雫井脩介のレビュー一覧

  • クローズド・ノート
    星3個と悩んだけど。
    ストーリーは何となく予想はできるんだけど、
    それぞれの愛に満ちた想いが胸に刺さった。
    誰にも読まれるはずのなかった手紙も、何かの偶然で伝わっていく、想いの強さは本当にあるように感じる。
  • 仮面同窓会
    序盤から今後の展開を予想させるような書かれ方がされており、その真相が分かる後半の畳みかけ方が凄い。
    事件の真犯人の正体も個人的には意外性があり、しっかりミスリードされていた。真相がわかった後のその人物の書かれ方が非常に不気味であり、何とも言えない終わり方でもあった。
  • 霧をはらう
    ひとつの事件を解決していく話で、その事件だけで本1冊分も語ることがあるのか、、と思っていましたが、冤罪を晴らすのは本当に不可能に近いことなのだと感じました。言葉の大切さ、信念を貫くこと、、弁護士によって判決が変わってくる。丁寧に描かれていたので、登場人物に親近感湧く思いでした。良い終わりかたでスッキ...続きを読む
  • 霧をはらう
    個人的に読み応えがありました。
    野々花が母と被ることもあり、由惟の気持ち等、色々もどかしい気持ちが共感できることもありサクサクと読めました。
    また「被告」に対しての扱いに俯瞰でみるよう自分を戒める内容でした。
    そしていつ自分が「被告」になってもおかしくない世の中でもあるんだなぁ、と。
    あのとき伊豆原...続きを読む
  • 犯人に告ぐ2 (上) 闇の蜃気楼
    シリーズ第一弾が面白くて、第二弾も読みました。

    前回は連続児童殺害事件でしたが、
    今回はオレオレ詐欺、身代金誘拐事件です。

    オレオレ詐欺では各役割ごとに分担されているし、
    その組織を仲介する人がいて。
    どこかを捕まえても、
    その先は捕まえられないようになっているんですね。

    今回は両親を亡くし、...続きを読む
  • 犯人に告ぐ2 (下) 闇の蜃気楼
    良心と自分の気持ちと…
    子どもは無事に返してほしい、
    でも犯人の言うままで良いのか…勝俊の葛藤。

    持っている者と、持っていない者…
    私も持っていない側の人間だから
    怖いし、ダメだってわかっているし、
    絶対自分ではやらないけれど…

    犯罪は絶対ダメだし、
    罪のない子どもが巻き込まれることには
    強い抵...続きを読む
  • 引き抜き屋(2)鹿子小穂の帰還
    現実にも存在するだろうけど自分には縁がないであろう世界に触れられる一冊、一気読み。
    一生懸命って良い!
  • 仮面同窓会
    友達からのおすすめで読んだ。
    ミステリーは苦手であんまり読んでなかったけど、この本は読んでよかった。
    ラストのどんでん返しは痺れた、まさか、、という感じ
  • 引き抜き屋(1)鹿子小穂の冒険
    フォーンという、創業一族経営のアウトドアメーカーの令嬢である鹿子小穂が、ヘッドハンティングによって中途できた取締役に会社を追い出されて、ひょんなことからヘッドハンターになる話。

    順風満帆だと思っていた会社の内部から裏切られ、再起をはかる様がとても力強く、元気になるストーリー構成だった。
  • 引き抜き屋(2)鹿子小穂の帰還
    前作に引き続き一気読み。着々とヘッドハンターとしてのキャリアを積んでいく鹿子に対して、追い出した元鞘のフォーンが経営危機を迎えているという風の噂を聞く。
    同時に追い出した張本人のきな臭い噂も流れ始める。

    ヘッドハンターとして一皮向けた鹿子の逆転劇が非常にスカッとした。
  • 犯人に告ぐ 上
    ■あらすじ
    闇に身を潜め続ける犯人。
    川崎市で起きた連続児童殺害事件の捜査は行き詰りを見せ、
    ついに神奈川県警は現役捜査官をテレビニュースに出演させるという荒技に踏み切る。
    白羽の矢が立ったのは、6年前に誘拐事件の捜査に失敗、記者会見でも大失態を演じた巻島史彦警視だった。

    ■感想、レビュー
    駅前の...続きを読む
  • 犯人に告ぐ 下
    ■あらすじ
    犯人=「バッドマン」を名乗る手紙が、捜査本部に届き始めた。
    巻島史彦は捜査責任者としてニュース番組に定期的に出演し、犯人に「もっと話を聞かせてほしい」と呼びかけ続ける。
    その殺人犯よりの姿勢に、世間および警察内部からも非難の声が上がり、いつしか巻島は孤独な戦いを強いられていたーー。
    犯人...続きを読む
  • 犯人に告ぐ2 (下) 闇の蜃気楼
    面白かった。
    少し、話が出来過ぎの面もあったけど、色々な人の気持ちの迷いが手に取るように、しかもリアリティがあって、感心した。
  • 犯人に告ぐ 下
    警察ってどれだけ理不尽なことも飲みこまないといけないのか。

    主人公の6年前の出来事から現在に至るまでの心の変化を読み取ろうとしたけれど、どうも書かれていなくて。
    行動や発言から読み取れってことか?と思った。
  • 犯人に告ぐ 下
    訳あって下刊しか読んでないけど、非常に面白い!
    こんな熱中して本に没頭できたのは久しぶり。

    公開捜査って結構テレビで未解決事件とかやってるけど、どれも目撃情報を募るもののLIVEで犯人とのやりとりなんて有り得ないのが現状。

    そんな設定に幾つもの弊害を混ぜつつものの見事に描写されてます。
    遅いけど...続きを読む
  • 虚貌(上)
    ずいぶん昔に読んだ。これはないわ、という意見も聞いたが、私には大変面白かった。確か初めて読んだ雫井さんの作品だったように思う。
  • 虚貌(下)
    ずいぶん昔に読んだ。これはないわ、という意見も聞いたが、私には大変面白かった。確か初めて読んだ雫井さんの作品だったように思う。
  • 雫井脩介3作品試し読み合本(『望み』『つばさものがたり』『クローズド・ノート』)
    9月の週末、息子が帰宅せず連絡が途絶える。規士の友人が殺害されたと聞き、一登は胸騒ぎを覚える。逃走中の少年は二人だが、行方不明者は三人。規士の無実を望む一登と、犯人でも生きてて欲しいと願う貴代美。心に刺さるサスペンスミステリ。
  • クローズド・ノート
    その部屋の窓を見上げる青年、その窓から青年を見つけた女子大生、その部屋の押入れに仕舞い込まれていた女性教師のノートと学級紙太陽の子。
    涙が止まりませんでした!
  • 引き抜き屋(2)鹿子小穂の帰還
    面白くて上下巻相当の2巻を一気読み。
    中篇6作品構成で、読みやすくそれでいて読み応えもあり、先をどんどん知りたくなると同時にこの世界観にずっといたいと思わせる魅力的なストーリーだった。

    ヘッドハンティング業界という、存在は有名だが詳しくは知らない世界であり、いいイメージを持たない人が多いであろう題...続きを読む