新田次郎のレビュー一覧

  • 武田信玄 山の巻
    言わずと知れた武田信玄。
    この本は小説ですがだいぶ歴史考察に関する著者からのコメントが入っておりいろいろ勉強になりました。特に武田信玄の名軍師と言われた山本勘助は存在自体怪しいと言われていることが書いてあり、驚きました。
    川中島の戦い、徳川家康との戦い、と有名な合戦との裏にある膨大な量の策略謀略を知...続きを読む
  • 孤高の人 1
    坂本眞一氏の絵で、漫画という媒体でこそ表現し得た作品であると思う。もうとにかく絵が圧倒的。全巻通して素晴らしい表現力。漫画作品の絵柄でここまで感動したのは初めて。鬼気迫る生命力、気高く無慈悲な大自然、人間の業といったものを、絵だけで伝えてくる力があります。
  • アイガー北壁・気象遭難
    登山にまつわる短編集。絶壁、孤独、極寒。山はなにかとドラマになる。色恋沙汰ですら崇高だ。読み応えがあるのはやはり遭難物で、冬山が多い。透いた空と白銀とドス黒い岩壁の美しいコントラストは、スキー場のゲレンデから眺めるに限るなぁと改めて。。。
  • 孤高の人(上)
    導入は漫画から。
    冬山に一人で行くなんて俺には考えられないけど、生き方なんだと言えばそうなんだろう。

    下巻も続けて読むことにする
  • 蒼氷・神々の岩壁
    中短編集。
    冬の富士山を舞台にした表題作、蒼氷。吹雪、突風の描写はすさまじい。ガチガチの山岳小説ではなく、女性に翻弄される男たちを描いていて、登山愛好者でなくても楽しめる。
  • 孤高の人 17
    9巻まで読んで、続きが気になってました。
    文太郎に救いはあるのかという思いで
    読んでました。
    よかった。花ちゃんと巡りあえて。
    出会ってから、顔が優しくなった。
    あの山との契約は、切れてしまったけど
    大切なものを手に入れたんでしょうか。
    葛藤がものすごい迫力で。
    今、彼が生きてるからこそ、よかったと...続きを読む
  • アイガー北壁・気象遭難
    ・一番印象に残ってるのは最後のカルイサワの話。デニムで厳冬期富士に挑戦して遭難者が出る21世紀となんにも変わらんのね。新田次郎のアルプスをネタにした短編はなんとなく苦手。似合ってない感じがする。
  • 縦走路
    2012/9/29 メトロ書店御影クラッセ店にて購入。
    2016/4/14〜4/19

    2年ぶりの新田作品。
    山を舞台に男2人、女1人の三角関係を描いた作品。でも、やはり素晴らしいのは、山登りシーンの描写。
    それほど新田作品を読んでいるわけではないが、ちょっと意外な作品であった。
  • 武田勝頼(三) 空の巻
    連載時は『続・武田信玄』というタイトルで信玄没後から武田氏滅亡までを描いた全3巻の最終巻。

    武田氏滅亡は御親類衆(とくに穴山梅雪を悪者にしている)などにその原因があるような内容で、勝頼は決して愚将ではなかったと。

    とは言うものの、後の豊臣秀吉による四国や九州、小田原征伐に比べると味方の裏切りが余...続きを読む
  • 武田勝頼(二) 水の巻
    長篠の戦から御館の乱まで。

    長篠の戦では、勝頼の無謀な指示により騎馬軍団を突撃させた…という甲陽軍鑑の記述に反した展開になっている。

    長篠の戦いにおける鳶ヶ巣山砦の攻防から退却戦までと、その後の遠州での攻防では、メジャー級家臣団だけでない武田軍将兵にもスポットを当ててくれているので非常に読み応え...続きを読む
  • 武田三代
    信虎→信玄→勝頼という武田家三代の事績の中から生み出された短編集。『伊勢物語』の紛失と武田義信切腹事件を結びつけるという発想が面白かった。そもそも武田家が今川家から『伊勢物語』を預かっていたという話は本当だろうか?
    そしてそれを盗難することで武田家の内部分裂を計ったという北条氏の謀略は?
    事実だとし...続きを読む
  • アラスカ物語
    フランク安田という日本人がアラスカで活躍したことも知らなかったが、そもそも日本人が明治時代にアラスカにいたことも知らなかったし、白夜等でのイヌイットのくらしも知らなかった。久しぶりに新たな世界を垣間見れたし、そこが日本人が活躍した世界であったことも嬉しかった。
  • 富士山頂
    富士山にレーダーを設置するというロマンとそれに対する役所内部のドロドロしたものや施工業者との軋轢がとても興味深く楽しめた。
    半世紀ほど前のお話なのだが新田氏のリアルな経験が切々と語られている感じ。
    それにしてもお役所という所は何十年経っても変わらないシステムなのだなぁと感心したり呆れてみたり。
  • 小説に書けなかった自伝
    中央気象台の職員として物書きのアルバイトを始めた時代から、役人と作家の二足のワラジ時代を経て、作家専業なってから逝去する4年前までをつづっている。まったくの素人が中年からプロの作家になれた秘密は、役人時代、毎日夜7時から11時までを執筆にあて、そのペースを崩さなかったという著者の勤勉な性格であろう。...続きを読む
  • 小説に書けなかった自伝
    人間の根源を見据えた新田文学、苦難の内面史。
    昼働き、夜書く。ボツの嵐、安易なレッテル、職場での皮肉にも負けず。

    本書は、気象庁職員にして直木賞作家であった新田次郎による赤裸々な自伝である。新田次郎というと、武田信玄に代表される、歴史作家というイメージが強かったが、創作初期は、山岳小説家であっ...続きを読む
  • 小説に書けなかった自伝
    新田次郎、山登りを趣味としながら何か手にしづらく、今まで読んだのは数冊であった。
    彼は気象庁の役人でありながら直木賞作家という二束のわらじを送る。役人としての仕事の取り組み、小説家としての苦悩。自伝だから少し美化してるかなと思われるが時系列に詳細に描く文体は両方の仕事を真摯に取り組んでる姿が想像でき...続きを読む
  • 小説に書けなかった自伝
    公務員技術者としての職業倫理に支えられ、着実に仕事を世に出していった新田次郎の幸せな作家人生がわかる。原稿締切に遅れたことはないというのがその証拠。森博嗣も締切を守らなかったことはないそうだな。
    井上靖や新田次郎の作品は、人文系の小説批評からは無視されていたのかもしれないが、国民的作家として死後20...続きを読む
  • 孤高の人 4
    割と激動。先生の話、同じ登山家の話、同級生の話。普通の生活してないよな。一般論からは超越してるかも。
  • 孤高の人 1
    クライミング漫画。最初からかなり天才的なきらいがあるが、クライミングに引っ張りこむ勢いはある。伏線も大量にあるので楽しみ。
    どうでもいいが、夕実って内山夕実が思い浮かぶアニメ脳。
  • 孤高の人 1
    新田次郎の小説を漫画化。
    絵が凄く上手い。
    クライミングや登山シーン、ギアがかなりリアルです。
    また主人公の孤独感がヒリヒリ伝わってきます。

    後半出てくる主人公の恋人はなちゃんがかなり可愛い。
    めっちゃタイプです(笑)