データ・ドリブン・マーケティング―――最低限知っておくべき15の指標

データ・ドリブン・マーケティング―――最低限知っておくべき15の指標

ジェフ・ベゾスも愛読!世界最強のマーケティング企業アマゾンも学ぶデータに基づくマーケティングの教科書。本書の提案する15の指標を理解すれば、データに基づくマーケティングの意思決定が効果的に行える。データを活用して業績を伸ばしたい経営者・マーケティング幹部必読。

詳しい情報を見る

閲覧環境

データ・ドリブン・マーケティング―――最低限知っておくべき15の指標 のユーザーレビュー

データ分析の重要性、フレームワーク、導入方法について深く書かれている作品です。IT技術が発展した昨今、世の中のほぼ全ての出来事がデータとして捉えられる様になり、「ビッグデータ」「IoT」などの言葉が世間に浸透しました。しかしこの流れと裏腹に、人間側のアップデートが追いついていません。
「データはたくさんあるけれど、どうやってどのデータを見ればわからない。」
「データ分析の必要性を上司に訴えたい。」
などの悩みを持つ企業のマーケティング担当・IT部門担当の方、もしくはこれからその業界に参入する方必読です。

3.9
Rated 3.9 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    今後、マーケティングの教科書的な位置付けとして、何度も読み返すことになる、そんな本だった。
    電子版で読んだが、何度も繰り返し読んで知識の定着を図るためにも紙媒体で手元に置いておきたいと感じる本である。

    マーケティングの概要から、着手プロセス、分析指標やITインフラまで、データ起点のマーケティングに

    0
    2020年07月05日

    Posted by ブクログ

    書名の通り、データを用いたマーケティングを考える際に留意すべきポイントに関して具体例を交えて論じられている。新規性というよりは、断片的な情報や方法論を網羅的に解説している点が特徴かつ本書の価値であり、特に方法論については、白紙から始めるくらいなら本書の通りにやったほうが良いくらい、まとまっている。

    0
    2020年04月11日

    Posted by ブクログ

    データが溢れかえっている中、いかに整理をつけてマーケティングを実践するか。
    本書はマーケティングの最前線で活躍するビジネスマンの指標になるものだと思いました。
    本書では、15の指標をベースにデータを整理し、マーケティングに役立てることで、ビジネスディシジョンを行うことがしやすくなると提案してくれてい

    0
    2020年03月15日

    Posted by ブクログ

    これいいなあ。当たり本。本屋でじっくり探しているときに見つけることができた。もう少し、本のテイストにメリハリ、太字や、下線があると早く読めそうだけど、逆にないから必要な個所を見極めようとするのかも。

    まだ1章目だけど、忘備録。

    ・8割の成果に繋がる2割のデータを見極める
    ・アイデアを評価するため

    0
    2018年04月12日

    Posted by ブクログ

    インターネット登場前はマーケティングといえば右脳の感性の領域だったが、いまやマーケティングはGAFAMによって徹底的に定量化され科学化された領域である。本書を読めば潤沢に転がるデータを使ったマーケテイングの端緒を学ぶことができる。15の指標は基礎の基礎であるが、Excelから始められるデータ・ドリブ

    0
    2024年01月31日

データ・ドリブン・マーケティング―――最低限知っておくべき15の指標 の詳細情報

閲覧環境

作者のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す