沖田×華のレビュー一覧

  • 不浄を拭うひと(分冊版) 【第27話】

    衛生管理

    大量の物を片付けるだけでなく、衛生的な面まで気を配り感染などにも気を付けなければならない仕事ですね。大変だと思います。
  • 透明なゆりかご~産婦人科医院看護師見習い日記~(1)
    ドラマが大好きで漫画も読んでみた。
    母と娘や母性について考えさせられる。
    いつもエピソードの最後の言葉たちが素敵
  • 父よ、あなたは…

    最後まで面白い

    『蜃気楼家族』から沖田×華さんを知りました。登場するお父さんの印象は強烈で、本作でお父さんが亡くなってからのお話は絶対に読みたいと思い購入しました。最初から衝撃的で、家族親戚あるあるな厄介ごともあり、最後まで面白かったです。
  • ヘルパーあつこと愉快な上流老人(分冊版) 【第1話】
    可愛らしい絵ですごいエピソードがさらりと描かれているけど、これは当事者には大変だろうなあ、とヘルパーさんのお仕事の難しさを垣間見た思い。
  • ヘルパーあつこと愉快な上流老人(分冊版) 【第1話】
    上級老人だからというか性格の問題ですよね。特に昔の人は食べ物を大切にするからね。ある程度は雇用主に合わせるしかないのかな。
  • 不浄を拭うひと(分冊版) 【第25話】

    色々な人間模様

    人の最期に関わる仕事をしていると色々な人間模様が見えてきますね。色々な人がいて興味深いです。余計な事をするお爺さんは、人が良いのは分かりますがこういう方が現場にいると大変そうですね。
  • ますます毎日やらかしてます。アスペルガーで、漫画家で

    作者の特性がよくわかる

    作者の実体験から見る特性がたくさん出てきます。人によるんでしょうが、作者の場合はこうみたいです。

    忘れて欲しいと他人が思う記憶が残っていたり、食べ物や匂い、音に敏感というかもはや日常生活に支障をきたすレベルだったり。敏感さを何かに使えたらいいのに!
    敏感な人にも配慮した空間は万人にも優しいか...続きを読む
  • こりずに毎日やらかしてます。発達障害漫画家の日常

    こだわりを超える大発見

    記憶の仕方が人と違う、喋りたいのにできなくなる場面かんもく、人に嫌われてることに気づかないなど、こんなことがあるんだなーとびっくりします。

    また作者の大発見として、好きな色ではないプレゼントを愛用しているという話が出てきます。
    いつもは好きな色じゃないと絶対に身につけることがない、でも相手...続きを読む
  • 毎日やらかしてます。アスペルガーで、漫画家で

    漫画はわかりやすい!

    発達障害の色々な特性が出てきます。得意なこと苦手なことがはっきり分かれているようです。生きるのが何かうまく行かないと感じる方や周りに気になる方がいて理解したいと思う方は読んでみたらいいかも。下ネタは控えめですが、苦手な人もいるかもです。

    小学生で診断を受けていた作者。でも弟が発達障害でいじめら...続きを読む
  • ヘルパーあつこと愉快な上流老人(分冊版) 【第1話】

    おもしろい

    絵は素朴ですが、介護の現実をおもしろおかしく描いているのでおもしろいです。まぁ、上流階級のお話ではありますが、大変さは変わらないと思いました。
  • 不浄を拭うひと(分冊版) 【第1話】
    人が死んだ後などを処理する特殊清掃。誰かがなんとかしなければいけないのはわかってはいたが、ここまで大変とは。いやはや頭が下がる
  • ざわざわ毎日やらかしてます。発達障害な日々【かきおろし漫画付】

    マイルドな

    沖田さんの本はほとんど全部読んでいます。やらかしたことが中心ですが他の本に比べるとかなりマイルドな内容です。
  • お別れホスピタル 1
    終末期病棟って患者がよくなる可能性はまったくないわけだから、看護師さんはどういうモチベーションで働いているのか勉強になった
  • はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児
    ☓華の弟も知的ボーダーだが、彼女はその語を知らなかったと。
    沖田✕華のアシスタント女性の実話。ただでさえ乳児は手がかかるが睡眠障害児を持つ苦労は並ではない。夜も昼も寝られず、安アパートで父親も堪らんが御近所まで「なんとかして」と言ってくる。マンションを購入したが、児には発達障害もあることが判明。父は...続きを読む
  • お別れホスピタル 3

    考えさせられる

    娘の目からは仲の良い夫婦に見えていたが、妻はずーっと我慢をしていたという…
    夫が入院してせいせいしたと思ったら自分も入院、しかも同室で夫の世話をさせられてとうとう切れて…
    最期に夫に呪いの言葉を吐いたのすごかった。
    サル並みの老人の性欲も怖い…
  • 不浄を拭うひと(分冊版) 【第23話】

    偲ぶ気持ちと衛生観念

    亡くなった方への敬意と哀悼の気持ちは勿論大事ですが、衛生観念は又別物ですよね。チョースケさんの気持ちは尊いですが、やはり衛生観念からいうと良くはないですね。
  • はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児(分冊版) 【第1話】

    ボーダーの辛さ

    担任も父親もひどすぎる。
    特に父親、子供のことを母親任せにしているくせによくこんなセリフ吐けるなと思う。
    母親の方が疲れてるだろうと思うのに。むしろ発達はこの父親からの遺伝じゃないのか?
  • 不浄を拭うひと(分冊版) 【第22話】

    恐ろしい

    事故物件の話は、オカルトとしても怖いけど、現代社会の闇という視点から見ても恐ろしかったです。こうした問題は今の日本に増えているんでしょうね。
  • 不浄を拭うひと(分冊版) 【第2話】
    山田さんのような特殊清掃のお仕事をしている方には本当に頭が下がります…。結構文章がグロい(絵は可愛らしい?のでなんとか大丈夫)ですが、これがこの世のリアルなんだなと、自分の死に方についても考えさせられる作品です。
  • 不浄を拭うひと(分冊版) 【第1話】
    この漫画を読むまでこのお仕事のこと・死んだ人間の体がどうなるのかについて知らなかったので、知らない世界を知ることができ良かったです。自分が死ぬ時は見られて恥ずかしいものは処分して死ねたらいいなと思いました^^;