お年玉作品一覧

非表示の作品があります

  • 【無料小冊子】年賀状のおはなし
    無料あり
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【こちらは無料小冊子版となります】 「新年を祝う気持ちを運ぶ」年賀状。 その素晴らしき年賀状の歴史を古くは飛鳥時代まで遡り 数々の美麗な年賀状とともにまとめ上げた価値ある1冊! 令和という新時代を迎えたことを機に、年賀状のルーツを探り 現代まで連綿と続いている年賀状という文化にまつわる貴重なお話 歴史的価値ある資料の数々を1冊にまとめました。 1.飛鳥時代に遡る年賀状のルーツやお年玉くじつき郵便葉書の誕生秘話などを掲載! 年賀状のはじまりや、それぞれの時代や世相を映し出ている年賀状 昭和24年に発売が開始されたお年玉くじつき郵便葉書にまつわる話など 思わず人に教えたくなる話題が満載! 2.竹久夢二、棟方志功などの著名人の年賀状など貴重な年賀状を多数収録! それぞれの時代や社会を映し出ている年賀状、見ているだけでも楽しい年賀状のほか 歴史的資料価値ある年賀状などコレクター垂涎の年賀状を数多く掲載。 美麗な年賀状を、企業のお得意先向け、著名人、干支ごとなどに分けて収録しました。 次世代につなぎたい、日本が誇るべき素晴らしき年賀状文化を、是非、あなたのお手元に! 2020(令和2)年用年賀葉書の作成には、郵便年賀.jp(https://nenga.yu-bin.jp/)を是非ご利用ください。 郵便年賀.jpは、1,000種類以上のデザインテンプレートやパーツを無料で使えるコンテンツなど、年賀に関する「知る」、「買う」、「つくる」、「送る」、「楽しむ」の機能を持つ特設サイト(パソコン用、スマートフォン用)です。

    試し読み

    フォロー
  • 苺畑の午前五時
    3.0
    ビートルズを愛した少年の60年代青春小説 〈小学六年の正月に、亮二はお年玉でポータブル電蓄を手に入れた。三千円であった。その電蓄を買って一か月も経たないうちにビートルズが日本でレコード・デビューをしたのである。ビートルズはそれまで亮二が聴いていたポピュラー音楽とは、全く異なったものであった。それからの亮二の小遣いは、その殆どがビートルズに費やされることになったのである。……発売されるビートルズのシングル・レコードは、すべて買った。LPレコードを買うために、昼食のパン代もためるようになった。いまの調子でいけば、二学期に入ってすぐにLPが一枚買えるはずである〉 ――1963年から70年代まで、少年は中学高校と成長していく。淡い恋、性への憧れ、そして音楽。ジョンやポールがとても大切だったのと同じように、愛する恋人を抱きしめて彼は時代を駆け抜ける。 エヴァーグリーンな青春小説の名作が甦る。

    試し読み

    フォロー
  • 一生お金に困らない! 13歳からの3000円投資生活
    4.2
    お小遣い、お年玉、 そのお金を投資したら将来どうなるだろう? 高校生の投資教育がスタートした2022年、 これからの時代を生きる中高生に伝えたい お金の話を一冊にまとめました。 「貯金」「家計」「学費」「投資」……、 金融リテラシーが高まること間違いなしの一冊です! お金について学ぶのは早い方がいい! ■子どもでも投資ができる未成年口座とは? ■投資の歴史を知っておこう ■家族と家計について話してみよう ■人生にどれだけのお金がかかるか、考える ■仕事とお金について考える ■大人の失敗から学ぶ賢い生き方 ■お金も自分も一緒に成長する方法は? ■日本人の15%しか知らない投資の3大鉄則とは 【目次抜粋】 第一章 「未成年でも投資ができる」 そんな時代を生きる君たちへ ●未成年のうちに投資を始めると、どんないいことがあるのか ●2022年から、高校の授業で投資教育が始まった ●18歳になったとき、君たちに起こること 第二章 投資の歴史を知っておこう ●君たちにおすすめしたい、「投資信託」という便利なもの ●多くの日本人は、今まで投資をしてこなかった ●貯金をするだけでは、お金が増えてくれない時代になった 第三章 投資を始める前に、お金を使う練習をしてみよう ●おこづかいやお年玉を管理し、投資にまわすお金を自分でつくろう 第四章 人生にどれだけのお金がかかるか ●大学生の2人に1人が利用している「奨学金」について知っておこう ●お金がもらえて授業料も安くなる、給付型奨学金をねらおう 第五章 やり方はカンタン! 君も投資を始めよう! ●優れた投資信託はなぜ安全でお金が増えるのか ●僕が特に君たちにすすめたい、4つの投資信託 第六章 大人の失敗から学ぶ賢い生き方 ●18歳になると、お金のトラブルに遭う危険性が高くなる ほか
  • 「一生食べていける力」がつく 大前家の子育て
    4.0
    「いまや有名大学・企業に入っても一生安泰ということは絶対ない」。国内外のビジネス事情を知り尽くす著者はそう断言する。では、わが子を「何があっても一生食べていける人間」に育てるにはどうすればいいのか──。本書は、二人の息子を育てた経営コンサルタントが、自身の実体験を交えて綴る家庭教育論。 ◎食事中はテレビを消して家族で会話 ◎年のはじめに「家族の年間計画」を立てる ◎小遣い・お年玉を廃止し、「家庭内利権」を与える ◎「家族旅行の計画」を子供に立てさせる……わが子の「自活力」を育てる実践的ヒント満載! 巻末に、長男・創希氏、次男・広樹氏のインタビューを特別収録。『親が反対しても、子どもはやる』を再編集。 『子育てでは私自身もまた、さまざまな壁にぶつかり、たくさんの失敗を経験しました。でも、子供の「生存力」という面では、「大前家の子育て」は百点満点とまでは言わないものの、なんとか及第点はもらえたのではないかと、ひそかに安堵のため息をついています』(本文より)

    試し読み

    フォロー
  • 英語で話すニッポン 「AKB48」を英語で説明できますか?
    -
    1巻1,056円 (税込)
    「英語で説明しなさい」と言われて困るのが、 日本ならではの名物や季節の風物詩。 「AKB48」「東京スカイツリー」「回転寿司」など現代ニッポンの代表選手から、 「お年玉」や「お中元」、はたまた「甲子園」「虫の音」まで、 外国人には理解不能なあれこれを簡潔に説明。 「こう言えばいいのか!」と目からウロコの50項目。 やさしい文法解説やおまけのワンフレーズも満載で、 初級者から上級者まで楽しく読めて、お役立ち度◎!
  • おしょうがつさん どんどこどん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 長野ヒデ子版、お正月を楽しく迎えるための絵本です。おばあちゃんが女の子と小坊主とたことねこに、歌いながら正しい年越し、新年の迎え方を指南していきます。お供えもちを飾り、大掃除をしてお供えもちを飾り、年越しそばを食べていると除夜の鐘がなり、新年を祝って「あけましておめでとう」のごあいさつ。そして、おせち料理を食べ、お年玉、年賀状…と、お正月さんが「どんどこどん!」とやってくる様子が楽しい絵本になりました。それぞれのしきたりに意味があることが理解でき、豊かな気持ちになれる絵本です。3歳から6歳対象。読み聞かせにぴったりです。
  • 大人も知らない? ふしぎ現象事典
    4.1
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「勉強しなさい」と言われると勉強したくなくなる現象には名前があったんです! あなたも―― ・テストの前の日になると部屋の掃除がしたくなる。 ・同じアニメが好きな人とは、すぐに仲良くなれる。 ・「期間限定」と書いてあるお菓子をつい買っちゃう。 ・お手伝いでもらったお金は大事にするけど、お年玉でもらったお金はすぐ使っちゃう。 ・かき氷を一気に食べると頭がキーンとなる。 そんな現象を体験したことはありませんか? 大人でも理由を答えられないような「ふしぎ現象」の名前と由来を、子どもに楽しく伝える雑学本! 大人も子どもと一緒に面白く読める一冊です!
  • 懐紙で包む、 まごころを贈る
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 贈りものを和紙で包む「折形」をはじめてみませんか。たとえば、お祝いやお礼の気持ちを込める「のし紙」や「のし袋」を自分で折って、包むことができます。ほかにも、お年玉包みや祝い箸包み、お祝い事に使われるごま塩包みなども折形に含まれます。本書では、お手軽な懐紙を使った折形31種類のつくり方をご紹介します。ちょっとした心付けやおもてなしの際にうってつけです。いつでも・その場で・大切な人に、お祝いやお礼の気持ちをさらりと包んで、素敵な大人になりましょう。水引の結び方9種類も収録。
  • 「稼ぐ子」に育てるために今すぐやめる24のタブー
    3.0
    「お小遣い制」が子どもの貧しい将来の原因になる! 親の「行動習慣」がわが子を稼げない大人にする! つぎの項目に当てはまるものが3つ以上あったら要注意。 お子さんを「稼げない人間」にする危険にさらしています。 ・子どもに「勉強しなさい」と言う ・小遣いをあげている ・セールがあれば行く ・レストランで店員さんにタメ口をきく ・子どもには貯金をすすめる ・家計簿をつけている ・学費や結婚資金で援助したい 著者が10年におよぶ膨大な取材と調査で つきとめた「貧富の真実」をここに初公開。 投資家、経営者、エリートビジネスパーソン。 さらにはウォーレン・バフェット、ビル・ゲイツ、 マーク・ザッカーバーグ、イーロン・マスクなど、 世界の名だたる成功者・富豪たち。 彼ら「稼ぐ」人々に共通することは何か。 彼らは自身の子に対して、どういう家庭教育をしているのか。 明らかになったのは、成功者が子どもに対して、 いくつかの「やらないこと」を持っているという事実でした。 さらに心理学実験、ハーバード大学の事例等も引き合いに、 真実を丁寧にあぶり出してゆきます。 小遣いをあげる、家計簿をつける、「勉強しなさい」と言う……。 これらはすべて子どもを「稼げない体質」にする親の悪習慣です。 「なんでもない習慣」が子どもの思考習慣を形成し、 それが大人になったときの「稼ぐ力」を決定するのです。 では親たちがやるべきことは?? 本書では多くのデータや成功者らのエピソードとあわせて、 子を「稼げなくする」24のタブーをご紹介。 まずはシンプルにそれらをやめ、思考と行動の習慣を変えることです。 今日から、いますぐにでも行動をあらため、 わが子のために明るい未来への道筋を立ててあげましょう! ――――――― 第1章 「お金の教育の常識」をやめる  1「お小遣い」をやめる  2「無駄づかいを叱る」をやめる 3「家計簿」をやめる  4「お金で釣る」をやめる  5「貯金しなさい」をやめる  6「お年玉は親が管理」をやめる  7「みんな持ってるから」をやめる 第2章 「稼げない人のお金の使い方」をやめる  8「お金を雑に扱う」をやめる  9「安いもの探し」をやめる  10「行列に並ぶ」をやめる  11「お金がないからムリ」をやめる  12「親が選ぶ」をやめる 他
  • 金持ち指令
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気週刊誌で連載され、大反響となったあの伝説の企画が今ここに! 「金持ち」になるノウハウや教えが書いてある本は無数にあるのに、金持ちはいっこうに増えていない…。 「金持ち」は、学べる性質のモノじゃない「やる」モノなんだ!金持ちになりたければ、指令通りに行動するだけ。 「金持ち隊長」さとうみつろうが、金持ちになりたい「金持ち隊員」に下す36の「金持ち指令」とは? 【内容】 ・貯金がまったく増えない ・海外旅行に行きたい! ・臨時収入を増やしたい ・出費を減らしたい ・子供の学資保険のお金がない ・隣の奥さんより金持ちになりたい ・近所の金持ちが許せない ・高級バッグが欲しい ・へそくりをもっと増やしたい ・私って通販ビンボーなんです ・とにかく、金をくれ ・贅沢がしたいのに1万円しか財布に無い ・お店にお客がまったく入らない ・生まれた家がビンボーだった ・フォアグラのトリュフ巻きを食べたい ・私は、本当は凄いんです!! ・貯金を使う勇気がありません ・お金持ちじゃなくて超お金持ちになりたい ・私は、お金に恋してます ・宝くじに当たる方法を教えて欲しい ・クリスマスには現金が欲しい ・お金をパーッと使う方法を教えて欲しい ・大人ですけど、お年玉をください ・縁起の良いお金に関するジンクスを教えて欲しい ・金持ちになってる自分を想像できません ・金持ちになるために必死に努力してきたはずですが、いまだビンボーです ・そもそも、どうして私は貧乏なのでしょうか? ・私は贅沢をしなくてもいいから、せめて子供の教育には贅沢をしたい ・強く願えば叶うって、ウソですよね? ・自分が金持ちだと、どうしても認められません ・旦那がリストラされました ・会社を辞めて、独立したいんです ・浪費グセをなおしたい ・TVの芸能人がうらやましい! ・東京の物価の高さについていけません ・金持ちになる極意を1つ挙げるとしたら、何ですか?
  • きみの人生はきみのもの 子どもが知っておきたい「権利」の話
    4.0
    心・体・お金を守る! 子どもの権利の使い方 「校則を変えたい」「いじめにあっていてつらい」「親にお年玉をとられた」…子どもが抱える24の悩みや問題を取り上げ、「権利」を紹介しながら解決への道を示す。相談先の情報も収載し、子どもが自ら考えて行動したり、人生を切り拓いたりしていける。学校では習わないけれど、生きていくうえで重要な知恵と情報が詰まった1冊! はじめに――きみたちは権利をもっている  1 自由に意見を言ったり、社会を変えたりする権利  親の言うことは、なんでも聞かないといけないの?/親が勝手に部屋に入ったり、スマホやケータイを見たりする/学校のルールや校則を変えたい!/家に居場所がない ほか 2 心と体を守る権利  いじめにあっていて、学校に行きたくない/SNSでいやがらせを受けていて、つらい/SNSやゲームを、やめたいのにやめられない ほか 3 お金を守る・お金をもらえる権利  親にお年玉をとられた/貸したゲームが返ってこない/お金がなくて、高校・大学に通えない/いつか働くときまでに知っておきたいこと ほか おわりに 参考になる本とサイト
  • きょうりゅう すごろくで おしょうがつ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 恐竜たちが集まって一年の始まりをお祝いします。恐竜王国のおせち料理、お正月あそび、お年玉…どんなお祝いをするのでしょう。 ※文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 好印象を与えるママ&パパの子連れマナー
    3.5
    ベビーカー問題、ママ名刺、公園デビュー、電車で子どもがぐずったときのふるまいなど、親になるとマナーに悩むチュエーションが多く発生します。 そんなママやパパに向けて、マナーのプロがどうふるまうと好印象を与えられるのか、やさしくていねいに解説。 ママ友づき合い、SNSやネット、日常生活、レジャー、冠婚葬祭、季節行事といったテーマで、69のシチュエーション別にポイントをわかりやすく説明します。 イラスト:ますみかん 主婦と生活社刊 【目次】 1章 ママ友づき合いのマナー 公園デビューは始めと終わりが肝心 ママ友名刺って必要? ママ友お茶会やランチの角が立たない断り方 ほかの親の悪口を聞いたとき、どう切り抜ければいい? ママ友にお礼をするとき、お礼をもらったとき、どうする? 預かった子どもは叱ってもいい? ……など 2章 SNSやネットでのマナー ママ敵をつくらないブログの書き方 ママ友LINEの気楽なお作法 重要事項やお願い事はメールだけでなく電話も フェイスブックに自分の子ども以外の写真を無断でアップしない ……など 3章 日常生活でのマナー 公園で自分の子どもがいじわるされたときのふるまい方 ほかの子のおもちゃを壊しちゃったとき、どうする? スーパーでスマートに子どもをおとなしくさせる方法 電車やバスでベビーカーはたたまないとダメ? 電車でぐずったときのきれいなふるまい 習い事の先生へのお中元やお歳暮は贈るべき? ……など 4章 レジャーでのマナー 子連れで温泉に入るときに守りたいこと ホテルや旅館で子どもがおねしょをしてしまったら 居酒屋さんに子どもを連れて行くのはマナー違反? 新幹線ではどんな席に座ればいい? 飛行機に乗せるときのマナー ……など 5章 冠婚葬祭でのマナー 結婚式に子どもも招待されたら、連れていかなきゃだめ? 子ども同伴のときのご祝儀の金額 葬儀は三親等以内なら子連れで参列 ……など 6章 季節行事のマナー 初節句のお作法 入園・入学祝は基本的にお返しの必要はない お年玉はあげるときの注意点 子どもへのお祝いはきちんと記録しておくこと ……など
  • 子どもの教養 クイズで学ぼう季語の世界
    -
    1巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この一冊で語彙力、表現力がアップ。季語にふれて、知性や感性をみがこう!! 多くのベストセラー作品をもつ齋藤孝氏による子ども向け読み物。 「東から吹いてくる『東風(春)』は、何を知らせる風?」「昔、『お年玉(新年)』としてわたされたものは?」「かじけ猫(冬)ってどんな猫?」。さあ、答えはわかるかな?  季語が生まれた背景やその意味をうんちくたっぷりに解説する。古来、日本人が大切にしてきた季節感や自然をうやまう気持ちにも触れてみよう。 語彙力、表現力はもちろんのこと、理科や社会、美術や哲学まで幅広いジャンルにまつわる知識がクイズをとおして習得できる。俳句を学び始める小学生は、ぜひ「朝読」用にゲットしてほしい。ブームにのって俳句の世界に興味を抱いた大人の読者にもおすすめの一冊。 〈目次〉 はじめに 知っておきたい基礎知識 (1)/知っておきたい基礎知識 (2)/この本の使い方/定番季語マップ 春・夏・秋・冬・新年 第1章  時候──気候のあれこれ(春 弥生、八十八夜/夏 土用、灼くる/秋 夜長、そぞろ寒/冬 小春、春隣/新年 正月、人日/コラム:「麦の秋」は秋の季語じゃない!?) 第2章 天文──空のあれこれ(春 東風、佐保姫/夏 雲の峰、薬降る/秋 月、霧/冬 鎌鼬、雪女/新年 初日、御降り /コラム :月に名前をつけた昔の人たち) 第3章 地理──地上のあれこれ(春 山笑う/夏 滝/秋 水澄む/冬 狐火/新年 初富士/コラム:水の季語いろいろ) 第4章 生活と行事──イベントあれこれ(春 麦踏み、茶摘、ぶらんこ/夏 甘酒、 髪洗う、プール/秋 七夕、花火、月見/冬 柚子湯、日記買う、マスク/新年 年玉、雑煮、笑初/コラム:こんなカタカナの季語もある) 第5章 動物──生きものあれこれ(春 鶯、亀鳴く/夏 金魚、空蝉/秋 小鳥、虫/冬 かじけ猫、 熊穴に入る/新年 嫁が君/コラム :季語から食材の旬を知ろう) 第6 植物──草花あれこれ(春 梅、萌/夏 若葉、夕顔/秋 紅葉、紫式部/冬 帰り花、落ち葉/新年 薺/コラム:季節を彩る花たち) 二十四節気と七十二候 おわりに
  • 魚の小骨
    3.0
    マスコミの報道姿勢、子どもにあげるお年玉の額から、はては雌猿の美醜まで。のどに刺さると気にかかる、世のアレコレを大人のエスプリで余裕たっぷりに語ったエッセイ集。
  • 3分間ノンストップショートストーリー ラストで君は「まさか!」と言う 時のはざま
    -
    1巻950円 (税込)
    3分でおもしろいほどサクサク読めるどんでん返しのショートストーリー! ラストには「まさか!」なエンディングが待っています。 【本書の特徴】●3分ほどで読める30話のショートストーリーを掲載! ●ホラー、シニカル、ユーモア、SF、ラブコメなどの多ジャンルのストーリーが読める! ●どこからでもすぐに読めて、朝読にも最適! 【もくじ】恋のライバル/放課後の理科室/目には目を/サーカスの犬/ぬか喜び/落とし穴/釣り人/ジャンクフレンド/毒薬/当たり屋/駅で待つ男の子/新しいお友だち/就職試験/こんな人間にもなるな/入れ替わりジュース/願い/ウラヨミ警部の事件簿/ニセモノの絵/熱血教師/傘がない/そっくりロボット/ゴン太とおじいさん/忍びかぶれの旗印/一冊の本/お年玉/夢の中/おうちに帰ろう/宝探し/未来日記/時のはざま

    試し読み

    フォロー
  • 幸せな人は「お金」と「働く」を知っている
    3.6
    高校生が感動した 魂の「お金」の授業 外資系金融で数兆円を運用、難病を発症、 金融ベンチャー立ち上げ、リーマン・ショック…… 金融に人生を捧げてきた、異色の金融マンだから語れる、 次世代を生きる人のための、「お金」と「働く」の本当のこと 日本では、お年玉やお小遣いなど、幼い頃からお金に触れるのに、ちゃんとした「お金」に関する教育がありません。また、家庭で子供とお金の話をすることがタブーのように扱われていることも少なくないようです。 多くの子供たちはお金についての教育をほとんど受けずに大人になります。結果大人になっても、お金に対してきちんとした価値観ができないままです。そのような状態で働き始めたらどうなるでしょうか。働けば当然お金を得るようになります。しかし、お金との距離感が分からないために、結果として、お金の奴隷となり、お金に人生を振り回されるようになります。生きていくためには、もちろんお金が必要ですが、お金は幸せになるための手段であって目的ではありません。 数兆円を運用する外資系金融機関に勤務中に難病を発症、退職後に社会を豊かにする「いい会社」を応援するという理念のもと、金融ベンチャーを立ち上げるなど、20年以上お金と向き合ってきた著者だからこそ語れる、これからの時代を生きる人に知ってほしい「お金」と「働く」、そして「幸せ」の本質。さあ、自分らしい幸せを見つけるために、社会を知り、お金を知り、働く意味を知る旅に出かけましょう。
  • 四季のしきたりマナー美人手帖
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「なぜお正月にはおせち料理を食べるの? お正月飾りの意味は? いつまでに飾ればいいの? 七草がゆは、いつ、なんのために食べるの?」 あらためて聞かれるとすぐには答えられないもの。しかし昔からの風習はすべて意味があります。 自然とともに生き、太陽と月を崇め、豊作に感謝する生活のなかで培われてきた古来先人の教え。こうした日本人のしきたりや習慣、また海外から入ってきた行事も含め、昔ながらの風習は現代に生きるわたしたちが忘れかけている大切なことを教えてくれます。本書では、あなたの毎日の予定と照らし合わせて、暮らしに活かすことができるように歳時をかわいいイラストとともに解説。自分で作れるカレンダー、レシピ、贈り物のマナー、手紙の書き方、食事のマナーも網羅、毎日バッグに入れて持ち歩ける便利な1冊です。 ●目次より 睦月 1月の行事 お正月、お飾り、おせち料理、雑煮、お屠蘇、お年賀、祝い箸、年始回り、初詣、参拝の仕方、事始め、書き初め、年賀状、お年玉、小寒、七草がゆ、正月飾りの片付け、大寒、鏡開き、成人の日、小正月 如月 2月の行事 節分、立春、初午、針供養、聖バレンタインデー、手作りチョコレートレシピ 弥生 3月の行事 ひな祭り、ひな膳とひな菓子の由来、ひな人形の飾り方・意味、ホワイトデー、確定申告、お彼岸 お墓参りのしかた、牡丹餅とおはぎのレシピ、春分 卯月 4月の行事 エイプリルフール、入学式、清明、お花見、花祭り、イースター、十三参り、穀雨 ◎手紙の書き方とマナー/ビジネス文書や手紙の書き方、年賀状、年賀欠礼、寒中見舞い、暑中見舞い、お悔やみ状 皐月 5月の行事 八十八夜、立夏、母の日、子どもの日、鯉のぼりの意味、立て方、葵祭、小満 水無月 6月の行事 芒種、時の記念日、入梅、和菓子の日、夏至、父の日 文月 7月の行事 山開き、小暑、七夕、お中元、祇園祭、暑中見舞い、海の日、土曜の丑、大暑 葉月 8月の行事 お盆、お盆の準備、立秋、処暑、五山の送り火 ◎贈り物のマナー/お中元・お歳暮、旅館でのマナー、チップ 長月 9月の行事 防災の日、二百十日、重陽の節句、敬老の日、お年寄りのお祝い行事、十五夜、お月見のお供え物、動物愛護週間、秋分 神無月 10月の行事 神無月と神在月、留守神様、赤い羽根共同募金、寒露、恵比寿講、ハロウィン、かぼちゃのプリンのレシピ 本タイトルは、レイアウト固定型の商品です。 ・フリースクロール(リフロー)型でないので、文字サイズの変更、フォントの変更ができません ・マーカーは付けられません ・テキスト検索はできません ・推奨端末はPCかタブレットです(スマートフォンは推奨いたしません) 以上ご確認のうえご購入ください。
  • 新・野獣警察1
    完結
    -
    手錠でつながれ、三原山の火口近くに放り出された俺。戦後最大の政商・森元勇三が莫大な遺産を残して死に、その一人娘の冴子が、遺産相続権を持つ愛人の娘・なつめの命を狙ったことが原因だ。なつめを救った俺は、3歳のなつめにパパと慕われ見捨てられなくなった。その母ともしっとりの仲になった俺は、二人を安全な所に隠したのだが、俺自身が捕まってしまったというわけ。三原山が噴火して車を破壊してくれたお蔭で脱出した俺は、冴子をおびき出して…。収録作「お年玉はひとつじゃイヤッ」ほか「暁のファイアマン」「副将軍の胃袋」「チャイルド・ショック」「玄そば情話」「人間売上税」「額に汗して財テクを」「北国のロマン」「ハスラーたちの祝祭」「戦争を知らない子供たち」を収録。
  • ジャンプ×(クロス)
    4.0
    ※「ジャンプ×(クロス)」デジタル版には、紙版の付録は付属しません。ご了承ください。●週刊少年ジャンプと少年ジャンプ+がコラボした、新たなる増刊「ジャンプ×(クロス)」デジタル版が紙版と同日に発売! ●表紙は、TVアニメ化決定の『ブラッククローバー』と、2017年1月よりTVアニメ放送開始の『エルドライブ【elDLIVE】』がコラボ!! ●巻頭カラーは『アナノムジナ』『ステルス交境曲』の実力派作家が描く、動物と人間の相棒バトル! 天野洋一『ANIMORED!!』!! ●新春特別付録!『ゆらぎ荘の幽奈さん』&『終末のハーレム』お年玉ポスターを収録! ●「少年ジャンプ+」好評連載中の『れっつ!ハイキュー!?』作者による新民族ギャグ! レツ『少数!ミンゾくん』!! ●人気連載の番外編も多数! 「WJ」連載からは白井カイウ×出水ぽすか『約束のネバーランド』、沼駿『左門くんはサモナー』など6作品! 「少年ジャンプ+」からは藤本タツキ『ファイアパンチ』、ウェルザード×村瀬克俊『カラダ探し』など12作品! 計18作品47ページを収録!! ●さらに、手塚賞出身・新鋭が描くドラマティック野球読切! 中野忍『代打花丸』など、新人読切陣も11作品が集結!! ●「週刊少年ジャンプ」×「少年ジャンプ+」が贈る、新時代がここに!!
  • 整形依存パラダイス 猿顔ブスには理由がある 1
    完結
    3.5
    横顔が猿にそっくりだよね? それは思春期の女の子にとって、あまりに残酷な一言だった。中学生時代、同級生男子の心無い陰口に深く傷ついた藤浦たまきは、大学入学を前にして一念発起。子供の頃からのお年玉とバイトで貯めた金をはたいて整形手術を受け、惨めだった過去と決別する。新しい環境で華々しく「デビュー」を果たした、たまきはサークルの新勧やコンパでモテモテ。さらには、路上スカウトから美人と持ち上げられ、プライドをくすぐられてキャバクラで働き始めるが…。
  • 世界はじめて物語 最初は誰?
    -
    気になる習慣のルーツに迫る【元祖編】 最初に甲子園の土を持ち帰った人は誰? 初めて切腹した人は誰? 最初にボーナスを出した会社はどこ? 最初にお年玉つき年賀状が発売されたのはいつ?…など。 気になる習慣や身近な道具の「はじめて」に大接近!

    試し読み

    フォロー
  • 千葉Walker2015 冬
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 クリスマスイルミでキラめく街へGO!! ジモト・千葉のゴージャスなイルミ情報は要チェキ さらに、ケーキ&ブッフェでステキなクリスマスを。 また、成田山新勝寺と千葉神社をはじめ、開運初詣情報で2015年はめぇ~でたい1年に♪ さらに、食べ放題イチゴ狩り、2015年福袋&初売り情報、雪とイルミにときめく東京ディズニーリゾートでクリスマスを祝おう。クリスマスグッズ&メニュー、ニューイヤーグッズも見逃すなッ!! もちろん、総武沿線の最旬グルメに、冬の映画情報など盛りだくさん。 さらに、大人気グループ「GENERATIONS」から小森隼さんと佐野玲於さんが千葉ウォーカーに登場!! ミッキーマウスとの夢のコラボが実現。人気アニメからは「魚心くん」と「ろこどる」にも注目。 有名店&新鋭店のラーメン店からステキなお年玉が付いた千葉ラーメン祭りの見逃すなッ☆ 遊べる488スポット掲載の千葉WalkerをGETして、秋年末年始のチバを思いっきり楽しんじゃおう ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は電子版に収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 包み結びの歳時記
    -
    古代、人は生きるために必要にかられて、結ぶこと・包むことを考えました。神が人間だけに授けた特殊な技法「包みと結び」が私たちの精神文化の基調となり、“礼法”という域に昇華するまでには、どんな変遷を辿ったのでしょうか。今や当たり前の景色となった「包み」と「結び」の起源を年中行事や風習から訪ね、由来と意味を解説。日本人の豊かな美の世界を堪能する! 本書は、1991年10月、福武書店より刊行されました。 目次 はしがき 一 年中行事と歳時 はじめに 1年中行事の始まりと広がり 2「包み」の働き 3「結び」のしくみ 4暮らしの中の包み結び 5年中行事と包み結び 6中国の歳時記 二 新年の季寄 はじめに 1門松 2しめ飾り 3結び昆布 4生花初め 5馬騎初め 6着衣始め 7おけら祭り 8お年玉 9掛鯛 10幸木 11猿廻し 12しめ縄の四手 13綱引き 14包み蓬莱 15蘇散 16綯い初め 17縫初め 18初髪結い 19箸包み 20常陸帯の神事  21宝引縄 22万歳と鼓 23結び柳 24大黒天と布袋 三 春の季寄 はじめに 1梅若忌 2事始め 3桜餅 4凧 5新茶 6針供養 7三つ葉 四 夏の季寄 はじめに 1青簾 2菖蒲打ちと菖蒲の枕 3葵祭り 4鵜縄 5団扇 6扇子 7蚊帳 8柏餅 9祇園会 10鱚 11薬玉 12三社祭り 13代掻きと田植え 14襷 15端午の節句と粽 16茅の輪 17夏帯 18夏足袋 19夏場所 20匂い袋 21袋掛け 22 浴衣 23蚊遣り火 五 秋の季寄 はじめに 1牛祭り 2風祭り 3霞網 4鴨 5菊供養 6島田帯祭り 7ずいき祭り 8相撲節会と衣裳 9晴明神社祭 10俵編み 11七夕 12中元 13盆行事 14重陽 15風呂敷 六 冬の季寄 はじめに 1綾取り 2亥の子餅 3襟巻 4縁結び 5事納め 6紙衾 7角巻 8七五三と紐解き 9しめ作り 10障子 11頭巾 12歳暮祝い 13鎮魂祭 14縄跳び 15袴着 16日蔭の鬘 17鰤 18頬被り 19足袋 20羽織と胸紐 21節分 七 通過儀礼 はじめに 1新生児 2誕生祝い 3褌祝い 4結納祝い 5婚礼 6岩田帯 7還暦祝い 8葬礼 9法要 10水引 11熨斗(のし) 12袱紗(ふくさ) 八 日本文化における包み結び はじめに 1神道的なもの 2仏教的なもの 3陰陽五行的なもの 4再び年中行事を考える 5包み結びとのかかわり あとがき
  • つつむこころ おり紙と布でつくる 箱とラッピング
    4.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ラッピングや、お土産用のギフトバックを、手軽に手づくりしてみませんか? 好きな色や柄の紙や布を選んで、カンタン&手軽に作れます。 お菓子やケーキをはじめ、さまざまなギフトを入れるための箱やラッピング、 結婚式のご祝儀袋や、お年玉のポチ袋も、可愛く手づくりできちゃいます。 また、普段にも活用できるふろしきの使い方を紹介。基本的なふろしきの包み方が学べます。 クリスマスやバレンタイン、誕生日などのプレゼントに、 お友達の家を訪れる際にお持ちするワインやお土産の包みにも便利! 贈り物の中身だけでなく、包みからも伝わる真心。 渡す相手を笑顔にするアイデアがいっぱいです。 <作品例> 和の正統派包み ハイカラお使い包み 一本のびん包み 二本のびん包み 肩掛け買い物バッグ 手さげの買い物バッグ キュートなハンカチラッピング 花のあしらい包み 夢見るふわふわラッピング 円筒形のラッピング ピラミッドボックス 一輪ずつの小さな花束 しっかりキューブボックス バラエティお菓子箱 六角形のたとう包み キャンディツイストボックス フラワーボックス お手軽プレゼントバッグ シンプルギフトボックス ハートを添えたラッピング 窓あきスライド包み お好みカラフルぽち袋 真心伝えるご祝儀袋 ハッピーお土産袋
  • デスマスク展示会
    3.0
    トラベル・ライター雪崩連太郎、初登場。その「たわけた神」「幽霊塔」は、取材先での妖しく、怪異な体験で読者を魅了する。また「お年玉殺人事件」はコーコこと、おなじみの滝沢紅子が大活躍。さらに「手のひらの夜」「環魂記」などの六編は、いずれも苦く、恐ろしく、ノスタルジックな余韻を残す会心作ばかり。この一冊は都筑ワールドを知る貴重な展示会だ。
  • とりあたま元年―最凶コンビよ永遠に!編―
    3.7
    米朝首脳会談、日韓問題。相変わらず世界情勢は荒れに荒れ、国内では日大アメフト部に山根会長、そしてブラック企業、ブラックバイトと問題噴出!! それでも世間は、ZOZO前澤「一億円お年玉」でバカ騒ぎ!! 今宵も平成、そして令和の世相をメッタ切る!!
  • なぜ?どうして? みぢかなぎもん1年生
    -
    「どうしてお正月にお年玉がもらえるの?」「犬が人をなめるのは?」「ドーナツはどうしてあながあいているの?」など、一年生が身近に思う疑問について、楽しくわかりやすい文章と絵で紹介。1冊に40問を収録。朝の十分間読書にぴったりの本。

    試し読み

    フォロー
  • 年賀状の戦後史
    -
    焼け跡に安否を尋ねる「お年玉はがき」の誕生から、戦後の干支廃止論争、郵政労使闘争、そして平成の「プリントゴッコ」ブームへ。われわれ日本人は年賀状に何を託してきたのか? 気鋭の郵便学者が描き出す戦後の姿。
  • 望みがかなう 魔法の日記
    4.0
    小学5年の竜也は、自分より運動も勉強も苦手な友達の光平が、25メートルを泳げるようになって、読書感想文も早く終わらせたことに驚いていた。光平は、おばあちゃんからもらった日記を書くようになって、別人のように変わった。そこで竜也は、光平の「未来のことを過去のように書く」というのをまねして日記を始めた。最初は、「お年玉を2万円ゲットした」とか、「書き初めで『一念発起』と書いて提出した」など簡単な願いを書いて、6つの望みをすべてかなえた。そして、「運動会で、色組対抗の応援団長になった」と書いたら、ラッキーなことがあって実現した。ところが、「校内なわとび大会で三位内に入った」は、去年、得意のあやとびでも21位だった竜也には高すぎる目標だった……。努力して望みをかなえるなんてかっこ悪いと思っていた竜也が、友達の影響で少しずつ努力し、成長していく姿を描いた物語。『願いがかなうふしぎな日記』の続編。
  • ひとり結婚式~したいのって、わたしだけ?~【フルカラー】(1)
    -
    妻、コニー34歳。夫、モリゾー42歳。けして早くはない年齢で結ばれたふたりだが、コニーは子供の頃からお年玉を貯金し、一生に一度の理想の結婚式を開きたいと思っていた。しかし、夫のモリゾーは他人の注目を浴びたり、人前に出ることが大嫌いなガンコ者。「結婚式など完全な無駄」と取り合わない。友人や義母の説得で、なんとか結婚式開催を受け入れるが、ひとつの条件を出した。「君がすべての準備をするなら、式に出てもいい」。見積もりから式や二次会の手配、段取りまで、たったひとりの結婚式準備がはじまる…。『ダーリンは無職、でも猫が好き』の独創的表現が話題を呼んだ異色作家・ナギサノコニーの新作エッセイ。
  • 名探偵コナンの小学生のうちに知っておきたいお金と世の中103
    -
    【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 コナンといっしょにお金を学ぼう! おこづかいでお菓子やジュースを買ったり、 お年玉で欲しいオモチャを買ったり、 お金って持っていると、 とても役に立つよね。 でもお金の使い方をまちがえると、 うっかりむだづかいをしてしまったり、 おうちの人に注意されたり、 友達とケンカになってしまうこともあるんだ。 この本のクイズを解いたり、 マンガを読んだりして、 楽しくて正しいお金の使い方を 覚えていこう! <クイズ例> Q おこづかいを上手にやりくりするコツは? 1)友達に管理してもらう。 2)おこづかい帳をつける。 3)銀行の人にまかせる。 Q お金をたくさん持っていると どんないいことがあるの? 1)将来の選択肢が増える。 2)勉強しなくてもよい。 3)なんでも人がしてくれるようになる。 Q 「景気が悪い」ってどういうこと? 1)国の経済の状態が悪い。 2)企業の社員同士の仲が悪い。 3)企業がつくる製品の質が悪い。 など、全部で103問を収録しています。
  • 物語がつむぐ心理臨床 こころの花に水をやる仕事
    -
    「不妊治療を機に摂食障害になった母親」「ミヤケを訪ねてたった一人でクリニックにきた少年」「解離になるしかなかった中学生」「激しいボーダーラインの女性」「抑うつになって初めて向き合うことになった夫婦」「癌による死を前にセラピーを求めた家族」─クリニックにやってきた、10のケースをめぐる物語。美しい言葉と繊細な表現を通して、心理臨床のリアルが語られる。 ……彼は私をみると、急いでポケットに手をつっこんで何かを探した。何やら紙を取り出して広げて私に見せた。それは皺くちゃになった一万円札だった。 「ミヤケを一つ頼むわ! 金、じいちゃんにもらったお年玉だけど。このくらいあれば足りるか?」 彼の額に汗がにじんでいた。 私は驚いて、「ミヤケを一つ?」と聞きなおした。 彼は、話がすぐに通じない事に少しいらついた調子で続けた。 「オレの友だちがミヤケをやってるって。そいつすごく良くなったんだ。おれもいろいろ困っていることがたくさんあるからさ。ミヤケをやりたいんだ」
  • レジェンド! 葛西紀明選手と下川ジャンプ少年団ものがたり
    3.5
    葛西選手が傷だらけのメダルに込めた思いは? お年玉ももらえないほど貧しかった少年時代って? 「小さな葛西たち」の強さの秘密は?ソチ五輪で2個のメダルを獲得した、スキージャンプ・葛西紀明選手の人生と、葛西選手を育んだ下川ジャンプ少年団の子どもたちを描いた、感動のスポーツノンフィクションです。偉大なアスリートと少年少女たちの奮闘を読めば、夢に向かって頑張ることの大切さが伝わってきます。

最近チェックした本