沖田×華のレビュー一覧

  • 毎日やらかしてます。アスペルガーで、漫画家で

    面白い

    絵もいいし、楽しく読ませて頂きました。
  • 透明なゆりかご~産婦人科医院看護師見習い日記~(1)
    命とは何か、考えられずにはいられなくなる漫画です。中絶された子の表現として「命のカケラ」という言葉が出てきますが、胸が締め付けられるようです。この世は圧倒的に辛い所なのか、幸せに満ち溢れてるのか……私はわかりません。
  • ますます毎日やらかしてます。アスペルガーで、漫画家で

    共感+安堵

    偶然透明なゆりかごの広告を見て立ち読みをしてから、この本に辿り着きました。
    私も生まれた時からADHD(主にADD)とここ半年ほどパニック障害を患っています。
    ただ異常におっちょこちょいで仕事が出来ないどうしようもない奴なんだと思っていたのですが、最近ADHDと診断を受け、周りに同じ病気の人がいない...続きを読む
  • 透明なゆりかご~産婦人科医院看護師見習い日記~(1)

    子供って

    この本を読んで命というものを考えさせられました。自分を選んできてくれてそれをすごいことだと気が付くのは、本当に子育てがひと段落もふた段落もしたころですよね。それまではもう余裕がありません。
    でも母親と子供ってへその緒を切ってもまだ見えない絆があるんだと思いました。母子手帳の話本当に感動でした。
  • 透明なゆりかご~産婦人科医院看護師見習い日記~(1)
  • 透明なゆりかご~産婦人科医院看護師見習い日記~(2)
  • 透明なゆりかご~産婦人科医院看護師見習い日記~(2)
    1、2巻一気に読みました。とある産婦人科にアルバイトで入った准看護師見習いの作者がみた産婦人科の出来事。妊娠・出産って女の人にとっては一大事。
    いろんな妊婦がいて、いろんな出産があって、それぞれがみんなドラマがあるんだよね
    かわいらしい絵だけど、ヘビーで深い内容で命について考えさせられたりもします
    ...続きを読む
  • 透明なゆりかご~産婦人科医院看護師見習い日記~(2)

    感動しました

    こういう本は大体本人のポエムみたいに見えて、気持ち悪く見えたのですが、この本は純粋に作者さんの思いがみえて、感動の押し売りでもなく
    本当にただただ読んだ後、あぁ良かったなと思う本でした。
  • 透明なゆりかご~産婦人科医院看護師見習い日記~(2)

    やっぱり感動した

    1巻でもかなりの涙を流したけど,2巻も泣かせていただきましたっ
    子供を持つ人ならみんな共感できると思う
    読んでよかった
  • 透明なゆりかご~産婦人科医院看護師見習い日記~(1)

    10代目線のリアル産科物語

    准看護師勉強中のアルバイトで入った産科病院。
    そこには幸せに生まれてくる子供達だけじゃない
    たくさんの命がある。
    妊娠・出産は時に人を傷つけ人生を変えてしまう。
    望まない・望まれない多くの子供達を見送りながら
    女性たちを助ける産院の人々、
    そして知人の悲しい恋や、残酷な現実を語る著者。
    ...続きを読む
  • 透明なゆりかご~産婦人科医院看護師見習い日記~(1)

    まさかの号泣

    暇つぶしに読んだので期待してなかったのですが、とてもよかった。作者の優しい心が感じられます。本当にオススメ。
  • 透明なゆりかご~産婦人科医院看護師見習い日記~(1)

    子供たちにも是非。

    絵は好き嫌い分かれるでしょうが、話の内容は全て深いです。命を育む、そして命を殺すということがどういうことか、特に思春期の子供たちに知ってもらいたい。
  • 透明なゆりかご~産婦人科医院看護師見習い日記~(1)

    泣けました。

    一つ一つのエピソードが深いです。
    絵柄のせいでしょうか?ダイレクトに伝わって来ます。
    私の子供達も、母子手帳を見た時に、そう感じてくれたら…。間違いばかりで、辛い思いをさせてばかりで、悪い母親でも
    それでも、間違いなく、確かに愛されていた事の証拠になってくれるかな?
  • 毎日やらかしてます。アスペルガーで、漫画家で
    ニトロちゃんを読んでこの作者に興味を持ちました。

    わたしもオフ会に参加したことがありますが、生きづらさとか引きこもりとか困った人のエピソードに、「あの人ももしや」と思う。
    ひがみでなく、うまく理解しあい、幸せな関係が築けるようになれたらいいですね。
  • ニトロちゃん~みんなと違う、発達障害の私~
    学校の先生のあれって、暴力にセクハラだよね…。

    自分の子ども時代思い出して泣けてきた。

    考えさせられた。
    立派な先生になろうと思った。
  • ニトロちゃん~みんなと違う、発達障害の私~
    発達障害を持つ漫画家によるマンガ。

    この人の事例が全ての発達障害の人に当てはまるわけではないだろうが、発達障害の理解には役立つと思う。
  • ニトロちゃん~みんなと違う、発達障害の私~
    発達障碍当事者が自分の中学までの時代を振り返ったもの。文庫、というので文字の本かと思っていたら、漫画だった。で、電車の中で一気読みし、読み終わったら降りる駅だったが、泣いちゃうかもと一瞬怖かった。

    主人公はいくつかの障碍が重複していて、ものすごく過酷な子ども時代を送っている。ワタシ自身はこんな複雑...続きを読む
  • ニトロちゃん~みんなと違う、発達障害の私~
    アスペルガー、学習障害、ADHD、いじめ、看護師、風俗嬢、整形マニア、漫画家へと、すごいんだなこの著者。やっぱり本は、ってこれマンガだけど、勉強になる。
    中1の娘に課題図書、と言ってこの本を読ませてしまったけど、先生からのいじめやセクハラ的なところもあり、ちょっとまずかったかと思ったけど、「面白かっ...続きを読む
  • 毎日やらかしてます。アスペルガーで、漫画家で
    AS、ADHD、LDの当事者である筆者の体験をもとに、発達障害を漫画を交えてわかりやすく説明している本。
    子どもが発達障害を理解するのにも良さそう。
  • 毎日やらかしてます。アスペルガーで、漫画家で
    発売と同時に買ってみたのですが、発達障害について作者の体験や作者の周りのケースなどを元に面白みのある感じで書かれた漫画で、自分も当てはまるところがあって共感し納得しながら楽しく読ませていただきました。漫画でアスペルガー、ADHD、LDそれぞれ解説しているので発達障害はどういう感じの人なのかわかりやす...続きを読む