言語の社会心理学 伝えたいことは伝わるのか

言語の社会心理学 伝えたいことは伝わるのか

968円 (税込)

4pt

「わたしの孫はおじいさんですよ」「わたしの孫はおばあさんですよ」。この会話は、一見すると不自然である。だが、当人たちは何の問題もなく意思疎通ができている(第2章参照)。私たちは、ことばを「文字どおり」に使っているわけではない。話していないのに伝わることもあれば、丁寧に説明していても誤解されることがあるのはなぜか。社会心理学の視点から、敬意表現や皮肉など、対人関係のことばの謎に迫る。

詳しい情報を見る

閲覧環境

言語の社会心理学 伝えたいことは伝わるのか のユーザーレビュー

3.6
Rated 3.6 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    一見難しそうなタイトルだが
    読んでみると、
    日常会話を例に取り上げたものが多く
    読みやすかった。

    社会心理学・言語学・コミュニケーション学あたりかなあ…

    0
    2013年07月28日

    Posted by ブクログ

    仕事上よく出くわす場面として、部下に対して自分なりに出来るだけ詳しく噛み砕いて指示したり、注意したつもりが、全く伝わっていなかったと感じる事は多くある。私の意図とは全く違う方向で検討を進めていたり、注意したはずが繰り返し同じミスを繰り返してしまったりと、内心では相手の無反省や能力について疑問を感じて

    0
    2024年10月05日

    Posted by ブクログ

    特筆すべきことは特にないのですが、学術的にまだ未成熟というか、「言語の社会心理学」と呼べるのか?と思えるような内容でした。どちらかというと「言語学」や「コミュニケーション学」という方が近いような気がしました。
    意志伝達の手段としての言葉、送り手と受け手の齟齬について色々述べていて、それはそれで興味深

    0
    2016年12月15日

    Posted by ブクログ

    言語、特に日本語を用いたコミュニケーションについて分析し、わかりやすくまとめた1冊。普段何気なく使っている言葉も、こうやって捉えると実に奥が深いのだと気づかせてくれます。

    0
    2013年04月26日

    Posted by ブクログ

    あああ面白い。ことばの本って好き。条件によっては目上の人に「御苦労さま」も使えるとか、セルフ・ハンディキャッピングとか、人が栄光浴をしたくなるのは自己評価が低いときとか、すらすら読めて興味深い話題いっぱい。鈴木孝夫の本を読んでいるみたいな感じだ。

    0
    2013年04月13日

言語の社会心理学 伝えたいことは伝わるのか の詳細情報

閲覧環境

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

    中公新書 の最新刊

    岡本真一郎 のこれもおすすめ

    同じジャンルの本を探す