暮らし・健康・美容作品一覧

非表示の作品があります

  • お酢のちから 決定版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 7000年間、人類の健康を守ってきた調味料「お酢」。生活習慣病を予防する健康効果を伝えるとともに、1日大さじ1杯が簡単に摂れる料理とドリンクのレシピを紹介する。
  • かぎ針編みで作るベビーニット
    1.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 かわいいウェアやおもちゃがいっぱい。ケープ、靴下、ベスト、帽子、ベッドメリー、ニギニギ…etc.0~24か月児全作品作り方付き。編み図や編み目記号がわかる。いちばんわかりやすい赤ちゃん編み物の本です。 【掲載予定作品】 ケープ/おくるみ/ベスト/帽子/靴下/ミトン/スタイ …etc. 【基礎知識】 針の持ち方や毛糸の取り出し方などかぎ針の基本知識/編み方と編み図記号解説 …etc.
  • かぎ針で編む おとなのカーディガン、ボレロ、ジレ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マイナス5歳に見える! 1枚で格好がつく! おしゃれな羽織もの&小物がたくさん。全作品編み図付き。 【掲載作品】 パイナップルのショール、三角ストール、円型ジレ、キラキラマーガレット、ロングカーディガン、ポンチョ、ラリエット、がま口、コサージュ、付け襟 …etc.
  • 確実に生活習慣病を防ぐ方法と食事
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 健康診断で数値がちょっと高めと言われやすい人必見! 偏った食事・運動不足・飲酒・喫煙・ストレス…こうした生活を続けていると生活習慣病(高脂血症・高血圧・糖尿病)を引き起こします。生活習慣病はサイレントキラーとも呼ばれ、本人の気付かないうちに動脈硬化を進行させます。生活習慣病は単独でのリスクの怖さもありますが、複数が積み重なることでリスクが増大。これらのリスクの重なりは実は肥満が原因です。お腹がでっぷりと出ている、特に中高年男性に多い「内臓脂肪肥満型」は、血圧・血糖・脂質の値に異常をきたしやすく、生活習慣病となりやすいことが分かっています。 ここ最近ではメタボリックシンドロームは「内臓脂肪症候群」とも呼ばれ、生活習慣病が重なって起こっていることを示しています。 本書では、生活習慣病お具体的な症状を解説し、症状が重くなる前に習慣や食事改善で予防と対策を紹介いたします。 【目次】 Part1 生活習慣病とは Part2 糖尿病、高血圧、脂質異常症とは Part3 生活習慣病予防のための食事術 Part4 生活習慣病を撃退する運動法 Part5 生活習慣病予防の注意点 Part6 生活習慣病予防レシピ 【監修略歴】 工藤孝文(くどう・たかふみ) 糖尿病内科医・統合医療医。福岡大学医学部卒業後、アイルランド・オーストラリアへ留学。現在は福岡県みやま市の工藤内科で、地域医療を担っている。主な著書に、『リバウンドしない血糖値の下げ方』(笠倉出版社)、『やせる出汁』(アスコム)、『疲れない大百科』(ワニブックス)、『高血糖の9割は早歩きだけで治る』(宝島社)、『はたらくホルモン』(講談社)。NHK「ガッテン! 」「あさイチ」、日本テレビ「世界一受けたい授業」、テレビ東京「主治医が見つかる診療所」、フジテレビ「ホンマでっか!? TV」などテレビ出演多数。日本内科学会・日本東洋医学会・日本肥満学会・日本糖尿病学会・日本高血圧学会・日本抗加齢医学会・日本女性医学学会・小児慢性疾病指定医。 工藤あき(くどう・あき) 総合内科医・漢方医として地域医療に貢献する一方、消化器内科医として、腸内細菌・腸内フローラに精通、腸活×菌活を活かした生活習慣病の治療を得意とする。また「植物由来で内面から美しく」をモットーに、日本でのインナーボタニカル研究の第一人者としても注目されている。美腸・美肌ドクターとして、NHK「ひるまえほっと」、フジテレビ「ホンマでっか!? TV」、著書に『体が整う水曜日の漢方』(大和書房)、『1日1杯で身体が整うすごい健康出汁』(徳間書店)など、テレビ、本、雑誌などメディア出演多数。その美肌から「むき卵肌ドクター」の愛称で親しまれている。2児の母。日本消化器病学会・日本消化器内視鏡学会・日本肥満学会・日本高血圧学会・日本抗加齢医学会・日本女性医学学会・日本内科学会認定医。
  • 確実に中性脂肪を下げる食べ方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書では、コレステロールと中性脂肪について詳しく解説するとともに、改善させるためのレシピを紹介。 肥満、糖尿病、脂質異常症、脂肪肝、動脈硬化、心臓病などの病気にならないための食生活や食べ方、改善させる生活習慣や運動なども紹介します。 【主な内容】 ■コレステロール・中性脂肪とは? ■こんな人は要注意! ■悪化させない食生活・食べ方 ■改善させるおすすめ食材 ■コレステロール・中性脂肪を下げるレシピ ■改善させる生活習慣・運動 など
  • カヌレ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 外はカリッと、中はふんわり! 仏ボルドー生まれの小さなお菓子カヌレ。トッピング系から和風カヌレまで紹介します。 カヌレはフランスのボルドー地方の伝統的なお菓子で、外側はカリカリで香ばしく、内側はしっとりとしてモチモチ。その見た目とおしゃれ感により、女性を中心に昨今、大注目されています。 本書では誰でも簡単にカヌレを作るためのレシピを紹介。レシピのバリエーションは非常に豊富で、定番のカヌレはもちろん、カラフルなカヌレ、トッピングが可愛いカヌレ、二段に色が分かれるカヌレ、更には和風カヌレやカヌレ・サレ(甘くない惣菜系)まで大胆に展開します。また、ギフトにも使えるラッピング方法も紹介いたします。
  • 体を温めて中から元気になる 具だくさん健康スープ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 薬膳の力で未病を予防! 疲れ、冷え性、高血圧、頭痛・肩こり・関節痛、便秘、肌荒れ…。不調別におすすめの食材を組み合わせた健康スープのレシピを紹介します。
  • 簡単セルフネイルLESSON 全国ネイルスクールガイド付
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 憧れの人気ネイリストたちが、プライベートを大公開! 最新テクニック&デザインとともに紹介します。セルフネイルアートの簡単ガイドも写真付きで掲載するので、 初心者さんでも制作可能。人気のデザインチップもグラデーションやフレンチなど系統別に収録され、真似するもよし、見て楽しむもよし、セルフネイルのデザインの幅がぐんと広がります。全国ネイルスクールガイド2019付き。 【主な予定内容】 ◎人気ネイリストに密着取材&最新デザイン・テクニック紹介 ◎テーマ別 人気デザインチップ作品集 ◎写真でわかる セルフネイルの簡単ガイド ◎全国スクールガイド2019
  • 90~130cmサイズの毎日着せたいキッズ♡ニット
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 90~130センチサイズを掲載。姉妹や兄弟でおそろいで着られるなど、お気に入りの一着をぜひ。かぎ針編み&棒針編み両方での作り方をご紹介します。全作品編み図付き。
  • キューブスイーツ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 見て楽しい! 食べて美味しい! キューブ型お菓子。近頃、洋菓子店・デパ地下・コンビニでもよく見かけるキューブ(立方体)型のスイーツ。見た目もインパクトも抜群でスタイリッシュで可愛いと今評判です。また、手土産にもちょうど良く、ホームパーティーなどにもピッタリです。本書はキューブ型のシュークリーム、シフォンケーキ、パウンドケーキ、カステラなどキューブ型の王道レシピをはじめ、アイスケーキからスイートポテトやスイーツパンまでバリエーション豊富に展開。おもたせから、おもてなしまで、見て幸せ、食べたらもっと幸せな至極のレシピ本です。 【掲載予定レシピ】 シュークリーム/生クリーム入りシフォン/カステラ/ガトーショコラ/ギモーヴ/パウンドケーキ/スノーボール/チーズケーキ/ケークオマロン/フィナンシェ/ショートケーキ/スイートポテト/チョコチップパン etc...
  • 元気な魚が育つ水槽作り
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 元気な魚を育てたい! 魚が好きな人なら誰しもが思うこと。元気な魚を育てるためには、水槽内に自然の環境を作ることが一番! 水槽にバクテリアを発生させミジンコの連続培養をし、活きたミジンコをエサにすることで、魚の体調が良くなります。また、バクテリアの効果で「臭くない」「水換えがいらない」水槽を作ることができます。本書は、特許技術 青木式ミジンコ連続培養の技術をわかりやすく解説した1冊です。 【主な内容】 第1章 自然界の浄化システムが魚に一番いい! 第2章 バクテリアとは何か 第3章 バクテリア液の作り方 第4章 水槽に自然の川・湖環境を作ろう! 第5章 特許技術 青木式ミジンコ連続培養 第6章 水槽に海水環境を作ろう! 第7章 観賞用水槽の作り方 第8章 Q&A
  • こんなに怖い 図解 睡眠時無呼吸症候群
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 睡眠時無呼吸は万病のもと! よい睡眠で健康になる方法を解説。 なかなか疲れや眠気がとれない、病気の治りが良くない、気持ちが落ち込む、高血圧が解消しない、子どもに恵まれない、そんな悩みを持つ人は、睡眠時無呼吸症候群の可能性があります。睡眠時無呼吸症候群を疑うことで、改善の近道になります。 【主な内容】 序章 もしかしたら自分が 第1章 苦しいのは当たり前! 寝ている間に首を絞められているような状態!? 第2章 太っている人は氷山の一角! 多くの人が潜在患者の可能性! 第3章 睡眠時無呼吸症候群の疑問に答えます! 第4章 睡眠時無呼吸症候群は、万病のもと!? 第5章 自宅で! 病院で! 最新の検査方法と治療 第6章 進化した最新治療! 小さく簡単になったCPAP! 第7章 睡眠を改善することがさまざまな病気の予防になる!
  • すっぱい力でみるみる元気にクエン酸健康法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 クエン酸の疲労回復、不調改善の効果に迫る。「クエン酸サイクル」が働いてエネルギーが補充され体が根本から元気に…! クエン酸が代謝を活性化し、体の治癒力、免疫力を高める! クエン酸を日常生活や料理に有効活用するノウハウを多数収録。 【主な内容】 ■第1章クエン酸の酸味について知ろう ■第2章酸味の成分には健康を改善する効果がある ■第3章クエン酸の酸味がきいたおいしい料理 ■第4章クエン酸の酸味をもっと活かす
  • スーパーフード! 昆虫食最強ナビ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 もはや、“ゲテモノ”にあらず! 高栄養の新たなタンパク質に世界が熱視線!! 美容やダイエットにも効く未来食を味わいつくすための完全ガイド。 本書では、流行りに敏感な昆虫食ビギナーに向け、食用虫図鑑から虫料理レシピ、レストランガイド、タレント・専門家インタビュー(対談)、ルポマンガ……などなど、 まさに“オールアバウト昆虫食”といったコンセプトで、バラエティ豊かに盛り沢山な内容です。
  • 図解 がまんできない! 皮膚のかゆみを解消する正しい知識とスキンケア
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「痛みには耐えられるが、かゆみはがまんできない」という言葉があるほど、皮膚のかゆみは厄介な症状です。かゆみの原因は、虫さされ、皮膚疾患、肌の乾燥、アトピー性皮膚炎…など、複数あります。そして、かくことが刺激となって炎症が強まり、またかゆくなるという悪循環に陥ります。患部をかき壊してしまうと、治療期間が長引くだけでなく、傷口は細菌が増殖して化膿しやすい状態になります。本書では、皮膚のかゆみを起こす疾患とその治療法、皮膚のコンディションを改善するためのセルフケアを指南します。
  • 図解 専門医が教える! ひざ痛の最新治療と予防法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書では、ひざ痛改善の筋肉体操により外来予約が殺到する専門医・黒澤尚氏を監修に迎え、氏が40年来提唱する「黒澤式ひざ体操」によって、痛みをとめる運動療法を徹底解説。最新の知見から整形外科治療の誤りを正し、さらに100歳まで元気に自分の足で歩けることをめざしたひざと体づくりの方法を紹介します。
  • 図解 よくわかる下肢静脈瘤 きれいな脚がよみがえる!! 最新治療と正しい知識
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「足の血管がボコボコと浮き出ている」「人の目が気になってスカートがはけない」「温泉に入れない」「旅行を思いきり楽しめない」―― このように、足の見た目の悪さで悩んでいる人が多くいます。それだけではありません。「瘤(こぶ)」と聞いただけで、この世の終わりのようにとらえて落ち込んでします人もいます。不気味なコブもその正体がわかれば何も怖くはありませんし、悪くなった見た目も最新治療できれいによみがえり、何と手術当日に歩いて帰れるのです! 本書では、下肢静脈瘤が発生するメカニズムをわかりやすく解説し、具体的な症例から最新の治療法、ケアのしかたまで、血管のエキスパートである専門医がやさしく教えます。
  • 楽しく作って、おいしく食べよ! だいすき♡おやつ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 生クリームの泡立て方から、カスタードクリームの作り方まで。大きめ写真&文字にふりがな付きです。 【主な内容】 PART1 お家でつくると格別!あこがれのおやつ カステラショートケーキ、フルーツサンドイッチ、フレンチトーストほか PART2 アイスから本格チーズケーキまで冷たいおやつ クリーミーヨーグルト、サンデー、ゼリー3種ほか PART3 お店やさんの味を簡単にアレンジ和風のおやつ 包みいちご大福、白玉あずき、ミニどら焼きほか PART4 こんがり味とチョコ味を楽しんで!焼き菓子とプレゼント菓子 ブルーベリークラフティ、まんまるスイートポテト、バナナケーキほか
  • 手間、塩いらずでうま味たっぷり 干物 料理帖
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 干物を活かした料理で手軽に健康。 “塩分が多い”そんな干物はもう古い!加工技術も向上し、いまや健康食になり得る干物。せっかく食卓に並べるなら、焼くだけではもったいない……。 そこで本書には、様々な干物を使用した料理をたくさんまとめました。生魚のように面倒な処理もなく、すでに塩味があるので難しい味付けも思いのまま。 干物とこの本一冊で、おいしく手軽に健康的な魚料理を楽しめます! 干物のメリットって? ・生と変わらない栄養価(タンパク質、DHA、EPA、など) ・むしろ青魚は魚脂が増えて栄養価UP! ・面倒な処理がすでに終わっている!だから片付けもラクチン! ・買ってきてすぐに冷凍保存できる! ・意外と塩分量は少ない! ・すでに塩味があるから必要以上の塩を使わなくて済む! ・完全なる“生”ではないので、ゴミのにおいも少ない! 【著者プロフィール】 うすい はなこ 空間デザインや設計の仕事を経て、日本料理店で修業した後、独立。「H-table料理教室」を主宰。教室で使う魚の仕入れのために豊洲市場に通い、魚や干物のよさを再認識。干物や魚食文化を広める講演やイベントを行い、出張料理人としても活躍中。食にかかわる季節の手仕事を伝える「食卓をつなぐ会」主宰、料理監修、管理栄養士向け講座講師など、食育にも力を注ぐ。ライフワークは江戸料理の研究。
  • デイリーからお出かけまで毎日着せたいベビー♡ニット
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 かぎ針&棒針で編む!ベビーのニットから小物まで掲載。全作品編み図付き。 【掲載作品】 ベスト、パンツ、帽子、靴下、ロンパース、レッグウォーマー、ベビードレス、おくるみ、セーター、カーディガン、コート&手袋…etc.
  • ドクターが教える 抗がん剤治療がラクになる生活術
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 副作用の症状別アドバイス&治療中・治療後の生活サポートBOOK。ドクター、看護師、薬剤師、栄養士が生活全般についてアドバイスします。抗がん剤治療の副作用をわかりやすく伝え、患者の不安を軽減する。抗がん剤治療を通院で受ける患者の日常をサポートする情報を提供。がん患者の身近な人へ、患者に接するときのアドバイスとしても役に立つ本です。治療後のサポート情報も充実させ、がんと生きる人への包括的アドバイスも盛り込みます。医師に相談する(症状を伝える)ときに活用できるチェックシートをつける等、役立つ工夫が盛り込まれています。副作用の症状からページを引けるようになる一冊です。 【主な内容】 Chapter1 “がん”について知っておきたいこと Chapter2 症状別副作用ケア Chapter3 治療中の生活セルフケア Chapter4 患者さんが語る 私のがん治療
  • 日本懐かしスニーカー大全
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あの頃憧れたブランドモデル、 履きつぶした想い出の一足…… おしゃれ、スポーツ、学校生活の友だった 70&80年代のスニーカー大集合!! アシックス・オニツカタイガー、ミズノ、ムーンスター、 アキレス、アサヒシューズ、リーガル、世界長など国内メーカーから、 アディダス、ナイキ、コンバース、ニューバランス、 リーボック、ヴァンズ、プーマほか数多くの有名ブランドまで。 当時人気の名作やロングセラー、子ども靴に上履きも満載!! 懐かしいシューズとともに、昭和とぼくたちの足跡を振り返るーーー 【主な内容】 スニーカーヒストリー ◎~60's ◎~70's ◎~80's ◎90's~ 第1章 ぼくらが憧れた! 国内ブランドスニーカー ◎アシックス(オニツカタイガー) ◎ミズノ ◎ムーンスター ◎アキレス ◎アサヒシューズ ◎リーガル ◎世界長 第2章 時代を席巻した! 海外ブランドスニーカー ◎アディダス ◎ナイキ ◎コンバース ◎ニューバランス ◎リーボック ◎ヴァンズ ◎プーマ 第3章 まだある! あの頃の銘品スニーカー ◎フィラ ◎プロケッズ ◎サッカニー ◎パトリック ◎エアウォーク ◎ヴィジョン ストリート ウェア ◎ケースイス ◎エレッセ ◎スペリートップサイダー ミニ特集 ◎あの日履いていたキッズシューズ ◎学校で履いていたあのシューズ 広告コレクション ◎キッズシューズ編 ◎ファッションシューズ編 ◎スポーツシューズ編1 ◎スポーツシューズ編2 ……etc. 【著者】 佐藤誠二朗 1969年生まれ。東京都出身。『smart』(宝島社)元編集長。 現在はフリーの編集者、ライターとして、ファッションやカルチャーなど 幅広いジャンルで編集・執筆活動を行っている。 『ストリート・トラッド~メンズファッションは温故知新』(集英社)ほか 編集・著作物多数。
  • ひとくち和スイーツ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 和素材と洋素材のすてきなコラボ。可愛くてヘルシーなのに美味しさ抜群なレシピ。フルーツを包んだ大福や抹茶を使ったケーキやクッキーなど、和素材と洋素材を掛け合わせたハイブリットともいえる和スイーツ(和洋菓子)。本書では沢山の美味しいオリジナル和スイーツをヘルシーで可愛いスイーツ作りで定評がある「のむらゆかり」先生が紹介します。可愛さはもちろん、体にやさしい素材(甜菜グラニュー糖、きび砂糖、黒糖、上新粉、白玉粉など)をふんだんに使用し、お年寄りから子どもまで食べられる安心感もポイントです。 【掲載レシピ】 クリームどらやき/ティラミス大福/フロマージュブランとベリーのきんとん/ラズベリーと抹茶の米粉ケーキ/山芋とあずきのひとくちワッフル ……etc.
  • ひと玉でできる棒針のモチーフ編み
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1本の毛糸と2本の棒針が作り出す小さなモチーフ編みの世界。編み物がはじめての人でも大丈夫。小さなモチーフなので楽しんで編めます。
  • ひとりで作って、みんなで食べよ! はじめてのごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 僕の 私の Cooking Lesson Note。 ちぎるだけサラダから、おなかいっぱいの定番おかずまで。お子さんがひとりで作れるように、材料は少なく、工程はていねいに、ていねいに解説しました。 【主な内容】 第1章 ごはん&パンメニューを作ってみよう のっけごはん/おにぎり/サンドイッチ ほか 第2章 フライパン・なべおかずを作ってみよう ハムエッグ/肉野菜炒め/肉じゃが/焼きそば/ナポリタン/ハンバーグ/オムライス ほか 第3章 オーブントースターで焼いてみよう ピザトースト/ホイル焼き/グラタン ほか 第4章 みそ汁&スープを作ってみよう みそ汁あれこれ/スープあれこれ ほか その他、楽しいお役立ちコラムも満載!
  • フェルトとビーズで作る 刺しゅうブローチ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 作家・松尾容巳子による刺しゅうブローチ初・著書ついに刊行! 雑貨店に納品と同時に完売する個性的なデザインが人気の松尾容巳子さん。 抜け感がありながらもオシャレで海外のイラスト風の刺しゅうを施したブローチを紹介します。 刺しゅう好き、雑貨好きな20代の若手からオシャレ好きな大人まで、見ているだけでも楽しい図案がいっぱいです! 【著者プロフィール】 松尾容巳子 Yumiko Matsuo(Mondo Yumico) 神戸出身、東京在住。デザイン会社勤務を経て、2011年に独立。ハンドメイドブランドMondo Yumicoを立ち上げる。手芸書を中心としたイラストを手がける一方で、陶芸や人形などの作家としても活動。現在はフェルトと刺しゅう糸を使った作品制作を行う。
  • 奉行イチオシ! 安井レイコの進化鍋
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 鍋の季節到来! ベースとなる鍋に調味料をプラスすることで、まったく違う鍋が完成。1度で2倍楽しめる「進化鍋」をご紹介。 進化鍋とはベースとなる鍋に、調味料をプラスすることでまったく違う鍋となり、1度で2倍楽しめる鍋です! 【主な内容】 第1章 基本の水炊き系 鶏の水炊きからクリームシチュー、トムヤンクン春雨スープ、博多風白濁スープの水炊き 鱈チリから水煮鍋 湯豆腐から麻婆豆腐鍋 など 第2章 だしつゆ系 寄せ鍋からメキシカン鍋 ねぎま鍋からとろろ&そばで〆 おでんからカレーおでん など 第3章 発酵食品系 石狩鍋からパスタ・ニョッキで〆 カキの土手鍋からモチ&大根おろしで〆 など
  • 毎日食べたい! 大人の卵レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 コレステロール値を上げる悪役からの復権宣言! おいしく食べるほど、からだや脳の健康回復。卵は滋養の高さで昔から珍重されてきましたが、近年の研究の結果、卵が栄養バランスのよい超スーパーフードであることが実証され、改めて見直されています。1日に2個以上食べてもOKで、豊富なビタミン&ミネラル、さらにオメガ脂肪酸の効果で、中性脂肪やコレステロール値を下げて生活習慣病予防対策にぴったりの食材といえます。主材料としてはもちろん、照りやコクを出す脇役としても大活躍! 卵があるだけで広がる主菜や副菜などを紹介しています。
  • 魔法のレースで編み始める! かんたんベビーニットとこもの
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※こちらの商品は電子書籍版です。付録の編み出しレースは付いておりませんのでご了承ください。 赤ちゃんがお姫さまや天使に大変身!可愛いこものから定番ケープや帽子まで。かわいい赤ちゃんにぴったりなウェアとこものがいっぱい。全作品作り方付き。
  • まんがでわかる! からだのしくみ・病気のメカニズム ~人はどうして病気になるのか。そして、なぜ治るのか~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 なぜ、人は病気になるのか? その答えは、人のからだの中にあると考えられています。人類は、地球が誕生し、猿人から分岐する700万年前から、とてつもない歳月をかけて、自らのカタチを進化させてきました。その進化の過程で、人の肉体は一番生きやすい機能を備えるにいたったものと思われます。そして、最初は原始的な存在であった人類が、今では宇宙にまで進出できるほど優秀な存在となりました。なぜ、人の脳は他の動物より大きいのか。それは、運動能力では他の動物より劣るがゆえに、考える力=思考し学習する能力を進化させ、運動能力の不足を補ってきたからではないかと考えられています。私たちは、病気を無意味に恐れるのではなく、そのメカニズムや私たち自身のからだを十分理解することにより、その克服法を正しく知っておく必要があると思います。 著者・塩浦信太郎(「はじめ」により) <主な内容予定> 第1章 病気とは何か ―病気になったら、人のからだはどう反応するのか 第2章 人のからだはこうなっている ―食べたものが大便になるまで 第3章 感覚器官(五感)にみるからだの不思議―味覚・嗅覚・聴覚・視覚・触覚のしくみ 第4章 もし、あなたが病気になったら ―《病気別》原因・症状・治療の知識 第5章 気になるその他のからだのしくみと病気 ―知っておきたいこの部分の構造
  • 未然に動脈硬化症を防ぐ生活と食事
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 健康診断で数値がちょっと高めと言われやすい人必見! 動脈硬化症とは、動脈硬化により引き起こされる様々な病態の総称で、心臓から全身に血液を送り込む役割を担う動脈の内壁が肥厚し硬化した状態を指して動脈硬化と呼称します。 動脈の変化は、中高年になってから起こるものだと信じている人が多く、これが最も誤解されている点です。実は、0歳の時点ですでに主な動脈に「硬化」の初期病変がみられ、10歳前後から急に進んできます。30歳ごろになると、まさに"完成"された「動脈硬化」が現れるようになります。この変化がどうして起こり、どのように進むのか? その「危険因子」は何か? 危険因子と食事療法や運動療法はどう関係するのか? 本書はこうした点を中心に解説し、予防法を紹介します。 【監修】 松原英多 医学博士 医学博士、日本東洋医学会専門医、日本温泉気候物理医学会認証医。1931年、東京生まれ。東邦大学医学部卒業後、アメリカ、カナダに遊学し、帰国後は母校で大脳生理学を研究するかたわら、東洋医学や臨床心理学、催眠療法を学ぶ。診療を続ける一方で、日本テレビ系列「おもいっきりテレビ」の健康部門を立ち上げ、ホームドクターとして23年間にわたってレギュラー出演した。全国各地での講演活動も積極的にこなし、予防医学の啓蒙に努めている。 現在も年間1万人を診察。『詰まらない、破らない 血管を強くする本』(PHP研究所)など、著書は150万冊を超える。 【レシピ担当】 松尾みゆき 管理栄養士 健康と料理をテーマに食全般のコーディネーターとして書籍や雑誌、テレビ、Web、広告、企業のアドバイザーなどを中心に活動中。簡単でわかりやすいヘルシーメニューやボリュームのある低カロリーメニュー、栄養バランスを考えた食事、子供が食べやすく簡単に作れる離乳食や幼児食、さわやかなスタイリングが得意。料理、お菓子、スムージーなどを中心にレシピ開発をしています。食品メーカーでメニュー開発をしていた経験を活かし、アドバイザーをしている企業も多数。
  • 免疫力アップでアレルギー症状を解消させる方法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ・いま注目されるビタミンDサプリメント ビタミンDとはそもそもどんな物質? ・これまで知られてきたビタミンDの主な働き ・近年明らかになってきたビタミンDの新しい生理機能 ・日本人の大半がビタミンD不足、欠乏の状態 ・ビタミンD不足で増加中の疫病 近年のTOPIX 糖尿病/くるみ病再燃?/新型コロナウイルスにも効く?ビタミンD ・ビタミンDの過剰で心配されるリスク ・ビタミンD摂取で予防、改善ができた報告データ インフルエンザ、風邪/うつ病/不育症/各種がん ・2020年春、ビタミンDの摂取基準が上向いたが、現状ではまだ不足 ・あなたもビタミンD不足!? 正しい検査とクリニック選び ・そもそも花粉症とは ・現在のさまざまな花粉症対策 ・自分でビタミンD療法にトライして花粉症を治す ・サプリメントの正しい摂取方法 ビタミンD欠乏を避けるための日々の処方箋 ビタミンDサプリメント療法を教えてくれた機能性医学とは ・機能性医学はオーダーメードの治療法 ・慢性疾患の温床、糖質過多な食生活を正す 機能性医学が提案する6つの栄養成分 ・たんぱく質/脂質/ミネラル/脂溶性ビタミン/抗酸化物質/ビタミンB群/食物繊維 ・腸内環境のアンバランスを正す ・日本機能性医学研究所 サプリメント ビタミンDを補強するおいしくて手軽なメニュー ・まずはビタミンDが多い食材を知りましょう 魚/きのこ類/その他・加工食品/ロスマリン酸でアレルギーに対抗! 毎日の食事でおいしくビタミンDを取り入れてウイルスとも無縁! アレルギー知らずの体へ! 1.粘膜強化 ・きくらげろチンゲン菜の卵炒め ・ツナ缶と菜の花の温サラダ ・サバ缶のサンドイッチ 2.腸内環境改善 ・シソ香るまいたけつくね ・牛肉とミントとまいたけのおかずサラダ ・じゃことシソのピザ ・サーモンとシソの大根巻き 3.免疫強化で花粉症予防 ・山芋とサバの揚げ焼き ・きのことアンチョビのスパニッシュオムレツ ・マグロのキムチ納豆 ・うざく 4.ちょっと一品で健康生活 ・鮭ときのこのマスタードマヨ炒め ・きのこのマリネ ・きくらげ麻辣炒め ・焼きたらこのおろし和え ・3食メニューの組み立て方
  • 山田式ゆがみ矯正メソッド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 骨盤は腸や膀胱、女性の子宮などを守るための重要な骨です。その骨盤を支える40の筋肉がこったりバランスが崩れたりすることで「ゆがみ」が生じ、腰痛、肩こり、便秘、むくみなどのさまざまな不調が発生します。本書では、歩き方、足を組むクセ、姿勢、ストレスなど日常の生活習慣からゆがみが生じてしまった骨盤を、正しい位置に戻し、全身の不調を改善するための簡単なストレッチやケアの方法を紹介します。
  • らくちん!ひとり分お惣菜
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 かんたん! ムダなし! 少ない食材で素早く調理できるカンタン惣菜をご紹介。手間をかけずに美味しく作れるコツがいっぱいです。 料理の手順や状態を完全ビジュアル化し、詳細に解説します。
  • ラブあみで作る 編みもの&ボンボンこもの
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日東書院本社刊行「子どもの手芸 かわいいラブあみ」、「子どもの手芸 ここまでできる すご~いラブあみ」に続く第3弾。 「ラブあみ」&「ラブあみボンボンメーカー」公式ガイド。ボンボン、タッセル、あみぐるみなどなどかわいいグッズが簡単に作れちゃいます。 【主な内容】 PART1 ボンボンでおしゃれ! ボンボンブローチ ボンボンシューズ ボンボンデコ PART2 かわいい! ボンボンドール ボンボンフェイス ねこにボディをつけて ボンボンはりねずみ できたら、そばに! PART3 ルーム&ボンボンメーカーのニットこもの 白いマフラー&帽子 スクエア帽子 ピンクの帽子 帽子つきボンボンマフラー ベアのヘアバンド リボンのヘアバンド PART4 ルーム&ボンボンメーカーのラブあみドール ラブあみベア PART5 ボンボンメーカーで簡単! タッセル ブルーのタッセル&バッグ ピンクのタッセル&バッグ タッセルいろいろ タッセルの帽子とバッグ
  • 和の台所道具 おいしい料理帖
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎日の料理が信じられないくらいおいしく、手軽に。レシピといっしょに覚える日本の料理道具のカンタン使いこなし術。 日本古来の料理道具を使えば、定番料理がもっと手軽に、別もののようにおいしくなります。豊富なレシピにそった道具の使い方と手入れ術を紹介する、 毎日の食卓と「おもてなし」をレベルアップしたい方のための一冊です。 【主な予定内容】 和の台所道具を使ったレシピ(一部) ●いつものごはん、もっとおいしく おいしいご飯の炊き方(米あげざる、土鍋、おひつ) ●蒸し料理が得意になる 蒸し野菜・茶碗蒸し・おこわ(中華せいろ、アルミ鍋) ●日本料理の原点「する」 ごまのすり方・つみれ・とろろ(すり鉢、すりこぎ) ●出汁から煮物まで 出汁の引き方・みそ汁・角煮・シチュー(行平鍋、やっとこ、落とし蓋) ●使って育てる 鉄製フライパン 野菜の炒め方・オムレツ・焼き肉(打ち出しフライパン、スキレット) ●使い心地で決める 包丁とまな板 野菜の切り方・刺身・魚のフライ(板目、牛刀、出刃、柳刃、砥石) …etc.
  • 和洋スイーツのとっておきかんたんクッキング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 こどもシェフ待望の新シリーズ「こどもの休日クッキングシリーズ」発売! 料理のプロがわかりやすく解説します。 【掲載レシピ】 マドレーヌ/クッキー/シフォンケーキ/シュークリーム/フルーツポンチ/プリン/みたらし団子/桜餅/水ようかん/おはぎ他
  • 決定版!日本の調味料と食材で とっておきペギーさんの台湾レシピ
    -
    元祖「日本の調味料と食材で作る」台湾料理のレシピ本第2弾。 葱油餅(ねぎ餅)や牛肉餡餅(牛肉入りお焼き)は餃子の皮で、春巻きの皮で潤餅(台湾式の生春巻き)を。 朝食やおやつに欠かせない焼餅やゴマ入り甜焼餅、そして大人気の胡椒餅も冷凍パイシートで本場の味を感動再現! 台湾屋台の定番!顔より大きなダージーパイ(大鶏排)、台南グルメのトマトの甘生姜だれ、アルミホイルで簡単に作れる腸詰といった、 台湾料理の数々を日本人が作りやすいレシピでご紹介します。 また、日本人観光客に大人気の「人和園雲南菜」オーナー直伝、「スナップエンドウのスープ」のレシピや、 家庭で作れる塩漬け卵とアレンジレシピなど、台湾リピーターも大満足の一冊です。 ペギーさんが、台湾と日本で何度も試作を重ねてたどり着いたレシピがたっぷり詰まった一冊。 これさえあれば、思い立った時に、いつでも台湾の味がいただけます!
  • お菓子はじめてさん! まず超基本のお菓子から
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「はじめてさん!」シリーズ第2弾!だれもがまず最初に作ってみたいいちごのショートケーキから、気軽に作れるクッキー、プリンに、バレンタインデーの贈り物にもぴったりのチョコレート菓子まで人気の30品を、詳しい手順写真とわかりやすいレシピで解説。
  • かぎ針で編むかわいいモチーフ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 かぎ針で編むモチーフを初心者にも分かりやすいように基礎からご紹介します。 お花、四角、ポンポン、果物、動物 …etc. 小さなモチーフをいっぱいつなげるとマフラーやストールにもなります。 編み記号の見方、糸端の出し方、糸の始末の仕方、巻きかがりの仕方などの基礎知識についても分かりやすくご説明します。
  • かぎ針で編む ひと玉で作れるエコたわし
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小さなエコたわしだけど…パワーはいっぱい。毎日の食器洗いや窓ふきやお掃除…パソコンや携帯を拭いたりいろいろに使えてとっても便利。1工程ごとに解説しているので編みものが初めてでも大丈夫、楽しみながら編めます。
  • 家族が自然と動きだす! お母さんだけが頑張らないラクちん片づけ
    3.0
    「もっとキレイで快適な家にしたい」 「夫にもっと家事に参加してほしいけど、方法がわからない……」 「片づけない子どもに、ついガミガミいってしまう!」 そんなお悩みを、この1冊がまるっと解決します! ポイント1 整理・収納の基本はもちろん、気軽に実践できるコツが満載! ☆片づけの第一歩は「思い入れのない&小さいスペースから」 クローゼットなど思い入れの多い場所は、「捨てる・捨てない」の判断がしづらく時間がかかるので、やる気がなくなりがち。まずは「文房具」など自分にとって思い入れのない&小さいスペースから始めて、一歩ずつステップアップしていきましょう! ☆「ねばならない」を捨てて「わが家(私が)良ければ、それでいい!」に ゴミ箱は外になければならない、収納ケースはこう使わなければならない、常にいいお母さんでなければならない……。そんな世間の常識や固定観念を崩してみましょう! 自分と家族の家なのだから、収納も、モノの置き場所も「わが家(私)が良ければ、快適ならば、それでいい」のです。「ねばならない」を捨てて、自分の家にとって快適なモノを考えていきましょう! ☆マスキングテープで「見える化」! せっかく頑張って片づけたのに、収納したモノの場所がわかるのはお母さんだけ……。これではお母さんへの負担も大きく、キレイな家の維持も大変。収納したモノにはマスキングテープでラベリングをして、家族みんなで場所を共有しましょう! ポイント2 夫が動く“魔法の声かけ”&「判断できる」子どもに育つ“お片づけ育” ☆“スタイル別”コミュニケーションで、夫をスイスイ動かそう! 人間は4つのスタイルに分けられるといわれています。このスタイルによって、ほめ言葉やNGな言葉が変わってくるのです。本書では『診断シート』とそれぞれのスタイルの解説や、声かけの方法をご紹介! 自分の夫のスタイルを把握して、上手にコミュニケーションをとっていきましょう! ☆年齢別“お片づけ育”で子どもの「判断力」を養おう! 実は子どもは、大人よりも片づけが上手! 小さい頃からゲーム感覚で片づけを教えることで自然と身につき、同時に「判断力」も養うことができるのです。本書では、2歳から中学生までの年齢別お片づけ法をご紹介。子どもがいる方は、年齢に合わせて実践できます!
  • かわいい刺しゅう
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 かわいい動物やイニシャル、花や植物、お菓子など1時間でできる自分だけのワンポイント刺しゅう。全作品図案付き。 【目次】 ようこそ!楽しい刺しゅうの世界へ…(キュートなワンポイント/人気の小さなお花/おしゃれなパリ/優雅なティータイム)/いろいろなステッチで刺してみましょう!(材料をそろえましょう!/図案を写しましょう!/刺しゅう糸を針に通しましょう!/枠をつけましょう!/さあ、刺しゅうをしましょう!/仕上げにアイロンをかけましょう!/手縫いで仕上げましょう!/コースターバリエーション)/ほかのステッチも刺してみましょう!(華やかなクロスステッチ/かわいいブランケットステッチ/小さな動物たち/女の子の好きな雑貨/憧れの手芸小物/大好きなアルファベット/ハッピなベビー/夢見るブライダル)/さあ、作ってみましょう!
  • かんたん! かわいい! ひとりでできる! はじめてのかぎ針編み
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 太めの編み針と太めの糸ではじめてでもスイスイ編める。かんたんにできるマフラーやモチーフで、編む楽しさを味わえます。糸の取り出し方から針の持ち方、ゲージや編み記号についてまで、全作品の作り方を丁寧に解説します。
  • 着物地をリメイク! 毎日使えるバッグ&インテリアこもの
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 着なくなった着物や帯、はぎれをよみがえる! 毎日使えるグッズに大変身!初めてでも必ずできる! 初心者に大人気のお教室主催、藤岡先生が着物のほどき方、型紙のとり方、作り方を手取り足取り指導。プロセス写真と図解で丁寧に解説します。全作品作り方付きです。 【作例】 ポーチ、ブックカバー、ティッシュケース、メガネケース、ペットボトルホルダー、財布、巾着、トートバッグ などなど。
  • 子どもと一緒にアイシングクッキー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アイシングにドボン! 好きな模様を好きなように描いたらかわいいクッキーのできあがり! ぶきっちょさんでも、絵がヘタでも、楽しくかわいく作れます。はじめてでもかわいく作れるアイデア満載です! 〇や△、□のクッキーを使って形を生かしたアイシングも楽しんでください。 【主な内容】 ・ボタン ・定規 ・しずく ・雲 ・リボン ・チェリー ・リス ・ピアノ&音符 ・ヒツジ ・月と星 ・アイス ・レモネード ・数字 ・Tシャツ&太陽 ・カーニバル ・王冠 ・アルファベット ・バレンタイン ・メッセージ ・ハロウィン ・クリスマス ・雪の結晶 ・スノードーム ・ミトン ・ドレス ・ひなまつり ・こいのぼり ・母の日 ・父の日 ・誕生日 ・車 □How to make □はじめてのアイシングクッキー □基本の材料と道具 □クッキーの作り方 □アイシングの作り方 □コルネの作り方 □アイシングの塗り方
  • 自分でスッキリ! 眠気とだるさ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 だるさや不調はあなたのせいではない! 「眠いだるい病」を最新医学で克服! 最近よく寝ているのに「眠くてだるい」と訴える人がとても増えてきています。ところが、医療機関を受診しても異常が発見されません。中には心療内科などで薬を出され、かえって症状が悪化することもあります。長年、神経科・心療内科に従事してきた専門医がこれら一連の症状を「眠いだるい病」と新たに名付けしました。多くの人が悩んでいるこの現代病の原因を考察し、治療法や予防法を医師の立場から提示します。
  • 12か月を彩る 切り絵のある暮らし
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 四季折々の様々なモチーフを和モダンなテイスト(60~70点を掲載予定)で、ポチ袋や、ランプシェード、モビール、ランチョンマットなどの小物を作成するテクニックを豊富に紹介。 「切って終わり」になりがちな切り絵を生活に取り込むアイディアを提案します。通年で切り絵生活が楽しめる一冊です。
  • 図解 肺がんの最新治療と予防&生活対策
    -
    日本人の死亡原因のなかで一番多いのは“がん”です。いろいろと種類のある“がん”のなかで死亡者が最も多いのが“肺がん”です。本書ではこの“肺がん”をテーマに、肺がんの疑問と不安にこたえます。日本は世界のなかでも最高の高齢化社会。そのためがん患者も増加していますが、一方、がん医療の進歩も目覚ましいものがあり、がん患者の半数は治癒する時代です。そうした情報を知らず、ただ恐怖にかられている人に確かな情報を提供し、安心して診察や治療に集中できる手助けをします。また、生活習慣を見直し、健康的な生活習慣こそが“がん”予防の最も効果的な予防法であることを伝授します。本書は“肺がん”の予防に役立ち、治療に効果をあげる一助となる本です。
  • 図解よくわかる 過敏性腸症候群で悩まない本
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 過敏性腸症候群とはなにか?その対応方法を紹介します。便意に悩まされない生活を! 【主な内容】 第1章: IBS(過敏性腸症候群)ってどんな病気? 第2章:検査・診断・治療 第3章: IBSの薬物療法 第4章:生活習慣や食事のコツ 第5章: IBSと向き合う心がまえ
  • 2Wayにも3Wayにも! お気に入りのえりまき
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 女性も子どもも男性も!みんなで使えるマフラーや帽子、小物まで。 【掲載作品】帽子えりまき、ループ編み帽子、スカートポンチョ、うさみみショール、ニットキャップ、カンカン帽、ニットタイ、レッグウォーマー、カードケース、おそろいてぶくろ、てさげクラッチ ……etc 【基礎知識】揃える道具や材料/編み方解説/編み図と編み記号 ……など ※本書は小社刊行『わたしのえりまき』(2014年10月)、『ちいさなあみもの』(2015年10月)、『ふたりのえりまき』(2016年11月)の中から作品を抜粋して再構成したものです。
  • ニットで身体ぽっかぽか!おウチdeあみもの小物
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 編んでストレス解消! 使って温活! ニットで免疫力をUPしよう!! 身体を温めてウィルス対策! スヌード、マスク、帽子、腹巻きほかをご紹介。 全作品編み図付き。 身体を温めることは免疫力を高めて、風邪等ひきにくい身体になります。ニットでおウチ時間を楽しみながら、 コロナを乗り切るニット作品がもりだくさんの一冊です。
  • ねこ瞑想 毎日5分 ねこになる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ねこ瞑想でブレないわたしを作る! 猫に教わる世界一やさしい瞑想入門。 【著者プロフィール】 前田 理子(まえだ りこ) 1996年ペットシッター「わんにゃんシッターWith」を開業。ペットシッティングの現場で「動物たちの幸せは、飼い主(人)の心の在り様による」ことを痛感し、 ペットの内なる声を聞くアニマルコミュニケーターの勉強を開始。2014年「アニマルコミュニケーション キキのテーブル」を開業。丁寧で心に響くセッションが 口コミで広まり、不定期に行っている保護猫カフェでのミニセッションは常に満席。横浜市で夫、3匹の愛猫と暮らす。
  • ネットとテープで作るバッグと雑貨の基礎BOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 素敵なバッグを作ってみたい! でもいきなりそれは難しい! そんな人たちのために、 テープの通し方からわかる基礎BOOKを作りました。 図案にネットを重ねてカットすれば、第一段階はクリア! まずはそこから始めましょう♪ 山本加那子 著 手編みワイヤーバッグ協会理事。1979年生まれ。奈良県出身。大阪教育大学教育学部附属平野中学校、附属高等学校平野校舎卒業。大阪教育大学教育学部卒業。京都造形大学通信教育部建築デザイン学科卒業。二級建築士。インテリアコーディネーター。第一子妊娠中に始めたワイヤーバッグ製作を、2013年~自宅教室、2014年~カルチャー教室で講習開始。2015年協会設立。現在に至る。
  • はじめてのヘアアクセサリー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今注目のバックカチューシャをはじめ、旬のヘアアクセが初心者でも作れる! いつもの髪型につけるだけで簡単にオシャレになる「バックカチューシャ」をはじめ、普段使いで格段に華やかな「チュールゴム」、イベントやフェスまで使える「パールピン」など、ショートヘアからロングヘアまで使う人を選ばない注目のアイテムレシピを42点掲載しています。バックカチューシャを作れるのは本書だけ! また美容師さんが教える、ヘアアクセサリーをもっと華やかにみせるヘアアレンジ動画付き。QRコードなので、携帯で読み込んですぐにスタート♪ 簡単なのにひと手間でぐーんとオシャレ度がUPします。
  • ハマナカロマーレ&チューブベリーで作る キラキラおとなバッグ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 手芸メーカーハマナカのロマーレとチューブベリーで作るワンランク上の手作りバッグ。 ◆ロマーレとは? 老舗の手芸メーカーハマナカが販売する、5mm幅のテープヤーンです。パールベースを基調とした12色展開で、ネットに通すと上品な仕上がりになります。 ◆チューブベリーとは? 老舗の手芸メーカーハマナカが販売する光沢のあるビニル製のチューブヤーンです。ネットに通すバッグはもちろん、かぎ針の作品でも素敵な仕上がりになります。 【著者プロフィール】 KAZUMI(中野 和美) 一般社団法人キラキラエレガントクラフト教会代表理事。2004年よりキラキラと光り輝く美しい糸を使ったバッグを作り始め、周囲の反響から講師活動を始める。 2007年に手作りサロンGlitte-Kを主宰。2012年にキラキラエレガントクラフト協会を設立し、現在に至る。関東近郊だけでなく、全国各地でのお教室のほか、ホビーショーなどのイベントにも数多く出展。おもな著書に『ラ メルヘン・テープのデザインノート』(亥辰舎)がある。
  • 100均グッズで簡単! お菓子作り
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 100均グッズを使って楽しく手作り! 100均グッズの便利な使い方・裏ワザを詳しく紹介します。 調理器具からラッピング商品まで、お手軽100均グッズを使用! ■定番趣味であるお菓子作りが、巣ごもり生活で小麦粉が品薄になるほどさらに人気拡充、加えて100均ショップでの安価な調理器具の機能充実、といった現状を踏まえての、初の100均グッズでのお菓子作り指南本。 ■100均ショップの安価な調理器具とキッチン用品をフル活用して作ることができる、ケーキ、プリン、ドーナツ、マフィンなどを紹介し、その作り方を写真でわかりやすく解説。 ■キャンドゥ、セリア、ダイソーそれぞれで発売されている調理器具を紹介し、使ってみての評価を掲載。 ■出来上がったお菓子を入れる100均のラッピング用品も紹介し、可愛いく見せる手本も多数紹介。 【著者プロフィール】 中島 純代 お菓子作り&手芸愛好家。アフタヌーンティー・ティールームにて長く勤務後、原宿のカフェにてスイーツ全般の制作を手がける。現在は神奈川の某人気カフェにて商品のお菓子作りや企画などに加わりつつ、100円ショップの商品を使って、マフィンなど多数のお菓子を自宅にて制作し、インスタグラムにて公開している。
  • フライパン一つで失敗しない中華・アジア料理
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 中華の炒め物はもとより、煮物、蒸し物などのおかず、韓国、タイ、ベトナムなどのアジア料理の数々がフライパンひとつで作れます。 全メニュー見ながら作れる! ビジュアルプロセスが付いているので失敗しません。 おうち中華のコツ ・調味料はあらかじめ合わせておく ・火加減は大事なプロセスのひとつ ・香味野菜は香りが立つまで炒める ・肉は表面を焼いてから煮る おうちアジアのコツ ・甘・辛・酸で味のメリハリをつける ・塩味とうまみづけにはナムプラー ・米麺は水でしっかり戻す Contents みんなが作りたい中華 麻婆豆腐・えびのチリソース・焼き餃子・炒飯・焼き豚 中華のおかず 青椒肉絲・回鍋肉・ニラレバー炒め・魯肉飯・よだれ鶏・天津飯・八宝菜 アジアのおかず タッカルビ・チャプチェ・ガパオガイ・パッタイ・バインセオ・ラクサ
  • フライパンひとつで! 失敗しない和食
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フライパンは煮る、焼く、炒める、揚げるだけでなく、ご飯を炊くこともできるスグレものです、作りたい和食はこれひとつで何でもできます。本書は初心者にはハードルが高い「だしを取る」ステップをカット、基本の調味料と食材で和食のおかずが簡単に出来ます! 【CONTENTS】 ・フライパンひとつで失敗しない だしいらずの和食のコツ ・料理はじめさんのために 道具のそろえ方 ・コンビニ・スーパーでそろう フライパン和食の調味料はこれだけ ・みんなが作りたい和食 BEST1 豚のしょうが焼き BEST2 きんぴらごぼう BEST3 肉じゃが BEST4 豚汁 BEST5 あじの塩焼き ・煮ものおかず 《素材のだしで煮る》 豚の角煮、肉豆腐、さばのみそ煮、いわしの甘辛煮、ひじきの煮もの、なすの煮びたし、かぼちゃの煮もの、筑前煮 《炒めて煮る》 肉あんかけ、豚バラ大根 ・その他の和おかず 《焼きもの・揚げもの》 鮭のポン酢しょうゆ煮、ぶりのてり焼き、鶏のつくね、さわらの幽庵焼き、かき揚げ 《蒸しもの》 鶏ときのこのホイル蒸し、あさりの酒蒸し、小松菜と厚揚げのカンタン蒸し COLUM 和食上手になるために 下準備と作り方のコツをおさらい 《和えもの》 ほうれん草のごま和え、たこときゅうりの酢みそ和え、蒸しなすと大葉の梅和え、はんぺんとトマトののり和え 《ご飯もの》 フライパンでご飯・漬けまぐろ丼、親子丼、鮭ご飯、さつまいもご飯 《鍋もの・汁もの》 鍋焼きうどん、おでん、きのこみそ汁・梅すまし汁
  • 水引で結ぶ二十四節気の飾り
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「人と人とを結ぶ」 そんな意味を持つ水引を使って、二十四節気を楽しみませんか? 二十四節気とは、1年を24分割した季節の暦です。 春分、清明、穀雨……。半月ごとに移りゆく繊細な四季を、24個の水引作品で表現。伝統工芸品の水引で二十四節気を結びながら、日本の伝統や習わしに触れることのできる一冊 です。
  • 吉野式「空腹睡眠」ダイエット
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 現役プロレスラーが教える“食欲おばけ”の倒し方。 運動と食事・睡眠を上手にコントロールして、健康的に美しく痩せるダイエット法を紹介する、初の著書。 漫画家・蛸山めがねさんの体験マンガ付き。 吉野式ダイエットは、空腹をとにかく我慢! 激しい運動で痩せる! という無理なダイエット法ではありません。「ストレスに負けて途中でやめては意味がない、 継続に適うものなし」をモットーにした、確実性が高くリバウンド率が低い「ストレスフリー」なダイエット法です。運動した「から」食べるという考え方、「寝る 子は痩せる」という考え方などオリジナルのノウハウをぎゅっと収録。これまで数多くのダイエットで挫折してきた女性たちに必ず役立つ一冊です。 【主な内容】 ■イントロ 頑張らなくてもいい! 吉野式ダイエットとは ■メソッド1 空腹睡眠ダイエットは食事法です! ■メソッド2 食欲をコントロールするための宅トレ ■メソッド3 ジムはコンビニ感覚で! ■メソッド4 停滞期の過ごし方 ■メソッド5 教えて吉野さん! お悩み相談室 ■エピローグ ■巻末付録 吉野式 振り返りノート
  • 世にも不思議な猫世界 イラスト作品集
    -
    1巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ぶさかわ、味わい深い、一度みたら忘れられない!クセがすごい。でもクセになる。Instagramで大人気!KORIRIの1stイラスト作品集!
  • ラブほお袋
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今、リスがアツイ! 猫ブームの次に来るのはリス!! 最も可愛いポイントである収納力抜群のほお袋のフィーチャーしたフォト&イラストBOOK ●おはようございリス リスの世界を覗いてみよう! かわいいリスの写真満載 Photo by 三浦大介、菜十木ゆき、中村あや、鈴木さゆり、まゆ美、yasukoyamaguchi ●こんにちはリス ・アーティストが作る様々なリスグッズ ・作ってみよう! 【飛び出すほお袋】 ・知ってた?リスこぼれ話 ・リスぬりえ『シマリスとキノコ』『シマリスの春』『シマリスの夏』 ・キュートなリスレシピ&手芸【りすクッキー、りすラテ】【プラ板りすブローチ】ほか *料理や手芸はリスの型紙付き ・知っておきたい リスのこと ──あなたが「森」になってください。── 大野瑞絵 ・リスに会いたくなったら ──全国・リス園ガイド──
  • YK(やせるくせ)ダイエット
    値引きあり
    -
    えっ、これだけで!?気づいたらやせている!!ダイエットは続かないから……とあきらめていませんか? 我慢ばかりの単品ダイエットや面倒なエクササイズより、YK(やせるくせ)方式! 最悪に太った自分の写真を冷蔵庫のドアにはる、朝、起きたら、まずメークする、ミニ同窓会を1か月後に主催する、などなど「やせるくせ」や「やせる習慣」が身につくアイディア満載。毎日の生活の中でさくっとできることを積み重ねたら、気づけばスリムなボディに!! とりあえず、実践あるのみ!

    試し読み

    フォロー
  • 決定版 何度も作りたい大好評おやつ365品
    値引きあり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ホットケーキミックスのおやつやフライパンで作れるおやつなど、身近な材料と道具で作れるおやつが365品!ひんやり冷たいアイスや、クッキーなどの焼き菓子、フルーツや野菜のおやつ、バレンタインなど各種イベントにもぴったりのスイーツも紹介。
  • 誰も知らないサプリメントの真実
    4.5
    身近な存在となったサプリメントだが、使用に関する適正情報は少ない。よく耳にする効能は本当なのか。何をどう摂ればよいのか。副作用はどうなのか。効果には個人差もあり、情報の読み方は難しい。生理学の権威がサプリメントとの上手なつきあい方を提示。
  • 作りおきでパパッと! サラダ&マリネ101!
    -
    『レタスクラブ』の人気サラダレシピが1冊に! 作りおきサラダや持ち寄りに向く「デリ風サラダ」、グリルした肉や魚と合わせた「ごちそうサラダ」、ポテサラバリエーションなど。全レシピに保存日数の目安付き。
  • フェラチオ教本
    2.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 口に含む基本の技から、含まずに舐める技や、マニアックな応用技まで――。フェラチオの全テクニックを、156点ものイラストとともに分かりやすく徹底解説!
  • 野菜がおいしい スープ101!
    4.0
    『レタスクラブ』の人気レシピ101個が1冊になって、ワンコイン価格で登場。「食べるスープ」や、ミキサーなしでも作れる「簡単ポタージュ」、ランチにぴったりのスープジャーなど、使えるレシピ満載です。
  • 子どもが育つ魔法の言葉
    4.2
    世界37カ国で愛読され、日本でも累計270万部を超えるベストセラーとなった子育てバイブルが電子書籍で待望の登場! 子育てでもっとも大切なことは何か、どんな親になればいいのかというヒントがこの本にあります。親は、子どもにとって、人生で最初に出会う、最も影響力のある「手本」なのです。子どもは、毎日の生活の中で、よいことも悪いことも、親から吸収していきます。本書は、よい子を育てるために親が知っておかなければならない知恵が、誰もが共感できるシンプルな言葉で綴られています。「けなされて育つと、子どもは、人をけなすようになる」「見つめてあげれば、子どもは、頑張り屋になる」「認めてあげれば、子どもは、自分が好きになる」「和気あいあいとした家庭で育てば、子どもは、この世の中はいいところだと思えるようになる」など、子育ての不安を解消する魔法の言葉がいっぱいです。自信を持って子どもに向き合えるようになるに違いありません。
  • 中華料理の文化史
    5.0
    フカヒレの歴史はせいぜい三百年、北京ダックはたかだか百年あまり。それ以前の中華料理とはどのようなものだったのか? 異民族との交流により中華料理は大きく変貌してきた。見知らぬ素材やレシピという異文化を中国人は貪欲に取り込んだ。中華思想も蛮夷の料理は拒まなかった。中華料理のなかにはハイブリッドな中国文化のエキスが濃縮されているといるのだ。孔子の食卓から開放経済下の新香港料理まで、中国の風土、異文化交流という大きな視野から描きだす、芳醇な中国文化史。
  • Seriaでつくる雑貨&インテリア ベストアイデア
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気の100円ショップ「Seria」を使ったインテリア術を紹介する、大人気シリーズの総集編。過去シリーズで人気を博したキッチン・リビングなどのお部屋実例、ビギナーでも取り組めるDIY、すぐに役立つ収納ワザの数々から、ベストアイデアを厳選!
  • 体重&体脂肪を落とす食べ方1週間プログラム FYTTEPERFECTBODYBOOK
    値引きあり
    2.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 体重や体脂肪を食事法で落とすためのプログラム。1週間ごとに「食事量を知ろう」「リバウンドしない食習慣を知ろう」などのテーマを設ける。書き込み式のワークブックの要素や、その日すぐに作れるレシピなど具体例満載でやせる食べ方の基本を学べる一冊。
  • ママのおなかをえらんできたよ。
    4.0
    前著『おぼえているよ。ママのおなかにいたときのこと』以来、多くの胎内記憶・誕生記憶が寄せられましたが、それだけにはとどまらず、ママのおなかに入る前の記憶までもが、子どもたちによって、どんどん語られてきました。「おなかに入る前はどんなところにいたのか」「お母さん、お父さんをどんなふうに選んできたのか」、自分の意思で、理由をもってお母さん、お父さんを選んで生まれてきているのです。本書では、このような「ママのおなかに入る前の記憶」を掲載しています。ぜひ、この不思議な世界を見てください。

    試し読み

    フォロー
  • くびれ&美胸1週間プログラム
    値引きあり
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本格的な夏を前にキュッと引き締まったくびれと、美しくバストアップした理想のカーヴィラインをつくるためのメソッドを紹介。1日1エクサと簡単なのに効果抜群のエクササイズを4週間分掲載。
  • 安うま食材使いきり!vol.17 卵使いきり!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふわふわ、とろとろ卵の魅力満載のレシピが集結! 卵は炒めたり、焼いたり、煮たりと調理法で味わいに変化が出やすいので、料理バリエが豊富です。
  • ペタ腹&体幹1週間プログラム
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フィッテの部分やせシリーズムック。おなかの脂肪を落として、体幹を鍛え、ペタんこな美腹を目指すメソッドを紹介。1日1エクサで1週間×4週のプログラムで、1か月で確実な変化を、3か月後には完璧なおなかになれる構成。食事のアドバイス、レシピも紹介!
  • ひとりのときのわがままごはん
    -
    102988 雑誌『オレンジページ』2023年3月17日号 付録だけ!「ひとりのときのわがままごはん」です。 好きなものを好きなだけ。ひとりで食べる楽しみを一冊に 〈ひとりのとき〉のごはんは、できたらラクに作りたい。でも、ずぼらなだけじゃちょっとさみしい。だって、せっかくの自分のためだけのごはんだもの、思いきり楽しまなくちゃもったいない! たとえば好きな食材を好きなだけのせたり、ときには背徳めしを食べてみたり、家族に秘密で小さなぜいたくをしてみたり。欲望のままに、〈わがままに〉楽しむひとりぶんレシピ、35品を掲載! ------------------------------ Contents 【Part 1】わがままライス どんぶり未満の小どんぶり 焼きトマトのおかかバター丼/ちくわ磯辺のめんつゆがけ丼 ほか 変幻自在のたまごはん おっきなだし巻きのとろみあん丼/きつねの卵とじ丼 ほか 欲望のままに肉のっけライス こくうまとんテキ丼/バジルたっぷり三杯鶏 ほか 家族にナイショでひとりずし マヨサーモンのあぶりずし/ごまだれで海鮮のっけずし ほか 【Part 2】わがままパン 派手さはいらない地味うまサンド きゅうりとハムのさっぱりサンド/のりチーのバターしょうゆサンド ほか 3時の楽しみおやつトースト まるでティラミストースト/バナナレモントースト ほか 【Part 3】わがまま麺 具なんていらない! 直球麺 チーズ好きさんのチーズだけパスタ/カリカリオイスター焼きそば ほか 偏愛食材をどさっと! まみれ麺 生で、焼いて、ダブル明太パスタ/1本分のどっさりねぎあえ麺 ほか たまにゃ食べたい背徳ラーメン 豚バラもやしのペッパーラーメン/トマトとセロリのサラダラーメン 【コラム】 ・ザックザクすぎ! ひとりじめポテト ・ナンちゃって生地で ひとりじめピザ ・具は「にらたま」⁉ ひとりじめ餃子 ・こっそり味わいたい ひとりじめ調味料 ※本書は『オレンジページ2023年3月17日号』の特別付録をもとにしております。 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • モノがなかなか捨てられない状態からの片付け記
    -
    片付けなければ!…… でも、モノとのさよならは悲しく、苦しい。 本当に捨てていいの?と葛藤が生まれ、なかなか片付けが進まない筆者が一ヶ月間の片付けを実行し、導き出した自身の心の解決法をご紹介いたします。
  • ゆる美容事典 「ほどほど」「ズボラ」で美肌を手に入れる
    3.5
    美容を頑張るのは無理! 最低限できれいになりたい! 遠回りはしたくない!―――「じゃあ、何をすればいいの?」。そんな人のためのおトク美容本。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • 本気で使える 夏麺BOOK
    -
    雑誌『オレンジページ』2020年7月17日号 付録だけ!「本気で使える夏麺BOOK」です。 夏じゅう使える52の麺レシピ、集めました! 暑さで食欲が落ちたり、台所に立つのもおっくうだったり。そんな夏の日のごはんは「麺」で決まり! 使うのは、身近で手軽な3つの麺、「冷凍うどん」「中華麺」「そうめん」。ひんやり麺にガッツリ麺、スピード麺にボリューム麺まで。毎日でも飽きない「夏麺」がここに! ------------------------------ 【第1麺 冷凍うどん】 ●ぶっかけうどん● トマトとクレソンのサラダぶっかけ/ピリ辛チキンサラダぶっかけ/中華風ねぎサラダぶっかけ/みょうがとツナのサラダぶっかけ/ピリ辛たたききゅうりぶっかけ/のりキムぶっかけ/しば漬け納豆ぶっかけ/おかかたぬきぶっかけ/鶏カレーぶっかけ/梅わかめぶっかけ ●あえうどん● 明太昆布バターあえうどん/にらしそオイスターあえうどん/カルボナーラ風あえうどん/ソース焼きそば風あえうどん/豚バラとなすの梅オイスターあえうどん/ナポリタン風あえうどん/トマトとねぎの牛すきあえうどん/甘辛えびそぼろあえうどん 【第2麺 中華麺】 ●あえ麺● 万能ねぎどっさりの冷やしマヨ中華/ジャージャー麺/ツナともやしの塩レモンあえ麺/ねぎごま汁なし担担麺/えびチリあえ麺 ●炒め麺● にらたっぷり豚キムチ焼きそば/えびと青梗菜のオイスター焼きそば/鶏ひきとキャベツの塩昆布焼きそば/エスニック風炒め麺 ●汁麺● 豚肉入りにらそば/豚肉ともやしの豆乳つけ麺 ●のっけそうめん● 豚しゃぶのトマつゆそうめん/豚しゃぶの梅ポンおろしそうめん/えびとアボカドのレモンマヨそうめん ●炒めそうめん● 豚キャベそうめんチャンプルー/ひき肉とゴーヤーのオイスターチャンプルー/たことキャベツのそうめんペペロンチーノ ●あったかにゅうめん● 豚しゃぶ、なめこ、モロヘイヤのにゅうめん/鶏そば風にゅうめん/のりたまにゅうめん/豆乳担担にゅうめん/フォー風にゅうめん [コラム] ・自家製手打ちうどんにチャレンジ! ・インスタントラーメン格上げアレンジ ・〈そうめんのつゆ〉アレンジレシピ ・広島風BIGお好み焼きを作ろう! ※本書は『オレンジページ2020年7月17日号』の特別付録をもとにしております。 ※紙・電子版の付録と、本書コンテンツが一部異なる場合や、一部のページが掲載されない場合があります。
  • 安うま食材使いきり!vol.29 いわし缶使いきり!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 さば缶のブームに続き、今注目されているのが“いわし缶”。 いわしの大きな魅力の一つが、体にいいこと。 青背の魚なので、さば同様、 健康によい脂質であるEPA、DHAが豊富です。 血液をサラサラにして、生活習慣病予防の効果もあるEPA。 脳の活性化に役立つといわれるDHA。 子どもからシニアまで、ぜひ積極的に食べたい食材です。 缶詰なら、開けたらすぐ食べられて 生から調理すると気になる小骨も、 そのまま食べられます。 いわしの持つ独特のクセもマイルドに、といいことずくめ。 いわし缶は味つきの商品が大部分で 誰もが好きな和風の甘辛味になっていますが そのまま食べるだけだと飽きてしまいがち。 そこで、ちょっとしたアレンジで作れるレシピを考えました。 火を使わず、あえるだけで完成するクイックおかず。 晩ごはんの主菜になる煮ものや 人気のハンバーグ、ピーマン詰めなども 最小限の調味料でパパッと作れます。 一皿ごはんや、おかずになるスープと、 食事作りがラクラクに。 ほかにも、水煮缶を使った洋風おかずや オイルサーディンでカフェ風おかずなど 盛りだくさん! いわし缶クッキングで、 体によくて、簡単、おいしいをかなえましょう!
  • 安うま食材使いきり!vol.27 ちくわ・はんぺん使いきり!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ちくわとはんぺんは安くて使い勝手がいい食材なのに ついつい脇役のサブおかずにしてしまいがち。 でもきちんとメインをはれる食材です。 味にくせがないのでアレンジがしやすく、 味のバリエーションもつけやすいんです。 たとえば、ちくわは“から揚げ”や“かば焼き”、 はんぺんは“グラタン”“ピカタ”…など人気料理を作ることも可能。 サブおかずでも、食材の魅力がキラリと光るレシピを紹介します。 安いちくわ・はんぺんのレシピを覚えておけば家計も大助かり!
  • 安うま食材使いきり!vol.28 とことん!なす使いきり!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 どんな味つけでもおいしく食べられるなす。 和洋中のほか、エスニック風にもよく合い、 焼く、炒める、煮る、蒸す、揚げる、と調理の幅も大きく、 レパートリーが広げやすいのがうれしい食材です。 なすは、一年中出回っている定番の野菜ですが、 特に夏から秋にかけて旬を迎え、もっともおいしく&お得になります。 今年もなすのおいしさをとことん! 楽しんでください。
  • 作りおきでラクラクごはん
    4.0
    ごはん作りは、材料をきったり、加熱したりなど、細かい時間の積み重ね。 時間があるときに作っておけるものがあると、パパッとごはんが作れてラクラク。作りおきできるおかずとアレンジアイディアが満載です!
  • 安うま食材使いきり!vol.18 キャベツ上手に使いきり!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家庭での常備率も高く、使い勝手のよい野菜の代表、キャベツ。みずみずしくおいしいうちに食べきれるさまざまなアイディアレシピをたっぷり紹介します!
  • 安うま食材使いきり!vol.23 厚揚げ・油揚げ使いきり!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 豆腐を揚げた加工食品である、厚揚げ・油揚げ。 副菜として使いがちな食材ですが、実は立派なメインおかずになるんです! 厚揚げ・油揚げは焼いてよし、煮てよし、和・洋・中、エスニック風の味つけまでよし! 時間がないときは、そのまま焼いて塩やしょうゆをかけるだけでもおいしい! 油で揚げているので淡泊なのにコクがあり、食べごたえもあり、と節約料理にも向いています。 本書は厚揚げ・油揚げのレシピが広がること間違いなしの、 目からウロコの新定番おかずから5~10分でできるボリュームたっぷりの副菜、 おなかから温まる汁物、大満足の一皿ごはんまで盛りだくさんの内容で紹介します。
  • こりトレ腰トレ【文春e-Books】
    -
    ペインクリニック院長として、「痛み」を知り尽くした著者だからこそ、提案できる画期的な「肩こり」と「腰痛」のトレーニング方法を紹介。それぞれ1日1分の簡単なストレッチでからだが生き返る。
  • やっぱり 鶏もも肉 とことん使えるおいしい42レシピ
    -
    雑誌『オレンジページ』2020年7月2日号 付録だけ!「やっぱり 鶏もも肉 とことん使えるおいしい42レシピ」です。 毎日の食事からごちそうまでやっぱり使える鶏もも肉。 鶏もも肉ほど、冷蔵庫にあると安心する素材はありません。1枚でボリュームがあり、ジューシーでうまみ抜群! いつも手ごろな価格なのも魅力です。そんな鶏もも肉をもっと楽しんでいただきたくて、「オレンジページ」で紹介してきた鶏もも肉のメニューを厳選し、一冊に集めました。普段のおかずからおもてなしまで、とことん活用してください! ------------------------------ 【PART 1 週末に作りたい ごちそうおかず】 油淋鶏 /サクサクペッパーから揚げ/クリスピーカレーフライドチキン/ふわふわごろものチキン南蛮風 /鶏チャーシュウ/鶏ももハム/チキンマッシュルームグラタン/バターチキンカレー/ガパオ/シンガポールチキンライス 【PART 2 ご飯がすすむ! デイリーおかず】 〈こんがり焼いて〉・・・・・・ 王道の照り焼きチキン/鶏肉とアスパラのガーリックソテー ほか 〈さっと炒めて〉・・・・・・ 鶏肉とピーマンのうまみそだれ炒め/鶏もも肉のチリソース炒め ほか 〈ふっくら煮て〉・・・・・・ 鶏となすのフレッシュトマト煮/鶏肉と大根の韓国風煮 ほか 〈さっぱり蒸して〉・・・・・・ 蒸し鶏のエスニックサラダ/鶏肉と小松菜の中華ねぎだれ蒸し ほか 〈カリッと揚げて〉・・・・・・ 鶏もも肉の竜田揚げ/なすと鶏からのコチュジャンだれ ほか 【PART 3 速攻ワザ! おべんとうおかず】 鶏のオイスター甘酢がらめ/鶏のみそマヨネーズがらめ/鶏のマスタードしょうゆがらめ/鶏の梅おかかがらめ/鶏のバジルチーズがらめ 【PART 4 満腹必至! ボリューム丼&麺】 とろたま親子丼/つけめん風 鶏だしそうめん/さっぱり照り焼きチキン丼/ゆで鶏の油淋ソースうどん/こくうまチキンロコモコ ※本書は『オレンジページ2020年7月2日号』の特別付録をもとにしております。 ※紙・電子版の付録と、本書コンテンツが一部異なる場合や、一部のページが掲載されない場合があります。 "
  • 安うま食材使いきり!vol.5 豆腐・豆乳
    -
    食材をむだなく最後までおいしく食べきる料理本シリーズ。第5弾は「豆腐・豆乳」。切ってすぐ食べられる豆腐と、そのまま飲める豆乳。加熱してもおいしいので、アイディアしだいでいろんなメニューが楽しめますよ!
  • 賛否両論 笠原将弘の俺的和食BOOK
    -
    食欲がなくなりがちの夏にイチオシの和食レシピを笠原将弘さんが考案。さっぱりとして食べやすい夏おかずや、スタミナがつくがっつりしたおかず、ご飯や麺といったシメ的メニューまで揃いました。「夏は自分を変えるいい時期!」という笠原さんに習って、和食上手になっちゃいましょう!
  • 安うま食材使いきり!vol.12 きゅうり・ピーマン
    -
    食材をむだなく最後までおいしく食べきる、シリーズ第12弾は「きゅうり・ピーマン」。家庭菜園でも人気の野菜は、サラダ以外にもいろいろ使えます。肉と合わせた主菜や毎日のおかずで上手に使いきりましょう!
  • 安うま食材使いきり!vol.2 玉ねぎ
    -
    いつも買いおきしている定番の玉ねぎ。ささっと作れるサラダや小鉢、作りおきできるおかずなど、色々なレシピを揃えました。
  • 育犬ノイローゼかな?と思ったら読む本~しつけの悩みを解消して子犬との楽しい日々を取り戻すコツ~20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 今、子犬育てに奮闘しているあなたのために書きました。 「育犬ノイローゼ」という言葉が浸透して数年。 子犬育てはちょっぴり大変と分かっていても、子犬を育てるのは、体力も時間も取られますね。 そんなとき、フッとよぎるのは「もしかして、私って育犬ノイローゼ気味なの!?」という感情。 でも、そもそも育犬ノイローゼって、なに?その正体とは? 本書では、育犬ノイローゼの状態から、なりやすいタイプ別ケアをご紹介します。 これを読めば、子犬育てはグッと楽になる! 子犬育てに疲れたあなたにぜひ読んでもらいたい、育犬ノイローゼを遠ざけるための内容となっています。 先輩飼い主さんからの応援メッセージも掲載しました。 本書オリジナル【育犬ノイローゼ・セルフチェック】も、ぜひお役立てください。 【目次抜粋】 ある飼い主さんからのご相談 みなさんに聞きました「育犬ノイローゼの経験がある」。アンケート結果は? 育犬ノイローゼかもと思ったら、まずはセルフチェック! 子犬の気持ち 新しい家族との出会い 育犬ノイローゼは、なぜなるの? 子犬育てはシンプルに 本当に困るのは それぞれの発達速度 子犬育ての現実 これさえできればなんとかなる!基本のしつけ四つ 基本のしつけを丁寧に解説 ブレないしつけの軸 育犬ノイローゼの対処法 育犬ノイローゼになりやすいタイプ 体がSOSを感じているサイン 傷つく、その一言 信頼と理解 再・ある飼い主さんからのご相談 先輩ママから応援メッセージ 【著者紹介】 岩井ゆかり(イワイユカリ) 日本初ウェディング専門ペットシッター 銀座INPET 代表(東京都中央区) いいなみ株式会社(東京都新宿区)代表取締役 年間2000頭の子犬教育に携わる訓練士。 犬の心を大事に育てるしつけスタイルを推奨。 ペット業界にて20年以上の実績を持つベテラン講師。 「あなたと、あなたの隣の笑顔のために」をテーマに、人と犬との暮らしをより快適にアップデートするための活動にあたる。 犬を育てることは自分を育てることであるとして、犬と飼主、両方をほめて伸ばすスタイルを推奨。 インスタグラムではフォロワー数2万人の人気を誇る
  • 50℃洗い
    値引きあり
    -
    50℃洗い。 50℃のお湯で食材を洗うだけで、しんなり野菜がシャッキリ、肉や魚はジューシーになる鮮度再生&旨みUPのテクニックを紹介。「50℃洗い」を発見したのは、蒸気工学の専門家(元・早稲田大学社会システム研究所・食と環境研究室室長)の平山一政氏。しおれたほうれん草や春菊の葉先が2分洗うだけでシャッキリし、肉は臭みが取れ、バナナが3日経っても黒くならない……など「50℃洗い」の驚異の効果を紹介。野菜、肉、魚介、加工食品など素材別に50℃の湯で洗う時間と洗い方の一覧表、保存法&解凍術から、カリスマ主婦が伝授する50℃洗い節約術まで収録。この1冊で、特売品の肉がランクアップ、日にちの経った野菜も生まれ変わります。 【ご注意】※この作品はカラー版です。
  • 忙しいときこそ鍋に頼る! 圧力鍋レシピ
    4.0
    雑誌『オレンジページ』2021年2月2日号 付録だけ!「忙しいときこそ鍋に頼る! 圧力鍋レシピ」です。 圧力鍋に頼れば、おいしい煮込みが時短で! 圧力鍋を使えば、長時間煮込んだときと同じ、おいしい煮ものが短時間で完成します。しかも、素材の味や栄養を逃しにくいのもうれしいところ♪ 肉はほろほろ、野菜はほくほく、味はしみしみ。平日ご飯がラクになる、時短煮込み&作り置きおかずレシピを掲載! ------------------------------ 目次 圧力鍋で調理するには 【Part 1】平日作れる時短煮込み 大根と豚バラのピリ辛ごまみそ煮/手羽先と野菜のクリーム煮/ごろごろ根菜の和風カレー/干ししいたけと鶏もものしょうが煮/たことパプリカの柔らかトマト煮/手羽元とじゃがいもの塩バター煮/鮭とごぼうの照り煮 【Part 2】平日を助ける作りおき 自家製ミックスビーンズ……マヨビーンズサラダ・わかめビーンズスープ ひじきと鶏ひき肉の煮もの……ひじき入り卵焼き・ひじき混ぜおにぎり ほろほろほぐし豚……ポークサンドイッチ・ほぐし豚サラダ あっさり牛すじこんにゃく……すじこんキャベツ炒め・温たま牛すじ丼 COLUMN:圧力鍋で素材のおいしさアップ!/編集部おすすめ 圧力鍋ガイド ※本書は『オレンジページ2021年2月2日号』の特別付録をもとにしております。 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • ほぼ100均ネイル しずくさんに教わるネイルの基本
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “ネイルサロンは敷居が高い”“仕事柄ジェルネイルはできない”“自分でデザインしたいけどできない” そんな悩みから、指先のおしゃれを諦めてしまっていませんか? でもみんな「ネイルをしたい!」と思っているはず。 「フレンチネイルがうまく描けないなら、絆創膏を使えば簡単にできる!」「ドット柄はつまようじを使えばOK!」 など、100均のマニキュアと家にあるものだけで完成する、アイディアを凝らした、簡単かつキュートなセルフネイルを提案します。基本を教えているので、まずはこの本からネイルを始めてみませんか? 自分でネイルをするだけで、キーボードを打つ手もいつもと違ってみえたり、人に褒められたりと、毎日がちょっと楽しくなること間違いなし! 本書は2017年6月発行の『ほぼ100均ネイル 1・2・3色でほめられネイル』の内容を一部抜粋したものです。
  • モヤシが主役の大満足おかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 エッセで人気の野菜たっぷりおかずを集めた『【別冊エッセ】一年じゅう使える!野菜の大評判レシピ204』より、家計に優しい「モヤシ」「豆苗」のレシピを収録したスピンアウト版! 「モヤシでかさまし」「モヤシを米やパスタ代わりに」などおいしくて簡単&目からウロコの絶品レシピが36も! メインおかずはもちろん、さっとつくれるサブおかずも充実です。野菜の高騰に負けない「モヤシ」「豆苗」レシピご覧ください!!
  • 死ぬまでフル勃起術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 絶倫スクワット、生活習慣、最新ED治療等、クスリに頼る前にやることすべて ムスコも死ぬまで勃たせていたい!役立たずになる前に刀を磨くべく、今から始める 「フル勃起術」 を大研究! 本書は『週刊SPA!(スパ)』 2022年 1/25号の特集を抜粋して電子化したものです。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 【無料お試し版】片付けてるのに片付かないので、東大卒の整理収納アドバイザーに頼んだら部屋が激変した
    無料あり
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 無料お試し版! 何度やってもリバウンドするのは、片付けのロジックが間違っているからです! 漫画で楽しく身につく、一生ものの「片付けスキル」 「片付けても3日でリバウンド」……そんな片付け挫折勢に朗報! 東大卒の整理収納アドバイザー「こめまり先輩」が 徹底的にロジカル、かつ誰でもできる片付けのキホンを教えます。 ◎いちばんわかりやすく、すぐに実践できる“課題解決型”片付け術 東大卒の著者が数十万人のモノの持ち方から編み出した、 課題解決型の片付けメソッドを紹介。 「なぜこうするといいのか?」がわかり、検証・改善できるので リバウンド地獄を抜け出すことができます。 ◎無理にモノを捨てなくてOK! 推しグッズ、思い出モノ、食器コレクション、つい増えるコスメなど、 「捨てたくないモノ」との付き合い方も伝授。 ◎本書の片付けをマスターすると…… ・人生の時間が増える ・仕事も趣味も充実 ・自己肯定感爆上がり! ◎漫画でサクサク読める! ストーリー漫画でわかりやすく解説。 文章メインの本を読む時間が取れない、忙しい方にもおすすめ!

最近チェックした本