雫井脩介のレビュー一覧

  • 犯人に告ぐ2 (下) 闇の蜃気楼
    姿の見えない犯人を追う警察、巧妙な罠を張り巡らす犯人グループ、子供の命を救うため葛藤し続ける被害者家族。三者の牽制しあう展開が強烈な緊張感を漂わす警察小説の金字塔。
    巻島VS淡野という構図であるが、犯人グループの一員・知樹と被害者の勝俊の人間味が入り、情というスパイスが物語に重厚さを与えている。現実...続きを読む
  • 犯人に告ぐ2 (下) 闇の蜃気楼
    犯人側と警察側の攻防、騙し合い。スリル満点でした。特に犯人の巧妙な仕掛けは現在の振り込め詐欺の恐ろしさを感じました。
  • 栄光一途
    この作家さんの小説は初めて。
    スポーツ痛快物語かなと思いきや、少し意外な展開に体から前のめりになるストーリーだ。
    主人公はかつての柔道オリンピック金メダリスト、とは言ってもまだ若いコーチで、メンタルケアも担当している。時はオリンピック候補選定の真っ最中、柔道会のじゅうちからドーピング疑惑のある選手を...続きを読む
  • 犯人に告ぐ2 (下) 闇の蜃気楼
    大変映像化しやすい小説だと思った。作家は映像化することを相当意識して執筆していたのだろうか?
    いずれにせよ、テンポよくストーリーは展開して、一気に読ませる。前作の新鮮さはなかったが、それでも十分楽しめた。
  • 引き抜き屋(2)鹿子小穂の帰還
    20190121-8続編でスッキリした!こういう勧善懲悪は読後感も楽しい。また違ったお仕事小説を楽しみにしてます。
  • 検察側の罪人(上)
    久しぶりに実用書と漫画以外の本を読んだ!

    (下)で感想書きます。
    でもおもしろそうな雰囲気パンパンです(*^^*)
  • 検察側の罪人(上)
    検察でのキャリア形成のケースなど、内部事情が細かく描かれている。最初は読みにくいか、途中から面白く成っていく。
  • 引き抜き屋(1)鹿子小穂の冒険
    234転職絡みの新シリーズ。実際にはこんな上手くは行かないけど、鹿子ちゃん頑張れ!っていう気になるね。自作も読みます。
  • 犯人に告ぐ2 (下) 闇の蜃気楼
    身代金受け渡しの日時を目前に控え、捜査を指揮する神奈川県警の巻島は、被害者家族と警察の間に言いしれぬ溝を感じ取っていた。被害者家族の協力のもと捜査態勢を敷く神奈川県警だったが、それを嘲笑うかのように裏では犯人側の真の計画が進行していた―。姿の見えない犯人を追う警察、巧妙な罠を張り巡らす犯人グループ、...続きを読む
  • 犯人に告ぐ2 (上) 闇の蜃気楼
    神奈川県警がその威信を懸けて解決に導いた「バッドマン事件」から半年、特別捜査官の巻島史彦は、刑事特別捜査隊を指揮し、特殊詐欺集団の摘発に乗り出していた。そんな中、振り込め詐欺グループに属していた砂山知樹は、指南役の天才詐欺師・淡路からこれまで日本の犯罪史上に類を見ない新たな誘拐計画を持ちかけられる。...続きを読む
  • 引き抜き屋(2)鹿子小穂の帰還
    新米ヘッドハンター・鹿子小穂の物語、後編。

    ・引き抜き屋の苦心
    ・引き抜き屋の報復
    ・引き抜き屋の帰還

    ヘッドハンターとして自信もついてきた小穂が、同僚とのペアで臨んだ案件で、キャンディデイトから騙されそうになったり、キャンディデイトのキャリアアップを再考させられたりと、ヘッドハンターと...続きを読む
  • 犯人に告ぐ2 (下) 闇の蜃気楼
    今作も面白かったです。キャラクターもそれぞれ立っていて、ただ、今回は犯人側にも感情移入してしまいました。この終わり方では細かい点の回収が不足しているので、次作を早く読みたいです。淡野との対決や、県警内部での対立、小川かつおの今後など、気になります。
  • 犯人に告ぐ2 (上) 闇の蜃気楼
    続編の上巻。前作のような「犯人に告ぐ」場面はなさそうですが、今作の上巻は犯人目線の描写が多くなっています。その意味では巻島の活躍がないのが残念ですが、犯人側の淡野や知樹への感情移入度が増し、今後の攻防がどうなるか、結末が読めず、早くそれを知りたい半面、もっとじっくり長く読んでいたい気持ちもあり、楽し...続きを読む
  • つばさものがたり

    不思議な力

    悲しい物語のはずが、静かな力を感じた。そこに救いがあったからだと思う。
    よくありがちな、子供の妄想。それをこんなにも信じてみようと思わせてくれる優しさ。
    今の大切さを伝えてくれる本でした。
  • 検察側の罪人(下)
    ベテラン検事と若手の検事との意見の食い違いから起こる物語。
    仕方なく殺人を犯した検事である最上に対し同調する気持ちと、それを法律という正義で対立していく沖野といった、2つの正義がぶつかり合うという矛盾。現実でもそのような「矛盾」した事件は多く報道されるので、考えさせられる部分も多くありました。

    ...続きを読む
  • 引き抜き屋(2)鹿子小穂の帰還
    2巻‼︎
    1巻と同じ感じで軽く読みすすんでたら、おもしろくてびっくりした。
    とくによかったのは、二見鞄のお話。
    思わず涙でした。

    つづき、ありそうだよな〜楽しみにしてます。
  • 検察側の罪人(上)
    老夫婦殺人事件の容疑者に23年前の未解決事件の重要参考人が。重要参考人の松倉が未解決事件の関与を認めた後、最上検事は松倉を罰するため、自ら手を汚し工作を開始する。
  • 虚貌(上)
    筆者に確かな筆力があるのでグイグイと読まされる。
    ただ全体としては上下巻に分かれた長編であるものの軸がぶれて結末にもしこりが残った。
  • 虚貌(下)
    「虚貌(下)」
    クライマックスは川で。


    序盤からテンポがどんどん上がっていき、ラストまで駆け抜けていく。クライマックスの川辺のシーンとショウさん追悼のための鮎釣りシーンがハイライトで、真犯人の心情と描写が秀逸。


    二十一年前の美濃加茂事件の加害者の内、ヤク中の坂井田、暴力団の時山が殺され、現場...続きを読む
  • 犯人に告ぐ2 (下) 闇の蜃気楼
    上下巻の感想。
    巻島軽視より淡野さんが目立つ作品。
    隠語で「レスティンピース」を使ってみたいが,使う機会はないだろう。
    犯人主体で描かれているせいか,犯人に感情移入してしまう。がんばれ,逃げきれ。
    金塊受け渡し2回目の手法はみごと。
    こちらもマネしたい気もするが,きっと使う機会はないだろう。