【感想・ネタバレ】鬼平犯科帳(十四)のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

ネタバレ購入済み

2022年02月03日

鬼平ファンには悲しい14巻。多分書いてる池波正太郎先生もしんどかったんじゃないかなぁ。遊女に親切で優しい伊三次のエピソード(猫じゃらしの女6巻)が好きだった。

#泣ける

0

Posted by ブクログ 2017年09月05日

「五月闇」で危篤の伊三次、それに続く「さむらい松五郎」冒頭での伊三次の死は、一つの山場であり悲しみであった。忠吾が己の菩提寺に伊三次の墓を建立し墓参する姿に、こちらも涙が溢れそうになった。「さむらい松五郎」での忠吾の活躍は、そんな悲しみを忘れさせてくれた。それにしても須坂の峰蔵はその後どうなるのか?...続きを読む 畜生盗めを是としない彼に、平蔵の慈悲があってほしい。「殿さま栄五郎」は、平蔵が既存の盗賊になりすますのだが、常の彼の判断とも思われぬ。盗賊のネットワークの奥深さを知らない筈はないのだが……

0

Posted by ブクログ 2014年04月05日

男前の密偵、伊佐次が昔の仲間に殺されてしまった…(;´Д`A
「五月闇」を読み終えた時は、大事な友達が死んだような喪失感を覚えた。その次の短編「さむらい松五郎」で、冒頭伊佐次を刺した昔の仲間、伊佐蔵が斬首されるに際し、「お前が刺した伊佐次は元気に暮らしているぞ」と伊佐蔵へ声をかけた兎忠の悔しさが堪ら...続きを読むなかった。
15巻以降、また古参の密偵や同心が死んでしまうのだろうか?
長編シリーズの辛いところであり、また醍醐味でもあるな…(。-_-。)

0

Posted by ブクログ 2013年06月13日

今回収録されている話は、
「あごひげ三十両」、「尻毛の長右衛門」、「殿さま栄五郎」、「浮世の顔」、「五月闇」、「さむらい松五郎」の六篇。
鬼平の世界では、盗人の世界の話として、掟がよく出てくる。盗みの三ヶ条がそれだろう。しかし、盗人間の決め事というのは、その都度説明されることが多い。
「尻毛の長右衛...続きを読む門」では、口合人に仕事を世話してもらった布目の半太郎が、お世話になる長右衛門の組織の女性といい仲になってしまう。「さむらい松五郎」では、既に轆轤首の藤七の一味に加入している須坂の峰蔵が一味を抜け、別の組織に入りたいという。これはどちらもアウトらしい。
組織を束ねる者からすれば、それはそうかもしれない。
この作品でよく言われることに、不況で閉塞感が高まり、入念な仕込をしない急ぎばたらきの盗人が増えている。独りばたらきで喰っていくのは大変。その反対に、商店では口入屋の紹介で入ってきた奉公人は個人の意思を尊重するためか気に入らないとすぐに辞めてしまう。だから盗人としては「引き込み」を入れ易いという。このせいか、最近、江戸時代の経済に関心が向いてきた。
また、今回は「殿さま栄五郎」といい「さむらい松五郎」といい、タイトルも話のポイントも似ているものがあった。比較してみるのもの面白いかもしれない。しかし、平蔵がピンチになる機会が減ってきたように感じる。
その一方で、「五月闇」ではレギュラー確定と思っていた密偵に危機が迫る。しかし、考えてもみれば密偵前の所業は平蔵も知らないことが多い。もしも随分と血生臭いことをしてきた者が、自分の行いを悔い改め、密偵になったとしても、鬼平の世界では安らかには死ねないのかもしれない。
巻末解説は翻訳家の常盤新平氏。昭和59年の執筆というが、非常勤講師先の大学で「本を読まない学生諸君に、『鬼平犯科帳』でもって、読書の楽しみを知ってもらいたかった。」とある。当時ですら学生は本を読まないと思われていたのか。大学生のあり方を変えるには根深いものがあるのかもしれない。

0

Posted by ブクログ 2009年10月04日

さらば伊三次。
密偵の中では愛着のあるキャラクターなので、ここでさよならとは本当に悲しい。
以前はうっかり兎忠に探索内容を漏らして、お頭に泣いて謝った事もある伊三次・・・。
さびしくなるなぁ・・・。
余談ですが、今回妙に年寄り臭いお頭に、吃となって反論する佐嶋もややかわいい。

0

Posted by ブクログ 2009年10月04日

このシリーズは全部まだ読んでないんだけど、絶対読みたい。ほんとは全部持ってたいんだけど、、、冊数が多いので13巻までは売りに出しました(涙)中古屋さんに「キレイに読んでますね」と褒められました。長谷川様の下で働きたいです。

0

Posted by ブクログ 2009年10月04日

これは出てくるお盗め人の個性を味わう一冊。盗賊三箇条を守り抜くお盗め人たちのどこかずれたダンディズムを楽しむべし。

0

Posted by ブクログ 2020年06月20日

時代を超えて多くのファンに愛されるシリーズ第14作。「五月闇」「あごひげ三十両」「尻毛の長右衛門」「殿さま栄五郎」「浮世の顔」「さむらい松五郎」を収録。
本巻の最も衝撃は、「五月闇」の伊三次の死。やんちゃさとスマートさを兼ね、そして仕事は堅実。置かれた立場上を考えると、いつ死んでもおかしくはないが、...続きを読むその無情さと無念さが伝わる傑作である。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2020年06月03日

鬼平犯科帳 (14)

ショック・・。
「五月闇」で、ヤキモキして、「さむらい松五郎」の冒頭で“ああ・・。”と、がっかりしました。
サブキャラの一人とはいえ、これだけ喪失感があるという事は、自分が密偵・伊三次というキャラに、愛着がわいていたのだなあと。
そんな読者の寂しさを埋めるかのように、「さむら...続きを読むい松五郎」は“兎忠”こと木村忠吾さんが奮闘しています。イケメン先輩同心・小柳さんに“ひどく威張ったな・・”とチクチク言われて狼狽する忠吾さん。という場面があるのですが、何か笑えて、“伊三次ロス”の辛い気持ちが少し癒されました。

0

Posted by ブクログ 2018年09月29日

あごひげ三十両
尻毛の長右衛門
殿さま栄五郎
浮世の顔
五月闇
さむらい松五郎

「殿さま栄五郎」馬蕗の利平治の密告により、平蔵が「殿さま栄五郎」になりすまし火間虫の虎次郎一味に潜入。火間虫一味に偽物栄五郎とバレてからがひやひや。
「五月闇」鬼平シリーズ再読なので、この巻を読むときとうとう来てしまっ...続きを読むたかと思った。伊三次好きだったので、この話はつらい。
「さむらい松五郎」冒頭にて、伊三次がいなくなってしまった寂しさを感じる。今度は木村忠吾が「さむらい栄五郎」になりすまし。忠吾も登場時に比べて頼もしくなった。

0

Posted by ブクログ 2017年10月14日

伊三次が死んでしまった。その死を悼む鬼平も辛い、私も辛い。悲しみがみなぎる「五月闇」のほか、「あごひげ三十両」「尻毛の長右衛門」「殿さま栄五郎」「浮世の顔」「さむらい松五郎」を収録。

0

Posted by ブクログ 2017年03月26日

鬼平犯科帳 14巻目。
「五月闇」は、悲しすぎる。。最後は、助かってくれるだろうと思っていたが。。悲しい。。

その流れから展開された「さむらい松五郎」。
忠吾もとても悲しいだろう。
その忠吾が、人違いから、大捕物に参加する。
忠吾も、成長しているな。と、思えた。

解説にもあるとおり、平蔵さんの魅...続きを読む力は、類い稀なリーダーシップにあると思う。
こんなリーダーの元で、自分も働いてみたいものだ。

0

Posted by ブクログ 2011年10月02日

そろそろあるのではないかと予想はしていたが、 本巻でレギュラー人物の1人が死んだ。シリーズ物を読ませる手法としては当然至極のものだ。

0

Posted by ブクログ 2009年10月07日

伊佐次が襲われる「五月闇」、「殿さま栄五郎」など。
ドラマでも有名な話が収録されているが、ドラマとは少し違う。
このシリーズを通して感じるけど、
小説は割とあっさりかかれていることが多く、ドラマはドラマチックに。
当たり前だけど。
脚本家?が脚色しているのかしら?
もし、そうだとしたらやっぱりプロだ...続きを読むなぁと思う。
だってやっぱり小説のままだとちょっと絵にならないだろうなぁ、一般的な視聴者は納得しないだろうと思うこともあるから。
ドラマはやっぱりドラマチックなんですよ。

0

Posted by ブクログ 2009年10月04日

笑いもまた、このシリーズの楽しい一面である。

あごひげを能面に使うからと三十両であごひげを売った老人を取り押さえて、一本ずつあごひげを抜こうとするその様を思い浮かべると、老人には気の毒だが、笑えるし……。
笑いのツボともいえる木村忠吾もつむらい松五郎という盗人に間違われて、コミカルな動きをしてくれ...続きを読むる。

昨今のテレビ的笑いではなく、くすりと一人で笑いそのものを楽しむという類の笑いである。

0

Posted by ブクログ 2023年04月14日

「あごひげ三十両」何も抜かなくても
「尻毛の長右衛門」痴女怖
「殿さま栄五郎」バレるの早っ
「浮世の顔」どちらにしろ強姦魔は死刑
「五月闇」ありがとう伊三次
「さむらい松五郎」もう兎とは言わせない

0

Posted by ブクログ 2021年01月24日

 池波正太郎 著「鬼平犯科帳 14」、2000.9発行。6話。第1話「あごひげ三十両」と第6話「さむらい松五郎」は面白かったです。あとの4話は、ストーリーが面白くないです。キレもなく、半太郎、平十、伊三次など助けるつもりの者が死んでしまっては読後感が悪いです。

0

「歴史・時代」ランキング