灰谷健次郎のレビュー一覧

  • 少女の器
    灰谷さんの作品の中で最も好きな本の一つ。一番はやっぱり太陽の子だけれど、そんなにしょっちゅうは会えなかったおばあちゃんが突然亡くなり、そのときにちょうど読んでいた本。おばあちゃんの兄弟でとてもきれいな字と、俳句を作る人がいて、この本に書いてもらった。いろんな意味で今でも大切な宝物。
  • 天の瞳 あすなろ編II
    灰谷さんが亡くなったことを知り、本当に悲しく思った。このシリーズも全て自分の手元にある。もっともっと倫太郎たちが成長して、大人になってからも成長し続けて、この本が続いていって欲しかった。続きが読めないのが、とても残念。
  • 手と目と声と
    短編集なので、とても読みやすいです。
    それと同時に色々考えさせられます。
    一番目の「水の話」がかなり印象深い。
    在日朝鮮人の子が登場人物だけど、昔も今も在日に対する日本人の考え方って変わらないんだ、と淋しくなりました。
    子供たちが、ありのままの感情をぶつける姿が描かれていて、灰谷さんの文章がほんとに...続きを読む
  • 天の瞳 幼年編I
    保育園に通う少年倫太郎とそのおじいちゃん。生意気な倫太郎少年もおじいちゃんの話はしっかりと聞き入る。オレも読みながら聞き入る。心に染みる言葉の一つ一つ。こんなじいさんになりたいと思った。あと、読んでいると教育、とくに幼児教育について考えさせられる。倫太郎少年の保母さん達は奮闘するわけだが、その中での...続きを読む
  • 天の瞳 幼年編II
    幼年編の第二弾。倫太郎達の成長ぶりには目を見張るものがある。読んでいて小学校時代をフラッシュバックする自分がいたりする。子供は子供なりに考え、歳をとっていくのだなぁと当たり前の事を感じ、その凄さに改めて感服する。楽しく読めるし、涙をそそる場面もあり。
  • 砂場の少年
    中学〜高校時代に(私自身ではないが)いろいろあり、そのころ擦り切れるまで読んだ本。

    (著者の教育論には全面的に賛成ではないが、この作品は例外)
  • せんせいけらいになれ
    小学校の保健室の本棚に
    置いてあった本で、題名をずっと覚えてた。
    「ほねくん」はいつ読んでも泣けてしまう。
  • 砂場の少年
    こんな教師に出会えてたら、自分はもっとまともな人間だったのだろうか。第一印象は「なぜこんなにも子供の視点で物事をみることができるのだろうか」。その年齢にはその年齢相応の世界観や考えがあるのに、それを過ぎてしまった大人は大人の価値観を子供に押し付けたりしてしまうもの。自分もいつか自分の親のようになって...続きを読む
  • わたしの出会った子どもたち
    灰谷先生は、感受性が・・私のような若い経験もない人間が言えることではないですけど・・・子供たちをあったかい目で見られていますもっとも先生自身が若い頃の経験を元に感じられた事ですから・・実は私にはよくわかんないです。でも優しさを層感じるのかってことを学んだような気がしていますこの本は新たな発見でした。
  • わたしの出会った子どもたち
    灰川さんが、いままで出会った子供達のことを、感動を交えて語っている。さらに灰川さん自信の子供時代のことも描かれていて、新鮮だった。一気に読めて良い。
  • 天の瞳 少年編II
    倫太郎が、中学校に上がり、成長の様も変わってくる。
    前編より、情景がありありとしていて、本の物語の中に引き込まれた。
  • 海になみだはいらない
    子どもが主役の7つの短編集。
    この人の話を読むたびに「子どもって本当にかわいいよなぁー」と思う。
    そして、子どもに対する姿勢を考えさせられる。
    『きみはダックス先生がきらいか』というちょっと変わった先生が出てくる話が一番印象的だった。『先生』って本当に難しい仕事で、答えなんてないけど、きっと子どもに...続きを読む
  • 海になみだはいらない
    小学校生の時のときに、母親が読んでくれた物語です。
    そして泣いた本です。灰谷先生を知ってた母に感謝しています
    そして、わたしもいつの日か母親になったら読んであげたい。
  • 少女の器
    中学生の時、絣ちゃんは、私なんだという錯覚に陥ってしまったのを、憶えてます。父にも、読んでもらった事があります。
    こういう娘になりなさいって・・なったかなぁ〜私?
  • 太陽の子
    強くなろうと思う。

    本を読んで声をあげて泣いた作品。
    なのに数年後に内容を忘れて読み返してまた声をあげて泣いた作品。(泣きながらのデジャヴ)
  • 少女の器
    この人の本で一番好き。
    小学3年で読んだときには理解仕切れなかった部分が年々読むごとにわかってきて深みを増した。
  • 砂場の少年
    中学校教諭っていう視点が新鮮だった。
    こんな先生に出会えてたらなぁ。
    自分の使命を感じずにはいられない本。
    出てくるお料理がめっちゃおいしそう。
  • 風の耳たぶ
    根本にあるのは、「友情」なんだって。
    それがどれほど尊いのか、って。
    読み終えた時には、何かを得てる。
  • ろくべえまってろよ
    将来、ぜったい自分の子供にあげる。
    灰谷さんの本で一番最初に読んだ本。
    きっかけは、母に薦められて。
  • 砂場の少年
    2008.10.15.

    2006.05.14. こんなに気骨ある中学生がいるだろうか。読むたびにそう、思ってしまう(違和感としてでなく感嘆として)。荒れてると言われる札付きのクラスメイトたちは、おのおのの個性を踏みにじられて嫌になっていたんだ。そこへ、「偏見を持たない」を信条に臨時採用で担任になっ...続きを読む