暮らし・健康・美容 - ワニブックス作品一覧

  • Mr.CHEESECAKE田村浩二 人生最高のチーズケーキ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「人生で最高のチーズケーキ!」「日本一おいしい!」と、購入者がSNSでつぶやいて大反響を呼んでいる『Mr.CHEESE CAKE』。 一度食べたらとりこになり、リピーターが続出。 今では発売されるや否や、毎回数十分で完売するため、幻の商品となりつつある。 手掛けるのは、ミシュラン星付きレストラン『ティルプス』などを経て活躍の場を広げている田村浩二シェフ。 現在はテレビ・雑誌・イベント出演・料理サロンの開催などで活躍し、また製造スキームまで考えた商品開発や味覚デザインを次々に発表している。 そんな田村シェフが『Mr.CHEESE CAKE』のレシピを大公開! さらにシェフがこの本で伝えたいのは、「香りを食べる」という新たな体験の素晴らしさ。 「ほうじ茶×オレンジ×キャラメル」「ラベンダー×ラズベリー×レモン」「マスカット×かぼす×大葉」etc…… 相性のよい香りは掛け合わされることで、三次元の立体的なおいしさを生み出します。 濃厚な味わいと鼻を抜ける芳醇な香り…… シェフだからこそアップデートすることができた、全くあたらしい形のチーズケーキのレシピを、ジャンルごとに丁寧に紹介します。 【プロフィール】 田村浩二(たむら こうじ) 1985年生まれ。 東京・白金台のフレンチ『ティルプス(TIRPSE)』のシェフを2018年7月まで務め、フランス発の美食ガイド『ゴ・エ・ミヨ』で2018年度期待の若手シェフ賞を受賞。著書に『フレンチシェフが作る「人生最高!」の肉じゃが』(主婦の友社)がある。
  • 見た目が若いは、武器になる。 - 一生劣化せず、今すぐ若返る。禁断の8スキル -
    3.0
    見た目年齢-15歳を叶えれば、人生は二度おいしい。 美容業界で年商15億円を稼ぐカリスマが、 “若作りではなく、若返る方法”を伝授。 「息子の結婚式で、兄に間違えられた」 「同窓会で、『老けなさすぎる!』と周りがザワついた」 「20歳も年下から告白された」 「孫を抱っこしていても、おじいちゃんだと思われない」 など、とても52歳とは思えない見た目を持つ著者。 まるでタイムマシンに乗ったかのような「見た目の若さ」は、スポーツマンが体を鍛えるように、若々しさを鍛えることで叶えられます。 そう、「若さ」とは「スキル」であり、誰でも手に入れられるものなのです! しかも、本書で紹介する若返りメソッドは、お金も、時間もかかりません。 たった8つの方法を知るだけで、 ・頭が冴える! ・不調が消える! ・仕事が好循環する! など、人生の質もみるみる上がっていきます。 「今の考え方のまま昔に戻れたら、もっと上手くやれたのに!」と夢見たことを、本書で現実にするチャンスです。 見た目が若いと、再トライはとても簡単。ただのアンチエイジング以上に、前向きになれる1冊です。
  • 見違える、私メイク
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「平凡な私が、きれいになる!」 数多くの美容誌・ファッション誌でレギュラーをもち、多くの女性タレントや女優、モデルからも絶大な信頼を寄せられている人気No.1ヘアメイクアップアーティストの河嶋希さんが、そのメイクテクニックのすべてを公開する渾身の1冊が登場します! 本書では、テレビをはじめ各メディアで大人気の佐藤栞里さんが、カバーからメイクのプロセスも含めた全ページのモデルを担当! 「私は平凡で地味だから…」「メイクに自信がない…」そんなふうに思っている人に、きっと見違えてしまう、大人の女性としての新しいメイクを提案します。 こんな人に読んでほしい1冊です! ■20代後半~30代になって、大人のメイクをしたい ■やっぱりキレイになりたい ■メイクをどうやっていいかわからない ■メイクは好きだけどマンネリになりがち CONTENTS Lesson1 ひと手間で美人に。今すぐできる10のテクニック Lesson2 まずは覚えたい基本の好感度美人メイク Lesson3 アレンジメイクで+4つの顔をもつ Lesson4 メイクの疑問とお悩み、すっきり解決 Lesson5 おしゃれ度が上がる3つのヘアアレンジ PROFILE 河嶋 希(かわしま のぞみ) 女性がまねしたい等身大でありながらもトレンドを押さえた仕上がり、絶妙な色と質感の組み合わせが女優やモデルから絶大な支持を得て、幅広い女性誌で活躍中。ファッション誌でメイク連載ももつ。
  • みんなで知ろう! 新型コロナワクチンとHPVワクチンの大切な話
    4.3
    「ワクチンと正確な知識は感染から命を守る強力な盾になります」 科学的検証を発信しつづける“手を洗う救急医Taka”が、新型コロナワクチンとHPVワクチンの効果と安全性をわかりやすく解説! ・有効性や安全性が証明されている新型コロナワクチンのすごい効果 ・「ワクチンで不妊になる」など誤情報をチェック ・HPVワクチンにおけるマスコミ報道の罪と罰 ・ワクチン接種で国民の分断が起きている理由  ・ウイルスやワクチンより怖いのは無知であること ・「こびナビ」と「みんパピ!」の活動で多くの人の健康で楽しい生活に貢献したい 【著者プロフィール】 木下喬弘 (きのした・たかひろ) 医師・公衆衛生学修士/「こびナビ」「みんパピ!」副代表 2010年に大阪大学医学部を卒業後、大阪府内の救命救急センターを中心に医師として9年間の臨床経験を積む。 2019年にハーバード公衆衛生大学院に留学。在学中に取り組んだ日本のHPVワクチンに関する医療政策研究と啓発活動が評価され、2020年度ハーバード公衆衛生大学院卒業賞(Gareth M. Green Award)を受賞。 卒業後は米国で臨床研究に従事する傍ら、“手を洗う救急医Taka”として、テレビ、新聞、Twitterなどで幅広く科学に基づいた医療情報を発信している。
  • みんなの買い物大全 - いま見直したい! 食材の買いグセ -
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あなたに合った効率的な「食材の買いグセ」が見つかる本! こんな悩み、ありませんか? □行き当たりばったりで買った食材が冷蔵庫で「でろーん」 □生協を頼んだはいいけど、食材をうまく回せない… □生協は高すぎる? いや、スーパーの方が余分に買いすぎる? 家事といえば、炊事、掃除、洗濯を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか? だから、少しでも家事をラクしたい、時短したいというとき、この3つをどうにか工夫しようと考えてしまいがち。 でも、じつは、見直すべきは、“買い物という家事”! 炊事の一分野くらいに捉えられがちなのに、ほかの家事と比べてかなりの時間が取られるうえ、頭も体力も使う、なかなかたくさんのミッションが含まれる苦行です。 家事を時短したり、ラクしたり、さまざまに工夫することを提案する企画はあまたありますが、食材の買い物、買い方に特化してさまざまな工夫を紹介する書籍はかなりレア。 さまざまな暮らしを提案している、心地よい暮らし研究会の5人の知恵と工夫を集めました。 買い物を見直して、ラク&時短をかなえませんか? 生協の使いこなし本としても、役立つ一冊です。 【心地よい暮らし研究会メンバー】 マキ(シンプルライフ研究家) 宇高有香(収納暮らしコンサルタント) 大木聖美(暮らし評論家) 中山あいこ(会社員、シングルマザー) 近藤こうこ(主婦、暮らしの美活研究家) それぞれ人気ブログを主宰。 資格や他分野での経験を生かしながら、個々に活動中。
  • みんなの臓活 - 五臓をのぞき、活かす -
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 美容・健康業界で大人気! 女優・モデル・美容のプロたちが心底頼りにしている尹生花先生が教えてくれる、体質改善の決定版! わかりやすい経絡・ツボの写真解説付き! 東洋医学×食養生×経絡・関節・ツボ 人間は見た目の変化や目に見える症状にばかり気をとられがちですが、そうした悩みの原因は、実は目に見えないからだのなか、東洋医学における「五臓」つまり肝・心・脾・肺・腎に根本があります。 どんなに忙しく働いていたり、ストレスを抱えていても、五臓は沈黙しています。 五臓はただサインを出すだけで、自ら「痛い」「疲れた」とは言いません。 そこで、目には見えない五臓をのぞいてみるという気持ちで、五臓からのサインに気づき、五臓に合ったケアをして、その働きを活かす。それによって未病の改善へとつなげることもできるのです。 だからこそ、ここからあなたの「臓活」を始めましょう。 CONTENTS PART1 五臓の活かし方 PART2 五臓を活かす食材 PART3 五臓と経絡・関節・ツボ PART4 東洋医学の五臓とからだの巡り 【著者プロフィール】 尹生花 (イン セイカ) 北京中医薬大学博士課程(医学博士)修了。厚生労働省認可・はり師・きゅう師資格取得。 美容健康サロン「BHY」代表取締役。 ホリスティックビューティの先駆者として、「体の内側と肌の相関関係」を数字で解明。多くの著名人のかかりつけサロンとして知られるようになる。 著書に『あなたが「やってはいけない」ダイエット』(小学館)がある。
  • みんなの臓活トレーニング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 数多くの女優・モデル・美容家たちが心底信頼している、尹生花先生のベストセラー「みんなの臓活」のトレーニング本! 本邦初公開の実践メソッドも収録! カバー&巻頭には、VERYやOggiなどの表紙を飾った大人気モデル、矢野未希子さんが登場。 大きな信頼を寄せている尹先生と臓活へのメッセージも! 尹先生への信頼の証として、芸能界・美容界の錚々たる方々(紗栄子さん、アンミカさん、橋本マナミさん、神崎恵さんなど)が、雑誌・テレビ・SNSなど各メディアで、サロンや臓活茶を紹介! Contents ●臓活トレーニングとは? ●関節・経絡たたき ●臓活ストレッチとツボ押し ●頭・顔・首の臓活マッサージ ●臓活のための呼吸法 ●臓活のための食事 ●24時間臓活生活 ●五臓の知識 ※この商品は固定レイアウトで作成されております※ ・カラーページが多いので、タブレットなど大きいディスプレイやカラー表示を備えた端末で読むことに適しています。 ・文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 ※QRコードを読み込むには、専用アプリ(QRコードリーダー)が必要です。(機種によっては最初からインストールされているものもございます。) QRコードの載った画像をQRコードリーダーで読み込み、閲覧してください。 読み込みづらい場合は、表示画像を拡大し、カメラが画像を読み込みやすいよう調整してから再度お試しください。 【著者プロフィール】 尹生花(イン セイカ) 北京中医薬大学博士課程(医学博士)修了。早稲田大学ビジネススクール(MBA)卒業。 厚生労働省認可・はり師・きゅう師資格取得。 「HMB(日本ホリスティックメディカルビューティ協会)理事長。「世界中医学学会連合会体質研究専門委員会」常務理事。 美容健康サロン「BHY」(渋谷、銀座、表参道の3店舗)代表取締役。 ホリスティックビューティの先駆者として、「体の内側と肌の相関関係」を数字で解明。 美容ジャーナリスト、女優、モデルなど多くの著名人のかかりつけサロンとして知られている。 著書に、『みんなの臓活 - 五臓をのぞき、活かす -』(小社刊)など。
  • ミートファーストダイエット
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ベジファースト」はもう古い!肉から先に食べるだけで、2週間で-3㎏! TBS系列『名医の太鼓判!』でも大反響!! 「肉を最初」に食べるだけで、インクレチンと呼ばれる消化管ホルモンの働きで、脳が「食後だ」と早く勘違いすることで食欲が抑制できるダイエット法。すぐにお腹がいっぱいになるから、おいしく食べてムリなくやせられる! ★食べる順番の新定番★ ①肉⇒②野菜⇒③ごはん 野菜、ごはんの前に「肉」を食べるだけ! 「ミートファーストダイエット」のスゴい健康効果 ☆すい臓 ⇒血糖値を上昇させるグルカゴンの分泌が低下 ☆免疫 ⇒免疫力アップ! 炎症を減らす ☆脳 ⇒満腹信号が出て食欲がダウン。神経も保護 ☆心血管 ⇒血管拡張により、心筋梗塞と脳梗塞を予防 ☆肝臓 ⇒脂肪肝を防ぐ ☆腸 ⇒腸のぜんどう運動をゆるやかにする ☆腎臓 ⇒利尿・ナトリウム排出作用アップ ☆胃 ⇒腹持ちが良くなる ☆脂肪細胞 ⇒脂肪分解力アップ ☆骨格筋 ⇒筋肉が増える。血流&代謝がアップ 【著者プロフィール】 工藤孝文(くどう たかふみ) 日本内科学会・日本糖尿病学会・日本肥満学会・日本抗加齢医学会・日本東洋医学会・日本女性医学学会・日本高血圧学会・小児慢性疾病指定医。 糖尿病・ダイエット治療・漢方治療を専門とし、肥満治療評論家・漢方治療評論家としてTVなど、メディア出演多数。 『1日1杯飲むだけダイエット やせる出汁』(アスコム)など、著書多数。
  • 無限レシピ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ネット上で100万人が絶賛し大フィーバー! 一度口に入れたら、際限なく食べ続けてしまう「無限レシピ」は、野菜のおいしさを存分に楽しめる「野菜が主役」のおかずです。 ご飯にのせてもおいしく、おつまみにも、作り置きにも最適で、おまけにヘルシー。 しかも調理時間は3~10分で超簡単! 冷蔵庫に眠る野菜たちが、とっておきのごちそうに早変わりする快感を味わってください。 101個の「無限レシピ」で、今日も食欲全開! 第1章 定番パクパク系 無限ピーマン、なすのオランダ煮、卵たっぷりタルタル 第2章 ぶっかけ系 ハッシュドえのき、にらしょうがナムル、れんこんアラビアータ 第3章 おつまみ系 クレソンわさび和え、にら薬味みそ、ししとうとカリカリ油揚げ 第4章 金欠系 きゅうりの梅炒め、塩バターピーマン、ごまウスターアルファルファ 第5章 ヘルシー系 にんじんのマーマレードラペ、がりトマト、切り干し大根のはりはり漬け 第6章 やみつき系 はちみつそぼろパクチー、なすのエスニックびたし、ガリバタしいたけ
  • 無敵のデトックス大全 - 溜まっているオトナを巡らせる! -
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 5万人以上の詰まりを解消! デトックスのプロが教える、「溜まらない」カラダ作り! カラダによいといわれているものを食べているのに、体調がよくならない。何をしても楽しい、幸せと感じられない。 それらは、ココロやカラダに溜まった毒が原因かもしれません。 便秘や食欲不振、自律神経の乱れ、肌あれなど、「ちょっとした不調」を改善するには、まずデトックス・ファースト! 管理栄養士でもあり、アーユルヴェーダ・ヨガ講師としてこれまで5万人以上を指導してきた著者が、ほんの少しの工夫であなたのカラダとココロを浄化するやり方を伝えます。 デトックス・ファーストの生活にはいいことがいっぱい! 「なんとなく不調」がなくなる、肌がきれいになる、食べものがおいしく感じられる、太りにくくなる、イライラしなくなる、疲れにくくなる、などなど…。 本書でご紹介するデトックス法は、インド・スリランカで発祥した最古の医学と言われるアーユルヴェーダの考え方に基づいたもの。 たくさんの経験者が驚きの効果を感じてきたアーユルヴェーダのワザを、写真もまじえてわかりやすく実践できるように説明します。 CONTENTS プロローグ 「しょうが白湯」でカラダをお掃除しましょう! 第1章 デトックスを促す4つのポイント 第2章 毒を溜めない、毒を出す食べ方 第3章 カラダをきれいにする暮らし方 第4章 デトックス力を高める眠り方 第5章 毎日が楽しくなるココロの掃除法 第6章 アーユルヴェーダの基礎知識 【著者プロフィール】 岡 清華 (おか・さやか) 管理栄養士、アーユルヴェーダ・ヨガ講師 MOTHER創設者、Mother株式会社 代表取締役 1993年生まれ、兵庫県出身。 武庫川女子大学にて食物栄養学を学び、管理栄養士の資格を取得。 西洋医学的な健康理論・栄養学を学んだことにより浮かんだ疑問から、東洋的な観点に興味が湧き、アーユルヴェーダと出会う。 大学卒業後、カウアイ島にて本質的なアーユルヴェーダを学び、その中で、全米ヨガアライアンスを取得。 その後、ヨガクラス・栄養指導、「腸」に特化したフード開発、レシピ監修、イベント企画・運営などを手がける。 2019年MOTHER創設、2020年Mother株式会社設立。 アーユルヴェーダの教えをより現代の日本にフィットさせる方法として“Japanese moden Ayurveda”を提唱し、ウェルネス空間のプロデュース、商品開発、イベント、セミナーなど、各事業を展開。 さまざまなメディアにてアーユルヴェーダを基にした情報を発信している。 これまで累計5万人以上に、ヨガ/瞑想などを指導。 2020年より、アーユルヴェーダの指導者を養成するスクールを開校し、大きな反響を呼んでいる。 Instagram: @okasaya
  • 酩酊女子~日本酒酩酊ガールズ~
    2.5
    全国から厳選された選りすぐりの日本酒を“酩酊美女”たちのエピソードと共に紹介する、飲食系ジャンルで話題の同人誌『日本酒酩酊ガールズ』が、ついに書籍化!注目の小説家達が語る“酩酊美女”エピソードに人気イラストレーター&漫画家の描き下ろしイラストを沿えて、日本酒初心者への気軽に飲みたい一本から、日本酒党の方まで納得の隠れた名酒まで幅広く掲載♪日本酒好きの作家陣がお薦めする銘柄(大信州、秋鹿、鳳凰美田、白露垂珠、たかちよ、風の森、若戎、三芳菊、人気一、伊根満開、酒一筋、石鎚、来福、玉川、鍋島、九頭龍、開華、川鶴、五橋 順不同)のお酒をぜひ本書を肴に心ゆくまでお楽しみください♪執筆作家陣(たかみち、アザミユウコ、井上眞改、すまき俊悟、赤坂アカ、ベンジャミン、文尾文、塩野干支郎次、佐倉汐、バターナッツ、フカキショウコ、石川沙絵、もっつん*、田沢大典、橘ぱん、木緒なち、18号、広川伊砂緒、あきばっくす、shachi、姫ノ木あく、太田顕喜、阿羅本景 敬称略・順不同)
  • めくって楽しい! おいしい! 日めくりごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 SNS総フォロワー数110万人超え! あたたかいタッチのイラストで大人気のまいのおやつさんのイラストレシピが、日めくり式の献立集になりました。 31日分・全79レシピを描きおろしイラスト付きで紹介! 1日目のレシピから順番に作っても、パラパラとめくって好きなページのレシピから作っても大丈夫。 1週間分ごとの食材の買い物リストもついているので、順番に作る場合は買い物に迷うこともありません。 見て・作って楽しめる日めくりです。 【著者プロフィール】 まいのおやつ 「ちょっとの工夫で毎日楽しく」をモットーに、イラストレシピをSNSに投稿している。 あたたかいタッチのイラストと、毎日の献立を書いた手作りのメニュー表で人気に。 SNSの総フォロワー数は、110万人を超える(2024年1月時点)。 著書に、『作るのも食べるのも!まちどおしくなるごはん』『しあわせ4コマレシピ - おいしい楽しい! -』(ともに小社刊)、絵本『まほうのわくわくおにぎり』(KADOKAWA)がある。 X(旧:Twitter): @mainooyatsu Instagram: @mainooyatsu
  • 免疫アップの最強セットリスト - 自分で選ぶ健康寿命の延ばし方 -
    -
    なぜ年齢を重ねるにつれて、病気にかかりやすくなるのか。その理由は、私たちの体に備わった自然治癒力、特に免疫が少しずつ弱くなっているからなんです。 免疫のバランスが崩れると、体内には慢性的な炎症状態が起きやすくなり、慢性炎症が続くことで次のような病気のリスクが高まることが知られています。 ① 生活習慣病(糖尿病、高血圧、高脂血症、非アルコール性肝炎など) ② がん、がんの転移 ③ 神経変性疾患(認知症、アルツハイマー、パーキンソン病、うつなど) ④ 自己免疫疾患(慢性関節リウマチ、バセドウ病、クローン病など) ⑤ 動脈硬化症(脳梗塞、脳出血、心筋梗塞) このような病気にならないため、そして健康寿命を延ばすためには、免疫アップが欠かせません! この本で解説することは「何をすれば免疫で健康寿命を延ばせるか」です。 医学的な知識や理論をできるだけわかりやすく説明しているので、日々の生活の中で行えそうなものを選んで、セットリストを作ってみてください。 老化を軽減し、健康寿命を延ばすためには、総合的なアプローチが重要です。皆さんの生活に合わせて実行していただけると幸いです。 ――著者より。 【著者プロフィール】 飯沼一茂(いいぬま・かずしげ) 医学博士。純真学園大学客員教授。日本機能性免疫力研究所代表。 1948年生まれ。1971年立教大学卒業後、ダイナボットRI研究所(現:アボットジャパン)入社。1987年大阪大学医学部にて医学博士取得。2008年よりアボットジャパン上級顧問。2010年より国立国際医療研究センター・肝炎免疫研究センター客員研究員、2012年からは純真学園大学客員教授も務める。 ホルモン、腫瘍マーカー、感染症マーカーの測定法の開発に多く携わる。特に、C型肝炎マーカーの開発によりC型肝炎の輸血による感染を撲滅し、世界的な評価を得た。その他、HIVマーカーの測定法開発やエイズ撲滅のボランティア活動を積極的に行っている。 著書に『それでは実際、なにをやれば免疫力があがるの? - 一生健康で病気にならない簡単習慣 -』(小社刊)など。
  • 免疫力UP 自律神経を整える 基礎代謝が高まる! 消化力
    4.0
    「心身のあらゆる不調は、実は『消化力』の低下が原因です」 『相棒』『ATARU』等、数々の大人気ドラマを医療監修し、テレビや雑誌などでも活躍する西脇先生はそう断言します。 本書では、精神科医であり、西洋医学、東洋医学にも通じた西脇先生だからこそわかった「消化力」を高める方法をご紹介。 「朝起きた時」「お風呂場で」など、誰にでも簡単に実践できる方法で「消化力」を高めれば、あらゆる不調は一気に吹き飛びます! ■下記は、「消化力」を高める方法とその効果の一例です ・「情報の消化力」を高め、心理的な緊張をとけば―― →「肩こり」「腰痛」が根本的に治る! ・「白湯」を1日3回飲むだけで―― →内臓温度が1度上がり「冷え性」も解消! ・「潜在意識」をうまく活用すれば―― →風邪などの感染症を寄せ付けない体に! ・「糖質」を摂らなければ―― →「高血圧」「糖尿病」の9割は治る! ・「グッド&ニュー訓練法」を実践すれば―― →みるみるストレスを感じなくなる! など 【著者プロフィール】 西脇俊二(にしわき しゅんじ) ハタイクリニック院長。弘前大学医学部卒業。 1991年~1996年国立国際医療センター精神科。1996年~2007年国立秩父学園医務課医長。 1992年~2007年国立精神・神経センター精神保健研究所研究員。2007年~大石記念病院(足立区)。 2008年~皆藤病院(宇都宮)、金沢大学薬学部非常勤講師。 2009年~ハタイクリニック院長(目黒区)。2010年~European University Viadrina非常勤講師。 『主治医が見つかる診療所』(テレビ東京系列)などメディア出演も多数。 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 免疫力 - 正しく知って、正しく整える -
    4.0
    新型コロナウイルスが世界に蔓延する状況で、俄然、注目を浴びる免疫力。 免疫力が整っていれば、たとえ感染しても重症化しないとも言われている。 免疫力には「食事と睡眠が大切」程度はわかっていても、そのメカニズム、そして強化するための具体的な方法についての知識がある人は数少ない。 そこで、この人間に備わった精緻で強力な免疫のメカニズムを正しく知って、免疫力を強化するための食生活、生活習慣を、腸内細菌研究の第一人者である著者がわかりやすく解説する。 【著者プロフィール】 藤田紘一郎 (ふじた こういちろう) 1939年、旧満州生まれ。東京医科歯科大学卒業。東京大学医学系大学院修了、医学博士。 金沢医科大学教授、長崎大学教授、東京医科歯科大学教授を経て、現在、東京医科歯科大学名誉教授。 専門は寄生虫学、熱帯医学、感染免疫学。 1983年、寄生虫体内のアレルゲン発見で小泉賞を受賞。 2000年、ヒトATLウイルス伝染経路などの研究で日本文化振興会・社会文化功労賞、国際文化栄誉賞を受賞。 主な著書に、『アレルギーの9割は腸で治る!』(大和書房)、『自力で免疫力を上げる腸の強化書 決定版』(宝島社)、『アレルギーと腸内細菌 - 腸内フローラを育てれば、アレルギー体質は治る -』『ヤセたければ、腸内「デブ菌」を減らしなさい! - 2週間で腸が変わる最強ダイエットフード10 -』(ともに小社刊)などがある。 発行:ワニ・プラス 発売:ワニブックス
  • もっと! とんでもないお菓子作り
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全国の書店員が選んだ、料理レシピ本大賞 【お菓子部門】 2023年大賞『とんでもないお菓子作り』、待望の続編! YouTube登録者数20万人! 大人気パティスリー『DEL’IMMO』の江口和明、最新刊! 第2弾は、おいしさも作り方もさらにパワーアップ! もっと知りたい定番のお菓子&日常使いできるパンレシピまで、簡単なのにお店のようなおいしさのレシピをご紹介します。 「ナッペ&バターなし! いちごのスコップケーキ」 「こねずに簡単! ちぎりチョコパン」 「ふわふわしゅわしゅわ! スフレパンケーキ」 など、YouTubeから人気のものだけを厳選。 全工程写真&丁寧な解説付きなので、初心者やこれまでうまく作れなかった方でも大丈夫、必ずおいしく作れます。 作るのも食べるのも楽しい、自分史上“最高”に幸せなお菓子作り、ぜひお試しください! 【CONTENTS】 1章 定番のケーキ 材料3つだけ! とろけるチョコレートムースケーキ/チーズを使わない! バスクチーズケーキ/巻かない! いちごのロールケーキ/コーヒー好きのためのスコップティラミス 2章 チョコレート・焼き菓子・グラススイーツ 分離させてOK! 材料3つの生チョコ/あたためてもおいしい! とろける2層のガトーショコラ/手抜きでプロ級! レンジで時短エクレア/パリパリ&とろける! バニラのクレームブリュレ 3章 おやつパン&パン クッキー生地がおいしい! ちぎりメロンパン/サクほろ食感! チョコチップスコーン/卵&バター不使用! ミルキーなふわもち食パン/10分で完成! とろけるフレンチトースト 4章 季節のお菓子 簡単なのにさっくり&こんがり! アップルパイ/裏ごし不要! ほくほくスイートポテト/濃厚&なめらか! かぼちゃプリン/チーズアイシングがおいしい! キャロットケーキ …etc. ※QRコードを読み込むには、専用アプリ(QRコードリーダー)が必要です。(機種によっては最初からインストールされているものもございます。) QRコードの載った画像をQRコードリーダーで読み込み、閲覧してください。 読み込みづらい場合は、表示画像を拡大し、カメラが画像を読み込みやすいよう調整してから再度お試しください。 【著者プロフィール】 江口和明 (えぐち・かずあき) DEL’IMMO シェフパティシエ/ショコラティエ 東京生まれ。父は和食の料理人、母は栄養士という環境下で食の感性が磨かれた。 ショコラティエとして修業してきた経験・技術を生かし、日々ショコラスイーツの創作に励む。 徹底的に素材にこだわりながら、精緻な技巧を駆使して創り上げるその絶品の数々は、どれも斬新的な美しさを見せる。 製菓専門学校を卒業後、「渋谷フランセ」に入社。 その後、東京、神戸の高級チョコレート専門店にて研鑽を積む。 ベルギーアントワープの老舗ショコラトリー「デルレイ」本店で研修後、他業種の商品開発を経験。 26歳の時に最高のサーヴィスと経営を学ぶ為、株式会社グローバルダイニングへ。 「デカダンスドュショコラ」等、ペイストリー部門を統括。 2013年デリーモブランド立ち上げ時よりシェフパティシエ/ショコラティエに就任。 2020年2月よりYouTubeで動画の配信を開始。 「お菓子のなぜ?」がわかる丁寧な解説、常識にこだわらないプロならではの手抜きテクニックが反響を呼び、現在チャンネル登録者数は21万人を超える。(2023年9月現在) YouTube: KAZUAKI EGUCHI X(旧Twitter): @EguchiKazuaki Instagram: @eguchikazuaki DEL’IMMO公式サイト https://de-limmo.jp/
  • もっと! ネコにウケる
    4.0
    猫専門医が、「ネコにウケる」暮らし方を教えます。 本書の方法で、ネコの態度がガラッと変わります。 ネコと暮らすステキな機会を得たのなら、ネコに“ウケる”暮らし方をしましょう! ※本書は、2014年10月に弊社より刊行された『ネコにウケる飼い方』、2015年2月に刊行された『ネコの本音の話をしよう』を再構成し、加筆・修正を加えたものです。 【目次】 第1章 もっと!ネコの本音を知る 第2章 もっと!ネコの不思議を知る 第3章 もっと!ネコのがまんを知る 第4章 もっと!ネコのココロと体を知る 第5章 もっと!ネコの変なクセを知る 第6章 もっと!楽しくもっと幸せに Q&A そのギモン、専門医が答えます 【著者プロフィール】 服部幸 (はっとり ゆき) 獣医師。東京猫医療センター院長。JSFM(ねこ医学会)理事。 1979年愛知県生まれ。 北里大学獣医学部卒業。動物病院勤務後、2005年より都内の猫専門病院の院長を務める。 12年に「東京猫医療センター」を開院し、14年には国際猫医学会からアジアで2件目となる 「キャット・フレンドリー・クリニック」のゴールドレベルに認定される。 猫専門医として、新聞・雑誌の監修やTV・ラジオ出演も多い。 著書に、『イラストでわかる! ネコ学大図鑑』(宝島社)、『猫とわたしの終活手帳』(トランスワールドジャパン)など多数。
  • もっと! ぼくのおやつ - フライパンとレンジで作れるカンタンすぎる45レシピ -
    2.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Twitter(@boku_5656)フォロワー数17万人突破! 話題の新作レシピ&前作で掲載しきれなかった人気のおやつを、 描き下ろしイラストとともに一挙大公開。 その他、読者が作った第1弾『ぼくのおやつ』のおやつ画像も多数掲載! CONTENTS ◆1 章 フカフカふんわりおやつ 白パン生地でフカフカぐるぐるパン!/発酵20分だけ! 明太マヨチーズパン フライパンで絶品!! マドレーヌ/フワッとんんんまい~スフレチーズケーキ フワフワほろっ…さつまいもケーキ/食パンでぐるぐる~カリッ! クイニーアマン ◆2 章 ザクザクポリポリおやつ レンジでカンタンザクザク焼きチョコ/材料は3つだけ! ホワイトチョコクッキー おからで絶品! アップルクランブルケーキ サクッ! ポリッ! カンタン! かりんとう/ポリポリが止まらない! いもけんぴ ◆3 章 とろ~りとろけるおやつ 焼かない! カンタン! カスタードチーズタルト/材料2つでフワフワ~チョコアイス フワフワ濃厚! クリーミーチーズジェラート/さっぱりヨーグルトジェラート 混ぜて冷やすだけ! プルプル豆花/焼かない! ふるふる! カスタードチーズケーキ ◆4 章 しっとり濃厚なおやつ 小麦粉不使用! ホワイトチョコチーズケーキ/フライパンでできちゃう! しっとりブラウニ~! 作業時間は20分! クリームチーズでティラミス しっとり! ミルキーないもようかん/フライパンでお手軽! かぼちゃチーズケーキ ◆5 章 モチモチヘルシー豆腐のおやつ もっちもちフワフワ~! 豆腐パンケーキ/ノンエッグで更にもっちり豆腐パンケーキ ノンオイル・モッチモチきなこホワイトチョコカップケーキ 豆腐の力でずっとモチ! かわいい手まりすあま/豆腐でプルプル~シナモンかぼちゃケーキ
  • もっと! ぼくのごはん - すぐに作れて失敗知らず! 忙しい人のための魔法の54レシピ -
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シリーズ累計20万部突破! 大人気イラストレーターぼくの待望のレシピが発売! 「使うのはフライパンやレンジだけ」「ほぼ3ステップ」「家にある食材で作れる」 誰でも思い立ったらすぐに作れる簡単レシピばかり。 ☆話題の味付け冷凍&冷蔵レシピ ☆安いお肉で作るジューシー&やわらかレシピ ☆オーブンいらず! フライパンで作るパンのレシピ…etc. Twitterで話題沸騰のレシピ&書籍限定の新作レシピも大公開。 簡単なのに美味しくて、何度もリピートしたくなること間違いなし! ≪CONTENTS≫ ◆1章 味付け冷凍&冷蔵おかずのレシピ ~冷凍&冷蔵することで日持ちするだけじゃなく、肉も魚も野菜も美味しくなる!?~ ◆2章 お手軽&お手頃な肉のレシピ ~鶏むね肉や豚こま切れ肉などのお手頃な肉も、ちょっとしたコツで絶品料理に早変わり!~ ◆3章 とっっっても簡単な魚介のレシピ ~魚介料理への苦手意識が吹っ飛んじゃうくらい、簡単なレシピを教えるよ!~ ◆4章 毎日食べたいヘルシーな野菜レシピ ~ちゃちゃっと作れる野菜レシピで栄養バランスUP!~ ◆5章 やっぱり大好き! ご飯のレシピ ~炊飯器に入れてスイッチを入れるだけの時短レシピから、こだわりの新食感レシピまで!~ ◆6章 フライパンで作るパンのレシピ ~オーブンは必要なし! フライパンでできるのに、本格的な美味しさのパンをご紹介~ その他 ・おでんの翌日に作るアレンジレシピ ・作り置きの小鉢レシピ ・野菜や果物で作るヘルシースイーツ など、COLUMNも充実!
  • 薬害交通事故 - 免許返納を決める前に読む本 -
    5.0
    メディアにセンセーショナルに取り上げられる高齢ドライバーによる重大交通事故。 日頃は慎重かつノロノロ運転という高齢者が、猛スピードで信号を無視して、歩行者をはねてしまう。 あるいは自損事故を起こし自らの命を絶ってしまう。 メディアや世間は、高齢者の運転を危険視し、ひたすら免許の自主返納を促す風潮が続いている。 長年、高齢者医療の現場に身を置いてきた著者は、そんな交通事故の背景には、高齢者が服用している薬による意識障害があるのではと指摘し、免許返納を考える前に、今一度、服用している薬の副作用のリスクを点検する必要性を説く。 我が国に蔓延する、高齢者の多剤服用と、そのことが及ぼす深刻な影響を考える。 【著者プロフィール】 和田秀樹(わだ・ひでき) 1960年、大阪府生まれ。東京大学医学部卒。精神科医。 東京大学医学部付属病院精神神経科助手、米国カール・メニンガー精神医学校国際フェローを経て、現在、和田秀樹こころと体のクリニック院長。 高齢者専門の精神科医として35年にわたって高齢者医療の現場に携わっている。 著書は、『80歳の壁』(幻冬舎)、『70歳が老化の分かれ道』(詩想社)、『60歳からはやりたい放題』(扶桑社)、『老人入門』『「足し算医療」のススメ』(小社刊)など多数。 発行:ワニ・プラス 発売:ワニブックス
  • ヤセたければ、腸内「デブ菌」を減らしなさい! - 2週間で腸が変わる最強ダイエットフード10 -
    3.6
    太る、太らないは腸内細菌の仕業だった。 あまり食べないのに太っている人がいたり、よく食べるのに痩せている人がいたり……、不思議に思っていませんでしたか?  これは腸内細菌によって起きている現象なのです。 脂肪を取り込む働きをする、いわば腸内「デブ菌」が腸内で多くなると、太りやすくなるのです。逆に脂肪を排出する働きをする、腸内「ヤセ菌」が腸内で優勢になれば、自然と太りにくくなるのです。 要は、腸内デブ菌を減らし、腸内ヤセ菌を増やす食生活、生活習慣を心がければ無理なく痩せていくことになり、さらによいことに健康になるのです。 著者の藤田先生は40代で肥満、糖尿病を患ったにもかかわらず、腸内デブ菌を減らす食生活を心がけて、血糖値を下げ、体重を落とし、70代の今も健康を維持してます。 さあ、リバウンドなしのこのダイエットを始めて、健康に体重を落としましょう。
  • やせるおやつ - 小麦粉、白砂糖、卵、乳製品を使わない56のレシピ -
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小麦粉、白砂糖、卵、乳製品を使わないから罪悪感ゼロ。 “ギルトフリー”な56個の厳選レシピは、 「腸にやさしい」「おいしい」「かんたん」が合言葉。 体重が気になっていたり、ちょっとした不調があっても問題なく食べていただけます。 シンプルだけどコクがあり、さらにカロリーオフ! 太るから、と甘いおやつをあきらめていた人にこそ食べてほしい逸品ぞろいです。 旬を意識し、自然の甘さを引き出すコツも満載だから、アレルギーを持つお子さんも大喜び。 プロセスが作る人の目線で撮影されているので分かりやすく、調理時間の目安や調理のコツも満載だから初心者にもぴったり。 後半では少し複雑な工程のケーキなども網羅しているので、中~上級者用の腕試しにももってこい。 食べた人が笑顔になることをお約束します。 自分も含め、大切な人のために手作りして、ぜひそのおいしさを味わってください。
  • やせる #ほめぐせ - がんばれない私を180度変える! -
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Instagramフォロワー24万人を超える人気ダイエット美容家が贈る、 自分に寄り添って“食べたい”欲求と上手に付き合う、キレイなわたしのつくりかた。 ●甘いものを我慢できない… ●思い通りに体重が減らないし、続かない… ●先が見えないダイエットに疲れてしまった… そんなとき、 「何やってんの!」「どうしてこんなに意思が弱いの!」 「そんなぬるい調子じゃ、憧れのスタイルにはなれないよ!」 と、できない自分を責めてばかりいませんか? そんな風に自分のことを責めてしまうのは、 自分の中にいるもうひとりの「リトル自分」のせいかもしれません。 「リトル自分」が「食べたい!」と騒ぐとき、 その気持ちに向き合い、自分ができていることを認める「ほめぐせ」を習慣にすることで、 自分に寄り添い、辛く苦しいダイエットから抜け出すことができます。 本書では、著者の体験をもとに、自分に寄り添いながらキレイにやせる方法を紹介しています。 「あれはダメ」「これはダメ」と我慢する、根性のダイエットはもう終わり! 身体や心の声に耳を傾けながら、自分らしいダイエットへ踏み出せる1冊です。 【著者情報】 本島彩帆里(もとじま・さおり) ダイエット美容家、セレクトショップ(サオリマルシェ)の運営。 著書に『あなたらしくヤセる 太るクセをやめてみた』(発売:主婦の友社、発行:主婦の友インフォス)など、わずか半年で著書累計14万部を突破。 インスタグラムのフォロアー数は24万人を超える(2017年5月現在)。
  • やせる、若返る、病気にならない ちょい空腹がもたらす すごい力
    3.0
    ■名医が教える、人生100歳時代の食事療法 朝食を抜く、生姜を多用する、簡単ですぐにでも実践できる。 ◆人体は空腹の時にこそ生命力を発揮する ◆空腹になるとガン細胞が自殺していく!? ◆食欲不振はうつ気分やストレスに対抗する自然反応 ◆半世紀以上も前から指摘されていた「断食と若返り」の関係 ◆古代エジプトでも、食べすぎが万病のもとだと指摘されていた ◆「食べすぎないための技術」をドクター石原が伝授 ■もっと早くやればよかったという後悔の声、続出 ■ちょい空腹 すなわちプチ断食が日本を救う 今、日本では「食べすぎ病」が蔓延しています。 「そんな病気、聞いたこともない!」と思われるかもしれませんが、それは世間が「食べすぎ病」の正体に気づいていないだけです。 糖尿病、高血圧、高脂血症、心筋梗塞、脳梗塞、ガン……世の中に蔓延している恐ろしい病気の正体が実は「食べすぎ病」なのです。 逆に言うと、ほとんどの病気は食べすぎなければ避けることができます。 本書で紹介したいのは、そんな「食べすぎないための技術」――もっと歴史のある言葉で言い換えるなら「断食」です。 「腹八分に病なし、腹十二分に医者足らず」 という日本の格言がありますが、これは真理です。(――本文より) 【著者プロフィール】 石原結實 (いしはら ゆうみ) 1948年、長崎市生まれ。長崎大学医学部を卒業して、血液内科を専攻。のちに同大学院博士課程で「白血球の働きと食物・運動の関係」について研究し、医学博士の学位を取得。 テレビ、ラジオなどの出演や全国講演でも活躍中。 著書は、『「食べない」健康法』(PHP研究所)、 『「体を温める」と病気は必ず治る』(三笠書房)など300冊以上にのぼる。 米国、 ロシア、 フランス、中国などで合計100冊以上が翻訳出版されている。
  • ゆるくてかわいい はじめての刺しゅう - イラストと動画でわかる基本のステッチ&図案173 -
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 TwitterやInstagramで人気の刺しゅう作家・イラストレーター、ありまさんの初の著書! 道具選びから刺しはじめ&刺しおわり、基本のステッチ、テーマ別図案など、刺しゅうの基本が1冊で学べます。 ステッチの解説は、すべてありまさん自身による描きおろしイラスト&動画つき。 一部の図案には刺し順や刺す方向など、イラストの解説がついているので、刺しゅうがはじめての人でも安心してスタートできます。 初心者でも刺しやすい、ゆるくてかわいい図案をたっぷり掲載。 「どうぶつ」「子ども向け」など、入園準備にぴったりな図案も! 【CONTENTS】 PART1 刺しゅうをはじめる前に PART2 最初に覚えよう!基本のステッチ17 PART3 テーマ別図案集(どうぶつ、たべもの、きせつ、アルファベット、子ども向け) PART4 いろいろなものに刺しゅうしてみよう! ※収録された図案集はPDFでダウンロード可能です。電子書籍内の案内に従いPDFをダウンロード、印刷してご利用ください。 (ダウンロード期限保証:2024年03月末日) ※QRコードを読み込むには、専用アプリ(QRコードリーダー)が必要です。(機種によっては最初からインストールされているものもございます。) QRコードの載った画像をQRコードリーダーで読み込み、閲覧してください。 読み込みづらい場合は、表示画像を拡大し、カメラが画像を読み込みやすいよう調整してから再度お試しください。 【著者プロフィール】 ありま 刺しゅう作家・イラストレーター。 学生時代に趣味で刺しゅうを始める。 2021年からTwitterで基本のステッチを紹介した動画や、図案を投稿し始めたところ、わかりやすい解説とゆるくてかわいい図案で人気に。 SNSの総フォロワー数は約8万人(2022年1月現在)。 Twitter: @arimama_umauma Instagram: @aidoojoo_arima
  • ゆるめる自分 - 頑張りすぎているからだとこころを休ませる本 -
    3.0
    あなたはちゃんと休めていますか? 人気オーガニックコットンブランド『nanadecor』の創始者である著者は、ナイトウェアを通じて女性たちと接する中で、 頑張りすぎて休めていない女性たちがいかに多いかということを実感します。 特に30代以降、仕事が波に乗ってきたり、子育てに奔走していたり、妊活に一生懸命になっていたり…… 頑張りすぎてこころもからだも余裕がない、眠れなかったり、眠りが浅かったりで疲れがとれない、そんな人たちがあまりにも多いのです。 気がつけば、いつもからだが冷えている、疲れてだるい、偏頭痛や生理痛に悩まされている。 そんな状態がいつものことで、それが自分の体質だから仕方ないと諦めてしまっている。 「体調が悪いのは当たり前」と思いこんで、根本と向き合わなければ、いつまでたっても健康にはなれません。 著者は、徹夜も当たり前という猛烈な働き方で交感神経優位な状態が続いていた20代を経てオーガニックコットンと出会い、 自分のこころとからだをゆるめるスイッチを見つけました。 「今いる自分」と向き合って健康なこころとからだを取り戻すために、オーガニックは最強の味方。 日々のちょっとした心がけでみるみるうちに変わっていく、人生の後半を輝かせてくれる生活の処方せんです。 イラストは『まめ日記』の著者であり、Instagramフォロワー数30万人越えのイラストレーター、横峰沙弥香さんが担当。 神田恵実 nanadecorディレクター/Juliette主宰 ファッションショーの制作、編集プロダクションを経て大手出版社に勤務。後にJulietteを設立。2005年「nanadecor(ナナデェコール)」をスタート。リマクッキングスクール師範科卒業、睡眠改善コンサルタント、AMPPルボアフィトテラピーアドバイザー。著書に『My Organic Note』(小社刊)。
  • 養生思考を身につける - 呼吸のプロが伝える「健康ながいき」のコツ -
    3.5
    1日3万回くりかえす「呼吸」こそ、 人生の後半戦を守ってくれる盾となる! 著者累計15万部突破! テレビ出演でも話題! これまで4万人もの不調を回復させ、多くの俳優、経営者、スポーツ選手がこぞって通っているNo.1呼吸整体師の最新刊! 「私はこれまで、呼吸で人の健康をサポートする治療家として、たくさんの不調を抱える方たちを診てきました。腰やひざの痛みをとりたい。背中のこりをなんとかしたい。肩が上がらない。慢性的な疲れが抜けない……。苦しさの種類はそれぞれ違いますが、我慢に我慢を重ね、自分ではどうにもならなくなってから、やっとの思いで駆け込んでくる方たちを多く見てきました。そんな状況を目の当たりにしていて、ある日、ふと、こんな思いがよぎったのです。 肩が上がらないから、整体へ。疲れがたまったから、マッサージへ。それをいつまで続けたらいいのでしょうか?」    ――はじめにより抜粋 病気のもとになる小さな“不調の芽”に、できるだけ早く気づいて、摘みとる。それができるようになれば、もっと多くの人が、もっと簡単に健康になれます。 呼吸を使って、自分の体と心の変化にすぐ気づける、そんな思考を身につけていってみませんか。 これからの人生、痛い、つらいばかりで生きたくないなら……いつでもあなたのそばに寄り添って、生きるヒントをくれる、「呼吸」にもっと目を向けてみましょう。 著者プロフィール 森田愛子(もりたあいこ) 呼吸整体師、鍼灸師、ヨガ・インストラクターとして“体を育て直す”をコンセプトに渋谷鍼灸理学治療室(K-Raku Style)を運営。 著書に『呼吸整体師が教える深呼吸のまほう』『いつもの呼吸で病気を流す』『奇跡の3日腹ペタ』(小社刊)などがある。
  • ヨガとシンプルライフ
    4.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 月間PV60万超の人気ブログ「ヨガとシンプルライフ」がついに書籍化!! ヨガインストラクターでもあるみうさんが綴る、ちょうどよくムリせず、ものを減らしたシンプルライフ。 「バランスを取る」「足るを知る」「人と比べない」そんなヨガの考え方が、生活にしっかり息づいた暮らし。 「使わない美容法」、「引き算のファッション」「掃除を簡単にするコツ」「ヨガの基本」まで、 心も体も心地よく、しなやかに暮らすためのヒントがいっぱいに詰まっています。 【内容紹介】 1章 シンプルに暮らすということ 2章 シンプルなインテリアともの選び 3章 五感で楽しむ暮らし 4章 掃除と洗濯のシンプルな工夫 5章 引き算のファッション 6章 使わない美容法 7章 食べ物と健康 8章 暮らしによりそうヨガ 9章 ヨガとシンプルライフ 【著者情報】 みう ヨガインストラクター。 京都府出身。夫と2人暮らしの猫好き。 大学在学中に1冊の本をきっかけにヨガに出会う。 広告代理業、アパレルなどの職種を経て、ストレス解消のために始めたアシュタンガヨガに魅了される。 その後「ヨガのある暮らし」を伝えたいとインストラクターに。 シンプルライフに目覚めたのは「ヨガをするスペースが欲しい」というきっかけから。 今は「しなやかな体・心・暮らし」をテーマにヨガの練習や生活を楽しみ、ブログに綴っている。 ブログ「ヨガとシンプルライフ」は月間PV60万超、にほんブログ村 ミニマリスト/シンプルライフ部門で常に上位を占める。 www.yogasimplelife.com Twitter&Instagram(@miuysl)
  • 世志琥の極上スイーツ作りやがれ!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『スッキリ』『有吉反省会』(日本テレビ系)、『Nスタ』(TBS系)、『スーパーJチャンネル』(テレビ朝日系)などテレビ出演続々で話題沸騰! コワモテキャラとのギャップがスゴすぎるお菓子作りをSNSで披露し、大ブレイク中の女子プロレスラー・世志琥初のレシピブック!! 全工程が写真でしっかり見れるから、初心者でも安心の全40レシピを収録。 食べるのがもったいなくなるデコスイーツから、SNS映え間違いなしのご飯モノまでをまとめた、スペシャルな一冊です。 レシピ内の色使いはド派手でかわいく、さらに、女子プロレスラーらしく(?)書籍内に散りばめられた本人写真がアクセントとなる、レシピ本としてはかつてない仕上がり。 作って食べたら、きっとハッピーな気持ちになるスイーツ&ごはんをぜひお試しください。 ■混ぜてチンするだけ 電子レンジでブラウニー ■水切りヨーグルトでティラミス ■丸ごとメロンケーキ ■卵焼き器でバームクーヘン ■肉球ケーキ ■とろけるイタリアンプリン ■ニューヨーク発!オレオピザ ■食パンでごちそう パンキッシュ ■返り血クマハンバーグ ■三匹の子豚のポテトサラダ ■炊飯ジャーでパエリア …etc. 【著者プロフィール】 世志琥 (よしこ) 1993年7月26日東京都生まれ。 2011年1月に女子プロレスラーデビュー。 2016年2月、SEAdLINNNGに入団。 団体と女子プロレス界を牽引するトップレスラーとして活躍中。 Twitter: @yoshiko_sead Instagram: @yoshiko_sead TikTok: @sead_yoshiko
  • 読むだけで腕があがる料理の新法則
    4.0
    予約のとれない料理教室を主宰し、テレビや雑誌でいまや引っ張りだこの「弱火シェフ」こと水島弘史シェフ。 「野菜炒めも、トンカツも、ハンバーグも、冷たいフライパンから弱火で作ったほうがおいしくなる」という衝撃的な調理法を紹介して大きな話題になった。 テレビやレシピでは伝えきれなかった、さらに詳しい「弱火」「低温」「低速」の使い方、他の料理にもすぐ応用できる調理のツボを、科学的な根拠をやさしく説明しながら伝えます。これまでの「常識」をくつがえす水島式調理で、ふだんの料理がプロ級にランクアップ。 本を読むだけで、今日から料理がいきなり上手になる、読む料理教室、開講です。 内容の紹介 ハンバーグは手でこねてはいけない 0.8%の塩分が「おいしい」理由 ソテー、グリル、オーブン調理の違いとは パスタは湯切りしなくていい ペペロンチーノは2%の塩水でゆでよう 筑前煮をつくるとき出しを入れすぎると塩分過多になる アクアパッツアは煮魚ではなく蒸し料理 厚切りフィレ肉をフライパンだけでジューシーに焼く方法 すべての肉は「120度のオーブン」でおいしく焼ける 腕力に自信がない人は中華鍋を買わないほうがいい 包丁は刃こぼれしていても研がなくてかまわない 正しく切れば古いトマトも種まで角切りにできる 肉汁があふれるハンバーグ、あふれないハンバーグ対決 ひき肉の油は低温の油で洗って落とす 焼いてから煮こめば肉は固くならない しゃぶしゃぶは油が落ちてヘルシー、は勘違い etc.
  • life is good - 東原亜希の幸せな家族をつくる日々 -
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 井上家(東原家)の1年を追いかけたドキュメンタリースタイルブック! 4人(長女、長男、双子)の母として多忙な日々を送りながら、モデル、実業家としても活躍中の東原亜希さんに1年を通して密着取材。 スタイルブックでありながら、ご自宅のインテリアから収納、子どもグッズなど実用的なことまで一挙ご紹介します。 4人を育てる母としての姿勢、子育てや仕事との向き合い方、東京オリンピックで監督を務める柔道家・井上康生さんを支える姿、夫婦のことなど、今だから知りたい!を詰め込んだ1冊です。 ふっと息を抜く、頑張りすぎないマインドでつくる幸せな家族の日々。 春夏秋冬、オール私服で、ご自宅から旅行先、ご家族、ご友人までも登場する、東原亜希の飾らないリアルな生活を大公開します。 【東原亜希コメント】 写真見返すと洋服のタグが出てたり帽子がひっくり返ってたり、雑誌ではあり得ないような写真もありますが……それも含めて、我が家のドタバタが伝われば嬉しいです。(ご本人Instagramより抜粋) 【著者プロフィール】 東原亜希 (ひがしはら あき) 神奈川県横須賀市出身。 モデル・タレント活動を経て、2008年に柔道家 井上康生氏と結婚。 2009年イギリスに留学し、5月に長女を出産。 2010年11月に長男、2015年7月に二女・三女となる双子を出産。 現在は4児の母であり、食品やベビーケア製品を扱う実業家としても活躍。 著書に、『東原亜希のStyle book』(小社刊)など多数。
  • リア充ごはん
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『リア充ごはん』片手においしい“家ごはん”を作ってみませんか? 『リア充ごはん』は2009年12月のコミックマーケット79にて、サークル「COSMIC FORGE(コズミックフォージ)」が頒布した同人誌。同人誌としては異例の累計5,000部を記録した大ヒットコンテンツをもとに、本書はその集大成として、オール新作レシピ&新作イラストで構成したイラストレシピブックです。 本書は“リア充のため”のレシピブックではありません。“リア充になりたい人のため”のレシピブックを目指して制作されています。 「普段あまり自炊をしないけど、挑戦してみたい!」とお考えの方を対象に全24のレシピの制作工程を事細かに写真とテキスト、イラストで解説しています。イラストは月刊コミックガムで『めくりめくる』が好評連載中の拓氏。さらに描き下ろしコミックも収録されています。
  • 老人入門 - いまさら聞けない必須知識20講 -
    4.5
    老いに対する正しい知識がないことで、過度に不安になったり、老いが加速したり、結果的に不幸な老い方をしている人が多くいます。 そこで本書では、老年医学の専門家による 「これだけは知っておかないともったいない」 という、必須知識をわかりやすくまとめました。 「老いはゆっくりとしか進まない」 「筋肉は日常生活で維持できる」 「脳の機能は自由時間を楽しめば維持できる」 「認知症は過度に心配しなくていい」 「With病気という考え方で穏やかな老後を迎えられる」 「ほかの高齢者はどういう感情で生活を送っているのか?」 「老いは本来、幸せな時間」 「老いてからの人生はどんなに奔放でもいい」 など――。 年齢を重ねるたびに“どんどん楽に、幸せになっていく” 老い方の手引きをご紹介します! 老親をもつ世代にもおすすめです。 【著者プロフィール】 和田秀樹 (わだ・ひでき) 1960年、大阪府生まれ。 精神科医。老年医学の専門家。 東京大学医学部卒業後、東京大学医学部附属病院精神神経科助手、米国カール・メニンガー精神医学校国際フェローを経て、現在、和田秀樹こころと体のクリニック院長。 高齢者専門の精神科医として、30年以上にわたって高齢者医療の現場に携わっている。 『70歳が老化の分かれ道』(詩想社)、『六十代と七十代 心と体の整え方』(バジリコ)、『80歳の壁』(幻冬舎)など、著書多数。
  • 6コマお菓子レシピ - 思い立ったらすぐできる! -
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ブログの累計訪問者数420万人! Instagramでも話題沸騰中! とにかくわかりやすいと評判の「#6コマレシピ」がついに書籍になりました。 全レシピに工程写真が付いているので、写真を見ながら作れば、あれれ、簡単! 難しいと思われがちなお菓子作りも、生地の状態など確認しながら作れるので失敗が少なくなります。 初心者にとってお菓子作りは、まず何からそろえればいいのかわからずハードルが高いもの。 本書では、まず基本の卵、小麦粉、砂糖、牛乳、植物油があれば作れるものから始まり、 徐々に製菓材料を足していっていろいろなお菓子が作れるように構成しています。 また、基本の生地の作り方を覚えたら、ちょっとアレンジを加えてバリエーションが作れるようにしているので、 無理なく簡単に、いろいろなお菓子作りを学んでいくことができます。 まずは少ない材料から、写真のとおりに進めていけば、きっとおいしいお菓子が作れるようになるはず! Part1 基本の材料で作るお菓子 ビスケット、マフィン、スポンジ生地、シフォン生地、スコーン、etc. Part2 材料を足して作るお菓子 クッキー、タルト、パウンドケーキ、マドレーヌ、シュークリーム、ガトーショコラ、etc. Part3 冷たいお菓子 カスタードプリン、クレームブリュレ、パンナコッタ、ムース、アイスクリーム、etc. 【著者情報】 marimo 製菓衛生師・お菓子研究家 大学卒業後、大手印刷会社に勤務しながら国際製菓専門学校の通信教育課程で製菓を学ぶ。その後複数のお菓子教室に通い、研鑽を積む。2015年に独立し、お菓子教室を主宰するかたわら、企業向けレシピ開発や書籍、雑誌、WEBへのレシピ提供、テレビ、ラジオ出演など幅広く活動。写真撮影にも定評があり、カメラ雑誌への写真提供、講習会、イベント出演なども行う。著書に『marimo cafeのしあわせスイーツ』(SBクリエイティブ)がある。
  • 我が家の3時のキッチンから
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家にある材料で、楽においしく。 ほんの少しの工夫で、驚くほど本格的に。 YouTubeチャンネル登録者15万人超えのアイデア満載、スイーツレシピチャンネル「葉もれ日Kitchen」初著書! ●材料たったの2つ!濃厚チョコムース ●混ぜて冷やすだけの、とろけるレアチーズケーキ ●冷凍パイシートで作るシュークリーム ●母の日にぴったり!華やかなカーネーションケーキ ●オーブンもバーナーもいらない、パリッと香ばしいバームクーヘンブリュレ など、大反響のアイデアレシピを50点掲載! 少ない材料で手軽に作れるものから、工夫次第で本格的に仕上がるアイデアが詰まったものまで。 これが家で作れるんだ!と、お菓子作りの幅が広がること間違いなし! ※この商品は固定レイアウトで作成されております※ ・カラーページが多いので、タブレットなど大きいディスプレイやカラー表示を備えた端末で読むことに適しています。 ・文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 【著者プロフィール】 葉もれ日Kitchen 小学生の子どもを持つ、2児の母。 趣味のお菓子作りの様子を動画に撮影し、YouTubeに投稿して話題に。 家にあるもので型を作る、一工夫で華やかに仕上がるデコレーションのアイデアなどが人気。 YouTubeチャンネル:葉もれ日Kitchen
  • 私のからだの物語
    -
    ベストセラー『潤うからだ』から6年。森田敦子、待望の新刊! 女性の「性」にまつわる意識を変えたベストセラー『潤うからだ』の著者、森田敦子さんが、満を持して世に放つ! 「世界を変える女性100人」に選ばれた著者が贈る、今、女性が絶対に読んでおきたい、何歳からでもできる「性の学び直し」。 CONTENTS 1章 性教育のはじまり 自尊心を育てる ~幼少期、思春期 小さい子どもに性を否定しない/男の子の性教育は「3歳・小3・13歳」/初潮を迎える子どもには/腟まわりの正しい洗い方 など 2章 フェイクのない性 感じるからだ ~青年期 快感をさえぎるのはからだの「冷え」/言いにくいことを伝える勇気/楽器で奏でる音楽のようなセックスを/乳がんチェックのためにも乳房に触れる など 3章 ゆらぐからだとこころ 「次の性」の始まり ~更年期 「セックスレスは当たり前」の日本/セックスは必要なもの?/セルフプレジャーと健康/性交痛の原因となる腟萎縮や腟乾燥 など 4章 健康寿命をのばす こころの解放のとき ~老年期 予防可能な子宮脱/おむつの話/介護と腟まわりの関係/健康に生きて、健康に死ぬということ など 今、女性にとってもっとも大切なのは、複雑な自分のからだや「性」のことについて知り、自分自身を慈しむこと。 小さい子どもをもつお母さんには、性教育のことから。 妊娠・出産・子育て時期には、健全な感じるからだをつくる。 更年期世代には、辛い時期を乗り越えるために。 そして、理想の老年期に向けて――。 「あなたのからだの物語」を紡いでいきましょう。 また、本書の装画と本文イラストは、数多くのプロダクトや広告、装画で活躍されている人気イラストレーターの北澤平祐氏が担当しています。 【著者プロフィール】 森田敦子(もりた・あつこ) 植物療法士 日本における植物療法と性科学の第一人者。 サンルイ・インターナッショナル代表。 フィトテラピーが日本に根付く20年以上も前に、パリ13大学医薬学部で植物療法を学ぶ。帰国後は植物バイオ研究に関わり、数々の賞を受賞。また、AMPPフランス植物療法普及医学協会認定校「ルボア フィトテラピースクール」の運営に着手するなど、植物療法の普及に努める傍ら、人生100年時代を見据え、産前産後や介護の現場を通じて女性の健康をトータルにサポートする可能性を追求。 2022年、世界45の国と地域で刊行されている仏雑誌「ELLE」にて【100 Women CHANGE MAKERS】(エルが選ぶ世界のチェンジメーカー100)の1人として選出される。 主な著書に『自然ぐすり』『潤うからだ』(ともに小社刊)、『感じるところ』(幻冬舎刊)など。
  • 私のてきとうなお菓子作り
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 食べたいときに、家にある材料も活用して、ゆる~く作る、45のお菓子。 イラストレーターで、お菓子作りも大好きな著者がTwitterで紹介し、16万いいねを記録したイタリアのアイスケーキ「カッサータ」ほか、全部で45のおやつレシピを紹介! 冷蔵庫で眠っているジャムや、家にある市販のお菓子を使って、気楽に楽しめるレシピが満載。 作り方は、全部イラストで解説。 絵本を読んでいる感覚で楽しめる、おやつレシピ本です。 【Contents】 Part.1 ちょっとしたお菓子 ナッツ風味で香ばしい ピーナッツバタークッキー/ココア生地でふわふわマシュマロをはさんで ウーピーパイ Part.2 特別な日に食べたいお菓子 バターたっぷりの生地に、ジャムをサンド ヴィクトリアケーキ/蒸し焼きにして、ふっくらなめらか ニューヨークチーズケーキ Part.3 朝ごはんにしたいお菓子 もっちり、おかずにも合う万能ケーキ 蒸しケーキ/具がゴロゴロ、サクサク食感がクセになる レーズンブレッド Part.4 冷たいお菓子 具がザクザク、チーズ風味のアイス カッサータ/ふわっとさっぱりしたデザート クレームダンジュ風ヨーグルト …etc. そのほか、「てきとうに作れる飲み物レシピ」や、作ったお菓子をプレゼントするときの参考にしたい「ラッピングについて」も掲載。 【著者プロフィール】 溝呂木一美 (みぞろぎ ひとみ) イラストレーター、グラフィックデザイナー、手芸愛好家、ドーナツ探求家。 Twitter:@hitomi_mizorogi
  • 美肌成分事典
    4.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ​【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。​ ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。​ ※この商品は固定レイアウトで作成されております。​ 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 月間500万PVの人気ブロガーで美容化学者のかずのすけ氏! そして、化粧品開発者・白野実氏が、あなたの肌の悩みにあう化粧品の選び方を伝授! ■あなたの肌のケア方法間違っていませんか? ■本物の美肌を目指すなら、コスメの成分表示を読んで化粧品を選ぼう! ■成分表の見方から美肌成分の基礎知識について、イラストつきで分かりやすく解説。 PART1 化粧品成分表示の読み方 PART2 化粧品の基礎知識1 ~化粧品の成分構成~ PART3 化粧品の基礎知識2 ~ベース成分の特性と選び方~ PART4 肌のしくみ PART5 肌の悩み・トラブル別化粧品成分の選び方 トラブル1 シミ・美白 トラブル2 シワ・たるみ トラブル3 乾燥 トラブル4 敏感肌・かゆみ トラブル5 脂性肌・テカリ トラブル6 毛穴・角栓 トラブル7 ニキビ・大人ニキビ トラブル8 くすみ トラブル9 クマ PART6 化粧品の基礎知識3~その他の成~ PART7 化粧品等の分類化粧品・薬用化粧品の効果効能 ……など かずのすけ:美容化学者。1990年福井県生まれ。京都教育大学・横浜国立大学大学院卒(教育学学士・環境学修士)。 専門は有機化学で、大学では界面活性剤とタンパク質、大学院では化粧品リスクと消費者教育に関する研究を行う。 2013年よりブログ「かずのすけの化粧品評論と美容化学についてのぼやき」を運営。 確かな知識を活かした化粧品解説とわかりやすいコラムで肌・髪に悩む読者から高い信頼を得ており、過去には月間500万アクセスを記録。 現在はサイト運営の他、化粧品の企画開発、セミナー講師、執筆等にも携わる。 著書に『オトナ女子のための美肌図鑑』(ワニブックス)など、多数。著書累計は、25万部! 白野実(しらの・みのる):コスメレシピクリエイター(R)。 1966年静岡県生まれ。静岡大学工学部合成化学科卒業。 国内化粧品メーカーにてスキンケア化粧品処方開発に23年間、化粧品全般の品質保証業務に3年間従事。 その経験をもとに、こだわりの化粧品をつくりたい人や若い処方設計者の助けとなるべく、化粧品開発・処方技術コンサルティング会社「株式会社ブランノワール」を2017年に設立。 一方で、正しい化粧品・美容知識を世の中に広めるため、コスメレシピクリエイター(R))として日々奮闘中であり、講演・セミナーで全国を飛び回っている。 日本爪肌美容検定協会相談役、山野美容短期大学非常勤講師、東京医薬専門学校非常勤講師。
  • arikoの副菜の鬼
    -
    1巻1,540円 (税込)
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 気の利いた副菜が作れるようになるレシピ集。「あと一品なに作ればいい!?」の悩みが消えて、つまみ、おべんとうにも大活躍! 「副菜とは主菜をよりおいしく食べるために欠かせないもので、食事時間の満足度を左右する存在だ」というのがarikoの副菜考。メイン料理を決めたら、食感や味のバランスを考慮して必ず合わせる副菜を用意するという著者の、ふだん作っている副菜とその組み合わせ方のコツを一挙公開します。カレーやパスタなど定番メインを作った日にお役立ちな副菜をはじめ、しらす干しやチーズなど家にあるものでできる副菜、スーパーの惣菜を家の味に変身させる副菜ほか、裏技もご紹介。手が込んでいるように見えても実は簡単。野菜がたっぷり食べられるのはもちろん、つまみにも、べんとうのおかずにも重宝し、気がつけば、気の利いた一品がちゃちゃっと作れるようになるレシピ集です。 ariko(アリコ):『CLASSY』『VERY』 ほか、人気ファッション誌を担当するエディター、ライター。インスタグラムに投稿する手料理や食べたものの記録写真が話題で、世の食いしん坊たちから絶大な支持を受けている。フォロワー数は現在17万人超え。著書に『arikoのパン』(主婦の友社)、『arikoの美味しいルーティン』(講談社)、『arikoの食卓』シリーズ(ワニブックス)ほか多数。

    試し読み

    フォロー
  • マンガでわかる高血圧の下げ方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ついついほっておきがちな高血圧対策をマンガでわかりやすく解説!放置しておくと、脳梗塞や心筋梗塞のリスクが増大します! ★サイレントキラーとよばれる高血圧。たかが高血圧と放置していると、 脳卒中や心筋梗塞、腎不全につながることも。 ★それでも忙しい、面倒くさい…という人のために、マンガで解説します! ★楽しみながら、今日からできる高血圧の下げ方がわかる一冊です。 ★「渡辺式・反復1週間減塩法」「スプレー式しょうゆで減塩」「ふくらはぎパンパン法で血流改善」など、 医学博士の渡辺尚彦先生監修による降圧法が満載です。 渡辺 尚彦:医学博士。東京女子医科大学東医療センター内科教授。 1952年千葉県生まれ。1978年聖マリアンナ医科大学医学部卒業。 1984年同大学院博士課程修了。 1995年ミネソタ大学時間生物学研究所客員助教授として渡米。 専門は高血圧を中心とした循環器疾患。 1987年8月から携帯型血圧計を連続装着し、以来365日24時間血圧を測定。 著書に『ズボラでも血圧がみるみる下がる49の方法』(アスコム)、 『たったこれだけ!面白いように血圧が下がる 渡辺式 降圧生活のすすめ』(ワニブックス)などがある。
  • 確実に生活習慣病を防ぐ方法と食事
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 健康診断で数値がちょっと高めと言われやすい人必見! 偏った食事・運動不足・飲酒・喫煙・ストレス…こうした生活を続けていると生活習慣病(高脂血症・高血圧・糖尿病)を引き起こします。生活習慣病はサイレントキラーとも呼ばれ、本人の気付かないうちに動脈硬化を進行させます。生活習慣病は単独でのリスクの怖さもありますが、複数が積み重なることでリスクが増大。これらのリスクの重なりは実は肥満が原因です。お腹がでっぷりと出ている、特に中高年男性に多い「内臓脂肪肥満型」は、血圧・血糖・脂質の値に異常をきたしやすく、生活習慣病となりやすいことが分かっています。 ここ最近ではメタボリックシンドロームは「内臓脂肪症候群」とも呼ばれ、生活習慣病が重なって起こっていることを示しています。 本書では、生活習慣病お具体的な症状を解説し、症状が重くなる前に習慣や食事改善で予防と対策を紹介いたします。 【目次】 Part1 生活習慣病とは Part2 糖尿病、高血圧、脂質異常症とは Part3 生活習慣病予防のための食事術 Part4 生活習慣病を撃退する運動法 Part5 生活習慣病予防の注意点 Part6 生活習慣病予防レシピ 【監修略歴】 工藤孝文(くどう・たかふみ) 糖尿病内科医・統合医療医。福岡大学医学部卒業後、アイルランド・オーストラリアへ留学。現在は福岡県みやま市の工藤内科で、地域医療を担っている。主な著書に、『リバウンドしない血糖値の下げ方』(笠倉出版社)、『やせる出汁』(アスコム)、『疲れない大百科』(ワニブックス)、『高血糖の9割は早歩きだけで治る』(宝島社)、『はたらくホルモン』(講談社)。NHK「ガッテン! 」「あさイチ」、日本テレビ「世界一受けたい授業」、テレビ東京「主治医が見つかる診療所」、フジテレビ「ホンマでっか!? TV」などテレビ出演多数。日本内科学会・日本東洋医学会・日本肥満学会・日本糖尿病学会・日本高血圧学会・日本抗加齢医学会・日本女性医学学会・小児慢性疾病指定医。 工藤あき(くどう・あき) 総合内科医・漢方医として地域医療に貢献する一方、消化器内科医として、腸内細菌・腸内フローラに精通、腸活×菌活を活かした生活習慣病の治療を得意とする。また「植物由来で内面から美しく」をモットーに、日本でのインナーボタニカル研究の第一人者としても注目されている。美腸・美肌ドクターとして、NHK「ひるまえほっと」、フジテレビ「ホンマでっか!? TV」、著書に『体が整う水曜日の漢方』(大和書房)、『1日1杯で身体が整うすごい健康出汁』(徳間書店)など、テレビ、本、雑誌などメディア出演多数。その美肌から「むき卵肌ドクター」の愛称で親しまれている。2児の母。日本消化器病学会・日本消化器内視鏡学会・日本肥満学会・日本高血圧学会・日本抗加齢医学会・日本女性医学学会・日本内科学会認定医。
  • OURHOME 親に寄り添う、実家のちょうどいい片づけ
    4.0
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「家事に仕事にととっても忙しいけど、最近実家が心配……」 「物が多すぎて、どこから手をつけていいかわからない……」 「片づけようにも、いつも親とけんかになる……」 など、 多くの人が直面する実家の片付けに、 大人気整理収納アドバイザー・Emiが向き合いました。 “体力が落ちても毎日忙しくても、ラクに家事できる仕組み” “帰省した際の自分が手伝いやすく”を考え、 著者自身が実践したものや、513名のアンケートの中から 短い時間でも、簡単にできるアイディアや仕組みづくりを紹介します。 ◎\親と一緒に/ 5分でできること ◎\親と一緒に/ 60分でできること ◎実家に買って喜ばれたもの ◎はなれていてもできること ◎うまくいく声かけって? ◎Report 毎日が快適になった! 洗面所のリフォーム ◎Report たくさんの会話が生まれるから 途中経過も楽しみながらの写真整理 【Contents】 Chapter1 \場所別収納/ちょうどいい片づけで快適な暮らしに Chapter2 5分片づけ・親がラクになるもの選び 小さなことから始めよう Chapter3 仕組みづくりを一緒に もうちょっとやってみる!? Chapter4 みんなどうしてる? それぞれの「ちょうどいい」関わり方 <著者について> Emi 整理収納アドバイザー。OURHOME主宰。2008年に暮らしのブログ「OURHOME」を開始。大手通販会社にて8年間の企画職を経て、2012年に独立。「家族をまきこみながら、家事をシェアする方法」を実践し、著書の執筆やセミナーなど、収納レッスンを開催。2015年には、兵庫県・西宮北口に「OURHOMEくらしのレッスンスタジオ」を立ち上げ、オリジナルのものづくりも行なっている。NHK「あさイチ」「助けて!きわめびと」などメディアにも多数出演。著書に『仕事も家庭も楽しみたい!わたしがラクする家事時間』(ワニブックス)、『小学生のおかたづけ育』(大和書房)など。本作は13冊目。2009年生まれの双子の母でもある。
  • 医者がすすめる 薬膳ひとり鍋
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 難しいこと一切なし! いつもの食材で体質改善! ともに-30Kg、リバウンドなしの最強コンビが激推し! 薬効無限大の鍋パワー 10万人の不調や悩みをサポートしてきて、 現在人気ナンバー1ドクターの工藤孝文医師と、 「食べて治す」で有名な料理研究家、 浜内千波氏がタッグを組んだ、 毎日続けられる「薬膳鍋レシピ集」です。 特別な食材、器具は必要なし。 5~10分ですぐに完成。 疲れたときなど自宅でゆったりと食べることができる、 心と体が喜ぶ「ひとり鍋」の楽しみ方をお届けします。 すべての鍋に、薬膳、漢方解説、症状別効能をわかりやすく展開。 七味、カレー粉、五香粉などのスパイス、 乾物、缶詰などスーパーで簡単に手に入る食材を使って、 不調、疲労、肥満などの悩みを解消。 簡単でおいしくって、体にいい 「薬膳ひとり鍋」のメリットは無限大です! 工藤 孝文(くどうたかふみ):ダイエット外来・糖尿病内科・漢方医。 NHK「ガッテン!」、日本テレビ「世界一受けたい授業」、フジテレビ「ホンマでっか!?TV」など、メディア出演多数。 NHK「ガッテン!」では、著者出演回が2018年度視聴率1位を獲得。 『疲れない大百科』(ワニブックス)、「やせる出汁」(アスコム)など著書多数。 浜内 千波(はまうちちなみ):料理研究家。 『料理はもっと夢のある楽しいもの』をモットーに、テレビ番組やCMへの出演、雑誌や書籍の活動、後進の育成に力を入れる。 発想のユニークさには定評があり、自身が実践している「食べてやせる」ダイエット方法も人気。
  • いたわり発酵ごはん 不調しらずの体をつくるおいしい薬膳の知恵
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎日の食事に取り入れる、簡単手作り発酵調味料 疲れて何もしたくないときでも、お腹はすきます。 そんなときこそ元気になれるごはんを食べたい。 そこで役に立つのが麹発酵調味料です。 スーパーで手に入る乾燥米麴に、塩やしょうゆなどを混ぜて炊飯器で保温しておくだけで、栄養豊富な手作り発酵調味料ができあがります。 本書では発酵調味料を使った、レンチンおかずや、さっと簡単に作れる味噌汁、スープのレシピをたくさん紹介しています。 はじめに 不調に効く発酵調味料 毎日食べたい発酵漬け物 体においしい発酵おやつ 日本中医学院にて中医学を学び、国際中医薬膳師の資格を取得。自然食レストランでの調理を経て、テレビ、書籍、雑誌Webメディアなどで活動中。身近な食材でおいしくて作りやすい、体にやさしい料理が好評。近著に『七十二候の食薬レシピ』(学研プラス)、『おくすり味噌汁』(ワニブックス)がある。 ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。 ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • 悦な収納のすすめ
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 求めているのは モノを出すたび、戻すたび、家事をするたび 「なにこれ、ラク~!」と悦に入る収納。 【本書「序章」より】 わたしにとって片付けは、「やらなきゃいけないこと」 という意識でとり組むものではありません。 家に入るときは靴を脱ぐように、 歯を磨いたら口をゆすぐように、 モノを使ったら元の場所に戻す。 だから「さてやらなきゃ」とはいちいち思わないのです。 ただ、時折こうはいかないときがあります。 「あ~あ、めんどうだな」と感じて 最初の一歩が重い感じ。 それが、収納の仕組みに問題があるサインです。 なにも思わず、頭を使わず、体が自然と動いて サッサカ片付けられるためには “ラクな収納”である必要があります。 収納が“モノが片づいていく道しるべ”となっていれば、 意識せずとも自然に片付けられる日常が待っています。 というわけで、 片付けをするのに頭を使う必要は本来ありません。 頭を使うのは、「どうすればラクに片づく 収納にできるか」という最初の時点。 収納をよくしていくごとに、 片付けは天井知らずでラクになっていきます。 思ってもみなかったほど「なにこれ、ラク~!」 となったとき、そこに悦な収納は出現するのです。 片付けが無理なく、ラクに続くための収納術を提案する 整理収納コンサルタント。 子どものころから整理整頓好きで、生粋の片づけ魔。 2010年に整理収納アドバイザー1級、 2011年に整理収納コンサルタントの資格を取得後、 個人宅向け整理収納サービスをスタート。 訪問件数は200軒を超える(現在は休止中)。 2016年に長男を、2018年に次男を出産。 二児の母として奮闘する日々の中でも、 悦な瞬間を求めて収納の更新に余念がない。 ブログと同タイトルの『片付けたくなる部屋づくり』 (ワニブックス)のシリーズはロングセラーに、 近著に『暮らしは今日も実験です』(大和書房)がある。
  • おうちで楽しむお菓子の本
    4.0
    〈電子書籍版に関する注意事項〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。 【空想喫茶トラノコクへようこそ。】 こんな居場所があったらいいなという会話から生まれた、SNS上で営業中の空想の喫茶店。 4人の店員がレシピを考案、調理、撮影を手がけ発信しています。 本書では「生菓子」「飲み物」「ケーキ」「焼き菓子」の4つのカテゴリーに分けレシピを紹介。 試作を重ねて作った、見た目だけではなく味も楽しめる1冊になっています。 また、各所にコラムを設け、普段使っている道具のほか、空想喫茶トラノコク店員おすすめの喫茶店やお取り寄せグルメについても紹介。お菓子作りのほかにも楽しんでもらえる内容が満載です。 空想喫茶トラノコクの夢と妄想がたっぷりの世界観をこの1冊にぎゅっと詰め込みました。 この本を通じて、おうちで過ごす時間をよりいっそう楽しいものにできたら嬉しいです。 〈こんな方にオススメ〉 ・懐かしい喫茶店のお菓子が好きな人 ・心がホッとするドリンクが好きな人 ・食べたかった夢のお菓子が好きな人 〈本書の内容〉 chapter1 とろけるようになめらかな食感おやつ{生菓子} chapter2 香りや見た目を楽しむひと手間加えたおやつ{飲み物} chapter3 誰もが憧れる喫茶店の定番メニューをおうちで{ケーキ} chapter4 みんなが笑顔に、どこか懐かしい至福のおやつ{焼き菓子} 〈レシピ一覧〉 オレンジティラミス/白い珈琲パンナコッタ/真っ黒チョコプリン/パウンドケーキ型で作る四角いプリン/チャイプリン/クレームブリュレ/白薔薇のコーヒーゼリーパフェ/レモンシャーベット/王道プリン/夕焼け空のゼリーポンチ/青空ゼリーポンチ/サファイアゼリーミルク/赤いりんごのクリームソーダ/黒いレモネード/マシュマロココア/カフェロワイヤル/エッグブリュレコーヒー/カフェマリアテレジア/夜明けのホットレモネード/ビクトリアケーキ/ブルーチーズバスクチーズケーキ/シルクハットケーキ/ろうそくケーキ/紅茶のレアチーズケーキ/ショートケーキ/ロールケーキ/マロンシャンティ/サクランボのミルフィーユ/いちごのミニタルト/生チョコテリーヌ/リーフパイ/エクレア/スワンメレンゲシャンティ/スワンシュー/チョコチャンククッキー/コーヒー豆のクッキー/レモンケーキ/ジンジャーマンクッキー/マドレーヌ/フィナンシェ/ビスコッティ/アールグレイ生キャラメル/アメリカンワッフル 〈プロフィール〉 空想喫茶トラノコク こんな居場所があったらいいなという会話から生まれた、SNS上で営業中の空想の喫茶店。4人の店員がレシピを考案、調理、撮影を手がけ、TwitterやYouTubeなどで喫茶店の世界観を発信している。著書に『空想喫茶トラノコクのおうち喫茶レシピ』(ワニブックス)がある。 Twitter @toranocoku / Instagram @toranocoku / YouTube[空想喫茶トラノコク]

    試し読み

    フォロー
  • 【マイナビ文庫】家事がしやすい 暮らしの工夫
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あなたの“ちょうどいい家事"教えてください! がんばりすぎない家事の工夫320 本書では1児の母となった本多さおりさんが、子どもを持つ7人のお宅を訪問。 「頑張る」と「頑張りすぎない」のバランスが上手な暮らし上手さんに 家事をこなすコツや、家族みんなが快適な収納&部屋づくりを紹介していただきました。 ※本書は、『みんなの家事ブック 家族でつくる心地いい暮らし』(2017年7月/小社刊)を  改題・再編集し、文庫化したものです。 整理収納コンサルタント。2011年に個人向け整理収納サービスをスタートし (現在は休止中)、初著書『片付けたくなる部屋づくり』(ワニブックス)が 13万部を超えるベストセラーに。 収納の固定概念にとらわれず、「自分がラクしたいから」という気持ちに 素直に向き合う姿勢が主婦の共感を集めている。 2015年「片づけやすいしくみは、家事を快適にする」と 初の家事本『家事がしやすい部屋づくり』(小社)を刊行。 結婚6年目で第1子を授かり、現在は育休中。 ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。 ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • 体と心の不調が消えていく ゆる食事術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 疲れやすい・すぐに体調を崩す・頻繁に気分が落ちこむ―。 近年、このような「病院に行くほどでもない不調」を抱えながら、日々を過ごしている方が増えたように思います。 今この本を手にとったあなたも、心当たりがあるのではないでしょうか? その不調、間違った食事が原因かもしれません。 本書では、YouTubeチャンネル「カラダヨロコ部・管理栄養士まるお」で大人気の管理栄養士の圓尾和紀氏が、 「何からはじめればいいの?」という方向けに、ステップ・バイ・ステップで食事改善の方法をお伝えします。 今日からすぐ試せることから、少しレベルアップした内容まで網羅しています。 ライフスタイルや性格に合わせて、ゆるーく始めてみましょう。 【章立て】 Level1 不調と栄養素の関係 Level2 5つの食事習慣 Level3 自炊のやる気を上げるアイテム Level4 ごはんと味噌汁をつくる Level5 不調に効く献立を考える Level1 不調と栄養素の関係 Level2 5つの食事習慣 Level3 自炊のやる気を上げるアイテム Level4 ごはんと味噌汁をつくる Level5 不調に効く献立を考える 管理栄養士。一般社団法人分子整合医学美容食育協会認定プロフェッショナルファスティングマイスター。同協会中目黒支部支部長。総合病院の管理栄養士職を経て、「将来病気にならない食事の仕方」を伝えたいと志し、フリーランスに。イギリスへ留学した際の自身の経験を踏まえ、現在は「日本人の身体にあった食を提案する」をコンセプトに、食事やファスティングの指導、講演、テレビ・雑誌への出演、執筆など幅広く活動中。栄養に関する情報を発信しているYouTubeチャンネルは、チャンネル登録者数14万人越え(2022年10月現在)。著書に『一日の終わりに地味だけど「ほっとする」食べ方』(ワニブックス)がある。
  • 暮らしをそのままの自分に寄せて
    4.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 人気整理収納コンサルタント・本多さおりさんが語る、自身の基準づくりの紆余曲折には暮らしがラクになるヒントがいっぱい! 大人気の整理収納コンサルタント、本多さおりさん。 本多さん自身の基準づくりの紆余曲折が本書で明かされます。 自分は変わらないし、変えなくていい。 でも、自分をとりまく環境や仕組みを変えることで、生きやすくなる。 「今」この瞬間にフォーカスして、進むことで未来が開いていく。 暮らしの仕組みもまた、「今」にあわせることで、生活しやすくなる。 「生活重視、ラク優先」という本多さんの考え方には、 気持ちをラクに暮らしていくヒントがたくさんあります。 【内容】 1章 暮らしの人です 2章 母で妻でのけもの道 3章 試行錯誤の仕事の話 4章 自分を知って、生きていく 本多 さおり(ホンダサオリ):生活重視・ラク優先の整理収納コンサルタント。収納で大事にしているのは、ラクに片付いて家事がしやすい仕組みづくり。その考え方を重視し、誰でも自分の生活に落とし込めるような提案を心掛けている。夫、長男(5歳)、次男(3歳)の4人家族で、2020年よりフルリノベーションした中古マンション(変則ワンルーム65m2)に暮らす。リノベーションでは、家族皆がのびのびできて家事動線のいい伸びやかな間取りを実現。主な著書に『片付けたくなる部屋づくり』(ワニブックス)、『悦な収納のすすめ』(主婦の友社)、『今の暮らしを快適に変える収納レッスン』(宝島社)などがある。

    試し読み

    フォロー
  • 結婚滅亡~「オワ婚時代」のしあわせのカタチ~
    3.9
    「結婚が作られず」「「結婚が壊される」――。 2040年、人口の5割が独身(=ソロ社会)という時代がやってくる! それは「絶望の未来」か? それとも「希望の未来」か? “オワ婚”時代の「結婚」「家族」「コミュニティ」「しあわせ」について、 豊富なデータをもとに、独身生活者研究の第一人者が 視点を多重化して考察した1冊。 いつもの風景も視点を変えれば、新しい「発見」がある! 本書で扱う『結婚』とは、 単に男女が婚姻関係を結ぶという形態だけのことではなく、 結婚によって今まで作られてきた「社会的構造」「経済的構造」「人間的構造」 という部分に着目したいと思います。 未婚化による結婚滅亡の時代が訪れるとするならば、 それは、若者が恋愛しなくなったからでも、貧乏になったからでもなく、 もっと本質的には、環境の構造上の問題が大きいのです。 2040年、人口の5割が独身(=ソロ社会)という時代がやってきます。 この5割の独身とは、未婚だけで作られるのではありまあせん。 未婚と離別死別による独身者の合計です。 つまり「結婚が作られず」「結婚が壊される」ことによって生まれる独身5割の国、 それが20年後の日本なのです。 そのソロ社会を「絶望の未来」とするのか「希望の未来」とするのか、 それは、結婚や家族や幸せというものを、 我々一人ひとりのどういう視点でとらえ直すかによっても、変わるのではないでしょうか。 (はじめにから抜粋) ■目次 1章 結婚の構造が足元から揺らいでいる 2章 「結婚しない」ってそんなに悪いこと? 3章 結婚したら“しあわせ”になれるのか 4章 そもそも「結婚」とは何だろう 5章 では「家族」とは何だろう 6章 結婚だけじゃない「安心のあり方」 ■著者 荒川和久(あらかわ・かずひさ) 早稲田大学法学部卒業。 広告会社にて、自動車・飲料・ビール・食品など幅広い業種の企業業務を担当。 キャラクター開発やアンテナショップ、レストラン運営も手掛ける。 独身生活者研究の第一人者として、 国内外のテレビ・ラジオ・新聞・雑誌・WEBメディア多数出演。 著書に『結婚しない男たち』(ディスカヴァー携書)、『超ソロ社会』(PHP新書)、 『ソロエコノミーの襲来』(ワニブックスPLUS新書)など。
  • そうだ ワンピースを作っちゃおう!
    -
    不器用さん注目~! ワンピースの作り方、手取り足取り教えます。 洋裁知識ゼロでも作れる、これでもか! というほど詳しいワンピースレシピが完成しました。 洋裁をはじめたいけど自信がないという読者の共感を得て大ヒットした「家庭科3だった私がワードローブ100%手作り服になりました。」(ワニブックス)の著者が、洋裁超初心者の担当編集にワンピース作りを教えることに。 使い勝手が良くて素敵な服を作りたい! と理想は高いが「縫い代って何ですか?」というほど洋裁力の低い担当編集。 果たして、本当にワンピースはでき上がるのか? できたできた、できました! 超簡単ワンピースから、ちょっと技ありワンピース、ついにはオールインワンまで作れちゃった! 洋裁初めてさんにもわかりやすい解説と作りやすい工程で、不器用なあなたにもきっと作れます。 襟元や裾のアレンジも多数紹介。ちょっとしたアレンジで雰囲気がガラリと変わるのが面白い! 袖なしのワンピースなので、そのまま着るのはもちろん、重ね着したり、上着を羽織ったり、1着あれば1年中楽しめること間違いなしです。 着こなしのバリエーションも豊富に掲載。 また、イラストレーターの著者による、漫画やイラスト満載で、見て面白い作って楽しい着て満足の、新しいソーイングレシピ本です! ※本書は、「自分サイズ」で服を作るのがコンセプトです。 そのため、自分のサイズを採寸し、それをもとに型紙を作るところからソーイングレシピが始まります。 実物大型紙はついておりませんので、ご注意ください。
  • 猫に愛される人になる
    3.0
    ※本書はリフロー型の電子書籍です 【猫の本音とアノ行動の謎を解説! 専門医が明かす、猫といつまでも仲良く幸せに暮らすコツ】 猫ちゃんが飼い主さんや家族に対してなかなか懐いてくれず、どう接したらいいのかわからなくて悩んでいませんか? 猫が好きなのに、なぜか寄ってきてもくれない、懐いてくれない、嫌われてしまう人というのは、意外と多いものです。9000年以上昔から人と暮らすようになったといわれている猫ですが、あまりにも身近な存在のため私たちは人と猫の気持ちは違うということも忘れがちです。 本書は、猫の性格や行動にかくされた秘密、その魅力をわかりやすく解き明かし、猫との暮らしがもっと楽しくなる知識を伝えることで、猫も人も幸せになるヒントが得られる一冊。 表情や行動に秘められた気持ちを理解できる人こそ、猫に愛される人なのです。 飼うのは無理だけど、ネコカフェで猫にモテたい、家族や友人の猫に懐かれたいという方にもオススメ! 〈本書の構成〉 ■序章:猫に好かれる人、嫌われる人のちがいはどこにあるの? ■第1章:猫と仲良くなれるコツ   Part1 猫ってどんな生き物なの?  Part2 猫それぞれでちがうクセや好み ■第2章:猫のキモチを知る  Part1 かわいいパーツにかくされた猫の不思議   Part2 猫のしぐさ、行動からキモチを読み解く  Part3 猫ががまんしているサインを見逃さない ■第3章:いつまでも猫と楽しく暮らすコツ  Part1 健康で長生きしてもらう方法  Part2 猫がおいしいと感じる食事  Part3 さまざまな危険から猫を守る ■第4章:猫の幸せ、私たちの幸せ  Part1 猫は飼い主を選んでいる?  Part2 いつかくる「さよなら」のために 〈本書の内容〉 ・愛があるのに嫌われる人、猫が苦手なのに好かれる人 ・その行動、実は猫に嫌われます ・変幻自在、しっぽにあらわれる感情 ・鳴き声で伝えている、こんな意思表示  ・忙しいときや仕事中ほど、膝に乗ってくるのはなぜ? ・猫にとって快適な部屋 ・猫が「おいしい!」と感じるとき ……ほか 〈プロフィール〉 服部 幸(はっとり・ゆき) 「東京猫医療センター」(東京都江東区)院長。「ねこ医学会(JSFM)」CFC理事。2005年から猫専門病院長を務める。2012年に東京猫医療センターを開院し、翌2013年、国際猫医学会(ISFM)からアジアで2件目となる「キャット・フレンドリー・クリニック」のゴールドレベルに認定された。 主な著作に『猫の寿命をあと2年のばすために』(トランスワールドジャパン)、『ネコにウケる飼い方』、『ネコの本音の話をしよう』(ワニブックスPLUS新書)、監修に『猫が食べると危ない食品・植物・家の中の物図鑑』(ねこねっこ)などがある。新聞・雑誌の監修やTV・ラジオ出演も多数。

    試し読み

    フォロー
  • ピンピンコロリの新常識
    5.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 病院とクスリに頼らず、 人生の最期まで元気に生活を楽しむ「ピンピンコロリ」を実現する本。 すぐ始められる方法を具体的に紹介。 ●病院とクスリに頼らず、人生の最期まで、 寝たきりにならず元気に生活を楽しむ「ピンピンコロリ」は、すべての人の願い。 その実現に必要な最新の情報を、わかりやすく紹介します。 ●最新データにより証明された、ピンピンコロリの新常識 ……「血圧は180まで大丈夫」「コレステロールは300までOK」 「病院が多い地域ほど短命」「小太りな人が長生きする。メタボでも大丈夫」 ●誰にでも、すぐに始められるピンピンコロリ(PPK)アクション ……「病院ではなく美容院に行こう! 」「新しい服を買おう」 「かかりつけの歯医者を持とう」「ペットを飼おう」 「旅行しておいしいものを食べよう」「歌やダンスは健康長寿に最適」 「歳をとっても仕事と財布を手放さない」 「笑って、泣いて免疫力アップ」「料理をして認知症予防」など。 ●ピンピンコロリを実現する住宅づくり ……「お風呂の脱衣場とトイレに温風機を入れよう」 ……「断熱性のカーテン、ブラインドに変えよう」 ……「壁を漆喰、珪藻土で塗り替えよう」 星 旦二(ほしたんじ):1950年、福島県生まれ。首都大学東京名誉教授。 福島県立医科大学を卒業し、東京大学で医学博士号を取得。 東京都衛生局、厚生省国立公衆衛生院、厚生省大臣官房医系技官、 福島県立医科大学、聖路加看護大学、東京医科歯科大学の非常勤講師も務めた。 ロンドン大学大学院留学。 公衆衛生のエキスパートとして、多摩市をはじめ全国地方自治体などと共働し、 寿命とさまざまな要因との関連を大規模調査するなど「健康かつ幸せな長寿」に関する研究と提案を続けている。 著書に『ピンピンコロリの法則~おでかけ好きは長寿の秘訣~』 『元気で長生きな人に共通する生活習慣29-決め手は「きょういく」と「きょうよう」です』(以上ワニブックス) 『健理学のススメ―これからの健康支援活動を考えるヒント』(ライフ出版社)などがある。
  • ミニマリストな暮らし方
    3.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ひとり暮らしから家族5人まで。総フォロワー数、31万人超。 『手ぶらで生きる。』(サンクチュアリ出版)の著者ミニマリストしぶさん、『ミニマリスト日和』(ワニブックス)の著者おふみさん、『ふたり暮らしのつくり方』(すばる舎)の著者saoriさんも登場! 人気インスタグラマー&ブロガー21名による、必要最小限のもので心地よく暮らすためのアイデア集。時間、健康、お金…。人生の優先順位を見直すヒントが満載。 衣食住にまつわるムダのない考え方や、持つ基準、持たない基準など、時間と心の「ゆとり」を確保するための工夫を、多くの写真を交えてご紹介します。
  • やらねばならぬと思いつつ 〜超初級 性教育サポートBOOK〜
    -
    「性教育、そろそろやらなきゃならきゃ…でも、どうしたら?」——そんな“大人”の皆さんを応援します! 「おうちの中でも『子どもの性教育』を積極的にやっていきましょう」という風潮が高まる中、「やらないとダメだよね…」と思いながらも重い腰が上がらない! という親御さんたちも少なくないのではないでしょうか。そこで、登録者数16万人を超える人気の性教育YouTuber・シオリーヌが、「これだけできたら◎な心構え」と「あるある質問への答え方」をまとめました。人気ママさんイラストレーター・ゆまままさんとタッグを組み、イラスト満載でお届けします! 【目次】 <1歩め>これだけできたら◎ 10の心構え 1 ウソをつかない 2 子どもの気持ちをそのまま受け取る 3 代わりに決めない 4 〝常識”を押し付けない 5 性の話を捉え直す 6 性別で判断しない 7 多様な性があることを知る 8 親子は対等であると忘れない 9 親だけで抱えない 10 子どもを信用する <2歩め>性の“あるある”質問 対応アイデア30 1 生理って何? 血が出るの? 2 どうしてちんちん大きくなるの? 3 どうして私はちんちんがないの? 4 お父さん、毛がモジャモジャでへん! 5 「うんこ」「おしり」で大爆笑。 6 赤ちゃんってどうやってできるの? 7 卵子って何? 精子って何? 8 お母さんとお父さんもセックスしたの? どうやって? 9 (セックスを見て)……何してるの? 10 オナニーって何? ほか 【著者】 シオリーヌ(大貫詩織) 助産師/思春期保健相談士/性教育YouTuber。総合病院産婦人科で助産師としての経験を積んだのち、精神科児童思春期病棟で若者の心理的ケアを学ぶ。2017年より性教育に関する発信活動をスタートし、2019年2月より自身のYouTubeチャンネルで動画を投稿。チャンネル登録者数は16万人以上(2021年10月現在)。著書に『CHOICE 自分で選びとるための「性」の知識』(イースト・プレス)、『こどもジェンダー』(ワニブックス)、『もやもやラボ ~キミのお悩み攻略BOOK!~』(小学館)がある。 ゆままま 広告やキャラクターを作るアートディレクター。保育園の連絡帳に5歳児「ゆま」の味わい深い日々を記録し、インスタグラムに投稿して人気を集める。リアルな幼児の生態を描いたユーモアあふれるイラストと、冷静でエッジの効いたコメントが特徴。Instagramのフォロワー数は約8万7000人。著作に『せんせい、うちのコがタイヘンです。』(ジー・ビー)がある。

最近チェックした本