康的な生活を送ることができます。食材の効能や食べ方、健康的に薬を減らしていく方法、日常の食生活の工夫など、100歳まで元気に生きていくためのドクターからの提案です。消化器内科医・大腸専門医の立場から、おいしい食べ方を紹介します。  健康的に、根底からの体質改善を実現させられる方法論と知識は、科学的データ(EBM)にこだわった確かな内容になっています。

    試し読み

    フォロー
  • Dr.クロワッサン おなかが凹む胆汁酸ダイエット。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 3週間でウエストがマイナス4.5㎝ 5つの食材を食べるだけ! 胆汁酸ダイエットのここがすごい。 がんばっているのにやせないのはそのダメな食べ方が原因です。 胆汁酸ダイエットを成功に導く5つの食材。 胆汁酸ダイエットでやせる理由1 代謝を落とす古い胆汁酸を追い出す。 胆汁酸ダイエットでやせる理由2 新しい胆汁酸は脂肪をどんどん燃やす。 胆汁酸ダイエットでやせる方法1 燃やす細胞を刺激してエネルギーを使う。 胆汁酸ダイエットでやせる方法2 古い胆汁酸をさっさと捨てる腸に整える。 古い胆汁酸を追い出すのは夜。成功のカギは夕食献立にあり! 胆汁酸ダイエットを試して3週間。 ムリはしなかったのにお腹がへこみました。 そのまま真似してみてほしい。“減った”を実感できる1週間献立 月曜日 豚汁、かぶのめんたいもち麦あえ 火曜日 もち麦肉だんご にら納豆汁 水曜日 グリーンカレー いんげん豆のカチュンバル 木曜日 海苔巻き豚のレンジ蒸し 金曜日 健腸ねばとろ丼 スナップえんどうとお揚げのさっと煮 土曜日 もち麦ポトフ ポテトサラダ 日曜日 しらす酢飯の手巻き寿司 杜仲茶とはんぺんのおすまし おいしくなければ続きません。胆汁酸ダイエットやみつきレシピ 長粒米 ねぎ玉チャーハン トマトリゾット プライパンパエリア シンガポールチキンライス風 ヤムウンセン風ライスサラダ アスパラのライスポタージュ トピックス1 善玉菌を応援し、胆汁酸を守るレジスタントスターチとは。 杜仲茶 あさりの味噌汁 骨付き鶏の黒酢煮 海苔 海苔巻きおにぎり2種 アボカドねぎとろ海苔カナッペ レンジキャベツの海苔あえ 海苔の吸い物 海苔チーズトースト 海苔のチョレギサラダ風 トピックス2 時短になるメニューが多いから朝から胆汁酸ダイエットもいい。 もち麦 かつお節卵かけご飯 もち麦入り豚ごぼうご飯 青菜と桜えびのあんかけ丼 もち麦酸辣湯 もち麦サルサのレタスカップサラダ かぼちゃのもち麦あんかけ
  • 2週間で体が変わる「もち麦」ダイエット 腸内環境を整えながら健康的にやせる!
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テレビで放映されダイエット効果が注目されている「もち麦」。水溶性食物繊維が豊富で腸内環境を整えるもち麦を食生活に取り入れるコツとは? 腸内環境のしくみやダイエット効果、もち麦を使ったレシピを紹介。
  • 220%拡大の「大きい字」シリーズカロリーOFFして好きなもの「食べていい」ゆるやせレシピ
    -
    オレンジページ大人気付録シリーズ③は2017年7月2日号の特別付録『220%拡大の「大きい字」シリーズカロリーOFFして好きなもの「食べていい」ゆるやせレシピ!』です。 おいしいのにやせられる! 「食べやせ」レシピ。 いつもは炒めたり揚げたりする肉メニューを「蒸す」だけで100kcal以上カット、カロリーカットがかなう揚げものに、スイーツまで。「食べていい」秘策満載のゆるやせレシピ集。 ------------------------------ 【PART1】肉は「蒸す」なら食べていい! 蒸ししょうが焼き/蒸し照り焼きチキン/蒸しハンバーグ/蒸し回鍋肉 ほか 【PART2】ひき肉は「もち麦入り」なら食べていい! もち麦のキーマカレー/もち麦の麻婆なす/もち麦の甘酢だんご/蒸し麻婆豆腐 ほか 【PART3】揚げものは「片っぽフライ」なら食べていい! 豚の片っぽフライ/なすとひき肉の片っぽフライ/豚しゃぶの片っぽフライ/あじの片っぽフライ ほか 【PART4】白米は「かくれんぼご飯」なら食べていい! しらたきご飯/4つの「白素材」でかさ増し!まあまあかくれんぼご飯 ほか 【PART5】スイーツは「寒天入り」なら食べていい! 濃厚マンゴープリン/レモン寒天ゼリーほか 【追加でこれも食べていい!】 もち麦肉みそ/揚げないコロッケ/味つきファイバーご飯 【COLUMN】これぞ最強のやせ調味料「豆腐マヨ」ってすごい! ※本書は『オレンジページ2017年7/2号』の特別付録をもとにしております。 ※紙・電子版の付録と、本書コンテンツが一部異なる場合や、一部のページが掲載されない場合があります。
  • 日本一の長寿県と世界一の長寿村の腸にいい食事
    -
    世界一の長寿村として知られる、イタリア・チレント地域のアッチャロリ村。そして日本一の長寿県として有名な長野県や滋賀県。これらの地域で食べられている食事には、共通点があった。それは、「地中海式和食」という食事スタイルである。地中海式和食とは、ハーバード大学が提唱した「地中海型食生活」に、和食のよい点を足した「いいとこどり」の食生活である。具体的には、 ●1. 発酵食品を取り入れる ●2. 野菜、穀物(大麦・もち麦ごはんやライ麦パン等)魚介類を中心に食べる ●3. 油はエキストラバージン・オリーブオイル という3つの食べ方を取り入れたものだ。さらに本書では長寿県・長寿村で食べられている「味噌」「漬物」「リンゴ」「みかん」「麦飯」「青魚」などの食材に焦点をあて、「長寿」ならぬ「腸寿(ちょうじゅ)」をもたらす食事について、様々な医学的エビデンスをもとに検証する。地中海式和食は、がん予防のみならず、糖尿病、認知症、アンチエイジングにも効果が期待できる「スーパー腸寿食」なのである。地中海式和食という考え方を縦糸に、長寿県という調査結果を横軸にした本書を読めば、何をどのように食べれば、健康でいきいきと長生きできるかが明らかになる。30年間、4万人の腸を診てきた腸専門医による、「腸にいい食事」決定版。 【第1章】腸寿食で長寿になった県 ●長野県はなぜ長寿なのか ●滋賀県の腸寿は麦飯にあり? 【第2章】大腸がんが少ない「あの県」の腸寿食 ●大腸がんを防ぐ温州みかん ●愛媛県のスーパー腸寿食とは 【第3章】沖縄クライシスから見えてきた「腸に悪い習慣」 ●沖縄の健康長寿が崩壊した理由 【第4章】世界にもあった腸寿食 ●ハーバード大学による地中海型食生活のモデル ●世界一の長寿村――イタリア・アッチャロリの食事

    試し読み

    フォロー
  • 毎日食べたいスーパーフードのおいしいレシピ108
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 美容や健康に重きをおくハリウッドスターたちにも絶大なる人気を誇る「スーパーフード」。 日本でも、いつもの食卓に賢くとり入れ、健康と美に役立ててほしいという願いを込めて、 毎日の食事やお弁当に役立つレシピをご紹介。 スーパーフードの特徴を存分に生かしながら、おいしく美と健康を手に入れませんか? 【内容】 ★本書のレシピで登場するスーパーフード ★スーパーフードの効果効能別「逆引き索引」 [ご飯と麺]  ゴジベリーの炊き込みご飯/スプラウト巻き寿司/梅ちりめんのアマランサスご飯  とうもろこしキヌアご飯/サチャインチナッツのふわとろ丼/もち麦入り栗ご飯  本葛なすうどん/はちみつの汁なし担々麺/くるみ蕎麦/マカの冷製クリームパスタ [メイン]  チキンのキヌアナゲット/オーツ麦のミートボール/チアシード入り豆腐ハンバーグ  スピルリナのコロッケ/いわしのヘンプシードロースト/ケールキッシュ/ビーツマリネ  蒸し鶏のゴジベリーソースかけ/ブルグルのベジローフ/鮭の甘酒味噌焼き [副菜]  オーツ麦とひじきの重ね煮/アマランサス入り卵焼き/ゴジベリーのごぼう煮  くるみの白和え/小豆かぼちゃ/野菜のアサイージョン/厚揚げの甘酒グリル  フリーカの納豆和え/ブルグルの巾着煮/ビーツのフムス/スピルリナのふりかけ [サラダ]  キヌアのタブーリ/スプラウトとツナのサラダ/ヘンプシードのドレッシング  オーツ麦のタイ風サラダ/アサイーのサラダボウル/ドラゴンフルーツのカルパッチョ [スープと汁物]  ケール入りミネストローネ/バオバブのグリーンポタージュ/はちみつのチゲスープ  ゴジベリー入りサムゲタン/くるみのまめぶ汁/干し海老と高野豆腐の味噌汁 [スイーツとドリンク]  マカのアップルクランブル/キャンディード・ナッツ/スピルリナの青玉ぜんざい  セサミケールチップス/バオバブのおはぎ/玄米甘酒タルト/甘酒ラッシー
  • 間違いだらけの健康常識
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 東大卒医師が明かす「命を縮める薬、のばす薬」「最新がん治療」。薬、飲みすぎてませんか ※紙版と一部内容が異なる場合があります。 【目次抜粋】 健康不安に陥っていないか? 特別対談●養老孟司×池田清彦「間違いだらけの健康常識」の正体 《最新版》東大医学部卒医師が明かす 「命を縮めるクスリ、のばすクスリ」●鳥集 徹×和田秀樹 「病院は、病人をつくる場所である」という不都合な真実 「病院は、病人を治す場所である」は間違い●森田洋之 誤解①病床数を増やせば平均寿命も延びる 誤解②病院のおかげで高齢者は幸せに生きられる 誤解③全国どこでも同じ質の入院治療が行われている 誤解④医師の数を増やせば治療の質が上がる etc… 海外一流科学誌、医学雑誌の論文を総ざらい 科学的に検証!「食の健康神話」ウソとホント●生田 哲 ▼少しの飲酒はむしろ健康にいい?/▼コーヒーを飲みすぎると体に良くない? etc… 2000人の看取りに接した医師が教える 死ぬ前に後悔しない「幸せな死に方」の大原則 ●大津秀一 「焦げでがんになる」「紫外線は危険」「がん家系だから」は全部的外れ! 東大病院・がんの専門医が徹底解説! 最新版●間違いだらけの「がんの常識」●中川恵一 1500人調査でわかった「死の兆候」 50代・60代で早死にした人は、なぜ早死にしたのか?●石原結實 間違いだらけの健康常識で、悪化させていないか 名医直伝●体の部位×症状別「奇跡の回復&予防法」大全 ▼高血圧 「1日1万歩」より、「1日160回のジャンプ」 ▼心疾患 避けたい「悪い油」、摂りたい「良い油」 ▼糖尿病 「インスリン」より「SGLT2阻害薬」 ▼脂肪肝 溜め込んだ中性脂肪を減らす「HIIT」 ▼脳卒中 「様子見」は厳禁! 迷わず「救急車」 etc… コラム▼衝撃の最新2万人調査データ「女に興味がない中年男は、なぜ短命なのか」 何歳からでもできる 老化メカニズムの弱点をつく! 症状別●若返り5大医学メソッド ▼脱毛が止まらない ブラッシングより内服薬が確実 ▼シワが増えた 美顔器は逆効果、保湿と禁煙がキホン ▼ぐっすり眠れない 快適な入眠と若返り、41度の風呂で実現 ▼認知症の疑い 1杯半の赤ワインで認知症の予防効果 ▼腰・関節が痛む 髄核という部分のズレを正せばいい etc… 疲れやすい、顔色が悪い、頻尿の編集者はどうなったか 体験!●鍼灸のゴッドハンドは本当にゴッドハンドなのか ▼東洋医学にまつわる、よくある「誤解」 なぜ、小太りのほうが長生きなのか 《男女別×身長別》寿命が最長になる体重は何キロ?●東口髙志 ▼一挙検証! 間違いだらけのダイエット戦略 その数、3万種。増やすべきは何菌? 男も女も体調が上がる!「腸内細菌」図鑑●内藤裕二 ▼ダイエット促進 「玄米、全粒粉、もち麦」。茶色い炭水化物で、ブラウティア菌活性! 痩せやすい体質をゲット! ▼アレルギー体質改善 ヨーグルトでビフィズス菌BB536を増やす! 1カ月継続で、腸内が弱酸性に。悪玉菌に強くなる ▼眠りの質が向上 ヤクルト1000で一躍脚光を浴びたシロタ株。朝の目覚めもよくなると評判。新効果も出現! etc… 一挙総まとめ!●ウソ、大げさ、まぎらわしい、もっといい対処法がある…… 全部間違い! アブない健康常識100
  • 身近な食材でからだが喜ぶ、野菜レシピ
    -
    〈電子書籍版について〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。 【野菜をたっぷり美味しく食べられる、からだの中から整うようなレシピの本ができました】 10万人のフォロワーを楽しませる元イタリアンオーナシェフ増子友紀子が贈る、心とからだを整える野菜レシピ。国際薬膳師としての知識も活かし、30代から50代の女性に贈る、からだの不調にアプローチするための効果的な薬膳メモつきで自分に合った料理が見つかります。 〈こんな方にオススメ〉 ・最近、なんとなく体調が悪い ・更年期や生理不順が気になる ・疲れがなかなか取れない ・冷えやむくみが気になる 〈CONTENTS〉 Prologue 薬膳の知識を使った野菜のレシピでからだの調子を整えよう あなたの不調はなんですか? 野菜のおいしい下ごしらえ ■Part1 からだが喜ぶ 冷たい野菜のおかず にんじんと松の実、レーズンのサラダ/やみつきしそなす/みょうがレモン/新しょうがのクコガリ/梅しそ漬け/トマトと玉ねぎのお出汁マリネ/パプリカのハニーマスタード/めんつゆアボカド/ローストかぼちゃの五香粉マリネ/長いもポテサラ/ごぼうの漬けもの/切り干し大根とほたてのサラダ/クリームチーズ風みそ漬け豆腐 ■Part2 からだが喜ぶ 温かい野菜のおかず 菜の花と卵のアンチョビマヨ/新玉ステーキ/春キャベツのローストサラダ/カレーにんじんガレット/そら豆とカリフラワーのフリット パルミジャーノ風味/冬瓜のくるみみそ 黒こしょう風味/手が止まらないカリほくポテト/ヤンニョム風甘辛長いも/おさつチーズ/じゅわ旨大根ステーキ/れんこん南蛮/梅はちみつ かぶのロースト/ブロッコリーのじゃこ炒め バルサミコ風味/長ねぎのロースト 小えびとフレッシュトマトドレッシング/甘旨大豆/ヤミツキ! 高野豆腐の唐揚げ ■Part3 からだが喜ぶ 野菜のスープ 丸ごとキャベツ鍋/10分レタススープ/回復中華スープ/ビーツとベーコンのポタージュ/食材2つのカリじゃがスープ/えびと白菜、ゆずこしょうの春雨スープ/里いもと豚ひき肉の豆乳みそ汁/五穀のミネストローネ/大豆と玉ねぎ、鶏手羽元のトマトスープ/とろ旨白菜シチュー/とろっと長いもスープ/大満足オートミールとキャベツのスープ 野菜麹/はと麦にんじんポタージュ/グリーンピースポタージュ ■Part4 からだが喜ぶ 野菜のごはん・麺レシピ 野菜たっぷりドライカレー&にんじんカレーピラフ/さつまいもごはん/もち麦まいたけごはん/牛肉とガーリック、くるみ、長ねぎのチャーハン/特製ちらし寿司 自家製寿司酢/野菜たっぷり鶏飯風/しょうがふりかけごはん/なすのかば焼きごはん/菜園風トマトパスタ/ミニトマトパスタ/キヌアとツナ、オレンジ、ハーブたっぷりのサラダパスタ/いろいろ豆と豆乳とパルミジャーノのクリームパスタ/たけのこときくらげ、青じそのアーリオオーリオ/さば缶と水菜、にらトマトダレの中華風うどん ■COLUMN からだに良いおやつ 小麦粉ゼロのりんごケーキ/金柑とクコの実のはちみつコンポート/完熟いちご大福 〈本書の特長〉 ・野菜をたくさん食べられるレシピばかり ・作り方が簡単で誰でも美味しく作れるレシピ ・レシピごとに効能も掲載されているので、不調に合わせて作れる 〈購入者限定特典〉 書籍やInstagramで未公開レシピ2品とオンライン料理レッスンの特典があります。 2024年9月末日までの限定特典です。 (詳しくは本書の最後のページをご確認ください) 〈プロフィール〉 増子友紀子 仏・伊料理人歴20年の元オーナーシェフ、料理家、栄養士。レストラン経営での多忙な日々で、体調を崩しお店を閉じるも、食から始まる健康を探し求めて国際薬膳師を取得。身近な食材の組み合わせだけで作る「まいにち薬膳」をテーマに、毎日の食と暮らしから自分を大切にするアイデアを発信・共有する「こしらえごと.Lab」を主宰。9歳児の母。
  • 免疫力が上がる2品献立
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 こうしてエネルギーを補給し、腸内環境を整え、抗酸化力を高めたり、粘膜を強くして体を防御します。 本書では効率よく体を強くするために、免疫力を高める食材をピックアップ。 それらを組み合わせて主菜と副菜、主食と副菜の2品献立を30組み提案しています。 表紙のから揚げの献立のように、おいしくてみんなが大好きな定番おかずで免疫力アップのコツがわかるのが特徴です。 お肉・魚介・サラダが主菜の章と、フライパンひとつで2品献立が作れる章、ご飯や麺の主食と副菜を合わせた章など、 バラエテイ豊かなレシピが満載の、1か月使いまわせる献立集。 ランチにも活用できるので、日々の食事で元気な体を維持するのに大いに役立つ1冊です。 <目次抜粋> ●免疫力を上げる栄養素と食べもの ●お肉が主菜の2品献立 和風おろしハンバーグ+紫色の野菜サラダ、回鍋肉+白菜としょうがの甘酢漬け、鶏もも肉とトマトの煮込み+キャロットラぺ など ●魚介が主菜の2品献立 さばの南蛮漬け+根菜みそ汁、めかじきの照り焼き+水菜の白あえ、かにかまのあんかけ卵+ひき肉と白菜の重ね煮 など ●サラダが主菜の2品献立 トマトとアボカドのデリサラダ+ほうれん草のチーズ焼き、きゅうりと鶏むね肉のサラダ+アボカドとねぎのスープ、グリル野菜といかのサラダ+オクラと納豆のネバネバ豆腐 など ●フライパンでパパッと2品献立 こねないギョウザ+トマトと卵の炒めもの、ブロッコリーとほたてのマヨ炒め+キャベツとハムの酢蒸し、鶏肉のから揚げ+厚揚げと小松菜のピリ辛煮 など ●主食+副菜の2品献立 カオマンガイ風ご飯+パプリカともやしのナムル風、豚肉チャーハン+長いもと大根の豆板醤あえ、鮭のクリームペンネ+さつまいものはちみつあえ など ●Column  1雑穀・大麦入りご飯の炊き方 2魚缶詰の副菜 3常備副菜 4副菜スープ 5もち麦副菜
  • もち麦で健康! 美腸生活
    -
    いま健康食で注目されつつある「もち麦」のレシピをまとめた一冊。 もち麦のここがすごい! 5つのポイント もち麦のここがすごい! 2大効果 おいしさ&ヘルシーさがアップする7つの食材 もち麦調理の基本 ゆでる もち麦調理の基本 もち麦ごはんの炊き方 もち麦調理の基本 炊き込みごはんの炊き方 本書の見方 PART1 脂っこい料理に入れて PART2 炭水化物と一緒に PART3 いつもの料理に入れて PART4 サラダに入れて PART5 おつまみにして PART6 お弁当に詰めて PART7 朝食で摂って PART8 作りおいて
  • 「もち麦」で腸イキイキ革命!
    -
    現代日本人の食生活は、高カロリー・高脂肪なだけでなく、食物繊維が大幅に不足している点が問題です。いま話題の「もち麦」の食物繊維含有量は玄米を上回り、殊に水溶性食物繊維β-グルカンによる便通改善・ダイエット効果には目をみはるものがあります。健康のため、毎日の食卓の主食としてもち麦を取り入れましょう。血糖値やコレステロール値、体重が気になる人にも、食べてむしろ体にいい「主食」があったなんて驚きです! 先生によれば、便通改善にもなり、体の免疫力アップも期待できるとのこと。巻末に「美味しくて簡単! もち麦レシピ」を収録。
  • もち麦でやせる!元気になる!
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 健康&ダイエット、どちらにも効く!と人気急上昇中の「もち麦」。テレビでとりあげられるたびに売り切れ続出、コンビニやベーカリーでも商品が続々登場! そんなもち麦の「簡単」「おいしい」「生活にとり入れやすい」レシピを提案します。もち麦は、普段摂取しにくい水溶性食物繊維(とくにβ-グルカン)が豊富。*糖質の消化・吸収や、脂質の吸収をゆるやかにする。*血糖値の急上昇を抑える。*腸内環境をととのえることなどに役立ちます。しかも朝食べれば、昼食や夕食まで血糖値を上がりにくくする効果も。レシピ作成は管理栄養士でもある料理研究家の牧野直子先生。監修は大麦研究の第一人者・青江誠一郎教授、医学監修に腸のエキスパート・松生恒夫院長を迎え、もち麦の活用法が丸わかりの1冊です。【内容例】<パート1>もち麦のココがスゴイ!栄養と効果 <パート2>もち麦レシピ(朝食/ごはんもの/主菜/サラダ/スープ/おやつ ほか)
  • 安うま食材ダイエット!vol.1 おから
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 安くて、腹もちがよくて、節約料理にお役立ちの「おから」。 じつは近年、おからのダイエット効果が注目を集めています。 本書は使い勝手抜群で人気のおからパウダーの作り方から、おからを使ったダイエットレシピを盛りだくさん紹介! おいしく手軽に始められる、おからダイエットにチャレンジしてみませんか?
  • ヤセ菌で最強の食べヤセ ヤセ菌が増えるごはんとおかず147品
    -
    ヤセやすい体質になりたいなら、「ヤセ菌」が増える食生活にチェンジして! この本では、大人気のオートミール、アボカドをはじめ、食物繊維たっぷりのごぼうやきのこを使ったレシピをご紹介。そのほか、発酵食品や乳酸菌の上手な取り方など「ヤセ菌」を増やすための情報が満載! 日々続けてほしいから、作り置きできるおかずや簡単レシピを厳選してお届けします。 ------------------------------ 2週間で体質改善! ヤセ菌を増やしてやせ体質に 【PART1】ヤセ菌がどんどん増える4大フード ・オートミールのこともっと知りたい! ・ごぼうはヤセ菌の宝庫 ごぼうのシンプル常備菜/ごぼうたっぷり副菜/きんぴらで/汁もので ・おいしくてヤセ菌が増える アボカド サラダで/半分に割って/つぶして/豆腐と ・ヤセ菌が増える最強フード きのこ 冷凍きのこミックスでもっときのこを!/きのこでボリューム副菜/きのこマリネがあれば 【PART2】ヤセ菌不足の救世主発酵食品 ・ 食べやすいから続けられる!『マイルドキムチ』おかず スープ&クッパ/主役になるガッツリおかず/サラダ&あえもの ・『食べる調味料』で発酵食品を取り入れる! ・ 発酵食品で腸を整える!『発酵だれ』でパワーおかず 発酵にんにくみそだれ/発酵ごまみそそぼろだれ/発酵甘酢だれ/発酵玉ねぎじゃこ酢だれ/『キムチだれ』&『納豆だれ』で ・『乳酸菌活』で腸内を健康に! 朝食ヨーグルトで『乳酸菌活』 【PART3】作りおきで食べやせ ・『切り干し大根』で作りおきおかず ・作りおきした『ゆでもち麦』さえあれば。 『もち麦』のやせだれとドレッシング ・『昆布』のデトックス常備菜 塩昆布のあえもの 【コラム】 ・「乳酸菌活」いろは ・りんご&バナナベースで飲みやすい! おなかすっきりスムージー ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • やせる腸活 その原因、Xにあり!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ぽっこりお腹や便秘の悩みを解決するカギは「腸」! 腸内の細菌バランス、もち麦、デブ菌、むくみ腸、腸冷え……気になるキーワード別に簡単ストレッチやレシピを紹介。人気番組「その原因、Xにあり!」初書籍。
  • やせる!冷凍おかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 やせるには、ヘルシーな食材選び&量を守ることが大事。やせるおかずの小分け冷凍で、忙しい人でも無理なくダイエット可能 忙しいからやせられない…。 作りおきおかずだと冷蔵庫にあるから、ついつい食べすぎてしまう。 帰宅して空腹のあまり、うっかり何か食べちゃって体重増加。 そんな悩めるダイエッターにぴったりなのが、やせる×冷凍×作りおき。 大きなメリットは以下の5つ。 1:小分け冷凍するから、食べる量を制限できる 2:時間があるときに作れる 3:保存期間が長い 4:10分でやせごはんが完成 5:まとめ作りで経済的 1章は、肉や魚の下味つき冷凍をご紹介。 食べるときは、焼くだけ、チンするだけなど、10分ほどで完成します。 2章は、チンするだけで食べられる冷凍おかず。 サラダチキンやえのきシューマイなどのメインおかずから、 副菜向きの野菜のおかずなど、盛りだくさん。 3章は、冷凍野菜ミックスとそのアレンジおかず。 ほかにも、もち麦やしらたき入りごはんで主食やせ、 冷凍できるスープや糖質オフのたれ・ソースなど情報満載です。
  • 予約の取れない家政婦makoの世界一かんたん! 糖質オフのやせるつくりおき
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 TVでも話題の、予約の取れない家政婦makoによる作り置きでやせるレシピ! ポリ袋やジップロック、直火/レンチン、冷凍保存/つくりおき…など 予約の取れない人気家政婦makoさんの、調理を簡単にする技を盛り込んだレシピを約100点掲載。 さば缶やもち麦など人気の食材を使ったレシピはもちろん、 1週間の組み合わせ例を見せるなど、そのまままねして使えるダイエット本完全版!
  • 予約のとれない料理教室 ライクライクキッチン「おいしい!」の作り方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 告知後すぐに満席に! リピーターの絶えない大人気料理教室の 6年間のレッスンレシピを1冊に収録 「本当においしい! 」と評判の小堀紀代美さんの料理教室。 その生徒の構成は、お料理1年生の20代から70代のベテランさんまでと幅広く、 食通の方や芸能人もプライベートで通うほど。 人気秘密は 「食材のうまみのひきだし方のコツを丁寧に教えてくれる」 「家庭で気軽に作れるよう、高級な食材は使わない」 「1回に教わる料理は5品以上、もりもりでおなかいっぱいに! 」 と、サービス精神満載のレッスン内容です。 実際みんなで食材を切ったり混ぜたり手を動かす参加型で、 「おいしかったし、たのしかった! 」と、 みなさん大満足で帰っていかれるのだといいます。 本書では、過去6年間の料理レッスンのレシピのほぼ全てを掲載し、 それぞれの調理ポイントを丁寧に解説。 また、盛りつけや器使いのヒント、 人が集うときのもてなしのコツなど、 小堀さんならではの食にまつわるアイデア満載でお届けします! 〈コンテンツ例〉 ●まさに神回! な「台湾おみやげレッスン」 ・鹹豆漿シェントウジャン~台湾風豆乳スープ~ ・台湾風トマトとたまご炒め ・魯肉飯ルーローハン ・豆苗とピーマンと湯葉のサラダ ・えびといかとスナップエンドウの花椒ソース和え ・豚肉とセロリの水餃子 ディル風味 ●料理教室の原点「カフェlikelikekitchenのメニューレッスン」 ・謎のチキン ・ごぼうのピラフ ・カリフラワーともち麦のサラダ ・キャロット・ラ・ぺ ●みんなこぞっておさらいした「2種のカレーレッスン」 ・キウイとアボカドのサラダ ・トマトときゅうりのライタ ・スパイスごはん ・ドライフルーツとナッツ入りジンジャーキーマカレー ・野菜だけのカレー and more! 小堀さん自身が試作とレッスンで繰り返し作ってたどりついた、 「おいしさの作り方」が身につくレシピ集です。 小堀 紀代美(こぼりきよみ): 料理教室「LIKE LIKE KITCHEN」主宰、料理家。 実家は栃木の大きな洋菓子店。小さい頃から料理が好きで食いしん坊。 各国の料理を食べ歩き、そこで出会った味からオリジナルレシピを作り始める。 2010年にカフェ「LIKE LIKE KITCHEN」 を開き(現在はクローズ)、 そのおいしさで食通たちの話題をよぶことに。 そこに通う常連客から「料理の作り方をぜひ教えてほしい」という声から生まれたのが 「料理教室 LIKE LIKE KITCHEN」。 抜群のセンスに加え、理論的な思考ととことん試作をくり返す探究心で、 本当においしく作れるレッスンと話題になり、レッスン告知の直後から満席に。 著書に『はじめてでも絶対失敗しない いちばん作りたいお菓子の本』(マイナビ)、 『フルーツのサラダ&スイーツ』(NHK出版) 『ライクライクキッチンのスプーンがあれば作れるパンとおやつ』(主婦の友社)ほか。

最近チェックした本