【感想・ネタバレ】ましろのおと(2)のレビュー

このマンガは、青森から一人津軽三味線を担いで上京してきた根暗男・澤村雪(せつ)の友達探しの物語です。
仕方なく入学した高校では「いつでもお天気気分」的なおせっかいな仲間が次々に現れ、とまどいながらも「津軽三味線愛好会」を設立して学園生活をエンジョイすることになってしまいます。一人遊びが好きだったはずの雪ですが、母親・梅子の陰謀で津軽三味線甲子園「松五郎杯」に仲間たちと出場することになり、(主催がマイペースな母親の会社)、同じく友達がいない天才・田沼総一と運命の出会いを果たします。そして、ついに日本中の変わり者高校生を巻き込んだ三味線バトルが開幕するのでした。

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

匿名

ネタバレ 無料版購入済み

雪と若菜お兄ちゃんの津軽三味線、創作曲きいてみたいなーというか、音まで流れ聞こえてくるかのような画力だなーこの兄弟の絆は深いと感じた、青森と東京離れて暮らしてもきっと大丈夫。

#胸キュン #ハッピー #癒やされる

0
2023年02月01日

ネタバレ 購入済み

雪くん

おばあちゃんへの演奏で何かをつかめたようで良かった…!雪くんの音は優しい音なんですね(^^)兄弟そろって伸び悩んでる…って暗い表情してるより、やっぱり楽しそうに三味線弾いてるほうがいいです♪
でもラストの「澤村雪 流されるままに生きる男」は面白かった笑笑

0
2021年06月04日

ネタバレ 購入済み

面白い。
老人ホームでの演奏大好きです。
アニメから来た私としては漫画とアニメの違いを楽しんでます(笑)
アニメは小ネタの面白いところや細かいところがはしょられてますが、テンポも良いし、なにより三味線が聴けるのでアニメと漫画、二度美味しく見させてもらってます。

#切ない #感動する #エモい

0
2021年05月15日

ネタバレ 購入済み

言葉のチョイスが好き

音の魂が引き継がれるってすごく良い表現。
伝統芸能ってこうやって過去と現在を繋げてきたんだ、これからに繋がっていくんだとよくわかった。
作者の考え方や優しさが伝わってくる。

0
2020年11月15日

ネタバレ 購入済み

せつない

朱利のおばあちゃんと雪のじいちゃんが昔会ったことがあったとはっ!
生きることすら大変な時代に聴いた音色が忘れられない朱利のおばあちゃん。雪がじいちゃんの春暁を弾く。

0
2019年11月27日

ネタバレ 無料版購入済み

津軽弁いいですね

雪にはこのまま津軽弁をしゃべる朴訥な人柄でいて欲しいです。
これから部活動が盛んになるのか、グラビアアイドルゆなさんはどうなるのか楽しみです。

#癒やされる #感動する

0
2022年12月12日

ネタバレ 無料版購入済み

まずまず

ストーリー展開はまだ序盤だからか盛り上がりに欠ける。津軽三味線の演奏はどこか惹かれる魅力がある。先が気になる。

0
2022年12月01日

ネタバレ 購入済み

主人公が強制的に転校させられた東京の高校で
クラスメイトが津軽三味線愛好会を設立して
亡くなった祖父の即興曲「春暁」を演奏することになる雪。

0
2020年10月30日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ドラマチック、という点では1巻のほうがすごかったと思うけども、2巻のじっくりこれから雪のことを描いていきますよ、という感じがいい。

0
2010年12月25日

ネタバレ 購入済み

祖父と母

津軽三味線の師匠であった祖父を尊敬していた雪は敏腕実業家である母親の梅子には反抗する。
祖父の音がわかるっていうのはやっぱり雪にもそれだけ耳が肥えてるんだろうな。

#アツい

0
2021年05月04日

Posted by ブクログ

ネタバレ

キャラとストーリーが動き出したなぁというカンジ
マンガで音楽を表現するという試みに試行錯誤してるなぁと感じます

0
2011年04月30日

「少年マンガ」ランキング